■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】全国銀行が過去最高益・・・バブル期抜く
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2006/06/30(金) 04:15:17 ID:???0
- 全国銀行協会が29日発表した2006年3月期の決算まとめ(126行、単体ベース)によると
最終利益の合計が前期に比べて約3・2倍の4兆2037億円で、バブル期の1989年3月期に
記録した2兆3400億円を上回り過去最高となった。
不良債権処理が一段落して処理費用が大幅に減少したほか、投資信託や保険商品の窓口販売が
好調だったことから手数料が増加した。
最終利益の内訳は、都市銀行(計6行)が約22倍の2兆6072億円、信託銀行(計7行)が
68・0%増の4157億円、地方銀行(計64行)が22・5%増の8414億円
第2地方銀行(計47行)が62・8%増の1446億円。このほか新生銀行など2行も好調だった。
不良債権比率は全行ベースで1・06ポイント低下の2・90%。都市銀行は1・80%、信託銀行は
1・55%、地銀は4・40%、第2地銀は5・27%だった。
>> 中日新聞 2006/06/30[02:40] <<
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20060630/mng_____kei_____001.shtml
- 2 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/30(金) 04:15:59 ID:jBAS9Cqu0
- 金利上げてくれ。
- 3 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:16:00 ID:7kW6a5uy0
- >>2
やーい童貞
- 4 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:16:25 ID:CFGiTB200
- 景気いい話だねぇ
- 5 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/06/30(金) 04:16:26 ID:jBAS9Cqu0
- 残念>>3
- 6 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:16:43 ID:Tat4+P2HO
- 儲け杉
- 7 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:16:49 ID:LGRqtITF0
- 2なら銀行強盗ラッシュ
- 8 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:17:23 ID:m1CZUh880 ?
- 公的資金返せ〜税金だろ〜!
- 9 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:18:41 ID:4wWgBaZs0
- バブルは15年も前の話。
バブル期より利益が高いのは当たり前。
いままで15年前の利益を抜けなかったほうが異常。
- 10 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:19:56 ID:UulBFxeH0
- 国債暴落決定
日本オワタ\(^o^)/「
- 11 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:34:24 ID:O74eyjxC0
- そりゃー銀行族の小泉だもの
- 12 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:36:02 ID:HtmdCzMd0
- 預金金利上げてよ
ATMその他手数料下げてよ
なに最高益出してんだよ!
- 13 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:36:19 ID:rkIxqon/0
- /つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
- 14 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:40:09 ID:HtmdCzMd0
- ボーナスどかどか貰ってウハウハなのかと思うと
はらわた煮えくり返るわ
- 15 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:41:25 ID:d2vCmgI+0
- 狂牛、もちつけ。含み益を引くのじゃ。そうすれば全てが見えてくるw
- 16 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:42:29 ID:YZKXtgmb0
- また ズリアナブームか
- 17 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:44:16 ID:QFmkA+ma0
- >>15
含み益の多くは闇の世界へ流れた金。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:45:50 ID:qlPCcL1Y0
- 規制緩和で外国に金いってそうだけどな。
納税額もふえたのか。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:46:05 ID:74Xg2Bg00
- 銀行税を。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:51:29 ID:jnqldjCU0
- 公定歩合が最低水準だから銀行は利益上げれるけど、
公定歩合が高くなると必然的に国債の金利も上るから国の借金が増えて、
税金や消費税が高くなる。
けど、公定歩合を変えずに各銀行が貸出金利を下げて預金金利をちょっと上げてくれれば良いのだけど、
どの銀行もそんな気配は無いよなあ。。。
やはり株に投資してるのが一番良いのかなあ。。。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:51:36 ID:VLJPzTCq0
- >>9
おまい、経済のことなんもわかってねーな。
物価指数だけが経済指標だと思ってやがる。www
- 22 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:53:42 ID:daDbtvbr0
- 銀行は公認経済やくざ
- 23 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 04:55:43 ID:obEmwjbm0
- 世間が空前の好景気に湧く中。
漏れの通帳には4桁目までしか数字が無いorz。
そろそろ潮時か……。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:07:55 ID:WtNICGUP0
- ま、不良債権処理も終わっただろうしな。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:08:09 ID:GlJ3H2+B0
- 利子を上げろや、チンカス
- 26 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:08:19 ID:zN3Q6ou30
- 【2006.06.13】●銀行は、最高益あげてるのに法人税ゼロはおかしい!
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/060613-221005.html
銀行は、91年度から05年度のあいだに、貸し出しでの金利収入を経常
収益比で6割から4割に減少させる一方で、手数料収入を2%から17%に
急増させています。
三井住友銀行が中小企業に金融商品を押しつけ販売していたのも、手数料収
入を得るためで、他の銀行も同じことをしています。
私は、さらに、銀行の普通預金金利は、0.001%と低く、庶民犠牲の
もとで銀行が利益を上げていると批判しました。
大手銀行は、これだけ莫大な利益を上げているにもかかわらず、税金をまともに払っていません。
――佐藤金融庁監督局長は、主要6銀行で法人税がゼロであることを認めました。
私は、「税金を投入された銀行が史上最大の利益を上げているのに、自らは税
金を払っていないというのでは国民は納得できない。銀行のあり方として正常だ
と思うか」とただしました。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:22:22 ID:NY0Iq6iU0
- マスゴミはオリックス宮内の責任追及は華麗にスルーですか。
本当に腐りきってるな。マスゴミは死んでくれ。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:28:27 ID:DsgziWgp0
- 金貸し業は儲かりまんな。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:42:05 ID:tIjvbNK00
- 大幅な合併とリストラで人員費削減、IT化で効率化
預金金利はほぼゼロ、法人税を払わずとことん蛇口を絞り
不良債権もなくなりつつあり、投資信託と保険の手数料で大儲けか。
>バブル期の1989年3月期に
記録した2兆3400億円を上回り過去最高
オイオイ んじゃ第2バブルじゃないか
- 30 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 05:59:38 ID:4E/jmDEz0
- せめて土曜日のATM手数料だけでも元に戻せ
- 31 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:00:49 ID:9gJYE+ZA0
- ATMは24時間365日手数料無料にしろ!
