■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【アメリカ】「国旗を燃やす」などの冒涜禁じる憲法修正案、米上院で1票届かず否決
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/06/28(水) 21:28:14 ID:???0
- デモ参加者による星条旗を燃やす行為など、米国旗の冒とくを禁じる
憲法修正案の採決が27日、米上院本会議で行われたが、賛成34、
反対66と、通過に必要な3分の2の賛成に1票届かず、否決された。
抗議デモで国旗を燃やすなどの行為は、1989年の最高裁判断で
表現の自由として認められていたが、今回の採決はこれを覆す内容。
修正案は今年11月に予定されている中間選挙をにらみ、共和党
指導者らが保守層の支持を狙ったものとみられている。ただ、リード
上院少数党院内総務を含む民主党議員14人は賛成に回り、マッコーネル
多数党院内幹事など共和党議員3人は反対票を投じた。
修正案の審議では、ヒラリー・クリントン議員など2人が、国旗冒とくを
憲法修正ではなく法律で禁止するべきだとする代替案を提示したが、
これも否決された。
CNNが有権者1031人を対象に今月実施した世論調査では、上院に
よる憲法修正案否決を「支持する」は56%、「支持しない」は40%だった。
修正案は米下院を通過して上院に送られ、上院司法委員会が今月
採決の結果、賛成多数で修正案を承認していた。
ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200606280015.html
写真(憲法修正で禁じられる可能性があった米国旗を燃やす行為)
http://www.cnn.co.jp/usa/images/CNN200606280013.jpg
- 2 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:28:32 ID:hH4jEku00
- しらねwwwwwwwwwwww
- 3 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:29:33 ID:bEGwaLfW0
- よしっ! これは早速日本で法案通そう!!
- 4 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/06/28(水) 21:29:33 ID:???0
- ヒラリー・クリントン議員も、「法律で禁止すべきだ」と主張してる事に
注目すべきですね。
国旗を燃やす行為って、そのぐらい冒涜してるんすよ。相手の国を。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:18 ID:XgzCP+uC0
- 南部の人間が星条旗を燃やすのは正義!!
- 6 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:19 ID:JL51z/bo0
- >>3
すでにあるだろ。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:23 ID:BUsqXmZC0
-
普通の国は時代に合わせて憲法修正できるんだよなぁ
日本のは宗教じみてて怖いよマジで
- 8 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:32 ID:iPf2YQWW0
- 韓国対策ですか
- 9 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:45 ID:/muNTaBb0
- 萌えろ日本国旗
- 10 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:32:10 ID:MLfJCF2d0
- 賛成と反対、逆じゃね??
- 11 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/06/28(水) 21:33:06 ID:???0
- >>10
む・・・そういわれるとそんな気もする。
原文確認してきまふ…単なる誤訳かも。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:20 ID:3fNM+Oif0
- アホっぽいアメリカ人だが、こういうところはしっかりしてるよな。
国旗を燃やすことも表現の一つか。
たしかチョンでは、自国の国旗を燃やすと罰せられるんだよねwww
あいつらにはこの決議は1000年かかっても理解できないだろう。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:23 ID:s0oKPJpC0
- 反日教育・捏造歴史教育は禁止されませんので、
中国韓国のアフォ政治家の皆様はご安心を・・・・
- 14 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:24 ID:04u0mNdUO
- 日の丸の消費量、韓国が世界一
- 15 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:34 ID:5YL2Nb6+0
- これが日本だったら、朝日は全社上げてキャンペーンやるんだろうな。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:35:27 ID:VNdWAwye0
- >>14
民主党、岡崎トミ子議員は韓国の反日デモに参加
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/12/20030212000049.html
http://www.ii-park.net/~imzapanese/nihon/baikoku.htm
http://www.tamanegiya.com/okazaki.html
- 17 :名無しさん@8周年:2006/06/28(水) 21:36:44 ID:pjRcfT3k0
- 国歌斉唱、国旗掲揚の時に起立しない日本人は、入国を拒否するべきだな
- 18 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/06/28(水) 21:37:40 ID:???0
- >>10
一応、CNNの原文を置いておきます。英語。
Flag-burning amendment fails by a vote
http://www.cnn.com/2006/POLITICS/06/27/flag.burning/index.html
>The measure would have rolled back a 1989 Supreme Court decision
>allowing it. The vote was 66-34.
