■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 小学生ら77人、栽培したジャガイモで食中毒…東京
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/07/20(木) 21:20:38 ID:???0
- ★ジャガイモ食べた小学生ら77人、食中毒…東京
・東京都は20日、江戸川区立鎌田小で、授業で栽培したジャガイモを食べた6年生
児童と教員の計77人が食中毒を発症したと発表した。
都健康安全研究センターの検査で、ジャガイモの皮などに含まれるソラニン類が
原因と分かった。いずれも症状は軽く、入院した患者はいないという。
都福祉保健局によると、同校の児童と教職員計132人は今月18日昼、理科の
授業で収穫したジャガイモをゆでて皮ごと食べたが、このうち児童75人と教員2人が
腹痛や吐き気、のどの痛みを訴えた。同校では今年3月、理科の授業で校内に
ジャガイモを植え付け、今月13〜14日に収穫、給食室で保管していた。
吉村隆二校長は「安全に対する配慮が足りなかったと反省している。今後、学校で
栽培したものなどを食べる場合には万全を期したい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000513-yom-soci
- 2 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:21:09 ID:DVTZuIDl0
- 3
- 3 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:21:16 ID:Y4qNmlgQ0
- アホスwww
- 4 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:22:32 ID:B0XD4zRp0
-
ゆ と り 教 育 の 成 果
- 5 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:23:08 ID:DWbMhzEl0
- 一週間もほっておくと芽が出るだろ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:23:14 ID:SVJIzAZ50
- 芽だけじゃないの?皮にも毒あるの?
- 7 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:23:33 ID:hLrszuXc0
- 日に当てたな
- 8 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:24:46 ID:dzJWFat30
- >収穫したジャガイモをゆでて皮ごと食べた
なんでわざわざ皮ごと…
- 9 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:25:16 ID:qrYTikhj0
- ,..-‐−- 、、
.,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ" 芽がぁ…芽がぁ
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
- 10 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:25:26 ID:uUJdtQtN0
- 今月13〜14日に収穫、給食室で保管していた。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:25:27 ID:PaCVqdRC0
- >>6
日に当てて皮が緑ががった色になったらソラニンが生成されている
- 12 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:25:30 ID:1rNzJuJL0
- ちゃんと火を通してなかったんだな
熱で分解されるはずだし
- 13 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:25:53 ID:dpl/PIkU0
- 学校ではソラニンのこと教えてないのか?
- 14 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:25:56 ID:STSyAkEG0
- >>8
新じゃがだと皮ごとのほうが美味しいんだけどな
- 15 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:26:08 ID:nyGLlqrl0
- 土が薄くて
土から顔出して育った芋だな
- 16 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:26:28 ID:1bmHBa6M0
- この前、テレビでやってた緒方直人のアフリカ?原住民との
生活みたいなのをみならえよ。
絶対彼らはジャガイモごときじゃ食中毒にならんて。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:27:11 ID:7cPWHxgDO
- もう一生ジャガイモくえないガキが現れるな。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:27:29 ID:r72yXNgu0
- 最近のガキは弱いもんだな
- 19 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:27:38 ID:vyrltlLA0
- こりゃ担任が料理しないできないバカだったんだな。
俺も消防の頃カレー粉(ルーじゃないぞ)しかはいらないカレーや
出汁の入んねえみそ汁作らされたもんだ
- 20 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:27:57 ID:iIjM7Cuz0
- くだらね
正露丸でも飲んで寝てろ
- 21 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:27:59 ID:ATI52De50
- >>12
煮たくらいの熱では分解しないよ
- 22 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:28:05 ID:vGUSvyg70
- 放射線浴びせて芽が出ないように処置
無農薬野菜で芽が出てるのを食して、食中り
さてどっちがいいのやらw ま、死人が出なくてよかったよ。
なあに却って免疫が(ry
- 23 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:28:08 ID:HjzuwPPX0
- >>6
じゃがいもは毒がある
とくに芽と皮の下に多い
店で売ってるような大きなじゃがいもは
皮をむいて食べればいいけど
学校や幼稚園で作った小さい芋は
全体に比較して毒の量が多いので
こういった食中毒はよくおこる
たぶん、食べたら苦かったはず
- 24 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:28:30 ID:USFL8pRy0
- 信じられない馬鹿が教師やってんだなあ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:28:38 ID:WoLHFZj4O
- ソラニン中毒?
そんなの実際あるの?
別の理由じゃないかな
怪我した手で調理したとか
- 26 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:28:44 ID:G8ODDKGb0
- 小学校の畑で収穫のジャガイモ、芽除かず食べて中毒
栃木県下野市の市立小で19日、ゆでたジャガイモを食べた
5、6年生23人と教諭6人の計29人が吐き気や頭痛などを訴えた。
うち25人が病院へ搬送され、4人が入院したが、全員が快方に向かっているという。
ジャガイモの皮はついたままで、芽が取り除かれていなかったことから、
県南健康福祉センターはジャガイモに含まれる毒が原因の食中毒と断定した。
同センターによると、学校の畑で収穫したジャガイモを午前10時ごろ食べ始めたが、1
0時半ごろから食中毒の症状が出始めたという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072020.html
最近の流行なのか?
- 27 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:29:07 ID:q/G2DC580
- 芽とらなかったのかよ・・・・・・・・・
- 28 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:29:08 ID:3soPQnKj0
- 緑の皮をそのまま食ったバカか
少しのソラニンで中毒を起こした軟弱か
- 29 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:29:30 ID:dvw1qkCd0
- >>1
北海道に住んでいるが皮ごとなんて絶対に食べない。
内地は食べ方がいじきたない。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:29:45 ID:zC+RbBcj0
- 芽を取らずに食べたのか?
もしかして、緑になってたんじゃないだろうなw
- 31 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:30:35 ID:5xthiSHI0
- 残留農薬がどうこう言う前に、こういう教育がもっと必要だなw
- 32 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:30:53 ID:jRV/WQOg0
- 皮も危ないんだろうけど、ただ茹でるだけなら皮も美味いよなぁ。
シャリシャリした食感と、風味というか土臭さ(良い意味で)が好きだ。
皮剥いちゃうと味気ない。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:31:08 ID:8faffHhm0
- これは、身をもって危険性を教えるという
体を張った教育だ!すばらしい!!
- 34 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:31:21 ID:HjzuwPPX0
- >>12
しないって
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2
ジャガイモはソラニンやチャコニン(カコニン)などの有毒なアルカロイド配糖体を含む。これらはジャガイモ全体に含まれるが、特に皮層や芽に多く含まれる。そのため、食べる際には芽や緑色を帯びた皮は取り除かなければならない。
ソラニンなどの中毒症状は頭痛・嘔吐・腹痛・疲労感。毒性はそれほど強くはないが、小児は発症量が成人より少なく、保育園、小学校の自家栽培による発育不良の小芋などは特にソラニンなどの量が多いため、中毒例が多い。
場合によっては芽を大量に食べて死に至った事例もある。
ソラニンなどは加熱による分解が少ないため、対策としては芋を日光にあてず、暗所で保存し、芽を(緑色になった場合は皮も)丁寧に取り除く。
ソラニンなどは水溶性のため、皮をむいて茹でたり水にさらすことである程度除くことはできるが粉ふきいもで中毒した例が報告されているように、除ききれない場合がある。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:31:23 ID:c6LU2Cpa0
- じゃがいもが毒持ちなんてことは、親がおしえてくれr
くれるよな?
- 36 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:31:32 ID:rkxDFYSh0
- 教師って、素で馬鹿なのか?
- 37 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:31:48 ID:zC+RbBcj0
- >>26
ソレダ、似たニュース見たと思ったが。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:31:52 ID:5ek8Qx9J0
- 最近家庭科の先生っていなくなっちゃったから、
担任がそれまで兼任してるから、栄養素とか調理方法なんてほとんど知識としてない先生が
家庭科を教えている。
ただ料理つくるだけの調理実習が多いんだよね。
食育という考えが皆無。
朝食にあうおかずを作るってテーマで班ごとに相談した結果が
肉じゃがとか茶碗蒸しとか。。。w
- 39 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:32:01 ID:ATI52De50
- >>25
ジャガイモの恐怖〜ソラニン
http://www5a.biglobe.ne.jp/~g-cherry/soranin.html
ソラニンは神経毒の一種で、神経伝達に働くアセチルコリンエステラーゼという酵素を阻害します。
細胞同士はアセチルコリンという物質を使って、お互いに情報をやり取りしますが、情報の伝達が終了すると、
このアセチルコリンエステラーゼという酵素がアセチルコリンを分解します。この酵素がないと、アセチルコリンは
分解されず、細胞がパニック になるわけです。この毒作用は、あの有名な「サリン」のそれと非常に似ています。
天然にもこのような恐ろしい物質が存在するということですね。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:32:10 ID:jVkWNFFT0
- 包茎フェティなんだよ
- 41 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:32:31 ID:CIxtGNfOO
- 馴れない事するからwwwwwwww
- 42 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:32:41 ID:/kilk32c0
- 米を洗剤で洗うってのも笑い話じゃなくて
ほんとにあるから怖い・・・
- 43 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:32:45 ID:rkoPfdLr0
- 小学生の食中毒で出たウンコ食いてぇ
ひひひひひひひひ
- 44 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:32:51 ID:UkyoljMG0
- 中途半端にに痩せた学級花壇でジャガイモ栽培は危険なんだよ!常識だろ!
- 45 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:33:00 ID:IzdptGlU0
- 新じゃがそんな芽出るか?
「芽はヤバイ」って一般認識から「そういや取らなかったな」って事じゃないのか?
保管の間も日に当てたな
そういやじゃがいもって有毒植物食ってる認識無く食ってるよな
- 46 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:33:09 ID:BrIDRuYG0
- 皮はきれいにむきましょう
芽と緑色の部分はきれいに取り除きましょう
先生何やってるんだか。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:33:52 ID:NMcRzxy80
- 致死量から換算すると、かなりのジャガイモ食わないと死なないそうだが。
まあ、芽ばかり100個も食えば死ねるかな。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:34:06 ID:AM1YJWRq0
- アホ教師と笑ってるけど、
ゆとり教育世代が教師やってるんだよな。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:34:15 ID:MjcaS5ue0
- (☄◣д◢)☄ワシャー
- 50 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:34:18 ID:ooJd2+ZN0
- 漏れいつも皮ママ食ってたよ orz
- 51 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:34:24 ID:wkRryZRjO
- 安全に対する配慮よりも、ジャガイモを皮ごと食う無知さを恥ずべきだろ
- 52 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:34:28 ID:rkxDFYSh0
- バカ・アカ・ロリ・エロ は、直ちに教員免許を剥奪してください。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:09 ID:UkyoljMG0
- 土地が痩せてたら毒がイモ全体にまわることもある
- 54 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:09 ID:AkLVe0KE0
- 近所のマルエツでは皮が緑色っぽいじゃがいもは最初から半額シールつけて並べてるな。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:16 ID:nHTwhVXK0
- じゃがいもの芽と皮はやべえと
たしか理科で教わった気がするが…
- 56 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:20 ID:WVuXp1+f0
- 飼い犬に噛まれたようなもんだな。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:21 ID:zN1nY7J00
- 俺も小学校の時やったけど、流石に先生が教えてくれたからな。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:22 ID:xAZC/R7J0
- 普通さつまいも作るだろ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:26 ID:Fr/yU7BM0
- ソラニンが熱で分解されると最近ではおしえているのか?
- 60 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:36 ID:SVJIzAZ50
- たしか、イギリスにジャガイモが伝わって間もないころ、毒あることがまだ知られてなくて、エリザベス一世が食中毒になったんだよね。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:39 ID:IyJ9iZtC0
- 何事も経験だ。
痛い思いをして成長するんだろうな、子供は。
でも、教師は失格だ。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:47 ID:rkoPfdLr0
- 皮はきれいに剥きましょう
亀頭とカリの部分はやさしくナメましょう
先生何やってるんだか。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:51 ID:EgxclsRE0
- ちょっとワロタ・・・なんかホノボノ・・・
芽の毒の部分が当たったのか
- 64 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:35:53 ID:8faffHhm0
- 実際には、最近のガキはやわ過ぎるんだよな。
なにか病気が流行ったら、今のガキの世代は絶滅しそうだ。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:36:06 ID:HjzuwPPX0
- >>39
天然っつーか
天然の毒なんて、それこそそのへんにあるじゃまいか
白インゲン豆とかさ
- 66 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:36:11 ID:lIFbnkpP0
- 昔野外で焼き肉やって人より多く食おうと半生で食ってたやつが次の日から
腹痛で何日か休んだ。食い意地はってろくにゆでなかったんだろ。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:36:28 ID:rkxDFYSh0
- >>51
そんな馬鹿教師ほど、自然だの環境だののプロ市民活動していたりするんだよな。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:36:34 ID:BrIDRuYG0
- >>26
芽が取り除かれていなかった
5、6年生にもなってそんなこと判らんの?
女の子なら普通にお母さんの料理手伝うだろ?
先生はなにやってんの?6人もいて。
芽のとり方もしらなそうだな・・・('A`)
- 69 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:36:37 ID:51EcKiWu0
- 理科教育を極限まで削減したゆとり世代にはお似合いの不祥事だ
- 70 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:36:40 ID:zQO9cnvm0
- ジャガイモの芽と皮をそのまま食べたってw
アホスwwwwww
- 71 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:37:06 ID:c6LU2Cpa0
- ジャガイモを半分に切って、水に浸してどうなるか
とかもやらないのかね?
あれ見たら、とても皮ごと芽ごと食べようという気にはならん
理屈とか常識以前に、本能が「食べちゃダメだ」って言うだろ
- 72 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:37:10 ID:wuq5MBiM0
- ( ^ิ౪^ิ)ジャガイモの呪い
- 73 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:37:19 ID:GHgXf/F90
- >>58
うちは、さつまとじゃがだった。
じゃがはカレー行きだったので、問答無用で、皮むいたけどな
- 74 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:37:38 ID:fAQ7Gi6d0
- >>38
いや、朝食に茶碗蒸しは結構いけるぞ。
具無し茶碗蒸しなら、手間もかからない。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:38:06 ID:ziKq7DXQ0
- 皮ごと食べるなよw 芽は取ったのか?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:38:54 ID:o84lF5dA0
- こいつらにポテトチップスがジャガイモで出来てることを散々吹き込んでやれば、
二度と食えなくなってむしろ肥満児が減るに違いない
- 77 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:02 ID:CIxtGNfOO
- >>71
どうなるんだ?スネーク
- 78 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:06 ID:IzdptGlU0
- >>71
植物とは思えないグロさ
- 79 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:17 ID:WVuXp1+f0
- 皮に対するPTSDが心配だな。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:18 ID:QQGlPhv+0
- 何人か死なないと大ニュースにならず懲りないね
- 81 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:19 ID:HjzuwPPX0
- http://blogs.dion.ne.jp/gulf_stream/archives/2854612.html
皮つきじゃがいもウマー
- 82 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:24 ID:i6SxhgMY0
- 東京の土壌って安全なの?
このまえ国道の横にあった家庭菜園見て思ったんだが
よく排気ガスまみれの野菜食えるなと思う
- 83 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:25 ID:gZOXKYmvO
- スレタイで吹いたwww
- 84 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:29 ID:gaFVJL/z0
- 俺は芽は取るが皮は取らん!
青梅もわりと食う!
悪いか!
- 85 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:39:38 ID:RtfTWdAO0
- おおーっと俺の卒業した小学校でも起こったなこの手の事件
- 86 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:40:12 ID:Rl1IiOEQ0
- この馬鹿教師は教員資格の更新無しな。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:40:34 ID:rkxDFYSh0
- >>68
料理した事も無い馬鹿教師が10人いようと20人いようと意味ないだろう。
先生に皮まで残さず食べましょうとか言われたら、おかしいなと思っても子供だと食べるって。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:41:07 ID:1rNzJuJL0
- >>34
熱で分解できなかったのか
別の奴と勘違いしてたのかな
- 89 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:41:12 ID:c6LU2Cpa0
- 皮むき器の、じゃがいもの芽取りの部分に携帯ストラップ結んで吊るしてそうだな
>>77
芽が触手のようにニョキニョキ伸びてエライことになります
そのまま畑に埋めれば、ジャガイモ畑になります(たぶん)
- 90 :X:2006/07/20(木) 21:41:19 ID:XEW5Fp0t0
- むむむむむ〜〜〜〜〜〜〜
- 91 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:41:29 ID:rzIeupTrO
- 実験でつくったソーダ水を飲んで具合が悪くなった話もそうだったが
これもひどいゆとりでつね
- 92 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:42:13 ID:29wOIJow0
- じゃがいもごと未来キノコ食べたな?
- 93 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:42:42 ID:BrIDRuYG0
- >>87
先生が皮もきれいに食べなさい!って言ったの(><;)
ってなったら責任問題だな
- 94 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:42:55 ID:zDFixsEW0
- http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww2.ttcn.ne.jp%2F%7Echipmunk%2Finoue.htm&hl=ja&mrestrict=chtml&lr=&inlang=ja&q=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B7%A7%E4%B8%80&output=imode&site=search
- 95 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:43:08 ID:rkxDFYSh0
- >>91
教師が楽する為だけに生まれたゆとり教育だからな。
いかに、なんの準備もしないで漫然と授業しているだけかよくわかる。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:43:25 ID:JI6L7v+G0
- >>71
水の交換をサボるともっとグロいことになるよなwww
- 97 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:43:30 ID:HjzuwPPX0
- じゃがいもは買って食べましょう
学校で育てるのはいいけど、食べてはイカン
- 98 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:44:17 ID:2b4uxPIN0
- 「勉強は何のために必要なのか」
こういう事が起こらないための基礎力をつけるために必要なんだよ。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:45:36 ID:rkxDFYSh0
- >>98
確かに生徒にはいい勉強になったな。
教師のような大人になったら、人生おしまいだと学んだ事だろう。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:45:59 ID:Rm2+cAD50
- >>88
白いんげんじゃないか?
- 101 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:46:11 ID:Rex1tsDyO
- 毎年毎年こんな同じ事件起きるよな…
なんだ、教師は教科書以外の情報は記憶出来ないのか?
それとも教育委員会とかは通達出さない馬鹿ばかりなのか?
- 102 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:46:20 ID:c6LU2Cpa0
- >>96
あるあるw
- 103 :X:2006/07/20(木) 21:46:32 ID:XEW5Fp0t0
- 皮はしっかりむくのよって
教師って女???男???
- 104 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:46:41 ID:jgpoIooq0
- 思いがけず良い勉強になったではないか
- 105 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:47:04 ID:tGpYuiny0
- ジャガイモの皮と芽を食べて実際に体を壊した話はなんだか初めて聞いた気がする。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:47:12 ID:zqGFPFS00
- じゃがいも に
け が はえた
- 107 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:47:18 ID:bCVvLuLu0
- 家でサトイモを植えてみたんだが・・危ないのか?
- 108 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:47:32 ID:vyrltlLA0
- あまりにもバカすぎてすがすがしい事件だ
- 109 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:47:51 ID:zefSpFMa0
- ジャガイモで食中毒なんて都市伝説とばかり思っていた」
- 110 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:48:13 ID:L4DgI/vM0
- これは食中毒とは言わないだろ
じゃがいもの皮、芽に毒があるのは常識
- 111 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:49:23 ID:BRaFB6EHO
- >>96
触りたくない謎の物体Xって感じ
ニオイも
- 112 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:49:24 ID:Rm2+cAD50
- 誰一人皮付きのジャガイモに疑問に思わなかったってのが笑えるよなw
- 113 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:49:24 ID:BrIDRuYG0
- >>107
でっかい葉っぱがわさわさはえるお
- 114 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:49:38 ID:rkxDFYSh0
- >>109
あまりに常識で、普通はちゃんと処理して食べるからな。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:50:50 ID:pW5jODmX0
- しかし、そんなことも知らんでよく教師できるな
- 116 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:51:09 ID:1azSJcEZ0
- 十数年前に教育テレビの「ひとりでできるもん」で
「じゃがいもの芽にはソラニンという毒が入っていて、
食べるとおなかが痛くなるダニ」
ってCGのキャラが言ってたのを思い出した
- 117 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:51:20 ID:o5S7gse70
- 芽に毒があるのは知ってたけど
皮にもあるのは知らなかった・・・。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:51:33 ID:z1SdXE8U0
- この先生がガチで馬鹿でFA?