- 32 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:02:18 ID:I0B20h/h0
- 何があっても、こいつらだけは路頭に迷わないんだもんな。
一体いくら税金つぎこんだんだよ・・・・。
国があの状況なのに、こいつらときたら。
貸しはがしはするわ・・・。税金つかいまくるは。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:03:17 ID:KvCrKqLU0
- 預金金利払わずに税金も免除されてんだから当たり前
- 34 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:09:26 ID:QWtt1tVO0
- 銀行は 社会に 還元しろ
- 35 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:13:02 ID:7oAyIBGt0
- 手数料商売は儲かりまんな。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:13:50 ID:/KFn2QtnO
- ゼネコンとかには債権放棄
中小企業には貸し剥がし
銀行様は大変素晴らしいですね!
- 37 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:13:58 ID:BfPutx1aO
- 株をもっと買って株価を上げろ。
そうすれば株式会社の資金調達が楽になる。
ボーナスに色を付けやすくなる。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:16:00 ID:NSWg9Olg0
- 客の大金をタダ同然で運用して利益上げた上に、客本人に店頭で
仕事させて手数料までボッタくってんだから当たり前だろ。
こんなおいしい商売がほかにあるのかと!
ふざけんな!糞銀行
- 39 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:16:07 ID:mxgX13uF0
- 再び銀行が文系の花形になる時代も近いかな?
- 40 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:28:37 ID:lLJr0AGC0
- 金利上げろやクソが
- 41 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:29:13 ID:yMjhkFUh0
- >>1
利益客に還元しないの?
- 42 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:30:29 ID:kf7wwtg+0
- 理不尽な話だ、まったく
- 43 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:42:11 ID:cjJMTpX10
- タダ同然で資金調達できるのに
わざわざ貧乏客に金利払うわけないべ
みずほはのこりの6000億円の公的資金も完済できるようですね
メガバンはだいたい返済できた・・・と
- 44 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:46:29 ID:jN+3ugL10
- おまいらは素直に新生銀行つかえよ
ちかくに郵便局あんだろが
- 45 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 06:57:04 ID:2WvxnaQf0
- 貨幣の増発がある限り、インフレは緩やかに進行するから別に驚くことでもない。
50年前の銀行の最高益は全銀行あわせても一億円を超えることもないようにな。
さらにいえば、当座利益をあげてくれないと、
注入されていた公的資金が戻らなくて困ったわけだがこれで完済の目処が完全についた。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:00:54 ID:Cdd4Aj8+0
-
結論
竹中の勝ち
- 47 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:01:57 ID:0yERX/HS0
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:03:53 ID:2BOMBO4k0
- 税金を払っていない銀行は問答無用だが
>>8がニュースを見ていないのは良くわかった
ttp://www.sankei.co.jp/news/060609/kei086.htm
- 49 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:06:56 ID:cjJMTpX10
- >>48
メガバンは今期中に公的資金の返済が終了するからね
(三菱うんこ 返済済み みずほ 夏返済完了 SM 今期中に完了)
りそなでさえ優先株発行して公的資金かえす予定だし
- 50 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:07:36 ID:SGyi8YKs0
- 両替タダでやってよ。
50円玉以下は窓口でしか両替できないし。前みたい両替機で全部両替
出来るように戻して。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:12:03 ID:tVqus1OHO
- とりあえずATMは365日24時間無料にしやがれ!
- 52 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:18:23 ID:2BOMBO4k0
- ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2006/06/10/20060610ddm008020128000c.html
これまでの返済分で、預金保険機構には約7800億円の利益が出ており、今のところ国民負担は回避されている
http://chogin.parfait.ne.jp/
すでに返済する気のない朝銀で2兆円を無駄金にしてるので回避されないんだが・・・・・
毎日の頭は大丈夫か?
- 53 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:20:45 ID:hD4DKzvp0
- ゼロ金利・諸手数料ガチ徴収・公金湯水投入・中小への貸し剥し。
これで利益を出せないはずがない。
客の条件を精査せず片っ端から加入させ、いざとなりゃ不払いを繰り返し
利益を上げまくった保険業界と同じじゃん。
共通点は取り易いトコからとことん吸い上げ、ビタ一文還元なし。
この守銭奴どもが!
- 54 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:24:41 ID:3ClST2Mj0
- >>8
304兆円もの預金者の得べかりし利益を返せ、だな。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:24:54 ID:cjJMTpX10
- >>51
新生銀行が無料だったね
メガバンは同寸のかな?
普通口座の個人からは搾り取るって路線継続かな
みずほマイレージクラブみたいなのに入ると無料になるが
囲い込んだ個人だけは優遇って感じ?
>>52
メガバンのはなしでしょ>7800億
チョン銀はまた別の話(金融システムじゃなく外交、いやテロ国家対策)
全額返済するころには軽く1兆円超えてるなw
株式転換してたらもっと儲かってたんだが、それを回避するためにもメガバンはあせって返済したわけだが
>>53
ま、慈善事業でもないからしょうがないと思われ
銀行はいくらでもあるし、自分にあった銀行と取引するのが委員でない?
>ビタ一文還元なし。
配当で還元w
- 56 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:26:35 ID:F4IQ9Vs+0
- お前ら銀行預金は合法的に金奪われてるだけだよ
- 57 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:27:26 ID:F/olMt8gO
- >>50
>>51
そういうサービスをさせたかったら銀行を利用しないことだ。
儲かったからサービスをするのではない。サービスをするのは儲けるためだから。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:30:16 ID:2BOMBO4k0
- >>55
地方銀の話もしてる、ちゃんと読んでくれ・・・・・
れまでの返済分で、預金保険機構には約7800億円の利益が出ており、今のところ国民負担は回避されている。
だが、破たんした旧日本長期信用銀行(新生銀行)と旧日本債券信用銀行(あおぞら銀行)は返済時期を具体的に示しておらず、
最終的に国民負担がいくらになるのかまだ不明だ。
いつから長銀と日債銀はメガバンクになったんだ?
- 59 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:30:38 ID:cjJMTpX10
- >>56
別に強制的に預金させられてるわけでもないからそれは言いすぎでしょ
消費者に選択の自由がないわけでもないし、通常の商取引
>>57じゃないけど金利が気に入らないなら預けなければよいだけのこと。
顧客に預けてもらいたくなれば頼まなくても金利上げてくるよ
つうかいまどき預金で眠らせとくのは馬鹿でしょ
- 60 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:32:55 ID:cjJMTpX10
- >>58
>地方銀の話もしてる、ちゃんと読んでくれ・・・・
あなたのレスに地方銀の地の字もないがw
>いつから長銀と日債銀はメガバンクになったんだ?
