■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】大卒を高卒と偽って就職の尼崎市職員、諭旨免職に…兵庫
- 1 :かしわ餅φ ★:2006/06/30(金) 22:31:02 ID:???0
- 兵庫県尼崎市は6月30日、4年制大学を卒業したのに、高校卒業と学歴を偽って資格の
ない採用試験に合格し、約11年間勤務していたとして、市立小学校の校務員の男性職員
(44)を諭旨免職にした。退職手当は、市条例に基づいて支給しないことを決めた。
市人事課によると、職員は95年4月に斎場の作業員として採用された。募集案内には、
4年制大学卒業と卒業見込みの場合は受験できないことが明記されていた。
職員は「公務員になりたかったが、大卒の事務職は難しかった」と話しているという。
当時の年齢では、同市のほかの採用枠は受験資格がなかった。大学に通っていた期間は
アルバイトなどをしていたと説明したという。元同僚からの通報で分かった。尼崎市はほか
の職員も調査する。
[2006年6月30日21時12分]
社会ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060630-53603.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:32:08 ID:aJ3U9QCY0
- なかなかいいスレですね
/>>1 \
頷けます ___  ̄| | ̄ ___
|>>9 / | | \>>10 | あなたのレス、気に入りました
| \ | | / |
|/\ \__| |__/ /\|
確かに /| \ ⌒ ⌒ ::: / |\
. /  ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄ \
< >>8 ,,ノ(、_, )ヽ、,, >>4 > その調子でレスを打つとよいでしょう
. \ ___ `-=ニ=- ' .:::::__ /
\| / `ニニ´ .:: \ |/
|\/ / ー┐ ┌-\ \/|
|>>7 / | | \ >>5.| 独特の考えですね
同意です| \ .| | / |
 ̄ ̄ ̄ _| |_  ̄ ̄ ̄
\>>6 / 鋭い意見だと思います
\/
- 3 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:32:37 ID:+vTVzHAx0
- 元同僚からの通報って、何かの報復?
- 4 :r:2006/06/30(金) 22:32:51 ID:qPovs7220
- 大学卒業したら駄目って差別だろ。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:33:22 ID:vbhz0trO0
- 尼に限らず、調べれば日本中にたくさんいるんじゃないか?
- 6 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:33:52 ID:Q7bnguGF0
- やらしい同僚ダネ
- 7 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:34:10 ID:Tv1sGVoN0
- 高卒枠っておいしいからなあ
サラリーだって悪くねえし
- 8 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:34:14 ID:6bQowumy0
- ちんころした野郎は糞以下
- 9 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:34:46 ID:3w6kdyZR0
- S+:東大
S-:★阪大、★京大←工総人ワロスw
====何者にも崩せない絶対的な壁====
A+:東工、東北
====エリートの壁====
A-:一橋←そろばん塾はここが妥当w、★名大
B+:★九大
====一般人の壁====
B-:北大、●神戸
C+:筑波、千葉、◆阪市、◆阪府
C-:横国、●広島、●岡山
====バカの壁====
D+:●京工繊、●金沢、首都、早大、慶大←尻津の限界w
D-:●熊本、新潟
====大バカの壁====
E+:信州、静岡、上智、理科大、ICU
E-:●滋賀、埼玉、●鹿児島、●徳島、マーチ▼関関同立
====wwwwの壁====
F:その他
- 10 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:34:54 ID:VNCaZkea0
- dailyウォガはカキコ禁止
- 11 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:35:15 ID:ZVSV91oH0
- マジで今の日本の一番の勝ち組は、高卒地方公務員だろう。
下手に大卒で幹部候補生なんかになると公務員でも一日12時間の世界だからなぁ。
今下手に大学を出ると、大抵の民間企業は一日12時間労働、サービス残業の世界
だからなぁ。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:36:05 ID:0k//bGtJ0
- 校務員=用無員
仕事の割には超高級取り
精白で十分
- 13 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:37:15 ID:R4G12KyT0
- まぁ文系は修卒以上、理系は博士以上で激しい就職差別にあうわけだが・・・
- 14 : ◆titech.J3E :2006/06/30(金) 22:37:55 ID:F9HhGiUO0
- 長期の説明できない空白期間作ったら大卒だとどこからも相手にされないからね
優良企業からは大卒でも普通に落とされるし
DQN職では逆差別にあってやはり落とされる
高卒後ずっとフリーターならまあ深夜の店番のバイトくらいならできるけど
ここで大卒などと言おうものなら、まず面接で相手にされないし
例え採用されたとしても、高卒の金髪DQNから絶対に虐められる
まあ今の駄目っぷりを見れば誰も俺のことを大卒だとは思わないだろう(www
- 15 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:38:25 ID:0k//bGtJ0
- スマソ
精白→精薄
- 16 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:39:56 ID:jpX1M1Gr0
- 大学入学→ある程度の単位取得→退学→高卒で公務員採用→復学して仕事しながら卒業
これはダメ?
- 17 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:40:45 ID:0fMrPxwQ0
- 燃えるお兄さんを思いだした
- 18 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:41:08 ID:cz73FVOx0
- 完全に逆差別。訴えてもいいんじゃない?
- 19 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:41:37 ID:fjuxp32A0
- 逆ならともかく、これってまずいのか・・・?
まあ決まりに反したてのはまずいが
- 20 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:41:39 ID:11lgBW940
- 大卒がダメってのも変な気がする
- 21 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:41:50 ID:rkIxqon/0
- 大卒も一応、経歴的には高卒じゃねーのか?
- 22 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:42:38 ID:B+NbotKE0
- ジャンプ用務員差別事件と逆じゃねーかw
そんなにおいしいのか?
- 23 :ガムはロッテ:2006/06/30(金) 22:43:33 ID:OG59K7gR0
- これがいわゆる公務員利権ってヤツだろ。
公務員の息子や低学歴な同和人を採用するための。
高卒の給料でいいってことで仕事してるんだから、解雇はひどいだろ。
しねよ。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:43:55 ID:PZ6EntU50
- ていうか、これくらい見逃してやれよ、同僚・・・
- 25 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:44:28 ID:RJeHFlYr0
- 大卒の斎場の作業員かいな・・・・・・・・・・・
世も末やのう
隠亡 ← これを一発で読めて、意味説明できた奴は、補充作業員として採用決定!!
- 26 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:44:38 ID:jpX1M1Gr0
- >>19
推測だけど、
1. 大卒にはそれだけの給料を払わねばならないが、それほどの仕事ではない
2. 有力者の、大学に行けないアホ子弟を採用するため
(大卒オケにすると、明らかに優秀なヤツを不採用にしなきゃならない)
- 27 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:45:10 ID:3ciEpJXq0
- 斎場?
β枠?
- 28 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:45:51 ID:sO8SdIm10
- これがなぜいけないのかよくわからん。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:45:52 ID:XCrcHkZ90
-
なんで高卒が優遇されるんだよ。
- 30 : ◆titech.J3E :2006/06/30(金) 22:45:59 ID:F9HhGiUO0
- 元同僚からの密告って事は、酔っ払って、俺は仕事のために高卒ってことにしてるけど
本当は大学を出てるんだよ、おまいら真の高卒とは違うんだよ、とかやっちまったかな
大卒を自慢するのはネットの中だけにしておけ
リアルに帰ったら「私は高卒だ」「私は高卒だ」「私は高卒だ」と信じ込むことだ
- 31 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:46:06 ID:qCh6adRl0
- 諭旨免職でも退職金出ないんだな
- 32 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:46:37 ID:bf7Gomws0
- >>31
でるでる
- 33 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:47:25 ID:bT73XN/70
- >>32
今回のおっさんには出ない
- 34 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:47:26 ID:sO8SdIm10
- >>26
2はまあともかく、1は高卒待遇でいいじゃん。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:47:31 ID:kw4dQ7Rr0
- 前もこんなニュースなかったっけ?
その時も、高卒を大卒って偽ったわけじゃないのに何が悪いんだ!
みたいな議論になってたような。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:47:40 ID:LFDUgzYf0
- 大卒であることを「隠した=嘘をついた」ってとこがやっぱだめなんだろうな。
隠し事をしてしまう奴であって、
いざというとき(業務上で)咄嗟に嘘を書いてしまう可能性が高い。
とされても仕方ない。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:47:54 ID:otPmg8ID0
- >>16
OK
ただし、採用の段階でそれを正直に言うと落とされる恐れがある。
しかし、採用後に発覚してもクビになるおそれは全く無し
- 38 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:48:56 ID:jwrX+avS0
- なんかちょっと可哀想棚
- 39 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:49:06 ID:utQuw3Uh0
- 意味わかんねぇ
- 40 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:49:21 ID:iqo5wYvT0
- 偉い人は大罪犯しても退職金出るのにね。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:49:37 ID:VNCaZkea0
- 同僚も暇人だなw
- 42 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:49:41 ID:cvvgJ+mDO
- 退職金は出るだろ。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:49:58 ID:qCh6adRl0
- 慰労金とか別の形で出そう
- 44 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:50:19 ID:XCrcHkZ90
-
で、この人今後どうなるわけ?
フリーターになるわけ?
- 45 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:50:49 ID:otPmg8ID0
- >>36
とんでもない見当違いのレス、おいしゅうございました。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:52:29 ID:N1IZ6B0I0
- 高卒枠に大卒が入ってくると、コネ就職が難しくなるからな。
消防みたいに白紙答案でも、好き放題に点数書き換えができる
ならともかく、A-採用 B-コネ次第 C-不合格の、うち、
Aの大卒が増えると困るわけよ。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:52:29 ID:rPxk/Cy1O
- 裁判でなんとかなんねぇか? 大卒で不都合な仕事なわけでもねーだろ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:52:52 ID:z7h9HigW0
- トロピコだと、大卒でも高卒or学歴不問の職業につけるんだがなぁ。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:53:28 ID:TJivENth0
- 学歴差別だ!!
- 50 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:53:34 ID:LjoZjGiD0
- 経歴詐称は懲戒免職では?
- 51 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:54:19 ID:squxu7RB0
- え?学歴が上のほうが駄目っておかしくねえか?
これ憲法違反に近いんじゃあ?
- 52 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:54:34 ID:uEsIfBbN0
- >>31
油脂免職ってなに?
- 53 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:54:42 ID:WlCSP8MN0
- 普通に憲法違反だろ
- 54 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:55:02 ID:sO8SdIm10
- 年齢を偽ってたわけでもないし、
大学卒業すると高卒という条件は
満たさなくなっちゃうって意味が
わからん。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:55:21 ID:nyr8fJtf0
- 学歴を下方に偽らなきゃいかんって言うのは屈辱だな
- 56 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:55:25 ID:1K8UeZDhO
- 女性雇用率あげようとしてる企業に、
チンポ股にはさんで隠して「女でーす」っていって就職を狙い、
晴れて入社してきっちり働いていた男がある日突然
チンポ詐称の理由で解雇されるようなものか?
- 57 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:55:29 ID:N1IZ6B0I0
- 昔は、大卒と高卒で最低賃金が違ったような・・・。
肉体労働系は(トヨタの工場でも)大卒不可っていうのは
わりとよくあった。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:55:33 ID:1k+hmUxG0
- >>47
だよな
大卒資格は高卒では能力が足りないからってのはわかるけど
能力的に高卒資格を上回ってるんだったらいいんじゃねーのかな
役所は高卒の枠を残しとかなきゃいけないんだろうけどサ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:56:33 ID:BCywnf9O0
- でも高校は卒業してるよね
間違ってないような希ガスるんだが
- 60 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:56:48 ID:4bt2hQPq0
- 大は小を兼ねる 中も高も
大便器に小便してもいいけど
小便器に大便したら下痢便以外はアウト
- 61 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:56:51 ID:in6nAEf40
- 大卒なら高卒の能力を有しているだろうに
変な規定にしてるんだねw
- 62 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:57:05 ID:3jAqlyx60
- 大卒の資格が必要な試験に高卒が偽って受けたらいかんだろうが、
その逆はいいと思うんだけどなあ。
「高卒以上」という条件にしておけばよかったと思う。
今は、Fランク大学卒の奴は中卒より頭悪いんだから。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:57:05 ID:utQuw3Uh0
- >>51
はげどう
大学を出てしまっただけで差別されるなんて
馬鹿な話しが許されていいはずがない。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:57:13 ID:sO8SdIm10
- >>56
私見だが、かなり違うのではないだろうか。w
- 65 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:57:21 ID:s3u+bz530
- 事件番号 昭和47(ワ)1166
事件名 日本鋼管鶴見造船所諭旨解雇
現場作業員が東京大学中退(実際には在籍中)を中卒と詐称。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:57:42 ID:k3NUX/Xa0
- さすが、公務員の世界。
融通の利かなさばっかみたい。
首にした上司は高卒だろうな。あーばかばかしい。採用者も責任取れよ。
- 67 : ◆titech.J3E :2006/06/30(金) 22:58:21 ID:F9HhGiUO0
- >>26
高卒として応募すれば当然給料も高卒
そもそも大卒として応募すれば不採用=給料ゼロなわけだ
2だな
後は、自分の部下が自分より頭がいいとむかつく、という学歴コンプな上司の陰謀とかだろ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:58:50 ID:cb9+M83N0
- >>1
実に公務員的。民営化するべきだ。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:59:15 ID:IqH4AARK0
- 調子にのって、同僚に経歴ばらしたんだろ?
嘘を付き通せば問題なかったはず。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:59:24 ID:qCh6adRl0
- >>52
懲戒免職はクビ
諭旨免職は本人からやめたことになる
- 71 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 22:59:43 ID:l1dL9lgb0
- 公務員だからこそ問題ないか?
同じ給料で低学歴の方を優先するのは
非合理のような気がするが。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:00:05 ID:8SOmBbbU0
- 逆にいうと高卒は障害者扱いという話で
なんとも無茶苦茶。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:00:20 ID:od4r5LZH0
- うそついてたとしても
11年間まじめに働いてたんだからいいと思うけど
- 74 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:00:34 ID:sO8SdIm10
- だけど自分以外に大卒がいない職場って想像できないな。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:00:55 ID:ilNN6CrX0
- 青森のバス運転手が同じ事例で解雇されたのもあったな。
本当に意味の分からん精度だと思う。
しかし逆差別って馬鹿にできないな。
宅間守も逆差別に合ってたらしいし。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:01:15 ID:pZOtoYeH0
- 俺なんか早稲田大学政治経済学部卒なんて恥ずかしくて人に言えないから
高校の名前しか言わない。誰もが知ってる進学校出ってのも辛いね。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:01:27 ID:utQuw3Uh0
- あとこの逆で大卒以上でなければ駄目なところに
高卒が偽って入ったとしても
勤続10年もしたら解雇は不当だと思う。
医師とか弁護士とかの資格ならまずいが
大卒高卒なんてのはその程度のものだ。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:01:35 ID:8wRQBWY90
- >>35
どこかのバスの県か市の運転手枠であったね。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:01:45 ID:CzVfT9/+0
-
労組は、高卒の桧舞台
馬鹿が、経営者ごっこするところ
- 80 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:01:50 ID:PByQ1syC0
- >>27
ま、そうだろうな。それにしてもβってのはウマイね。
人権板で流行るかな? ベ ー タ
- 81 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:02:20 ID:ip3k8yZ80
- 低学歴うらやましぃ〜(>_<)
- 82 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:02:26 ID:QIzV1xD00
- >>76
灘高出身?w
- 83 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:03:12 ID:sGsuBFHk0
- >>78
青森市営だったような記憶が
横浜も基本的には高卒じゃないと落とされるんだけど
結構大卒が偽って受けると交通局関係者から実際に聞いたことアリ
- 84 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:03:44 ID:AuLnfnrP0
- >>71
高卒の人間の就職の場を確保という流れもあるにはある
三流大に行っても意味ないってこと
最低マーチは学歴ねたでもなんでもない
- 85 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:03:56 ID:q5Y7rDoTO
- 早稲田政経でえばってる奴って馬鹿? 院くらい出てないといまどきね・・
- 86 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:04:56 ID:sO8SdIm10
- これ規則の有効性をめぐって
裁判に訴えたら面白そうだけどなあ。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:05:22 ID:8SOmBbbU0
- >>82
なだなら早稲田でよくやったほうだろ。
開成だと苦笑されるだろうけど。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:05:48 ID:squxu7RB0
- >>70
諭旨免職も処分だと思うけど。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:01 ID:k6fGw7v80
- 友達を刺すなんて人間じゃ〜無い。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:03 ID:8wRQBWY90
- >>83
青森ですたか。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:19 ID:FCZjBWwt0
- 学歴厨=ニート
- 92 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:25 ID:ukE5oSM/0
- つまりこれは高卒の利権を侵害したということですね。
高卒利権恐るべし。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:29 ID:fxVYELjc0
- 墓場まで持ってく秘密だったんだろうに、
火葬の手前で暴露されちゃたまったもんじゃないな
おだぶつ
おだぶつ・・・・
- 94 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:36 ID:xDcgg5gS0
- >>85
さっそく大学出てない奴が現れたぞ
- 95 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:06:40 ID:E7xKyriY0
- >2
八方美人 ですか?
- 96 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:07:12 ID:UYQAbG4l0
- インテリは旧体制の遺物であり、社会に寄生しているウジ虫であり、ブルジョア思想の持ち主。
文字が読み書き出来る奴は死刑。眼鏡をかけてる奴は字が読める奴だ、死刑。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:07:15 ID:5an83beI0
- 2ちゃんねらーはみんな高学歴だからな。マーチ程度じゃ屑と同然だぜ。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:07:47 ID:sGsuBFHk0
- >>25
東京博善は多分大卒・短大卒がほとんどじゃないかな…
まあ公営じゃないから特殊なケースだけどね(w
- 99 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:08:28 ID:otPmg8ID0
- >>76
確かに、開成とか卒業でその学歴は恥ずかしすぎるな。
むしろ、出身高校なんて自己紹介で普通言わないから、
大学名言った後で高校名言うの恥ずかしすぎるだろwww
- 100 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:09:10 ID:z1U99a49O
-
何ちゅ〜わけ分からん…
行く価値の無い、名ばかりの
「大学」が増えたのだな。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:09:29 ID:RVK4Wr+T0
- 学歴を低く偽るのも学歴詐称だ。
免職は当然。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:09:41 ID:F/olMt8gO
- 嘘をついた部分は認めてその上で、雇用資格に関して、大学を卒業した者を排除するのは、思想差別であるとして裁判で争えばどうなる?偽りの経歴にしろ、今まで雇われていた以上、能力や業務上問題があったとは思えないし
- 103 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:11:05 ID:sO8SdIm10
- 現実にはありえないだろうけど、
マスターやドクター出た人が応募できない
求人も可能だってことかよ。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:11:19 ID:mK0MsDj30
- 同僚に話すなよヴァカw
- 105 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:11:21 ID:VDVJPpPf0
- >>35
青森県ぼバス運転手だね
あれも、大卒者が高卒と詐称して採用されたけど
その後にバレて解雇
組合は何もしてくれず・・・という顛末
- 106 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:13:17 ID:s3u+bz530
- 大阪地裁 昭五三・二・一〇 決定
大和製作所事件
会社の製造部門における人員構成ならびに新入社員の採用方針が前記のごときものである以上、
かりにその事実が履歴書に記載されていたならば会社が申請人を雇用するようなことは決してなかつたであろうと考えられるのであつて、
それらの点からするならば、それが学歴を実際よりも低く詐称するものではあつても、
「重要な」経歴の詐称にあたると認めるのが相当というべきである。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:13:34 ID:AuLnfnrP0
- >>87
開成ごときがww
- 108 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:13:41 ID:/5GeoWMm0
- 学歴条項や年齢条項は、就職差別だよねぇ
- 109 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:14:33 ID:1n2dPhAA0
- >>77
ペパーダイン大卒乙ww
- 110 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:14:42 ID:UnVsXmv40
-
童話の運動団体役員の親族優遇をやめろ!大阪氏
- 111 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:14:44 ID:utQuw3Uh0
- >>103
ひきこもりニートと紙一重のドクターが使いものにならないのは確かだけど
ドクターであること自体で差別することは絶対に許してはいけないね。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:15:55 ID:sGsuBFHk0
- >>103
小田急電鉄の場合だとアルバイト駅員経験者は正社員になれません
募集要項には明記されてないが一次で落とされるらしい…
ヲタ排除というのが建前らしいが実際は別の所に理由がありそう
>>108
制限を設けるなら昔の鉄道弘済会キヨスクみたいに初めから
「うちはこういう団体なのでこういう人しか採用しません」って開き直ればいいのにね
- 113 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:17:15 ID:DBlwiZuI0
- 実際に同様の詐称は多い
処分前例ができたので詐称狩りが始まるな
- 114 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:17:29 ID:MHxdlD8t0
- 学歴関係なく能力のあるヤツを採ればいい話じゃねえの?
なんでわざわざ頭悪い人選ぶの?
- 115 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:17:47 ID:G5YiDmDo0
- 部落民を採用できなくなるので大卒は排除します。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:18:00 ID:yYjQ8uI2O
- 出身次第では停職3日くらいで済んだのにね。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:19:04 ID:VDVJPpPf0
- >>112
>ヲタ排除というのが建前らしいが実際は別の所に理由がありそう
まず、駅員アルバイトをしたらオタクっていうのが意味不明だし
別の理由って何?
アルバイト経験を通じて、正社員として一生したいと思った人間だっているんじゃないの?
- 118 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:19:17 ID:DhIZgqYX0
- 三鷹市役所は、生年月日を詐称していたとっくに定年の職員に1000万円も支払って
そのままですが何か?
- 119 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:19:36 ID:v2zp8wdo0
- 郵便局の集配は大丈夫だった(=~∇’)b
- 120 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:19:57 ID:I1AoZqkg0
- 非童貞が童貞と偽り、初体験は童貞じゃなきゃイヤと言ってる処女と
ヤッちゃうようなもの。
そう考えると重大な偽りだと思えてくるから不思議。
まあ俺が童貞だからなんだけどさ。嫉みだよね。僻みだよね。
高卒から見た大卒って童貞と非童貞みたいなもんなんじゃないの?
- 121 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:20:16 ID:mrOTMyrN0
- 一日12時間労働なんてまるでカンボジアポルポト政権並じゃねぇか
- 122 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:20:52 ID:ilNN6CrX0
- そんなに高卒がほしけりゃ年齢制限すればいいのにね。
19とか20ぐらいで。
大体大卒だって立派な「高卒」だろ?
なんで大卒ってだけでこんな差別うけなきゃいけないの?
- 123 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:22:08 ID:LpbRKr1j0
- >>105
組合は何もしてくれず・・・という顛末
↑顛末も何も、
組合は高卒のための組織であり、
つまりは、大卒を排除するためにあるから、
当然の帰結といえる面もある。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:22:15 ID:F/olMt8gO
- 嘘をついたのは事実だから解雇はしかたないかもしれない。しかし、不当な思想信条の制限をする就職差別を受けたと慰謝料を請求できるのでは?仮に詐称したのが、宗教や家柄だとしたら裁判でも勝てるだろ。大学卒業も宗教の入信儀式の一つととらえればね
- 125 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:22:28 ID:G5YiDmDo0
- 逆差別大国ニポン 万歳。
高卒なら死後と選び放題
院卒だとノタレ死ぬしかありません。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:22:28 ID:qCh6adRl0
- >>88
処分なんだけど、形としては本人の意思でやめたことになる。
だから、退職金が出るんだよね。
この場合は条例で決まって出ないみたいだけど。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:22:31 ID:Rc4L9cCZ0
- おまいら頼むからその勢いで修士修了と博士修了の就職差別についても問題提起してくれないか・・・_| ̄|○
- 128 : ◆titech.J3E :2006/06/30(金) 23:22:39 ID:F9HhGiUO0
- 普通の詐称は卒業証明書の提示とか大学に問い合わせるとかできても
逆詐称はそう簡単には調べられないと思うぞ
完全に開き直って大学に行っていた時期を、パチンコばかりしてました、とかにしてしまえばどうするよ
- 129 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:24:18 ID:s3u+bz530
- 募集要項で学歴について書いてなくても、
「工員つったら高卒以下に決まってんだろボケ!」で大卒の解雇が正当とされた判例も有る。
30年以上前の話だが。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:24:56 ID:I1AoZqkg0
- >>129
それって、「工員はバカがやる仕事です」っていう差別にならないの?