- 119 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:51:51 ID:wUuAxf7E0
- >>9
ちょっとワロタ
- 120 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:52:22 ID:NKLcdhbg0
- 収穫したら虫に食われてて、数匹ニョロニョロと蠢いていたのがトラウマ。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:52:42 ID:lYZrWz6a0
- ワロスw
- 122 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:52:46 ID:fAQ7Gi6d0
- じゃがいもの皮は厚く剥き、柿の皮は薄く剥く。
なんて、知らないんだろうな。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:53:08 ID:DlaLFD9k0
- ジャガイモの芽が毒って幼稚園児でも知ってるだろ・・・ 俺でも知ってたぞ・・・
- 124 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:53:30 ID:vtgiTsPp0 ?
- ジャガイモの芽のところの
ツンツンした感じなつかしいな
- 125 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:54:02 ID:IzdptGlU0
- >>122
柿って皮剥いて食うのか
- 126 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:54:19 ID:BrIDRuYG0
- >>124
ピンク色でツンツンしてるんだよな
・・・なんかやらしい表現だ
- 127 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:54:22 ID:Se4kdyz30
- ジャガイモはきちんと発育していない未成熟な状態だと、皮にも毒があるので、
子供が調理して、皮が少し残ったような雑な皮のむき方だと当たる。
数年前にも同じような事故が起こったと記憶している。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:54:35 ID:c6LU2Cpa0
- >>112
皮も剥かれずに茹でられるじゃがいも想像してワラタw
しかもそれを皿に出されてそのまま食べる教職員ww
誰か気づけよww年輩の先生もいたろうに
- 129 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:54:58 ID:1azSJcEZ0
- >>52
日本から教員がいなくなります
- 130 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:55:09 ID:W6BeVDvl0
- 教師が知らずに調理した所に問題がある
こんなレベルの教師は今後も成長は期待できないぞ
自己防衛の為に関係した教師の名前も晒した方が良い
- 131 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:55:47 ID:tGpYuiny0
- >>125
柿の皮に毒があるかどうかは知らないが、少なくとも口の中に残って嫌な感じがする。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:56:19 ID:L4DgI/vM0
- >>125
皮ごと食うなよ、いいか、絶対皮ごとくっちゃ駄目だぞ
- 133 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:56:20 ID:GB8RhV+e0
- >>95
ゆとり教育を押し付けたのは文部省の役人だよ
知った風なこと書いてバカじゃねえのお前w
- 134 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:56:42 ID:rkxDFYSh0
- >>129
バカ・アカ・ロリ・エロ以外の人材はいないのかよ orz
- 135 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:56:51 ID:c6LU2Cpa0
- >>127
なんかエロス
- 136 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:56:53 ID:1mSsIqejP ?
- バカ過ぎるw
ジャガイモに毒があることくらい誰でも知ってると思ったがw
- 137 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:56:56 ID:+MKjJIng0
- ちなみに収穫されたジャガイモは芽が出ないように思いっきり放射線を当ててから店先に並ぶ。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:57:45 ID:DS+LWA39P
- ちょっとまて、小学校の教師ってそのくらいは基礎的知識で知ってるんじゃないのか?!
漏れはお袋にも「ジャガイモの芽は毒」って教わったし、家庭科の調理でも、理科の時間でも
教わったぞ!
その教師は年齢いくつなんだよ.......
- 139 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:58:23 ID:Se4kdyz30
- ジャガイモは皮ごと油であげても美味いぞ。
きちんと食材の適正を見極めていたら、こんな事故はおきない。
- 140 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:58:39 ID:IzdptGlU0
- >>131
実より皮とその周囲の乾いた甘味と渋さが好きなんだ
- 141 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:58:52 ID:+rrK+9i50
- ちかごろの教師って大人なのに馬鹿なのか
皮を厚く剥いてさえいれば大丈夫だったろうに
- 142 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:00 ID:6gz5YW6P0
- 素人が菜園で作る場合土寄せが不十分なことが多く
掘りたてでも上にあったイモは緑皮化している例多々あり。
保母さんや先生の1人でもいも農家ならすぐ気がつくんだが、、、
- 143 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:09 ID:bCVvLuLu0
- >>113
ああ生えてるともさ
- 144 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:17 ID:fAQ7Gi6d0
- >>125
剥きたい人は剥くだろ?
でも、柿は皮の近くに沢山栄養があるので、なるべく薄く剥けって教えかと。
- 145 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:24 ID:rkxDFYSh0
- >>133
ジャガイモに毒がある事も知らない奴らにそんな事言われてもな。
毎日毎日猥褻教師が板を賑わせ、子供でも知っている知識しか無い教師に
一体どんな教育が出来るというんだ?
- 146 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:25 ID:QCXcRG9g0
- ソラニンなんてちょっとしびれるだけだろ
- 147 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:41 ID:1azSJcEZ0
- でもこれ、究極の実学だよな。
文部省がやりたかったのはこれなのか?
- 148 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 21:59:46 ID:J4s25BUx0
- まあ新ジャガとかは皮つきでほっくりゆでたりするけどね。
あと皮ごとゆがくかオーブンで焼いてバターのっけて食べることもあるけどね。
この教師は新鮮だからいいやとでも思ったのかな。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:00:13 ID:PHNMmY3J0
- 他人の空似
蒼井そらにん
- 150 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:00:24 ID:4dmiifLW0
- 光に当たって緑色になった部分を食ったな。
本来は地中にあるジャガイモも光に当てると葉緑素ができる。
しかし、この部分には地上部同様に毒がある。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:00:49 ID:L4DgI/vM0
- じゃがいもとちんこはちゃんと皮剥いて洗えっての
- 152 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:01:09 ID:pW5jODmX0
- 「毒がある」ってことを教えるのは小学校だよね?
体で教えたってことか!?
- 153 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:01:41 ID:rkxDFYSh0
- >>142
農家じゃなくても気が付きます。
つか、料理した事ある人間なら子供であろうと間違いなく知っています。
教師が知らないとかで済ませられる問題じゃありません。
まあ、教員採用試験には出ないとか知識まで求めるな。と、日教組なら
素でいいそうですが。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:01:55 ID:NmsSaoYH0
- やだねえ
教師からしてダメじゃん学習指導要領にかいとけ
- 155 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:02:31 ID:GbqaZpWE0
- >>68
「怪我したら危ないから」と包丁使うお手伝いとかさせてなかったりしてな。
せいぜいお皿運びとかその辺だったりして。
ジャガイモの芽に毒があること知らないなんて
教師も小学校の家庭科の授業なんてハナからサボってて
家で料理とか1回もしたこと無い奴らばっかりなんだろうな。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:02:41 ID:SVJIzAZ50
- 新じゃがは皮が薄いのに、そうじゃないジャガの皮が厚いのはなぜ?
- 157 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:02:45 ID:Ym7tQlNo0
- 芽はとらないといけないと、教わりませんでしたか
- 158 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:03:39 ID:VenkCK4vO
- ちゃんと芽とったのか?
- 159 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:03:48 ID:KPYaYVu/0
- 東京の公立小学校ってこんなレベルの所ばっかなんだろうな。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:04:26 ID:JPf8ZC+ZO
- 芽ぐらいえぐれよな〜
包丁の一番根元の先を押し当てて“グリッ”と回すだけやんw
- 161 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:04:45 ID:kYvQv7DSO
- ギャグみたいなニュースだな。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:04:58 ID:tcjVo2Mt0
- 小学生77人と聞いて、すっ飛んできました!
- 163 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:04:59 ID:1azSJcEZ0
- >>160
だな
あの作業結構好き
- 164 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:05:01 ID:sttyucXE0
- 皮剥いたり芽をとったりしないで食ったのかよ
無茶しやがって…
- 165 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:05:56 ID:vyrltlLA0
- >>122
餅や豆腐の皮を剥く俺は勝ち組
- 166 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:06:08 ID:Ym7tQlNo0
- これでこの子たち、ジャガイモを嫌いにならなければいいが
でも大学生の頃、同じようにジャガイモの芽を取らずに調理して食って、
救急車で運ばれた奴がいた
- 167 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:06:30 ID:+rrK+9i50
- この程度の知識しかない教師たちが
本当に栽培実習なんかして大丈夫なのだろうか
形だけで意味のある授業が出来ているとは思えないのだが
- 168 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:06:57 ID:rkxDFYSh0
- >>159
残念ながら、日本中同じ位低レベルです。
プライドと給料だけは、世界最高レベルです。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:02 ID:c6LU2Cpa0
- >>165
餅や豆腐はパック剥かないとな
- 170 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:03 ID:GpJwNWzj0
- どなるどおじさんは釣りと櫂しか出さない。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:06 ID:HjzuwPPX0
- >>117
あるんだよ
しかも、美味しい皮付きじゃがいもというものも存在するし
幼稚園や小学校で育てた小さいじゃがいもは毒だらけ
皮や芽をしっかりとろうとすると
可食部分がなくなる
- 172 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:16 ID:7ocRHg+r0
- 収穫して4日も置いてたのかよ・・・半分種芋になるだろ
- 173 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:19 ID:BRaFB6EHO
- >>163
わたしはキライ。深いと取りきれないから面倒
- 174 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:23 ID:PHNMmY3J0
- デブのホビット、おじゃが喰ってたよ
ほんとうだよ!
エルフのパン、スメアゴルたべられないよ
- 175 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:44 ID:KCSXaYmY0
- 自分は、股間の芋を使うときには、ちゃんと皮を剥いています
- 176 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:45 ID:T/Uvs2PG0
- チョウセンアサガオも要注意
チョウセンアサガオにナスを接木して、成ったナス喰った夫婦が一時的に記憶なくしてる
- 177 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:46 ID:Ym7tQlNo0
- >>167
最近の教師はアンチョコ見ながら教えてるだけで、本物の
知識があるとは言いがたい。マジな話。
昔の、授業が脱線しつつも雑学を交えて話してくれてた
教師の方がよっぽど豊富な知識を持ってた
- 178 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:07:56 ID:sttyucXE0
- 素直にあさがおとか、ひまわりを育てていればよかったのにな
- 179 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:08:35 ID:z0BkOdUb0
- >>9がすべてを物語っている。
動物触ってO157感染とかさぁ、もう昔じゃ考えられないような
馬鹿教師が大杉。そういうやつは再教育センターの送れ。
子供は知らないんだか教えないと。
俺のお母さんは俺が小学生だったときにちゃんとじゃがいもも芽を取らないで食べると死ぬ
つーて芽の取り方を教えてくれたぞ。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:08:36 ID:pLsV11LV0
- 皮の毒は芽に比べてだいぶ薄いじゃん。
>>142, >>150が正解で、その他は見当違いなこと言ってるクソ虫
- 181 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:09:00 ID:1azSJcEZ0
- >>176
それなんてエロゲ?
- 182 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:09:06 ID:rkxDFYSh0
- >>167
冷凍のポテトを油で揚げるとかの料理しか普段しないんだろうね。
芽も皮も取った事無いんだろうな。
なんだか想像できるよ。低レベルの教師達の日常生活が。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:09:30 ID:BMZm/il+0
- >>178
そしてアサガオの種食って下痢
- 184 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:09:50 ID:HjzuwPPX0
- >>141
だから、小学校の校庭で育てたじゃがいもは
皮を厚くむいたら、なくなっちゃうんだよ
- 185 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:10:14 ID:4o6gHIiA0
- >>177
関ジャニ病名とかの説明をしてる医者もカーテンの向こうに引込んで医学書をカンニングしてるよなw
- 186 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:10:14 ID:47jqD12y0
- イモ栽培をした消防2年の時に習ったけどなぁ。
これって、ゆとり教育の結果というか、教師がDQNなの?
- 187 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:10:21 ID:e8MHUTwe0
- 緑に変色してたり芽がある場合に食べらんないのは
当然の常識かとおもっていたが、そうでもないのか?
それとも学芸大ではそう教育しているのか?
- 188 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:10:31 ID:IzdptGlU0
- >>179
>9がすべてを物語っている。
俺には難解過ぎてわからん
- 189 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:10:55 ID:4o6gHIiA0
- >>188
ノシ
- 190 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/20(木) 22:10:55 ID:GfOVniNw0
- ジャガイモには、ソマンが含まれている。
そう思った時期が、私にもありました。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:11:11 ID:1mSsIqejP
- ジャガイモの毒って学校で習う以前に母親が教えるものだと思うんだがな。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:11:18 ID:fhbcRqdS0
- >>177
今の時代、教師に限らず殆どの連中が
ただの「愚民」だからね。
喰って寝て交尾する。
それに関わりのない知識は殆ど持ち合わせてない連中が「多数派」
何かに詳しい、一つ事を突き詰めてやる人は
全て「ヲタク」扱いするしね。
- 193 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:11:55 ID:Ym7tQlNo0
- つーか米にしとけよ、米に。
近所の農家の助け借りてよー。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:12:02 ID:1dgkIZ/x0
- そういや小学生の頃栽培したジャガイモ食ったことあったっけ。
ちっちゃいのしかできなかったが自分で作ったものだと思うと
うまかったと思ったな。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:12:07 ID:14ovh/vn0
- 俺のを食べる時も、ちゃんと皮を剥いてから食べてくれよ。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:12:43 ID:rkxDFYSh0
- >>191
だから、小学生の子供は教わったと思っても、教師がしている事を間違っていると思わないだろ。
子供や親のせいにするなっての。誰がどう考えても教師がDQNだ。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:12:46 ID:Ym7tQlNo0
- >>195
包丁でそぎ落とせばいいんだろう?
- 198 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:13:01 ID:vyrltlLA0
- >>195
塩と胡椒と唐辛子を掛けて食うので早う剥け
- 199 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:13:03 ID:NmsSaoYH0
- >>167
どうも。某国立教育学部を仮面浪人して脱出した私ですが
知識はヤバイと思います
いかにして子供達に教えるかみたいな話が多い印象
中身を度外視して教育技術とか児童心理みたいなのばっかりやってた
たとえば環境教育とかいってどうすると子供達に環境の大切さを教えることが
できるかとかそんな話。科学無視。中身はアンチョコ頼り
- 200 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:13:05 ID:1azSJcEZ0
- 4,5年後には調理実習でフグ使って死ぬ小学生出るぞこれは
- 201 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:13:32 ID:GbqaZpWE0
- >>191
母親も「どうせ学校で習うでしょ」とか思ってたりしてな。
もしくは母親もレトルトばっかり使ってて知らないとかw
- 202 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:13:33 ID:zw1bbg/t0
- 子供も馬鹿ばっかりだったのか?
先生より博学なやつがクラスにひとりぐらいいるもんだが
- 203 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:14:06 ID:JI6L7v+G0
- >>176
植物界でも法則発動するのかw
でもなぜ?
- 204 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:14:06 ID:BrIDRuYG0
- >>195
乱切りにして水にさらして塩こしょうして炒めて食うから早く出せ
- 205 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:14:26 ID:IzdptGlU0
- >>199
小学校の教師は「文系」だもんなあ
- 206 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:14:37 ID:Ym7tQlNo0
- >>202
多分そういうのはこっそりと食わなかったんじゃなかろうか
- 207 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:14:42 ID:+rrK+9i50
- >>184
皮をむいて小さくなってしまおうと
毒の危険性と食べるための知恵を教えるのが
教育だろうが。
うちはママンが教えてくれたけど。
若いじゃがいもと緑の皮のじゃがいものことを。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:15:06 ID:6g34X4UY0
- このスレの出だしにおける馬鹿の湧きっぷりは、ちょっとわらえんなぁ……
- 209 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:15:07 ID:Mshq1ljk0
- 頭狂人はなにもできんなw
- 210 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:15:27 ID:1azSJcEZ0
- >>202
見たかったんだろ
食ったやつがどうなるか
- 211 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:15:34 ID:KIAQ4qHj0
- >>195
包丁で皮むいて2cm間隔でサイコロ状に切ってから
炒めれば良いんだろ?
- 212 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:15:52 ID:fhbcRqdS0
- >>193
今の公立(と言うか地方教育委員会)は
地元住民の協力・接触は「協力避ける」から。
無用なトラブル避けるためにも。
>>202
所詮「江戸川の公立」なんでw
- 213 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:16:00 ID:Ym7tQlNo0
- >>203
チョウセンアサガオには毒がある。
その毒がナスに移ったんだろう。
極めて危険な行為だ。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:16:02 ID:CPoidmBh0
- >>193
米ってめちゃくちゃ水を消費するらしいぞ
- 215 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:16:20 ID:rkxDFYSh0
- そもそも、栽培したジャガイモを調理する実習で、ジャガイモ毒以外に教える事が
どれだけたくさんあるんだよ。子供や親のせいにしている連中って、頭大丈夫か?
- 216 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:16:33 ID:lQTVd+JR0
- 念仏みたいにゆとり教育と繰り返す 馬 鹿 が居る。
き ん も 〜 ☆
- 217 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2006/07/20(木) 22:17:09 ID:L0C6MlCP0
- ( ゚Д゚)<じゃがいも
( ゚Д゚)<舐めたら
( ゚Д゚)<いかんぜよ
- 218 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:17:21 ID:HjzuwPPX0
- >>207
いや、だからさ
どうして小学校や幼稚園のじゃがいもの食中毒が
無くならないのかを分かりやすく説明してあげてるわけ
自分語りきもいよ?
- 219 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:17:23 ID:Y4yiMZnUO
- 皮を剥いたり芽を取ったりさせなかったのは、包丁使わせる際の安全管理が面倒臭かったからかもな。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:17:44 ID:T/Uvs2PG0
- >>181
っ 【接ぎ木のナスで記憶喪失 チョウセンアサガオの毒】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000168-kyodo-soci
沖縄県南部福祉保健所は20日、毒性のあるチョウセンアサガオに接ぎ木して
栽培したナスを食べた沖縄県の夫婦が、一時的に記憶を失う食中毒症状に陥ったと発表した。
チョウセンアサガオへの接ぎ木による食中毒は国内初の事例という。
同保健所は「チョウセンアサガオの有毒性を認識してほしい」と呼び掛けている。
同保健所によると、食中毒を起こした夫(67)は趣味で自宅庭に果物や野菜を接ぎ木して栽培。
昨年、観賞用のチョウセンアサガオにナスを接ぎ木して栽培できるか実験を始めた。
今春にナスがなり、妻(62)が5月15日にナスを入れたスパゲティを作って食べた。
2人ともふらつくなどの症状が出たため病院で治療を受け約3時間で回復したが、
その間の記憶がなくなったという。
- 221 :195:2006/07/20(木) 22:17:53 ID:14ovh/vn0
- 。。
。 。 +
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;'A`フ。
ノ( /
/ω>
- 222 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:18:19 ID:cKycwjHe0
- 芽に毒があるのは小学校の時に家庭科で習ったしそれ以前に
常識としていろんなところから聞いたな。今はこういう事
聞く機会も無いだろうし困ったもんだな。
- 223 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/20(木) 22:18:20 ID:GfOVniNw0
- >>200
バケツでウランをいじる小学校が出るのは何年後だろう……
- 224 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:18:24 ID:vyrltlLA0
- >>215
ジャガイモ食うのはついでで
作った芋にヨウ素たらすのが本来の目的だとオモ
- 225 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:18:27 ID:JI6L7v+G0
- >>213
d。
でも、ナスをチョウセンアサガオに接ぎ木するセンスってスーパーw
- 226 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:06 ID:fhbcRqdS0
- >>219
今は家庭科(生活科か、今は)でも
「刃物が危険」
「子供の調理が不衛生」と言う理由で
調理実習そのものがない学校(自治体)も多いよ。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:13 ID:tGpYuiny0
- >>219
別に包丁でむかなくても、と思うだけどな。
ピーラーでいいんだ、ピーラーで。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:15 ID:BrIDRuYG0
- >>224
でんぷんナツカシス
- 229 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:16 ID:J+gU/jzq0
- ベークドポテトは、皮付きで食う物とばかり思っていた、、。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:46 ID:IzdptGlU0
- >>220
実験で作ったもんを食うなよ・・・
- 231 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:48 ID:rkxDFYSh0
- >>223
大丈夫、アカ教師は、放射線には拒否反応示すから。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:19:56 ID:EMkM1nrc0
- 日のあたるところに置いたのか?
