■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】海に浮かぶ原発 引っ張れば移動も可 ロシアが来年着工
- 1 :(-◇-)コーホー@ひよこφ ★:2006/06/15(木) 21:18:15 ID:???0
- ロシアの原子力発電所を管理する国営企業ロスエネルゴアトム社は14日、海上に浮かぶ原発を
世界で初めて、露北西部の白海に面したセベロドビンスクで建設する契約を業者と締結した。
タス通信などが伝えた。
来年に着工し、2010年秋の稼働を目指す。
原発は、全長144メートル、幅30メートルの浮体施設に2基の原子炉を搭載するもの。
出力は70メガ・ワットで、えい航して移動することも可能という。
耐用年数は40年で、建設費は91億ルーブル(約380億円)。インターファクス通信によると、
セベロドビンスクのほか、カムチャツカ半島や沿海地方など、電力が不足する5地域に
建設する計画だ。送電方法など詳細は不明。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000514-yom-int
- 78 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:19:40 ID:/1Yr+ZqY0
- 俺のあたまのなかではクレイジーゴンが海の上で発電してる感じだ。
トラブルが起きたらウルトラセブンがあらわれて宇宙に捨ててくれるだろう。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:20:01 ID:6E3+vVcZ0
- スネーク、今回の任務はロシアの海上発電所に潜入だ。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:21:18 ID:/XFDkBxi0
- 怖過ぎ('A`)
原発管理する能力無い国なのに
- 81 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:23:06 ID:f4Rmxncx0
- >>76
原発が、嵐でトンでもない場所に座礁しちゃまずかろう。
普通の原子力船なら沖に逃げればいいけど、発電所が居なくなったら
電力の供給を受けてる町は困るだろうし。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:48:05 ID:FoRNWj/v0
- 海上に朝霧が立ちこめると空中都市部との温度差でこうなります。GTの朝の風景です。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:48:45 ID:9MfAwG2S0
- 必要なくなれば安心して日本海に投棄できますね。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:49:07 ID:yV+suF440
- アーセナルギアか。
移動式核武装要塞。
M E T A L G E A R S O L I D 2
- 85 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:49:36 ID:amEk2ZQW0
- これはいいな。
素晴らしいアイデアだ。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 23:49:40 ID:PJu56EOt0
- これって沈むだろ……
- 87 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:16:07 ID:t31U+0OT0
- これが、都市部に流れ着いて爆発して、
膨大な数の人が死んだとして・・報復は行えるのか?
確実に核による初撃を与える、最良の兵器かもな・・
- 88 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:38:32 ID:Wt8mxdOO0
- >>42
亀レスだけど、それはモズクじゃなくて藻屑。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:47:20 ID:tR1lCr730
- こんなのカムチャッかに持ってくるなよ
- 90 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:48:43 ID:aocftuhr0
- 災害時の代替電力源としての原子力船活用論
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1135936279/ @理系全般
- 91 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:49:16 ID:2EXJsFWJ0
- ロシア、ロシア、破裂
破裂、破裂、沈没
- 92 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:50:44 ID:NHc0dxxy0
- 原潜も解体できないのに・・・これは武器じゃないか。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 00:52:01 ID:aocftuhr0
- 災害時の代替電力源としての原子力船活用論
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1135936279/
1 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 18:51:19
原子力船と言えば、かつて厄介者扱いされた「むつ」が思い出されるが、
米軍原子力空母の横須賀母港化が着々と進むなど、
かつてより原子力への抵抗感が薄れつつある今日、
再び原子力船を建造し、
日本近海ことに津波の心配のいらない内海の瀬戸内海などに数隻浮かべて置けば、
震災時などに原子力発電所などが長期停止に追い込まれた場合などに
代替電力源として活用できるのではないかと思われる。
電力復旧を急いで、一部で感じられていた事故の萌芽に目をつぶってしまって
結果的に大惨事になったチェルノブイリ級の事故を引き起こしてしまわぬためには
震災の影響を海上でいなせる船舶上の原子力が好都合であろう。
また船舶であれば、列島である日本国の利点を活かし、
数隻で全国をカバーすることが可能である。
送電線を港まで敷いておけばそれで事足りるだろう。
さらに季節要因での電力不足にも、緊急対応が可能になるなどマルチ活用が可能だ。
原子力船電力の平時での活用については、
各船舶が各地方で少量ずつ補完する形式にしておけばよい。
次に、同手法の確立を通じて、小型原子炉建造の技術的ノウハウを手にして、
それを将来的な原子力空母の建造にも活かせるのではないかと考える。
なぜこのような単純なアイデアを誰も提言しないのか、不思議でならない。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:01:11 ID:c3iPb/Ll0
- 引き上げできない、かといって深海でもない、中途半端なところに沈んだらまずいんじゃね。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:07:09 ID:8PJslUOV0
- 危機管理思想がまるでないな
- 96 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:07:23 ID:3sQSbac+0
- 一度でいいから引っ張ってみたい
- 97 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:08:41 ID:uWK+Utkq0
- チェルノブイリの反省が全然出来てませんね。。。
桑原桑原
- 98 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:09:12 ID:IdhMSROZ0
- 最後は日本海中央部に遺棄
- 99 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:14:04 ID:th5yvLOr0
- いつも思うんだけど、原発を地下に作ればいいと思わない?
