■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【著作権】 JASRAC(日本音楽著作権協会)が、YouTubeに管理楽曲を含む動画の削除要請。ACCSも削除要請を検討
- 1 :四苦八苦φ ★:2006/07/25(火) 20:38:57 ID:???0
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)は7月25日、動画共有サイト「YouTube」上で、
JASRAC管理楽曲を含む動画の削除要請に乗り出したことを明らかにした。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)も、
会員企業が権利を持つコンテンツについて、YouTubeへの削除要請を検討する。
JASRACは6月から削除要請を始めた。対象コンテンツの種類や数などは非公開としている。
ACCSも、会員企業が権利を持つアニメやゲーム関連のコンテンツの削除要請を検討中という。
YouTubeには数多くの著作権侵害コンテンツがアップされており、
権利者や団体は見つけ次第個別に削除要請しているのが現状。
ただ、いったん削除されても再びアップされることが多く、いたちごっこ状態が続いている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000082-zdn_n-sci
- 2 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:39:11 ID:jMnPm1830
- 1
- 3 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:40:11 ID:9cAqOl5a0
- カスラックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 4 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:41:05 ID:h12oS/ik0
- やっと無法ウプが消えてくれる。よかった
- 5 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:41:24 ID:3UFU4NyY0
- 懲りない連中だ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:41:40 ID:hFMHP/BL0
- 削除要請じゃなくて聞いたアメリカ人一人一人に集金に行くべき
- 7 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:41:53 ID:nh1PryOI0
- カス
- 8 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:43:16 ID:I5SILqm7O
- まぁ当たり前だよな
- 9 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:44:32 ID:70RenQ7H0
- で、これにかかる費用がまたなんかの課金に上乗せされて
とられるぞ…
- 10 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:45:25 ID:lRcqp9WC0
- またあのヒゲおやじか
- 11 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:45:41 ID:nzyEe2A10
- 著作権ゴロ
- 12 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:45:51 ID:S/TUc/+90
- 日テレは山本動画を速やかに削除してくれて感謝するみたいなコメントだしてるし、
なんだかようつべって偉いんだなとオモタ。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:46:07 ID:D6KvVS2l0
- この問題をGyaOが嬉々としてニュースにしてたのが面白かった
- 14 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:46:13 ID:OLuOSUQ5O
- >>1
動くの遅すぎ
Winnyもいつ止まるんだよ
- 15 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:46:19 ID:GMNwHHTz0
- JASRACは、先日にストライキしてたです
- 16 :多分においおい:2006/07/25(火) 20:46:41 ID:5VSQs2qL0
-
>>6
一番儲かるのに、なんでJASRACはそれをしないんすかね…
- 17 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:46:50 ID:plAN4pjl0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 18 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:47:22 ID:VN/CMtUb0
- >>16
バカの集まりだから
- 19 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:47:35 ID:wH6DvFG+0
- 金の亡者
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
- 20 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:47:53 ID:kMhcTTUh0
- 日本はようつべに支配されてるな。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:48:11 ID:nJYFoj3t0
- ハッ
またJASARACか
- 22 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:49:03 ID:FgtT7TtS0
- 大虐殺クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 23 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:49:04 ID:vAZixx5D0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 24 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:49:16 ID:GMNwHHTz0
- >>20
ようつべは アメリカの陰謀ニダ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:49:47 ID:5KtN16VD0
- 確かに当然なんだが、JASRACという文字を見るとムカついてくるなw
- 26 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:50:18 ID:U8CnlQ1tO
- プロモーションビデオやテレビ番組での歌は見逃せよカスが
だめなら売れ。動画配信しろ。買ってやる。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:50:19 ID:uOrsMrkF0
- 日本の曲をなんて言うんだっけ?
和曲じゃないよな、洋曲の反対語・・・
思い出せない
- 28 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:50:25 ID:QOSGPhgA0
- カスラックの侵略キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
- 29 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:51:04 ID:UIzwivoz0
- >>27
邦楽。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:51:15 ID:vxQ3hak70
- YouTubeオワタ\(^o^)/
- 31 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:51:33 ID:F+t4sdxk0
- >>27
邦楽のこと言ってるのか?
- 32 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:51:39 ID:4E8oeD7n0
- >>29
てめえ何マジレスしてやがる!
- 33 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:51:44 ID:QeenTVBt0
- 間違っても自分の職業はカスラックだなんて人に言えないな。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:52:28 ID:h2dJPIwu0
- ザッパの「いたち野郎」は好きだな
- 35 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:52:36 ID:jbcoXIoY0
- 日本の文化浸透を阻害し発展の邪魔をしてる団体ですね。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:52:48 ID:z6rkOk9hO
- >>27
邦楽?
金の亡者キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
- 37 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:53:04 ID:0F/e51Z2O
- >>27
非洋楽じゃなかった?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:53:11 ID:ItbH6qUu0
- なんでいつものように「集金」じゃなくて「削除要請」ナノー?
JASRACってやっぱヘタレの集団?
- 39 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:53:37 ID:VN/CMtUb0
- >>37
え?円楽だろ?
- 40 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:53:44 ID:DIuXEIwh0
- >>27
雅楽戦隊ホワイトストーンズ?
- 41 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:54:05 ID:6DsOb5jKO
-
やり過ぎると、かつての音楽アップロードと同様に潰される。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:54:06 ID:q5BoYM9m0
- 見逃した好きなアーティストが出てた番組とか見れて良いんだけどなぁ
画質悪いしそんなカリカリしなくても良いのに〜。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:54:47 ID:nJYFoj3t0
- いっつも金だけ盗って仕事してないように見えるとまずいから
とりあえずパフォーマンスしてみたって事か
- 44 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:54:59 ID:x+1HhrO4O
- 俺としては自分の曲を買ってもらえるCM効果がうれしい所なんだが。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:55:20 ID:5YccDsLM0 ?2BP
- >>27
崩愕
- 46 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:55:38 ID:uOrsMrkF0
- >>29
あぁスッキリしたありがとうw
というか洋曲から間違ってたんだなorz なんだよ洋曲ってwwww
通りで変換できないわけだw
- 47 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:55:42 ID:p058UHfG0
- いたちごっこGJ
どんどんうpするべ。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:55:58 ID:d0/mxtkL0
- カスラックShine
著作権を守るんじゃなくて著作権益を搾取する団体め
- 49 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:57:11 ID:orLICCr90
- またJASARACか
- 50 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:57:15 ID:CcnsqsvB0
- まあいくらでもやり方はあるけどな
- 51 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:57:30 ID:s1g+ykuVO
- 間違ったことはしていないがカスラックがやってるのはむかつく。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:57:59 ID:Bw75VPfw0
- 画質も音質も悪いんだからいいじゃん別に。むしろ手軽で便利なんだから
プロモーション活動でうpしてどんどん利用しろよ。
- 53 :267:2006/07/25(火) 20:58:52 ID:HE9u5NKs0
- >>46
ちなみに「ようきょく」という発音は謡曲と言う日本の歌謡ジャンルになる
- 54 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:59:17 ID:70RenQ7H0
- >>46
雅楽のこともたまには思い出してくださいw
- 55 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:59:36 ID:4QhLrMiD0
- そんなに聞かせたくなければ、テレビとかで放送しなければ良いし
CDなんか出さなければ良いのに
まあ、頑張ってください
俺には関係ないし
- 56 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 20:59:37 ID:HWR3R/LD0
- >>46
っ[脳を鍛える]
- 57 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:01:00 ID:j1dkCz5d0
- 著作権保護を名目に消費者から搾取。
さらにその金をちゃんと著作権者に還元しない不透明な経営。
これほど目に見えて「悪」っていうのも珍しい。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:01:24 ID:j++eoDJZ0
- うざい
- 59 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:01:28 ID:JkhpIUPp0
- >>40
それは、北海道の白石だけの戦隊だろw
ともかく、カスラックがまた無駄に働いてるね〜
- 60 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:04:42 ID:2sjpV/W10
- へぇ〜カスラックが珍しく「金にならない」仕事してるな。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:05:07 ID:64/dIVvQ0
- JASRACはアーティストの代わりに憎まれ役をやってるだけ。
憎まれ叩かれるのがJASRACの仕事。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:06:27 ID:OCoR6YNzO
- 待て待て
この件に関してはカスラックのが正しいだろう
だが死ね
- 63 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:07:17 ID:CcnsqsvB0
- アーティストって嫌か?ホントに
ようつべあって売り上げ上がることはあっても下がることないと思うよ
- 64 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:07:20 ID:CQYv4LeM0
- どうせカスラックのやる事だから
「今まで無法に聞いたことのある人」
「今無法に聞いている人」
「これから無法に聞く『可能性の』ある人」
全てから搾取しに行くだろ。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:07:42 ID:MVIhdE9V0
- 多分カスラックの言い分は合ってるんだろうが
何か「ここは俺らのショバだぞ 誰に断って(r」と言って
金を取ってる893と変わらん希ガス 必死杉wwwwwwww
もともと音(声)や歌なんて誰の物でもないはずなのに
金が絡むと怖いな
本来の音楽文化を見失ってるだろ
そりゃ日本の音楽文化が伸びないはずだよ
- 66 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:07:53 ID:70RenQ7H0
- 8箇所だか9箇所で課金されてるAA誰か持ってないか
- 67 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:08:14 ID:RSD4giQD0
- いい宣伝になるのにな。
JASRACに加盟しているメーカーかわいそ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:10:11 ID:wfLF8h8g0
- 洋曲ワラタ
- 69 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:10:27 ID:ByuMq3I+0
- なぁJASRACって著作者に著作料を分配するためにある組織なんだろ?