つうか結局何が言いたいの?
絡みたいだけ?
俺はチョン銀と混同するのはズレテルって言ってるだけなんだがw
- 61 :名無しさん:2006/06/30(金) 07:33:25 ID:7uxxUM/G0
- 銀行が危ない時は 議員先生に頼んでおい等達の税金で生き延びて、
金利0%でざくざく儲けて 後は知らない〜 まったくいいもんですね。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:33:28 ID:aTciZE7U0
- >>26
日本の金利はアメリカの 5000分の1 なのか。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:34:42 ID:2BOMBO4k0
- >>60
ああ、判った
ハナ銀行の話はするなと言いたい訳か
よく判った
- 64 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:34:43 ID:F/olMt8gO
- >>59
そのとおり。国策で預金から株などにシフトさせようとしてるのに考えを切り替えられないから。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:36:07 ID:aTciZE7U0
- 税金払わず、預金金利はらわず、飯の種は国が貸してくれ、その種を悪徳サラ金に貸すだけでぼろ儲け。
赤字になれば国民が面倒を見てくれて、ボーナスうはうはな会社ってなーんだ
- 66 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:38:41 ID:ycqZI+GAO
- くだらない言い争いのスレw
- 67 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:39:30 ID:cjJMTpX10
- >>63
うん
金融システムの話とは性質の違う話だからね
>>64
投資って悪いものとか怖いものとか刷り込まれてる人がいるから、その人たちは気の毒なきも多少するけど
自己責任だからしょうがないね
結局、利息はノーリスクで得られて当たり前のものって前提はもう崩れかけてるからね
>>65
メガはもう法人税払ってると思われ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:50:39 ID:zOsN6h03O
- 銀行員の俺が来ましたよ
- 69 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:52:59 ID:Cdd4Aj8+0
- >>68
さっさと出社しろよ脳内銀行員w
- 70 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:53:31 ID:cjJMTpX10
- >>68
仕事池w
でもせっかくきたんだから一言二言感想かいてけw
- 71 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:02:22 ID:k0YiGVb7O
- 潰れた、地銀や信金の負債は回収出来てないだろう?あくまでも、大手メガバンクの事だけだろ。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:02:31 ID:YxVju7sY0
- >>1
投資信託や保険商品の手数料収入なんて銀行の本業じゃないじゃん。
不良債権処理に投入した税金は返却したのだろうな。
法人税はいくら払ったんだ?
企業起業の役に立たない銀行なんかいらない。
ATMの手数料ただにしろ!
- 73 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:07:10 ID:cjJMTpX10
- >>72
>不良債権処理に投入した税金は返却したのだろうな。
メガバンクは今期で完全に返済される
>法人税はいくら払ったんだ?
てきとーだけど
みずほ・三井・三菱UFJ 各3000億円程度くらいだったとおもう
>ATMの手数料ただにしろ!
囲い込んだ客には無料にしてるでしょ
- 74 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:15:08 ID:cWjJaXFV0
- >>68
いいから、給料の半分を寄付しろ。
全部とまでは言わん。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:27:56 ID:8mwSQrXS0
- そりゃ国民を犠牲にすりゃあなw
大企業も一緒。
労働者や下請けや地域社会を犠牲にしての過去最高益。
湯田公や鮮人層化に株を売って株主利益最優先だとさ。
おかげで企業利益とは関係無く寒風吹きすさぶ国内景気と国内市場。
新車市場なんて悲惨だね〜。
次ぎの内閣も小泉路線だし、期待できんよな〜。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:35:32 ID:8mwSQrXS0
- 新生なんぞ7兆円の公的資金返済義務免除、オマケに政府の瑕疵担保特約付き。
これだけ優遇してりゃ中学生でも利益出ちゃうでしょw
それにしても湯田屋資本超優遇、日本人叩きが好きだよな〜日本政府もマスゴミもw
ま、新生は橋本時代の事だけどな。
おまいら、今時のマスゴミなんて信用しちゃ駄目だぜw
選択を誤る元だ。
奴らの逆の選択をすれば無問題。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:38:30 ID:mV149ZDKO
- こんだけ優遇されて利益出ない方が異常
- 78 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:40:26 ID:Knq5n2Tw0
- バブル期は銀行への優遇税制は少ないから、当たり前
- 79 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:43:39 ID:aDq6LxxnO
- サラ金と組んでるからね、今の銀行って
- 80 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:45:47 ID:h54ChqFWO
- バブルはいつか崩壊するので数年後には不況の道を辿ってる罠
- 81 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:49:01 ID:mDMaWSjk0
- ATMの手数料値下げなんかしてないで、金利上げて全員に配れや
- 82 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:50:48 ID:cjJMTpX10
- つうかもう預金で金増やそうという発想はやめたほうが・・・
- 83 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:52:19 ID:PKbTqycN0
- 税効果会計で利益が水増しされているだけ。定常状態の実力は半分。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 08:58:29 ID:Jk6MKvi/0
- 銀行が儲けてなにが悪い、貧乏人は嫉妬すんなヴぁか
- 85 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:01:59 ID:YxVju7sY0
- 借金返さず、税金払わず何が利益だ。
物言う株主がいなくなるとダメだな。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:03:15 ID:nUQY3hhh0
- >>20
公定歩合が上がると銀行利益は増える。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:05:12 ID:YxVju7sY0
- 窓口で人間がかねかけて応対するのはタダで
無人で利用者がすべて操作するATMは手数料がいる。
なんかおかしくないか、銀行の考え方?
- 88 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:07:23 ID:cjJMTpX10
- >>85
だから借金返してるし税金も払ってるって
- 89 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:29:01 ID:YxVju7sY0
- >>88
銀行の決算報告みて確認して見た?