>A two-thirds majority is needed to pass a proposed constitutional
>amendment. It then would need ratification by 38 of the 50 states.
たぶん、誤訳っぽいすね。「賛成66、反対34」なんだけど「否決された」
って最初に書いてあったから勘違いしたんかな?
- 19 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:39:13 ID:DVDFT6eR0
- >>14 正解
- 20 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:40:48 ID:s0oKPJpC0
- 2/3必要なんだからあってんじゃない。
67票必要だ。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:43:47 ID:vktAuzTw0
- どこぞの民族じゃあるまいし、そんなことしねーよって感じだろ。
こんな法律を作らなきゃならないこと自体恥ずかしいね。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:43:51 ID:yCObaRdA0
- 冒涜を禁じる憲法修正案
↓こういうこと?
燃やす行為など認める修正案を否決
(現憲法では米国旗冒涜を禁止している)
cnn、ミスリードでも狙ってるのか?
- 23 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:45:11 ID:OVfYcyyb0
- 一票差か、マトモに議論してるだけ羨ましいな
日本だと審議拒否になるんだろ、どうせw
- 24 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:46:03 ID:09uH4jsaO
- 星条旗はこれを侮蔑視するものさえも保護する。(米連邦最高裁判所判決、星条旗を燃やした者に)
これを初めて見たとき純粋に感動した。
時が経ち、朝鮮人どもの愚行を見たときこれが皮肉だと確信した。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:46:33 ID:7BmujJ3+0
- 寒国では日本の旗を振りかざしただけで捕まるって聞いたけど
ホントなの?
- 26 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:49:03 ID:SRSv3XMK0
- 日章旗ってブランド化しにくいものなのかね?
星条旗、英国旗の服や水着はよく見るんだが、やっぱり紅い丸はデザイン的に駄目かな
- 27 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:51:36 ID:ELoOhqCx0
- >>14
ワロタ
- 28 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:52:35 ID:bEGwaLfW0
- でもアメリカって世界のあちこちで恨みかってるから、
世界で一番多く燃やされてるのが星条旗なんだよね。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:59:17 ID:s0oKPJpC0
- まあ、旗と下手糞な肖像画焼いてくれた方が、キチガイ度世界に発信され◎だけどね。
なくなったら民度の低さが伝わりにくくなる。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:06:15 ID:mOOeusqw0
- 66-34
を、
賛成34、
反対66 と、CNNが誤訳したということでしょうか。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:07:42 ID:gPHVmuBbO
- だって、あの赤い丸は海賊だった頃、恋人が生理中っていう合図を振り回して、旗になったんでしょ?
- 32 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:09:08 ID:PAabgZg20
- 外国では適用されねー訳だからあんまし意味無いって。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:11:08 ID:tRElxdO40
- 燃やすと徹底的に有毒ガスが発生する日の丸を生産して、韓国に輸出すればよいと思うの
- 34 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:11:51 ID:yrTsx0LT0
- 岡崎トミコは終身刑にすべきですね
- 35 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:13:05 ID:dSaoB7z90
- >>4
別に目つきの悪い女の言うことを真に受けなくてもいいのではないか。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:17:20 ID:nPCpzJbo0
- >>33
それいいな
- 37 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:22:42 ID:lGIvVslR0