- 131 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:25:38 ID:aqiHjgkiO
- 元同僚にちくられたんか
なんか恨みかうような事やったんやろな
- 132 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:25:51 ID:TCHN2JlB0
- 尼崎市役所って闇の部分が有るね
- 133 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:26:05 ID:XTZobE+l0
- 11年もまじめに勤めてきて退職金なしの免職はひど過ぎる。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:26:35 ID:MHoFJLcx0
- >>133
諭旨免職なら退職金はある
けど酷いな
- 135 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:26:47 ID:cYsgb4dG0
- >>77
大卒採用の場合、履歴書と卒業証明を見るだろう。
この場合は、高卒採用なので履歴書に大学に入ったことを書かず、詐称なのだろう。制度が腐ってる。
高卒が高校の内容をきちんと履修して卒業しているか甚だ疑問だ。
医師・薬剤師・看護師は卒業しないと受験資格が無い。旧司法試験なら、理論上は中卒でも合格できる。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:27:04 ID:sO8SdIm10
- 11年間大卒を気取られなかったのは複雑な心境だろうな。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:27:12 ID:Nh/MAL7R0
- 逆差別だよな。
今時大卒なんて何の価値もない資格なのに。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:27:26 ID:bTrEoMok0
- 尼崎だから同和と朝鮮人のために
税金を使う口実だろうな
- 139 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:28:26 ID:9gJYE+ZA0
- 大卒はダメっておかしいだろ。
なんで高卒を優遇するんだよ、死ね
- 140 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:28:31 ID:utQuw3Uh0
- やっぱりこれは絶対に許せない差別だね。
高卒が大卒じゃなきゃ駄目と言われたら大卒になることは出来ても
大卒が高卒じゃなきゃ駄目と言われたらどんなに努力しようが二度と高卒には戻れない。
明らかにおかしい。
犯罪者ですら刑を受ければ罪はなかったことになるのに。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:29:59 ID:DBlwiZuI0
- >>128
この場合、最終学歴としていた高校を足がかりに調査すれば容易に判明する。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:30:13 ID:G5YiDmDo0
- バカ(高卒)でも生きていける社会を目指していたら
大卒が生きていけない社会になっていました。wwwwwwwwwwwwwwww
- 143 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:30:18 ID:Rc4L9cCZ0
- 逆差別的なことで言うと
日本人・健常者・成人・男性・高学歴・常民は今の日本で最下層で
外国人・障害者・児童 or 高齢者・低学歴・被差別部落出身者は最強ってことかよ・・・
フツーの奴がフツーに後ろめたいことなく健全に生きてくと底辺に陥るなんて
- 144 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:30:27 ID:F/olMt8gO
- 大卒拒否の建前は、大卒を入れると業務に支障がでるとかだろうか
- 145 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:30:43 ID:sGsuBFHk0
- >>117
要するに「ここはおかしい、こうあるべきだ」という一家言持った人間はいらん
鉄道に愛情なんてなくてもいいから本社の命令に素直に従ってくれる人間が欲しい、とねw
ヲタはヲタゆえに言いたいことが腐るほどあるだろうし
バイト経験者だと客の側では見えないものを見てしまったりする
まあかつての東武や相鉄のようにスト起こされたら困るっていう
気持ちも分からんではないが…
この理論を徹底的に突き詰めたのがJR倒壊の火災さん(w
(国労潰しの張本人、青春18切符を廃止したくてしょうがないらしい)
- 146 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:31:16 ID:pW5+FrJb0
- >>134
>>1によると、諭旨免職だが、退職金は市条例により支給しないそうだ。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:31:21 ID:4brRvW9Q0
- 酷い話だな
- 148 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:31:26 ID:VDVJPpPf0
- 日本の階級制度
高卒>大卒>院修了>中退(院、大、高)=中卒
- 149 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:31:32 ID:UYQAbG4l0
- 大学卒業してから高校に入学したら、最終学歴は高卒になるのかなぁ?
- 150 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:31:51 ID:4DVrJP2/0
- 民間でも大卒の事務員は取らないって言われたことある
逆に大卒でないととらんって言われたところもあるけど
- 151 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:32:10 ID:b1QGEKeq0
- もう訳が分からない
- 152 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:32:18 ID:G5YiDmDo0
- 高卒が職を得る一方、東大卒の人が路頭に迷っています。ww
- 153 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:33:16 ID:Rc4L9cCZ0
- >>148
院中退は院修了より上だと思う
特に博士課程
- 154 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:33:56 ID:JtTtC/6N0
- 斎場の作業員
斎場の作業員
斎場の作業員
- 155 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:34:33 ID:sGsuBFHk0
- >>144
職場内のやっかみじゃない?
一橋卒の某ハイジャック犯もJR貨物で「学士さんは違うよなぁw」って
相当イジメられたらしいからね
>>148
高卒と大卒の間に短大卒を入れてくださいorz
- 156 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:34:41 ID:giUAehGT0
- なんで大卒だと資格がないのか。
そこんところを明確にしてもらわんと、
ただの学歴差別でしかない。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:34:45 ID:aYz++86C0
- 東大阪大学こども学部来春卒業予定の学生さんたちがこのスレに興味を示されております。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:35:46 ID:G5YiDmDo0
- 死ねよ逆差別低農耕卒。w
- 159 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:35:59 ID:XCrcHkZ90
- >>145
社員として雇っても、少したてば同じだろ。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:37:29 ID:gEC3YpSK0
- 「○○高校卒業」
履歴書には事実を書いてるんでしょ?
何を詐称したんですか?
- 161 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:37:34 ID:s3u+bz530
- >>130
横浜地裁川崎支部 昭四五・三・二三決定 旭ガラス事件
> 工場労務に従事すべき作業員の募集といえば、その作業の性質、待遇等からみて一般に高卒以下の学歴を有する者を
>募集対象としているものと受け取るのが世間の常識であるから、債務者が債権者のように大学卒の学歴を有する者が応募してくる
>ことを予期して予め学歴に制限ある旨明示しなかつたからとて、これを信義則に反するものとしてとがめるには当らないであろう。
>
> 他方において、債権者は、いやしくも債務者の正規の作業員(本工)となるべく応募したのであるから、
>募集広告に学歴の制限につき格別の表示がなかつたにしても、自己学歴を偽りなく申告して、
>債務者がその採否を決するための資料に供すべきであつた。
>このことは、わが国における一般の就職慣行に鑑みて就職希望者に要求される信義則上の義務であるといつてよい。
工員=高卒が世間の一般常識らしい。
この手の裁判で最高裁までいったのは無いらしいから、誰かそこまで辿りついてみてよ。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:39:01 ID:D7rf5gI90
- 44歳で放り出されてカワイソ
葬儀屋さんなら拾ってくれるのかな?
- 163 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:39:02 ID:VDVJPpPf0
- こういう社会だから高学歴NEETが増えるんだよ
- 164 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:40:44 ID:G5YiDmDo0
- 勉強しても運が悪かったら無職。
それなら勉強しないっていう子供の意見は正しいのかも。
- 165 : ◆titech.J3E :2006/06/30(金) 23:40:56 ID:F9HhGiUO0
- >>141
高校の成績とかは10年しか保存されないと思ったから10年経てば大丈夫だったような
俺は29だからもう無問題だな
たぶん
- 166 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:41:14 ID:aYz++86C0
- まあ、院卒なのに学卒って偽ってるヤシは多そう
- 167 :ゲリラ:2006/06/30(金) 23:41:22 ID:21MTTZewO
- 大卒で 事務員なんか するなよ 大卒にふさわしい仕事しなさい まぁ そんなにないから バイトでもしてれば
- 168 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:41:24 ID:cmMrPTJM0
- 逆の場合も詐称になるのか・・・つーか、これって逆差別じゃね?
普通に勤まっていたんだから能力あったわけだしそのまま雇えば良いものを。
つーかチクった同僚、マジ最低だな・・
- 169 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:41:55 ID:eAhgSI0a0
-
単純労働がしたい奴は大学に行くなってことだ。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:42:19 ID:VDVJPpPf0
- >>165
文部科学省のコンピュータには全国民の学歴データベースが存在する
- 171 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/06/30(金) 23:42:25 ID:EKaM13yE0
- ( ´D`)ノ<旧帝院博士課程(ロンダ)を修了して無職のワラシが来たれすが何か?
- 172 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:43:16 ID:/q0PQun/O
- 大卒でもピンキリだからな、
- 173 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:44:22 ID:VDVJPpPf0
- >>161
この手の、学歴を低く詐称した事件で
刑事裁判で有罪判決受けた例ってあるの?
私文書偽造とかで?
- 174 : ◆titech.J3E :2006/06/30(金) 23:45:12 ID:F9HhGiUO0
- >>170
あるわけないだろ(wwwww
本当にそんなに簡単に学歴が調べられるならリアルで学歴逆詐称してる俺はとっくに首になってるよ
まあバイトだけどね
- 175 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:46:18 ID:cbWWglGm0
- 特に固執すべき職もなく
ちょっとできるけど平凡の域をでない人間は
無理して大学行くより高卒公務員で生きた方が
よっぽど幸せだと思うよ
- 176 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:46:28 ID:2LwwHlRc0
-
なんだ、高卒が勝ち組ってことか。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:46:54 ID:tOF7Winw0
- 公務員の大卒枠狭き門だもんね、気持ち分かる
- 178 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:47:07 ID:mkCXfDLq0
- >>117
俺阪急沿線なんだけどバイトの駅員ってナードな雰囲気の香具師ばかりだよなぜか。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:47:23 ID:VDVJPpPf0
- 【皇室】三笠宮寛仁さまの長女、彬子さまが英大学の留学を延長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151645891
英国の大学に留学している三笠宮寛仁さまの長女彬子(あきこ)さま(24)が、
留学期間を2010年6月まで延長することが、30日の閣議で報告された。
彬子さまは04年10月〜06年6月の予定で、オックスフォード大学マートン・カ
レッジで日本美術を学んでいたが、修士課程を経て博士課程で学ぶために期間を延長するという。
http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200606300331.html?ref=rss
天皇家の女に生まれたかったな
国費で自由に博士まで好き勝手なことできて、働かなくても良いんだしw
大学や院出て、無職になるしか道のない日本は終わっているね
- 180 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:48:05 ID:5JujxT200
- 文部省に洗脳されてしまった学歴呪縛
- 181 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:48:09 ID:5wCLN0xk0
- 中堅都立高→三流私大
とか、こういうケースならば、高卒にした方が就職にはいい場合も多い。
ただし、絶対に、周囲に大卒であることを漏らしてはならない。
バレたら今回のような事態になる。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:49:19 ID:K5R0ZLjx0
- 博士課程は大半が単位取得満期退学
大学教授ですら博士持ってない人が多いというのに
- 183 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:49:50 ID:WVYLXNl20
- 元同僚の通報って、僻みからだろうなw
- 184 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:49:51 ID:pW5+FrJb0
- 高卒で市役所事務職採用→仕事しながら大学夜間部卒業
→仕事しながら社会人大学院修士修了
これ最強
- 185 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:50:13 ID:VDVJPpPf0
- >>182
文系の博士はな
理系なら博士持っている教員多いよ
- 186 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:50:19 ID:y1uDwmRa0
- 通報した奴は恨みでもあったのか…
- 187 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:50:35 ID:UIxNABUL0
- うわー学歴身に付けたら差別ですかwwwww
こりゃ旧帝早慶未満の大学は大量倒産だなwwwwwwwwwwww
4年間糞高い授業料はらうくらいならその金で4年遊んだ方がマシじゃんwwwwwwwww
- 188 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:50:39 ID:2GJv6o0C0
- たぶんどっかで大卒を誇るそぶりを見せて墓穴を掘ったのだろうな
- 189 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:51:12 ID:pW1syzuE0
- http://peso.dojin.com/net/C16_7.htm#3
- 190 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:52:12 ID:eAhgSI0a0
- JRの運転士や車掌なんかも高卒の仕事だよ。要は現場。
高卒を優先的に採用するし。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:52:49 ID:2GJv6o0C0
- >>184
公務員は大学の夜間部行く人多いね
大卒になると昇進その他で有利になるらしい
- 192 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:52:49 ID:MYaWYkW40
- >>188
墓穴を掘るのが仕事だったわけだが
- 193 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:53:14 ID:I1AoZqkg0
- >>192
だれがうまいこと(ry
- 194 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:53:14 ID:2B8Qr+5w0
- 公務員って+4才の高校生?をとるのか
年齢も偽ってたとかじゃないよね
- 195 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:53:26 ID:VDVJPpPf0
- >>184
それが今思えば最強の人生コースだったな・・・
>>187
大学は薬学部とか医学部とか歯学部、獣医以外の資格取得できないところは行くべきじゃないね
就職難の時代では高卒以下だから
東大でも京大でも、工学部や理学部、農学部じゃ高卒以下
裁判が証明してしまっている
- 196 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:53:36 ID:K5R0ZLjx0
- >>185
文系だと博士持ってない人が博士論文審査してたりするよな
- 197 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:54:45 ID:lKC5f8Ek0
- 大卒よりも高卒が有利となる逆転した日本は滅びる
- 198 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:55:04 ID:b8RxAL3c0
- >>190
最近の新幹線運転士は大卒
- 199 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:55:14 ID:SZkZNtN70
- いいかげん高卒公務員なんて制度自体なくせよ。
カスが楽に生きるためだけの枠じゃねえか。もっと能力あって
努力もしてる人間があぶれてるのに。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:55:48 ID:5wCLN0xk0
- >>188
おそらくね。
多分、軽い口論か何かにになった際に、「この高卒が!」的なことでもいったのだろう。
2ちゃんねる的にいえば、「高卒は首でもつって氏んでねwww」風のことを口にしたっぽい。
多分、飲んでたときだろうな。経歴詐称の多くは、本人の不注意でバレるのだ。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:56:24 ID:K5R0ZLjx0
- 高卒公務員は低学歴と思われてるけど
採用後に大学夜間部に行くケースが多いから
結果的に大卒になってる場合がすごく多い
- 202 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:56:59 ID:2LwwHlRc0
- 正直、大卒で田舎の中小企業勤めの俺は、中卒の斎場の単労職より給料が低い。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:57:05 ID:TZypmxP00
- 尼崎って変態部長さんの所だな〜
部長さんもクビ?
- 204 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:57:22 ID:zKABfUk80
- この人の気持ち、すごいよくわかる
大卒だからって、高卒より難易度の高い業務を求められたくない人もいる
給料も安くていいから、単調でラクな仕事が一番、と自分も思うから、
一時は高校で数学教師してたけど、今は、ダイエーでレジ打ちのパート
もちろん、高卒ってことにしてる
旧帝大卒なんてことバレだら、何言われるかわかんないからね
大体、単純作業や頭脳労働以外が、大卒者が受験資格ないってのがもっての外
大学4年の時も、公務員試験考えたけど、T種とか、仕事大変そうで絶対イヤ
だったから、V種?だったかな、高卒レベルの種別受験を希望したけど、
やっぱりダメだって言われた(年齢制限だったけど、事実上大卒はムリ)
あんときの無念は絶対忘れん
なんで高卒の連中だけがオイシイ思いをできるんだ
猛抗議するぞ!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみに、そういう職業に就きたいなら、大学行く必要ないと
言われる筋合いはないぞ
自分(ま、実際は親だけど)で金を出して、したい勉強をする権利は誰にでもあるぞ
それを職業に反映させないといけないという義務は一切ない!!!!!!
- 205 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:57:41 ID:VDVJPpPf0
- さすが日本だなw
アメリカじゃありえない
- 206 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:02 ID:dksvvGAAO
- つ「東大阪大学」
- 207 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:07 ID:2GJv6o0C0
- >>190
最近女の子が電車で運転の練習してるの見たけど
高卒って感じじゃなかったな
どうなんだろ
- 208 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:08 ID:RVK4Wr+T0
- >>201
今は高卒枠給料16万の枠に
大卒が受験することも多いよ。
- 209 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:10 ID:MYaWYkW40
- >>195
歯学部はもうダメだよ。
資格があっても就職先がないし、増えすぎて開業もできない。
薬学部も過剰供給だからそろそろやばい。
学費と修学年限を考えると高卒公務員のほうがずっとお得だね。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:20 ID:s3u+bz530
- >>173
オレが見たのは民事で「解雇不当」を訴えたら退けられたっていうケースだけ。
さすがに刑事は無いんじゃないかなぁ。そこまでは知らないけど。
しかし、よく考えたらこんなことで勝っても、それからどうしようも無いような気がする。
職場の冷たい目に耐えながら働き続けるだけの度胸がないと。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:36 ID:SZkZNtN70
- >>201
先に取ってたらクビで、後から取ったら昇進の足しになるのか。なにそれ?
- 212 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:38 ID:wcZE2O4lO
- >>190
何も知らないんだな…
- 213 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:58:39 ID:4ROGxTx/0
- 大卒は高卒の職を奪うな、と。
それぞれの学歴に適した職をえらびなさいっつーことか。
分からないでもない。
- 214 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/06/30(金) 23:59:14 ID:mvjy4lwc0
- 部落怖い
- 215 :名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 23:59:31 ID:K5R0ZLjx0
- >>204
東大京大ならまだしも
地底卒スーパーは普通だろ
- 216 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:00:42 ID:4zJqk8VR0
- でもしょうがないんじゃない?
大卒でも高卒以下の知能しかない人間もいるし
- 217 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:00:45 ID:PLecw+y40
- >>204
糞
以上
- 218 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:01:25 ID:DJ8YPrJl0
- >>181
あるいは三流私大でも、医療技術や保育といった「手に職」系のほうが幾分いいだろうな。
多磨の都立進学校→駒沢の経済系行った奴が、卒業したけど就職失敗で、
理学療法の専門学校に入り直して、公立病院に就職したのがいたな。
大学時代の連中には、結局専門卒かって馬鹿にされることもあったそうだが。
>>190
でも首都圏の鉄道会社だと、最近だと中途・新卒問わず、大卒でも現業職員採用している
会社が増えているような。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:01:49 ID:wB1UhlSD0
- だって大卒枠の試験難しいんだもん
- 220 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:02:28 ID:tIdMF/fFO
- 大卒の職場はサビ残がマジ多い。
やってらんねぇ。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:02:34 ID:bAgKR8Um0
- 国家公務員V種は10年前くらいに大卒不可にしたんだっけ
- 222 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:02:41 ID:2GJv6o0C0
- >>204
男だと一般職の女子が羨ましかったりする
- 223 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:03:39 ID:F6fXypbZ0
- マジで今の日本の一番の勝ち組は、職有高卒だろ。
逆に悲惨なのはホワイトカラー大卒。過剰労働。
20代で仕事帰りにのみにいけたら贅沢だよ。
一方で、都内とかパートが集まらないもんだから時給1300円とかになってるし。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:05:09 ID:pW1syzuE0
- >>173,210
つ>>189
- 225 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:06:14 ID:DWmE3+Q20
- >>210
>しかし、よく考えたらこんなことで勝っても、それからどうしようも無いような気がする。
職場の冷たい目に耐えながら働き続けるだけの度胸がないと。
いやいや、虐められて訴える人とか、パワハラでPTSDで訴える人とかいるんだし
↓
【裁判】職場で執拗に「ハゲ」といじめられPTSDに 開発局元職員(35) 国と同僚を提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151618926/
無職でこれから人生終わりってなったら裁判も選択肢じゃないのか?
冷たい視線なら、性同一性障害で女装して出勤している公務員のほうが酷いだろうし
- 226 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:06:31 ID:eAhgSI0a0
- 無駄に大卒が多過ぎなんだよ。
戦前のようにエリートだけ大学に行けばいいんだ。
大半は高卒で就職し、単純労働でも誇りを持って職人になればいいんだ。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:06:36 ID:IJJXKCwe0
- >>223
ホワイトカラーエグゼンプションなんて、
大卒差別の最たるもんだよね
激務→過労→確実に少子化に拍車掛かると思うし
- 228 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:08:04 ID:3FLDD5IW0
- 元々日本に住んでいたとか、強制的に連行されたとか、
大嘘を言って、
他国から生活保護を毎年1兆円も泥棒する人々に
比べれば、こんなのは罪と言えないのではないか。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:08:17 ID:CifTMZD/0
- 逆じゃないのかよ
- 230 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:10:09 ID:9xSjUizH0
- 要するにC++はCのスーパーセットではないということでつね。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:11:48 ID:haQjOHC60
- 中堅私大卒で就職に苦しみ、やっとのことで中小に決まる。
当然のようにサービス残業があり、定時上がりなんて夢のまた夢。
趣味?飲み?そんなのないよ、ってな生活。
一方、高卒のパートさんは定時で上がり。After5を満喫。土日も繰り出す。
月給ベースでは自分の方が上だが、時給換算するとかなり悲惨なことになる。
そういう人間からすると、自己満足としての学歴としては大卒がほしいが、
就職のためには高卒でいきたいと思うだろうな。しかし、こういう話が出ると
いうことは、それだけ就職難てことなんだろうな。中間層ぶっ潰れってかんじだな。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:11:52 ID:QkxI53n30
- このおっさんこれからどうするんだろ
- 233 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:12:02 ID:TaMBoFVp0
-
大阪市バスの運転手でも、同じ事があって、その時は懲戒免職だったと思う。
public servantなんだから、オーバースペックで同じ給料なら咎める必要は
ぜんぜん無いと思うんだけどね。 恐るべし、高卒利権。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:12:13 ID:nreveTer0
- 嘘はよくないけど、ちょっとかわいそうだよな。退職手当も出ないとは。
犯罪を犯して辞めさせられた公務員や警察官で、退職金を貰う例があるじゃん。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:13:39 ID:IOzzUGwh0
- 都バスとかだと・・・さらに中卒わくもあります、、、
年収まぢで一千万近いです@40歳
- 236 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:14:14 ID:JTKZ4vxF0
- >>226
高卒ってのも資格なんだから、一応基準があっても良いよな。
個人的にはセンター試験を義務化して全科目60点(6割)で高卒認定でよいと思う。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:14:15 ID:7bLXD05r0
- 11年前というと本当に大卒が地方初級・国3を受けていたころだな。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:14:59 ID:mcpXhRt90
- >>195
一浪してSTARSクラスの駅弁工に骨を埋めたが工学部なぞ東大も
駅弁もカ・ワ・ラ・ン!