今期、利益を計上しながら公的資金返済まだ残ってる
銀行あるじゃん。利益計上より借金返済や法人税納入が先だろう。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:29:17 ID:hJPRVhXL0
- ゼロ金利預金で金を集めサラ金業務に精を出し益を出しているだけ。
バブル期はまだ預金者に利子を還元していたし、今はその頃より体力無いだろ。
この先、簡単に潰れるとこ出てくるぞ。
- 91 :hae ◆smgcUIROwg :2006/06/30(金) 09:30:45 ID:cKceg2hd0
- 銀行がマトモな融資をしていたら
サラ金を使う奴なんていないと思うけどな
- 92 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:30:58 ID:nUQY3hhh0
- >>90
勘違いしているようですが、
金利が上がれば銀行利益はもっと上がります。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:31:44 ID:mA+DNAgB0
-
銀行は庶民に利子を払わず繁栄に浮かれているが、
いま余剰資金は日本企業の国の内外でのM&A資金としてまわっている。
土地バブルのときも夥しい国の内外の土地購入にあてられたがその結果は悲惨だった。
皮肉なことに、いまはその海外もアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドと土地バブルだ。
M&Aで成功するのは一部だよ。しかもその一部は銀行に頼らずに資金調達できる企業だ。
結局、庶民の利子は、M&Aバブルがはじけて消えてしまう。
銀行建て直しに庶民が我慢するなんてお笑い種だ。見返りなんかありはしない。
いまやるべきことは、銀行が企業のM&Aに金をジャブジャブ使うのを制止して、
庶民に5%の利子を払わせることだ。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:36:19 ID:qt4/vCWc0
- サラ金効果ですね。
そりゃ銀行だってサラ金に貸す方が楽でいいや。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:40:06 ID:mA+DNAgB0
-
日本板硝子、東芝のM&Aは成功するかね?どこの銀行だい、資金提供は?
- 96 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:45:56 ID:SYr6ebQL0
- つーか、まだまだ収益基盤は脆弱なんだが。
今のままでは、とてもじゃないけど世界のメガバンクと伍していけない。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:48:27 ID:YxVju7sY0
- サラ金なんて借りまくって返済不可能になれば
自己破産するためにある。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:48:57 ID:/ZTZOW0E0
- 大企業命の小泉改革の賜物だな
サラ金と銀行の最高タッグでぼろ儲け
庶民は黙ってATM手数料払って無人契約機の世話になれwwww
- 99 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:50:07 ID:cjJMTpX10
- >>89
みたよ
あと今週のみずほのIRみてから言ってね
>利益計上より借金返済や法人税納入が先だろう。
意味わかめ
借金返したら利益計上できないなんてはじめて知ったわw
特に利益計上しないと法人税納入なんて不可能ですがw
- 100 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 09:51:32 ID:d56BmuHd0
- 金利上げないからバヴル期より稼げなくても儲かるよね
- 101 :金融マフィアは税金払えよ:2006/06/30(金) 09:57:11 ID:zN3Q6ou30
- 【2006.06.13】●銀行は、最高益あげてるのに法人税ゼロはおかしい!
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/060613-221005.html
銀行は、91年度から05年度のあいだに、貸し出しでの金利収入を経常
収益比で6割から4割に減少させる一方で、手数料収入を2%から17%に
急増させています。
三井住友銀行が中小企業に金融商品を押しつけ販売していたのも、手数料収
入を得るためで、他の銀行も同じことをしています。
私は、さらに、銀行の普通預金金利は、0.001%と低く、庶民犠牲の
もとで銀行が利益を上げていると批判しました。
大手銀行は、これだけ莫大な利益を上げているにもかかわらず、税金をまともに払っていません。
――佐藤金融庁監督局長は、主要6銀行で法人税がゼロであることを認めました。
私は、「税金を投入された銀行が史上最大の利益を上げているのに、自らは税
金を払っていないというのでは国民は納得できない。銀行のあり方として正常だ
と思うか」とただしました。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:02:45 ID:cjJMTpX10
- >>101
法人税ゼロって・・・その生地おかしいよ
http://www.mizuho-fg.co.jp/pdf/stock/meeting_ji07.pdf
これの22ページ見てみな
- 103 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:04:40 ID:l+SUE/jFO
- で、銀行がこれから我々になにをしてくれるか、で平成の改革がどうだったかが決まる。銀行がなにもしなく自己保全にはしるなら平成の改革はなんだったのだで終わる
- 104 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:04:57 ID:hMq6fNCD0
- 金利は0でもいいからATMと両替の手数料を無料にしてくれ。
財布としての役割をしっかり果たして欲しい。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:20:07 ID:PKbTqycN0
- >>92
それは誤解。銀行の収益構造はイールドカーブの形状に依存する。
貸出金利を預金金利より先に引き上げるから、タイムラグで超短期では儲かるけど。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:22:51 ID:mDMaWSjk0
- 金利はバブル期並には戻ってない
- 107 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:23:54 ID:zN3Q6ou30
- >>102
金融マフィア、いい加減にしろよw
衆議院TV 6月13日 財務金融委員会 佐々木憲昭 13分あたり
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
- 108 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:24:56 ID:XCrcHkZ90
-
汗水たらさず楽してガッポリの代表格
- 109 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:27:06 ID:Knq5n2Tw0
- 優遇税制で銀行が儲けてるのは当たり前で
バブル期以上に銀行がCM広告費を投じてるから、
一番儲けてるのはマスコミだろう
- 110 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:27:13 ID:sw9/wXaq0
- >>106
金利の上げ下げは過去の金利と関係無いし
- 111 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:27:43 ID:cIQ6byor0
- 銀行なんて大金手にしたら人に貸すことしかできない能無し野郎だ。自分で
産業興せコノヤロ
- 112 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:28:01 ID:K395u6NB0
- 銀行は国民の敵ですぞ
山本夏彦
- 113 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:30:07 ID:0ck/VuFb0
- そらバブル期と同じ貸出金利にしているのだから儲かるのはあたりまえ
アホのマスゴミは知らない
- 114 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:31:01 ID:hMq6fNCD0
- これって貸し倒れ引当金が戻って来ただけじゃないの?