- 233 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:20:24 ID:BhFIjuab0
- ジャガイモは木になりますと言ったら信じそうで怖い
- 234 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:20:26 ID:mVQm9TBu0
- 俺が子供の頃は、
俺はうまそなジャガイモー!だけどおいらにゃ毒がある!どいつもこいつも気をつけな!
俺は毒を持ってるぜ♪
って歌があったな。
最近の小学生って、「ハカセ」ってやつはいないのか。なっかりだ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:20:29 ID:CPoidmBh0
- >>222
人間知らないといけない事はたくさんあっても、
知る機会が無いよね。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:20:29 ID:HjzuwPPX0
- http://www.shoku.pref.ibaraki.jp/syo_tyudoku/ha_zyoukyou/pdf/h17/17_01.pdf
去年の日立市の食中毒の発生日が7月12日だから
年中行事みたいなものなんだよなあ
芽に毒があるのは常識でも
皮ごと食べられるのもたしかにあるからなあ
- 237 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:20:59 ID:6gz5YW6P0
- 包丁を使わせたくないんだったら
ピーラー(西洋皮むき器)使わせなよ、、
和式皮むき器と違って刃が回るから
安全に上手に剥けるよ。柄で芽もえぐれるし。
むかごみたいに小さな芋しか出来なかったのなら
先生方が皮をむいて芽を取り粉を加えてポテトパンケーキでも
作れば、少々残るソラニンも薄まるし子供も喜びます。
今あるもので何とかしようとする事は大切な事ですが
身近で手軽に使えるものがあるなら活用するのも
とても大切な事です
- 238 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:21:03 ID:awno6nvx0
- 俺も昨日、職員のお裾分けでもらった新ジャガ食った。
ビールのつまみだったがちょっとにがかったwww
- 239 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:21:07 ID:8pjfxcYs0
- 今のジャガイモ、処理してあるから芽がでないんだよな。
したがって、毒の事も判らない。
昔は、よく芽が出そうあるいは出たジャガイモのその部分は、包丁でえぐりとってた記憶がある。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:21:22 ID:Ym7tQlNo0
- >>221
195がチンコ丸出しで逃げますた
- 241 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:21:27 ID:ZWLCMGb10
- >>110
> これは食中毒とは言わないだろ
なぜ?
じゃがいもの皮を食ってその毒に中る。正に食中毒ですが。
- 242 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/20(木) 22:21:30 ID:GfOVniNw0
- >>231
中国の核はきr(ry
- 243 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:21:46 ID:n8I3R48w0
- 「皮ごと食べた」
- 244 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:21:49 ID:zBJlc2bL0
- ほのぼのとしたいい話ですね
- 245 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:22:47 ID:lvGnI7Sm0
- そんな中、アメリカンポテトが輸入禁止になっている事は知られていない。
ジャガイモは徹底的に調査・検査、牛肉は安易に輸入、この差は何故でしょう?
- 246 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:22:57 ID:EMkM1nrc0
- >>226
その勢いだと、鉛筆凶器にした殺人事件が学校で起きようものなら、筆記用具がクレヨンになりそう。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:23:39 ID:IRYnDFIb0
- 無知無能な教師による授業を強制的に受けさせられる子供達が可哀想すぎ。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:23:42 ID:BRaFB6EHO
- >>239
芽、出るよ
- 249 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:24:02 ID:rkxDFYSh0
- >>239
ジャガイモの芽が出ないように放射線処理を・・・、とか言えば狂ったように反対するのは
中の人が教師のプロ市民団体だったりする皮肉さ。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:24:48 ID:RQO0DKzM0
- 日に当たって、皮が緑っぽいジャガイモもダメよ。
- 251 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:24:54 ID:XvzdLMdtO
- じゃがいもは
日光にあてると
ヤバいらしい。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:25:06 ID:fhbcRqdS0
- >>245
シスト嚢虫だっけか?
米じゃがの寄生虫。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:25:20 ID:6gz5YW6P0
- 中毒【名詞・する】
毒に中(あたる)こと
食中毒【名詞・する】
食品にあたること
有毒物混入、細菌、菌による汚染
寄生虫混入、食品自体の生物毒、、、、
すべて食中毒という
- 254 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:25:25 ID:HjzuwPPX0
- >>222
落ち着いて>>1をよく読みなよ
- 255 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:25:45 ID:EMkM1nrc0
- 数ヶ月前に、ニラと間違えてスイセン食って食中毒という事件があったな。
区別つきにくい植物を隣に植えるなよw
>>251
緑色になって、皮が異様に不味くなる。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:25:55 ID:JG0zWEYMO
- >>29
北海道に住んでいますが、
芋も男も皮付きが大好物ですが、何か?
- 257 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:26:02 ID:i8A4+UoK0
- スマン。スレタイでなんか笑ったw
笑い事じゃないのにホントすまん
- 258 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:26:08 ID:e4A3eU5d0
- そのうち
「ジャガイモを食べたら食中毒になった。
謝罪と賠償を要求するニダ<`∀´>」
ってなって、農家やスーパー大混乱になるに1500ペリカ
- 259 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:26:20 ID:ZH4Q3Mkx0
- 消防のころジャガイモの芽をとらずに食べると死ぬと、仲間内で話されていたものだが、今考えるとこれも滑稽だな。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:27:37 ID:HjzuwPPX0
- >>255
チョウセンアサガオとかジギタリスとか庭に植えたいんだけどさあ
何かあったらいやじゃない?
でも、そのニュースを聞いて
スイセンだって食べたら毒なんだから
うちの庭にもジギタリスを植えようと思ったよ
- 261 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:27:39 ID:mLkxubWs0
- この記事は東京の東側の話題にもってこうという
匂いがしてるけど、どうもfhbcRqdS0のせいで腑に落ちない。
墨田とか葛飾のヒトですか?
- 262 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:28:03 ID:3soPQnKj0
- >>234
歌詞を替えて記憶してないか?
- 263 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:28:23 ID:W6BeVDvl0
- 無能な奴が更に出来の悪い奴を量産するシステムだな
近いうちに学校内は全てが危険な所として交通標識や警告の看板だらけになるぞ
- 264 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:28:58 ID:/Jftoi6u0
- フライドポテトは皮付きじゃなきゃいやん。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:29:20 ID:gz8KwIzCO
- >>255
北海道のおばちゃん達が
寮で ニラ卵とじスープ作って集団食中毒 ね。
これには、さすが笑わせていただいた。
水仙卵とじスープwww
- 266 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:29:46 ID:wkRryZRjO
- こういう授業は学校ではなく
どこか農家の畑を借りて、実体験としてできるようにしとけばよかったのにな
田植えとかと同じように
- 267 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:30:33 ID:IzdptGlU0
- >>266
東京に農家なんていない
- 268 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:30:40 ID:XJMqW23Q0
- 犯罪人種・頭狂人という生き物・その31(最近の犯罪に限定)
【東京】少年窃盗団 310件ものひったくりなどで逮捕 警視庁非行集団特捜隊
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127969739/
【東京】「再就職しないことを口うるさく言われた」獣医師刺殺容疑で無職長男を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127779370/
【東京】六本木の路上変死,日系少女に薬物の魔手
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127067068/
【社会】東京拘置所の受刑者自殺か 50歳代の男性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127710786/
【東京】「強盗」とうそ、売上金485万着服 警視庁、コンビニ店マネジャー逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127225324/
【東京】犯人写ったビデオ公開 日本橋の金券店員刺殺から1年…警視庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127709585/
【東京】飼育小屋からシロオオタカまた盗難 繁殖目的のマニアの仕業か…葛飾区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127888473/
【社会】ビルの壁に、"落書きアート"→自称デザイナーら逮捕…東京・渋谷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127376609/
【東京】92歳が病気の32歳孫を道連れ、無理心中か…東京・武蔵野市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127693406/
【東京】無免許運転容疑で郵便局員逮捕 失効後も配送
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127314718/
【社会】東京大学教授の論文捏造疑惑 産総研も研究内容を調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127382021/
【東京】江戸川区、ひき逃げで29歳女性が死亡 近くの神社にお参りする途中
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127632057/
【東京】江戸川の強盗殺人被告に無期懲役の判決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127963645/
- 269 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:30:53 ID:Rm2+cAD50
- 包丁の手前の部分で、くりっとジャガイモの芽をくりぬくのは常識だよな。
小学生くらいになればそれくらいは分からないものか
- 270 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:31:24 ID:fhbcRqdS0
- >>261
悪名高き「足立区」の西側の住民でございます。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:31:47 ID:mVQm9TBu0
- つかピーラーにはちゃんとジャガイモの芽取り用の場所が付いてるもんだが
最近の小学校低学年には「しゃかい」も「りか」も無い。「せいかつ」とかなんとか、二つをくっつけたものがあるだけらしい。
くっつけて二で割ってるから内容も薄い。
教科書も、写真じゃなくて可愛らしい挿絵がついてるだけだし、危ないから実験なんてさせない。
ちょっとでも怪我したら大騒ぎですよ。PTAが出てきて担任はずされる。
図工も危ないから彫刻刀とかはさみとかは禁止。お絵かきがせいぜい。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:32:43 ID:fAQ7Gi6d0
- >最近の小学生って、「ハカセ」ってやつはいないのか。
当時の「ハカセ」はまだ結婚してません。 たぶん。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:33:31 ID:EMkM1nrc0
- >>271
最近じゃなくて、15年ぐらい前からじゃないか?
今20代前半の人ぐらいから生活科
- 274 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:34:03 ID:fhbcRqdS0
- >>271
最近は
「手が汚れる」「服が汚れる」ってんで、
絵の具や粘土も使わないし、習字用の墨汁も
「すぐに落ちる」と言う墨もどきでしかないしね。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:34:45 ID:GBQKzBNl0
- 南天の葉っぱも赤飯の腐敗防止に使われるけど、青酸カリの友達のような物質を
微量にふくんでるしな
- 276 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:34:47 ID:avjlCbiS0
- 収穫から約1週間光の当たる状態で保管してたんだろう。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:34:47 ID:05TY1qIQ0
- >>269
すまん。おれはこのスレ見るまでじゃがいもに毒があることを忘れていた。
きっと>>1の先生はおれと同じうっかりさんに違いない。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:34:54 ID:Ym7tQlNo0
- >>271
そうそう。必要性がなくなったから統合しちゃったんだってね。
ちなみにPTAの過剰さといったらすげぇぞ。
夏休みの図書課題と並べて、夏の怖い話みたいなのでトイレの
花子さんがおいてあっても「子供に悪影響」うんたらかんたらと
猛烈な抗議が来る
- 279 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:36:50 ID:HjzuwPPX0
- フグの卵巣には毒があるとかいうけどさ
卵巣に限らず、フグは全体に毒があるんだよね
それといっしょ
- 280 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:36:56 ID:hicfrVSU0
- 子供はまぁ子供だし仕方がないってのはあるかもしれないが
先生は弁解の余地なさそうだ
- 281 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/20(木) 22:37:06 ID:GfOVniNw0
- >>278
もしかして【飛行機・ロケット・船】の図鑑も、今はないのかな?
ミサイルのページとか軍艦のページとか大好きだった。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:37:33 ID:+rrK+9i50
- >>260
それをいいはじめたら一般的な夾竹桃もスズランも毒性ある
ただしジキタリスは毒性が強いから、子供がいる家庭ならおすすめしない
- 283 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:37:34 ID:x+qac+P00
- >>265
従業員たちは中国出身
- 284 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:37:39 ID:rkxDFYSh0
- >>277
もし、貴方が職業としてジャガイモを使って調理を教えないといけないと
なった場合でも、そんなうっかりのまま教える?
社会人としてありえないでしょう。金貰っているのに。まあ、プロ意識の
無い教師の方が多い世の中みたいだから仕方が無いけど。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:37:53 ID:IzdptGlU0
- >>278
でもはだしのゲンはあるんだろ
- 286 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:37:53 ID:fAQ7Gi6d0
- >>271
そのくせ、最近の小学5年生の絵ときたら、昔の少3レベルの幼稚さだから嫌になるな。
神奈川県内の某駅の構内に展示してあった作品のレベルの低さにビックリした。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:38:10 ID:rboT0gcc0
- 馬鹿親と馬鹿教師によって子供たちの未来は…
- 288 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:38:15 ID:tGpYuiny0
- >>274
へぇ、そこまで過保護になってしまってるんだ。
うちの子供が小学校に上がる頃にはどうなってるんだろうorz
- 289 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:38:18 ID:gz8KwIzCO
- 新じゃがだと
皮ごと食べる事よくあるけど
メークインが多いかな
男爵は絶対に皮むく。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:38:52 ID:obA10/6e0
- 栄養士とか調理師とかの指揮下で調理したんじゃねーのか。
それにしても教職員にまともな主婦はいなかったつーことで。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:39:08 ID:FZVzR8Pd0
- 小学生くらいまでは先生の言うことに疑問を持たないからな。
何の疑問も無くジャガイモの皮を食い、円周率が3だと信じ、南京大虐殺を信じてしまう。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:39:23 ID:Ym7tQlNo0
- >>285
文庫になって「ナントカ推薦」とまで書かれているよ
- 293 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:39:37 ID:sttyucXE0
- >>288
私立に行けば多少はマシなんじゃないか?
- 294 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:39:41 ID:fhbcRqdS0
- >>281
大抵置いてないみたいよ「兵器」絡みが載ってる本は。
あっても該当ページが「破ってある」状態。
マメなんだよ、日教組とアカ市民団体PTAw
- 295 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:40:00 ID:mVQm9TBu0
- >>273
そんなに前から!?
>>278
必要性が無いとかあり得ないよ、マジで。
ああ言う時間に情操教育ってのは養っていくものなのに。
なんか情けないなぁ。
- 296 : :2006/07/20(木) 22:40:54 ID:LanazuKx0
- >>29
意地汚い・・・・・
- 297 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:41:06 ID:g2MyoEHW0
- >>288
すげーぞ。評価はよく出来ましたとかの評価しななくて
さらに運動会では一位とかに商品はなし。完全平等に反するとか
なんとかで。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:41:07 ID:rkxDFYSh0
- >>282
そもそも、植物は大なり小なり毒を持っているものだから。
植物が群生するのは、毒素を土壌にばらまいて自分以外の種の発育を阻害するから
なんだよね。例えば、枯れた土地に良く生えるセイタカアワダチソウなんて、毒素
が強いから群生する。しかし、毒素は自分たちにとっても多少害を及ぼすもので、
群生が進むと自分の毒素にやられて全滅してしまう。
- 299 :288:2006/07/20(木) 22:42:33 ID:tGpYuiny0
- >>293
そんなお金はない・・・第一、そうなると私立幼稚園からスタートだし。
自分が常識を叩き込むしかないか。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:43:04 ID:EMkM1nrc0
- >>294
地方によるけどね。PTAも日教組も
愛知の日教組なんて、東京のことが信じられないぐらい静かだし、ぶっちゃけ県とべったり
- 301 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/20(木) 22:43:57 ID:GfOVniNw0
- >>294
>あっても該当ページが「破ってある」状態。
まじかよwww
黒塗り教科書の時代がやってきたwwwwwwwwwwwwww
- 302 :ω:2006/07/20(木) 22:44:10 ID:14ovh/vn0
- >>294
へぇ・・・
俺の小学校時代(20年前)には、難しい本も一杯あって、
核兵器の構造とか書いてある本まであったもんだがな。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:44:11 ID:rkxDFYSh0
- >>299
今や、公立に行かせるなんて、都会だと自殺行為でしかないぞ。
マジで、教師も子供も親もDQNを濃縮したような状態だぞ。
- 304 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:44:51 ID:blnqykZi0
- スレタイで吹いたww
- 305 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:44:52 ID:zpdrAZZnO
- 私が小学生の時、クラスで同じことがあったけど
大して問題にならなかったよ。勿論秘密でも何でもなく、父兄も知ってた。
何ともない子もいたし(体質?)。
今なら大騒ぎだったんだなぁ…
- 306 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:44:54 ID:HvjFY2Gu0
- そういえば小学校の頃、教室の前の花壇に植えたじゃがいもが
表面緑色になったのばっかりゴロゴロだった記憶がある。
ちょっとくらい緑色が残るくらいなら、茹でれば多少無毒化されて食中毒にはならんと思ったが…
- 307 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:45:00 ID:M/D0cQgq0
- 先公のくせにジャガイモの芽は有害だ
ということを知らないのか・・・
何やってんだかwww
- 308 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:45:00 ID:fhbcRqdS0
- >>300
正確に言うと、地方性というより、
「その地域に学会の施設があるかどうか」で
日教組の性格が変わってくる。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:45:15 ID:BrIDRuYG0
- >>271
>彫刻刀とかはさみとかは禁止
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
今の子、かわいそう・・・
- 310 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:45:20 ID:mVQm9TBu0
- >>299
柳生流の育て方とかどうよ。
小学5年生くらいになると夏休みの一ヶ月間、サバイバル装備だけ持たせて山ごもりさせるらしい。
ヒロシが言ってた。
- 311 :288:2006/07/20(木) 22:45:22 ID:tGpYuiny0
- >>297
劣等感が努力の源になるという考え方はもうないのかね。
- 312 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:45:36 ID:ZWLCMGb10
- >>274
最後のは別にいいだろ。書道じゃなくて習字なんだから。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:46:20 ID:LuIFnffb0
- これだけ毎年のように起きてるのに繰り返すというのは学習能力が無いのでは。
ジャガイモ 食中毒 の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2+%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92&lr=lang_ja
理科の実験で作ったジャガイモを茹でて食べて食中毒になったケース
1983年6月、埼玉県富士見市の小学校で272名喫食、99名発症
1998年6月、福岡市の小学校で28名喫食、19名発症、生芋一個当GA量0.5〜10mg※1
1999年7月 福岡市内の小学校で理科の教材として栽培したジャガイモ、生徒19人発症
2000年7月、神奈川県藤沢市の小学校で93名喫食、65名発症
2001年7月、広島県廿日市市の小学校で35名喫食、26名発症、芋中33〜49mg
2001年6月、赤穂市の幼稚園で園児等82名喫食、33名発症、芋中SC量45.3mg/100g※2
2003年7月、東京都内小学校で32名喫食、6名発症、芋中ソラニン3.5mg/100g
2004年7月 姫路市立の小学校(同市田寺)で児童七十四人が食中毒
企業でこれだけ同じことを繰り返したらマスコミから叩かれると思う。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:46:26 ID:x+qac+P00
- >>288
学校による
公立だけど、習字もするし絵の具も使うし彫刻等も使うし
ドリルも使うしミシンも使うしドリルも使うし宿泊研修で斧も使う
調理実習でもちろん包丁も使うし火も使う
ただ、最近の学校って教師が全部やらないんだな
やたら監視役と補助役として保護者を使う
- 315 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:46:52 ID:6gz5YW6P0
- 指導内容 - 旧課程 - 新課程
百済(歴史) くだら ひゃくさい(文字通りによませる)
漢字(国語) 読み書き 読めれば良いや
イオン(化学) 初期に学習 難しいから後回し
無理数(数学) 円周率で触れる 同上
- 316 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:46:55 ID:Ym7tQlNo0
- >>311
運動会は、成績では勝てない子が運動で勝てる場だったのに、
完全にそういうのを奪ってしまったな。
狭い視野だ、まったく。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:47:15 ID:sttyucXE0
- >>309
たしかに彫刻刀は使い方によっては肉削る怪我とかするからなwww
それもいい思い出だけど
しかしハサミ使わせないとするとカッターは殺人兵器の扱いか?