- >>1の文章が判り難いけど、自由の国アメリカでは
星条旗を燃やすのも自由と言うことでいいのですかね?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:24:02 ID:sW0nAaUR0
- >>34
死刑でいいよ。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:24:05 ID:vgo8dAls0
- 日本では刑法に外国国章損壊罪はあるが、
日の丸を焼く行為を禁じる法律は無いよ。
つまり他人を侮辱するのは罪になるが、自分を卑下しても罪にならんように、
外国旗を損壊するのをお互い罪にするのが正しいんだよ。
まあ、特定アジア諸国と隣接してると、そういう常識論が虚しくなるけどな。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:26:44 ID:mOOeusqw0
- 大国の国民としては、怒るところではないよ。
だって大国なんだもん。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:29:22 ID:Qee4FrjI0
- 从
))λ::)λ ))
λ(::::::::;)λ((( ( (( ⌒ ))
λ):::):::::(::::::λ (( ⌒ )) )),
(::::::(::::)::::(:::::) 从ノ.::;;火;; 从))
'ヽ;;;:::::::::):::::;;;ノ 从;;;;;:人 ;ノ;
ヽ〜〜ヾ○ ヽ〜〜|从))
ヽ ● | ヽ ● |
ヽ 〜 〜| ウェーハハハ ヽ.〜.〜|
. │ . │
∧_∧ │∧_∧ ∧_∧ │
. <丶`∀´><丶`д´ >(<`∀´ ->('')
( つ⊂ )⊂ リュ つヽ 〈 ホルホルホル
ヽ ( ノ .人 Y > <⌒_>))
〈__〉レ 'し'(_) <,_,/''
- 42 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:31:42 ID:ktIW1gm40
- 最近アメリカも何だかな〜って感じ。
昔は大好きだったんだけどw
白人の知り合いはアホばっかだし。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:36:00 ID:FCfjv0W20
- みんな知らないだろうけど、韓国は他国の国旗を燃やすことを法律で禁じてます
- 44 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:46:42 ID:ba32qbNo0
- >>43
なんだっ(ry
- 45 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:52:19 ID:72JzztOg0
- >>42
その『アホ』なアメリカ人に日本は先の大戦で負けちまったことを忘れるな。
朝鮮人達を軽蔑するにしろ、白人達を莫迦にするにしろ、
軽率で無用な慢心は国をを滅ぼすぞ。
>>24
日の丸はこれを侮蔑視するものさえも保護する。
日本だってしっかりしてるよorz
- 46 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:55:32 ID:ais9ZEvu0
- <丶`∀´><ウリナラの行動が認められたニダ
- 47 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:56:01 ID:orp0EAI20
- これは韓国への牽制かw
- 48 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:58:25 ID:e9YxdOfe0
- アメリカの議会はこの判決を無効にしようとしたのか?
◎1990年 最高裁判決
「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗法は
言論の自由を定めた 憲法修正1条に違反する。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:01:03 ID:ba32qbNo0
- >>48
憲法レベルでの修正案だから、特例事項とするつもりだったんだろうな。
言論の自由だからと言っても、ピー音で消されるものはあるだろうし。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:04:48 ID:uL1ipCh70
- >>43
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ ,. -ー──- 、._
/ ヽ __, ‐'´ ヽ
/i `'ゝ / ヽ
( " ) / /⌒|| \ ,, ‐''´~ ´ ̄ ̄ ̄ ~ ヽ
ゝ ( ( ヽ lヽ λ ゝ / | // || \≦ ,,,, ヽ)ノ
(/ ( ヽl,ヽ)ヽ) )ノ),丿|ノレ,) / | l |/ | | u_ノミ r' / lノ ````ヽ ヽ
. | 、!ヽ ) -─ゝ、u ニル1 ! 丿 | | レ二ヽ、 、__∠´_V ヽ |
ヽ へ { (.:)_ ` 〈:)_,` リノ ヽriヽ__il_i '_il_/ .! ‐;=、 u 、_;;ニニ= .ヽ ,.-'、 l
リ| ti "u ヽ ! ヽ!{ ∴ , ! ` ∴( } ' l) ´l) `i .|//ニ !