なんでJASRACが中間摂取して儲かる仕組みになってんの?
誰か教えて
- 70 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:10:53 ID:9Si5TlNl0
- JASRAC 死ね
- 71 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:10:54 ID:70RenQ7H0
- >>69
「分配するための経費」
- 72 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:11:13 ID:UWqm46Pi0
-
JASRAC は、 小さなライブハウス や ジャズ喫茶 や 飲食店、
コンサートホールなどでは
収容人数を考慮した著作権料をふんだくります
ネット配信についても、ダウンロード数に応じた著作権料をふんだくります
しかし、 放送に関しては、 視聴者が非常に多いのに
視聴人数に見合った著作権料をとらず、 非常に少ない金額しかとりません。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:11:24 ID:VOdcYj9BO
- 鼻唄からも金を取れ、と言ったと聞いたが。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:11:48 ID:LRz97LQn0
- ( -ロ∀ロ)<イタチごっこで権利侵害を止めることができませんね。
JASRAC 仕方がないのでネットの転送料に課金する法律を作りましょう。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:12:55 ID:4dPqzTnp0
- JASRACと創価学会の関係は?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:02 ID:kwPVBgmA0
- >>29は空気の読めない子
- 77 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:04 ID:70RenQ7H0
- >>73
渋滞中の車内にて
父「全然前進まないなー」
娘「つまんなーい パパーなにか歌ってー」
父「よーしパパ張り切って唄っちゃうぞ!となりのt・・
(コンコン)
ん?誰か窓叩いてるけど何だろ?」
「こんにちはJASRACです」
これが私が最後に聴いた父の歌声でした
- 78 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:19 ID:ByuMq3I+0
- >>71
つまり俺らはCDを買うと
著作者への著作料と同時にJASRACへのお駄賃も払ってるわけね
- 79 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:30 ID:E3dIqklKO
- またアフラックか!
- 80 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:45 ID:hViXDijB0
- 日本の曲なんて聴かないからガンガン消しちゃっていいよ
- 81 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:13:54 ID:DNxtUqli0
- あたりまえなんだが、微妙にムカツクな。
カスラックイメージ悪すぎ。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:14:01 ID:p058UHfG0
- JASRACさん、nyにも削除要請したほうがいいですよw
- 83 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:14:21 ID:UQBcxMC90
- Jasracが削除要請をしまくって逆に営業妨害で訴えられるのはまだ〜?
- 84 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:14:27 ID:TUJAJfx00
- カスラック逝ってよし。893みたいなことするんじゃねえよ。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:14:54 ID:UWqm46Pi0
-
JASRAC が 放送に対して 行っている著作権料徴収は、
放送局の 広告料収入の何% とか そういう規定です。
YouTube も 削除要請するのではなく、
放送局と同じように、「ものすごく少ない」使用料を徴収すればよいでしょう。
一方で、JASRACは、町の盆踊りやイベントなどで音楽を流しても
収容人数を考えて、大金をふんだくります
そのイベントで”収入”があろうとなかろうとふんだくります。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:15:51 ID:rd8Q3s0p0
- JASRACに外国で取り締まる権限はない
越権行為だろ
- 87 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:15:53 ID:CTIiaXTEO
- 著作権に締め付けられて曲や詞に触れる機会が減れば、売上も落ちそうなもんだけどなー。
極限られた場所でしか宣伝出来ないって、自分たちで市場の首絞めてるような気がしないでもない。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:16:24 ID:fUf3xNXJ0
- しかしこいつらの神経もある意味すごいな
うpする人がんがれがんがれー
- 89 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:16:29 ID:70RenQ7H0
- 自己解決。見つかった
わかりやすいカスラックの仕組み
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取
- 90 :ビートルズ「タックスマン」の節で:2006/07/25(火) 21:16:29 ID:5xJ5SrGV0
- ジャスラックマン 〜47氏に捧ぐ〜
♪どういう具合か教えてやるよ
おまえの取り分が1で私が19さ
なにせ私はジャスラックマン
著作権のお役人様さ
5%じゃ少な過ぎるって?
全部取られないだけ感謝しな
なにせ私はジャスラックマン
著作権のお役人様さ
口笛吹いたら 使用料払いな
口ずさんだら 使用料払いな
街頭(みち)で弾きたきゃ 使用料払いな
MIDIを載せたら 使用料払いな
なにせ私はジャスラックマン
著作権のお役人様さ
余計なことは詮索しなさんな
京都府警にパクられたくなけりゃね
ナメた真似するヤツぁ容赦しない
著作権のお役人様さ
死んでも50年は私の支配下さ
追悼ライヴ演りたきゃ 使用料払いな
なにせ私はジャスラックマン
著作権のお役人様さ
結局おまえらは私どものために働いているワケさ
- 91 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:17:22 ID:56DiyUE00
- お前らの煽りを聞いてニヤニヤするのがジャスラック
- 92 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:17:33 ID:VN/CMtUb0
- >>77
ワロタwww
- 93 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:18:46 ID:nzxUYzyI0
- >>86 Kと仲が良いから、優先的にタッホイもあり得る。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:19:11 ID:l8ARr8DDO
- つまりあれだ、目に余るってやつだな
- 95 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:19:26 ID:5QpW4uYy0
- JASRACの歌ってなかったっけ?
山本正之か誰かが歌てったやつ
- 96 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:19:55 ID:vAZixx5D0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < カス楽まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 97 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:20:10 ID:DNxtUqli0
- >>89
こうやって見ると酷いなw
- 98 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:20:18 ID:YQG8vp/x0
- ヤクザキタコレ
- 99 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:20:37 ID:67eBk2JX0
- >>89
nyなら最後の二つだけだな
- 100 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:20:50 ID:0UgZqz+V0
- また商売潰しかー
- 101 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:21:18 ID:v4j58WR20
- ジャスラックって、使用料を徴集して作家に還元してるのかと思ったら
違うみたいね。
顧問とか(大物演歌歌手とか?)に行ってると聞いた事ある。
現に、オーケンが著作の中で自分の歌詞書いたらジャスラックに使用料取られて
作者としての自分には1円も戻って来なかったと言ってた。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:21:29 ID:5xJ5SrGV0
- ヤツラが中古ゲーム訴訟を起こした時
オレは声をあげなかった。
オレはゲーマーではなかったから。
ヤツラがMIDIサイト潰しを始めた時
オレは声をあげなかった。
オレはMIDI作家ではなかったから。
ヤツラがCCCDを導入した時
オレは声をあげなかった。
オレのCDプレイヤーでは再生できたから。
ヤツラがレコード輸入権を法制化した時
オレは声をあげなかった。
オレは洋楽リスナーではなかったから。
そして、最後にヤツラがオレを逮捕しに来た時
オレのために声をあげてくれる人は
もう誰もいなかった。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:21:52 ID:XUBLnhB80
- >>97 実際、奴らのやっていることは異常極まりない。 著作権を悪利用して私欲を追求しているだけ。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:22:13 ID:AyO7xNXS0
- 久々に御大登場ですか。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:22:55 ID:rd8Q3s0p0
- >>101
オーケンの件は一部返ってきたらしいぞ
ラジオで本人が言ってた
- 106 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:24:07 ID:qkWeAX2qO
- 外国のサイトにまで
- 107 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:24:55 ID:vAZixx5D0
- 驚いた事に矢沢永吉のCDにはJACRACマークが付いてない。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:24:58 ID:rd8Q3s0p0
- >>106
日本の恥だな
- 109 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:24:59 ID:UWqm46Pi0
- >>101
そうですよ。
JASRAC は、ふんだくった金を、正しく著作者に渡していません。
これは実は違法行為であり、契約違反でもあります。
何の曲の著作権料かわからないままダンゴで金をふんだくって、
JASRACの勝手な基準で、あちこちに”分配”しています。
J-POPで得られた著作権料を、演歌系に分配していると言われてますね
したがって、著作者に正しく帰ってこない = 定められた著作権料を著作者に渡していない
これは違法行為の会社です。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:25:00 ID:IiXHSygB0
- JASRACの精力的な活動のお蔭で、日本人の生活から次々に音楽が消えて
いきます。もはや、街角で聞いた調べをたよりにCDを探すなんて、
奇特な人はいません。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:25:17 ID:lpXAnW0M0
- ノマネコと一緒で有名になりたいのかな?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:25:21 ID:X8NSDJ3K0
- またカスラックか
- 113 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:25:22 ID:fDF9at330
- JASRACって民間企業?