- 318 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:47:18 ID:rkxDFYSh0
- >>313
パロマも真っ青だな。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:47:31 ID:+4BQZgjr0
- α線を当てるといいお
- 320 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:47:54 ID:mVQm9TBu0
- >>314
ドリル使いまくりだな
- 321 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:48:10 ID:jeLAomVU0
- >>313 まったくだな。誰か死なないとわかんないのか。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:48:27 ID:AxS/r2UgO
- スーパーマーケットの野菜コーナー感覚
- 323 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:48:37 ID:gz8KwIzCO
- ウェンディーズのベイクドポテト
皮ごと食ってるけど大丈夫だな。
1個丸ごと出ててくるやつ。
バターつけて ウマい。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:49:02 ID:EMkM1nrc0
- >>319
α線照射装置を持ってたら、それはそれでやばそうw
- 325 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:49:06 ID:fAQ7Gi6d0
- >>300
愛知が静かなんて、本当かな?
県の教育委員会中枢がすでに乗っ取られてるってことは、ないよな。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:49:51 ID:fhbcRqdS0
- >>314
都市部だと随分前から「やらない学校」の方が多数派なんだよね。
既に今の20代前半で
鋸使えないどころか、
ドライバーやニッパー使えない奴らはそう珍しくないんだよ…
女だと「生まれてこの方一度も料理した事ない」方が多かったりする。
- 327 : ◆lxiuyer5nk :2006/07/20(木) 22:50:06 ID:ghXDtF9N0
- 芽だけじゃなく、皮もやばいのかよ。
知らんかった。
- 328 :バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/20(木) 22:50:10 ID:GfOVniNw0
- >>317
彫刻刀で切腹するやつとかいるよな。
刃を手前に向けて削っちゃうのw
- 329 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:50:51 ID:ggHOceI40
- そういえば小4でジャガイモ栽培したな。
定番のヨウ素液ででんぷん実験して、残りでカレー作った。
小・中の理科は特に面白かったなあ。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:51:16 ID:rkxDFYSh0
- >>319
α線など当てても表面しか届かないから無意味の極致。
紙1枚で止まってしまうんだぞ。
芽の中まで届かないよ。あ!この教師達だとしてもおかしくないな。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:51:23 ID:Ym7tQlNo0
- >>326
最近の大学生、一人暮らししてるアパートに
包丁やまな板ないって言うもんよ
- 332 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:51:25 ID:14ovh/vn0
- >>328
いるいる(w
どこにでもいるもんだなぁ。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:52:07 ID:mVQm9TBu0
- >>326
そうそう、あの生まれて一度もって調理実習があるじゃんとか思ってたんだが、
今無いんだよな。
小中ではノコギリ持たせる代わりにPC教えてる。
PCなんか子供の内から教えたって出会い系しかつかわないってのに。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:52:10 ID:bBuBr15k0
- >>297
元々、学校の運動会に賞品なんかないから。
>>311
ならない場合もある。
>>316
運動のできない子にとっては地獄でしかありません。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:52:47 ID:aMWP2zNz0
- 茹でたジャガイモ皮も食べたりしたが、別に食中毒になったことはない。
なぜに?
- 336 :288:2006/07/20(木) 22:53:12 ID:tGpYuiny0
- >>326
そろそろ(カッター)ナイフの使い方も危ういのが出てくるだろうな。
かといって「最近の子供はナイフで鉛筆が削れない」とか極端な例を出すのもナンだと思うが。
- 337 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:53:25 ID:fhbcRqdS0
- >>331
でそういうのって女の方が多かったりするしね。
以前仕事してたところの派遣のねーちゃんたちなんか、
夕飯=近場のコンビニでカップ麺にお湯入れて、
自宅まで持ち帰るのが「当たり前」とか言ってるしさ。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:53:57 ID:EMkM1nrc0
- >>325
君が代に反対する運動なんて聞いたことない。運動会でちゃんと国旗も掲揚するし
当然国歌斉唱があったし、練習もした
高校のときは、体育館で集会のときは、いつも国旗が舞台の後ろにあったし、国旗・県旗・校旗はいつも掲揚していた。
掲揚しっぱなしだから、年1回は新しくなってたが(台風シーズンに吹き飛んだりしたw)
- 339 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:54:02 ID:Ym7tQlNo0
- >>333
で、その良い例が
【社会】 小学6年の女児2人と「3P」、ロリコン神戸大生を逮捕★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153378680/
のガキどもってわけだ
- 340 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:54:38 ID:RQO0DKzM0
- >>327
日にあてて緑色っぽくなった皮がダメなだけで
暗所に保管してれば問題ないよ
それに、日に当たって毒性強くなったジャガイモって、不味くて食べれないと思うんだけど
よく食べれたなと、そっちのほうが不思議
- 341 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:55:21 ID:sttyucXE0
- >>326
プラモとか作るときにニッパーとか使うと思うんだけどな
ギリで20代前半だけど時代は変わったな
- 342 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:56:04 ID:mVQm9TBu0
- >>341
プラモなんか作らないし
- 343 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:56:28 ID:ibsV+RsiO
- >>303
関東の都会は凄まじいな。
北海道は本州の上位レベルには及ばないけど
公立がしっかりしてるからまだいいのか。
まあ左翼中心ではあるけれど…
- 344 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:57:16 ID:fhbcRqdS0
- >>336
今の高校生でカッターナイフ使えない子、珍しくないみたいよ。
刃の出し方がわからないって話はよく聞く。
>>341
そもそも今の子はプラモなんか作らないから。
模型業界のメインターゲットは「中年」になって久しいし。
学校(自治体)によっては「子供に模型を売るな」ってやってるところもあるぐらい。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:57:17 ID:EMkM1nrc0
- >>328
彫刻刀の丸刀を使ってるときに、手が滑って指に刺さったことならある。U字の跡が付いた
あと、理科の実験で水酸化ナトリウム水溶液をこぼして手が溶けたこともある
- 346 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:57:46 ID:+zwJVEA00
- >>335
日に当たって緑色になった部分がヤバイ。
それ以外なら皮ごと食っても問題なし。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:59:34 ID:rkxDFYSh0
- >>343
なぜ、あれほど都会での私立お受験が凄まじいかは、まさに公立の悲惨さからきている。
ずっと公立で過ごした俺ですら、自分の子供は絶対私立へと思っている。
問題は、私立でも公立よりもマシってだけで絶対の安心ができない点なんだけど。
- 348 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 22:59:36 ID:UonJZe7O0
- >>279
種類によって全然違います。
卵のまま丸かじりOKの奴もいれば、血液にまで毒の有る奴もいる。
>>260
朝鮮アサガオは麻酔にもなるようだね。
キョウチクトウにも毒があるけどウチの小学校の生垣になってますた。
>>60
葉や茎をサラダで喰って当分食用禁止になったとさ。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:00:18 ID:Ym7tQlNo0
- >>345
うちの地元だと、彫刻刀を振り回すのは危ない、ということも
わからんで、クラスメイトのクビをスッパーやっちまって、一斉に
彫刻刀使用禁止になった出来事があったよ。
可哀想に、首切られた子は亡くなったが。
教師がそこにいたのにみてなかった、注意しなかった、でさらに大問題
- 350 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:00:31 ID:Jd1AV4RLO
- >>335
ジャガイモの芽を取らずに喰ったらしいよ。
つか先生も教えろよ…下手したら死ぬぞ。
知らない世代が教師なのかねえ。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:01:31 ID:mVQm9TBu0
- ノコギリも金槌も持ったこと無いから日曜大工も出来ないんだよな。
釘の打ち方も知らない。
なんか可哀想だよ、ほんとに。
という世代が教師になり初めてるんだから、物知らないのもしょうがないのかなぁ。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:01:45 ID:XvzdLMdtO
- 緑じゃなくても
だめでしょ
日に当てたら・・・
- 353 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:02:20 ID:votjKwDh0
- 教員諦めて良かった。
まあ、免許は頂いたけど。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:02:21 ID:8FUAkMhY0
- ・ジャガイモの芽をしっかり取る
・十分加熱する
これだけで回避できるソラニン中毒を起こす中学生って・・・
やっぱりゆとりが原因?
- 355 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:02:59 ID:3qRfdskq0
- 自業自得ならぬ自耕自毒
- 356 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:03:01 ID:IxoD3ytVO
- 都会の人はいも好きなんたなぁ
- 357 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:03:46 ID:shlfkudw0
- ジャガイモの皮や芽に毒があるのを知らない先生が多いなんて
- 358 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:03:49 ID:XJMqW23Q0
- 芽が危ない事は知っていたけど
正直、皮までとは知らなかった。。。。
子供の頃はよく皮ごと食ってたけど、新じゃがだったんだろうな
- 359 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:03:55 ID:fhbcRqdS0
- >>351
正直な話、
「何のこだわりも趣味も特技もない」って奴が教師になってるからねぇ。
最近は。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:04:05 ID:mVQm9TBu0
- >>356
自然と触れ合う機会なんて、芋ほりくらいしか無いからなぁ。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:04:34 ID:XJMqW23Q0
- 東京(笑)に一票を(笑)
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)都道府県は?3
http://www.37vote.net/division/1152982979/
関東地方で一番嫌いな都道府県投票
http://www.37vote.net/division/1118900025/
自由に投票を(笑)
東京の駄目なところ
http://www.37vote.net/division/1118676035/
東京といえば?
http://www.37vote.net/division/1151816932/
- 362 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:04:41 ID:bBuBr15k0
- >>346
まだ成熟しきっていない小さく未熟なジャガイモの場合は、緑になってなくても皮にソラニンが含まれてるよ。
>>350
>>1を読め
- 363 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:04:42 ID:m9IQTwLA0
- 芽も皮もむかないけど死んでないぞ。
苦いけど4個くらいで食中毒にはならないぞ。
どうしたんだ小学生。
- 364 :名無しさん@6周年 :2006/07/20(木) 23:04:54 ID:A0eEiR5Z0
- >>349
その話を詳しく教えてくださいな。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:05:05 ID:IRYnDFIb0
- 学校に通う児童にとって最大の脅威は、偏向教師の存在そのもの。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:05:18 ID:rIutqPFX0
- 豆と芋は生だど毒
- 367 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:05:55 ID:9QGzQELA0
- これは痛いニュースネタだな
- 368 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:06:24 ID:fhbcRqdS0
- >>365
5年ぐらい前までは確かに「教師」だったけど、
今の最大の脅威は「親」
- 369 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:06:33 ID:RQO0DKzM0
- >>352
そうだね。保管の仕方に問題あったんだと思う。
緑っぽいってのは、目視で分かりやすい判断基準ってだけだけど
ようは、毒が回ってる状態。茹でようが揚げようが、その部分だけ切り取ろうが
食べたらすぐ気分悪くなる
- 370 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:07:00 ID:E3YCzdL20
- 目まで食っちまったんかな?
収穫したてのジャガイモなら青くもならないし・・・
- 371 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:07:26 ID:mVQm9TBu0
- >>366
トロロは?
- 372 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:07:38 ID:3qRfdskq0
- 我ながら上手い事言ったとおもうが相手にされないので寝ます
ぬるぽ
- 373 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:07:42 ID:Ym7tQlNo0
- >>364
10年くらい前の話なんでうろ覚えだけど、クラスで図工の授業があって、
ガキどもが彫刻刀振り回して遊んでいたらしい。チャンバラのつもりだったのかな、確か。
で、たまたま机と机の間を通っていたクラスメイトの首にあたって
スパーッと切れた。
教師がその時点でようやく気づいて大騒ぎになり、救急車呼んだが、
出血多量で死亡。
以来PTAからの猛烈な抗議で彫刻刀使用禁止決定
- 374 :通りすがりの放射線技師:2006/07/20(木) 23:07:59 ID:51E/RDSN0
- 勘違いしてるやつがいるけど、
ジャガイモにエックス線を当てて芽が出ないようにしたのを
食っても、何の危険性もないよ。
エックス線は電磁波なので、照射した物体に残留したりしないから。
多少タンパク質が変性して味が落ちるかもしんないけど、
危険性はゼロだと言える。
エックス線の代わりに中性子線でもあててるんなら
話は別だけど。
放射化してえらいジャガイモになっちまうな。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:08:37 ID:g2MyoEHW0
- >>334
こういう世代が主戦なんだよなもう・・・
オレはノートと鉛筆もらったけどな
- 376 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:08:42 ID:tGpYuiny0
- >>372
ガッ
- 377 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:08:43 ID:RQO0DKzM0
- >>362
あ、そうか。未熟ないも食べたって事なのかな。
- 378 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:08:51 ID:EMkM1nrc0
- >>372
ガッ!
- 379 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:09:05 ID:SathjtEm0
- >>354
いやこの場合、
「芽には毒が有るから、深めにえぐって取らないとダメ」
と教えられなかった先生の方が問題だろう...
中学の時点でカレーくらい作らせていない家庭にも問題が、といいたいところだが、
スーパーで買ってくるジャガ冷蔵庫野菜室直行だと、
あんまり気にしなくていいことなので、教える機会に恵まれなかったと、
かなり家庭責任回避な解釈をしてみる。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:09:26 ID:rkxDFYSh0
- >>368
この板見る限り、明らかに今でも教師が最大の脅威だと思うが?
- 381 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:10:30 ID:9QGzQELA0
- つか身体弱すぎ
- 382 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:10:42 ID:3qRfdskq0
- >>368
最大の胸囲は給食のおばちゃん
- 383 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:10:42 ID:LgRO8nON0
- 俺も小学生の頃クラスで収穫したジャガイモを皮ごと食べたけど、
クラス全員なんともなかったよ。
因みにそのときは掘ってその日に食べた。
やっぱね、新ジャガは皮ごと食ったほうが美味いんだよ。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:03 ID:4o6gHIiA0
- >>373
いやこの場合、
「首には動脈が有るから、深めにえぐって殺らないとダメ」
と教えられなかった先生の方が問題だろう...
- 385 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:08 ID:m9IQTwLA0
- 俺は自分の畑で作ったのを喰うがなんともなかったがなぁ。
小さいのも未熟なのも喰っちゃうし。
さて寝るわ。おやすむー。
ぬるぽ
- 386 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:13 ID:fhbcRqdS0
- >>380
教師は命までは奪わないから。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:16 ID:ggWNLSgb0
- >>5
ヒント:休眠期間
- 388 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:25 ID:bBuBr15k0
- >>354
>>1をよめ
>>370
ttp://www.fch.chuo.fukuoka.jp/dna/fuefuki/sub4.htm
- 389 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:29 ID:tGpYuiny0
- >>375
自分は運動が全然駄目なほうだった。
その頃は、何と言えばいいのか、住み分けが出来ていた気がする。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:11:29 ID:SathjtEm0
- >>379 訂正
中学って書いちゃったな。小学6年でした。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:12:21 ID:xu5Dh695O
- ガッ
- 392 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:12:26 ID:sA5HQbhM0
- ゆでて皮ごと
ゆでて皮ごと
ゆでて皮ごと
ゆでて皮ごと
ゆでて皮ごと
わざと食中毒を起こしたと思われてもしょうがない
- 393 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:12:31 ID:t1pqdOwF0
- ソラニンつうことは、収穫後の保管の仕方が悪くて光に当てっぱなしか
栽培時に土寄せ怠ってイモが地表に出て日に当たったかだろうな
もっともそんなになったら食っても苦くて美味くないはずなんだが
- 394 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:12:32 ID:8FUAkMhY0
- >>374
まあX線なら余分なエネルギーはこの場合熱と変化するんで、安心ですな。
しかし世間が「放射線=悪」と考えるのが厳しいかも。
でも粒子線は危険ですよね・・・
- 395 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:13:08 ID:rkxDFYSh0
- >>386
意味が分かりません。だから、教師の方がマシだと?
頭大丈夫ですか?
- 396 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:14:20 ID:mVQm9TBu0
- ソラニン発生するほどのジャガイモなら不味いはずなんだが、
そもそもジャガイモをポテトとかカレーとかの思い切り加工してあるものしか知らなければ、
そう言うものだと思ってしまうだろう。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:14:35 ID:bBuBr15k0
- >>393
ttp://www.fch.chuo.fukuoka.jp/dna/fuefuki/sub4.htm
- 398 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:15:17 ID:ga6tY5dP0
- 小学校でイモ掘りか
幼稚園の頃ならやったけど
- 399 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:15:21 ID:Ym7tQlNo0
- ちなみに魚とは切り身が泳いでいるものだ、とか、昆虫が死んで動かなくなったら
電池を入れ替えればいいとか、本気で思っている小学生はざらにいます
- 400 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:15:44 ID:fhbcRqdS0
- >>395
いや、もういいや。
君とは一生会話が噛み合いそうにないから。
今の子供の質の低さの最大の要因は
親も含めた家庭環境だよ。
平たく言うと
公営住宅の家庭が学校荒廃の最大要因。
- 401 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:15:59 ID:eaZmP0mS0
- ナス科を甘く見るな。基本的にアルカロイド多めだからな。
タバコもナス科。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:17:05 ID:i0cmx3Yf0
- 世の中をよくわかったんじゃないかな?
良い授業だったと思う。先生GJw
- 403 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:17:09 ID:mVQm9TBu0
- 骨をとるのが嫌だから魚は嫌いだとか言うのも居るな。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:17:15 ID:Ixs7xW9L0
- とりあえず教員がアホすぎ
- 405 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:17:33 ID:Azi3NOVsO
- なぜ皮ごと?
- 406 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:17:36 ID:B9iJ6A290
- 刺身のパックが海を泳いでる時代だからな〜
教師もバカが増えたな・・。自業自得だ
- 407 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:17:36 ID:bcYsfS6yO
- 日に当たらなくても、土がやせてるとソラニンが発生しやすく
なるとか聞いた事があったな、ソース忘れたけど
- 408 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:18:00 ID:tGpYuiny0
- >>399
問題は、大人になるまでに常識が身に付くかどうか。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:18:16 ID:vkHCvunV0
- これもゆとり教育
アホチャウカwwww
芽は毒って基本だろうが!
教員アホス さすが小岩西葛西
- 410 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:18:41 ID:BrIDRuYG0
- >>403
骨がきれいに取れたときなんて快感以外の何者でもないのにね
- 411 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:19:12 ID:fB4EUZzu0
- うーん、芽は取るもんだって教わらなかったのか。
>399
人は死んだら生き返るとも本気で思ってるらしいですしね。
- 412 :364:2006/07/20(木) 23:19:19 ID:A0eEiR5Z0
- >>373
リアルに切り裂きジャックになっちまったのか・・・
たぶん、切り出し刀で切ったんだろうな。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:19:31 ID:8FUAkMhY0
- >>379
刻み野菜が普通に売られて、それで調理ができる今では
家庭でもそういう基本的なことも教えてもらえないのかな・・・悲しいことだと思う。
幼稚園のころから自宅の畑で野菜を育て、
その野菜で調理する楽しさを教えてもらえたことに感謝しないといけないな・・・
- 414 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:19:36 ID:fhbcRqdS0
- >>403
給食でも「骨無し魚」が平気で出る時代だしね。
魚に骨があるって事を知らない小学校低学年とかいますよ、まじで。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:19:38 ID:OQprdd680
- >>408
ひととおりの常識が身についた人間を大人って言うんじゃないのか?