_/ `":! ,,..ゝ !. | ! u ヽ ' .゙! 7  ̄"" .| トy'/
_,,. -‐ヘ ヽ、 r'´~`''‐、 丿 | !、 ‐=ニ⊃ ! `ヽ" u ヽi/
! \ > `ー─ ' / | レヽ ‐- /. ヽ ` ̄二) ノ |
i \,, イ ヽ ~" /ヽ |.| ヽ.__/| ̄| ̄\,, ー r' ~| ̄|
- 51 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:07:07 ID:lEZOkPxw0
- >>26
ダサいよね日章旗って・・・・・・・・
太陽をイメージするなら白赤白の三色旗とかにかえてほしい。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:11:19 ID:wjPo34y60
- 法的には星条旗を服なんかのデザインに使うの禁止されてるんだけどね。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:12:45 ID:fsQi4Sls0
- >>43
しかし日帝旗のみは脳内除外して見て見ぬ振りなんだろ
法律の意味ねー
- 54 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:15:02 ID:ba32qbNo0
- >>26
日章旗を真似て作ったバングラディシュなども有るほどだから
それに、円は図形の中でも最も完璧で美しい物だと思うし。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:15:42 ID:VUkFppeV0
-
((⌒))
ノ火
(⌒((⌒)
(⌒( ⌒ )))
( (( ⌒ )) )
( ( ⌒ )) )),
o____从ノ.::;;火;; 从))゙
/ 从::;;;;;ノ );;;;;从
/ //_从;;;;;::人 ノ;;;;;从人
/ / / ̄`| /
/ |\_/ / /
/ \\\__/// /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 56 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:15:53 ID:hyHPe1b90
- >>51
アホか。白赤白なら三色じゃないだろw
- 57 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:26:39 ID:hyHPe1b90
- >>51
あと白赤白デザインは、旧ベラルーシ国旗という前例があるからな。
採用は不可能だろう。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:27:30 ID:mOOeusqw0
- >>45 昔のアメリカ人はすごかったねえ。
アメリカでは高卒がいっぱいいたのが世界でもまれであり、
当時は日本よりも優位だったポイント。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:34:22 ID:DnNA5JxW0
- 日の丸デザインは、札幌オリンピックの後、十数年にわたり、スキー・ジャンプ選手の
手袋のデザインとして流行した。シンプルでかこいいw
日本ジャンプ陣が強かったころvv ♪見よ落下傘、空を逝く
- 60 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:50:32 ID:MpH9Q86K0
- あれ?憲法って国家権力の統制のために存在してるんでしょ?
憲法で国旗焼却を禁じるってどういうこと?議会の人間は燃やしちゃ駄目って意味かな?
まさか国民に対して言ってるわけじゃないよね。憲法だし。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:57:15 ID:wPggUNv90
- 選挙前の風物詩か。通っちゃったら、それはそれで共和党は次回のための
ネタ探しに走らないといけなくなるんじゃないか。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:59:29 ID:lzc3Dl9c0
- 国旗を汚すのは良くないことだとは思うが、
そうすると例えばマルコムXの映画冒頭で米国旗が燃えるシーンとか
NGになっちゃったりすんのかな?なんかビミョー
- 63 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:03:51 ID:lzc3Dl9c0
- >>51
日の丸はシンプルできれいだと思うけど?
それに赤白のみの二色旗だったら、インドネシア・ポーランド・モナコ・オーストリアと
酷似したのがぞろぞろあってまぎらわしいw
三色旗だって世界中の見てるともーどれがどれだかわからなくなるw
- 64 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:22:54 ID:5e/cBJuy0
- >>60
日本国憲法ですら勤労納税教育の国民の三大義務が規定されているじゃないか。
憲法は国家権力を規制するためのものという変な憲法学説について言ってるんだと思うが(そういう側面はあるにせよ)、トンデモだな。
>>62
凄く難しい問題だよね。
漏れもいかなる国旗に対してであれ、国旗を冒涜する輩には侮蔑感しかわかないが。
デモンストレーションとしての国旗損傷ならともかく、フィクション作品やモダンアートなどに出てくる国旗損傷シーンをも否定するのは表現の自由に関わる。
たとえばむしろ保守側のハリウッド映画「英雄の条件(Rules of Engagement)」では、イスラム暴徒がアメリカ大使館に掲げられた星条旗に向かって発砲し、星条旗に穴が開くシーンが出てくる。
これまでも否定するのかということだよな。
じゃあ嫌韓漫画で、韓国恒例の日章旗焼きシーンを描くのはどうなるかということにも繋がる。
個人的には国旗冒涜は非常に苛立たしいことだけど、表現の自由が優先されるべきだと信じる。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:26:51 ID:zRSrhps10
- >>60
第十二条 【自由・権利の保持義務、濫用の禁止、利用の責任】
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第二十七条 【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】
3 児童は、これを酷使してはならない。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:43:08 ID:XjDK6SMC0
- >>64
おいおい。変な憲法学説って・・・
憲法観はいろいろあるにせよ,近代における「実質的意味の憲法」が
国家権力の統制に主眼を置くということに反対している学者はいないでしょ。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:51:34 ID:ERJkfXU80
- >>60
国民=愛国者として国旗を燃やすという表現方法を認めるな、
それを憲法に盛り込めという理屈なら理解できるかな?