- 100 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:14:41 ID:Yj5WfbcD0
- >>65
出力の桁が違うしなあ。
通常の原発は1000MW以上。火力でも最新型は1000MW。つまり1ジゴワット(w
70MWなんて、鉄道・製鉄会社等の自家火力発電所以下。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:15:22 ID:kuqIbcmK0
- >>98
韓半島に近いところで廃棄してくれればいいやw
- 102 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:16:00 ID:NCrW5bFX0
- これは自走式核爆弾ですね?
- 103 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:17:05 ID:opUxrY6u0
- >>101
そこだったら風向きによっちゃあ日本もタダじゃ済まんがね・・・
- 104 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:22:42 ID:nZ6UZz9g0
- これいいなぁ
使い終わったらマリアナ海溝で人工漁礁
- 105 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:50:25 ID:kuqIbcmK0
- >>104
そんなところで取れた魚食いたくねーよw
- 106 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 01:58:15 ID:nKhNG6bq0
- これって、絶対危ないよな?
- 107 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 02:03:35 ID:8q60my0d0
- 全然関係ないけどさ。
小惑星にロケットエンジンを据付けて衛星軌道上に待機させておくのってどう。
いざとなったら地球上の任意の地点に落とす。
核武装が現実的に出来ない日本にふさわしい抑止力だと思う。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 02:05:48 ID:OsarBrZ10
- >>1 カムチャツカ半島や沿海地方など
なんの嫌がらせだよ!マジでやめてくれ
- 109 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 02:17:21 ID:FnjTwpR50
- 右翼の街宣車みたいなもんだろ
我々の要求を受け入れなければ、
この放射能汚染移動要塞を貴国の周辺海域で稼働させます、みたいな
- 110 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 07:53:55 ID:vxPdKwl80
- カムチャッカはまずい。
こっちに流れてきたらどうするんだ。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 07:58:19 ID:5MjaukZi0
- 先端にキャノン着けて、限界が来たら相手に体当たりして爆発
ソ連復活への最終兵器だな
- 112 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 07:59:18 ID:vh3XktxR0
- >>102
だね、ちょっと軍事方面に関してゾクゾクだ
- 113 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 07:59:22 ID:EMUsv9Q60
- えっと・・・空母?
- 114 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 08:56:53 ID:mvY9fCmIO
- ロシアってチェルノブイリ原発で懲りてないのか?
- 115 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 13:13:46 ID:7g1IRr1v0
- 不凍港を作ろうとしてる?
- 116 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:45:09 ID:IdhMSROZ0
- 日本海に廃棄すると発表して日本から金巻き上げるためだろ
かまわんから日本海に持ってきたらロシアの街を攻撃しろ
- 117 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:49:49 ID:IgYxwq5n0
- これは中国に売る為のものだよ。
中国は電気需要が逼迫してるからな、
住民が反対運動しても無理やり作れる
この海上原発は、中国エネルギー供給の切り札だ!
むろん、排水がどうなるかは知ったこっちゃない。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:54:41 ID:Tn7d9OdGO
- こりゃ嫌がらせ平気だな。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 14:56:02 ID:4frefyl40
- 海の上て…そんな不安定なとこで大丈夫なんか?
「あーごめん、風でながれてっちゃった」→なんか青い光が→ニガヨモギ再現
てなことになっちゃったりしないのか???
- 120 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:01:17 ID:9d0oK3DF0
- 移動式原発かい・・・。
特亜が汚い兵器として実用化しそうだな。
普段は発電用だが、日本侵攻の際は船で引っ張って、
日本近海で爆破。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:03:52 ID:DOLx+Iis0
- 移動式原発にメンテナンス要員の移動用に滑走路をつけると超大型の空母になるのでは?
これなら海自が保有しても怒られないのかな、かな?
- 122 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:11:04 ID:txqk7fXo0
- こ、これは・・・
まさに日本が持つべきアイテム
- 123 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:13:26 ID:u8YsC0fKO
- 日本近海ではやめてくれ〜
人種を問わず、原発関係者はウソつきになる
…ウチの伯父もだ
- 124 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:27:30 ID:YFzD+Tz5O
- ついでに戦闘機が発進出来るようにしたら良くね?
我ながらすごい発明だ
- 125 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 15:34:24 ID:QOEA+bRg0
- 日本は漁民が煩いから難しいよ
- 126 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 16:55:16 ID:s6dCGGSO0
- 夜中に日本海に行ったら集魚灯に混じって青白い光が見えるように
なるのも時間の問題だな
- 127 :名無しさん@6周年:2006/06/16(金) 17:20:52 ID:VOzcSQoY0
- ナニコレ?日本向けじゃね??島国だし邪魔なモンは海に作ればおk
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)