- 115 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:31:15 ID:f2hxA92T0
- しね
- 116 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:31:40 ID:XCrcHkZ90
-
預金金利が低いことに付け込んで、お年寄りに投資信託
を勧めて、リスクは客に押し付けて信託手数料を抜く。
ノーリスクハイリターン。市ねと。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:38:12 ID:q1VDRnEG0
- >>84
儲けるのは悪くないが実力で稼いだわけじゃないからなあ。
政府と日銀によって政策的に生じた儲け。
0金利で金を調達して国債買ったりサラ金の金主になったり軽蔑されて当然の儲け方。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:38:47 ID:PKbTqycN0
- 日本は過剰な低金利政策で、長期金利と短期金利の差が諸外国に比べて異常に低い。
長短スプレッドが2%もあるのは日本だけ。アメリカはほぼゼロ。
だから、低金利の短期金利で調達した金を、長期で企業に貸すだけで儲かる。
要するに国民の預金が搾取されている。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:39:21 ID:ms3YR+Oe0
- 【ホロン部注意】
生活保護の在日が被害者中傷で話題を伊藤(ユン・キムナム)から遠ざけてます。
【女子大生誘拐】 関連スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151547177/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151414035/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151615000/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151502946/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151414676/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151519055/
ν+に朝鮮人がゴキブリのように大量に湧いてる件について
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151568131/
l 」 .lヽ
‖∧_∧ l 」 ∧_∧
⊂< `∀´ ,> ‖ γ ⌒ミヽ < `∀´ ,>⊃
ヽ と) ⊂< `∀´ ,>(つ /
(⌒)ヽ ∧_∧と)| (⌒)
J ( ´Д`;)⊃し⌒
(つ /J
| (⌒)
女子大生誘拐:生活保護受給ヤクザの伊藤金男=尹金男(ユン・キムナム) 、過去に5人死亡事故起こす
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060627k0000e040075000c.html
多額の生活保護を日本人から恵んでもらいながら、パチンコ強盗、誘拐、拉致監禁、警官射殺未遂!!!!!
この凶悪な朝鮮人はもうすでに5人も日本人を虐殺しています!!!!
大多数の朝鮮人は多額の生活保護もらって朝から酒、パチンコ、反日やり放題!!!!!!!!
レイプ、強盗なんかで犯罪がバレても顔写真も実名も一切公表されない。
しかも働いても納税もロクにしていない。(パチンコ屋、ヤミ金等)
しかし日本人の 生 活 保 護 は 削 ら れ る 一 方 で す。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151342010/
【推奨】ホロン部を見つけたらこれをコピペ
- 120 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:40:03 ID:hMq6fNCD0
- >>117
郵貯のがひどいと思われ。
だが、誰も郵貯は叩かない。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:41:49 ID:LzdJOleu0
- 不良債権処理の後遺症。それだけ深刻だったということ。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:42:32 ID:PKbTqycN0
- >>118
×異常に低い。
○以上に大きい。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:44:10 ID:XCrcHkZ90
- >>120
郵貯も同じだろ。叩かれてないの?
- 124 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:46:37 ID:kv3YTPtr0
- 全国銀行が過去最高益と言っても金利を2%にしただけで赤字に陥るんだよな。ゼロ金利の恩恵を無茶苦茶受けてるってわけだ。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:47:03 ID:dLBpReC60
- 金を右から左に動かすだけで儲かるんだからいいな
- 126 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:48:32 ID:Yncj8IJz0
- >>107
いや、だから法人税ってちゃんと書いてあるだろ
これ正式な決算書なんだけどw
これ嘘なら大変なことになるよ
- 127 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:50:06 ID:iWnbYK0BO
- また糞銀行かよ。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:50:13 ID:ak0v3FXD0
- >>50
コンビニ銀行を見れば
両替なんてしないほうが、儲かるのがわかると思うが
普通の銀行より、コンビニ銀行に両替してくれと要望したら
- 129 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:50:39 ID:832/DrW10
- 氏ね 早く還元しやがれ クソが
- 130 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:51:29 ID:cIQ6byor0
- 郵便職員給料安い銀行高いたたく
- 131 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:51:50 ID:J1+ZuzDb0
- >>124
じゃあ、とりあえず1%にしろや!
- 132 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:52:49 ID:7dfTVFWk0
- そりゃ、各種手数料上げて、無利息で借り入れた金を高金利で貸し付けるんだから、
儲かりますよ。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:53:01 ID:Yncj8IJz0
- というか、これからは預金で儲けようなんて考えないほうがry
- 134 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:53:25 ID:PKbTqycN0
- 不良債権の積立金を計上して、損失出していたけど、
不良債権処理に伴って、今度は積み立てていた引当金が戻り益になっているだけ
バブル以上の純利益といっても、定常状態では全然儲かってない。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:55:07 ID:ZNEtwtJb0
- >窓口販売が好調だったことから手数料が増加した。
手数料下げろやヴォケェェェ!!!
- 136 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:56:33 ID:F4IQ9Vs+0
- >>67
だめほはあと7年は税金払わなくてもいいんだよ
- 137 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:56:50 ID:YxVju7sY0
- 都市銀行なんて一般大衆はお客だとは思ってないぞ。
できればいなくなるといいと手数料あげてる。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:56:54 ID:XCrcHkZ90
-
日銀様から1億借りて、29.2%で貸したいなあ。
1億 x (29.2−0.1) = 2910万
何もしないで2910万円か。すげー。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:57:15 ID:LzNVU3BD0
- つくづく、パンピーにだけは金が回らない景気回復ですなぁ・・・
- 140 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:57:27 ID:IkwDJzMv0
- ほう、それで0金利かよ。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:57:43 ID:LzdJOleu0
- 法人税払ってないの銀行だけじゃないし。
偽装赤字してまで逃れるとこよりはマシ。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:59:05 ID:Yncj8IJz0
- >>136
06年3月期決算で
法人税住民税および地方税 640億円
法人税等調整額 1850億円 を計上してますが?
- 143 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:59:17 ID:CwKfTW410
- 銀行が景気いいってことは
わかるよな?
- 144 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:59:21 ID:Cl/k1KRu0
- そして、朝鮮高利貸しに融資
- 145 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:59:34 ID:KoNdH05c0
-
まあ、油断しないでこれからもそうなるように頑張って手数料なくせや。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 10:59:57 ID:rZ/jfxe10
- 日銀→銀行→国債→利子(税金)→銀行
日銀→銀行→サラ金→利子(違法取立て)→銀行
日銀→銀行→中小企業→利子(貸し剥がし)→銀行
- 147 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:01:26 ID:mA+DNAgB0
-
メガバンクはだめになるよ。庶民を敵にしているからな。
こいつらを保護しても自分たちの利益にならないことにようやくみな気づき始めた。
優良企業は銀行に頼らなくてもいろいろな資金調達ができる。
メガ銀行の貸出先は、サラ金か、日本の銀行しか頼れないリスクいっぱいの企業のM&Aだろう。
海外にいっぱい事業所をつくっているメガバンクがあるが、貸出先は日本企業なのにな。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:03:02 ID:VF7/Q3WM0
- >>120
郵貯は小泉が就任した頃なんて叩かれまくりだった気がするが。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:03:06 ID:Yncj8IJz0
- >>147
メガは金持ち囲い込むことしか考えてないからな
でもメガだからありがたがる奴等が変わんないと難しいんでない?