- 114 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:25:38 ID:+YQ1NVyb0
- カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
- 115 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:26:07 ID:CrqT2v7T0
- JASRACの為に曲の書いてJASRACの為に働くミュージシャンって笑えるね
著作権著作権って騒いでるのはJASRACの社員の懐を肥やすため
ミュージシャンに入る金なんて全体から見たら・・・
狭い日本でいかに金を搾り取るか、それがJASRACの真のお仕事ですよ
- 116 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:26:42 ID:v4j58WR20
- >>105
そうなんだ。
話題になったから返したのかな。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:27:35 ID:HLYQbJTt0
- JASRACそのものを削除要請した方がいいんじゃないか?
- 118 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:27:42 ID:ZRNrRsq90
- JASRACを考える。:JASRACがお店に対してやってきたこと
ttp://blog.livedoor.jp/jasrac1/archives/cat_161628.html
JASRACが名古屋のライブハウス/クラブに著作権料請求
新潟の老舗JAZZ喫茶SWANにJASRACが過去分請求552万円
名古屋市などの社交ダンス教室7件を訴える
高知市のスナックJASRAC不払いでカラオケを強制撤去
福祉の喫茶店からも著作権料
自然食レストランの歌声喫茶イベントからも徴収
楽曲の著作権侵害でダンス教室側敗訴
JASRAC、新潟県中越地震被災地域の著作物使用料徴収を当面見合わせ
著作権料気にせずレッスンしたい ダンス音楽CDの自主制作相次ぐ
- 119 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:27:51 ID:70RenQ7H0
- >>116
言ったからだろうね。
他の芸能人も、本の中に自分の歌の歌詞引用しようとしたら
金がかかるといわれてキレて変更しただとか、いろいろライブで
文句いってる人もいるし
- 120 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:28:17 ID:DevzK9Ke0
- DTM界を絶滅させた利権団体
- 121 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:28:23 ID:x39lXsBr0
- 著作権って50年だったかな!?
特許が20年だったかな!?
- 122 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:28:45 ID:Rhhd1nZRO
- 低音質で試し聞き
↓
気に入ったら買う
洗練された楽曲だけが残ってとてもいいと思うんだが。
何か問題が?
- 123 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:28:48 ID:mTQJqwfZ0
- カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
- 124 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:28:59 ID:70RenQ7H0
- >>118
ソースはないけど、学校の文化祭でもとろうとしたケースがある。
学校は善意で生徒にやらせたつもりが、入場料聴取するから
営利と判断されたんだって。
入場料はチャリティだかにあてるつもりだったらしいんだが。
結局学校側が演奏とりやめた
- 125 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:29:10 ID:lpXAnW0M0
- 叩くしかねぇーな
- 126 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:30:51 ID:spWHgxeV0
- 日本人には課金請求で、米さんには削除要請しかしないのですか?
- 127 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:31:05 ID:M4ee93OO0
- GNUのパブリックライセンスみたいなのを
楽曲に適用するつわものは居ないのかね。
- 128 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/07/25(火) 21:31:10 ID:qmjj70Mi0 ?2BP
- ( ;‘e‘)<手に入りづらいコンテンツの供給体制をキチンと整備して文句言えカスラック
- 129 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:31:22 ID:UWqm46Pi0
- >>122
ですね。
低音質、低画質で見てみて、気に入ったら買う。
非常に良いプロモーションのはずですが、JASRACは
プロモーションの場を次々と潰そうとしています
- 130 :苺の子 ◆15/..hncv. :2006/07/25(火) 21:32:17 ID:2hD4I2+K0
- まーたカスラック始まったー
- 131 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:32:49 ID:Bwzkt2L80
- 物の価値を金でしか判断できない連中の考えそうなことだ
- 132 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:33:19 ID:spWHgxeV0
- >>127
それ、おもしろそうだね
FLASHとかに使われれば、それも強制公開になるしいろいろ広がりそうだよね
(本歌が良ければって条件が付くが)
- 133 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:33:26 ID:v4j58WR20
- >>109
やっぱり演歌なのか…
ところで、あなたは前にこの板の敷金返還とかのスレで
色々詳しく書いていた人?
- 134 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:34:06 ID:qnjcNo/cO
- カスラックは森派と極めて近いわけだが、お前ら叩く度胸あるの?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:34:19 ID:EGtUuYfH0 ?2BP
- 俺は日本にジャスラックの削除を要請したい
- 136 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:34:33 ID:xj/YI+3/0
- カスラックの今回の発言は正論だけど
- 137 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:34:48 ID:bakDsn0W0
- youtubeをビジネスチャンスと捉えてる米企業。
youtubeを目の敵にしてる日本企業。
だいたいPVなんてより多くの人に見せる目的で作られてるんだろうに・・・。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:35:10 ID:Bwzkt2L80
- >>134
それがどうかしたの?
- 139 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:35:15 ID:X4y0cNEf0
- >>129
> >>122
> ですね。
> 低音質、低画質で見てみて、気に入ったら買う。
>
> 非常に良いプロモーションのはずですが、JASRACは
> プロモーションの場を次々と潰そうとしています
>
つぶしたあげく減った収入をやくざの用に取り立てる、悪循環
パッキーカードみたいな利権システムをつくって天下る組織を作ったんだろうな
- 140 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:35:28 ID:nzxUYzyI0
- >>134 バックに893か。怖いな。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:35:45 ID:NecVDww30
- 「カラオケマン」を普及させれば、JASRACも知名度が上がるでしょう。
守ろう著作権。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:36:47 ID:70RenQ7H0
- ちなみにカスラックに加入しないアーティストの場合。
何故か海賊版CDが続々出たり、ウィニーとかに音楽が流れまくって
ダウソしやすい状態になったりと、コピーものが大量に出回るようです。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:36:55 ID:+WqkOfAC0
- こうして脅して、お金を巻き上げて懐を暖かくして
本来成すべき著作者保護はおざなりなわけですね、カスラック様。
権力って本当に怖いね
- 144 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:37:24 ID:u4RvGfPG0
- 今の内に保存せねば!!
- 145 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:37:24 ID:qnjcNo/cO
- >>138
そのまんまだけど?
- 146 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:38:16 ID:nfcLI3Bg0
- youtubeは有名になりすぎた
- 147 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:39:19 ID:Bwzkt2L80
- >>145
よくわかんない。詳しく説明して。後森派って何?
- 148 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:39:26 ID:2sjpV/W10
- >>122>>129
タダでプロモーションされちゃうと非常にマズいのです。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:39:36 ID:RDrfy3Nv0
- 金金金、汚いねえ。これからは音楽は自分で作る時代。少しの知識があれば
音楽なんて簡単に作れる。さよならカスラック。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:40:13 ID:s9j5ijiZ0
- オレの好きなアーティストのLIVE DVDの大部分が曲ごとわけてうpされてたのは
さすがにマズいだろ?と思ったが。
つい最近それは削除されてたが、PVは残ってた。
PVまで削除したらPVの意味ないもんなぁ
どーせPV集出たらヲタしか買わないしw
- 151 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:40:14 ID:EF1XARUP0
- 昔のCMとかも削除されるのカナ?カナ?
- 152 :2chは便所の落書き:2006/07/25(火) 21:40:38 ID:2W8CJ63o0
- >>102
それ、何の歌の歌詞?
- 153 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:40:41 ID:24NaY6eY0
- 芸能は、元々やくざな商売
そこから、考えれば、なぜ無くならないか、分かるさ
- 154 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:41:47 ID:L23BL22cO
- >141
伊達の手拍子してないか?
- 155 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:41:58 ID:bakDsn0W0
- >>152
ナチス台頭の時のだれかの言葉
- 156 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:42:01 ID:dl5yVVMp0
- これもおやしろ様の祟りじゃ
- 157 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:42:03 ID:jnzQ7YXv0
- JASRACの対抗団体がなければどうにもならないよ。
普通に作っても潰されるから、電話みたいに相当優遇措置を与えてでも作らないと。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:42:17 ID:rd8Q3s0p0
- 芸能はもともと神事
それをやくざな商売にしたのはJASRACのような連中
- 159 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:42:22 ID:0UgZqz+V0
- 規制するために音楽があるよ
- 160 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:43:50 ID:nzxUYzyI0
- >>142 嘘つくな嘘を。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:44:03 ID:X4y0cNEf0
- 禿鷹カスラック方式じゃホントに音楽業界消滅するんじゃない
音楽関係の業績ってどうなってる?