入社十数年サビ残で頑張ったがきられるときは切られる。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:15:11 ID:UX2lZjNH0
- これって明らかに差別だろ
- 240 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:15:35 ID:UuBgwkPL0
- >>235
委託先のはとバスは大卒も結構いるのにね( ´Д⊂ヽ
- 241 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:15:55 ID:DWmE3+Q20
- >>218
>駒沢の経済系行った奴が、卒業したけど就職失敗で、
理学療法の専門学校に入り直して、公立病院に就職したのがいた
それが現実だよな
今の日本で大卒でいいことなんて何も無い
たとえ理系で教員免許持っていてもだ・・・>>204の気持ちが良く分かる
俺も似たような境遇だからな
いっそのこと、看護の専門学校行けばよかったと後悔している
>>222
激しく同意
女は良いよな
一般事務とかパートに簡単に出入りできて
- 242 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:16:15 ID:ARrRraiU0
- >>216
この場合は周りの高卒より評価が高かったから採用されたんだろ。
でも大卒だからダメと。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:17:19 ID:N3M+rnyh0
- >>237
そう
バブル時代には流行っていたな
相当数、自分の詐称にビビッてる輩がいるはずだ
- 244 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:20:46 ID:IhKxmnIG0
- でも公務員に限らず、田舎には多いよ。
地元に戻った友人が職なくて困ってる。
面接で
「そんないい大学出てるのに、なんでうちに来るの?」
とか言われたとさ・・・。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:20:55 ID:sE2iJuhf0
- 日本の大卒って一部の高レベル大学卒を除けば単なる
モラトリアムだから高卒よりも下に見られてしまう傾向があるかも。
でもなんかおかしいよな、こういう社会って。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:21:50 ID:haQjOHC60
- 結局、大卒の看板は重いってことだね。
本来は、エリート候補がいくところな訳で、
猫も杓子も学士が欲しいだなんておこがましいんだよね。
もっとも、学歴インフレが進んだ中で、「今日日、大学くらい」
ってのはある訳で、致し方ない面もある。
低学歴以上高学歴未満の中学歴の大卒者には、本当に冬の時代だね。
いや、これ、氷河期だね。多分、非常に長期に渡る氷河期だと思うけど。
そして、これは、中学歴大卒者にとどまらず、程なくして国民全般にも及ぶだろう。
恐ろしい時代がやってきたものだ。おもわず戦慄せずにはおれないな。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:22:16 ID:DWmE3+Q20
- >>231
>それだけ就職難てことなんだろうな
今更何を(ry
そうじゃなきゃNEETが大量発生して無いだろ
>>234
だよなw犯罪者以下かw
狂っているね
>>238
同感
薬学部でも、いや看護学校でも行っておけば良かった
激しく後悔
- 248 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:23:10 ID:ARrRraiU0
- つか「高卒以上」にすべきだろ。。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:23:46 ID:t27Gkx3I0
- 44才で11年前に採用されたということは、33才で受験か・・・
前職で何かあったのかな?
それとも大卒後毎年毎年公務員系受験していたオタか?
斎場の職員ってどこか変わってる人が多い感じしたけどな
33才で偽って受験を決めた程度なんだろう
- 250 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:26:15 ID:DWmE3+Q20
- >>246
エリートでも(東大でも)意味ないから
マジで
新卒時に過酷な就職難時代だと、学歴は意味が無い
成績優秀でも面接で「コミュニケーション能力が無い」「第一印象が悪い」
「プレゼンテーション能力が無い」「面接力が無い」
とか意味不明な難癖を付けられて落とされる・・・
- 251 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:26:31 ID:sE2iJuhf0
- 田舎に高学歴の人が来ると変なプライドがある人が多いために
人間関係がうまくいかなくなるから採用時には敬遠される傾向がある、
というのもあるかも。高卒の上司が大卒の新人部下と仕事すると
やっぱり嫉妬心とかがあってギスギスするかも。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:26:35 ID:bAgKR8Um0
- まあ一方で、大卒じゃないと受験出来ない国家資格とかもある訳で。
一級建築士とかもそうなるらしいね
- 253 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:27:35 ID:haQjOHC60
- >>250
必殺の「人間力」シリーズですな。
これ、最強の断り文句。どうしようもない。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:29:12 ID:TKX6HlhX0
- 俺 慶應卒だけど、職場では中卒ってことにしている
- 255 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:30:10 ID:DWmE3+Q20
- >>254
明日、懲戒解雇されるな
- 256 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:30:16 ID:9aKqTcie0
- 泣ける話だよな。
学歴逆差別が許されるんだからとことん腐った国だよ。
大学まで出た仕打ちが「この試験はお前に受けさせない」、
ですか。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:31:28 ID:PIK3iEBf0
- 横浜市も点検しろ。ゴロゴロいるぞ!!
中田はメクラか!
- 258 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:31:34 ID:BFb/eCsr0
- >>252
一級建築士そのものが
合格者出身大学の上位が日大近畿大あたりで微妙な資格だよな
独立開業できる人もわずかで
- 259 : ◆titech.J3E :2006/07/01(土) 00:32:02 ID:hqQ6Whhs0
- 「コミュニケーション能力が無い」「第一印象が悪い」
「プレゼンテーション能力が無い」「面接力が無い」
から無理して学歴つけるんだよ
さらに言えば、俺は頭が悪い、って自覚してるから学歴をつける
本当に頭が良いなら、学歴なんてものに頼らずとも、人間力、という抽象的に概念で
世の中を渡っていける筈だからね
頭が悪い人間でも、学歴をつければ何とかなるって、洗脳されていた
今は、頭の悪い人間は生きる資格は無い、氏ね、という社会である
- 260 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:32:25 ID:DWmE3+Q20
- こういう事件こそ人権派弁護士が助けてやれよ
何で組合も共産党も動かないんだ?
- 261 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:32:26 ID:xayWMyJP0
- 経歴を詐称して採用になった後、当該詐称が発覚したとしても、雇用主はそれだけを理由に解雇できない。
こんな判例があったはず。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:33:02 ID:PIK3iEBf0
- 自分の素性を隠す馬鹿
- 263 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:34:53 ID:DWmE3+Q20
- >>259
いや、頭がよければ「人間力」なんていう抽象的で非科学的で
摩訶不思議な概念がデタラメのまやかしであることが即座に見抜けるだろうw
もし、面接で本当に人間を見定められるなら、ソニーが田中耕一氏(ノーベル化学賞受賞)
を落とすわけが無いw
- 264 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:35:15 ID:Zf2rMyx+0
- 私の高校の友人も、進学校で落ちこぼれて三流国立大学行ったけど、
大学卒業後にデザイン専門学校に入りなおして
いまは小さいデザイン会社で仕事してる。
専門学校時代は、大卒の生徒はその子だけだったって。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:35:33 ID:x8FlJNkb0
- >元同僚からの通報で分かった。
言うヤツも言うヤツだな。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:36:20 ID:6l/S6xwn0
- ペパーダインってことにしとけば。。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:36:25 ID:wHB3Iqe20
- ひでえな
- 268 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:36:32 ID:haQjOHC60
- 中途半端な勝ち組は負け組よりも劣る時代。
二極化が進行する中、従来は勝ち組に分類されてきた
人間たちが篩い落とされている訳だ。中抜きだね。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:37:10 ID:DWmE3+Q20
- >>261
http://peso.dojin.com/net/C16_7.htm#3
この判例だと解雇が裁判所によって正当化されてしまっている・・・
>>264
・・・やっぱり、看護学校>>(超えられない壁)>>旧帝大理系
なんだよな・・・
- 270 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:37:32 ID:901X8kkg0
- 君達、時代の方向性を読み誤ってるね。
良い悪いは別にして、今は東大理Vから東大阪大学こども学部まである時代だ。
ここで「エリートのみが大学に行く時代」を回顧しても無駄無駄無駄ぁぁ!
逆に「更に斜め上を目指す」方向、これが正解。
つまり大学院博士課程進学。
その結果無職博士が量産されているわけだが、これぞ真のスーパーエリート。
皆が憧れる「無職博士」こそが君達の目指すべき道。裁判所のお墨付き。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:39:58 ID:OANjS9GJ0
- >>元同僚からの通報で分かった
斎場で、どんな人間ドラマがあったんだか…
- 272 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:40:04 ID:DWmE3+Q20
- >>270
俺のいとこも2人ほど無職博士www
ヤバイわ
マジで・・・逆に看護系の専門行った親戚はもう結婚までしているし・・・
大学進学が間違いな時代ってことだったのか・・・
- 273 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:40:11 ID:VLRVSLXC0
- くさった公務員はクビにしてよし
- 274 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:40:43 ID:Ia1Q2NpN0
- >>259の言葉がぐっさり刺さった俺がいる
もう生きる気力もない
- 275 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:41:25 ID:zZjOllsD0
- 元同僚は何の恨みが
- 276 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:41:33 ID:N3M+rnyh0
- >>261
雇用契約が無効で破棄になる
雇用の事実は消えるから解雇ではない
- 277 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:41:40 ID:DJ8YPrJl0
- 博士修了したものの、仕事がなくて学士卒と偽って採用→解雇を何回か繰り返し
「履歴書なしで雇ってくれるのはこういうところだけ」と、新聞配達員やっている40歳過ぎの
博士持ちがいるとネットのネタになっていたけど、あながちネタともいえなさそうだな。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:42:06 ID:foJ1s9PtO
- 火葬場職員か
- 279 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:42:18 ID:Qhf0Mw5W0
- そりゃ、詐称はしちゃいけないでしょ。
これは免職になった奴が悪い。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:42:56 ID:XL5NN8xN0
- 俺の場合、
国立理工系→就職失敗→医療系短大→公立病院
医療職は本来中級職(短大卒)待遇ですが、
四大卒ということで特別に上級職(四大卒)
待遇がされています。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:43:17 ID:ixP1xDwJ0
-
変な学歴社会だな。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:43:26 ID:BFb/eCsr0
- 博士進学しても就職先は昔から少なかったでしょ
それを覚悟して博士課程行ったんだろうから不幸ではない
- 283 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:43:58 ID:haQjOHC60
- のら博士の多いスレですね。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:44:37 ID:ARrRraiU0
- >>275
例えば学歴コンプレックス・・・とか。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:44:51 ID:DWmE3+Q20
- >>277
いや、現実だよ
日本は腐っている
これじゃNEETが増えるわけで
>>280
マジか・・・やっぱ、医療系に行った方がいいのかな?
おれ、院に行くか、専門に行くかマジで迷っている
アドバイスくれ
- 286 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:45:07 ID:JlLDueQz0
- 大卒ざまーー!
だせえええええ
同僚GJGJ!!
- 287 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:45:13 ID:XL5NN8xN0
- 280訂正
(誤)四大卒ということで特別に上級職(四大卒)
待遇がされています。
(正) 四大卒ということで特別に上級職(四大卒)
待遇が適用されています。
- 288 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:45:25 ID:KeU9c9QiO
- 大卒は高卒を当然に内包し、上位互換であるから問題
ないのでは?そもそも採用条件の設定自体がおかしい。
- 289 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:46:21 ID:FVeV5Q760
- >>265 学歴コンプだろうなw
- 290 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:47:11 ID:ErHh0X7d0
- 高校卒業時、大学なんか行かずに初級公務員試験受けとけばよかったと思ってる
大学入ったら高校レベルの問題も解けないほど劣化して上級試験落ちた
国立大だったけど、専門にばかり強くなってそれ以外はすっかり忘れてしまった
高校の時は県でそこそこの進学校で学年5位には入ってたし、
偏差値も全国模試で60〜70の間で一番勉強できてた時期だった…あの頃に初級ならと今でも後悔している
でも高校で進学校に入ってしまうと、大学進学以外の道って示されないし自分でも考えもしないんだよね…
ああもう自業自得だし後の祭りだし三年ニートして今バイトに昇格した
- 291 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:47:20 ID:Qhf0Mw5W0
- >>288
おまえの感想なんてどうでもいいよ。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:47:30 ID:DWmE3+Q20
- 大学院に行くのやめて、医療系専門に行こうかな・・・
マジでその方が良さそうだ
- 293 :ちょっと可哀想だな…:2006/07/01(土) 00:48:04 ID:ppzdgyjB0
- まあ、正直に書かなかったのは悪いと思うし、仮に悪法だとしても公
務員だから厳正に対処しなきゃいけないってのはわかるが…
そもそも、なんで、高卒枠に大卒の人が受験できないんだろうね?
年齢的問題でないなら、知識・教養が余計にある事のどこがいけない
んだろうか?
まあ、技能や知識ってんじゃなくて、社会福祉的な枠なんだろうね。
“フリーター枠”として公務員中途募集拡大したのも、“3種(現業)”
だしね。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:48:33 ID:FVeV5Q760
- >>288
もともと、公務員のコネ採用を高卒にまで適用するために作られたもんだからね。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:48:37 ID:1dzQvxPb0
- 元同僚からの通報 何これ? こいつ。自分なら黙っておく。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:48:47 ID:haQjOHC60
- 大卒院卒の冷遇は深刻な問題だな。
比較相対的に中卒高卒が勝ち組になると言うには尋常ならざる事態だ。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:49:53 ID:Qhf0Mw5W0
- >>296
プライドばっかり高くて
使い物にならないからだろ。
企業側としては使いにくいだけ。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:50:23 ID:9xSjUizH0
- >>295
スパイ隠し同様、バレたら自分もヤバいんだろう。
- 299 : ◆titech.J3E :2006/07/01(土) 00:50:50 ID:hqQ6Whhs0
- 大学というビジネスが金になるからな
だから東大阪大学みたいな意味不明な大学もできるし
塾も予備校も受験勉強は難しいと煽る
- 300 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:50:58 ID:XL5NN8xN0
- >>285
修士・博士なんて今や食い扶持にならん。
医療・福祉系の専門学校に入校するか、医療・福祉系の大学に編入
した方が何倍もマシ。
専門学校・大学側も高卒のアホガキよりは、大卒が入ってくれる方が
嬉しいに決まってる。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:51:07 ID:v2xTYFGb0
- >>288
だが嘘はいかんだろ。人間性の問題だからな。
ルール設定がおかしいのなら、ちゃんとルールを見直すべきだろうよ。
あとからこのルールは不公平だと文句垂れるのは
となりの国のサッカーチームと変わらん。
- 302 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:51:23 ID:BFb/eCsr0
- 博士課程修了者をいろいろ言ってる奴が言うけど
無職大卒→いい職に就けると思って大学に行ったのに、無職になってしまった
無職博士→将来無職になる可能性が高いことを覚悟して博士課程に進学し、無職になった
高学歴なのに無職になるのはおかしいとか言いたいんでしょうけど
根本的に違いますんで
- 303 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:51:55 ID:DWmE3+Q20
- >>297
別に学歴が高い=プライドが高いってことは無いだろうし、
自尊心を持っていることのどこがいけないのか?
・・・ああ、明日父親に相談して院の学費で医療専門行かせてくれるように頼もうかな・・・
- 304 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:52:04 ID:uGzQePNW0
- 高卒と偽らざるを得なかった彼の気持ちを思うと泣けてくる。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:52:04 ID:UuBgwkPL0
- >>257
交通局大赤字なんだから下手に高卒を取って年収1000万自治労にオルグされるより
安月給でも素直に言うこと聞く大卒嘱託の方が(゚д゚)ウマー
>>277
MKタクシーや東急トランセには実際院卒がいるはず…
- 306 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:52:38 ID:FVeV5Q760
- >>301
このスレの参加者は別にルール破ってるわけじゃない。
>>1の男性職員はいまのところ、特に裁判とか起こして文句言ってるわけでもない。
おまえは何をトンチンカンなことを言ってるんだ?
- 307 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:53:51 ID:x+0/dshH0
- >>1
学歴を偽ってんのなんて普通なんじゃないの。みんなやってるっしょ。
だって調べようが無いもん。
- 308 : ◆titech.J3E :2006/07/01(土) 00:54:10 ID:hqQ6Whhs0
- 正直に大卒と書いたらそもそも彼は採用されなかったわけだよ
今頃はホームレスかもしれないし樹海かもしれない
- 309 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:54:24 ID:jJnITp1TO
- 斎場職員ってのは、えらく高給なB枠なわけですよ。
で、自分たちの領域に入って来られることを嫌うわけですよ。
あとはいつもの圧力。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:54:30 ID:YyLSrY3P0
- Fランク私大出て企業で苦労するより、高卒で役所勤めの方
がはるかに勝ち組だわな。
オレも人生失敗した。
- 311 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:57:27 ID:vjq5tXuO0
- >>306
お前のがトンチンカンに見えるけどなw
いつの間にこのスレのルールの話になったんだ?
どう見ても募集資格のことを指してるだろ?
- 312 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:58:09 ID:Qhf0Mw5W0
- >>303
だから企業側も採用しにくいんだろ。
つーか、いい年こいて親におんぶに抱っこかよ。w
- 313 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:58:18 ID:41cE0Tva0
- 兵庫・・・やや大阪か。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:58:28 ID:haQjOHC60
- 名と実と。両方取るのは難しい。
院卒NEETでもいいじゃない。
院卒という看板を愛でながら黄昏るのもまた一興。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:58:29 ID:9xSjUizH0
- ヨシコさんの弟たちについて語るスレになりました。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:59:33 ID:FVeV5Q760
- >>311
は? このスレのルール? 何言ってんの?
だから、このスレの参加者で文句言ってるやつは、別に募集資格のルールなんて破ってないだろ?
で、>>1の免職になった人も、特に裁判とか起こして文句言ってるわけでもない。
それなのに、お前は
>あとからこのルールは不公平だと文句垂れるのは
>となりの国のサッカーチームと変わらん。
なんて書いちゃってるから、バカだなあ、というだけのこと。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 00:59:38 ID:DWmE3+Q20
- >>310
Fランク私大は自業自得だろう
問題は、それなりの国立理系に行ったのに何も良いことが無い場合(>>204みたいな例)
今の日本は終わっている
高卒>>>旧帝大理系卒(教員免許有り)
- 318 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:00:47 ID:A2DH6WRhO
- つか大卒高卒を区別すんなよな
高卒は大卒ではないが、大卒は高卒でもあるだろが!
- 319 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:01:04 ID:9INdpg9x0
- 今更だと思うが・・
- 320 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:01:48 ID:DWmE3+Q20
- >>312
だから、何で採用しにくいわけ?意味が分からんw
こんなことアメリカじゃ絶対にないよ
親にオンブに抱っこする気は無いけどね
奨学金は貰えるなら貰うし・・・
でも、私立医大なんてもっともっと親にオンブだろw
- 321 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:01:54 ID:JTKZ4vxF0
- 欧米に負けじと学歴を安売りしたのが失敗だったな。
欧米では中年で大学(院)に入って勉強して再び社会に戻ることはできるけど、日本でこれやるとほぼ自殺行為だしな。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:02:11 ID:/N6kAIEc0
- バブル崩壊直後に高卒公務員の道を選んでいれば……
俺も失敗した。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:02:14 ID:BFb/eCsr0
- >>317
国立理系といっても、それは地方の旧帝大以外の国立も含まれるから
そんなところに進学して就職先ないのは自業自得
- 324 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:02:21 ID:cYkh02sT0
- 最近改正された法律なら問題なくなるな
- 325 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:02:44 ID:v2xTYFGb0
- >>316
なるほど都合がいいように解釈してるわけかw
ご都合主義者様に対して失礼だったわけだな
- 326 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:03:07 ID:FVeV5Q760
- 高卒にも公務員のチャンスをってんなら、
履歴書に高校卒業までの経歴と、あとは年数指定のない職業遍歴だけ書かせて、
それで選別かけりゃ平等になんだよ。
それを、無理矢理大卒ハネるから変なことになる。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:03:22 ID:0rvVhGbL0
- 正直高卒公務員が一番の勝ち組。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:03:31 ID:NEDblXC/0
- 大学卒業したって、高校卒業したことは嘘じゃないだろ。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:04:02 ID:DWmE3+Q20
- >>323
>>204は旧帝大で数学の教員免許取って数年間教員していた人間なんだが?
- 330 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:04:21 ID:1RC5OMg90
- >>52
ピザは自己管理できないからクビってこと
- 331 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:05:44 ID:yul2pbLFO
- 漏れ、御三家進学校卒、現役東大合格、そのままストレートに
大学院で博士号取得、その後はハーバード医科大に留学して
帰国したら旧帝大の教員してた。
いまは農業してる。耕運機押して田んぼを鋤こいだり、
鍬で畝をこさえたり野菜と米つくってる
楽しいぞ
- 332 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:05:58 ID:DJ8YPrJl0
- >>299
高校側も、「四年制大学進学率」ってのを少しでも高めたいから、
高卒公務員や医療系専門学校の進路選択を嫌がる面がある。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:06:28 ID:mcpXhRt90
- 学歴板の住人たちはこのスレをどう読むであろうか?
- 334 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:07:06 ID:haQjOHC60
- 親にオンブに抱っこでもいいじゃない。
国の金じゃない。親の金、個人の金なんだからね。
昔から居る、ある種の高等遊民でしょ。放っておけばいい。
成人するまでにすごく時間のかかる人種なんだよ。
役には立たないが、邪魔にもならない。捨て置くが吉。
その手のNEET博士の中には、海外留学に活路を見出す
人間も居るようだ。最早、就職など一切考えないのだ。
何か、新しい世界が見えてくるかも知れないと、夢を見る。
親の金が尽きる頃にはなんとか一丁前になってるかも知れない。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:07:28 ID:Ntsb/lKn0
- 高卒ばっかの職場に大卒がいちゃふいんきよくないってことか?
俺が前いた職場は大卒ばっかだったが東大卒はいなかった
採用担当の話じゃ出世とか優遇しなきゃいけないだろうから
ギクシャクしないように東大生が受けにきても落とすんだと
- 336 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:09:06 ID:FVeV5Q760
- >>325 ハイ負け惜しみ乙。悔しかったら具体的に内容に反論しましょう。
- 337 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:09:08 ID:QbaUCQw+0
- 俺、高房の時火事の消火の手伝いして
消防署と警察から賞状と金一封貰った
んだけど、就職の時履歴書に書かなか
った。詐称でクビになる可能性あるの
か???
- 338 : ◆titech.J3E :2006/07/01(土) 01:09:29 ID:hqQ6Whhs0
- >>323
そういってしまったら、例え理一に入っても、理三に入らなかったから自業自得って言えることになるよ
- 339 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:09:39 ID:A2DH6WRhO
- >>335
おまえが高卒なのはよくわかったよ
- 340 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:09:48 ID:+YfBId7Q0
- 高卒枠、身障枠、同和枠、在日枠、創価枠…
- 341 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:09:52 ID:9xSjUizH0
- >>337
エロ本処分しとけ。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:10:40 ID:kuKQCCLP0
- そもそもさー、ちゃんと確認しなかった市に責任はないのかよ。
そりゃ採用枠を不正にゲットしたわけだから悪いのはわかるが
11年もまじめに勤めてきて退職金なしはかわいそうだな。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:11:59 ID:H1+ZlcZT0
- 元同僚・・・職場の人間は信用すると碌な事がないな。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:12:02 ID:Y2+140nZ0
- 東北のある自治体でバスの運転手でも同じようなことがあったような気がす
- 345 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:12:43 ID:9xSjUizH0
- 同僚って実はつきあってた女性だったりして。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:13:13 ID:NEDblXC/0
- こんな無茶苦茶な差別ありなのか?
- 347 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:17:03 ID:A2DH6WRhO
- >>344
ああ、青森であったな
- 348 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:17:05 ID:DJ8YPrJl0
- >>344
青森市バスですな
>>345
あるいは女性の取り合いから発展した、東大阪大学事件パターンかもw
- 349 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:17:20 ID:iUW3/AAI0
- 学歴欄に大卒書かなかったらダメなら、資格欄に中学のときに受けさせられた英検3級とかショボイ資格
書かなかったけど、これも詐称になるのか?
- 350 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:17:26 ID:uUV3nXci0
- 学歴に関しては大は小を兼ねないんだなw
下位互換性が確保されてないのかw
大学を卒業すると、高校を卒業した事実は抹消、とw
まるでサターンのソフトができなくなったドリキャスのようだw
望めば行政書士や司法書士としても働ける弁護士とは大違いだなw
- 351 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:18:55 ID:9xSjUizH0
- >>349
高校生の時とった原付免許を忘れるな。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:19:25 ID:41cE0Tva0
- 学歴詐称ならクビは当然。
だけど、こういうヤツに限って、
「並の大卒より仕事ができたのに」
と惜しまれてたりするんだよな。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:21:26 ID:6tNK6Mno0
- 大卒の方が職がないっておかしな世の中になったな。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:22:04 ID:kuKQCCLP0
- まあ 障害者 枠に 健常者 が障害者装って受けるようなものだからな。
高卒のための枠を大卒がとったらダメだろっていう話。
処分は仕方ないとしても 免職&退職金なし は厳しいな。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:22:57 ID:DWmE3+Q20
- >>354
高卒は障害者扱いか・・・
- 356 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:23:18 ID:ni2WzGTG0
- >>353
だって旧帝大一部一流私学以外の大卒ってもはや高卒以下の無駄ゴミなわけで(笑)
- 357 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:23:21 ID:JTKZ4vxF0
- >>350
弁理士、税理士、社会保険労務士、海事代理士、海事補佐人を追加。
弁護士資格を持っていればたいていの仕事はできる。
- 358 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:24:08 ID:A2DH6WRhO
- >>353
結局受け皿がないんだよな
雇用者としてはムダに賢いのも考えものなんだろ
そりゃニートも増えるわ
- 359 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:25:17 ID:j37qB1Ne0
- >>357
弁護士ができない法律系って宅建ぐらいだな。宅建最強w
- 360 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:26:39 ID:DWmE3+Q20
- >>356
いや、旧帝大でも>>204の例があるわけで・・・
偏差値よりも学部が重要じゃないか?