- 416 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:19:51 ID:Ym7tQlNo0
- >>403
最近だと、子供に苦労させたくないからと、骨ナシの魚
買う親も多いよ
加工は中国
- 417 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:20:25 ID:z4fUWVsIO
- 小粒のじゃがいも、新じゃがの季節にたまに売ってるよ。
皮付きで揚げて食べてますが?
- 418 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:20:28 ID:hkE77Cjl0
- 教員はいい年してじゃがいもの毒性も知らないのか。
子供の方も6年生だったら既に家庭科で粉吹き芋くらい作ってそうなものだけど
- 419 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:21:07 ID:t1pqdOwF0
- 新ジャガは取らなきゃならんほどの芽はまだできてないけどね
- 420 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:21:17 ID:gIFaXPgN0
- 皮ごとは別に問題なくね
芽を取らなかったか、そもそも栽培方法か保存方法が不適切だったんだろう
- 421 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:21:29 ID:tGpYuiny0
- >>415
そか。
この場合は一定の年齢、と言ったほうがいいのか。難しいな。
- 422 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:21:52 ID:rkxDFYSh0
- >>400
すごい差別主義者。
やっぱり異常だよお前。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:22:01 ID:Kr2ejlPX0
- >>420
>皮ごとは別に問題なくね
ゆとり教育キタキタキター!!!!!
- 424 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:22:58 ID:DdG5RRF10
- >>401
チョウセンアサガオとかもナス科だったっけ?
- 425 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:23:32 ID:I+t9sOS70
- じゃがいもは皮もヤベェってのは常識だろ
若いのとか浅い場所で育ったのは危ない
- 426 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:24:05 ID:C9O7xkVKO
- 深さが足りなかったのかもね。
青いとその部分がかなりやばい
- 427 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:24:06 ID:zFOPtE320
- 最近の子供は本当に馬鹿なんだな。びっくりする。
つか、おそらくこの事件で今後ジャガイモの栽培を止める学校にもびっくりだけど
- 428 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:24:14 ID:fhbcRqdS0
- >>422
教育関係者の間では、随分前から
「分かってるけど口には出さない常識」なんだけどな。
学区内に公営住宅・団地がある学校とない学校を比べてみれば
一目瞭然でね。
肌身で感じた人も結構いると思うけど。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:24:33 ID:t1pqdOwF0
- >>424
沖縄でそれにナスを接いでとれたナス食べたら具合が悪くなって
記憶がdだ夫婦がいたな
- 430 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:24:38 ID:Kr2ejlPX0
- >>424
むろん、チョウセンアサガオもナス科だ
ナス科とキンポウゲ科に気を付けろってのは常識さ
- 431 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:25:00 ID:OQprdd680
- >>421
あなたを煽った訳じゃないよ。基本的に同意。
最近、常識のない(年齢だけの)大人が多すぎると思っただけ。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:25:57 ID:0JwZLJOt0
- パオパオチャンネルか何かの「おいらは毒を持ってるぜ〜」って歌を聞いていればよかったのに…
- 433 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:26:11 ID:gIFaXPgN0
- >>423
これ新じゃがでしょ?
栽培と保存が適切なら皮ごといけるよ
- 434 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:26:18 ID:rkxDFYSh0
- >>428
お前の学校は人権についての授業しないの?
無理だな、お前自身が差別主義者なんだから。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:26:32 ID:5rvWyrDI0
- なあぁぁぁ〜んでこの程度の話がニュースになるのん?
わけわかめ。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:27:23 ID:7a6o0BidO
- 今年は日照不足でうちの畑のジャガイモもイマイチ。
掘る前に地上に出てる茎の部分がみんな腐っちまった。
よその畑もみんな駄目で、素揚げが丁度いい位な大きさで出荷した
- 437 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:27:24 ID:t1pqdOwF0
- >>435
77人集団食中毒ならニュースにもなろうかと
- 438 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:27:24 ID:Kr2ejlPX0
- >>433
ジャガイモはソラニンやチャコニン(カコニン)などの有毒なアルカロイド配糖体を含む。これらはジャガイモ全体に含まれるが、特に皮層や芽に多く含まれる。
- 439 :名無しさん@6周年 :2006/07/20(木) 23:27:27 ID:A0eEiR5Z0
- >>427
最近の小学生は「天動説」を支持してるからな。
コペルニクスもドン引きだぜ!
- 440 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:27:39 ID:fhbcRqdS0
- >>434
人権て言うのは、人間の「権利」だわな。
- 441 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:27:50 ID:QQWgYa95O
- つい最近貰ったジャガイモ茹でて食べて、喉と吐き気がきた。皮も少し食べたかも
アレルギーか?とか焦ったけど、これも一理ありそう
元から吐きやすいんだけど・・理由分かってスッキリ
- 442 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:28:26 ID:xR7YSx/20
- こういうのが怖いから、収穫の後に食う目的があるばあいは
サツマイモの方を作らせるのが通常だと思っていた…
- 443 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:29:05 ID:LCxaCHCi0
-
お嫁さんが出て行っちゃたんで厨房荒れ放題、気がついたらピンクがかった白い可憐な花がすみっこで咲いててビックリした。
よく見たらお嫁さんが買ってそのままになったジャガイモが花を咲かせていた。涙がこぼれた。かんけーないねこの話。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:29:26 ID:z4fUWVsIO
- 新じゃがのレシピを検索すると、皮付き調理の何と多いことか。
- 445 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:29:38 ID:6rXjM3T90
- このアホ教師も>>433みたいにアホで無知だったんだろうなあ
- 446 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:29:48 ID:IzdptGlU0
- 新じゃがで緑色でなきゃ皮もいける
- 447 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:30:11 ID:rkxDFYSh0
- >>440
少なくとも人間と呼べないのはあんただよ。
人間の皮をかぶっているだけ。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:30:21 ID:yI6C58Qp0
- 学校の授業でいろいろ作って食べるようになったな
- 449 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:30:47 ID:7jXkHnym0
- 学校で栽培したジャガイモを調理して食うと職員会議で話した際に、
家庭科の教師は何をしていたんだ?
しかも教員2名が食中毒ってwww
校長のコメントもなあ。
今後、学校で栽培したものなどを食べる場合には万全を期したい
って・・・・毒を取り除いて生徒に出すんじゃなくて、ココに
毒があるってことを教えて生徒に取らせないと教育にならんのでは?
- 450 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:30:47 ID:ga6tY5dP0
- ゥ (⌒─⌒) ムシャムシャ ∧_∧ 新ジャガです
ゥ'`((´^ω^)) (´・ω・`)ムシャムシャ 楽しく食べてね
'` / つi'"':l / つi'"': 仲良く食べてね
しー`、:_i' しー`、:_i'
ピク .:∧_∧: .(⌒─⌒)
:(;゙゚'ω゚'): .((;゙゚'ω゚')): ピク
:/ つとl: .: / つとl :
:しー-J : ..: しー-J
ジャガイモは芽を取り除きましょう
- 451 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:31:05 ID:t1pqdOwF0
- 皮付きってこの時期だからこその食べ方だもんなぁ
- 452 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:31:07 ID:tGpYuiny0
- >>443
泣けた。ガンガレ
- 453 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:31:18 ID:9s5GdRWR0
- 包丁でぐるっと切込みを入れたジャガイモを茹で上げた直後に氷水で冷やせば
皮が信じられない勢いで剥けるっていうのに、皮ごと食べるなんて
この小学校バカじゃないの?!
- 454 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:31:43 ID:gIFaXPgN0
- >>438
いやほんまに
適当にレシピ調べてみ?もちろん緑化してるようなのは食えんけど
- 455 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:32:17 ID:fhbcRqdS0
- >>447
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=rkxDFYSh0
なんか随分と教師に恨みがあるみたいだな…
- 456 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:32:22 ID:ooFxJWpMO
- 不謹慎だが、スレタイに笑ってしまった
- 457 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:32:37 ID:Kr2ejlPX0
- >>454
レシピがどうとかじゃない
事実と結果が全てだ
- 458 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:32:39 ID:2HGFAXEL0
- 何年か前に今回と同じ事例の話をテレビで見たな。
芽は取ったけど、日に当たって緑色した皮を薄く剥いただけで食って
クラス中食中毒になった話。
特命リサーチだったかな?
バーベキューに来て森にあったアルカロイド系の毒が強い木の枝を
箸がわりにして中毒おこした事件もやってた。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:32:48 ID:zFOPtE320
- 最近の子供には新鮮な
「体で覚える勉強」
ができたんじゃないの。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:33:01 ID:IzdptGlU0
- 新じゃがと古じゃがでは調理の仕方違うってのももしかして浸透してないのか?
- 461 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:33:01 ID:RQO0DKzM0
- >>441
すぐ気分悪くなるよね。
この子達完食したのかなぁ・・・
不味くて食べれたもんじゃないのに。味覚は大丈夫なのかそっちが心配
いつもと違うって思ったら、すぐ止めたほうが良いよ。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:33:05 ID:jLx3YC3j0
- >>454
ジャガバタとか皮付きででてくるしな
- 463 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:33:27 ID:xR7YSx/20
- >>433
小学生が育てるじゃがいもに、どんなレベルを設定しているのだろう。
出来自体が千差万別だし、スレにあるように、小学校栽培での中毒事例は多い。
危険があると判っている物は、排除すべき。
つか、修学行為なんだから、ジャガイモ食わせるだけでなく
危険があることも教えないと勉強にならんと思うよ。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:33:56 ID:O76pxkcO0
- おかーさんのお手伝いでカレー作ったりしないのか、今の子は……。
「皮むき上手だねぇ」という言葉にノセられて、必要以上に皮を剥きまくったあの頃が懐かしい。
>>386
今回は奪いそこなったね。
- 465 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:34:21 ID:hggND1sT0
- 実際に皮付き食って食中毒になったんだろ?
それならそれが全てだな
そうなる可能性を考慮しなかった教師たちに問題があるとしか
- 466 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:34:22 ID:kb7rSu2oO
- つまりなに。
今回の事件は。ここで得意げに語られてる、芽がどうの、加熱がどうの、皮がどうの、ってな話は全く関係なくて、
それどころか、それで回避できると思ってる人間も、今回のケースでは軒並みやられてる可能性があった、ってこと?
- 467 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:35:08 ID:jLx3YC3j0
- >>458
それは夾竹桃のことか? ありゃ死ぬか。
>>460
これは新ジャガだね
- 468 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:35:10 ID:fhbcRqdS0
- >>453
きちんとつるりと剥けると気持ちいいよね、あれは。
トマトの湯剥きも快感ですわ。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:35:36 ID:BtrFMgnW0
- >>443
十年前の俺発見
- 470 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:36:38 ID:cpSp7BHR0
- 他人の空似ん
- 471 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:36:51 ID:rkxDFYSh0
- >>449
ここの教師は、教えない親や気が付かない子供が悪いとか言いだす始末だからな。
公営住宅や団地住まいは、人じゃないみたいに言う教師がマジで存在するし。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:36:59 ID:RHbuWRCl0
- fhfhg
- 473 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:37:48 ID:mVQm9TBu0
- >>464
カレーなんてつくらないおかーさんが多いのが
- 474 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:38:24 ID:IzdptGlU0
- >>471
志持って教師になったのにクソガキのクソっぷりに嫌気さしちゃった教師がいることもどうぞご承知ください
- 475 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:38:35 ID:gIFaXPgN0
- >>457
だから今回のケースは栽培過程か保存に問題があったか、もしくは芽を取らなかったかしたんだろう
新じゃが食うときに皮ごとってこと自体は特に問題ないよ?
これを学校でやったことが適切だったかどうか、ってことになるとまた別だけど
- 476 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:38:56 ID:YqkuVrfUO
- 昨日の居酒屋で、ジャガバター頼むのを忘れた事を思い出した。今、すごく食べたくなってしまった。
でも、もう寝る。明日は諏訪に行きます。じゃあ。
- 477 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:39:01 ID:fhbcRqdS0
- >>464
今の子供が食うカレーの殆どは
レトルト
なんだよ。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:39:37 ID:Kr2ejlPX0
- >>475
いや、君の主観なんかどうでもいいんだって
結果が全て
いくら私に絡んできても結果は変わらない、残念だけどね
- 479 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:39:46 ID:4uCGVW7F0
- 皮付きとかじゃなくて、光を良く当てて育てると
(土があんまりかぶってないとか)
ソラニンが発生するんじゃなかったけ?
こんなの何度も事故起こしてるんだからいい加減禁止しろよ
- 480 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:39:58 ID:QIS39fHl0
- 良い経験で一生の思い出になるよ
- 481 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:40:00 ID:yI6C58Qp0
- つーか、ジャガイモの皮うまいか?
ってなんかテレビ番組で油であげて食べてたのがいたな
- 482 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:40:38 ID:jHLHO3iS0
- ソラニンの存在する部位と条件なんて小学校の家庭科の教科書に載ってたが。?
私は昭和39年生まれ。
家庭科の先生が芋の芽と皮を用意。
理科の先生がメダカ水槽を用意。
水槽に芋をGO。
暫くしてメダカがピクピクで臨終。
実践で教えて頂いた。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:41:51 ID:gIFaXPgN0
- >>478
なんか話噛み合わんな
学校のケースと普段の調理とは分けて言ってるつもりだけど
- 484 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:41:58 ID:p0MXCjVJ0
- てかキチガイが一匹、皮付き大丈夫だってって言い張ってるけどバカとしか思えん
じゃあお前、この学校で作ってたじゃがいも皮付きで食ってみろよ
- 485 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:42:16 ID:IzdptGlU0
- >>481
マズイ
皮に栄養があるとか言って食っちゃうヤツ多そうだな
- 486 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:42:55 ID:O76pxkcO0
- そうか、レトルトでチンしておわりか。
楽なんだけど、おいしくないよねぇ。
>>482
最近はメダカさえも買ってこないと・・・
- 487 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:43:45 ID:Kr2ejlPX0
- >>483
で、君は「絶対に」皮付きの新じゃがいもは無害だって保証できるの?
この学校で発生したトラブルに皮付きは無関係だって
君に責任において保証してくれるの?
- 488 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:43:52 ID:RQO0DKzM0
- >>485
居そう・・・私の母親も皮に栄養ある派だった
- 489 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:43:58 ID:kb7rSu2oO
- 単純に皮つきは大丈夫だろ
普通に食うし。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:44:18 ID:Ia2AKckD0
- ジャガイモの芽ってらせん状に分布してるんだよね
- 491 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:44:50 ID:6gz5YW6P0
- 新じゃが
掘りたての成熟したジャガイモ
瑞々しさが特徴
未熟じゃが
未成熟のジャガイモ。ムカゴのように小さい。
掘りたてかどうかは無関係に含有毒量多し。
喰わないに越した事はない
- 492 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:45:49 ID:yI6C58Qp0
- >>482
いまだと「メダカがかわいそう、なんてことを」って怒鳴り込んでくる親
はかりなんだろうなぁ
- 493 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:45:50 ID:cpSp7BHR0
- ジャガイモ皮ごと油で揚げて弁当とかのおかずにする冷凍食品売ってるよな
学生時代はよく食ってた
- 494 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:45:59 ID:zFOPtE320
- じゃが、しかし
- 495 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:46:20 ID:ZB8CenMi0
- 子供の方に抵抗力がないのかな。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:46:21 ID:1z/NZC+V0
- ダイエットで豆を半生で食って中毒とか、なんか食に関する常識が失われてきてるな
- 497 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:46:22 ID:ylGY/pII0
- じゃがいもは芽に毒があるんだろ
皮は無害だよ
- 498 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:46:30 ID:mVQm9TBu0
- つか、新ジャガってあれはああいう種類のジャガイモで、
取立てとか新鮮とか一切関係ないよな、確か
- 499 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:46:37 ID:IxoD3ytVO
- うちの親にこのNEWSを教えたら
んなことも知らんのか、はんかくさいな。
だそうです…
- 500 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:47:07 ID:O76pxkcO0
- 皮、皮、ってうるさい 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:47:23 ID:iF8yksJ70
- >>497
こういうのが定期的に湧いてくるな
もはやネタで言ってるとしか思えないが…
- 502 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:47:33 ID:kb7rSu2oO
- >>487
食えない皮は見分けつくよ。
うち田舎だから、普通に庭でじゃがいも作るけど。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:47:54 ID:QQWgYa95O
- >461
うん。食べて少ししてからビリッとした嫌な刺激を感じて、これはヤバイと思った
こんなの初めて
>482
そんな実験あるんだ。ビックリ・・
芽に毒があるのは有名だけど、皮にもあるのは認知度低いね
- 504 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:48:08 ID:CSVOb05A0
- 毒というもの身をもって体験できたんだからいいんじゃない?
少量ならまず死なないし。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:48:33 ID:Tnjxd0DB0
- 『宅間』って名前のジャガイモ?
- 506 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:48:35 ID:fhbcRqdS0
- >>486
今の小中学生の親世代あたりから
「料理を殆どしない母親」大増殖してるからね。
生まれてから一度も親の手作り料理食べた事ない子って
そう珍しい話じゃないよ。
「遠足の弁当」さえカップ麺って子がどれほどいるか。
保育園や公立小学校だと、それ用に「お湯入れた水筒」を
教師・保母さんが準備しておくって時代ですわ。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:48:43 ID:8FUAkMhY0
- >>491
新じゃがと未成熟のジャガイモを混同したというのはありえるね。
関係ないが、塩湯でしたムカゴと焼酎ってよく合うなぁ。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:48:47 ID:yI6C58Qp0
- >>499
秋田?
- 509 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:49:12 ID:7rKoW7gA0
- 1を読まずに言うがマンガの「ソラニン」は結構好きだ。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:49:42 ID:96aeU9540
- こんな馬鹿な教師に当たった子供たちカワイソス
結果的には、体はった良い教育ではあるが
- 511 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:49:42 ID:QsCRApLb0
- 芽に毒があることは当然知っていたが皮にもあるとは知らなかったぞ
- 512 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:50:14 ID:IzdptGlU0
- >>506
ど田舎で脂気無しの素っ気無いもんばっかり食わされて
いまだにカップ麺とかレトルトとかがごちそうな俺は
幸せなのか不幸なのか
- 513 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:50:22 ID:Iyj5fL4m0
- 一番びっくりしたのは児童の数だ。なんで6年生だけで100人以上もいるんだよ!
オレがいた小学校の全校生徒数より多いじゃねーか。どうなってんだ東京は。
ソラニンも怖いけど、過疎とか少子化はもっとこえーぞ。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:51:08 ID:fhbcRqdS0
- >>507
ムカゴの塩茹では、意外や意外、ウォッカともよく合う。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:51:43 ID:z4fUWVsIO
- >502
見分け方、詳しく
- 516 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:51:52 ID:3bET4gPI0
- なんで皮ごと食べるんだよバカか
- 517 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:51:55 ID:RebthCub0
- >482
十数年前の家庭科の調理実習。
ジャガイモ処理の時、先生は
「ジャガイモの芽と皮は必ず取るように」
と言い、児童のジャガイモ処理の様子を注意深く見回っていた…。
「うっとうしいなぁ」と思うほどに。
でも今は…‥・。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:52:09 ID:YFfjWnN2O
- あはは。近くの小学校だ。昔よくチャリで遊びに行ったなーwww
- 519 :名無し@6周年:2006/07/20(木) 23:52:11 ID:NoiuCT410
- ゆでて皮ごと食べるって…どんな能無しの先生が監督したらこんなことなるんだよ
- 520 :499:2006/07/20(木) 23:52:12 ID:IxoD3ytVO
- この先生は…という意味でつ。
うちはじゃがいものだんごをよく作ります。もちもちして旨い。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:52:14 ID:cpSp7BHR0
- ソラニンってジャガイモ全体に含まれるらしいね
特に芽と皮に多く含まれるみたい
- 522 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:52:21 ID:OC7/Mv3n0
- 家庭科の先生は何を教えてるんだ?