JASRACは利権を守っているだけでアーチストやユーザーのためにやってる
ワケじゃないから関係ないか
- 162 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:44:14 ID:DbkIc1uP0
- 著作権が保護されすぎなんだろうね。
著作権を人権並みに扱えば、図書館も違法になってしまう。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:44:27 ID:M/FB5I4t0
- 悪の枢軸きたああああああああああああああ
- 164 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:44:29 ID:ICXxG+YR0
- 小学生の音楽の授業に著作権の項目「ジャスラックの関係」を追加しようか
- 165 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:45:15 ID:5F9pEDPk0
- kjxdfhp
- 166 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:45:20 ID:UWqm46Pi0
- 今は著作権徴収業務に参入できるのですから
こういう会社を立ち上げるといいかもしれませんね
●音質や画質を保ったままのコピーは取り締まるが、明らかに質が落ちているものは
著作物とは違うとして徴収しない
●ライブハウスや飲食店からは徴収しない。流すのは自由とする。
コンサートホールも同様で、徴収しない。
●カラオケの場合は、どの曲が何回つかわれたのか正しくわかるので、
曲ごとに正しく徴収して、正しく著作者に渡す
- 167 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:45:21 ID:77TBwfZx0
- JASRACが音楽振興目的の金もらって音楽振興してないのはなぜですか?
- 168 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:45:28 ID:+8ANPNGa0
- >本来成すべき著作者保護はおざなりなわけですね、カスラック様。
今やっているこれが「本来成すべき著作者保護」だと思うが・・・
>>129
自分で作った曲をUPするのは自由だよ。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:46:36 ID:70RenQ7H0
- >>168
自由だけどカスラックから執拗な勧誘が来るよ
- 170 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:47:21 ID:jnzQ7YXv0
- >>169
で、下手に応じると手数料だけ取られる。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:47:36 ID:spWHgxeV0
- >>162
それについては絵本作家が読み聞かせは商売だ、図書館は金払え!ってがんばってなかったっけ?
いい加減にしろとiいたいよ
- 172 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:48:14 ID:R0GNnIqw0
- 図書館も毎年相当な著作料払ってるよ
数年で定価以上じゃないかな
- 173 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:48:27 ID:fpOabCW50
- 著作権ヤクザ・JASRACによるアーティスト搾取の構造
平沢氏: 例えばメジャーなレコード会社で活動してたとしますよね。レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。
で、契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。
残念ながらアーティストは、著作権に関してまったく疎い。同時に私自身も疎かったがために、そういうものだと思いこんでいたわけですね。
それによって、出版会社に権利が永久譲渡されている曲というのがあったりするんですよ。で、JASRACで集金されたお金は、この出版会社を
通るだけで50%引かれて、アーティストへ戻るという構造があるんですね。出版会社は“プロモーションに努める”と言いますが、成果は保障
せず、どんなプロモーションをするのか何度説明を求めても、回答しないことがほとんどです。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_795a.html
- 174 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:48:37 ID:gc4Hgb9e0
- JASRACの横暴ってこれだけ問題になってるのになんで騒がれないんだろうな
マスゴミは同じ穴の狢だとしても反文化庁系の政治家とかいるだろ
- 175 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:48:40 ID:UWqm46Pi0
- >>168
> 自分で作った曲をUPするのは自由だよ。
それも自由じゃありません。JASRACに所属している人の場合。
JASRACに所属している作曲家、作詞家の場合、自分で歌ってライブやっても金取られます。
取られる金の中には、「JASRAC自体がいただく手数料」もあります。
つまり、自分の曲を自分で歌うために、JASRACに手数料払うんですw
- 176 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:48:46 ID:+8ANPNGa0
- >>169>>170
応じないとヤクザが来るとかw?
- 177 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:48:55 ID:epvxMNpz0
- うっわ〜カスラックキタ〜
- 178 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:49:05 ID:9jXj1Xsn0
- >>155
マルティン=ニーメラーな
- 179 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:49:15 ID:77TBwfZx0
- だいたいさー、版権制度がおかしいんだよ。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:49:22 ID:YZAsM3oj0
- JASRACが著作権を取り締まるには
windowsを作った人を訴えろ!
winnyもshareも奴が作ったOSのせいで著作権違反をしているのだから
- 181 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:49:44 ID:zjSjHKPiO
- 削除要請じゃなくていつものように金要求しないの?
- 182 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:49:47 ID:GIIwbIHb0
- 最初から海賊版で売れば儲かると見たがアーティスト連中は
- 183 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:50:37 ID:g5t5NFIO0
- カスラックを取り締まるさらに上位のカスラックを
作るってのは同だ?
- 184 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:50:49 ID:B0mfRll20
- 本田雅一の週刊モバイル通信 音楽著作権“利権者”たちの変わらぬ想い
NMRC代表の西田氏は、取材の中で「無料コンサートで自分の作った曲を演奏し、それ
を配信サイトでストリーム放送しただけでも、JASRACへの支払い義務が発生する可能性
がある。無料ストリーム配信への枠組みを早い段階で決めないと、とんでもないことに
なるかもしれない」と話していた。
“それはおかしい。JASRAC管理ではない楽曲を演奏しても、著作権料の支払い義務は
発生しないハズだ”と思う読者もいるだろう。その通り、厳密には支払い義務はない。
しかし、事例としては、過去からオリジナル楽曲を演奏しているだけなのに、音楽で人
が集めることによるビジネスに課金する例があるという。
当時、この話を書けなかったのは、実際にJASRACから不当な請求を受けている事例を
探し、さらに彼らの話を取材している時間的余裕がなく、記事化するには事実とするだ
けの証拠を集めることができなかったためだ。
しかしその後、ビジネス誌の週刊ダイヤモンドが2005年9月17日付けで、具体的な事例
を報道して実態が明るみに出た。
中略
ここでのキモは、無許可での演奏に対して訴訟を起こされ、高額の著作権料を請求さ
れたくない場合は、たとえオリジナル楽曲がほとんどの場合であっても、月額固定の包
括契約を結ぶ方がお得という点。どの作品が何回演奏されても、全く関係がない。しか
も店の規模や店の業種などと契約料の月額との相関関係は一切ない。
これでは、曖昧に根拠が薄いお金が徴収できればそれでいい、と思われても仕方がな
かろう。ちなみにJASRACが徴収、配分している著作権料の合計は、年間1,000億円に達し
ている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm
- 185 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:51:45 ID:gc4Hgb9e0
- JASRACが理事会中にテポドンがJASRAC本部に着弾しないかな
- 186 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:52:00 ID:Wmqo3fsO0
- 何でマスゴミはカスラックを叩かないんだ?
- 187 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:52:38 ID:+8ANPNGa0
- >>175
契約取り交わしといて契約通りの対応されて文句言うのってアホとしか思えん。
JASRACと契約するのが嫌なら、自分でレーベル作って自分で楽曲を売ればいいじゃない。
違法コピーは放置するなり自分で訴えるなりすればいいし。
実際ちょっと前のインディーズブームのときには大勢がやってたことじゃん。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:52:41 ID:FB323Z1o0
- 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
JASRACが障害となってミュージシャンは自分の楽曲を自由に頒布すらできないそうです。
これでは保護団体でなく、封建制度の搾取ですね。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:52:41 ID:MbcH960D0
- 新しいメディアが生まれると必ずカスラックが邪魔をしにくる
- 190 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:52:49 ID:jnzQ7YXv0
- >>183
取り締まらなくても、同格の団体作ればいいんだよ。
現状ではアーティストに選択権がないのが大問題。
これって独占禁止法違反じゃないのか?
- 191 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:52:57 ID:bsv0QHA8O
- >>156 また著作料がひとケタ余計に…
- 192 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:53:38 ID:rd8Q3s0p0
- >>186
なんのためにマスコミを優遇してると思ってんだ
山本正之の歌にもあるだろ
「TVが俺の歌を勝手に使う」とかなんとか
- 193 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:54:00 ID:vHLyqeuy0
- JASRACのくずが
- 194 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:54:14 ID:y1OweUOf0
- うーんプロモや歌手が出ている字幕つき番組や外人が編集した動画などは
海外へのいい宣伝になっていてると思うんだが。
結構人気あるようだし、そこらへんの見極めだな。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:54:55 ID:jnzQ7YXv0
- >>187
事実上選択権のない一方的な契約が、裁判で有効とされるかどうかは微妙だけどね。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:55:06 ID:QEVufRKG0
- ネットでmidiとか歌詞おくだけでも金取るからなこのカス団体
midiだの歌詞だのでCDの売上げが上下するわけねーだろが
- 197 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:55:36 ID:98DDrD6rO
- カスラックが問題なのは
他人の褌で相撲をとってることだ。
人の苦労してつくった奴を勝手に取り締まり金を稼ぐ。
これが業務って、まったくもってダメ企業ではないか。一般人からすれば
- 198 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:55:44 ID:NecVDww30
- >>192
「カラオケマン」はJASRACに当てた痛烈な皮肉、ということですか?