旧帝大の文系&理工農学系<<看護学校
が現実
- 361 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:26:41 ID:sE2iJuhf0
- 要するに日本では勉強は高校までのもので十分、
あとは余計なだけ、というわけなんだろうな。
いまどき一流大卒でも就職厳しいし。
医療系に人間が殺到するのは国として末期症状。
発展性のない業界じゃん。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:27:45 ID:haQjOHC60
- 一番の関心事は、こいつがどこの大学出身かだな。
帝京とかだったら、非常に妥当な措置ということになる。
このレベルだとマイナス学歴だからな。
あと、雇用する側は、大卒だから賢過ぎて敬遠する、というのはやめた方がいい。
名目上の大卒に過ぎないのだから。中身は高卒、下手したら中卒並みがゴロゴロ。
実は、丁度、お手頃の労働力だったりする。看板に惑われないように。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:29:47 ID:0NoaSLYd0
- なぜ大卒がいけないのか、それは大卒事務の試験はかなり難しく
それに落ちた大卒が作業員の試験を受けると簡単だから受けた奴全員受かる
からそれを阻止するため。作業員の試験問題はすごく簡単で高卒事務の試験
よりも簡単、大卒なら出来て当然。
- 364 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:29:50 ID:A2DH6WRhO
- >>360
看護乙
- 365 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:30:56 ID:78KZfORd0
- 高専or工業高校を出て、トヨタの工場で職人養成枠に採用、ってのも最強だな。
現業公務員、JRの現業・運転士、てのもいいな。
こういう進路は、若いうちから“良い意味で諦めて”いなければならない。ようはリアリストでないといけない。
漠然と夢を見てて、とりあえず底辺大学に行くみたいなのは無駄に歳だけ食って最悪。そのくせプライドだけは無駄に高いモラトリアム人間。
よく冴えないオッサン(団塊)が若者に対して何かと“夢を持て”とか偉そうに言うけど、そういう夢を持てという風潮が大嫌いだ。
俺は思うのだが、日本人には“とりあえず夢を持て”というのは馴染まないような気がするんだよな。
アメリカンドリームじゃないけどさ、日本人はそういうのじゃなくて
何となくやってたことや、とりあえず何かやらされてことを、コツコツやってるうちに(以下略
夢なんて後からついてくるものだ。
とりあえず団塊の世代の言う夢はバブル。
- 366 : ◆titech.J3E :2006/07/01(土) 01:31:40 ID:hqQ6Whhs0
- >>362
これだけ同情的なレスが多いのだから京大か阪大であって欲しい
- 367 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:37:39 ID:K4LbIehL0
- 高卒で、市の衛生局ってのもいいな。
家帰っても、ちょっと匂いが残ってるかもしれないが。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:40:42 ID:A2DH6WRhO
- 今の時代はスペシャリストがもとめられてるんだろうな
高い教育水準が日本を支えてきたって論法は今じゃ通じない
中途半端な知識はいつまでたっても評価されないからムダなだけ→教養イラネ的な風潮→みんな馬鹿になる
いや〜日本の未来は明るいなw
- 369 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:42:24 ID:ZHZdfGF+0
- >>365
まったく同意。
自分のポテンシャルや伸び代なんて、厨房のころには判るはず。
無為に大学や院に進学させるのは、もうやめにしないと。
オレも自分の"安さ"をもっと自覚してりゃあ。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:43:09 ID:DWmE3+Q20
- >>321
【夢は】58歳で東大院生 エピソード披露【かなう】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151535223
大学事務官を37年間務め、58歳で東大大学院に進学、現在、博士論文に挑んでいる府中市小柳町の岡本寿郎さん(63)は、
研究者に転じるまでのエピソードなどをつづった「おじいちゃんは東大生〜博士号取得にむかって」(新生出版)を執筆した。経歴
を紹介しながら、自分のやりたいことを見つけだすことの重要性を説いている。岡本さんは和歌山大経済短大(夜間部)を卒業後、
和歌山大に事務官として勤務していたが、「もう一度学問の世界に進みたい」と、1999年に東京外大の3年に編入、卒業
と同時に東大大学院総合文化研究科(修士課程)に入学した。2003年から博士課程に在籍して「カナダにおける日系人の強制移動と再定住」
をテーマにした論文に取り組みながら、東海大講師として活躍中だ。 公務員から一転して研究者になった経緯やエピソードをまとめた「おじいちゃんは東大生」
には、妻の晴美さんに背中を押されて大学進学を決意、授業では五十肩の痛みをこらえて黒板に解答を書き、若い大学院生から
「おじさん、ここで何してるの?」と尋ねられた話などを紹介している。岡本さんは1浪しながら国立大受験に失敗、仕事をしながら短大を
卒業した苦労人で、上京してからは、退職金を家賃と授業料に充て、念願の東大大学院入学をかなえた努力家でもある。岡本さんは、
「夢を持ってチャレンジすれば、願いは必ず実現できる」と話し、セカンドライフのあり方を模索する団塊世代や職探しに懸命な若者
たちに読んでほしいという。 (2006年6月29日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news001.htm
>>364
看護学校生じゃないってw
>>367
それなら、看護学校行った方が良いだろう
あるいは、高校で看護科のあるところ
- 371 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:44:48 ID:l1DetdW20
- 学歴で受ける試験を制限するのは憲法違反ではないだろうか。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:46:25 ID:zAfitSCeO
- 大学2年の時に場慣らしのために
地方公務員試験(高卒程度)受けたら、合格しちゃってね。
大学中退しようとしたら、人事担当に
「単位を引継げる夜間大学に行くか、特別休暇取って週二通って卒業を目指したら?」
って言われて3年かけて勤めながら卒業できますた。
勉強もしたいし、公務員にもなりたいけど、出世にはこだわらないならオススメの道です。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:48:49 ID:DWmE3+Q20
- >>372
文系?理系で実験があるなら無理だろ
特に卒業研究とかあったらどうする?
- 374 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:52:21 ID:WDHlFVhX0
- 下位互換がなぜいくない?
本人が高卒程度の待遇でいいっていってんだから別にいいじゃん
優秀な人材が採用されてなぜ悪い?
- 375 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:52:53 ID:FewM0/DR0
- なんか医療系の専門校行くとか言うのが多いみたいだけど、10年15年後大丈夫なのか?
この尼崎職員の人みたいに『大学卒業しているので他の道で』って放り出される可能性も大きいのでは?
介護保険にしてもすぐにパンクしそうだし、結局税金にぶら下がろうとするとこれからは無理なのだと思うけど。
優秀な人がきちんと報われる社会になってほしいは。何の為に一所懸命勉強してきたんだか。
意味も無く高卒で親や周りの人間のコネで就職できただけの奴が、いざとなった時にどれだけ役に立たないか。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:53:25 ID:Be0MKNb0O
- 一般人が部落を名乗るようなものか。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:54:58 ID:DWmE3+Q20
- >>375
介護と医療は似ているようで全く異なる
介護士はクズ資格
時給600円の世界
暮らしていけない
看護師は高給資格
時給1500円の世界
気楽に一生、フリーター人生が歩める
- 378 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:55:53 ID:/aas3k0L0
- >>374
履歴書とかにも嘘が書いてあったんだろうし、やっぱりダメじゃないか?
- 379 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:56:49 ID:A2DH6WRhO
- 警察官なんかは特に変だよな
入ってからの差は大卒高卒ほとんどないのに試験はなぜか大卒高卒で別だろ?
無理矢理アフォを集めているとしかおもえん
DQN警官が多いのとこの採用方法はなんらかの関係あると思う
- 380 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 01:57:05 ID:NMc51Vmh0
- 漏れは大学中退して公務員受けようとしたら、高卒のやつは受けれなかった(´・ω・`)
駄目だって言われて大卒用受けて落ちたorz
- 381 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:00:19 ID:A2DH6WRhO
- >>377
看護士が気楽ってヲイヲイ・・・
あれはあれで大変だろ
- 382 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:06:31 ID:ARrRraiU0
- >>297
>>1の人は実際に11年もの間使い物になってたわけだが。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:06:59 ID:DWmE3+Q20
- >>381
いや、組織を辞めてもすぐに転職できるのが強みだろう
- 384 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:14:22 ID:qEepVQ3F0
- 漏れ文系修士修了で人生終了したニート。
しかも高校中退で新卒で既に29歳だった。
就活してた頃、会社説明会に逝き、
声を掛けてきた企業のブースで経歴の話しをすると、
途端に担当者の態度が変わり
「君のような立派な方はウチの会社には勿体無い」
みたいな事を言われ追出されることがシバシバ。
今はニートレイダーしてるが最近の株価低迷で栄養失調寸前w
- 385 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:14:54 ID:MpxckjB+0
- >>264
山本耀司だって慶應→服飾学校だよ。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:17:38 ID:ppzdgyjB0
- >>384
株で経済的に自立してんならニートとはいわんよ。
いわば“一人証券会社”なんだからさ。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:18:56 ID:A2DH6WRhO
- BOWWOW?
- 388 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:20:16 ID:1RC5OMg90
- 募集要項をどうするかはその内容の是非も含めて採用者側が決めること
履歴書偽造して採用されたから取り消しになった
それ以上でもそれ以外でもない
- 389 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:20:57 ID:ni2WzGTG0
- ところで斎場の作業員って骨拾いの後の灰とかをレレレのレと掃除したりする人?
- 390 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:21:12 ID:FVeV5Q760
- それを第三者が批判するかどうかも、第三者が決めること。
採用者には批判を封じる権利なんて微塵もない。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:22:48 ID:kf0rKBiX0
- 俺は高崎経済大学卒だから高卒です。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:24:43 ID:1RC5OMg90
- >>390
つられてやろう
犯罪者(詐欺行為)を処罰して批判されるいわれがない
第三者に批判する権利なんて存在しない、不当な行為だよ
権利意識ばかり肥大化させるなくそが
- 393 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:25:55 ID:aptgIgc40
- 卒業直前に中退すりゃぁ良かったのに。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:28:04 ID:fHwElRT10
-
こういう学歴差別には何も言わないのか?バカサヨどもはよ。
差別で職を失ってるんだぜ?
わけわかめ。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:29:22 ID:A2DH6WRhO
- >>388
お前はなんでもかんでも現状は手放しで肯定ですか?w
クビになるのが当たり前なのはみんなわかってるんだよ
その上でレスしてるわけ
「この結果は当たり前だが、大卒がこうせざるをえなくなってる現状ってのはおかしいんじゃないか?」ってレスがほとんどわけ
この意見自体はなにもおかしくないだろ
- 396 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:31:14 ID:EOZ7rNMl0
- 大卒も、高卒なんだが・・
高卒後、大学も卒業したのだが・・・
高卒後、働きながら、大卒になった人はいるのにね・・
尼崎市は、アホか?
- 397 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:31:28 ID:FVeV5Q760
- >>392
もともとのルールがおかしいと批判されるのは当然だろ?
そしてもともとのルールがおかしいと批判されるときには、そのルールにのっとった行動も一緒に批判されるのは当たり前。
>第三者に批判する権利なんて存在しない、不当な行為だよ
ぶw 何がどう不当なの?
具体的によろしくね!
- 398 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:32:17 ID:DWmE3+Q20
- 社民党の人権派弁護士は助けてくれないのか?
何でこういう問題はスルーなんだろう
- 399 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:32:52 ID:8Bw8OOUpO
- 詐欺罪かどうかの議論ではないのにうましかか?例えばそこまでいうならお前は労働法の解雇権の濫用について説明できる?今回あてはまるかは別として。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:33:34 ID:0btVUvgp0
- >>384
大卒うんぬんより、単に↓がまずかっただけかと
>新卒で既に29歳だった。
「ハァ?新卒で29?」と言うのも何なので、聞こえの良い理由を付けてくれた
相手の優しさ…
- 401 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:33:52 ID:fHwElRT10
-
公務員ってニート対策なの?
だから役人にはアホしかいないのかwww
- 402 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:35:44 ID:pL042uax0
- >>395
自分のひがみ根性を『ってレスがほとんどわけ』とかいう体勢論に置き換えて自己弁護するなよ。
矮小にみえるぞ
能力がない癖に大学行くなよ
今時大卒なんて掃いて捨てるほどいる癖に分不相応に公務員とか事務職とか楽そうなのを希望するのがおかしいんだよ
高卒でまじめに工員でもやってればいいのに
- 403 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:36:40 ID:xTPKHMPH0
- 偽っているとは思わんが。大卒なら高卒であり中卒なわけで。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:37:25 ID:EOZ7rNMl0
- 市民のために良いサービスを行うのが公務員の務め。
公務員の本分を履き違えるから、こんな情けない結論になる。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:37:29 ID:ni2WzGTG0
- まあまあここは前宅間守段階の人が多く集うわけで(笑)
- 406 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:37:30 ID:ppzdgyjB0
- >>401
高卒枠があるのは主に現業(作業員)な。
この辺は徹底的にアウトソーシング(派遣化)すべきだと思う。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:37:40 ID:DWmE3+Q20
- >>402
分不相応って何だよw
高卒の方が偉いのか?
- 408 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:40:04 ID:pL042uax0
- 募集要項の高卒以上と高卒は別ものなのにもうアホかとバカかと
最終学歴が高卒なのか?
採用の学区は最終学歴の事なのも理解できないのか?
大卒は高校卒業しているから高卒だ、って・・・
派遣社員にしかなれなかったバカ大卒のひがみ根性にあふれてるスレだな
- 409 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:40:16 ID:R3TxEPWD0
- 最近の犬卒は、公務員になるためなら、障害者のふりさえもしそうだなw
- 410 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:40:32 ID:cPvJ9Gn20
- >>392
これって詐欺なのか?高卒が大卒として就職したならともかく、
大卒が高卒として就職しても詐欺にはならないと思うがな。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:40:38 ID:DK1p3P9D0
- どうみても大卒>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>高卒ウンコゴミクズ
は間違いない!のに
なんかこの人カワイソス
- 412 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:41:46 ID:A2DH6WRhO
- 体勢論もなにもお前が書いた>>388は俺じゃなく自分以外の他の人全員のレスにむけて書き込んだんだから、お前に対するレスとしてそういう形になるのは当然だろ
- 413 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:42:07 ID:pL042uax0
- >>407
大卒で採用されるやつ=高卒で採用されるやつ>>>>越えられない壁>>>>大卒で採用されないやつ
- 414 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:43:12 ID:R3TxEPWD0
- 犬学出たのに高卒障害者になりすまして
公務職にありつこうだなんて
卑しい浅ましいにもほどがあるわねwww
w
- 415 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:43:30 ID:DK1p3P9D0
- 高卒ウンコなID:pL042uax0が学歴コンプ全開な件について
- 416 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:43:41 ID:ZWmZjFEoO
- 高卒が大卒と偽るならまだわかるが、今回の件は何が問題なの?
マジありえないんだけど。公務員ってのは国民の奉仕者なんだよ。
国民の意見聞いたら高卒より大卒のがいいって言うに決まってるだろ。
一部の利権のためにわざわざ退職に追い込まなくたってよくね?
- 417 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:44:21 ID:LecH8krm0
- まあ尼崎だし。なんかろくでもない理由があるんだろ。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:45:00 ID:pL042uax0
- >>410
(雇用労働)契約時に契約条件に充たないものを満ちていますと偽る行為に違いはないわけだが?
履歴書も偽造だから私文書偽造同行使も本来ならつく
- 419 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:45:09 ID:DWmE3+Q20
- >>413
いや、1は採用されているんだけど?
採用後に11年も優秀な勤務態度だったんだが
- 420 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:45:20 ID:R3TxEPWD0
- 大卒枠の公務員にはなれなかった犬卒者は、
身障者に成りすましてでも公務職にありつきたかったのだろうw
- 421 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:47:27 ID:pL042uax0
- >>419
でも経歴詐称だから当然の結果としてクビになったんでしょ?
優秀と言える(他に替えがいない)ならクビにならないよね???
- 422 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:47:31 ID:R3TxEPWD0
- >>420
身障者枠も身障者になりすました犬卒者ばかりだったりしてなw
- 423 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:48:02 ID:hVcTp2Qu0
- 大卒でも高校に再入学すればよいじゃん?
あるいは、大卒者は高校に入学できないのか?
- 424 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:49:09 ID:A2DH6WRhO
- pL042uax0は相手にせんほうがいい
馬鹿がうつる
- 425 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:50:40 ID:wuy+rtHD0
- くだんねー事件だな
大卒のが優秀なのに解雇ってバカか
- 426 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:51:04 ID:+RFtuRni0
- >>424
元派遣社員ニートの敗北宣言キター
- 427 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:51:50 ID:cPvJ9Gn20
- >>418
いや・・・大卒とは高卒でもあるわけであって、少なくとも能力面で
採用側に不利益を与えたわけではないのだから問題は無いと思うが。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:52:06 ID:8FZpz2vv0
- 公務員に大卒だけど、高卒扱いで、就職しているのが、多く戦々恐々。
募集要綱に「高卒」か「程度」か「以上」で人生変わるか。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:52:09 ID:pC7MzW3o0
- 高卒の雇用確保のための高卒枠にバカな大卒が殺到するから
制限が出来たんだろ
- 430 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:53:04 ID:DWmE3+Q20
- >>421
経歴詐称は優秀かどうかと関係あるのか?
- 431 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:53:07 ID:aFd2sQWBO
- 火葬場で働く人を差別する言い方で「おんぼう」ってのがあるが語源は何だろ?
- 432 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:53:20 ID:TdblpL8H0
- あーなんか判例にもこんなんあったな。
労組関係で。
- 433 :高卒だが…:2006/07/01(土) 02:53:22 ID:9plEFqjNO
- というか「身体障害者」という言葉を軽々しく罵倒の言葉として使うのは少々不道徳ではないか?
その内容はどうにしろ、高校までいけるだけ良いものだと思うよ。
日本人として、人として、大切な、大きな和の魂さえあればそれで良いじゃないですか。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:53:54 ID:R3TxEPWD0
- >>425
そんなに優秀なのならば
大卒枠の公務員になるか
営利企業に行くべきでしょ
障害者のふりして障害者にでもできるような
公務職にありついたことは
大卒者としてとても浅ましい行為だと思います
- 435 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:53:59 ID:l/yJTjVe0
- 役人は身内からの足の引っ張りが多いからなw
- 436 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:54:04 ID:+RFtuRni0
- >>427
あのさ、屁理屈やめなよ
就職で学歴といえば暗黙の了解というか常識で最終学歴のことにきまってるだろ
募集要項の「高卒以上」と「高卒」は違うんだけど就職したことないの?
- 437 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:55:08 ID:A2DH6WRhO
- >>426
どこが敗北?
- 438 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:55:32 ID:wD2UKm3Q0
- 何年か前、どこかの件の交通局でも同じようなことがあったな。
大卒でも市バスの運転がしたかったという理由で。
これも高卒限定だったか。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:56:19 ID:LecH8krm0
- 民間企業の判例では解雇事由にならなかったと思うが。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:56:41 ID:+RFtuRni0
- >>430
組織の中で優秀かどうか人間性を含めてのことだからな
信用されないやつに本当に優秀なやつはいない
- 441 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:56:42 ID:hVcTp2Qu0
-
大卒以上でも高校に入り直して、最終学歴を高卒にロンダリングすればよいじゃん。
通信制とかなら、ありなんじゃないの?
- 442 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:56:50 ID:3IzrWum50
- >>425
つ「国家1種受験しる」
- 443 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:57:40 ID:DK1p3P9D0
- まぁ入ったばかりならともかくさぁ
大卒ってだけで11年も長く働いてきた人を切るっておかしいよな?
- 444 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:58:19 ID:SPlBVh670
- >>394
お前馬鹿だろ?w
- 445 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:58:57 ID:Hpctx60d0
- pL042uax0=+RFtuRni0が香ばしいスレですね
- 446 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 02:59:40 ID:+RFtuRni0
- >>439
なるよ
履歴書ねつ造は
>>441
高卒資格を得ると高校には入学できません
大検とってもね(まぁ、あれは満18歳の4月1日を越えるまで貰えないので在学中合格しても無資格、ダブってたらどうなるんだろ)
- 447 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:01:13 ID:hVcTp2Qu0
- >>446
日本国内の高校が駄目なら、外国の高校でも良いじゃん。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:02:13 ID:XqXrbZvv0
- >>446
いつの判例?事件名書いてくれ。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:02:29 ID:yT9T4SFdO
- 高卒でも、大卒と同様に採用者としての枠を設けてある訳(大卒ばかり採用したら不平等でしょ?)で、
その、例えばお金がなくて大学に行けなかったが公務員になりたいっていう高卒の合格者の枠分を奪った罪としては重くないか?
大卒なのに高卒の試験受けられるのが認められたら、高卒の採用者なんて皆無に等しくなるよ。
免職食らった人をかばっている人は格差社会万歳なのか?
- 450 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:04:54 ID:yuhO8SUX0
- おいおい10年まじめに働いたんだから許してやれよ
- 451 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:05:06 ID:R3TxEPWD0
- >>425
そんなに優秀なのならば
大卒枠の公務員になるか
営利企業に行くべきでしょ
障害者のふりして障害者にでもできるような
公務職にありついたことは
大卒者としてとても浅ましい行為だと思います
- 452 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:05:52 ID:FewM0/DR0
- >>431
うちの方は『ぼんぼやん』って言う。 分かっていると思うけどフランスじゃないよ(笑)
- 453 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:06:49 ID:Lfcfw6h70
- >>448
大昔のだが、解雇理由正当の判例なら大卒を中卒と偽って工員になったやつのがあったような
調べるのめんどい
自分でググれ
- 454 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:06:52 ID:k27lreVi0
- 元同僚の通報てw
- 455 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:07:15 ID:hVcTp2Qu0
- >>446
> 高卒資格を得ると高校には入学できません
念の為、根拠となる法令おしえて。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:08:17 ID:Hpctx60d0
- 一人の高卒が何度もID変えて暴れている悪寒
- 457 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:08:43 ID:o5vkUURN0
- 高卒の公務員給料をもっと下げればいいんだよ
- 458 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:08:59 ID:Lfcfw6h70
- >>455
フラストレーションと世間への憎悪にかたまったコンプレックスの固まり司法浪人崩れニート?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:09:54 ID:A2DH6WRhO
- pL042uax0は>>412はスルーですかそうですか
- 460 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:11:20 ID:n/JqghTu0
- 高卒の浮浪者の戸籍を買えば良かったのに・・・
- 461 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:11:23 ID:0VankNiQ0
- ここは、自分は特別なんだ大卒だから尊ばれてしかるべきなんだよって落ちぶれたダンボーラー予備軍の多いスレでつね
- 462 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:12:06 ID:hVcTp2Qu0
- そういや、修士を出たあとで、大学に入り直して卒業したら、
最終学歴は大卒になるんだろうか??
- 463 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:12:49 ID:DWmE3+Q20
- >>440
信用?
「大卒が何故、高卒じゃないことで解雇されるのか」という問題じゃないのか?
信用も糞も無いだろう
- 464 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:12:55 ID:Hpctx60d0
- (´-`).。oO(なんで>>453が>>448にこたえてるんだろう・・・?)
- 465 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:13:30 ID:pC7MzW3o0
- >>457
高卒枠は初任給15万円くらいしかないし
大卒でそこを受けようとする方がおかしい。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:14:09 ID:YLbXNkPB0
- >>449
辞めた香具師も自称高卒なんだから、枠を奪ったという表現はおかしいだろ
高卒同士なら、あとは中身の問題
しかも、高卒より4歳も年くってて、その分ハンデねーか?