- 523 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:52:42 ID:kb7rSu2oO
- >>511
市販の買ってきたばかりのは、皮は大丈夫、って認識で全然いいと思うんだけど。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:52:47 ID:75CBEPor0
- ジャガイモは、山口六平太で、ソニンはかわいい
- 525 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:52:57 ID:Syi2rovA0
- ジャガイモの芽に毒があることを知らないなんて
本当に教師って劣化してるよなあ。マヌケなバカ教師だ。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:53:33 ID:UTxjlUvQ0
- >>515
緑になってる部分を殺ぎ落とす
- 527 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:53:43 ID:tGpYuiny0
- >>514
へぇ
今度試してみよう
・・・・・むかごが手に入らないorz
- 528 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:54:19 ID:cpSp7BHR0
- 生兵法は怪我のもとだね
食べられる皮を見抜ける人が調理するなら問題ないんだろうけど
- 529 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:54:22 ID:OC7/Mv3n0
- 収穫するのが早かったんじゃね?
- 530 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:54:59 ID:EgCvI8ow0
- 犯罪人種・頭狂人という生き物・その26(最近の犯罪に限定)
【東京】交番襲撃、消火器噴霧「警察官が飛び出てくるのが面白い」・・大学生ら逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131506251/l
【東京】「来なくていい」と言われ逆恨み、研修を一緒に受けた人をメッタ刺し男、逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126279827/
【東京】カネボウ粉飾事件で,中央青山監査法人に所属する公認会計士4人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126584646/
【東京】「遠赤外線でがんを治す」 詐欺容疑で診療所経営者ら2人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126751429/
【社会】欲望おもむくままの66歳税理士、17歳売春少女買って逮捕…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126150452/
【東京】「揺さぶられっ子症候群」か?-「保育ママ」を傷害容疑で異例の逮捕:世田谷区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127500460/
【東京】アキバで増えるわいせつDVD…店経営者ら14人逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127884496/
【東京】すぐ隠れるため自宅近くでひったり…恐喝、空き巣も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127300469/
【東京】"口論の末、ナイフで" ソフマップのエロゲー売り場で傷害事件発生
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127094633/
【社会】検察事務官が事件放置 道交法違反、対応迷ううちに2件が時効…東京区検
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127215262/
【東京】「警察の車が嫌いだから逃げた」"ルーレット族"の男、道交法違反で逮捕される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127537655/
【社会】東京・荒川の「110歳」、区の職権で住民票抹消…40年以上所在不明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127800482/
【東京】実験準備中にナトリウムの発火で,ぼや騒ぎ:早稲田大学
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127243891/
- 531 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:55:02 ID:0JwZLJOt0
- >>487
どうしたの?何かおかしいよ君。
もう、この事件の事なんか関係なく、自分の発言が肯定してもらえるかどうかでレスしているでしょ?
この事件の原因は「未成熟のジャガイモを食べたのが原因と断定した。」とされているわけで、新ジャガの責任問題なんて
君しか気にしていないよ?
何が正しいのか見極めずいたずらにあれはダメこれはダメというのは週刊金曜日のやり方。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:55:12 ID:DS+LWA39P
- 朝鮮朝顔っつーと、「エンジェルズトランペット」だろ。
あれが有毒なのはチャンバラ読んでたら知ってると思うが.....沖縄人だと読まないんだろうな。
そのうち夾竹桃の葉っぱでお茶入れてしぬ奴も出るかもな。
ところで彼岸花が「昔は飢饉の時の緊急食料だった」って説があるって?
あれも有毒植物じゃなかったっけ?
- 533 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:55:39 ID:4R7fcdFy0
- どうせ、緑色の小さい芋まで食ったんだろ。
もったいないとか言って。あれ毒素いっぱいだよ。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:56:29 ID:O76pxkcO0
- >>506
弁当にカップ麺ですか。。。
想像もできないな。
すごい時代だ。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:56:53 ID:NlxXkDQ+0
- 都会もんはこれだから
- 536 :515:2006/07/20(木) 23:57:38 ID:z4fUWVsIO
- >526
ありがと。
ピンポーン玉位〜少し小さめの、
緑色になってない新じゃがの皮は
大丈夫ですか?
うちで沢山とれた。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:57:43 ID:aLfFmlnb0
- 梅の実をサラダで食べそうな勢いですね。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:58:57 ID:rkxDFYSh0
- >>474
DQNな子供や親がいるのは否定しない。でも、それで嫌気がさしたなら、
教師と言う職を辞するべきだろう。
プロとしてお金貰っているならね。それでないと、DQNじゃない親や子供
にとって、これ以上迷惑な事は無い。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 23:59:34 ID:UIbu6vjn0
- >>107
サトイモはサトイモ科、ジャガイモはナス科
同じ「芋」という名でも違うからね
ソラニンみたいなアルカロイドはナス科によく含まれてる
- 540 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:00:13 ID:LoWglhHYO
- >>515
簡単にいうと食う気になれない皮になってる。
固くて黄緑がかっててひどくなるに従って木の皮に近い状態になってく。
そういうとこはもう、皮を剥いた下を食べても、味がおかしい。
全部切り落とさないと駄目な感じ。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:00:27 ID:CYJD+dxL0
- 普通新じゃがって芽出てないけどな。
新じゃがなら皮ごと食べられるし。
それに少しくらい緑のとこ食べたくらいでは中毒にならん。
つーことは芋を掘り起こして炎天下の中放置でFA
それより玉ねぎの芽はどうなの?
小学生の時家庭科の先生によくないって言われてから食べないようにしてる
- 542 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:00:36 ID:i6mmmh+T0
- >>532
救荒作物だったらしいね、彼岸花の球根は。
幾度も水に晒してアルカロイド?を取り除くと、喰えるようになるらしい。
アルカロイドって、水溶性なのか?
- 543 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:00:37 ID:oXq8rTyT0
- >>532
根っこを掘って削って
水に晒して(※超重要)
それから食ってたはず
あくまで救荒食糧
- 544 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:06 ID:1fTy9b0I0
- >>532
生は猛毒。煮るらしい。不味いって聞いたけど。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:09 ID:bN6cirbb0
- ニュースでカワや芽の毒素と言ってたが・・・・
皮ごと食べたのか???
普通は皮を食べないよね
- 546 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:30 ID:g/pznF3QO
- 記事だと「給食室で保管していた」とあるけど、
たぶん暗い所じゃなく光の当たる所に置いてたんだろうな。
日に当てて緑っぽくなった皮はもちろん、濃い肌色になってるとダメ。
暗い所に保存していて、白っぽい肌色の皮なら大丈夫。大量に食べなければだけど。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:34 ID:Bm8ZaDk/0
- >506
弁当がカップめん・・・・
「ありえねぇ〜」事だけれど、今はコレが「珍しくない」んだよね。
残念ながら。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:39 ID:jo34ew5N0
- レス下さった方ありがとう。
私は教育して頂いたんだが、妻(23歳)は、ぜんぜん知らず世代間教育格差を感じます。。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:49 ID:+sG461Lt0
- 苦いところ我慢させて食べさせたのかな
吐き気を催すくらいだからいい経験だったかも・・・
- 550 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:01:50 ID:3WHGpYym0
- >>534
それが「当たり前」だと思う
階層・地域もあるんですよ。現実に。
最近問題になってるんだけど、
夏休み中に激痩せする児童・生徒ってのが
公立では少なからずいるんですよ。
給食ないと、家庭ではまともに食事とらせないから、親が。
朝からずーーーっとパチ屋に入り浸ってるような家庭ね。
夜9時過ぎのパチ屋前でコンビニ弁当食ってる幼児とかもよく見かける時代ですよ。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:02:44 ID:MnOzz94+0
- これも体験学習の一貫
- 552 :515:2006/07/21(金) 00:03:01 ID:am7axcfpO
- >540
了解。それなら分かる。
インカのめざめ、キタアカリ、ウマー!!!
- 553 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:04:28 ID:xmlsixiz0
- みのさんがお昼の番組で「実は皮を剥くと栄養が3/4になっちゃうんですよ」
なんて言おうものなら翌日病院が大混乱に。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:04:37 ID:oXq8rTyT0
- インカのめざめ、
一冬貯蔵したらしわしわにちっちゃくなったけど
料理したらサツマイモみたいな味になっててスゲエと思った
- 555 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:04:47 ID:4i/tMFtZ0
- >545
新ジャガは皮ごとの方が香りも良くて美味しいよ。
多分保存中に光を当ててたに一票。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:05:51 ID:7e5lRpe10
- >>545
レストランでも皮ごと焼いたジャガイモの料理はあるぞ。
新鮮なジャガイモは皮ごと食べてもうまい。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:07:47 ID:bN6cirbb0
- じゃがいももかわいそうだな
芽が出るまで放置されていたのか・・・
- 558 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:07:52 ID:QLEfNmhj0
- 適切な処理を行ったジャガイモの皮は食べられる。
問題は、この教師が適切な処理ができなかったことだろう。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:08:08 ID:IrMDUT1yO
- ゆとり教育の中から
ジャガイモの芽は食べてはいけないことを学習しました。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:09:09 ID:YJofWgn00
- 子どもたちの何人が、じゃがいも「食わず嫌い」に
なってしまうのかな・・・
- 561 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:09:18 ID:AaTlrb260
- 光に当たったり古くなって緑になった皮が駄目って事か
- 562 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:09:27 ID:K6OR7n0U0
- γ⌒ ^ヽ
ノゝ:::::::":::ヽ
i::::(´・ω・`)ショボーン
ゝ゚::(ノ。:`::i)
゙、^::。:::゜ノ
U"U
- 563 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:09:37 ID:5fLXJXRzO
- 浅野いにおスレがニュー速+にたったときいてやってきました。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:10:03 ID:hLMv45hE0
- 炒めないのであれば
芽 ぐ ら い 取 れ ! 1 1
それはそうと極薄スライサーで薄く切った奴を油で素揚げするとウマー
自家製ポテチの出来上がり。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:10:59 ID:4i/tMFtZ0
- >557
流石に芽は食わせていないと信じたい。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:11:51 ID:xmlsixiz0
- 読み返してたら>>494で吹いちゃった。。。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:13:22 ID:yqEKkkaAO
- >>512
幸せw
- 568 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:13:38 ID:/3GTpDIg0
- >>532
彼岸花は確かに有毒なんだけど、根っこをよぉーーーーーっく水に晒すとなんとか食べられる。
飢饉の時にはそこまでしないと食べるものが無いのでしょう。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:15:35 ID:OpOZYvKB0
- >>51
皮は食えるよ
根がだめなんだ
- 570 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:15:40 ID:1gFp5If80
- ど、毒は入れてないニダ<||`∀´>
- 571 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:15:45 ID:FG9KCH9Z0
- これはいい勉強になったな。
自然のままの食品が体にいいと思ったら大間違いだ。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:16:49 ID:FluIJLamO
- 北海道にはじゃがいもっこりがある…
まりもっこりの派生で。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:17:17 ID:NYZh2BwI0
- >>569
なんとなくナウシカを思い出した
- 574 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:17:46 ID:jkmcyDoC0
- >>572
北海道に住んでるがまりもっこりなんて知らん
- 575 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:18:11 ID:UBPmPdXH0
- 植物毒であるアルカロイドはアルカリ性
アルカリ性=水溶性がある
ゆえに昔から彼岸花やソテツ毒キャッサバなどは
数回〜数十回も水に晒し沈殿した澱粉のみを利用した。
ただし上記作物のアルカロイド含有量は
致死量を超えてる場合が多々あり
晒した回数を間違えたり手順に誤りがあると
今でも死人が出ている。安易に真似しない様に。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:18:29 ID:hOZcHViQ0
- >>564
子供の頃、ポテトチップと言えば親が作ってくれた
自家製ポテチしか食べなかったと親に言われた。
市販のを親が買ってきても食わなかったらしい。
揚げたてのポテチ美味いよな。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:19:01 ID:xGkLdJOA0
- ジャガイモを食べたらポテーといっちゃったわけだな
- 578 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:19:12 ID:3oITUchH0
- 家庭科の先生が、
ソラニンやチャコニンは熱で分解されるとかいってたが、
あれはウソだったんだな。
(うちの親もいっていた気がしなくもないが・・。)
ジャガバターの皮を剥かずに食べることを推奨したり
する人もいたし、変なこと教えるやつの多いこと・・。
皮には毒が多いってことをあとから知って、
これについてはまあ大したことではなかったが、
不愉快な気分になった。
- 579 :575 追記:2006/07/21(金) 00:20:28 ID:UBPmPdXH0
- ちなみに非水溶性の植物毒も、うんとこさあるから。
晒せば良いや、とか安直にサバイバルやると死にますから。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:21:45 ID:FluIJLamO
- >>574
ぐぐって見てよ、下品だから
- 581 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:22:17 ID:zt75Sgpf0
- >>576
親はジャーマンポテトをよく作ってくれた。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:22:24 ID:oXq8rTyT0
- >>578
熱分解自体はウソではない
毒素の全部が分解しきらないってだけで
- 583 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:22:57 ID:EgYxaj+c0
- >>1
あきれた
教師はこんな基本的なことも知らなかったとは。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:23:42 ID:AW5Et0jY0
- >>19
家庭科の教科書に普通書いてるだろうよ・・・だしのとり方とか、カレールーの
作り方とかも。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:24:15 ID:E2GfYsXm0
- 裏切りものめ
- 586 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:25:13 ID:3oITUchH0
- >>578
ああ、そうか。
でも「だから安心よ。」までいいきっていた気がする。
どっかに間違ったソースがあったのかな。
ジャガバターの皮は、水で晒してるから平気かな?
これ以外の微量毒素はいろいろありそうだけれど。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:25:38 ID:qcp3hbKo0
- 馬鹿教師「包丁を使うと危ないので皮はむかずに食べましょう」
生徒「はいっ!」
- 588 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:25:44 ID:aXVMIJlt0
- 新ジャガからは芽は出ないハズだが。
3月植え付けで7月中旬収穫って収穫時期が遅いのは気になるが。
多分イモに日光が当たって緑色になってたんだろう。
まあ緑色になったイモや芽に気をつける事を知らない教師は
3年位免停にして勉強し直すべきだな。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:28:28 ID:V/qZRi/y0
- これは、教師の資格無いだね。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:28:29 ID:5lTT59i70
- >>580
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2005-09,GGGL:ja&q=%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%8A
これは馬鹿スですね
- 591 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:29:03 ID:3oITUchH0
- まちがえた。>>586は、>>582宛て。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:29:21 ID:X1goSgxq0
- >588
ジャガイモは栽培途中で土をかぶせないと芋が地面から顔を出しちゃうからね・・・
学校での片手間栽培だからその重要作業の手を抜いたんだろうな・・・
- 593 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:29:23 ID:gpKm5ZS20
- ジャガバターの食い方も知らないんだな。
教師云々以前に何か欠如している人間のような気がする。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:29:54 ID:jkmcyDoC0
- >>590
どこの露出狂だそれは
- 595 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:30:21 ID:7xBxPdvr0
- >>482
今では、メダカは絶滅危惧種に指定されてますが何か?
- 596 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:31:41 ID:X1goSgxq0
- >595
環境破壊が指摘される輸入種のメダカの方では?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:39:30 ID:uh4fIw1+0
- >>34
>>578
英語版では高温で調理すると一部分解するって書いてあるよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Potato#Ireland
Cooking at high temperatures (over 170 °C or 340 °F) partly destroys these.
それにしても、親も教師も非常識。
小6なら家で芋の皮むきくらいさせないのか?
狂死が知らなくったって、
77人もいて一人もおかしいと思わない買ったのか?
- 598 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:41:06 ID:qcp3hbKo0
- なんか食育食育言ってる一方でこんなニュースが多くなってるよな
- 599 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:43:16 ID:V/qZRi/y0
- >>597
おいおい、教師は知っていて当然ですよ。弁解の余地無いでしょ。
子供は親に聞いた事があっても先生の言う事聞くのでは?
- 600 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:45:11 ID:jYGKzwT70
- あれ? 別のサイトでこのニュース見たときは、教師じゃなくて
「調理員」がゆでたと書いてあったぞ。どっちが本当なんだ???
- 601 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:49:50 ID:ZewfhDdb0
- 芽が出ただけだな。
芽を取るなんてのは常識なのに、教師がそこまで非常識、
ってか教育課程のある大学行っている奴らなら判ると思うけど、
今、教師になろうとする奴の半分は社会で通用しないタイプの
人だよ。
小学校教育課程に始めから行く様な奴らなら押して知るべしかと。
>>600
教師に頼まれて給食のおばちゃんが、ってパターンだろう。
まさか、そんな非常識な食材渡されるとも思っていなかったのと、
気が回らなかったのの、両方なんだろうな。
昔の給食のおばさん達なら、ガキがあとで泣こうが芽をとって
くれていたと思うのだけど、最近の教育はガキに媚びすぎだよ。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:50:42 ID:QYq9V60A0
- 教師がゆとり教育脳?
- 603 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:51:25 ID:dy+vEmC9O
- 母の実家ではジャガ芋の芽は常食食材
赤ん坊にも平気で食べさせている。
耐性が付いているのか全員健康そのものだ
- 604 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:52:18 ID:X1goSgxq0
- 教師も世代交代でバカ化が進んでいるからな・・・
加工食品しか食べないから食品の原型を知らない奴が増えてる
魚も海で切り身が泳いでいると信じてる奴もいるかもしれないぞ
- 605 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:52:29 ID:3oITUchH0
- >>593
それはすまん。その通りかもしれん。
あの頃は、皮が嫌いで残してたのよ。ミカンの内側のとかも。
親はそれが気にくわなかったらしく、食えというわけ。
ついでに、皮を食うのは(というか、なんでも食うのが)体に良いんだ
とかいわれた。食物繊維だから腸の掃除になるとも。
植物の皮は農薬とか以前に微量の毒素を含んでいるそうだから、
体に良いのか(本当に無害なのか)どうか分からないし、
皮は「食物繊維」でなくてただの繊維だから、掃除にはならないし。
要は、不確かな思いこみでいい加減なことを本当のことっぽく
いわないで欲しいなぁと、それだけ。
そういえば、夏の間に良く日焼けすれば風邪を引かないんだとか
そんなこともいわれたな・・。(;´Д`)
- 606 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:52:46 ID:6MDDlkRa0
- >>603
赤ん坊がかわいそうw
- 607 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:53:01 ID:Ufa7Sc9z0
- リア厨の卒業メッセージで
「ジャガイモの芽を死ぬまで食え」
と書いたのは俺。
rockだと思って書いた。
今は反省している。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:53:19 ID:p695haa60
- 自分て食うもん自分で作れなくなったら人間として終わり
- 609 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:56:40 ID:NyrFw9wc0
- まぁ、いい勉強になっただろう。
自然のものは、体にいい なんて大嘘だよ。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:56:53 ID:SglbUZMF0
- 日光を浴びて緑色になったのを食ったんだろ
アホ教師に教わる子供はかわいそうだな
- 611 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:57:16 ID:MVXau5DB0
- ジャガイモを気温15度とマイナス15度を昼夜繰り返す場所に三日三晩放置して
そのあと足でぐちゃぐちゃ踏んで、汁と一緒に毒を出す。
そのあと天日で乾かしておけば、100年保つ保存食になるぞ!
- 612 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:57:32 ID:oXq8rTyT0
- >>605
いわゆるポリフェノールとか
そういう成分は皮に多い(外敵への対応として)
だから毒であるとも薬になるともいえる
味覚的にはその部分の方がその分味が濃いから美味いともいえる
ナスの皮とかマジウマくね?