- 199 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:56:11 ID:xOiUaFj30
- あああ次はYOU TUBEが殺される
- 200 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:56:54 ID:WH6HmUZu0
- >>187
だから無知な作曲家を狙うんだろーが
>契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、
>契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:57:00 ID:rc6NRvnV0
- さて、どれだけやるのか
- 202 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:57:05 ID:dadDtkXn0
- http://www.youtube.com/watch?v=iegH_5fWWUo
- 203 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:57:33 ID:ke2dJ2yC0
- カスラックのような体制では
昔の名曲とか、日本音楽の海外発信が出来ないね
音楽文化的にはマイナスだねえ。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:57:54 ID:BChyvIaK0
- あんな汚い映像くらい大目に見ようという広い心がないのかな
- 205 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:57:57 ID:sXzbAYl50
- アホだな。
勝手にプロモしてくれてるのに。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:57:59 ID:micZIZer0
- 当たり前だが遅すぎる
- 207 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:59:00 ID:MbcH960D0
- youtubeの低音質・低画質ならオリジナルソースを求める動きが確実に見込めるのに
無料でプロモしてくれてるようなメディアを敵に回すカスラックの頭の悪さには毎度の事ながら反吐が出る。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:59:14 ID:19sSeJ970
- とことんイタチゴッコを続けてこの糞団体に世間を注目させればいい
- 209 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:59:23 ID:+8ANPNGa0
- >>195>>200
著作権者の権利がないがしろにされているのなら、
被害を受けている著作権者がJASRACを訴えれば良いんじゃないかな。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:59:47 ID:vHLyqeuy0
- そんなに使われるの嫌なら宣伝もすな。そしたら誰も使えない使わない。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 21:59:58 ID:xUxInY5o0
- 店がオリジナル曲を流すようになって、
著作権料は入らないは、宣伝になってた所も減少するわで、
明らかに、カスラックは自業自得で損してるよな。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:00:01 ID:gjKcq2oj0
- 相変わらず精力的に活動してるな
- 213 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:00:00 ID:nzxUYzyI0
- また今年も秋から年末にかけてもうだめぽ祭りですよ。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:00:26 ID:rd8Q3s0p0
- >>209
個人対企業の裁判やったことあるか?
- 215 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:00:41 ID:77TBwfZx0
- 配分の仕組み。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news020.html
- 216 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:01:31 ID:vHLyqeuy0
- >>207
>>求める動き
>>プロモしてくれてる
いや、それはさすがに的外れ。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:01:48 ID:vay3abmc0
- J!A!S!R!A!C! ジャスラック!守ろう著作権〜♪
- 218 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:02:15 ID:z/3z8BLZ0
- かすらっくと聞くと無条件で腹の立つ香具師挙手
- 219 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:02:56 ID:19sSeJ970
- あっさりようつべ側が突っぱねたりしてな
- 220 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:00 ID:4eqlqJ7J0
- (´-`).。oO(カスラックが潰れますように)
- 221 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:07 ID:hxsDsgNd0
- 当然といっちゃ当然か
まぁPVやら死蔵番組の低画質・低音質での配信は
権利者側が積極的にやってもいい気もするが
それより、遜色ないクオリティでやり取りされてるP2P関連をさっさと取り締まれと
- 222 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:16 ID:qd5TdWjw0
- Kの国の著作権法違反をもっと取り締まれよ!!
- 223 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:22 ID:5xJ5SrGV0
-
まさに現代のノーメンクラツーラだ。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:26 ID:X4y0cNEf0
- J!A!S!R!A!C! ジャスラック!守ろう著作利権〜♪
↑
守るのは利権ね
- 225 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:45 ID:Gus7pPyb0
- みんなでもっとうpしまくろうぜ!!
- 226 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:03:53 ID:l2R2h5V60
- まぁ著作権保有者はJASRACには助けられてるところがあるだろうけど、
こっち側は全然だ。もう少し規制緩和もしくは何か打開策が無いんだろうか?
つーかJASRACっておいしい商売してるよな。
なんつーか良い所つき過ぎて腹立ってくるwwって完全な妬みだがw
- 227 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:04:00 ID:kxfBSiKh0
- 良い課金方法を共同で模索・・・
とかはJASRAC自体が消えてなくなるとしてもしたくないんだろうな。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:04:50 ID:6Nlacrer0
- ハマコー利権uzeeeeeeeeeeeeeeee
- 229 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:04:57 ID:Z99d6QBu0
- 日本の曲をBGMにしてる日本旅行記なんかも見られなくなるの?
権利を言うのは分かるけどさぁ、なんか寂しいなぁ。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:05:07 ID:AZRhiirX0
- 「みんなのうた」とかは日本の作品の幅の広さを知らしめる良い例だと
思うんだがなー
- 231 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:05:09 ID:J5iPBAJ60
- これは当然の話なんだがJASRACって単語で叩きたくなるw
- 232 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:05:18 ID:MbcH960D0
- カスラックがyoutubeに勝るコンテンツお試しメディアを創生するのなら削除要請も正当性があるが
カスラックのアホ連中にそんな技術があるわけもなく。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:05:27 ID:3iVcUTJ60
- >>175
それ、デマでしょ。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:05:43 ID:gjKcq2oj0
- 930 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 23:12:49 ID:D8Dm8sLY0
JASRACへ上納構造
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取
- 235 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:06:07 ID:8QlquEJ50
- >>218
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
- 236 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:06:31 ID:+8ANPNGa0
- >>214
んじゃーいったい何を望んでるわけなんよ。たとえば>>214は。
著作権者との契約にJASRACが一方的に従わず、違法コピーを黙認しろ、とか?
違法コピーの取り締まりは行え、でも無料でやって手数料は取るなとか?
- 237 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:06:50 ID:vHLyqeuy0
- >>231
その気持ちわかる。というかカスラックの言うことは全面的に支持はできない
- 238 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:07:44 ID:rc6NRvnV0
- よーし
HDDのアニメ全部うpっちゃうぞ〜
- 239 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:07:59 ID:rd8Q3s0p0
- >>233
本屋か図書館に行って音楽著作権の本でも読んでみな
- 240 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:08:09 ID:UStV8+cr0
- つ【JASRAC】
みなさんが叩きやすいように、ここにカスラック置いておきますね。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:08:41 ID:ymIwg2TX0
- JASRAC GJ!!
- 242 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:09:14 ID:Ei6XeOHe0
- JASRAC死ね
- 243 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:09:48 ID:Lh0G/8ZN0
- ようつべの圧縮しまくりで劣化した音なんて、
音が聞こえるってレベルなんだからいちいち目くじらたてるなよな。
試聴してる程度だろ
- 244 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:09:50 ID:spWHgxeV0
- >>236
人の著作を管理してるなら、きっちりアーティストの1曲あたりで得た収入を公開しろ
それを、事務手数料をはっきりさせた上で、それを引いた額はアーティスト本人に見える形で還元しろ 以上
- 245 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:10:04 ID:rd8Q3s0p0
- >>236
責任を著作者に押し付けるなということだ
悪いのはあくまでJASRAC
- 246 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:10:07 ID:vHLyqeuy0
- これからまじ音楽の宣伝は禁止したほうがいいな。
ちらつかせるだけちらつかせて、歌ったら罰するんだろ。
地球人だけだろこんな変なシステムつくってるの
- 247 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:10:12 ID:MbcH960D0
- 著作者の利益を最大化する使命を持つ組織ならyoutubeを上回るメディアを創り出すのが当然の責務だ。
カスラックにそれをやる技術力や使命感があるのか?
- 248 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:10:28 ID:vay3abmc0
-
このスレは、日本音楽著作権協会(JASRAC)の許諾を得ております。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:11:07 ID:DPs2Ji+C0
- ひぃぃ。テレビにようつべアップロード料が課金されるぞ。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:11:10 ID:4nDBzyWr0
- >>187
詳しくは知らないけどCDを売るとかの著作権料の徴収代行は開放されたけど、
放送関連の著作権料の徴収代行は法律でJASRACにしか認められて無いとか
そんなに感じになってるってなんかで読んだ。
- 251 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:11:16 ID:RUUxC/SbO
- どさくさ紛れにカスに都合の悪いニュースの動画も消されます。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:11:39 ID:Bwzkt2L80
- 洋楽輸入版買わないと、あのむかつくマークがついてくるんで避けてる
- 253 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:12:41 ID:+8ANPNGa0
- >>244
それはつまりe-なんとかと契約すればいいんじゃないか?
つか加盟アーティストにJASRACとの契約を強いているレコ協加盟メンバーの問題じゃないのか?
- 254 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:13:15 ID:Ei6XeOHe0
- >>249
それでいいなwwwwwカスラックはテレビ番組に課金しろwwwwwwwwスポンサーが払えwwwwwwww
- 255 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:13:23 ID:ar4rL/Wj0
- JASRAC管理楽曲って何を指すのか示しておかないと。
皆は理解した上でカキコしてるの?
- 256 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:13:26 ID:k2oZhGLb0
- まあ当然の動きだろうな
- 257 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:13:36 ID:ExKJB1Et0
- ふざけんなよ
- 258 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:13:47 ID:xUxInY5o0
- >>236
立場の強さを悪用するなって事だな。
個人がJASRACに喧嘩を売っても、損を被るだけの状況を利用して、
不当な契約を事実上強制してる組織だから。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:13:56 ID:vHLyqeuy0
- 金を稼げさえすればいいのかとマスゴミは叩けよw
ほんとマスゴミ含めてこいつらは自分の事は棚に上げるよなw
- 260 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:14:17 ID:5xJ5SrGV0
- そもそも著作権自体の考え方がおかしいんだよ、今の世の中。
著作権を天から与えられた権力の如く、無制限にどこまでも認めようという流れになっている。
音楽にしろ文学にしろ絵画にしろ、完全な無からは作品は生まれない。
どんなアーティストだって、先人の影響を少なからず受けてるし、
それがオマージュなのかインスパイアなのか朴李なのか、そんな線引きは事実上不可能だし。
ようするに、著作権ってのは特許権と同じで、
その作品を生み出すに至った努力とコストに対して認められる対価・報酬であり、
「ある程度の」独占権を認めてそれに報いようというのが本来の趣旨のはず。
それがなんだ、作者の死後50年も続く権利って、大体誰のための権利だよ?