- 150 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:04:00 ID:lwX/QYGqO
- 銀行が儲かってるてことはインフレが起きるんでしたっけ?
- 151 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:04:38 ID:YxVju7sY0
- 預金で儲けようとは思ってないけど
銀行口座はさいふ代わりの世の中だから・・・。
給与自動振込み、公共料金自動引き落とし、買い物
バンクカード払い、・・・現金なんかみたことない。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:06:14 ID:aboQkl1v0
- おまいら、銀行員の実質給料知らんだろ。
その辺のSEのほうが、よっぽど貰ってる。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:07:12 ID:RHDUMAGN0
- 借りろ圧力が高まっている。
3000万ほど借りようとすると、切りの良いところでもう2000万追加して5000万で良いじゃんみたいな
- 154 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:07:42 ID:dnIRdPud0
- >>152
稼いでいるSEしか見てない意見だな
- 155 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:08:42 ID:Xx15ZoKr0
- じゃあ、そろそろ投入された公的資金返してもらおうか。
もちろん、お前達銀行が金を貸す時の金利付きでな。
国民の血税で生き延びたんだから当然だろ?
普通の企業なら従業員が路頭に迷い経営陣はつるし上げ食らうんだぜ?
- 156 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:09:40 ID:LzNVU3BD0
- まあ、半分国のセクタみたいなもんだからな
- 157 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:09:57 ID:/lw++BAU0
- 手数料収入の拡充は正しい方向性
非金利収入で稼ぐのが世界のメガバンクとしてあるべき姿
- 158 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:10:03 ID:44qYE8qg0
- インフレは来ないよ。来れば土地や株を買った方が良いが、
インフレは起きない。 インチキな官僚が居なくならなければ
改革も×。 株式市場をぶっ壊したい勢力も居るような感じするし。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:10:39 ID:Yncj8IJz0
- >>155
メガバンについては金利つきで返してる
つうかほとんど返し終わりつつある
- 160 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:11:30 ID:UmXcPEJ0O
- 公的資金全額利子付きで返金して、税金も払ったうえで言ってんだろうな
- 161 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:12:53 ID:RnwiV4140
- 資金調達がほぼ無料に近いわけだもんなぁ
- 162 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:13:47 ID:dnIRdPud0
- >>160
公的資金の利子より国債金利の方が高いし。
普通に国債買うだけで儲かってしまう。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:19:09 ID:A3qX/sZL0
- >>160
もちろんその上で言ってるんだわ。
しかも銀行に金を貸し出した代わりの担保は優先株なんだが、
その優先株はここ最近の株価の値上がりで含み益になってるというおまけ付き
国は、貸した金以上の金を回収できている。
- 164 :金融マフィアは税金払えよ:2006/06/30(金) 11:23:01 ID:zN3Q6ou30
- 【2006.06.13】●銀行は、最高益あげてるのに法人税ゼロはおかしい!
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/060613-221005.html
銀行は、91年度から05年度のあいだに、貸し出しでの金利収入を経常
収益比で6割から4割に減少させる一方で、手数料収入を2%から17%に
急増させています。
三井住友銀行が中小企業に金融商品を押しつけ販売していたのも、手数料収
入を得るためで、他の銀行も同じことをしています。
私は、さらに、銀行の普通預金金利は、0.001%と低く、庶民犠牲の
もとで銀行が利益を上げていると批判しました。
大手銀行は、これだけ莫大な利益を上げているにもかかわらず、税金をまともに払っていません。
――佐藤金融庁監督局長は、主要6銀行で法人税がゼロであることを認めました。
私は、「税金を投入された銀行が史上最大の利益を上げているのに、自らは税
金を払っていないというのでは国民は納得できない。銀行のあり方として正常だ
と思うか」とただしました。
衆議院TV 6月13日 財務金融委員会 佐々木憲昭 13分あたり
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
- 165 :?:2006/06/30(金) 11:24:16 ID:QTHJRUVkO
- 銀行お金かえして〜負担は国民なんだよ〜
会社として返しなさい
- 166 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:24:24 ID:o7nCGfjT0
- 庶民感情だけじゃ企業経営なんてできません
- 167 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:24:40 ID:pNydZdujO
- で、夏のボーナスは幾らなんだよ。
100万か?
300万か?
500万か?
- 168 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/06/30(金) 11:26:13 ID:aGJdOQFh0
- ('A`)y-~~ そりゃ金利ほぼゼロで集めた金を高利で貸してるんだからw
(へへ ある意味錬金術だよw
- 169 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:26:54 ID:IPhRgW3G0
- 低金利でマイホーム購入煽って住宅ローンせしめてりゃ
銀行の景気もよくなる。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:30:03 ID:7dfTVFWk0
- CDやATMの導入は、「不便かけるけど、窓口合理化で経費を節減して
客の費用負担を増やさないようにするためだから、許してね」が最初の
理由だった。今では、「使うんだったら金よこせ」が当たり前となっている。
振り込みなどは、事務処理の肩代わりをさせておきながら、「手数料」と
称して金までふんだくるというのだから、盗っ人猛々しいと言える。
「手数料」は、こちらが貰いたいくらいだ。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:32:12 ID:NLTo7AY50
- 公的資金返還
↓
特別減税
銀行マンセー!
え、返さないの?
なんで??
- 172 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:32:22 ID:ulGeJH1LO
- やはりデフレが一番良い状態だと言う事だな
- 173 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:32:37 ID:Xd1ucspFO
- 繰越欠損金がまだあるから法人税だって支払わなくていいし
- 174 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:34:30 ID:44qYE8qg0
- 日本は今後100年デフレ。
金食い虫、官僚が居るかぎり
- 175 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:36:40 ID:xUr24oYI0
- てめえらは貸し剥がししてやがったくせに、税金を投入してもらって
回復して返済したとしても何一つ褒められんわ
それで行員の給料上げるってんだから、馬鹿も休み休み言えと
とっとと税金払え
公的資金導入当時にいた行員全員で貸し剥がしした取引先を回って
土下座して謝れ
- 176 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:37:51 ID:uw1DC8Sj0
- 東京都は外形標準課税やってるんだっけ?