- 467 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:14:37 ID:fvH6MHC30
- まぁ、障害者枠に健常者が障害者のフリして入り込んだって事でしょ。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:16:38 ID:Hpctx60d0
- 自演のにおいがプンプンするな・・・・
高卒必死だな
- 469 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:17:20 ID:DWmE3+Q20
- >>468
単発IDがやたらと多い・・・どうやってID変えているんだろ
- 470 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:18:49 ID:hVcTp2Qu0
- 誰か、「最終学歴」の定義を教えてくれ。
俺の周りにも>>462のケースは実際に何人かいる。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:20:13 ID:V6rUxaGP0
- これは酷い差別だな
- 472 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:20:34 ID:kUGILaRF0
- 大卒不可の所に経歴詐称して潜り込む方がおかしいんだが
大卒で職にあぶれた、もしくは精神的に幼すぎて人間関係築けないで追い出されたと思いこんでる実際は逃げ出したニートが
高卒枠俺に寄越せっていって暴れるんだよな、いつもこの手のスレでは
- 473 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:20:51 ID:Hpctx60d0
- >>469
とりあえず、
pL042uax0=+RFtuRni0=R3TxEPWD0=yT9T4SFdO=Lfcfw6h70
ぽいね・・・
- 474 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:21:02 ID:v7c7CYL40
- >>469
ああ。回線によっては再接続で簡単に変えられるんだよ。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:21:32 ID:yT9T4SFdO
- >>462
なるよ。
ちなみに、大卒→専門学校入学→退学だと、最終学歴は『専門学校中退』になる。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:21:35 ID:R3TxEPWD0
- 高卒を語って「公務員」の名を得ようとする
犬卒者には「公共心」ってものがないんだなwww
- 477 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:22:04 ID:32799IHm0
- 役所とか公団はいろいろあるからな
B枠、身障者枠、んで今回の高卒枠
ナットクはできんがな
- 478 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:22:17 ID:YLbXNkPB0
- じゃぁ、俺は自動車学校卒か
誇らしい
- 479 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:22:30 ID:cPvJ9Gn20
- >>436
いや、というか大卒よりも高卒の方が就職に有利な扱いを受けるのは
理不尽な気がするんだけど・・・。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:22:53 ID:ni2WzGTG0
- 高卒枠の斎場作業員にもぐり込む気満々の人もとい馬鹿が真剣に集うスレですか?(笑)
- 481 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:23:08 ID:np+bFY040
- 経歴詐称は普通は懲戒免職だろ
なんで諭旨免職なんだよ
- 482 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:23:38 ID:hVcTp2Qu0
- >>475
Thx.
そうすると、あとは、大卒者が高等学校に潜り込む方法があれば、
大卒者の高卒ロンダリングが成功するわけか。 出来るのかなぁ?
- 483 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:24:41 ID:Hpctx60d0
- >>473にkUGILaRF0も一人追加ね
- 484 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:24:41 ID:bkJZ1vvZ0
- 高卒→従順
大卒→屁理屈ばかり言って何もしない
というのはあるね。現場の監督者の意見として。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:24:42 ID:xqSv7dHd0
- まあこの人が差別つーて憲法裁判でもやってくれりゃあいいんだがw
- 486 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:26:21 ID:NfsB5Wl10
- こういうケースってあるのでは
もしかしたら、邪推ですが、一般人がB枠の試験に合格してしまい、運動団体から
組織の採用枠利権を奪ったので、こうなったのでは、逆だったら
今頃大騒ぎの夏祭りでしょう
- 487 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:27:03 ID:RlDMYX7L0
- 元同僚ってのが気になる・・
- 488 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:27:12 ID:kIaOvvBg0
- >>470
最後に卒業した教育機関が最終学歴だよ
博士号とっても専門学校に入り直したら専卒が最終学歴
採用時は博士課程を頂点に最も高等とされるものが判断基準にされるんでしょ
>>475
中退は学歴に入らないよ
履歴書には書かなきゃいけないけど学歴じゃない
漏れ高校中退で大検とって大学言ったけど10代後半の頃の最終学歴は中卒だった
- 489 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:27:47 ID:o5vkUURN0
- 安くて良い人材を確保するのはいいことじゃないか
税金払ってる市民にすれば同じ仕事なら頭いい人にやってもらって
人件費浮かせた方がいいにきまってるよ
- 490 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:28:05 ID:DWmE3+Q20
- 【東京地裁】パキスタン男性に「愛ある夫婦」と在留許可http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151672930
不法残留中に日本人女性と結婚したパキスタン人の男性(40)=埼玉県、
仮放免中=が東京入国管理局の強制退去処分取り消しなどを求めた訴訟の
判決で、東京地裁は30日、男性の在留の必要性を認め、処分を取り消した。
大門匡裁判長は「愛情と信頼に基づいた夫婦関係を築いている。強制退去
すれば、関係の維持発展は困難になる。長期の不法残留や不法就労、無免許
運転などの法令違反はあるが、強制退去するほど大きな要素ではなく在留
特別許可を出すべきだった」と判断した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060630/20060630a4190.html
↑
これは明らかな入国管理法違反なのに「愛情」なる概念で正当化されている・・・
それならば、「真面目な11年にも及ぶ勤務態度」という部分を評価して
免職処分は取り消しにならないのか?
- 491 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:28:38 ID:hXLgJXEC0
- 大は高を兼ねる
- 492 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:28:49 ID:xqSv7dHd0
- つうかこの採用条件はそもそも適法なのかね?
- 493 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:28:56 ID:Hpctx60d0
- >>487
Bだろ
- 494 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:28:57 ID:fvH6MHC30
- ただFランク大は区分として高卒にしてあげなきゃかわいそうだよな。実質高卒と変わりないんだから。
なまじっか大学に進学できる金があったばかりに高卒より就職状況が悪くなるってのはチョットかわいそう。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:29:10 ID:uUxJy0LT0
- >>486
日本語でおkと言いたいところだが
言いたいことはわかるし,あり得る話だな
- 496 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:29:46 ID:7r2ixkpb0
- >>484
○○工か工場労働者風情が偉そうなこと言うなよ。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:29:53 ID:69PNxtie0
- http://kanabun-2.kir.jp/g2%20shiroutokeigazou/src/1141524828006.jpg
- 498 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:30:18 ID:R3TxEPWD0
- >>425
そんなに優秀なのならば
大卒枠の公務員になるか
営利企業に行くべきでしょ
障害者のふりして障害者にでもできるような
公務職にありついたことは
大卒者としてとても浅ましい行為だと思います
- 499 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:30:43 ID:o0l2ka/c0
- 元同僚は基地害か?
10年以上も前のことなんて暴露してやるなよ
- 500 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:30:54 ID:DWmE3+Q20
- >>498
高卒は障害者なのか?
- 501 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:31:00 ID:kIaOvvBg0
- >>492
条件を決めるのは採用側の独断事項だし、美人に限るとか書いてあるならともかく
地方公共団体として高卒者の雇用対策で大卒不可条項決めるのは裁量の範囲内でしょう
- 502 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:31:56 ID:RlDMYX7L0
- 採用後に、こっそり定時制高校とか行き直せばよかったのにな
- 503 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:32:05 ID:+MdWMzHF0
- 知り合いの女は、短大卒を高卒と偽って、NTTに就職しています
- 504 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:33:25 ID:DWmE3+Q20
- >>501
お前、随分偉そうに大所高所から現状の是認肯定論を展開しているね
高校中退から大検合格して大学進学したことで、コンプレックスが解消されて
万能感・全能感が体中に込み上げているのか?
- 505 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:33:33 ID:fvH6MHC30
- >>500
金の都合でやむなくという場合を除いたら、
2ch内では高卒と大東亜以下は頭に障害があるものとみなされます。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:34:04 ID:PcQnTWSi0
- ルールがあるからには守らないやつは免職されても文句言えないな。
そのルールが正しいかどうかはまた別の問題だ。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:36:37 ID:DWmE3+Q20
- >>506
【東京地裁】パキスタン男性に「愛ある夫婦」と在留許可http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151672930
不法残留中に日本人女性と結婚したパキスタン人の男性(40)=埼玉県、
仮放免中=が東京入国管理局の強制退去処分取り消しなどを求めた訴訟の
判決で、東京地裁は30日、男性の在留の必要性を認め、処分を取り消した。
大門匡裁判長は「愛情と信頼に基づいた夫婦関係を築いている。強制退去
すれば、関係の維持発展は困難になる。長期の不法残留や不法就労、無免許
運転などの法令違反はあるが、強制退去するほど大きな要素ではなく在留
特別許可を出すべきだった」と判断した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060630/20060630a4190.html
↑
これは明らかな入国管理法違反なのに「愛情」なる概念で正当化されている・・・
それならば、「真面目な11年にも及ぶ勤務態度」という部分を評価して
免職処分は取り消しにならないのか?
- 508 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:36:42 ID:bkJZ1vvZ0
- まぁ要綱に
大卒は受験する資格なし
と書いてあったんだから、まぁ仕方ねーだろ。
大卒は(゚听)イラネ なんだから。
どんな理由で(゚听)イラネ なのかは知らんけど。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:37:51 ID:R3TxEPWD0
- >>503
「最終学歴高卒」にしておいたほうが
就職に差し支えないような短大をお出になられた方なんでしょうねw
- 510 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:38:00 ID:Hpctx60d0
- 409 名無しさん@6周年 New! 2006/07/01(土) 02:40:16 ID:R3TxEPWD0
最近の犬卒は、公務員になるためなら、障害者のふりさえもしそうだなw
414 名無しさん@6周年 New! 2006/07/01(土) 02:43:12 ID:R3TxEPWD0
犬学出たのに高卒障害者になりすまして
公務職にありつこうだなんて
卑しい浅ましいにもほどがあるわねwww
w
420 名無しさん@6周年 New! 2006/07/01(土) 02:45:20 ID:R3TxEPWD0
大卒枠の公務員にはなれなかった犬卒者は、
身障者に成りすましてでも公務職にありつきたかったのだろうw
409 名無しさん@6周年 New! 2006/07/01(土) 02:40:16 ID:R3TxEPWD0
最近の犬卒は、公務員になるためなら、障害者のふりさえもしそうだなw
476 名無しさん@6周年 New! 2006/07/01(土) 03:21:35 ID:R3TxEPWD0
高卒を語って「公務員」の名を得ようとする
犬卒者には「公共心」ってものがないんだなwww
451 名無しさん@6周年 New! 2006/07/01(土) 03:05:06 ID:R3TxEPWD0
>>425
そんなに優秀なのならば
大卒枠の公務員になるか
営利企業に行くべきでしょ
障害者のふりして障害者にでもできるような
公務職にありついたことは
大卒者としてとても浅ましい行為だと思います
どうみても学歴コンプです
ありがとうございました
- 511 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:41:01 ID:R3TxEPWD0
- >>503
「最終学歴高卒」にしておいた方が
就職に差し支えないような短大をお出になられた方なんでしょうねw
ありがとうございました
- 512 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:41:13 ID:kIaOvvBg0
- >>504
ああ、君みたいな負け犬を弄ると優越感に浸れるよ
しがない民間企業の事務職だけどな
絶対つぶれない系大企業の
- 513 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:41:27 ID:o5vkUURN0
- これじゃ大学入るのが良くない事のように子どもに伝わって
子どもがますます勉強しなくなる
「ぼくはしょうらいうんてんしゅになりたいから、べんきょうはしないで
こうこうだけいきたいです」
- 514 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:41:29 ID:cPvJ9Gn20
- >>501
しかし、そうなると不況の時は大卒よりも高卒の方が就職に有利となって
しまうんじゃないかな、大卒不可って逆差別なんじゃない?
- 515 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:42:03 ID:iZvmXbmk0
- >>500
偏差値40のFランク大学に進学でも、奨学金の出る時代だ。
貧乏でも大学には行ける。
国立なら授業料免除だしな(入るのが大変だが)
高卒は知的障害者か、単にぐーたらのクズ。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:42:10 ID:yT9T4SFdO
- >>466
気持は分かるけど、その言い分だと高卒の枠を作る事自体に矛盾がないか(無意味じゃない)?
大卒枠=試験難関
大学名(つまり偏差値や知名度)で生ずる差(同じ大学出だとしたら、明治より東大の方が有利でしょ)
高卒枠=学校名など特に差は無し
筆記試験が簡単
こうなると、どうしても公務員になりたいっていう自称高卒の大卒受験者が殺到してしまう訳で。
それなら、高卒や大卒で枠を分けるなって結論になるよね。
でも、それは高卒の人に対して同じチャンスを分け与えられなくなるという事から無理。
自称だろうが何だろうが、大学出たのは事実で、その時点で客観的に高卒より教養面で差が生ずるという事から、認められちゃ駄目だと思う。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:42:23 ID:5i6wTXRj0
- >元同僚からの通報で分かった。
酔った勢いか、ついカッとなったかで
「俺ホントは大卒。おめーなんかとは違う」とか口走っちゃんだろうな。
とすればまあ妥当な報復かしらん。
でもシラを切れば切り通せたんじゃないか?
前科じゃないんだから大卒は。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:42:57 ID:Hpctx60d0
-
今、PCの前で赤面しているID:R3TxEPWD0の顔が目に浮びましたwwwww
- 519 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:43:16 ID:kIaOvvBg0
- 何でもすぐ差別と言い出すのが公務員採用の国籍条項は人権侵害の差別ニダを連想させるんだが
差別されたくないなら高卒で公務員試験受けろよ
- 520 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:43:52 ID:thBALoEK0
- 田舎では高卒の求人中心だから大卒でUターンすると悲惨。
反対に高卒で県庁とか役場に入るとラッキーだよ。
県庁とか役場は大卒待遇が標準だから高卒でも年収1000万も
夢じゃない。まあ、最近はそういうことがばれて問題になってき
たから見直ししているようだがね。
県庁の職員で課長ポストにつけたりすると、(年功序列なので)
下に大卒がいたりして、大卒をあごでつかえるんだからいいよね。
県教育委員会なんて先生達の管理が高卒事務官なんて逆転もあるし
慶應での校長先生が高卒のコネ職員にペコペコしてする図はみっとも
ないけど笑える。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:44:02 ID:xAJGzwOY0
- 下手にマーチ以下の大学出たら就職困るんだよね〜w
って知り合いの在日三国人の焼肉屋店長(推定収入2400万以上)が仰ってましたw
- 522 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:44:42 ID:2uw36VQM0
- あらら、どこでもいいから私立の高校入って卒業すればよかったのに、
それで最終学歴は高卒だよ。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:45:21 ID:BFb/eCsr0
- 下手に地方国立の大学出たら就職困るんだよね
ソース 代ゼミ偏差値
日本大学 理工 51
九州工業 工学 49
茨城大学 工学 48
宇都宮大 工学 47
群馬大学 工学 47
佐賀大学 工学 46
秋田大学 工資 43
北見工業 工学 42
科目数が多い? おいおい上の偏差値は2次2科目だぜ(大笑い)
- 524 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:46:27 ID:Hpctx60d0
- >>523
センターもあるわけだが・・・
- 525 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:46:58 ID:RlDMYX7L0
- 大卒が高卒向けの採用試験を受けるということは、
例えば小学生向けの試験問題を中学生にやらせるようなものだろう
明らかに反則、
受からないほうがおかしい
- 526 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:47:43 ID:Gq047zDA0
- >>522
大卒の経歴が消える訳じゃないがな
遣るべき時に遣るべき事をしなかったひとが今更恨み言言うのも建設的じゃないな
家から出て職安行くことから始めようよ
- 527 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:49:11 ID:rYXQibRu0
- 既出?
青森のバス運転手でも同様な事例なかった?
- 528 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:49:35 ID:R3TxEPWD0
- >>518
赤面???恥かしむべきは、障害者のふりして
障害者にでもできるような公務職にありついた
グウタラ犬卒者だろwwwwww
、
- 529 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:49:41 ID:o5vkUURN0
- 財政難なくせにおバカを高給で採用する市がおかしい
- 530 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:49:45 ID:fvH6MHC30
- >>520>>521
そう考えると、大学中退して最低限入試は突破出来るっていうアピールして
コンプレックス解消しつつ高卒枠で就職ってのは利口なのかもしれんな。
日本は大学を出る事よりも入る事に重きを置かれる社会だし。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:51:21 ID:DWmE3+Q20
- >>512
>しがない民間企業の事務職
それで勝ち犬になったつもりかよw
その企業辞めたらただの無職なのに?w
- 532 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:53:09 ID:ZncjhAHi0
- 一度、高校卒業しても、また高校に入学できるよ。
その代わり、普通科を一度卒業して、もう一度普通科の高校に入学することはできない。
一度、普通科の高校を卒業している場合は、
他の職業科(工業科、商業科など)の高校には入学することができる。
しかし、全日制の高校は年齢制限があるので、二度目は入学できないので、
高校を二回目入学したい場合は定時制か通信制の高校に通うことになる。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:53:28 ID:ft1ayxkh0
- 11年働いて退職金もなしに免職か
大卒を高卒と偽った報いにしては大きすぎないか?コレ
…まぁコイツのせいであぶれた高卒が居るって考えれば同情もしないが
- 534 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:53:44 ID:yayKONWi0
- >>467
尼崎の場合はB枠
- 535 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:54:55 ID:Hpctx60d0
- >>528
おまえのコンプはよくわかったよw
高卒でかわいちょうでちゅね〜ボクちゃんw
- 536 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:55:29 ID:NfsB5Wl10
- 背景に、街道・部落問題があるのでは、同僚から通報されたって事は
この人は一般人でしょ
この人が採用された為に、部落枠の人が就職差別されて採用されなかった
それで、こうなったのでは・・・・
- 537 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:56:01 ID:xDHC5wGx0
- ほんまに尼崎市はアホな都市だな。学歴などどうでも
いいでしょう。仕事がどれだけきちんとできるかが大
事な点でしょう。公務員の世界とは、誠に不可解な
世界ですね。
内の息子は、高卒だけどわしの経営する塾で、中学生に
3教科も100点取らせよった。俺は、国立大卒だが負けた。
めちゃくちゃ悔しいー。ボーナスに100万出すつもりだ。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:56:17 ID:cPvJ9Gn20
- >>516
しかし、高卒は大卒になれるが大卒は高卒には戻れませよ、そうなると、
大卒よりも高卒の方が就職の機会が多いという事になるのではないですか。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:56:19 ID:yT9T4SFdO
- >>488
間違ってるかと思ってぐぐったら、やっぱり最終学歴は中退してたら『〜〜中退』になるみたいなんだけど…。
でも就職の試験の為の履歴書には伏せる人も多いみたいだね。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 03:58:23 ID:DWmE3+Q20
- >>533
【東京地裁】パキスタン男性に「愛ある夫婦」と在留許可http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151672930
不法残留中に日本人女性と結婚したパキスタン人の男性(40)=埼玉県、
仮放免中=が東京入国管理局の強制退去処分取り消しなどを求めた訴訟の
判決で、東京地裁は30日、男性の在留の必要性を認め、処分を取り消した。
大門匡裁判長は「愛情と信頼に基づいた夫婦関係を築いている。強制退去
すれば、関係の維持発展は困難になる。長期の不法残留や不法就労、無免許
運転などの法令違反はあるが、強制退去するほど大きな要素ではなく在留
特別許可を出すべきだった」と判断した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060630/20060630a4190.html
↑
これは明らかな入国管理法違反なのに「愛情」なる概念で正当化されている・・・
それならば、「真面目な11年にも及ぶ勤務態度」という部分を評価して
免職処分は取り消しにならないのか?
- 541 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:01:06 ID:dYXqR4J40
- フランスであったな。
低学歴のみの採用枠に就職難の高学歴組が押し寄せてるって。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:03:13 ID:rFgZ9rTF0
- >>541
日本でもそうなんだけどね。
国Vとかの高卒公務員枠に大卒が殺到するから、年齢制限や学歴制限が設けられることに。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:03:20 ID:LMgSwdyd0
- 隠亡てやつか
校務員もこの系列か?
- 544 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:09:23 ID:Hpctx60d0
- つーかへんな大学信仰の風潮つくったやつはだれだよ・・・
Fランク大が乱立したもんだからこっちまで同一視されていい迷惑だわ
- 545 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:09:31 ID:B+iS0Rnc0
- いいなぁ
おれも高卒になりたかったよ
プライドなど何もなくて開き直って生きられると思うと羨ましい
- 546 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:24:04 ID:esWEQZAf0
- 頑張って勉強して大金払って大学入って卒業して待遇はコレか。
世知辛いな…
- 547 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:26:43 ID:8qoXtlOM0
- ↓ペパダイン古賀が一言
- 548 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:38:20 ID:Hpctx60d0
- ああ・・・漁師になりたい
- 549 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:41:50 ID:Qq7XSfAS0
- 高卒⊂大卒
- 550 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:48:13 ID:BwmvD3q10
- 寺山修司作詞の「のぞきからくり赤い帯」という歌に
死人暴きの隠亡に癩病やみの娘がいて、棺を暴いて盗んだ帯を
持っていったら、時遅く葬送の鐘が鳴っていた
という趣旨の歌詞がある
- 551 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:49:34 ID:Gq047zDA0
- >>531
辞めたら無職って思考に実感がこもってますねw
普通の労働者には出てこない実体験に基づいた発想ですか?
- 552 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:50:07 ID:+HUQh+Ug0
- これって青森かどっかのバス運転手でも同じ事があったような希ガス
- 553 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:54:35 ID:aW13s/Ql0
- 大卒なのに高卒と表記しても間違いではないだろう。
普通自動車免除を持っている人間が原付免許取得と書いたのと同じ。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:55:39 ID:JOu5CWwK0
- 企業辞めて無職にならない奴なんているの?w
- 555 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 04:58:38 ID:5Q0VfSScO
- 斎場ひでき
- 556 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:00:20 ID:Z6vqGSwT0
- 斎場→用務員てあるんだな。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:07:38 ID:+MdWMzHF0
- 大卒で民間に就職するより、高卒で公務員になるほうが楽で
高収入だと言うことが判明しました
- 558 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:13:34 ID:SN6rOWmY0
- 斎場の職員って 副収入があるからね! 遺族がそっと・・・・・
- 559 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:21:44 ID:GjACLBIqO
- >>552
あった。
そこのバス高卒じゃないと駄目とかで
運転手になりたかったんだよね。
この事件もだけど高卒守る為の枠って差別だよね。
職種じゃなくて採用人数で分ければいいのに。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:22:59 ID:Gq047zDA0
- 用務員は児童の奴隷だがな
さっさと掃除しろグズとか言われる
- 561 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:26:25 ID:wbLV/qaO0
- >>554
大多数のまともなやつは辞めて無職にならない
自分を基準に考えようとするなよ無職くん
- 562 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:26:50 ID:VJxb4rfG0
- 高校卒業後に高卒枠の公務員になってから大学の2部に入学
その後卒業した場合はどうなるのだろう・・・
- 563 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:27:35 ID:V5qOQ4fR0
- >諭旨免職にした。退職手当は、市条例に基づいて支給しないことを決めた。
明らかな犯罪なのに使い込みしたり同僚の金を盗んでも返還している
人には退職金がでたり、基準はなんなんだ
- 564 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:29:09 ID:aW13s/Ql0
- >>560
ということはM男は女子校の用務員になれば良いのか?
- 565 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:29:39 ID:tsN9dWKT0
- >>562
民間だと給与テーブルとか昇級できるところが多いけど、公務員は一生高卒の給料体系のままだよ
- 566 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:52:01 ID:rYXQibRu0
- 何か変だ。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 06:18:08 ID:zKJQL4TZ0
- >>565
いや、大卒になると有利になるよ。学歴めあてで夜間に行く公務員多いし、役所も割りと
協力的。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 06:20:59 ID:vkVhbriT0
- ここは負け組の嫉妬の激しいインターネッツでつね
高卒で公務員試験受ければいいのにアホ大行って無職なのを差別だ大卒の方が優秀だと
必死にオナニーしていて見ていて可哀想になるよ
- 569 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 06:59:15 ID:qEepVQ3F0
- >>568
オナニーはお嫌いでつか?