著作権にもジェネリック医薬品のような考え方を導入しなければならんと思うよ。
現在の情勢は、完全に著作権利権の独裁政権になっている。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:14:44 ID:Lh0G/8ZN0
- カスラックは文化庁の最大の天下り団体だから優遇されてるんだよな。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:15:25 ID:3Yy8w8E70
- 音楽、映像、著作なんてなくなるよ、ネットが普及すればするはど
われわれは音楽業界に搾取されている by プリンス
- 263 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:16:02 ID:biqGijg40
- カスラックは自分の首絞めてることに気づかないのかしら
- 264 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:16:07 ID:+8ANPNGa0
- >>258
>立場の強さを悪用するなって事だな。
いやだからそこんとこは大手レーベル側(レコ協メンバー)の問題だろ?
配分が不明瞭なのはJASRACのせいだけど。
分割するべきだとは思うけど、違法コピーを黙認しますなんてトコが選ばれるかなぁ・・・
- 265 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:17:07 ID:3iVcUTJ60
- >>239
そんなことするまでもないんだけどなあ。
なんで誰も>>175に突っ込みをいれないのかのほうが不思議。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:17:11 ID:TUJAJfx00
- ようつべに刺激されて随分CD買ったけどなあ。
只で宣伝してもらってるのにアフォだなカスラックwww
- 267 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:17:29 ID:vHLyqeuy0
- 広めまくってなんも問題ない。道徳的にもなんら非難されるものではない。
間違った価値観植え付けられてるだけ。
適正な価格で販売されてりゃ購入されるので問題ないです。
- 268 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:17:34 ID:BEqOsHPB0
- じゃあ死蔵在庫にせずいつでもコンテンツが見られる仕組みを
早く構築すればいいんだよ。
見せません、持ってる人からコピる、もしくはYoutubeに上げるのはけしからんので
捕まえますし消させます。でも見せません。
見たいんだっての。根本のそこを解決しなきゃ永遠にいたちごっこ。
「タダで見たい」という馬鹿には容赦なしでも構わんけど。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:17:46 ID:v6g/oa2x0
- また著作権とか言ってんですか?時代遅れな人達ですね。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:18:09 ID:rd8Q3s0p0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm
>ダウンロード販売はもちろん、ストリームタイプの音楽配信であっても、>どの楽曲が
>何回送出されたかを、正確に、そして誤魔化しなく報告するための技術はある。
>もしきちんと著作権者に対して、公平に著作権料を還元しようという気持ちが強い
>のであれば(つまりやる気があれば)、その仕組みを作ることは難しくない。
>それでもなお、不透明な手段を追い求めるのは理由がある。
>配分方法が曖昧であればあるほど、都合の良い人たちがいるからだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 271 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:19:22 ID:AWE8Zonu0
- またカスラックか。
著作権の寄生虫は氏んでくれよ。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:19:31 ID:jnzQ7YXv0
- >>236
JASRACの競合団体を作れ。当面は国が支援してでも、潰されないように基盤作るべし。
アーティストに管理会社の選択権を与えれば、今の状況はかなり改善される。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:20:08 ID:6z425a8GO
- はいはい、カスラックカスラック
- 274 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:20:22 ID:Lh0G/8ZN0
- ネットが普及してるんだし、
音楽家が直接販売すればいいじゃん。
カスラックに搾取されてなくてクリエーターも有利、
消費者も今より安価に、しかもクリエーターに直接お金を渡せる明瞭さ。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:20:54 ID:1Xbw3vpQ0
- 他人の著作物で一番儲けてるのはJASRACじゃねーか
- 276 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:21:16 ID:4Zcms9bg0
- そこでインスパイヤの登場ですよ
- 277 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:21:40 ID:5SHT4iEH0
- >>148
亀レスですが
ただでプロモーションされると
どこがなんで困るんでしょう?
- 278 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:22:11 ID:YBtBJL9J0
-
このままだと、ほんと昔の音楽が埋もれてしまうな。
どうすんでしょうか、この問題。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:22:20 ID:K+ts72zy0
- テレビやラジオで曲が流れても局には集金には行かないらしいな!
すごい矛盾してるじゃん。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:22:41 ID:mqwonKuo0
- むこうはピストル持ち出してくる相手ですよおまいらw
こっちもピストル並みの手段で対抗しないと無理ぽ。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:22:50 ID:NrRBE/ps0
- あーあ、財前丈太郎が実在すればなー
だっぽん!だぜ
- 282 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:22:57 ID:l8hNGW/x0
- CASRAC ( ´,_ゝ`)プッ。相変わらず必死だな・・
http://www2.tba.t-com.ne.jp/aimainaaji/punokoya3s.htm
( ´,_ゝプッ( ´_ゝプッ(´,_ゝ`)プッ
- 283 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:23:36 ID:3Yy8w8E70
- >>274
>>275
禿げ同
才能あるやつだけ売れる、
- 284 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:23:55 ID:gPYNhenY0
- >>279
テレビ局はまとめて払っている。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:23:56 ID:spWHgxeV0
- >>279
それは。。。局が払ってる
(確か、何を何曲使ってもいいってライセンスがTV,ラジオ局用に格安で用意されてるそうだ)
- 286 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:24:03 ID:MbcH960D0
- 売れないコンテンツは廃盤・絶版にして著作者ではなく転売屋の利益を最大化する仕組みをせっせとがんばって
作ってるのがカスラックのような腐れヤクザ組織。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:24:12 ID:WSn44tsw0
- 日本の独占禁止法って一体どこいった?w
- 288 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:24:46 ID:nCWRKCit0
- >>258
> 立場の強さを悪用するなって事だな。
立場の強弱で出方を変えるのは当然だろ?
- 289 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:25:00 ID:Zg2wE6Sp0
- youtubeは楽曲の宣伝になると思うんだけど
実際どうなの?
- 290 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:25:20 ID:MB1ZJ+bO0
- そのうち、胡散臭いで検索すると、トップにJASRACが表示される悪寒。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:25:24 ID:fhMXMGWl0
- ハイエナ滓ラック
- 292 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:25:56 ID:rd8Q3s0p0
- >>285
その取り決め自体が問題。
著作権料は使用曲に関係なく定額で払われ、
実際に曲がかかった著作権者にはほとんど渡っていない。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:26:41 ID:+8ANPNGa0
- >>272
競合団体はあるんじゃない?
JASRACだけが「指定著作権等管理事業者」として指定されているのは、
著作権等管理事業法第23条1項によるもので、ようするにシェアが大きいからであって
特別扱いというわけでもないみたいだし。
漏れは音楽の著作権等に関する問題はすべて作曲家とレコ協が悪いと信じてますよ。
自分が書いた曲で正当な対価を得たいなら、それなりに汗を流して販売やら営業やらするべき。
作曲家は結構優遇されてるんだからさ。画家なんかひどい扱いだよ。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:26:50 ID:Ei6XeOHe0
- >>288
著作権保護なんて建前ってことか、いや知ってるけど
- 295 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:26:52 ID:l8hNGW/x0
-
俺は偶然にも、気になってた曲をYoutubeで見つけてCD買いに行った。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:27:53 ID:K+ts72zy0
- >>284 >>285
テレビ局がまとめてジャスラックに支払った金は、何を基準に分配するの?
たまに外国のめちゃくちゃマイナーなインディーレーベルの曲とか使ってるし。
これはちゃんと作曲者に支払われてるの?
- 297 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:27:57 ID:NrRBE/ps0
- >>285
ここ最近、各局で演歌絡みの特番が放送されたが、
これもカスラックとの契約の関係らしい…なんて聞くね
- 298 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:28:27 ID:4nDBzyWr0
- >>293
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
>e-Licenseとは、2001年に著作権等管理事業法が施行されたときに立ち上がった、著作権管理事業者である。
>それ以前はJASRAC一社が音楽著作権のすべてを行なってきたわけだが、権利者自身が事業者を選べるようになることで、自由化を促した。
>だが音楽著作権にまつわるすべてが、新規事業者に任されているわけではない。著作権等管理事業法では、
>音楽著作権を4つに分けた。「演奏権等」「録音権等」「貸与権」「出版権等」である。これを「支分権」という。
>e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
>そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。
>このため、管理事業法本来の趣旨が発揮できていないといった批判も強い。
んでもってJASRACはまとめてでしか契約できないから、「録音権等」以外を管理してもらう方法が無い
=JASRACが独占という状況らしい
- 299 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:28:34 ID:gPYNhenY0
- JASRACの仕組み自体が古いんだよな。
ネットで曲を流すときのガイドラインをつくったほうがいいんじゃないかな?