憲法に盛り込めば、>>1の判例が続くことをストップできる。
権力への抵抗として憲法を使用する国民の側=リベラルとは限らない。
憲法の認識はそれで合ってる。>>64などに騙されぬよう。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:51:48 ID:XjDK6SMC0
- >>65みたいなのがあるからややこしいんだけど,「実質的意味の憲法」と「憲法典」は必ずしも一致しないの。
国旗を燃やすことを禁じる,なんつーのは法律で規制すればいい話で,憲法典に載せるには不適切。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:52:48 ID:MpH9Q86K0
- >>64
>憲法は国家権力を規制するためのものという変な憲法学説について言ってるんだと思うが
日本と韓国以外では変な憲法学説のようだ(藁
- 70 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:58:58 ID:zRSrhps10
- >>68
でも裁判所判断によると憲法と法律が矛盾するから、
矛盾しないと判断されるように改正しようとしたんじゃないの?
- 71 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:02:41 ID:mnnYROmMO
- 冬山で遭難してたまたま持っていた国旗で暖をとって生還とかできなくなったら困る
- 72 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:14:46 ID:MpH9Q86K0
- >>71
緊急避難はOK
- 73 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:17:22 ID:ERJkfXU80
- 日本の今日的な風潮に当てはめた例を挙げるならこういう感じかな。
「愛国心を否定する勢力を規制しない政府に国を任せるわけにはいかない。
日の丸を燃やすことを憲法で禁止しなければ国民のためにならない」
主権者である国民が立法府に提案させる。政府はその議決に沿う義務が
あるだけで、この案を提案したわけでもない。
日本の護憲派は、「上から改悪される脅威」しか想定してこなかったから、
↑みたいなことを言う国民が増えるとオタオタするしかない。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:19:06 ID:08l1rfdr0
- 斜め上を行って、他国での騒動でも米国旗が燃やされるような事態が起きれば
その国に制裁を加えるとかになったら面白い。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:20:09 ID:lAWVi8nb0
- 国旗焼却なんて表現でも何でもないだろ。単なる国への侮蔑行為。
表現の自由は民主主義過程を通じて国を改良するのに役立つから憲法上の保護を受けるのであって、
なんらそのような効果のない扇動行為は保護に値しない。
路上でチンコを出すのを表現だから憲法で保証しろと言うのと同レベルのアホさ。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:20:49 ID:ILyOnvkA0
- アメリカが自由の国というのは前世紀までの話だな
- 77 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:24:41 ID:Dbh0eV1+0
- 一票差か・・・・
「星条旗は、それに唾する者すらも保護する」
といったアメリカの良き伝統も今は昔か・・・
- 78 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:27:02 ID:tnofE3g3O
- >>77
伝統は時代とともに変わる
- 79 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:28:27 ID:XjDK6SMC0
- >>70
国旗を燃やしちゃいけないって法律はまだ成立していないんでしょ?
法案が通ったあとにその法律で罰せられた人が訴えて,
初めてその法律の憲法適合性が裁判所で判断されるんじゃないの?
なんでそんな先回りするような手を打つ必要があるのか疑問。
まあ,単なる政治的パフォーマンスなんだろうが。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:29:25 ID:ERJkfXU80
- >>75
国旗焼却を見て何らかの反応を示す人が多ければ多いほど、
その行為のメッセージ性の高さを表すだろ。
メッセージ性の高い行為=表現。
国を改良する方向性の違いはあるが。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:30:33 ID:zRSrhps10
- >>79
>>48のってガセ情報?
俺余りよく解らないんだけど。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:31:26 ID:tnofE3g3O
- >>80
チンコ露出でも反応する人は多い。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:32:18 ID:cHQyD8Yx0
- ロックンローラーは自国の旗を燃やすのをパフォーマンスの1つとしてる
から、彼らの仕事を制限する事になるこれは職業差別にあたり
不当と言わざるを得ない
- 84 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:32:55 ID:zheqe7iu0
- CNNの日本語翻訳は朝日の関連会社がやってます
- 85 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:34:27 ID:ERJkfXU80
- >表現の自由は民主主義過程を通じて国を改良するのに役立つから憲法上の保護を受けるのであって、
自分で書いたじゃんよ。
チンコ露出して国をどう改良するのw
- 86 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:34:53 ID:zRSrhps10
- そう言えば、昔アメリカであった気がする。
床に国旗を置いて、その上に立って絵画を鑑賞するような個展だったかで
これは言論の自由か否かで裁判沙汰になった事件。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:34:54 ID:wWS16coQ0
- 何を言う!鬼畜米英が何を言うのか!!