ポクはオナニー大好きでつ。
チョー気持ちイイ!!
- 570 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:02:50 ID:Aw4PnG520
- 高卒市職員の漏れがきましたwwwっw
おまえら必死だなwwwwwwwwwwww
本当に優秀なやつは無駄なく人生を送ってるやつだよ
大学行って遊びほうけている間に人生浪費したね・・・・可哀想だよホント
知恵遅れのバカってやつは
- 571 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:07:43 ID:Aw4PnG520
- 人生棒にふった奴らがせっせと納税してくれるから漏れが安定して生活できるんだがな
ありがたいよほんとwwww
- 572 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:07:46 ID:3p/5MbKI0
- 諭旨免職で退職金ゼロか
懲戒免職との違いがないな
- 573 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:17:57 ID:Yz4SCEWX0
- >>558
遺族がそっと・・・何?
- 574 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:20:26 ID:Aw4PnG520
- >>573
骨を掠め盗ってテレビ東京にアニメの放送時間ずれたと抗議できる
- 575 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:21:27 ID:AzqKKN400
- 貧しくて、頭が悪くて大学に行けなかった高卒の嫉妬が
1人の人間の人生台無しにした。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:23:53 ID:EBsLBbw50
- こども学部こども学科卒なら大学卒業は隠すしかない
- 577 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 07:32:52 ID:5Q0VfSScO
- >>570
市職員が差別書き込みしてます><
- 578 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 08:58:57 ID:iuXHlgf+0
- またか・・・
- 579 : ◆titech.J3E :2006/07/01(土) 09:47:41 ID:hqQ6Whhs0
- 高卒の頭の中では逆詐称する大卒=Fランク大卒なのか?
2ちゃんねるで大卒といったら認められるのは東大京大のみ
早慶は和田さん、一工は東大を受けなかった根性無し、旧帝は田舎者って扱いだ
俺は本当は東大に行けなかったということで学歴コンプの塊なのに
たかが東工大程度で、そんなに優秀な大学出てるのになんでうちみたいなところに来るんだ
みたいな嫌味を言われるだけでどこも相手にしてくれないから、仕方なく逆詐称してバイトしてるんだよ
ライン工みたいな仕事ならFランク卒のほうがむしろ採用されやすいんだよ
派遣会社なんて人間の屑の集まりだから、自分たちより学歴が高い人間相手には徹底的に差別する
- 580 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 09:48:45 ID:K1Lo4e7I0
- 低学歴を優遇するから悪い。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 09:50:27 ID:budcL8uX0
- 相も変わらず底辺の集まりですねw
- 582 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:04:38 ID:T6CG+qYL0
- >>162
葬儀屋なら骨を拾ってくれる。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:05:36 ID:q47903d50
- >>297
プライドなんてあるわけないじゃん。
むしろ必死だよw
- 584 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:12:51 ID:uqgQBgMlO
- 民間なら実力主義だから、頑張るヤツには履歴書の再提出くらいですんだだろうに..
- 585 :m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/07/01(土) 10:13:04 ID:iJdtvm1+0
- 殆どの仕事に学士は必要ないのだが、募集を学歴で区切ることに意味があるのか?
- 586 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:15:29 ID:eiSpwZtt0
- これだと ほとんどの公務員が諭旨免職だなぁ
履歴書の趣味や特技を偽っているヤツ多いだろう
- 587 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:18:03 ID:dwDRyr7M0
- 地方公務員は知恵のついてない何も考えない人間じゃないと勤まらない。
馬鹿であるという”職能”が求められている。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:23:43 ID:AtV8qDSl0
- これ就職氷河期のときに高卒公務員を受けると言う話があって
学歴を高く偽るのは問題だけど、低くするのは問題がないと言う話になったんだよね。
正直これは言いがかりと差別だとおもうな。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:24:07 ID:AV1plE/m0
- 大学いったら負けかなと思う・・・
高卒で公務員就職が勝ち組
- 590 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:26:37 ID:AtV8qDSl0
- >587
たまに公僕の分際で意見するんだよね。
印鑑証明取り消すときに、折角作ったのにもったいないとかほざきやがった。
おまえ何様だ?
- 591 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:27:08 ID:kaCrzFAJO
- 大学出て中央省庁勤める俺には関係ないな
- 592 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:29:32 ID:s5lB+3aZ0
- 大卒が駄目ってこれは憲法違犯か何かにならないの。
賢コ過ぎて駄目いう事で?
- 593 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:34:31 ID:+ybdcaR50
- 仕事でDQNの相手もしなきゃいけないんだけど、
雑談のとき高卒たたき上げをアピールすると
DQNどもが言うことを聞くから愉快愉快。
本当は理系院卒だけど。
- 594 :m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/07/01(土) 10:35:54 ID:iJdtvm1+0
- >>591
俺の周りを見渡すと、単に負け組にしか見えないのだが。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:35:56 ID:s5lB+3aZ0
- 大卒でも本人に希望なら別に高卒の仕事でいいやん。
それが職業選択の自由いう奴やん。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:38:16 ID:ZQ9vK1yr0
- 同和じゃなかったことが原因です
- 597 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:41:31 ID:budcL8uX0
- >>595
選択というか希望するのは自由だがw
- 598 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:44:27 ID:s5lB+3aZ0
- 希望しそして選択する理由が保障されてるんだが
それを拒絶できるのは、能力が達してない場合に限るんじゃないのかな。
能力は到達してるが、大卒だから駄目なんてのは、男は駄目・女は駄目と一緒で禁止でない?
- 599 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:47:06 ID:+OWcCNai0
- そういえば、自衛隊では高卒募集の枠で入った大卒がたくさんいるらしいね。
国家公務員のV種でも大卒がけっこういるらしいけど、問題になってないよね。
地方公務員のみの問題なのかな。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:47:22 ID:CgB8G0Ju0
- 大は小を…兼ねないのか
- 601 :m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/07/01(土) 10:51:34 ID:iJdtvm1+0
- >>599
地方公務員の高卒相当は、部落か縁故での採用枠だから。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:54:36 ID:3Eo4BdT10
- 地方公務員なんか大卒でむずかしい職つくより、
高卒用の簡単な職の方がいいに決まってんジャン。
どれもやり甲斐ないし、給料もほとんど差がない。
それなら簡単な職について、株なり禁止されてる副業なりしてる方がいい。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:55:38 ID:s5lB+3aZ0
- >>599
能力あるのに採用拒んだりクビにしたりするのは、コレ
裁判したら絶対行政側が負ける思うよ。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:55:40 ID:T9Rtyw7e0
- 俺は大学の夜間主通ってるけど、高卒公務員ってけっこういるぞ。
あいつらも4年経てば学士になるわけだが、それはおkなのか?
- 605 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:58:27 ID:/WgSbQ6m0
- B級大新卒で”大卒枠”として中小企業に採用され”高卒並み”の低賃金で働いてる俺が来ましたよ
- 606 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 10:58:45 ID:eXBDSZ610
- ○
高卒の保護枠だから大卒はダメだろ
障害者枠と同じ
- 607 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:00:13 ID:21zLHP5s0
- このおっさんが争えば『4年制大学卒業と卒業見込みの場合は受験できない』って条項を
今後消すことは出来るだろうけど、
虚偽の学歴を申告していたということで信用失墜行為が認められて
結局復職できない気がするな。
でもおっさんがんがれ。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:00:15 ID:UgezNEbg0
- 尼崎って女装でちんぽ露出して逮捕された部長がいる(た)市だっけ?
- 609 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:00:21 ID:qH/wrWV/0
- びっこを装って身体障害者枠で採用される、っていのもダメ?
- 610 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:02:31 ID:6pAnYsM00
- 通報した同僚は恨まれるだろうな。もしかしたら将来事件に
発展するかも・・。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:03:36 ID:kRGYQI+I0
- めずらしいケースだな。
まあ、これも職業制限しいては、職業格差の表れじゃないのか?
マスコミは煽らないのかねw
4年の大学での学業を隠さないほどになった日本の雇用市場。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:05:06 ID:3ZtPuXWO0
- 重大な詐称に当たるかどうか、11年も勤め上げていて諭旨免職は妥当かどうか裁判になれば、新しい判例が生まれそうな希ガス。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:07:01 ID:NfsB5Wl10
- 労働者の見方社民党でさえ職員を不当解雇している
http://www.shaminto.net/index.html
- 614 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:07:28 ID:s5lB+3aZ0
- 高卒と障害者枠は全然違うじゃないかぁ。例え話でんなのと一緒にするなよ。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:11:12 ID:LWewhEih0
- 別に偽っていないじゃん
- 616 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:13:34 ID:ZxuOV3eT0
- これは学歴が問題なんじゃなくて、有印私文書偽造が問題なんだろ?
- 617 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:14:20 ID:bLqX0eyfO
- 親に高い金出してもらって大学行っても意味ねー。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:15:38 ID:YE49alkS0
- えっ、何、ポロロッカ?違う?あ、そう
- 619 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:17:49 ID:32xH4Zo60
- 関西には東大阪大学や北鮮系の大阪経済法科大学とかおかしいのが多いから、
こんな大学を出てるぐらいなら、中卒のほうがいい
- 620 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:18:39 ID:J4QDY6k90
- 大卒だと問題の意味が不明。
雇用対策の意味合いの採用枠なんだろうか。
逆差別の可能性ありだな。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:19:31 ID:fGo3pDUY0
- 東大阪大学なら高卒と同じ。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:20:30 ID:nz7eyJSf0
- 風俗系大学卒だったかも
- 623 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:20:52 ID:yoJd0Bj+0
- ヒント:朝鮮学校出は大学受験資格が無い
- 624 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:22:18 ID:kRGYQI+I0
- 大卒を偽るって・・・。異常だろ。
学歴中揃いの2chの皆さんはそう思わん?
- 625 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:23:13 ID:IdoInBEXO
- >>621
×高卒
○小中退
- 626 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:23:56 ID:leC1blCI0
- 給料を返還させろよ
- 627 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:24:06 ID:nS1fpM140
- これがもし男しか就職できないというところに
性別偽って女が就職してた。なんて事なら
間違いなく差別ニダって怒り狂うフェミ集団出てくるのに。
別に大卒なら高卒のとこ受けてもいいだろ。
アホじゃないのか。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:27:20 ID:phWn3qdC0
- 横浜市の公務員調べてみろ!こんなのゴロゴロいるぞ!
- 629 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:29:33 ID:HdGO34wq0
- >>1
大卒差別よくない!!
- 630 :なんかムカつく:2006/07/01(土) 11:30:11 ID:oW7RNWfiO
- 月曜日に電話凸しようかな
- 631 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:31:12 ID:m0T4goO60
- 議員のコネが無かったんだろう
与党のコネは強いらしい
- 632 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:31:15 ID:A+ebW/kg0
- >斎場の作業員
B枠…
- 633 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:32:37 ID:upZ/ynDGO
- ただ一言…バカな奴!
- 634 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:33:26 ID:Vix29fs20
- 俺も大卒だけどNEETだよ
- 635 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:35:26 ID:HdGO34wq0
- 在日採用、B採用、高卒以下採用、女性採用・・・・
いかに男性差別が進んでいるのか良く分かる事例だな
男性は氏ねって言うことか・・・
- 636 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:35:54 ID:ylZNQ1pQ0
- >>634
もうそんな奴も大して珍しくないよな。
「ずっとバイトしてました。」
とかザラだし。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:37:27 ID:T9Rtyw7e0
- >>632
B枠の中に一般人が紛れ込んできたから
適当な理由つけて追い出したとか。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:37:54 ID:1F5Ml1wlO
- これのどこが悪いのか全く理解できない。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:38:56 ID:4NdW8ygH0
- >>614
その通り。
性別や障害は自分の力ではどうすることも出来ない。
→女性枠や障害者枠を作ることにより門戸を広げることは許容範囲内
>>616
しったかキター
無形偽造と有形偽造の違いもわからんバカだな。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:39:18 ID:8k9fQuUrO
- この人は高卒程度の処遇で真面目に勤務にあたっていたのだとしたら
この処分はかわいそうすぎる。
多く学校に入った位いいじゃんね。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:41:19 ID:idfnZ23vO
- なんか最近兵庫県の事件多くない?
- 642 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:41:58 ID:rFgZ9rTF0
- 【青森】“逆学歴詐称”でクビ…「高卒以下」なのに大卒で
青森市交通部は21日、高卒以下でないと受けられない市営バスの運転手
試験で、大卒・短大卒を隠して合格、要件を欠いたまま勤務したとして
大卒の43歳と短大卒の35歳の男性運転手2人を20日付で懲戒免職処分
としたと発表した。
同市交通部では昨年10月に別の男性運転手が短大を卒業していたことが
発覚、懲戒免職に。今回処分された2人は市の調査に対し「詐称は認識
していた」と話しているという。
昨年10月の処分後、青森市は受験資格の制限ができた1996年以降に
採用したバス運転手を含む技能職員190人全員から聞き取り調査をした結果、
2人が学歴詐称を認めた。
この日開かれた同市議会建設交通常任委員会で処分が報告。委員からは
「職業選択の自由に反するのでは」「大卒ではバス運転手になれないのか」
などと学歴制限への疑問や再考を求める意見も上がったが、市側は「広く
市民を採用する点では公平と考えている」と説明した。
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005012134.html
- 643 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:45:57 ID:Yfng9nq30
- 2、3流大卒は一流企業からハネられる。
しかし、中小企業でも入ったものなら、低学歴から露骨に差別される。
中卒、高卒にアゴで使われ自尊心をズタズタにされる。
「大学出たって・・・」などと陰口を叩かれる。
日本では大卒の社会的価値は先進国で一番低い。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:46:07 ID:Ej7dZl9+0
- 自業自得とはいえカワイソス
でも同僚に通報されるくらいだから問題ある性格だったのかもしれないし
やはり同僚が最悪だったのかもしれない
- 645 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:48:52 ID:/MomEf4eO
- 同僚の嫉みで通報ってこと?
- 646 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:49:40 ID:xS5hCyQd0
- >>623
いまもそうなの?
- 647 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:50:14 ID:Hra3YkWH0
- β様の逆鱗に触れたんだろ
関西と福岡の公務員はホント腐っているな
- 648 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:51:36 ID:rFgZ9rTF0
- >>646
大学によっては資格を与える所も結構増えてる。
例 京大
- 649 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:54:17 ID:32xH4Zo60
- リンチ事件の東大阪大や北鮮の手先である大阪経済法科大の卒業生は母校を隠すことができなくなって再起不能だね
これらの大学やBFランク大学は人を不幸にするために存在してるとしか思えない
増税とか言う前にこんな糞大学はさっさと潰して税金を節約すべき
- 650 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:54:21 ID:1iUvr0NQ0
- おかしな規定だね。
こんなくだらない事に嫉妬して通報する同僚って..
公務員てなんでこんなに融通の利かないんだろうね
- 651 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:55:46 ID:8k9fQuUrO
- 青森の運転手も可愛そう。
大卒は運転手しちゃいけないの?
広く市民を採用したいから。とか 記事にあるけど、だったら、学歴問わずにして『作文や面接』試験にすればいいじゃん。
市営バスの運転手も公務員になるんだよね、
初級?になるの?
決まった処遇で公募すれば問題ないんじゃないかな?
- 652 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:56:26 ID:budcL8uX0
- ま、大卒枠があんだから、機会均等だわな。
高卒しか採らない民間もあるし、新卒枠で30歳は採らないw
- 653 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:57:14 ID:Y4z+umDO0
- たれ込んでやるぜ!オメエら首洗って、待ってろよww
- 654 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 11:59:38 ID:8k9fQuUrO
- >>652
技術職等の区分によっては新卒と一緒に新規採用されますよ。
私がそうだった。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:02:08 ID:+HUQh+Ug0
- >>651
「本当は応募資格が無いのに申し込んで採用された」のだから、ばれた時に
懲戒免職になっても文句は言えない。
この人の場合、大卒でもバス運転手になれる会社や市に応募すべきだった。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:03:00 ID:32xH4Zo60
- >>651
私立大学であっても税金が使われている訳で、
高卒でもできる仕事に大卒がつくことは税金の無駄遣いで公務員としてはゆるされない
大学を出て高卒並みの仕事をしてるやつは民間であっても結果的に税金を無駄にしたことになり反省すべき
- 657 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:04:29 ID:tfSIK4QY0
- これ裁判でこの規定そのものの違法性を焦点に追求すれば勝てるだろ?
勝てなきゃおかしすぎる。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:06:33 ID:tEnZut7W0
- 高卒が偽って大卒はいけないけれど。
大卒に受験資格が無い制度自体がおかしい。
大卒の給与貰ってたわけじゃないんだから。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:08:21 ID:32xH4Zo60
- >>657
過去の判例ではこの類の処分は正当とされている
道義的にも役に立たない大学に行って税金を無駄にしたのだから制裁を受けるのは当然
- 660 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:10:45 ID:Frx4If/M0
- ニート枠も作ってください><;
- 661 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:12:21 ID:hil+pabr0
- 卒業で業務を分けるのは人権侵害にならないのか?
なんで大卒は、斎場の作業員として働けないのだ?
- 662 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:13:08 ID:0erMCrOM0
- ちょっと可哀想だな。
いったん大卒資格をgetした以上、過去に遡って取り消すのは、まず無理だし。
この点で、高卒が大卒資格を後からでもgetできるのとは違うだろ。
弱者救済の意味で公的な機関で「高卒以下限定」ってのもわかるんだけど、じゃ
今の時代、四大卒が強者か、といえば、そういうわけでもないからなぁ。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:16:12 ID:hil+pabr0
- 法の下に仕事選択の自由があるわけだが。
そういうものは一切無視?
特殊技能が必要なわけでもなく、
11年間問題なく勤務してきたんだろ。
これ、女性だったら男女差別とか言いそうだよな。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:16:14 ID:8k9fQuUrO
- >>655確かに応募規定にあった以上は仕方ないけどね。
つきたい仕事に就くのに
最低基準の資格はクリアしていなくてはいけないとは思うけど
それより余計勉強したから問われるのはどうかと思っただけ。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:16:48 ID:budcL8uX0
- >>660
出来つつあるんじゃないの?応募殺到しそうだね。
50歳無職とかw
- 666 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:18:54 ID:Y4z+umDO0
- 大学出てまで糞公務員やらなくてもいいだろうWww
- 667 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:19:05 ID:FWkguywp0
- >>664
何かを得たら、何かを失うものだよ
- 668 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:19:19 ID:j+eeFmtP0
- っつーか11年も真面目に働いて力になったんだろ。もういいじゃん。
基準は大切だけど、大卒だの高卒だの関係ないだろ。
実力主義だの何だの言って欧米真似したところで、結局学歴かよ。マジ救いようがない。
っていうか、同僚の今後が心配。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:20:19 ID:+OWcCNai0
- >ほかの職員も調査する。
大卒の職員はガクブルだな。
結構いそう。
出身高校に問い合わせしたら逃げられないよ。
公務員から転職するは大変だろうし。
集団訴訟になるのかな。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:20:48 ID:k7Hyks2S0
- 11年も勤めた後で、退職金もなしでクビって、酷すぎだな。
市役所って、採用時に身元調査しないの?
そもそも採用側にも手落ちがあるだろ。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:21:10 ID:npGzStw8O
- 大卒マンセー高中卒DQN氏ねの2chがこのスレではあまり見ない空気だな
- 672 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:24:19 ID:m9jR698N0
- ですから、今、公務員の諸君はこの就職難の時期にあって、公務員を辞めるなんて
いわないほうが良いですっw
- 673 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:25:58 ID:wT+IB9hJO
- 2chの学歴厨はクソだが、この大卒職員はちと気の毒だな。斎場の職員が大卒でもいいじゃん。大卒枠と高卒枠が分けられていたならまだしも。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:26:37 ID:32xH4Zo60
- 役に立たない大学に通って税金を無駄遣いした責任はきっちり取るべき
高卒の職場から大卒を排除すれば低レベルの大学が存在できなくなり税金の無駄遣いが減る
- 675 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:29:11 ID:AA/9YgVs0
- 市条例規約違反でクビ。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:29:16 ID:HdGO34wq0
- つまり大卒ニートは就職できないって事か・・・
- 677 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:30:04 ID:bAgKR8Um0
- これが許されるんなら、
コネ採用連中も全員クビにすればいいのに
- 678 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:30:48 ID:AA/9YgVs0
- >>677
同意
- 679 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:34:34 ID:b34uF8OyO
- 正直こいつの気持ちわかるよ。
俺など博士号取ってしまったので、逆につらい
- 680 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:37:20 ID:+HUQh+Ug0
- 元喫煙者のサイト。
元々吸わない人より厳しい目で「タバコ」を見てる。
247 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 05:23:07 ID:+HUQh+Ug0
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/
喫煙者を救え!
彼らは被害者である。
もちろん、嫌煙者も被害者である。しかしその加害者は喫煙者ではない。
嫌煙者は喫煙者に被害を受けていると感じるかも知れないが、実は、喫煙者が一次の被害者であり、
嫌煙者が感じている被害は、「二次災害」と呼ぶほうが適切である。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:39:08 ID:Jnpet5+B0
- 関連スレ (国民の税金の使い道、税金を給料で貰ってる公務員、国民年金・NHK等の2ちゃんスレまとめ)
経済板
ttp://money4.2ch.net/eco/
政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
経済板研究会 「特別会計について」
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131690566/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147099138/
なぜ 宗教法人 に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143874088/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/
政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/
増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均273万にしろ 14
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1150512987/
NHK民営化評議会
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130545767/
小さな政府と言われ増税される馬鹿な国民
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130119404/
【社会】「倒産」の夕張市、前年上回る夏のボーナスを支給 財政再建団体で?
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151721897/
- 682 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:40:26 ID:gwk/j6Xx0
- スレ一通り読んでみたけど、院卒とか旧帝とか書いている奴多いな。
そんなのは学歴に箔がつくだけでおなかはふくれないぞ。
そういう奴って現実社会でも理屈ばっかり言って扱いづらそう。
採用を選考する側は、後々面倒を起こしそうな奴は採用しない。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:40:45 ID:ePehBbltO
- 普通は免職じゃなく失職じゃないのかなぁ?
- 684 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:43:15 ID:cPvJ9Gn20
- 職業選択の自由あははん〜〜。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:43:28 ID:32xH4Zo60
- 高卒枠で働く大卒者は税金を無駄にした責任を取るべき
私立大学に対する補助金だけで年間3000億円以上使っているんだぞ
高卒でもできる仕事をするのに大学に行くやつが減れば税金も減らせる
細かい補助金の内容はリンクを参照
http://www.shigaku.go.jp/s_hojo.htm
- 686 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:45:10 ID:oluoPE3t0
- おかしいよ、普段は人格否定するまで叩くオマイラが大人しいなんて・・・
- 687 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:47:53 ID:fObmsS/J0
- 同僚に話した時点でこいつがバカだろ
- 688 :680:2006/07/01(土) 12:48:18 ID:+HUQh+Ug0
- ここだったか・・・。
誤爆スマソ
- 689 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:51:49 ID:bJ77ZrZi0
- 憲法22条1項で保障される職業選択の自由、14条1項で保障される平等権から見て、
公務員の採用といえども合理性のない差別や規制は許されない。
基本的に大卒は高卒を兼ねる学力を持っており、職員の能力確保目的での制約なら、大卒ゆえに高卒を前提とした
職種に採用拒否することは合理性がない。(手段違憲)
しかし、すべての人々への職場確保という目的から見れば、高卒の就職先を確保するために
大卒者の採用を拒否することにはいちおう合理性がある。
とはいえ、こういった高卒枠の設定は、大卒者が社会的に恵まれた階層の出身者で、就職市場においても
高卒者に絶対的に優位に立っていた時代に行われたもので、現在では必ずしも高卒にくらべ大卒の就職が
有利ということはない。むしろ学歴など評価されず、年齢分だけ不利でさえある。現在ではむしろ大卒・院卒を
特別枠で採るべき社会情勢だ。だから、こういった職場確保目的での差別としてもこのような制度は手段違憲だ。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:54:00 ID:DWmE3+Q20
- >>561
世の中にどれだけ無職がいると思っているんだ?w
賎業主婦4000万人、学生2000万人、失業者500万人・・・
労働人口は総人口の半数って知らないの?