- 300 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:28:42 ID:nCWRKCit0
- >>272
> アーティストに管理会社の選択権を与えれば、今の状況はかなり改善される。
アーティストの選択基準は「著作権料の還元が多い会社」だろうから
結果的には利用者が苦しむことになるな
- 301 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:28:45 ID:uupbOZ9z0
- 漏れは「もすかう」見てジンギスカンのCD新品で買った。
カスラックは著作権云々ほざく癖に
シナチョン製海賊版は超スルーだし。
説得力Neeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 302 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:28:47 ID:3Yy8w8E70
- ネットと言うメディアは我々の手にあることを忘れるなJASRAC
- 303 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:28:52 ID:+SYHD4Y80
- そのうち高校野球のブラバン演奏からも金取りそうだな。
- 304 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:29:02 ID:bTsdLKSE0
- >>295
あるあるw
自分も買うかどうか迷ってたCDをようつべで見て4枚ほど買ったよ
邦楽洋楽問わず
まあ仕方ないか、しかしカスラックはw
- 305 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:29:27 ID:MbcH960D0
- 著作権遵守の精神を反映したyoutube的なメディアをカスが作ればいいだけの話だろ。
作る能力がないからyoutubeに文句言うくらいしかできないんだろうけど。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:29:56 ID:spWHgxeV0
- Yotubeで、昔のPV良く探しちゃうんだよなぁ
別に、1ヶ月1000円ぐらいでPV見放題(ただし20年分とかだけど)とかあれば
それでもいいんだけどね
- 307 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:30:24 ID:jnzQ7YXv0
- >>293
シェアが大きすぎるゆえに力が強すぎるから、実質独占状態。
新しい団体作るよりも、強制的に分割させる方が早いかもね。
>>300
団体の経費を減らせば還元は増やせるよ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:30:36 ID:8AnWAkQM0
- PVなんて宣伝になるのに馬鹿な奴らだ
- 309 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:30:49 ID:nCWRKCit0
- >>298
> >e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
> >そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。
ちょっと語弊があるね。
他の管理事業者に「演奏権」や「貸与権」を管理する能力がないだけの話なんだよね。
JASRACが独占しているのはあくまで結果であって、制度の問題ではないんだよね。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:30:50 ID:biqGijg40
- テレビ、ラジオのみ定額って時点で個別に著作権者に還元する気が無いの見え見えじゃねぇかw
有力なメディアから叩かれるのを防ぐためとしか思えない
- 311 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:31:14 ID:rd8Q3s0p0
- >>296
ひとことで言えば
支払われない
- 312 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:32:16 ID:PfdCZ/3DO
- アクメツ降臨しねーかなマジで。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:32:22 ID:1qWZf7Xa0
- >>6
上げた日本人から取るんじゃないのか?
- 314 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:32:55 ID:5xJ5SrGV0
- >>308
JA$RACはね、その楽曲が売れるだとか音楽業界が発展するだとか
そういうことには全く興味ないの、まだわかんない?
いかに搾取できるか、ということだけ。
搾取した後に、そのアーティストがどうなろうと
あの合法ヤクザの知ったことじゃない。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:33:14 ID:Gzm+y62uO
- ダンス教室がカスラックにみかじめ料払うのがきついから、みかじめ料の要らない曲を共同で作った。
するとカスラックはそんなんじゃ客は満足しなくて教室つぶれるぞ、俺達が管理してる曲を使って
金納めろとのたまいましたとさ おしまい
- 316 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:33:53 ID:18L2GVle0
- 昔のPVとか見られるのは便利だよね。
それでまたCDとかライブDVDを買っちゃったりとか、そういう楽しみが無くなるのは残念。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:34:11 ID:3Yy8w8E70
- Japan-A-Radio128 kbpsAnime Music & Japanese Pop (Jpop / Anime)
ここでJ Pop 落としほうだいだがなにか?
- 318 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:34:12 ID:s//I4FEMO
- 音もモノラルだし、画質も糞なんだから、プロモーション用と割り切って放置しとけばいいのにな。
音楽市場の先細り回復のツールにもなるかも知れないのに。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:35:22 ID:yqH3ndu10
- JASRACにACCSか。日本の二大版権ヤクザだな。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:36:19 ID:Lh0G/8ZN0
- ようつべでアニメのOP見て、
そのサントラなり、シングルなり買う数は激増したけどなw
俺の場合
- 321 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:36:31 ID:rc6NRvnV0
- http://www.youtube.com/results?search=FMA&search_type=search_videos
8595件
がんがって削除してくんさい
- 322 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:05 ID:1a2poxa20
- この基地外団体なんだよ?おまいらが言う在日よりタチ悪いじゃねーか。
こいつらも在日なのかwwwwwwwwwwwwww
- 323 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:05 ID:iyLChBWR0
- そういやよく、nyで↓したmp3を、CDで買い直すことがあったな。
nyやめてからはCD買わなくなった。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:13 ID:+8ANPNGa0
- >>309
管理する能力というか、どんぶり勘定で分配の仕方が自明でない利用方法について、
収集した使用料の分配を決定するだけの力がないのが実情なんだよね。
ヤクザが顔を出すようなドロドロした話になるからやりたくないのは当然。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:16 ID:MbcH960D0
- 著作者の利益を最大化するのが目的の組織ならyoutubeと協調路線を取るのが当たり前。
そうではなくて理事だの委員だのがカネを巻き上げる能率を最大化するのが目的の組織なら削除要請が当然の行動だな。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:17 ID:uupbOZ9z0
- >>318
一度甘い汁を吸う快感に浸かった
天下りの錬金術師に
んな事考えるお脳はありません。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:18 ID:nCWRKCit0
- >>321
頑張るのはyoutubeの中の人なんだけどな
こんな事に労力割くのは馬鹿馬鹿しいだろうけど、どうしようもないな
- 328 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:29 ID:/dPG8jikO
- ようつべ画質で満足出来るヤツはハナから製品は買わないだろ。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:32 ID:4GYQFuji0
- その労働力を違う事に使えばいいのに。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:38 ID:l8hNGW/x0
- ほんと手元しか見えてないよなCASRACってのは・・・
あえて管理してる楽曲を流す方が販促になると思うが・・
- 331 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:37:59 ID:4GzK9YKUO
- JASRACうぜぇ
- 332 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:10 ID:v6g/oa2x0
- 著作権なんて死語だと思ってました
- 333 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:31 ID:WSn44tsw0
- 独占禁止してるのって独占してる奴が弱者の旨みを後から乗り込んで掻っ攫うために作った方便だろ
- 334 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:36 ID:3Yy8w8E70
- JASRACすでにおまえは死んでいる by ケンシロウ
- 335 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:42 ID:gPYNhenY0
- >>328
いいこと言った!
- 336 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:53 ID:rmoiuE1x0
- 本当にカスラックあほだな
ようつべを上手く利用すればいいのに
- 337 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:38:54 ID:ud4/0bzb0
- youtubeの便利さを考えれば、金払っても良いよ。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:39:47 ID:rc6NRvnV0
- >>320
おれなんか
アニメのサントラを借りてきて
セロテープ貼ってリッピングしたぜ
- 339 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:39:51 ID:m9U+45dN0
- >>292
いくらなんでもそれはないと思うが?
放送での包括音楽使用料は民放だけでも100億超えてるはずだし
これにNHKに衛星放送などか加わる。
- 340 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:40:41 ID:fFZjAFD/0
- 消すんじゃなくて
これで金儲けしようとせんのかいや
- 341 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:40:57 ID:/dPG8jikO
- でも考えてみりゃようつべが無ければ俺はハルヒに気付かず、CDやらDVDやらで散財しなくて済んだのか。
やるならもっと早くやれヴァカ!!
- 342 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:40:58 ID:qhbnNXzg0
- >>303
すでに支払済みですよ、楽譜代に含まれてるんでしょう、たぶん。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:41:04 ID:nCWRKCit0
- >>339
基本的には半年に2回、サンプリング調査をするみたいだね
その使用実績に基づいて分配
- 344 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:42:27 ID:Lh0G/8ZN0
- カスラック擁護の単発IDとかワロスwww
- 345 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:42:35 ID:rd8Q3s0p0
- >>339
むしろ金額が大きいからこそ
ごまかしたくなると思うんだが
- 346 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:42:55 ID:2koiGQ8L0
- 最近は洋楽の輸入盤しか買わないんだが、
この中にもカスに金を払っている部分はあるのか?
- 347 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:44:26 ID:rc6NRvnV0
- MUSASHIがどれだけ儲かったと思ってるんだ!!!!!!!
おかげで作画が向上しちまったじゃねーか!!!!!!!