- 613 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:57:52 ID:ZewfhDdb0
- >>602
直接的にはね。
ゆとり教育は20年位前から進行しているから。
遠因は受験偏重教育と風潮だと思う。
本来、常識あっての勉強なのに、勉強の為に常識を切り落としても
良いって思想だから、今回の事件はその流れの延長にあると思う。
あと、お店で売っているものが綺麗になりすぎたのも原因かと。
昔はじゃがいもの芽をとるなんてのは日常の調理の一貫だったけど、
今は放射線あてて芽を出にくくしたりとかしているらしいから、
日常からそこら辺の知識が抜け落ち始めているのかも知れない。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 00:58:17 ID:HIZ532pd0
- >>611
まじで?
- 615 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:00:21 ID:Oipp+LQn0
- >>611
この前の世界遺産見ただろ
ボリビアの原種に近い毒たっぷりのジャガイモな
- 616 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:00:41 ID:y+jh/4ZE0
- ソラニンって芽じゃなくて皮にもあるのか
- 617 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:01:49 ID:4ujkkixJ0
- 生きていくのはタイヘンってことを学んだんで
この授業は成功
- 618 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:03:09 ID:oXq8rTyT0
- >>614
原産地である南米高地の保存食チュノー
- 619 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:03:29 ID:cgeWkTxZO
- >>615
みたみたw
- 620 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:04:34 ID:p695haa60
- >>613
ゆとり教育とあとは教員数削減による科目ごとの教員不足。
小学校とはいえ、家庭科の先生がだれもいない学校はたくさんある。
他にも美術(図工)や音楽の先生など。
この学校に家庭科の先生が一人でもいれば、こんな自体は防げたはず。
やはり小学校にはどの科目の先生もいるべき。
むしろ国語や算数は塾で事足りるが
実技系は少なくとも一人はいないとな
ほんとに
- 621 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:09:04 ID:ZewfhDdb0
- >>620
ゆとり教育以前に人としての常識の問題。
家庭科の先生の所在以前に、こんなもん誰でも
気がつかなきゃいけないんだよ。
それを、家庭科の先生、にのみ求める段階で
ゆとり脳におかされている証拠だよ。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:10:43 ID:yqEKkkaAO
- >>620
えっ!
わたしの時はクラス担任が家庭科も音楽も全部教えてたけど小学校で教科担任なんていたの?
ちなみにクラス担任は男性だったけど裁縫もきちんと教えてたよ
- 623 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:12:09 ID:6MDDlkRa0
- >>622
俺のとこは図工・音楽・理科は別の先生だったな
- 624 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:13:03 ID:Y+yQtUKxO
- 先生ちゃんとしろよ('A`)
芋食うときは芽ぐらい取れ。
緑の芋(若い芋)は食えないこと位分からないのか?
食った子らは屋台のじゃがバター嫌いになりそうだよな。
うちの母ちゃんは決して料理上手くはなかったけど、芋の下拵えは出来てたからなあ。
最近の先生がこんなんじゃ学校に子供預けるのが不安になるよ('A`)
- 625 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:15:26 ID:7e5lRpe10
- >>605
>皮は「食物繊維」でなくてただの繊維だから
いや、食物繊維だろ。ただの繊維って、じゃあ植物の皮は何の繊維からできてるんだ?
因みにセルロースやリグニンなら食物繊維だぞ。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:16:15 ID:SZ8TmAuE0
- 皮付きのまま揚げたりしてたけど・・・
やっぱ皮剥こ
- 627 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:16:36 ID:idYdtLgZ0
- ゴマキって鎌田小?
- 628 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:17:58 ID:yqEKkkaAO
- >>623
そうなんだ。小学校でも教科担任っているんだ
知らなかった
- 629 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:18:15 ID:6nTXSR5j0
- ジャガイモさんは先祖代々、体内で毒を作って芽のところに蓄える
という仕組みを、遺伝子レベルで持っていた。そして敵(動物)に
食べられると毒の効能でひどい目に遭わせて、二度とジャガイモを
食べようなどという気が起こらないようにさせることで、いままで
滅亡することなく、生き残ってきたわけだね。
そう考えると今回の食中毒事件も、小さな命が精一杯生きようとする
必死の営みなのだと捉えることが出来るわけで、願わくば子供たちには、
ただのうっかり事故だったと教えるのではなく、小さな命の精一杯の
営みと、その命を奪って受け取ることで生きながらえている私たち人間の
存在について、考えるきっかけとしてもらいたいものです。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:18:41 ID:oy0zAxv40
- この教師はいい笑い者だろうな…
いい大人がこんな失態を犯すとは。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:19:54 ID:TlZEWuET0
- ジャガイモの芽に毒があるなんて常識レベルで知っておくものだと思っていたが…
最近の教師はこんな事すら知らないのか
- 632 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:20:25 ID:X1goSgxq0
- >624
教師に無理難題を押し付けてはいけない
- 633 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:21:05 ID:5pg6UZIP0
- ポテチのジャガイモの芽は大丈夫なん?
- 634 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:22:11 ID:Y+yQtUKxO
- >>628
居たよ。
家庭科、音楽、図工の先生が居たよ。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:22:18 ID:B5OKaxOr0
- 芽食ったんかな?
- 636 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:22:22 ID:7s43GjQj0
- ジャガイモの芽を取らずに食べたんだろうと思って読んだら
案の定そうだった。
常 識 だ ろ !
最近はものを知らないやつが多すぎる。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:22:36 ID:VkI9INU+0
- >>629
そうは言っても、人間にとっての有用植物は人間に食べられる見返りに
人間に種を世話(栽培)させて繁栄の極みにいる。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:24:12 ID:4ujkkixJ0
- おいおい、おまえらもっと前向きに考えろよ
つまり
ジャガイモの皮は便秘に効く
これが今回のまとめだ!!
- 639 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:24:22 ID:nkPC9CGV0
- >>605
毒されてるよ(笑)ってかマスコミに踊らされてる?
- 640 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:37:12 ID:Y+yQtUKxO
- >>632
教科書にも載ってるだろよ。
芋の芽は腹壊すって。
その位、常識じゃないのか?と言うことだよ。
一応、人の上に立ってモノを教える人なんだから('A`)
- 641 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 01:52:42 ID:V/qZRi/y0
- 教師のいい訳見苦しい。こんなの弁解の余地無い。知っていて当然。
非を認めない教師多すぎるよ。身内意識なんでしょうが、同じ教師として恥ずかしい
というような言葉が本当に無いよね。言い訳はいっぱ見たけど。
本当に大丈夫かな?この国の教育。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:00:28 ID:IEPTcVdh0
- 芽を取らずに皮ごと食べたって…あほですか。
昔は小学校の先生に教えてもらうことじゃん。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:00:46 ID:VuyoKwZ60
- じゃがいも冷蔵庫に1ヶ月近く放置してたら芽がとんでもないことになってたな
- 644 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:03:40 ID:IRVxHUqSO
- 新じゃがって思って皮むかなかったのかな?
- 645 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:04:57 ID:ohfNZAWf0
- 教師の知識レベル素人以下だな
- 646 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:05:46 ID:ZewfhDdb0
- 1を読み直してみたんだが、この校長のコメント
(まあ、記者の要約ではあるんだろうが)も電波だよな。
足りなかったものは「安全に対する配慮」ではなくて「常識」。
そこからして認識がずれているよな。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:06:13 ID:8sbYbZwJO
- あいつが噂のじゃがいも
- 648 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:09:40 ID:+b6rfcBK0
- 小学校のときにクラスで育てたジャガイモをみんなで食べたら
食後に気持ち悪くなった
クラスの半分くらいの生徒が青い顔してたよ
でも問題にならなかったけどね
- 649 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:10:28 ID:yh/bzzE80
- ざまあw
- 650 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:18:22 ID:Wb9wpz3O0
- またまた頭狂人がやってくれました。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:27:17 ID:pag9zCyy0
- 売国奴は過激派のPTAなんだろうな。
公立卒は
そして私立の子の奴隷
- 652 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:47:20 ID:3oITUchH0
- >>611
このあいだ見たかも。
>>612
ナスの皮のおいしさはよく分かんないや。
カカオの苦味は好きかな。
>>625
調べたら定義を勘違いしてたことに気付いた。
目に見えるサイズの塊も含めて、消化酵素に分解されない
全ての成分は食物繊維にはいるのね。スマンかった。
ただ、でかい皮のようなものを食べても、
ここで期待される、消化管の働きの活性化作用や
消化管通過時間の短縮作用なんかは期待できないようなことを
聞いたよ。(なんか、これも勘違いかもしれないね・・。)
>>639
いや、学校で習ったことがほとんど。
別に皮を食べるなとはいわれていないよ。
微量の毒素も閾値(詳細不明)以下なら多分大丈夫だけど
同じものばかりたくさん食べていると閾値超えるかもしれないから、
そういう意味でも1日30品目くらい食べろといわれた。
全然実践してないんだけどね。(;´Д`)
まあ、その先生もテレビに出てたりしたからな・・。
小さい頃、パオパオチャンネルという夕方の子供向け番組の
毒を持つ植物(動植物?)の紹介コーナーでジャガイモがでていたな。
何度もしつこくリピートされてたから、あれを見た人は
ちゃんと知っているかもしれん。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 02:57:17 ID:/wlxTUrt0
- >>374
きっとゆとり世代がX線じゃなくて中性子線当てたジャガイモ売り出すんだ。
テラコワスw
- 654 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 03:06:11 ID:OId01INk0
- 日本でもジャガイモの芽の毒にあたって年間1〜2人死んでるらしいよ。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 03:26:35 ID:xFB3GHh80
- 教師がどんなに指導しても、
最近の子どもは不器用だったり話を聞いていなかったり適当でいいやと思っていたりする。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 05:21:15 ID:NsrjBQfR0
- じゃがいもが日に当たらないように土をかけてやらにゃならんぞ
今回のケースは芽を食ったわけではなかろうて
知ったかぶり厨は市ね
- 657 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 05:32:01 ID:nmQaal5x0
- 素人栽培の(とくに幼稚園や学校なんかで作った)じゃがいもは食ったらあかん。
芽とか皮とか以前に、全体的に毒性が強くなってるから中身も危ない。常識でしょ。
毎年このてのニュースがあるのに馬鹿としかいえん。
>655
子供だってそんな馬鹿じゃない。
「死ぬかもしれない」とちゃんと説明すれば聞いてないヤツが1〜2人いようとも
周りが注意する。
適当でいいやと思ってたのはこの馬鹿教師でしょ。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 05:35:00 ID:3UG6n+7f0
- >>655
しかもその「適当」が曲者で、手抜きと勘違いしてる奴がry
- 659 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 06:05:27 ID:7e5lRpe10
- >芽とか皮とか以前に、全体的に毒性が強くなってるから
そんな話聞いたことない。ホントか?
- 660 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 06:26:31 ID:QunS36fb0
- 原材料:じゃがいも(小学生生産ではない)
- 661 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 06:35:07 ID:RjcnJzZmo
- >>654
その中には、嫌いな彼氏にジャガイモの芽をたっぷり入れたサラダを食わせて、事故に見せかけた殺人は含まれてますか?
- 662 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 06:39:54 ID:1/7ICJgU0
- ジャガイモの水栽培による成長観察で教室に充満した臭いはトラウマ
- 663 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 06:46:07 ID:P+loxr5C0
- ジャガイモは死ねるからな
身近な毒物の筆頭
- 664 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 06:58:12 ID:2rdKWA/F0
- 小学校のとき作ったじゃがいもを食べたときは
すごい発育不良の小ぶりな芋しか取れなくて
皮だけでなく実も危険だからざっくり剥けって言われて
結局殆ど残らなかったのを思い出した
- 665 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 07:05:44 ID:w1dl5xasO
- じゃがいもって、掘った後、光に当てると、よくないんだね。緑化して。
農家の知り合いが、かなり土付きのじゃがいもをくれるんだけど、光から守るためなんだろうな。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 07:07:10 ID:4cAVhtWmO
- 薩摩芋なら栽培→収穫して食べたけどな。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 07:56:08 ID:jkmcyDoC0
- サツマイモとジャガイモは科が全然違うぞ
- 668 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 08:18:47 ID:iQA0yDpPO
- ちゃんと芽は取ったのだろうな?
- 669 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 08:22:08 ID:e8vFhtF60
- やはり放射能だな
- 670 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 08:30:30 ID:VPYxfKY50
- スーパーへDQNの母親からの苦情「おたくの買ったジャガイモで腹をこわした」
じゃがいもの芽に毒があるとは知らずに、茹でて食べた
- 671 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 08:33:50 ID:IQwum0bdO
- >>662
思い出したぢゃねーか…orz
きついよ…
- 672 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 09:14:10 ID:ZI126Wcl0
- うちはガラスの器に水を入れて芋を入れてるよー
びーだまとかも一緒に入れて観葉植物みたいー夏らしくて涼しげ
トラウマになるのはまだ早い是よ
- 673 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 09:18:49 ID:95jHZ/Xk0
- >>659
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/dokusou/15.html
特に、学校の花壇などで密生して栽培した未熟なイモを調理して喫食し、中毒になる事例が散見されます。小さく未熟なイモは全体にソラニンを含有している場合が多いので、注意が必要です。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 09:31:32 ID:/zVyYbQS0
- ソラニン♪太陽がぁ♪あるかぎ〜りぃ〜♪
あ〜いしてるぅ〜♪とてもぉ〜♪
- 675 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 09:47:19 ID:ooQzwl0EO
- ソラニン♪ 蒼い流星♪
- 676 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 10:57:53 ID:d+rcQXRN0
- 教師の資格無いよ。免許更新は当然されませんよね?
- 677 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 10:59:27 ID:wX0I45560
- 校長は「安全に対する配慮」と言うけど、学校栽培なら無農薬だろうに。
これ以上なにを配慮するのか。
とりあえず教師が食べて腹を下さないか試食か?
それとも成分分析を依頼して安全と証明されてから食べるのか?
- 678 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 11:05:01 ID:d+rcQXRN0
- >>677
ジャガイモの芽を取る。緑の部分は食べない。
配慮以前の問題ですね。
- 679 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 11:19:09 ID:hnA0B33G0
- 包丁は危険。使い方も分からない。
では丸ごと食べましょうでこの始末。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 11:19:29 ID:zEsEcgxw0
- ジャガイモの皮は危険という食育か。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 11:21:27 ID:LNvZBHc50
- いい勉強になったな
- 682 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 11:28:26 ID:qeq2Qd5r0
- もう20年近く前だが授業でやったなあ。
校舎裏の日差し悪く狭い花壇で栽培
小さくて所々緑がかったジャガイモ茹でて食った。
普通に美味かったけどな。
現在の名称、教育未来館(笑)
- 683 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 12:19:21 ID:sWIYkqkC0
- 科学はフリーメーソンが神を否定するために考え出した妄説(大嘘)
最初に狂牛病になった牛は病原体プリオンとはまったく関係がない。狂牛病は、
牛をと殺して食い物にし、そのうえ、草食動物の牛に牛の死体を共食いさせた事が
原因で発生した病気です。なぜ、同種の共食いで狂牛病になるのか、科学で解明で
きますか。
鶏は約3ヶ月、豚は半年、牛は1年。皆さんこれは何の年か分かりますか。人間
の食に給するためのこれらの生物の寿命です。これらの生物がと殺される時に、い
くら泣き叫んでも無駄です。人間の力には勝てません。すべての生物が人間の横暴
によって、地獄の苦しみにあえいでいるのです。神がこの世に存在するのなら、神
はけっしてこの状況を見過ごす筈がありません。抗がん剤が効かないがん、狂牛病、
薬の効かないエイズやインフルエンザの出現、地震などの天変地異が頻発するのは、
神の裁きが近い事の現れであり、神は警告から実行の段階に入ってきているのです。
ボウフラは蚊の卵からかえるのではなくて、汚水からわくのです。梅雨時、玄米
に蛾の幼虫がわくのは胚芽が虫に変化したのであり、蛾の産卵口は籾殻を貫通する
事が不可能です。がん細胞は穢れた血液(成分が豚や牛などの死体)が細胞に変化
する時に、殺された動物たちの怨念がそこに宿り、仇を討つために人間を取り殺そ
うとしてがん細胞として働くのです。戦争はこれらの怨霊が戦争指導者に憑依して
行わせるもので、弱肉強食の悪法を行っている限り戦争は永久に無くならない。
この世の森羅万象は神の意志(心)によって働いているのです。幽霊、超能力、
輪廻転生は真実であり、科学が嘘である事の証拠です。怪我した場合傷口が元通り
修復できるのは、神の修復命令に細胞が従うからであり、統制の取れた各細胞の連
携動作はどんな連絡方法によって可能となるのか。
女性の卵子細胞はどのように発生したのか。細胞分裂では老化する筈で胎児細胞
やがん細胞は生まれたてのように若い。科学では説明出来ません。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 12:51:22 ID:n07kv3Kk0
- >>683
要約希望(20文字ぐらいで)
- 685 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 13:16:47 ID:I0dDjhy10
- 食中毒の勉強もできてよかったじゃないk(ry
- 686 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 15:59:25 ID:1LLet4x/0
- >>684要約した。
僕は馬鹿だ。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:00:23 ID:4DDoP/KZ0
- 実はチョウセンジャガイモでした
- 688 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:02:39 ID:MRxWf315O
- 実を持って学んだな
- 689 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 16:39:21 ID:+9N8It4b0
- 頭狂人って馬鹿だな。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 18:01:15 ID:gPeovcM2O
- 前にもこんなニュース見たぞ。
青いままのジャガ芋を日光にさらしておくと有害物質が増えるとかだったような。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 19:15:07 ID:A9N0885s0
- 母校なんであまり悪く言わないで下さいw
ウチらのときも収穫したジャガイモでパーティやったけど、
さすがに15年前じゃ教員もみんな替わってるかな。
どうでもいいけど、少子化のこの時代に教室が足りなくて、
校庭に仮設校舎作るほど生徒数多いよ。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:08:29 ID:yqEKkkaAO
- そういえばゆとり教育って教科書の勉強だけでなく、一般常識を養うために始めたんじゃなかったっけ?
- 693 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:12:40 ID:/NOCDIQm0
- じゃがいも小学生6年生だったかな?その頃に育てて食べたよ。
給食のおばさんが調理してくれたらしき煮物。
ジャガイモの芽が毒だっていうのは小学校の家庭科の時間に習った気がする。
めまいを起こす原因になるって。栄養士の人達は何をしていたんだ。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:14:42 ID:nohgbnEw0
- さあ、これから訴訟、訴訟、訴訟ですね
- 695 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:26:38 ID:AqiAGvfm0
- とりあえず
社会科見学でピーラー製造工場に行って
工場長からピーラーの横っちょについてる
丸いのが何の為にあるのか聞きにいきましょう。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:34:44 ID:32cyG8MS0
- >>20
食中毒で正露丸飲んだら死にますよ。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:36:08 ID:5NO5J9gD0
- 江戸川区らしいほのぼのとしたニュースだ
- 698 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:36:46 ID:irokOsLR0
- ジャガイモって皮がヤバイの?
- 699 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:37:15 ID:rYZLt53m0
- >>690
日光だけじゃなく、白熱電球や蛍光灯でも同じ。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:41:38 ID:HiSsqmDSO
- ガキの頃、夜中に腹が減ったので冷蔵庫の奥にあったジャガイモをレンジで蒸かして食ったら、翌朝マーライオン状態になった
- 701 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 20:48:47 ID:0/w4wgJBO
- >>695 包丁でも十分だよ
- 702 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 21:26:07 ID:30gImQxf0
- >>692
株式とかそう言う感じ。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 22:03:22 ID:V/qZRi/y0
- >>692
一般常識なんて、教師が一番無いから教えるのは無理だね
- 704 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 22:06:06 ID:Ly65cBS4O
- 芽をぬいてなかったんだな〜
- 705 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 00:56:08 ID:makcoHOe0
- >>701
>>695はそういう話をしているのではないと思うのだが。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 01:27:55 ID:j591Sgg00
- 意外とPTAの主婦連中も毒のこと知らなかったりしてな。
もし調理の際に「じゃがいもの芽には毒が含まれるので取り除きましょう」とか正しく教えたりしたら
それを家に帰ったガキがしゃべって、親が「なんてもの食わせるんだ」とか怒鳴り込んできそう。
まああれだ、栽培すんならもっと安全なのにしとけ。俺らの頃は二十日大根だったぞ。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 03:48:07 ID:ISYqXraU0
- >>1
小六だろ
家庭や学校の家庭科の授業でソラニンの毒性を教えられなかったか?