- 691 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 12:59:44 ID:hPPvePf40
- マーチの屑以下は書き込みするなよ、書き込んでいいのはエリートだけ
- 692 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:00:41 ID:DWmE3+Q20
- >>607
>争えば『4年制大学卒業と卒業見込みの場合は受験できない』って条項を今後消すことは出来るだろうけど、
虚偽の学歴を申告していたということで信用失墜行為が認められて結局復職できない
それじゃ、争う意味無いな・・・だから誰も訴訟起こさないのか?
- 693 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:03:10 ID:DWmE3+Q20
- >>612
問題は裁判には多大の金と時間が掛かることだね
社民党も共産党も何故かこの手の問題にタッチしてこないし・・・
組合も「何も出来ることはない」とか言うしね・・・青森のバス運転手の高卒詐称のときも
誰も助けなかった・・・こういうときこそ人権派の出番だと思うんだが
- 694 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:08:47 ID:K7c1EPYE0
- つーか、公務員は学歴不問にすりゃいいのに
- 695 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:09:05 ID:fObmsS/J0
- いくら大卒っていっても転職時33ぐらいだぞ
職は限られてくる
11年の勤務の後放り出されるのは過酷だな
まあペラペラと同僚に得意げに喋っちゃったから自業自得だな
- 696 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:10:17 ID:Ej7dZl9+0
- これって公務員だから厳しいんだろうね
これが民間だったら問題だけど本人の業績や仕事ぶりに問題がなかったら
大目にみてくれると思う
- 697 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:11:44 ID:HsdbGXHQ0
- ・・・たいして勉強もできないのに大学行ったパターンか
- 698 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:15:33 ID:DK1p3P9D0
- やっぱり大卒vs高卒学歴コンプ野朗って図式になってきてるなこのスレw
高卒はでかい口叩くなww底辺がww
- 699 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:27:30 ID:Xr1SbRPV0
- >>694
高卒のみ限定って言うのは、地方公務員の利権なんですよ。馬鹿息子を口利きで
公務員にするためのね。学歴不問にすれば、頭のいい大学生の方が有利でしょ。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:27:42 ID:32xH4Zo60
- 大学出て高卒並みの仕事しかしてないやつは無駄に使った税金を返せ
私立大学に対する助成金は年間3000億
私立大学に対する助成金は年間3000億
私立大学に対する助成金は年間3000億
私立大学に対する助成金は年間3000億
私立大学に対する助成金は年間3000億
- 701 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:29:41 ID:cVJ81WqI0
- ここで、薬学部(4年制時代)卒の真の勝ち組みが登場
- 702 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:32:53 ID:rc+Mtwp/0
- 大卒かどうかは、自治体が文科省に照会すればすぐにわかるの?
それとも通報がなければ永久にわからなかったの。
犯罪歴はある程度以上の会社になれば筒抜けだってよくいうけどな。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:36:57 ID:+HUQh+Ug0
- >>701
現職は何?
工業高校卒の漏れは、おまいの基準からすると負け組み?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:40:25 ID:cyghOKXp0
- 学歴板でいうE、F大は完全に消去すべき。
T種の給与をあげて、それ以下の給与の平均を300万前後にすべき(現業除く)
当然手当ては廃止(危険手当、残業は維持)
これで人件費は4割以下に抑えられる
- 705 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:43:09 ID:ixik9mQY0
- >>701
薬学いいよなー
- 706 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 13:57:32 ID:DWmE3+Q20
- >>701
最強だな・・・俺も薬学行けばよかった
薬学卒:人生パラダイス
工学卒:人生終わり
- 707 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:00:42 ID:A2DH6WRhO
- 工業高校や水産高校は勝ち組
中学のときに水産高校に行ってれば漁師とかになれたかもしれんのに・・・orz
かなり迷ったんだよなぁ・・・進学校行って大学でたのは完全に失敗だった
騙された気持ちだ・・・
- 708 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:08:01 ID:DWmE3+Q20
- >>707
大学の工学部や水産学部出ても意味無いけど?
- 709 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:14:55 ID:hRD+kMsA0
- 考えると高卒の公務員は18でしっかりと進路決めてて偉いな
- 710 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:19:40 ID:hTLXlyHe0
- >>704
I 種って無能集団じゃねえかよ。
日本の癌の給料をあげてどうするんだよ。
余計に勘違いしていい気になるだけだろ。
むしろ減らして極刑に処すべき。
潔く腹をきれ。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:23:37 ID:puiP/ZY20
- >>682
宮廷、院卒は若い新卒じゃなければ就職上有利にならないし、就職してからそれなりの活躍をしないと、「○○の癖に」といって影口叩かれるのは事実だね。
学歴高い人は出来て当り前出来なきゃ叩かれると言う感じ。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:24:17 ID:A2DH6WRhO
- >>709
ウム・・・
偉いというか賢い罠
高卒のほうが得をする可能性があるという現状を教えないで「大学行け!」って煽ってる親や教員には問題があるね
俺なんか大は高を兼ねるもんだとばっかり思ってたよ
大卒の人たちの大学入るための努力ってなんだったんだろう・・・
やっぱムダな努力でしかないのかなぁ
- 713 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:28:10 ID:uCXBUUaT0
- これは、根本的に間違っているような気がする。
そもそも学歴の制限のかけ方がおかしくないか?
市民は、本当にこんなのでいいと思っているのだろうか・・・・
- 714 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:30:39 ID:gfq+7dvW0
- >>706
知人の医者(産科)も薬学部に行けばよかったと嘆いています
医学部卒→産科:堀の中
- 715 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:32:16 ID:rQ9xlSdG0
- 11年分の給料も返納させろや
- 716 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:33:48 ID:mGIE/gF80
- 日本のニート・フリーター問題の根本を見た思いがする事件だなw
要するに、日本の公務員の給料は高過ぎる!というお話。
真面目に大学卒業して、一般企業に就職するよりも、
高卒後に、直ぐに公務員に成った方が給料が良いんだから仕方ない罠。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:35:33 ID:A2DH6WRhO
- 大学っていってもピンキリだ、Fランクじゃ大卒の意味がない、みたいな意見があるけど、考えてみれば高卒だってピンキリなんだよな
Fランク大があるからってFランク大出身者より高卒が優秀であるという証明にはならないわけで・・・
Fランク大を例にあげて大卒を馬鹿にしてる高卒のメンタリティっておかしい気がする
- 718 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:36:06 ID:mrCfnIHS0
- 素直に高卒って言えば良かったのに。
大卒じゃなきゃできない仕事内容じゃないだろ。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:39:04 ID:A2DH6WRhO
- >>716
一般的には大学卒業して民間に就職したほうが高卒公務員より給料はいいよ
嘘ついたらいかんよ
- 720 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:41:04 ID:6ZmkBJiH0
- 結局、何処の大学卒業したんだ。大阪大学くらいか
- 721 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:43:39 ID:WoWhXDqH0
- 俺の知ってるやつもアマの校務員やってるけど、採用試験受ける前から
合格は決まっていたよ(笑
他の地域は知らないけど、関西ではこの手職種の採用には色々と裏があるようだよ
- 722 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:45:17 ID:9y0Jcv7u0
- 大学で鬱病になって一応留年しながらも卒業した。
そんで今派遣の工場勤務なんだけどまわりみんな高卒か中卒。
中卒のオッサンが大学出てるのになんでこんなこといるの?もったいない。
みたいなことばかり言ってきやがる。そんでそのオッサンがオレのこと大卒って周りに言いふらしまくり。
オレも大学行って損した人間の1人だな。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:45:18 ID:cF6jBxEyO
- >>718
>>1を100回見直せ
- 724 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:53:52 ID:GRN7rwjh0
- 日本の場合、地方公務員採用は一種の福祉政策だよね
オレの同期でも民間じゃとてもやっていけないタイプの人が親の跡目継ぐ形で地方上級に採用されてたし
採用試験が次点だったからオヤジさんに早期退職してもらって浮かせた予算で採用された香具師もいたなぁ
とにかく税金を親子何代もでコネくりまくる世界だね
- 725 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 14:54:24 ID:+HUQh+Ug0
- >>721
それはひどい
- 726 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:01:58 ID:A2DH6WRhO
- 俺の感覚としては中学校(公立)での成績が上位5〜10%には入る、つまり生徒が100人いれば1〜10番目に入るようなヤツがフツーの大学にいくカンジ
この感覚からいくと、高卒が大卒を馬鹿にするレスは意味がわからんね
大卒が高卒と比べて損してる現状も意味がわからん
どう考えたって学力に関していえば大卒は高卒より上なのにな
- 727 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:07:10 ID:rFgZ9rTF0
- >>726
そもそも、大卒の奴で高卒と比べて「損してる」と思うような奴はまフツーの大学にも
行けてない可能性が高いよな。
- 728 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:10:49 ID:8ibTYX7n0
- それ以前に地方公務員なんてマトモに試験してるの?
オレのときの公務員になれた奴って全部親が公務員だったよ。それ以外は全滅。
そんなとこに33歳では入れたのがまずおかしいよ。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:14:19 ID:A2DH6WRhO
- >>727
そこで>>717ですよ
Fランク大だからといって高卒より馬鹿ってわけではないだろとも思うわけ
- 730 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:14:48 ID:BNOqGhrB0
- 院中退の俺が代弁します
職が無いんです
まっとうな生活を送れる職が無いんです
俺だってもしチャンスがあれば、迷わず>>1と同じことしますよ
この前新聞でのってたコラム
「なぜ最近の日本社会が情の無い社会になってしまったか」という話
話に出てくる人物は村上とホリエ
・村上は灘高校、東大法学部、経済産業省とエリートコース
かれは途中まで(肩書きのみで判断・・)は良かったが、途中で拝金主義に変わってしまった(著者いわく、これが最近の悪い流れの原因)って感じの話だった。
・かたやホリエは、東大文学部(著者はまずこの法学部でないことを叩く・・)、そして中退。こういった人間が社会のモラルをなくすんだってさ!!!!!!!!!
じじいども!!!!!!!!いっぺんでいいからこっち側に来てみろ!!!!!!!!
何で今こんなに社会が変動して不安定になってるか教えてやろーか
社会が変化してるのに、肩書きですべてを判断する【である人間】のじじいどもが変化に対応できず、社会を歪ませたから反動で社会が不安定になってるんだよ
- 731 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:18:16 ID:rFgZ9rTF0
- >>729
まあ、確かに。でも、Fランクの奴に限って、自分のことは棚に上げて、高卒を見下してるんだよ。
「お前も大差ないだろうwww」と突っ込みたくなることがしばしばあるのが現状。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:18:42 ID:xiOUXs+Y0
- 俺格言集
1.自分が守る事の出来ない秘密を、他人に守ってくれというのは間違いの始まりである。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:19:54 ID:1umml0A+O
- >>728
地上クラスならコネは少ないと思う
まあ激しく採用数が少ないし高学歴が山ほど受けに来るからな
採用されるのはもはや運の世界
- 734 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:22:20 ID:gWt7aEKL0
- >>710
一種って残業150ぐらいは当たり前で
無能の議員に代わって仕事をする人だよ、休みも無い
市役所とかは人を半分にしてもやっていけると思う
- 735 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:23:06 ID:+HUQh+Ug0
- >>729
いや、そんなことは無いぞ。
漏れは工高出だが、とある電機メーカに勤めていた時に代理店社長の息子(大阪K済ほにゃらか大卒)
の面倒をウチのチームで見てたんだが、そりゃもう酷かった。
ここでいうE大・F大にあたるのかどうか知らんが、そんな大学要らないんじゃね?と
思ったよ。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:24:41 ID:A2DH6WRhO
- >>731
Fランク大出身者自体縁がないからなぁ・・・よーわからんが・・・
人を見下すのはいかんね
- 737 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:25:00 ID:HuoJ+X8v0
- >730
俺は彼らは全てを理解した上でやっていたんだと思うけどね・・・
彼らの行動は正しいと思うよ。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:26:49 ID:rFgZ9rTF0
- >>736
俺自身が地方の大したことない大学の出だから、そういう類の人間と接することが
多いのですよ・・・orz
まさに「井の中の蛙大海を知らず」という感じの人間ばかりです。
- 739 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:27:30 ID:hRD+kMsA0
- 公務員になれたら美味しいの?
- 740 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:28:30 ID:HuoJ+X8v0
- まぁAランク大学行って中退している俺よりは遙かにマシなんだがな。
- 741 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:29:12 ID:x2dKJxP00
- ほにゃらか大学、通ってみたいww
あらゆることがほにゃらかしてるんだろうな
- 742 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:30:34 ID:qQW/Medr0
- 2ch内には高卒叩きスレが多数ある
なぜか?
別に赤の他人が高卒だろうがそんなことは知ったことではない
一言で言えば彼らに共通してるのは“野蛮、品性のなさ”である
クチが悪いとか話題が風俗ギャンブルだけとか
劣等感丸出しでやたら対抗してくるとか
うんざりな経験したことある人ならわかるよね
- 743 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:31:01 ID:dTcWdMbp0
- 高卒の公務員は首から下でのらりくらり働いていれば安泰
今の日本のサラリーマンでは一番の勝ち組かもしれない
- 744 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:32:56 ID:A2DH6WRhO
- >>735
へんなヤツはどこにでもいるよ
その人が特殊なだけなんじゃないの?
馬鹿もいれば賢いヤツもいる
これは学力とはまた別問題でしょ(まぁある程度は関連はあるかもしれんが・・・)
いい大学にも馬鹿はいるわけだし、そういうことまで大卒高卒でくくって考えちゃうことがそもそもの間違いなんで・・・
そうすりゃ「あ〜コイツただの馬鹿なんだな〜」でおしまいじゃん
- 745 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:34:49 ID:/Y03XSUS0
- どうでもいいけど、そこそこ以上の大学をそこそこ以上の成績で卒業すれば
公務員なんかより高い給与の会社に入れるだろw
お前ら公務員を妬むってどれだけ成績悪かったんだよww
上位3・4割に入ってれば総合商社とかメディア、国1のような超難関・人気は別としてセカンドベストの
大体希望通りのとこには行けただろ。
お前ら成績悪いか、まじめに就職活動しなかっただろw
- 746 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:35:32 ID:nABrhJg50
- でもでも高卒だとどんな会社でも出世は厳しいんでない?
三流大卒だったら高卒のがマシなのかな?
まぁ親孝行ではあるよね。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:35:55 ID:E3g6Bss00
- 学歴・職業・カネの話題になると、
「俺様偉い、俺様は素晴らしい、俺様は常に正しい!」を貫き、
対話を試みても、逆切れかアーアーキコエナイーの二択みたいな
態度を取る奴が急に増えるねw。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:36:03 ID:a9vY8jYM0
- 就職後、夜間、放送大学等で大卒になることは可。
おかしいといえばおかしい。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:37:00 ID:BNOqGhrB0
- 中退
世の中からドロップアウトする最高の手段
今の日本の【である社会(肩書き優先)】では、資格か公務員、起業以外で復活できる道はまずない
- 750 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:37:28 ID:XWLpc+k00
- 通報した奴もなあ。なんだかなあ。
- 751 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:38:45 ID:x2dKJxP00
- 民間は競争の熾烈な資本主義社会であり
公務は競争を否定する共産主義社会である
2つの世界が共存する奇特な日本
つまり、公務員はすべての苦労を民間の社会人に押し付け
自分はうまい所だけを吸い上げているのが日本社会である
これを平等にするには、公務を民営化しつつ民間の競争をある程度抑えなくてはならない
官僚は不要、警察と消防と国防以外は、国会ですら民営化してしまえばよろしい
- 752 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:40:32 ID:XWLpc+k00
- >>742
オレ高卒ですけどね。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:47:33 ID:x2dKJxP00
- 大体さ、住民票なんて決まった書式の書類を出すのに、
何人もの役人がわらわら動いて、出てきたのはプリンタで印刷された
明朝体の紙ってどうよ
何のためにコンピューター導入してるんだよ
窓口なんて、ATMみたいな端末と、相談役の数人の役人がいれば勤まるんだよ
夕張市長になれたらそれを実現して見せる
- 754 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:50:10 ID:ymxuXT7GO
- 友達の国家公務員は高卒で入って
その後働きながら夜間の大学入って卒業した人いる。
まぁ定時上がりの公務員だからできたのだけど。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:50:32 ID:HuoJ+X8v0
- 俺だったら夕張市そのものをぶっ潰すよ。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:51:25 ID:3RMzWsdb0
- まさに、学歴差別だな
日本は努力する人間が馬鹿を見る国になりつつあるか
- 757 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:52:06 ID:pjbFVlE+0
- >>710
まぁ、それでもいいんじゃない?
ただ、今一種を目指してる層が、ほぼ確実に別ルートの就職口に行くけど。
他に、いくらでもやりたい職業あるだろうしね。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:52:32 ID:FpSqnCsn0
- こういうのは裁判すると色々面白いんだけどねえ。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 15:57:24 ID:+HUQh+Ug0
- >>744
いや、人格は概ね普通なんだよ。ただ、一般常識・学力が圧倒的に不足していた。
普通科高校の物理で習うような事も知らないし、分数の計算も出来ない。
例えば、電器屋の息子なのに家庭用電源がAC100Vだって事も知らなかったし。
(つーか普通の人でも知ってるぞorz)
そんな人が大学「卒業」したんだから驚いた。
ちなみにその会社では大卒・高卒給与格差はあって、「やっぱり大学でないと駄目だな。」と
思った事も多かった。でも、そういうE・Fクラスの大学出身者はいなかったし、当時大卒の人を見て
「大卒はオトナだな」と思ったこともあった。
- 760 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:07:16 ID:hW1rf7o70
- 高卒枠があるなら、10年以上無職・職歴なしの人用の枠もあるべき
差別ニダ!
- 761 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:07:37 ID:K/MQQX2X0
- 中卒の俺には関係のない話だな
- 762 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:13:22 ID:hRD+kMsA0
- ぬるぽ?
- 763 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 16:29:53 ID:8nd8exGu0
-
兵庫県の公務員なんですよ
腰痛で有給中にスキー大会で優勝する強者もいらっしゃったですね
- 764 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 17:20:36 ID:d6/THYxF0
- 青森はリアルで大卒だと雇ってくれないwwwww
女子だと尚更
- 765 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 17:26:41 ID:qSN9Ozdm0
- >>764
マジで?
人口比が高卒>>>>>>>>>>>大卒だから受験資格を大卒にしちゃうとヤバイとかかな??
- 766 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 18:16:17 ID:xZf75D9B0
- というより地方の職は残ってくれた人のためのものだから。
一言で言うと空気読めってこと。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 18:45:12 ID:B6LxF/MC0
- 閉鎖的だなぁと思ったが、ある意味高卒の救済策みたいな?
その代わり地元に留まれと。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 21:09:34 ID:pwldaQQZ0
- 小学校の公務員と学校警備員は、ペドの方々の天職だよな。
学歴を偽ってでも、どうしてもなりたかったんだろうな。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 21:31:46 ID:JDL43RKx0
- 校務員を諭旨解雇・・・底辺の下だよ(つA`)
- 770 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 22:22:00 ID:yWuYzBxH0
- . . --- ..
,_-──‐,.-<´ `>- 、─ ─-_、
| ::孑7>' ヽヤ千::│
t :::/ , , 、 、 ヽ:::: ,′
∨ ,./ / / / ヽ l. ヽ ヽ 、 V、
/ 〃 , /,. / ! , ! //リ , ! l | l l l い
/ /,' ,l l l | l l | | l,' // l l | | ! ! l
,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l | l. |
!/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1 t. l
. ' /⌒ヽ l l |,.-==、、 ,.==-、_// / ,. / f_,-、_
, -‐f い.」_ヽ ,,, 、 ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、
〈 | t_, ト'._ _ f´ ̄`I>、 'z'_/_∠f、ト′ l>lコ<!
,-、ノ,.-‐ ! ,゙-、`ゝ、 ,! | | ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’……ざまあみろ、大卒!
/ f:::::::, ヘ / ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ
./ /::/l ヽ | ヽ::ヽ‐t ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、 j. `′
L. _/::::{ l t\ ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く. |こ _ ‐- L
`) {::::::ハ ヽ、 ヽ l::l ノ ‐l ‐-o、| ̄` /-_─_ - .ノ
ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´
\ヽ\ rヽ二.ィ :::::::::_/ / l.| l. /;! '´ ト、::ヽ
ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i l. l:::::}
ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’
- 771 :名無しさん@6周年:2006/07/01(土) 23:26:24 ID:yul2pbLFO
- 大卒、博士持ち、海外留学経験もあるけどいまは地方で農業してる
米作りや野菜を育てるのはたのしいぞ
- 772 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 00:15:02 ID:UMshgXPO0
- >>719
"給料の額"が問題じゃなく、ノルマがないor軽く、簡単にクビに
ならないおいしい職場環境の方が良いってことなんだよ。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 00:18:55 ID:/2mmZrwtO
- まぁ感心できることじゃないけどちょっと気の毒だねぇ
- 774 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 01:34:43 ID:ZFmHx03C0
- 痴漢した公務員とかは停職程度なのに
- 775 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 01:37:41 ID:ZFmHx03C0
- まあ地方公務員職は面接試験や論文試験というフィルターを通してだんだん世襲化してきてるからな
- 776 : :2006/07/02(日) 01:40:54 ID:fmbWuVq/0
- えっ!?漏れ用務員になれない?
大卒の漏れは負け組かよ・・・orz
- 777 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 01:46:10 ID:Cb0vshcC0
- 学歴による逆差別か。市も酷いことをするねえ。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 02:37:51 ID:QhcQDiSL0
- >>771
ナカーマ
それに加えて、近所の子供に勉強を教えてる。
- 779 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:01:15 ID:ES5BxWS00
- これこそ「学歴差別」っていうんだろ。
たとえば国Vは年齢的に大卒は受験できないが、国T・国Uが用意されている。
これだってきちんと大卒の枠をつくらなければ差別だし、職業選択の自由の原則にも反する。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:03:53 ID:EDT4C+KY0
- たしかに世襲しているかもね。
特にひどいのが警察と教員。
俺の息子の学校へ行くと、俺が通学していた学校の教員2世がずらり。
警察に行くと警察官の息子だった奴が何人も勤めている。
まあ仕事で役にたつからいいけど、よっぽど待遇がいいから世襲した
くなるんだろうなぁ。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:05:18 ID:lf5/1z480
- 国Tは大卒同程度の知識のある人が受験できるんじゃなかったけ。
高卒でも受けられるはず。
- 782 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:07:28 ID:nLKwaswXO
- >>780
すごいね、警察官に何人も知り合いがいるんだ
- 783 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:14:56 ID:ES5BxWS00
- 教員の世襲なんかは、
親も自分も学校以外の世界を知らないから、
社会に出るのが怖い、教員以外になるのが怖い・・・・って心理もあるんだよ。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:15:46 ID:3go0lReM0
- で、なんでこいつは、そうまでして斎場の作業員になりたかったの?
大卒なら、そこそこ楽な仕事で、もっと優遇されるところにバンバン行けたろう?