- 88 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:35:03 ID:6kGYLsXr0
- >>6
対象が日本国の国旗なら無い
- 89 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:40:17 ID:cHQyD8Yx0
- 日本の場合は、日の丸を燃やしても何の罰則もなし。
ただし外国の国旗を燃やし、かつ、当該国から請求があった場合に限り
法律により罰せられるよ。
勿論、公共の場で日の丸を燃やせば警官につれてかれちゃう。
公共の場で火をたいちゃイケナイのは当たり前。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:43:18 ID:XjDK6SMC0
- >>81
ごめん。俺も良く知らないで書いた。1989年の判断ってのはこれかな?
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_v._Eichman
http://en.wikipedia.org/wiki/Texas_v._Johnson
- 91 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:44:28 ID:g3CdVxy10
- >>90
それ。
下の方が、当該判例。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:45:05 ID:2tVll65z0
- >>89 じゃあ韓国の旗をドンドン燃やそう。韓国から文句が出るくらい。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:50:53 ID:c4XGCcp/0
- どんどん自由じゃない国に変わっていきますな
実に分かりやすい
- 94 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:52:20 ID:lqgW0KzB0
- >>69
>日本と韓国以外では変な憲法学説のようだ(藁
大嘘こけ。
お前、大学で憲法勉強したことないだろ W
- 95 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:53:45 ID:19lxZwO90
- 否決された、ってことは燃やしても良いんでしょ。
>86
いまどきじゃあ、星条旗のプリントのパンツとかもあるからねえ。尻に敷いたりしてるわけだ。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:55:16 ID:zRSrhps10
- >>95
身につけると踏みつけるじゃ、若干意味合いが違うからね。
なんとも。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:55:33 ID:oKFYSrK30
- 人んちの憲法は滅多な事じゃ修正できないようにしておいて、自分のとこの憲法は気軽に修正すること
- 98 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:58:07 ID:ERJkfXU80
- 今度はパンツか…。なぜか話題がシモへ向かうなw
- 99 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:58:51 ID:oKFYSrK30
- >>14
日の丸は簡単に描けるのが弱点。もっと偽造しにくいデザインにしなくては。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:59:36 ID:0PIiLxnAO
- 日章旗を燃やしたヤツは国籍・年齢にかかわらず死刑でいいよ。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:59:48 ID:c4XGCcp/0
- >>75
>国旗焼却なんて表現でも何でもないだろ。
根拠がない
>表現の自由は民主主義過程を通じて国を改良するのに役立つから憲法上の保護を受ける
毛沢東主義?
>路上でチンコを出すのを表現だから憲法で保証しろ
他人の自由を侵さない限りなにをやっても自由なわけで
生理的嫌悪感を及ぼすような格好で歩くのは
明白に他人の自由の侵害なので認められない
国旗を焼くといった情緒的嫌悪感は人それぞれなので
他人の自由の侵害とまでは認められない
- 102 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:03:29 ID:XjDK6SMC0
- そうか,国旗保護法ってのがかつてあったのね。
価値観なんて時代と共に変わるものなんだから,
国旗を燃やすのは表現としてもやりすぎって誰もが考える時代になったならば,
国旗保護法をもう一回作ればいいし(いま提案してるようだが),その時は裁判所も合憲と考えるんじゃないの?