ざまみろ銀行。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:38:06 ID:gCtuhRKp0
- はやく金利上げろよ・・・・
- 178 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:38:41 ID:GuNb/XbZ0
- >>23
早まるな、まだ練炭は熱過ぎる。冬まで考え直せ。
世間には選り好みしなければ仕事はある。
稼いで、超高級な練炭セットが買えるまで待て。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:57:45 ID:MerxKu1c0
- せめて3%。お願いしますよ。
その上で最高益目指してくらはい。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:08:53 ID:nUQY3hhh0
- 儲けすぎ状態の上場主要企業の面々(数字は06年3月期かそれに近似の純利益)
トヨタ自:13,721億円 NTTドコモ:6,104億円 ホンダ:5,970億円 日産自:5,180億円
NTT:4,986億円 キヤノン:3,840億円 三菱商事:3,500億円 新日鉄:3,439億円
JFE:3,259億円 武田:3,132億円 東京電:3,103億円 野村:3,043億円
住金:2,212億円 三井物産:2,024億円 JT:2,015億円
KDDI:1,905億円 ブリヂストン:1,807億円 デンソー:1,696億円 新日本石油:1,665億円
オリックス:1,663億円 住友商事:1,602億円 JR東日本:1,575億円 松下:1,544億円
伊藤忠:1,451億円 大和證券:1,399億円 ソニー:1,236億円 JR東海:1,224億円
中部電:1,194億円 クボタ:1,179億円 信越化学:1,150億円 コマツ:1,142億円 アステラス:1,036億円
- 181 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:13:44 ID:43O/NJ/4O
- 税金から無利息でかりいれ
ただ消費者金融によこながしし
納税者に30パーセント近くで
かしてたらそりゃ儲かるって
闇商人とかわらない
えげつない稼ぎ
- 182 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:15:40 ID:Knq5n2Tw0
- >>152
放送局、新聞社の社員の給与は、銀行員、SEなんか目じゃないよ
たいていの銀行員は、40過ぎたら出向先への片道切符
- 183 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:15:41 ID:Ss2TzSr70
- 金利上げろよw
- 184 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:16:46 ID:iFa/+w3n0
- そりゃ金利0じゃな
- 185 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:17:19 ID:nUQY3hhh0
- >>181
それは、3%で借り入れて30%近い利率で貸している
消費者金融が責められるべきですね。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:19:43 ID:qwUw2+ND0
- バブル期の金利はどれ位でしたっけ?
- 187 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:19:50 ID:oBkIpaVn0
- 引当金の戻りが大きいだけだから、本業はあまり儲かってないよ。
テレビ局職員の給料みたら、銀行の努力はすごかったと思うけど。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:22:04 ID:JO70Uxd00
- http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_h/hukumieki.html
- 189 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:22:05 ID:dnIRdPud0
- >>187
区役所職員の労働もすごい努力の範疇だな
- 190 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:22:08 ID:nUQY3hhh0
- >>181
ちなみに、
"税金から無利息でかりいれ"
これは明らかに間違いです。
日銀が貸している金は0.1%の金利がつきますし、
公的資金の場合優先株という形になるので
莫大な配当を要求されますですはい。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:25:00 ID:hrbNU2iYO
- 無能な貧乏人の妬みスッドレですね
- 192 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:25:05 ID:rIFNOjVpO
- 糞銀行め。血税投入してもらってまだこのザマか。サラ金にながしてりゃそりゃもうかって当たり前だろ。全くあてにならないデータだな
- 193 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:25:38 ID:43O/NJ/4O
- いまや消費者金融も銀行のグループ企業だし
- 194 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:27:24 ID:JO70Uxd00
- 帳簿上の利益だろうに。嫉妬する意味ないし(w
- 195 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:29:07 ID:YxVju7sY0
- >>176
>東京都は外形標準課税やってるんだっけ?
これは東京都が敗訴して徴収した金を銀行に返金してるはず。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:31:14 ID:YxVju7sY0
- 帳簿上でも之だけの利益がある。
ホントの利益はもっと多いだろ。
利益が内部留保されてると見るのが常識。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:32:43 ID:yDo5Gs730
- 地方都市在住の地銀行員の知人34歳
夏季賞与税込み210万だったそうな
冬季はもっと期待できるらしい
ただ同然で集めた金を中小企業や系列のサラ金、街金に高利で貸し付け
利ざやが凄い
儲かって仕方がないらしい
- 198 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:34:46 ID:o7nCGfjT0
- もっと純業務で収益あげろ
- 199 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:35:09 ID:nUQY3hhh0
- 今の銀行の預金金利が気に入らないのであれば
もっと預金金利のいいところに預けかえるのも手ですよ。
預金者は銀行を選ぶ権利があるのですはい。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:42:24 ID:rsoXJno6O
- 何で工員たたかないの?
- 201 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:46:34 ID:oRTLa34w0
- >>199
例えばどこですか?