しかも、教師も混じって食中毒って。。。。。。
ゆとりの学習で人間としての生きる能力も劣化してるのか?
さすが江戸川区だよ
- 708 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 03:50:42 ID:8B6uG3Vz0
- >>706
>PTAの主婦連中
PTAの意味知ってる?
そういう馬鹿共がソラニン中毒起こすんだぞ
- 709 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 09:27:22 ID:LLMkzn8fO
- この場合の芽は、ニョッキリ出てる「芽」だよな?
新じゃがの「くぼみ」なんて取らないよ。
小いもの煮ころがし、簡単で美味しい。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 09:40:41 ID:oF6ff+H3O
- >>709
それ、危ないよ。
延びた芽が危ないのではなく、芽の出てくる場所にソラニンが含まれているおそれがあるのでは?
あと、地上に出て緑色になった部分も危ないから、皮を厚めに剥かなければならないと記憶しているんだが…。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 09:44:46 ID:pi3Tl16h0
- >>710
どの程度の大きさのジャガイモだったか知らないが、
俺は、小さいものは収穫してそのまま洗って、皮のついたまま揚げて食べるよ
塩振ってビールのつまみに最高だ。腹なんか痛くなったことがないんだがなぁ
もしかして胃の中でアルコール消毒されているのかな
- 712 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 09:57:25 ID:B3Cwc0iP0
- 目に毒があるってことは小学校で・・・。身をもって勉強したわけだなwwww
- 713 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:07:38 ID:oF6ff+H3O
- >>711
ソラニンに対する耐性は個人差があるんだそうな。
あなたは、わりと平気な方かもしれないね。
それとも「採りたて」だから良いのかも…。
いずれにせよ、少し気をつけた方がいいよ〜。
- 714 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:10:58 ID:EQK6oT2P0
- (☄◣д◢)☄ワシャー
- 715 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:13:02 ID:jsY95Gbu0
- 小学生の頃に育てた大根の味が未だに忘れられないな。
- 716 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:15:50 ID:EQK6oT2P0
- ジャガイモのソラニン程度でゴタゴタ騒ぐなよ
ったく
- 717 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:17:14 ID:7irmO3rv0
- 小学校とか幼稚園で作ったジャガイモで集団食中毒なんて
数年おきにニュースになってるやん。
サツマイモとかもっと安全な作物でやれよ
- 718 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:18:02 ID:mWNzaiv/0
- ほお、芽だけじゃなくて皮にも毒が出る場合があると
肉じゃがうめええええええ
- 719 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:21:31 ID:EQK6oT2P0
- ジャガイモは多少目まいするくらいがうまいんだよ
- 720 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:28:49 ID:x28Ab/FDO
- 俺が小学生のとき塾行く前にポテトサラダ用に茹でてあったじゃが芋に塩を付けて食べた。そしてその後二時間喉と胃がずっとぴりぴりして勉強どころじゃなかった。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 10:46:27 ID:SNcmQRfj0
- ジャガイモの毒は学校で教えるべきだろう
- 722 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:08:30 ID:y4dSO6sc0
- 買ってきたジャガイモも早めに食べるか、遮光できる容器に入れないと
危ないのか。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:18:04 ID:p2m628Pa0
- この教師は小学生からやり直すべき。夏休み明けからは、教壇じゃなく、教壇前の
席に座って勉強し直せ!!
お粗末にも程がある。
- 724 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:21:39 ID:w/iURusU0
- また東京東部か!
- 725 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:26:26 ID:mKhmvX+90
- ジャガイモの芽や青い部分に毒性があることくらい、家庭で教えるだろ。
家庭科の調理実習でも注意しないか?
その上、ジャガイモを確認もしないで丸ごと茹でたなんてバカすぎ。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:40:37 ID:PQVXPxeK0
- 俺が小学生の時は理科の授業でデンプンを取る時にジャガイモの芽には毒があるって
習ったが、最近の教育では教えないのか?
- 727 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:43:07 ID:YsvYIqmY0
- 【事件】沖縄の夫婦、チョウセンアサガオに接ぎ木のナス食べて食中毒 記憶喪失に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153460591/
- 728 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 11:52:58 ID:p2m628Pa0
- >>725
何?だから家庭が悪いって言いたいの?することもお粗末なら、言い訳もお粗末だな。
教師が悪いに決まっているだろ!教師が丸ごと茹でたなら、子供はおかしくても
そのまま茹でるに決まっている。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 12:07:50 ID:zwtxe+nR0
- 韓国1000年の歴史を誇るカムジャタンにしておけば、唐辛子で
毒も抜けただろうに…
- 730 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:01:17 ID:xYA5trpp0
- >>729
ttp://www.seoulnavi.com/food/food_mid.php?f_mid=46
> "カムジャタン"とは、豚の骨の中でもしっぽと背骨を長時間ぐつぐつ煮込んだ
> スープをベースに粉唐辛子とゴマ、ニンニクでピリッと辛みのあるコクスープを
> 作り、それにネギやエゴマの葉、ぶつ切りのジャガイモ(韓国語でカムジャ)を
> 入れて煮た鍋のこと。
(中略)
> そもそもカムジャタン(グッ)の歴史とは?
> 三国時代(313〜716年)の頃、特に豚肉で有名だった現在の全羅道(チョルラド)
> 地方から全国各地に広がった料理。
ジャガイモが南米からヨーロッパに入ってきたのって16世紀じゃなかったっけ?
- 731 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:12:45 ID:8B6uG3Vz0
- >>そのまま茹でるに決まっている。
バカ来ちゃった
- 732 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:19:45 ID:mSI2I3sq0
- >>708>>708>>708>>708>>708>>708
- 733 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:21:10 ID:7OtDgu710
- じゃがいもの芽に毒があるのは常識
それを知らない教師が阿呆だと思ってる輩が多いが
>>1を読めばわかるように、掘りたての未成熟じゃがいもで発芽はしていないと思われる
毒が含まれていたのは皮の部分であり、
問題なのは、皮をむかないでまるごと茹でたというところだ。
最近は栃木県の入野の小学校でも同様の食中毒があった。
去年は茨城県の日立の小学校でも。
じゃがいもの皮を剥かないで食べて食中毒になるのは
幼稚園や小学校の校庭で育てたじゃがいもを
調理して食べるとよくあること。
原因は
・じゃがいもは芽だけではなく皮にも毒があることを学校側が知らない
・小学校や幼稚園で収穫したじゃがいもは小さいので、毒の割合が大きい
・貴重な(w)じゃがいもなので少しもムダにしたくないので、皮まで食べる
・皮をむかないで食べられるじゃがいもも存在する
・というか、掘りたては皮を剥かないで食べるほうが美味しかったりする
結論
>>726は知ったかぶりの阿呆
- 734 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:24:20 ID:gTofTCZD0
- >じゃがいもの
まで読んだ
久しぶりの縦読みだった
- 735 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:25:23 ID:EjF+5k720
- 教員までゆとり教育に侵されたのか
- 736 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:30:23 ID:4VeALlr0O
- 一昔前の常識が通じないことはよくあるみたいだな。
とにかく今の子供たちのやることには気をつけるしかないってことだよ。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:31:46 ID:8rRvQZrJ0
- 子供に限らず大人の馬鹿が多いわけだが
- 738 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:32:38 ID:7OtDgu710
- >>736
一昔前の常識っつーか
一昔前は、校庭で収穫したじゃがいもを学校で茹でて
子供たちに食べさせる、なんてことはしなかったんじゃねーの?
毎年、この時期になると必ずニュースになるしw
- 739 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:35:24 ID:pMOV0Bh40
- ID:7OtDgu710
>子供たちに食べさせる、なんてことはしなかったんじゃねーの?
スゲー決めつけ
- 740 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:49:57 ID:bhpYFY2B0
- うわぁぁ〜〜〜
今、皮付き新じゃが食べたとこですぅ〜〜
近くの体験型農園で5株育てたのを、先週収穫してきて、今、皮付きで食べました。
- 741 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 13:54:43 ID:wECltLHy0
- >>740
ちょっと田んぼ行ってくる並の死亡フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 742 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:07:07 ID:JaT0w3iAO
- ジャガ芋の皮に毒があるとは
知らなかった。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:07:53 ID:7OtDgu710
- >>739
そんなにスゲー?
自分の小学校ではやらなかったけど?
- 744 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:16:05 ID:7OtDgu710
- >>742
じゃがいもは毒いもだよ?
特に皮と芽の部分に毒がたくさんあるというだけ
自然だから天然だから安全だとか大嘘だから
山菜の王様のわらびは発ガン物質がたっぷりだしね
アク抜きして熱処理すれば大丈夫らしいけど
どうしてそこまでして毒草を食べたいのか理解不能
- 745 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:24:02 ID:cmeN7dTDO
- 皮に毒が発生するのは光合成してしまった芋だけ。泥を落とした時に芋が緑っぽい色をしていたら注意
2つに割ってみて中まで緑がかっていたら危険。これらを注意していれば無農薬品なら皮だって立派な食材になるよ
- 746 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:25:37 ID:zZUUt6KA0
- >>744
昔の山岳地帯は米が少ししか取れなかったから
食べるものが無かったんだよ。
仕方が無いから山の草やハチノコとったりしてたってわけ。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:26:42 ID:iP6G6/UA0
- >>9
開始からわずか8レスでこの領域・・・・・・
俺には無理だ、天才とは恐ろしいものだな
- 748 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:26:55 ID:l8T3EE2g0
- 緑色のところは切り落とせとかいって、自家栽培したやつなんか全部緑色のときがあるけど
そんなときは捨てればいいのさ。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:29:20 ID:FymW8Pjy0
- これはすばらしい科学実習ですね。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:34:57 ID:fTAIkHtt0
- 学校で取り扱うのなら、教科書に載せておけ
- 751 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:36:25 ID:pMOV0Bh40
- 載ってますよ
750は幼稚園児ですか
- 752 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:36:29 ID:aUSuR89r0
- 自然は僕たちを守ってくれるから
チョウセンアサガオを踊り食い
アマゾンで人食い蟻にまみれながら熟睡
- 753 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:38:48 ID:qRuvkaLG0
- ゆとり教育GJ!
- 754 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:39:51 ID:GxsY5Qr50
- これは傑作だ
- 755 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:40:18 ID:qdp82gtb0
- >>738
うちはやったよ。
採れたてだから、芽は取るほど出てなかったと記憶している。
で、皮ごと食べたが、うまかった。別に誰も食中毒になどなってない。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 14:47:05 ID:k1GnUKHD0
- 新じゃがは厚めに皮をむいて食うのは一般常識じゃねーのか?
しかもソラニン類って苦味あるからすぐわかるだろ
- 757 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:00:24 ID:7OtDgu710
- スーパーで買ってきたじゃがいもを茹でて食中毒になったことがある
袋に「皮ごと食べられます」と書いてあったから
もうね、死ぬかとおもったよ
喉に指つっこんで全部吐いたら治った
あれからじゃがいもが嫌いになった
>新じゃがは厚めに皮をむいて食うのは一般常識じゃねーのか?
うーん・・芽は毒って知ってる人は多いけど、
皮付き食べる人は多いと思うよ
- 758 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:05:20 ID:l8T3EE2g0
- 芽もそうだけど、青い(つーか緑)のところがちょっとでもあると「ちゃんとむかないと腹壊すぞ」と
よくオカンに教わった。 包丁が難しくても、皮むきで芋っぽい色になるまで削ればOK
- 759 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:14:00 ID:LLMkzn8fO
- >スーパーで買ってきたじゃがいもを茹でて食中毒になったことがある
袋に「皮ごと食べられます」と書いてあったから
もうね、死ぬかとおもったよ
喉に指つっこんで全部吐いたら治った
消化不良じゃねーの?
- 760 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:15:10 ID:6mBDVviz0
- 家庭科の教科書から、ジェンフリの記述削除して
ジャガイモの芽には毒がある、生の白インゲンは食えないぐらい書いてとけ
- 761 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:21:18 ID:2qGB26k10
- 蒸かしたり、レンジでチンすれば
皮が薄く剥けて簡単なんだけど、
イモによっては、それは危険ということだね。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:21:42 ID:n7tr3YM50
- 皮付きでよく食べるが、毒化してるの部分は不味くてうぇーーとなる。とても食えない
- 763 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:28:58 ID:RZq/IP4D0
- 頭では理解していても、実感を持っていない教師が油断しながら教えているんだろうね。
こーゆー失敗をして実感を深める事は(ある程度)必要なのかも。
ま、大人の失敗の被害にあう子供は可哀想ではある。
うなぎを食べる時期なんだが、生きているうなぎを見たら気持ち悪いって思う人が
うなぎをウマイと思って食ってる。そこに重要なポイントがあると思うな。
気持ち悪いもんを平気で食うってのは矛盾じゃねーのか?
水族館を泳ぐアジを見て、おいしそー。
ちょっと臭い畑を見て、おいしい食べ物が出来そうだな。
と、思うような感覚はけっこう重要だね。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:29:49 ID:zX3aml/qO
- 何このニュース?皮ごと茹でるだろ、普通。ジャガバターとか。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:31:43 ID:ff0AfLu40
- ジャガイモ剥く時に「芽の所は必ず包丁の根元でえぐれ」って母親に教えてもらった。
怖さを知ったのはずっと後。
母さんありがとう。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:35:37 ID:u3CAZ0j80
- 昔は、青くなったジャガイモは皮をぶ厚くむいて食べたら
大丈夫とされていたが、これ、間違いだから。
実は、青くなった時点で、残りの白い部分にも毒が回ってる。
青くなったらいさぎよく捨ててね。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:39:28 ID:7OtDgu710
- >>765
だからぁ、じゃがいもの毒があるのは芽だけじゃないから
- 768 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 15:48:19 ID:iyj9BozX0
- まあ、あれだ、昔の漫画で“宇宙少年・ソラン”ってーのがあったね
- 769 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 16:01:41 ID:HfDMsKz6O
- 小学校の頃はしつこいくらいソラニンについて習ったような。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 18:56:19 ID:h/sLl8Ha0
- >>513
俺が出た広島の小学校は1学年が600人以上だったぞ。
- 771 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:05:32 ID:mSI2I3sq0
- >>770
団塊の世代乙
- 772 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:10:44 ID:h/sLl8Ha0
- >>771
段階Jrだって
- 773 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 19:15:44 ID:mSI2I3sq0
- >>772
同志よ
> 6年生だけで100人以上もいるんだよ
むしろ少なすぎるだろと思ったのは秘密だ(藁
- 774 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:24:49 ID:EQK6oT2P0
- いまのゆとりの教育の成果ですな
- 775 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:29:50 ID:3NmPCnG/0
- >>745
緑色になっていなくても、未熟なジャガイモならソラニンは多い。
>>756
いいや。
つーか、ちゃんと成熟していれば新ジャガを皮ごと食っても問題ないし。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:34:54 ID:7OtDgu710
- >>775
久しぶりにまともな人がいた
ゆとり教育がどうのとか、教師が無知とか
じゃがいもの芽に毒があるのは常識だとかじゃなくて
幼稚園や小学校で育てた未成熟なじゃがいもは毒の割合が多いんだよ。
その一方、皮ごと食べられるじゃがいもも存在するし
校庭で育てた小さいじゃがいもは皮を厚くむいたら無くなるので
つい、皮ごとゆでて食べたくなる気持ちもわかる。
毎年7月の収穫時期になると、必ず報道されるんだから
いい加減、学校関係者は周知されてほしい。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:37:02 ID:3KUAmh4N0
- ジャガイモは、子イモが肥大する時期に土寄せする。
そうすると、できたイモに日光が当たらず表面が緑色にならない。
→ソラニンができない。
指導する教師は、きちんと栽培方法の勉強をしたのか?
少し前に間違えて有毒なタマスダレを食べた学校があったし、困った先生だ!
- 778 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:38:21 ID:mpvxneMS0
- 恒例行事
- 779 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:40:09 ID:qvaxXeXC0
- 他人のソラニン
って外出?
- 780 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:49:37 ID:KMZCGjFGO
- 皮ごとたべるのではなく、この機会に皮の剥き方も実習すればよかったのに。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 20:53:55 ID:0hdEVtbI0
- >>780
小学校の女子には過激すぎます><
- 782 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 21:00:27 ID:7OtDgu710
- >>780
じゃがいも農家だったら、捨てるような小さいじゃがいもしかとれないわけだ
- 783 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 21:08:59 ID:whku32YD0
- ソラニンって、十分な加熱処理で無害化されるのになぁ。
あと未成熟な青いジャガイモも新ジャガだと思って食ったのかな?
あれはソラニンの塊で、まず食べてはいけないと思う。
どうしても、というなら皮を厚くむいて十分な加熱が必要だが、その時点で食うところない。
あと、新ジャガは皮が茶色なら十分な加熱だけでOK。ただし日光に当てて変色したやつはNG。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 21:09:35 ID:CXBxgLoY0
- 芽ぐらい取る(´・ω・)ス
- 785 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 21:15:44 ID:3NmPCnG/0
- >>777
ちょっと上のレスも読めないのか?
>>783
未成熟≠青い
- 786 :名無しさん@6周年:2006/07/22(土) 21:15:55 ID:MCjnBnKL0
- O 「「「l
o \. V7
○`) | | r‐、
(⌒) o | | >、,>
____`o ○ | |. | |
// |O。゚-ト、. | | |
.//| /(・) ∩ |o. | | | /\ | |
|//| | | | | / | | ̄`l /\
|//| (・) \_| |─/ /く | / r、/`ーっ
|// \ | / / | \/\/ `ー'"
|/ ヽ__ // / | /
mn____|___r──l__/ | /
ヽ_______|__ノ────' ──''"
- 787 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 01:34:49 ID:8Dr9jbb30
- C45H73NO15
- 788 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 10:53:45 ID:9PFWB+/80
- 日経倒産
- 789 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 12:34:37 ID:C475SP+B0
- 身体弱ってるおじいちゃんとかならバルハラに逝けるのかな?
- 790 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 12:54:37 ID:/uZDLEaB0
- いい気味だw
- 791 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 12:56:02 ID:/uZDLEaB0
- ゆ と り 教 育 の 成 果
- 792 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 13:03:57 ID:bJ/DSAJ40
- 出張で一ヶ月家を空けて戻ってきたら戸棚の中のジャガイモが芽を出していた。
小さく切り分けて会社の駐車場横の空き地にテキトーに埋めたら
普通に収穫できた。まぁ当たり前と言えば当たり前なのだが。
とりあえず食ってみた。旨かった。
一個残してまた埋めた。今後はナスや大根にも挑戦したい。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/07/23(日) 13:13:45 ID:Ek4Acz5wO
- >>792
エコロジーだなW
枝はメインでのびる茎だけで葉っぱとメインの茎からでるヤゴはとると大変良い状態で収穫できるぞ。間違っても実のなる枝きっちゃだめよ。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 00:42:33 ID:FCU9yJ0q0
- ∧_∧ ゲフー
( *´金`)∩)) ポンッ
/ ⌒ヽ
(人___つ_つ
- 795 :名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 22:48:02 ID:yBkb9EWE0
- >>794
(○) ←ジャガイモの花
∧_∧ヽ|〃
⊂(。∀⊂⌒⌒⊃
177 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★