時代が変わって,やはり表現の自由だという人が再度多くなれば,その法律を廃止すればいい話で。
やっぱり憲法で固定的にしてしまうもんじゃないと思う。
>>97
あちらも結構難しいみたいよ。
>>>
第5条(憲法改正手続)
連邦議会は、両院の3分の2が必要と認めるとき本憲法に対する修正を発議するか、
各州の3分の2の議会の請求があるときは、修正を発議する憲法集会を召集するか
しなければならない。いずれの場合においても、修正の全ての内容と目的は、各州の
4分の3の議会による方法と4分の3の州の憲法会議による方法の内、連邦議会の
提案する方法によって承認されたとき、本憲法の一部として有効となる。但し、1808年
以前に行われる修正は、第1条第9節の第1条項と第4条項の規定に何ら変更を及ぼ
してはならない。また、いずれの州もその同意なくして上院における均等な投票権を
奪われない。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:08:22 ID:c4XGCcp/0
- >>39
外国からの訴えがないと罪に問われないよ
で、内政干渉に当たるからそう簡単に訴えられるものでもない
- 104 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:11:31 ID:c4XGCcp/0
- >>102
ほんの十数年前に憲法違反だって判決が下ったんだから
また法律作るのはまったく理に適わないだろ
司法権を大胆に侵害しすぎw
ブッシュならやりかねないけど
- 105 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:35:00 ID:EQ7Pyzj70
- アメリカには自国旗を焼く権利が存在する。
それでもアメリカの超大国としての地位はいささかも揺らいではいない。
国旗を尊重する云々と国益とは何の関係もないんだよねこれが。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:40:31 ID:Q5e+EqMX0
- 1票差か・・・アメリカも北チョンみたいになりつつあるのか??
- 107 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:43:11 ID:gYOuAwJa0
- 自国の地位がリアルで低下してくると、こういう精神論的な風潮が蔓延してくるんだよなあ
- 108 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:46:08 ID:pxYkfh0L0
- まぁ憲法でやる必要性は感じない。
憲法でやるには具体的すぎる気がする。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:55:39 ID:OgNL7EpIO
- RATMがやってた
- 110 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:15:08 ID:P9fr6k4h0
- >>106
一票差ではない。
>賛成34、 反対66と、通過に必要な3分の2の賛成に1票届かず、
- 111 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:17:02 ID:mcSdPEM+O
- Y Y
(・∀・)
- 112 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:20:13 ID:YbUnobB80
- この辺りは流石自由の国アメリカの地位を守ってるよな。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:26:40 ID:sCd9J8jb0
- >>110
賛成、反対が逆なんじゃないの?
アメリカ人の国旗に対する思い入れって、かなりのもんだからね。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:28:11 ID:iDAMKCdJ0
- >>24
そりゃ自国民に対してだろ
- 115 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:43:03 ID:dg3n34AU0
- >>1 なんかgdgdな記事だなー。
デモ参加者による星条旗を燃やす行為など、米国旗の冒とくを禁じる
憲法修正案の採決が27日、米上院本会議で行われたが、賛成34、
反対66と、通過に必要な3分の2の賛成に1票届かず、否決された。
抗議デモで国旗を燃やすなどの行為は、1989年の最高裁判断で
表現の自由として認められていたが、今回の採決はこれを覆す内容。
↓
デモ参加者による星条旗を燃やす行為など、米国旗の冒とくを禁じる
憲法修正案の採決が27日、米上院本会議で行われたが、賛成66、
反対34と、通過に必要な3分の2の賛成に1票届かず、否決された。
抗議デモで国旗を燃やすなどの行為は、1989年に連邦議会が成立
させた国旗法で禁じられているが、今回の採決はこれを覆し、1990年
の最高裁判断と同じく表現の自由として認める内容。
ほんとはこんな感じ?
- 116 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:50:32 ID:fKUgsi5Y0
- 中韓大使館前で朝日新聞社旗を燃やすと何か罪に問われるかな?
- 117 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:38:06 ID:i4vnACax0
- 日本でも野焼きは禁止されておりますので
- 118 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 10:02:00 ID:eaCDVJhj0
- >>4
おまえ、1の内容が意味不明だぞ
- 119 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 20:53:08 ID:2TVNQKz50
- >>106 軍が議会より強ければ、国旗のために戦う人間こそが優れた国民。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 21:00:43 ID:CkHahc5N0
- >>1
> 抗議デモで国旗を燃やすなどの行為は、1989年の最高裁判断で
> 表現の自由として認められていたが、今回の採決はこれを覆す内容。
ちょっと分かんないんだけど
これは元々燃やしちゃいけないって憲法を
燃やしていい事に修正しようとしたけど否決されたの?
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★