なんか都市銀行は協定かしらんが横並び、ってイメージがあるんですけど。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:50:32 ID:M0d24bNoO
- どうでも良いから土日に営業しろ。
一回の手数料は一年分の金利を下回る額にしろ。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 12:55:45 ID:43O/NJ/4O
- 必死に擁護してるカスがいるね
性善説で語らないほうがいいのかな
誰でも悪くずるくかせぎたいよな
- 204 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 13:03:55 ID:jok+EmQ70
- 政治家、役人達が根拠にしてる経済学書によると…
日銀がゼロ金利で銀行に貸し出し→コストが減ったので民間への貸し出し金利↓
コストが減ったので民間からの借り入れ金利↑
しかし現実の日本では
日銀がゼロ金利で銀行に貸し出し→コストが減っても銀行は結託して金利を下げず過去最高益
放っておいてもゼロ金利で借りられるので一般の預金者に
利子を全く与えない様になって過去最高益。
既に教科書が通じなくなってるんだよね。日本経済は。
政府と銀行協会と日銀との癒着が強くなりすぎているのが問題。
少なくとも銀行の談合に対して独占禁止法が適用される気配も全く無い。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 14:33:15 ID:A3qX/sZL0
- >>204
法人向け長期貸出金利は平均3%じゃなかったっけか
- 206 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 14:39:52 ID:mA+DNAgB0
-
メガバンクから貯金を移しているよ。たとえば、新生銀行は月5回までは振込みは無料だ。
引き出しはセブンイレブン、郵便局でできる。楽天証券とリンクしているから株もできる。
だから、大手の証券会社へ預けていたへそくり資金も移した。板情報をみながら2回株を買い、売った。
5月に18万、6月に21万稼いだ。株の手数料も安い。
あといくつかネット銀行を持とうと思っている。リスク分散だ。
メガバンクなんかいらない時代にすぐなるよ。早く移せばよかった。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 14:52:01 ID:mA+DNAgB0
-
ついでに言えば、いま使っているパソコンも6月に得た株の利益で買った。
6月13日に三菱商事を1000株買い、6月16日に売った。そのとき、
たまたまデルからパソコンのセールメールが届いたので買った。
いまはメガバンクよりセブン銀行、イオン銀行、ジャパンネット銀行などに関心がある。
みながメガバンクから資金をシフトすればよいと思う。
あいつらを太らせてもっこちらにメリットはない。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 14:56:02 ID:gziErLll0
- 小泉改革の成果です
- 209 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 14:58:24 ID:BvGP0Hqk0
- サラ銀マネーロンダリング例:speech.comet.mepage.jp/note06/saragin.htm
保証契約とは、保証会社が顧客を審査し、顧客の返済が遅れた場合は肩代わりする。
銀行は貸し倒れリスクを負わずに融資を拡大できる。
利用者は実質、保証会社への債務に切り替わる。取り立ては銀行を離れ、業者が対応。
・アコムが保証会社になっている銀行系ローン
スルガ銀行 DirectOne
北海道銀行 保証委託約款
十六銀行 Q−Lone
・三洋信販が保証会社になっている銀行系ローン
関西銀行 ビンゴローン
鹿児島銀行 かぎんスピードローン
・ジャックスが保証会社になっている銀行系ローン
北洋銀行 保証委託約款
三重銀行 三重銀行リフォーム
・オリックスクレジトが保証会社になっている銀行系ローン
福岡銀行 ふくぎん、かりかえ君
・プロミスが保証会社になっている銀行系ローン
北越銀行 ホクギンカードローン『べんリーナ365』保証委託約款
三菱東京FG、アコムを傘下に――1000億円超の増資引き受け
ttp://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20040317NN002Y95017032004.html
モビットにはUFJ銀が50%、プロミスが45%、信販大手のアプラスが5%出資
ttp://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20040707AS1D0700A07072004.html
三井住友銀行もプロミスと参入を目指す
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060222AT1F2101C21022006.html
- 210 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 14:59:15 ID:A6+wr/Zd0
- この国では役立たずほどカネ稼げるのです。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 15:01:20 ID:g5vmVyTs0
- 銀行マンは給料高くないと、すぐ不正するから
という理由が嫌い
- 212 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 15:06:10 ID:JO70Uxd00
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-| !
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! え!? ゴイム(家畜)も一人前に、高度医療を受けたいの?
| ノ ヽ | だったら家を売って金を作れば良いでしょ、家w
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
/ ヽ. ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ
規制改革・民間開放推進会議=オリックス会長 宮内義彦
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html
>国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」
>後は「自分でお払いください」というかたちです。
>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、 高度医療を受けたければ、
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
>それを医師会が止めるというのはおかしいのです
- 213 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 15:28:28 ID:lTwdtGBt0
- >>195
税金から金利までつけて、返しましたな、石原閣下は。
わざわざ、銀行から金を預って高金利で運用してやったようなもんです、石原閣下は。
もちろん、金利部分は、都民の税金ですよ。
面白い方ですね、石原閣下は。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 16:27:35 ID:YxVju7sY0
- >>213
それをメガバンクとなぁなぁでやってたとしたら・・・。
救われないのは都民ですね。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 16:28:22 ID:YmDcSu8S0
- そりゃムチャクチャ低金利で金を集めてグレーゾーン金利で貸し出してりゃ儲かる罠
- 216 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 16:42:59 ID:dFJY+k+e0
- 嘘のようなほんとの話。
バブル期の普通預金金利は2.08%、定期預金金利は最高6.33%。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 17:53:06 ID:pNydZdujO
- 公務員のボーナスは60万だそうです。
銀行はいくらでしたか?
- 218 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 17:55:41 ID:hQz/VAHa0
- 以下嫉妬禁止
- 219 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 18:02:52 ID:pNydZdujO
- ねー、ボーナスいくらなのか教えてよ。
低金利、貸し剥がし、サラ金で儲けたボーナスはいくらなの?
- 220 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 18:03:42 ID:lm+6C5o20
- 当然、公的資金は全ての銀行が返済したんだろうな?
- 221 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 18:07:40 ID:pNydZdujO
- 政策で大儲けさせてもらってるんだから、儲けたボーナスはいくらだったか教えてよ。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 18:11:47 ID:8Mwjn4DV0
- この金貸しの分際で(www
- 223 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 18:31:32 ID:XCrcHkZ90
-
株ニートのがまだましな気がしてきた。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 06:44:04 ID:2Seobczx0
- 大蔵省の行政責任、経営者の責任の明確化、預金者保護及び金融システム安定のため の公的資金投入策等について論議が交わされた。
橋本総理は預金者、投資家の保護のため に金融システムの安定性の確保に全力を挙げなければならないと答えた。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 06:53:40 ID:51Z5PqLSO
- つーか日本は民間の銀行いらねーだろw
- 226 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 06:59:09 ID:UJepBaNfO
- >>220
返し終わってねーよ。でもボーナスは他の民間以上にでる。フヒヒヒヒ
- 227 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:25:16 ID:eyFnh5UoO
- 20そこそこの奴でもボーナス立つって聞いたが本当なの?
- 228 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:00:50 ID:eyFnh5UoO
- あげ
- 229 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:16:03 ID:HPb8d1DZ0
- 24歳の地方銀行員です。夏の賞与は税込みで40万くらいでした。
正直安すぎです。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:18:48 ID:HPb8d1DZ0
- 必死こいて年金保険やら投信やら売ってるんだから、もっとほしい。
地方公務員の賞与額は納得いかない。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:19:27 ID:YtGm0N+c0
- そりゃ消費者に還元しなきゃ最高益出るよって話だよな
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★