- 785 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:17:13 ID:UB1ec2xB0
- >>79
これも有るだろうな。
出世とは無縁の奴等が労組内の役職が欲しくて嬉々として活動をする。
世のお馬鹿集団が大層な役職名をつけたがるだろ?あんな感じだろう。
特に現業系だと隠れ大卒なんてのが居ると、何を発言しても透かして見られて
いるみたいで居心地が悪かったのだろうな。
それでチンコロ。
これに一票。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:20:52 ID:ES5BxWS00
- >>784
逆に言ったら、高卒は楽でない仕事で、優遇されない職業に固定されるってことになるぞ。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:21:43 ID:OA4mRPMb0
- 昔は、結構いたけれどね。大卒で受けていた香具師。
そうすると、高卒が合格できないという問題(きっとサヨだろうな)がでて
区分けされたんだよな。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:26:38 ID:5SQKWwEt0
- >>751
警察こそ民営化だな。
たしかに世襲しているかもね。
特にひどいのが警察と教員。
俺の息子の学校へ行くと、俺が通学していた学校の教員2世がずらり。
警察に行くと警察官の息子だった奴が何人も勤めている。
まあ仕事で役にたつからいいけど、よっぽど待遇がいいから世襲した
くなるんだろうなぁ。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:31:19 ID:HgLXP5O30
- >>784
新卒ならな。
大卒33歳なんて「経験者のみ」か「未経験可のDQN営業」ぐらいしか雇って
くれるとこなんてないだろ。はっきり言えば、20代前半高卒フリーター
以下の就職弱者だよ。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:41:33 ID:y3FnO9NW0
- 学歴差別ですか・・・・変なの
- 791 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:45:50 ID:WfLE6or30
- 大卒以上求人の漁師・畜産業・トラック運転手とかいいと思うんだが。
- 792 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:50:01 ID:k3xZswzu0
- 高卒とちっとも変わらない、オレみたいな馬鹿大卒もいるわけで・・・。
でも、うそついて、高卒1人の就職先を奪ったことにはなるわな!
- 793 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:54:05 ID:x7QMNHrG0
- >斎場の作業員
>4年制大学卒業と卒業見込みの場合は受験できない
部落枠と呼ばれるやつね。
死体を焼く仕事です。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 07:58:37 ID:lf5/1z480
- >>793
その仕事は副収入がいいからな。
東京都だと焼いてもらった人に2万包むことになってるよ。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 08:02:24 ID:y5W1/48w0
- 44になっていきなり無職に放り出されたら死ぬしかないんじゃないの?
- 796 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 08:04:30 ID:2uCAA6Nd0
- 学歴差別はやめろよ
- 797 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 08:06:06 ID:ya03mqLc0
- 神聖なる高卒の職域を荒らすな。
高卒です。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 10:01:26 ID:RpuAnQuW0
- >>794 それは収賄ではないのか?
- 799 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 10:39:12 ID:lf5/1z480
- >>798
よくわからないけど、葬儀屋から払うように強要される。
2回葬儀をしたけど、違う葬儀屋でも2万包むように言われた。
慣例になっていると思う。
一日6回貰うとして、一月20日勤務とする。
それを一年とすると、年2880万ほどの収入になっていると思うよ。
領収書はもちろんでない。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 10:55:54 ID:3VFSIK9J0
- >>781
年齢制限の範疇であれば高卒でも中卒でも受けられる。
ただし、内定の実績はない。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 11:59:16 ID:oDwhfEHV0
- クビになっても市の関連団体などどこかが再就職の面倒みますよ。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 12:06:41 ID:1hROkLur0
- でも、11年ちゃんと勤めてたのなら、
継続契約の信頼関係とかなんかで、瑕疵は治癒されたとか言って、裁判で勝てるんじゃないの?
11年の勤続を無効にするほどの嘘とも思えんし。
少なくとも民間企業なら。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 13:21:41 ID:wuyP7MUE0
- 嫌韓流に似たような話題があったな。
この人もあっちの国の人なら、
履歴書偽造が公的に認められたのにね。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 13:58:15 ID:E9P9TuCN0
- >>515
日本育英会もなくなったそうだし、その他の奨学金は
利子付だから貧乏人は中学以上行けない
さらに、義務教育に財政難で国が金を出さなくなる
そうだから教科書代、給食代が払えなければ、事実上
小学校も通えなくなる。
数十年すれば、自分の名前も書けない日本人がゾロゾロと
- 805 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 14:01:16 ID:UrOc9W8/0
- 同僚に喋るなんて免職に該当するバカだな
- 806 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 15:52:12 ID:3f+CN2180
- 学歴って上に詐称するより下に詐称する方が嫌がられるんだってね
- 807 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 15:55:06 ID:8WL/q+cU0
- なんで大卒だとダメなの?
- 808 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:27:24 ID:TPWlnWgI0
- 俺の職場にもマーチ卒の人が面接に来たが
「うちでは大卒の人はちょっと・・・」と断られていたな
大卒の人が肉体労働系の仕事に従事しようとするなら
まず、履歴書に嘘を書くことから初めないとダメだろう
高校中退を高卒と偽って入社してる奴もいるんだから
罪悪感なんか感じる必要は全然ないよ
- 809 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:27:56 ID:g8Ks9OuuO
- 大卒で国V入ったやつがいた気がしたが…
国の場合はいいのかな?
- 810 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:33:19 ID:/lXowTK90
- >>809
バブル崩壊後に大卒が国Vに殺到して年齢制限かけられたから、
それ以前なら大卒国Vもありだったのでは。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:00 ID:lCZY1giE0
- 学歴【逆】詐称ですか
しかも男性ですか
時代を感じる。。。
40年ほど昔は、大学出の女性を雇ってくれるところが少なかったので
履歴書に最終学歴を「○○高校」と書く女性が大変多かったそうです
その頃とくらべて
女性が男性に追いついたのか
男性が女性の位置まで降りてきたのか
(´・ω・`)
- 812 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:40:46 ID:WCc3BTXV0
- さすが役人天国、大学に進学するのはマイナスになるなんて。笑って堪らないね。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:25 ID:aObW6qR70
- 公務員は世襲だよな。
一番ひどいのが刑務官。三代続いて刑務官もいるらしい。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:20 ID:yHbHThk80
- 高卒は社会的弱者。
大卒とマトモな競争をすると高卒が職にあぶれるから高卒限定なんだよ。
高卒限定枠は障害者枠と全く同じ。
- 815 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:05:53 ID:RStMu7jE0
- 素直に一種や二種うけとけってことだろ。
大卒なのに地方一般職狙う奴なんて4年遊んでたことと同じなんだしさ。
遊ばずにすぐ就職した高卒のがまだいい、ってことじゃね?
- 816 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:06:33 ID:fERMP9xT0
- >>811
違う
男性差別・女優遇の社会構造になっているんだよ
>>808
でも、履歴書の偽造は「私文書偽造罪」だぞ
この事件でも免職&退職金無しだぞ
もし、「罪悪感を感じることは無い」と推奨するなら
この男性を救ってみてから言ってみろ
- 817 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:15:43 ID:0XC0+lbb0
- >>815
しかしね、本人がそうしたくとも親や周り(先生とか)が大学に
行きなさいというんだよ。
大学に行ける環境にあるのはありがたいし感謝はするが。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:28 ID:l1oQIqJW0
- おいおいwww 低脳コネ高卒尼崎市職員よwwwwww もう少し客観市して
考えてみたらwwwww 恥ずかしいよ、まじで。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:27:29 ID:fERMP9xT0
- >>815
>大卒なのに地方一般職狙う奴なんて4年遊んでたことと同じ
いや・・・自分で奨学金貰って勉強しに行く人間もいるわけで・・・
決して、遊びに行っているわけじゃないだろ
それに、医師免許や薬剤師免許取得して、賎業主婦になったりNEETしている女の方が
問題だと思うが・・・
- 820 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:47 ID:Ef+5swSJ0
- お前ら解雇された人に同情的だけど、これって、障害者枠に健常者が偽って応募して採用されたのと同じだろ。
大卒に比べて就職しにくい高卒用の枠なんだから、大卒が応募したらダメなのは、卦を見るよりも明らかだろ。
- 821 :808:2006/07/02(日) 17:35:55 ID:TPWlnWgI0
- >>816
私文書偽造つっても大学入学・卒業を書かないだけですよ
ばれてもクビになるだけで、前科はつかないでしょうに
1の男性と違って、俺のところは肉体労働系の零細企業だし
大卒であれ、そんなとこに面接に来るほど切羽詰った人が
何で履歴書に余計なことを書くのかと、不思議に思っただけ
- 822 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:08 ID:Ef+5swSJ0
- >>816
嘘つきw
「自分の」履歴書の偽造は私文書偽造には当たらない。
ソースは刑法
(私文書偽造等)
第百五十九条 行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、
又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
2 他人が押印し又は署名した権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を変造した者も、前項と同様とする。
3 前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
(偽造私文書等行使)
第百六十一条 前二条の文書又は図画を行使した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、又は虚偽の記載をした者と同一の刑に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
ただし偽名の履歴書は、偽名を使ってるので私文書偽造になるから注意。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:10 ID:ujTY5xI20
-
本人に、非はあるけど応募のだんかいで履歴書が、偽りかわかるシステムを作らないといけないよな11年も経って今ごろ首じゃたまっもんじゃないよ。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:41:07 ID:Lsnv2UrM0
- あーあ元同僚に口を滑らせてチクたれた感じか・・
しかし元同僚も悪いやつやな。
公務員の採用も年齢制限や学歴撤廃すればええのに。
なんかこの国は政治家とか公務員とかなったもん勝ち
でこの人らが国を蝕んでいるように思うが。
- 825 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:41:18 ID:Ef+5swSJ0
- >>821
履歴書の内容に虚偽があっても私文書偽造には当たらない。
でも、詐欺罪は適用される可能性がある。
ただし、1ヶ月で退職した会社の職歴を書かなかったり、書きたくない学歴を書かなくても、
騙す意図も無く実害も伴わなければ詐欺罪にもならない。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:11:35 ID:fERMP9xT0
- >>822
>3 前二項に規定するもののほか、権利、義務又は事実証明に関する文書又は図画を偽造し、又は変造した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
これに該当するよ
自分の履歴書の偽造は・・・
>>825
どういう場合に詐欺罪が成立するんだ?
一ヶ月なら詐欺じゃなくて10年なら詐欺なのか?
じゃあ、5年なら?1年なら?
- 827 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:19 ID:Ef+5swSJ0
- >>826
おいおい・・・。
履歴書は権利を表す文書でも無い、義務を表す文書でも無い、事実を証明する文書でもないよ。
だから刑法159条第3項にも該当しないんだがな?
- 828 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:42:32 ID:fERMP9xT0
- >>827
>履歴書は権利を表す文書でも無い、義務を表す文書でも無い、事実を証明する文書でもない
(゜゜;)エエッ?
事実を証明するものじゃないのか?
- 829 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:29:50 ID:1hROkLur0
- いや、どっちにしろ「偽造」にはあたらんだろ。
作成権限があるやつが作ってるんだから。
虚偽文書作成の罪に該当するかもしれんが、虚偽文書は、公文書についてしか処罰条文無かったんじゃないか?
- 830 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:30:43 ID:WfLE6or30
- >>828
証明するものじゃないだろ。あえて言えば申告書か。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:35:11 ID:Ef+5swSJ0
- >>828
履歴書を出せば、自分がこういう学歴でこういう職歴があり、こういう資格を持ってますという証拠になるの?
学歴を証明する文書は卒業証明書だったり、自動車免許取得の証明は免許証だったりするわけだが。
履歴書は証明にはならん。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 21:18:03 ID:0+FmJzxRO
- 早い話が、部落枠は高卒しかないから、そこで楽に入れたのを同期が妬んだって事か?
- 833 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 01:43:08 ID:eiqfF/Kk0
- >>832
うーん、元同僚のチクリが発端というところをみるとそんな可能性もありそうだね。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 01:45:10 ID:WWLjjQ270
- 現場では
大卒は口だけで総じて使えない香具師が多いのは確かだ
- 835 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 01:52:55 ID:LZrXuZc+0
- 無能を理由に解雇ならわかるが、
学歴を隠していたことが理由になるのは納得できないなあ。
有能な職員を安く雇用できていたことは、
市民にとっても有益だったということになるのだから。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 01:57:26 ID:MN/91YWx0
- 高卒地方公務員はマジで勝ち組
大卒と給料ほとんど差が無いし
- 837 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 01:58:53 ID:97CfqA5s0
- >>836
院卒と比べたら平均では上回ってたりして w
- 838 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 02:04:22 ID:8md4u0Ml0
-
経済的理由で大学行けない奴もいるし
頭悪くて、行かれない?(今は少子化で、定員割れ私学なら、はいれる)
勉強嫌いで、行きたく無い奴も、いそうだし
高卒枠作るのは、悪くはないぞ
大学遊びに行った奴より、高卒のほうが、よく働くし素直だ
面接さえしっかりして、用務員?とか単純作業なら、高卒で良いんじゃない
ただでさえ、大卒の方が有利なのに、弱者救済、障害者雇用とかは。公的機関しか
出来ないだろう
- 839 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 02:09:25 ID:6WKrfTtI0
- うーむ、大卒は高卒を含むのだから、駄目な理由にならないと思うのだが。
- 840 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 02:25:31 ID:MN/91YWx0
- 例え大学中退でも高卒と書いて会社に入ると経歴詐称にあたるよ
- 841 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 02:31:24 ID:sKRy5WT50
- 大学中退=高卒
- 842 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 02:36:13 ID:Pb3nE1oeO
- >>841
イコールじゃねぇよ
- 843 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 02:50:39 ID:sKRy5WT50
- 最終学歴は高卒。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 05:41:37 ID:i2L1YWG+0
- 11年も勤めてクビじゃぁ
なんか可愛そう…。
- 845 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:02:22 ID:6XwUY5Tq0
- 政治家などが学歴詐称してもばれる人にはばれてるのと違うか?
例えば某中道政党元最高幹部Tは陸軍航空士官学校卒と称していたことが
あるらしいが、当時、自民の出世街道まっしぐらの故梶山静六は正真正銘の
陸軍士官学校卒だが、Tの学歴詐称には気づいていたはず。政界の寝業師、梶山は
当該中道政党との政治取引の際、目に見えぬ取引に使ったものと思われだな。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:03:54 ID:vJsQKXYP0
- >大学遊びに行った奴より、高卒のほうが、よく働くし素直だ
頭大丈夫か?
- 847 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:04:32 ID:YDRZf7hs0
- フランスの美少女オリンピック体操選手。
演技中におしっこ漏らしていた。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1151299437/
- 848 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:07:16 ID:lLNYlcHf0
- >大卒の事務職は難しかった
高卒扱いでおk
- 849 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:16:20 ID:BLPYQihF0
- 高卒を大卒と偽って高給もらったならともかく
大卒を高卒と偽っても給料が低いだけで尼崎市は何の損害も受けてないじゃないか?
これはやりすぎだと思うね
- 850 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:35:01 ID:WM1Pix4W0
- お役所の仕事は中卒でも充分出来る。
むしろ今回は大卒。何がいけないんだか分からん。
学歴で差別すんなや。
- 851 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 06:57:03 ID:1jFrDPENQ
- むしろ大卒はダメとかなんなんだろうね。テラヒドス
- 852 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 07:01:58 ID:2yW9DcYo0
- >>850
民間の仕事のほうが中卒で出来るよ。土方とか工場とか接客とか。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 07:03:08 ID:bV4CcdEK0
- 大学の事務業なんか中卒でもできる
- 854 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 07:19:25 ID:Fj5bgbre0
- まあしゃあないわな
逆にこれを認めてしまうようなら
今後こういう奴が平気で受験してくるだろ
受験資格にはダメと書いてあったんだからシャアないよ
偽って受験して合格したこいつに否があるんだよ
11年勤めてたからかわいそうとかそういう問題じゃない
- 855 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 07:29:08 ID:zZILE9Nm0
- >>204
よくわかる。
俺も、気楽に働いて趣味に生きたかった。
でも21歳までしか初級公務員は受けられなかった記憶。
大学なんて、すぐに働きたくないから行っただけなのに。
- 856 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 07:37:51 ID:vgKsu6rx0
- >>854
いまどき大学卒の受験資格とか高卒の受験資格とか言ってるじてんで尼崎はカスの集まりだな
まるごと受験させて全員同じ待遇でいいじゃん。最初は年齢給で差がつくのは仕方ないけどさ。
そっからさきは実力でのし上がるようにするべきだな
- 857 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 07:53:34 ID:dj2Y2VD0O
- なぜ?
公務員は痴漢をしてもやめない人いるのに…
外務省職員は強姦してもやめない人いるのに…
警察はレイプしようとして捕まってもやめなかった人がいるのに…
身内以外への危害にはバカが付くほど寛大なのに、身内への危害はゆるせないようだ
- 858 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 11:02:56 ID:WJzV04u40
- >>855
そりゃ単なるモラトリアムだわなぁ
だが自分のやりたいことがまだ見つからないというとき、
とりあえず大学に入っちゃうというのもわかる。
俺は家が貧乏だったし、奨学金貰ってまで大学に行く根性はなかった。
無理に進学を目指しても、ハイレベルな大学に入る実力がないこともわかってた。
俺が高卒で電車の運転士になろうと真剣に考え始めたのは、中2のときだったか。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 12:05:18 ID:Jt26YOHO0
- >>845
それ誰よ。陸軍航空士官学校なんて聞いたことが無い。
- 860 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:32:04 ID:i7NpFEzW0
- (元)同僚ってのがポイントだよな。
辞めたのか、辞めさせられたか・・・
- 861 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:48:33 ID:aJRu216l0
- 密告ってこういう事言うの?
なんか嫌だな。
自分職歴誤魔化してるから採用後に誰かがばらしたらお終いだ。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 16:52:13 ID:q7pfC63f0
- どうせ同僚に大卒自慢してちんころされたんだろ。
自業自得だわな。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:01:03 ID:uqgi0tBQ0
- 「お前ら、俺を高卒DQNだと思ってんだろうが、
大学ぐらい卒業してるわい、どアホ。
お前らみたいな低脳とは人間の格が違うんじゃ!」
「同日9時30分、容疑者自供。」
「・・・・・・」
- 864 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 17:11:39 ID:K7o+KnEI0
- そういえば俺がハロワに行って転職先いいとこないかなって見てたら
このまえ辞めた元同僚がいて、
翌日、会社の仲間に密告されたっけなw
バカかあいつ
- 865 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 18:10:42 ID:K0U/cLOQO
- 尼崎は人情豊かという人も居るが
実は嫉みそねみ、足の引っ張りあいは激しい。
自分がドブ底に居るのは、人はわりと耐えられるが、
そこから誰かがはい上がるのを見るのは堪え難い。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 19:17:31 ID:ndfNjqbv0
- >>204
ぶっちゃけ地底なんて勉強すれば誰でも入れる(無勉で大東亜帝国に入れる奴らなら)レベルなんだし、
>>204のような志の低い奴が紛れちゃうんだよな。
だが国公立大には多くの税金が投入され、国や地方に大きく貢献する人材となることを期待されていることを忘れるなよ。
- 867 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 20:17:46 ID:v0UHvSPP0
- >855
まあ、俺もよく分かるのだが、現実、大卒には大量の税金を投入してるんだよね。
お前さんが払った授業料程度じゃ何の足しにもならないくらいの税金をね。
なんでかっていうと、ガンガン働いて国を引っ張ってくれる有能な働き者を養成するためだよ。
だから税金を投入してるんだよ。
だから、大卒にはガンガン稼いでもらわないと困るんだ。
昔のように税金投入が(あまり)ない私学であったり、
また、すげぇ景気が良くて金が余ってるとかなら、
のんびり好きな人生歩めば良いと思うよ。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:02:25 ID:o+4TeZAJ0
- >>590
くやしけりゃ死ねよ
- 869 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:09:30 ID:3gB42fVs0
- なんかおかしくないか。
大卒⊃高卒
だと思うが。
逆なら詐称だが。 高卒の給与で、大卒が働いてくれるんだから、
尼崎市からみればもうけものだろ。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:21:14 ID:Mk+agqqu0
- おかしかないだろ。おそらく大卒の目線から見れば高卒ってだけで
7割方馬鹿に見えるだろう。そういうモノホンの差別を46時中やってる
奴らが法令で決まってる事を捕まえて差別とかほざくな。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:25:31 ID:qaMl7mr00
- 何が悪いんだ・・・?低学歴への枠確保だけが目的でしかないと?
- 872 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:27:13 ID:EpV5M5n10
- 学歴差別だろ。人権屋と組合は解雇反対運動しろ
- 873 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:27:42 ID:BcqkwjXJ0
- 用務員なんて高卒ばっかだろ
- 874 :博士(工学):2006/07/03(月) 21:34:14 ID:hd1PHkFs0
- 学歴による採用区分なんて意味ないね.
- 875 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:37:25 ID:k5ew3GYjO
- NTTひかりのCMで香取が用務員役なのは中卒だからに思えてならない
- 876 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:49:01 ID:CuMSogOs0
- な…なんじゃこりゃ
大卒は社会の役に立てってか!?
おいら高卒だけど…大卒も大変なんだな
- 877 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 21:55:55 ID:bhY8w4dn0
- 高卒以下の大学なら許してやれ
- 878 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 22:10:57 ID:hLP+6yHL0
- 大卒はいいよな、現場じゃ無い楽な仕事して、
給料はいいし、昇進もエスカレーターだし
入社と同時に幹部候補だし
残業するほど仕事無くて定時に帰るし
- 879 :大卒:2006/07/03(月) 22:33:50 ID:hd1PHkFs0
- × 大卒はいいよな、
○ 大卒はいいよな。
× 現場じゃ無い
○ 現場じゃない
× エスカレーターだし
○ エスカレーターだし、
× 幹部候補だし
○ 幹部候補だし、
× 定時に帰るし
○ 定時に帰るし。
まあ、こういった所に差が出るわけだ。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:35:19 ID:P/Cq+tOx0
- これがアメリカとかだったら「大卒のミーが高卒のサラリーで働いてやった分の差額
をペイしやがれ!!!!!FUCK!!!」とかいってさらに面白くなるのにねw。
日本は平和だ。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/07/03(月) 23:36:38 ID:bn9cjHzP0
- だからあれほど学歴が邪魔になるっていっただろ?
馬鹿は素直に高卒でやめとけよw
- 882 :名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 00:42:32 ID:h8cErcVE0
- >>870
大卒っていっても今の時代は、高卒のままよりも
さらに経歴に傷を広げてしまうような大学名も多いから一概には言えない
- 883 :名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 07:45:26 ID:9aUD6G7L0
- 今の大学の中ランクが15年前の大学の最底辺ランクだからな
理系に限っていえば15年前の最低ランクが今の有名私大に近い学力だ
- 884 :名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 08:38:05 ID:CIWz6lw20
- 大学増やせば大卒の優秀な人間が増えるって考えが、
ものすごく安直なんだよね。ま、完全に間違いってわけでもないけど。
底上げっていうか、層を厚くする効果はあるし、それはそれで重要。
でも、日本中の大学合併してひとつの巨大な東大にしたからといって、
それだけ優秀な東大生が増えるわけではない。
バカな東大生が増えるだけという方が事実に近い。
つまりあれだな、サッカーWCでアジア枠が一つ増やしても、
日本や韓国みたいなチームが出てくるようになるってだけであって、
ブラジルやイングランドみたいな強豪チームが増えるわけじゃないってことだ。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 12:29:37 ID:qZnioWqX0
- >>838
奨学金で借金して大学に行っている人間も大勢いるんだが・・・
そういう人間も「遊んでいる」って言うのか?
>>855
お前みたいな奴は、非難されても仕方が無い
モラトリアムとして無目的に進学したんだし
でも、そうじゃない学問を真剣に学ぶために大学に進学した人間まで
排除する理屈はおかしい
>>857>>872
同意
犯罪行為を犯しても退職金が出たり、やめなかったりする公務員が山のようにいるのに
なぜ、このケースは退職金なしでの強制退職なのか・・・理解不能
こういう事件こそ社民党や共産党の人権派弁護士が介入して助けるべき
なのに、組合も何もしない・・・終わっているね
>>867
私立も国庫から税金が投入されている
特に医学部は凄いぞ
それだけ国民の血税を使って学んでも、卒業後に医者にならないで
賎業主婦とかNEETになる女が多い・・・
これこそ問題だ
>>878
いつの時代の話だよw今時、大卒に価値なんて無いから
208 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)