- 348 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:44:56 ID:tYitH7vD0
- ここにアーティストはいないな
- 349 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:45:46 ID:Ei6XeOHe0
- もうお塩先生に頼るしかない、日本はファッキンライトだぜ
- 350 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:45:59 ID:loshRyaU0
- 権利と利権ばかりに凝り固まってるとそのうち損しますよ。
ソニーミュージックのせいでヘッドホンステレオのシェア無くしたソニーみたいにw
- 351 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:46:03 ID:Bwzkt2L80
- >>346
カスマークがあれば
- 352 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:47:30 ID:5xJ5SrGV0
- 関連おすすめサイト
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/
http://fuckinjasrac.com/
http://www.faireal.net/articles/8/18/
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7434/nezumi.html
http://ittousai.org/lessig/free_culture_japanese_text.html
http://www.freekaneko.com/
http://column.chbox.jp/home/bloguide/archives/blog/main/2005/09/09_184221.html
ブクマークに入れてゆっくり読むべし
- 353 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:49:32 ID:Hn8Ef5Lj0
- JASRACの言ってる事は
しごく正当だと思う
- 354 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:49:57 ID:RO/JsjNRO
- そのうち日本の動画は無くなるぞこりゃ。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:50:30 ID:uKKYR7iA0
- しかし奴らが言うと無性に腹が立つのも事実
- 356 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:50:48 ID:IqaOcXgEO
- もういい加減、カスラックみたいな泥棒を潰さないとな。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:51:40 ID:Lh0G/8ZN0
- >>353
どこが正当なのか教えてくれませんかね
- 358 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:51:47 ID:Bwzkt2L80
- ところでこの団体は何を生み出してるの?
- 359 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:52:05 ID:GH7r0hWr0
- >>353
でもJASRACが言うと正当には感じられない不思議さw
- 360 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:52:07 ID:5xJ5SrGV0
- >>353
J
し
読めん。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:52:28 ID:qMI1T1/B0
- カスキタコレ!!
- 362 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:52:37 ID:oBjiJi500
- JASRACが糞なのは周知の事実だが、ACCSって何でも首つっこんでくるよな。
映画P2Pダウンロード鑑賞会とかやっているらしいが、範疇外についても色々言及しているし…
(ちなみに、車用にCDを複製するのは、私的録音の範囲外との判断を出してる)
↓コンピュータと何ら関係が無くても、会員になれば警察を動かしてくれる例
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/04/381.html
- 363 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:52:49 ID:uupbOZ9z0
- >>358
糞尿
二酸化炭素
恫喝
- 364 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:53:39 ID:Sog6pKFQ0
- またチンカスラックか
- 365 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:53:53 ID:tTQSxSXi0
- >>40
そんなローカル戦隊にクマー
- 366 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:54:37 ID:5xJ5SrGV0
- >>358
日本国民の音楽に対する厭世観
- 367 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:54:55 ID:yqH3ndu10
- >>362
ACCS専務理事・事務局長の久保田裕氏の顔色悪すぎ。
悪いことやってると内蔵も壊しちゃうぞお。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:55:58 ID:HH74yd6Z0
- >>360
志村ー、釣り針!釣り針!!
- 369 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:56:21 ID:Hn8Ef5Lj0
- >>357
著作権を管理する団体が
侵害行為を規制するのは
当然だと思うのですが?
- 370 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:56:48 ID:8w4ko3nRO
- あほだな。
うまく取り入って正規版の販売サイトにリンク貼るようなシステム作ったら
気に入ったやつに買ってもらえるのに。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:57:40 ID:2HCTAnbt0
- どうも、消費者の声には鈍感金の匂いには敏感なカスラックです
- 372 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:57:40 ID:K+ts72zy0
- フジで深夜にやってる谷原って役者が最新デザインを紹介する番組
やってるけど、BGMにいつもすっげーマニアックな
エレクトロニカ系のアーティストの曲使われてる。
絶対アーティストに金支払われてないんだろなあ。。。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:58:37 ID:G49qi4Pc0
- まぁーーーったカスラックか!!!!
- 374 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:58:58 ID:uupbOZ9z0
- >>369
著作
侵害
当然
- 375 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:59:11 ID:/eqfie5G0
- >>61
だれがそこまでやれと言った。
とアーティストは思ってるよ。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 22:59:33 ID:5xJ5SrGV0
- >>369
一般の音楽家に「素人さんじゃ自力で回収できないでしょう」と思わせ、
著作権利用に関する債権を安く買いたたき、
一次著作権者本人がそこまでしてほしいとは思っていないやり方で金の取立てを行う
プロの債権回収代行業。
まさに著作権ゴロ。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:00:10 ID:qXD/mGE60
- ついにカスラックも始動か。ま、これはしゃーないけどな。
- 378 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:00:17 ID:wD+cKHIH0
- | すみませ〜ん!代々木上原の方から来ました〜!
| 著作権料のお支払いを…
\____ ________________/
V
________ ドンドン
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄|
|:________:_|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.|| ドンドン
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.||
|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄|
|:________:_|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.||
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 379 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:01:47 ID:tTQSxSXi0
- >>184
良記事だな。保存した。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:02:07 ID:9t37kMIlO
- J A S R A C ジャスラック
守ろう著作権〜♪てか
- 381 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:02:22 ID:hOEHSe120
- youtubeで見たから買ったCDが、この1年で14枚あるんだが、、
youtubeが無かったら絶対買ってなかったと思う。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:03:04 ID:spWHgxeV0
- 守ろう既得権って感じだな
- 383 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:03:06 ID:GH7r0hWr0
- >>376
しかもカネの回収以外のいざこざはアーティスト任せの無責任集団w
- 384 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:03:14 ID:l8hNGW/x0
- これからの時代、著作権を守りきるなんて程々にした方がいい。
いかに多くの人間の気を引き、そこへ向けて流すかだ。
権利そのものじゃなく、それを流す媒体を操作できなければ淘汰されるだろうね。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:03:30 ID:X/ecn6xqO
- わざとやってるだろカスラックwwwwwwwwwwww
- 386 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:04:04 ID:z3psvRgn0
- カスラックが申請できるのは音楽の削除だけじゃね?
よって無音声動画が増える、と
- 387 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:04:17 ID:Sog6pKFQ0
- >>369
俺らが不利益を被るだけ
- 388 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:04:40 ID:IM619voj0
- 店長自作の曲を流してる喫茶店からも著作権使用料を徴収しようとするJASRAC。
- 389 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:05:34 ID:cZ38qAkz0
- そして誰にも知られることなく時代に埋もれていくんだろうね
- 390 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:06:00 ID:f1jKmuY40
- その他の違法・有害情報の通報先等へのリンク
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/other-report.html
- 391 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:06:19 ID:wD+cKHIH0
- こんなことやるから巣鴨で「昔の唄の店」なんてのが流行るんだよ(w
文部省唱歌とか軍歌ならとっくに著作権切れてるからね
- 392 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:06:57 ID:znouKVxa0
- YouTubeは著作権幇助w
- 393 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:10:08 ID:8X6LVhZb0
- 金の亡者じゃすらっく
- 394 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:10:19 ID:SAAdSCNN0
- 自己解決。見つかった
わかりやすいカスラックの仕組み
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取
- 395 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:11:35 ID:nCWRKCit0
- >>376
> 著作権利用に関する債権を安く買いたたき、
?
- 396 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:11:51 ID:bxz/+jsm0
- カスラックはケツの穴が小さいですね
- 397 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:12:55 ID:TJ/A55Gs0
- >>372
テレビは例外だよ。
それどころか、
お昼やゴールデンの番組のバックミュージックに「エロゲー」の曲がしょっちゅう使われた時期もありました。
- 398 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:14:18 ID:Y4ITDY+70
- >>394
カスラックすげー
- 399 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:15:00 ID:2IP9Q/x40
- >>397
テレビは使用料をまとめて払ってるんじゃなかったっけ?
- 400 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:15:02 ID:biLAJGZM0
- むかしむかし邪衆羅苦という恐ろしい超搾拳使いがいました。
邪衆羅苦は人々が歌をうたうたびに超搾拳で脅して金品を巻
き上げていましたとさ。
お
し
ま
い
- 401 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:16:04 ID:71D96S940
- midi文化、自作着メロ文化をことごとく潰したことを俺は忘れない
- 402 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:16:43 ID:pKaXX9/X0
- 著作権者が動かないとどうにもならんなぁ
- 403 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:17:49 ID:rd8Q3s0p0
- >>391
軍歌はけっこう残ってるよ
たとえば海ゆかばの曲は2015年末、同期の桜の詞は2030年末まで有効
- 404 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:18:07 ID:5tvNJS7R0
- >>372
アニメやゲームの曲など、JASRACの管理外の曲はテレビで使い放題だ。
これらの曲は、管理料をわざわざ払って管理してもらうほどではないということで、管理外のことが多い。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:18:42 ID:fpCHskJp0
- これはなんだな、昔の特高警察みたいな
機関になるなそのうち。
- 406 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/07/25(火) 23:20:10 ID:RO7/nQYV0
- どーでもいーけど、前にもかいたけど、いつからACCSはコンピューターソフトウェアの
著作権保護団体からアニメの著作権保護団体になったの?
- 407 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:21:07 ID:DAmld/720
- YouTubeを見てると、捕まったり、お金取られるの?
- 408 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:21:13 ID:18L2GVle0
- >車用にCDを複製するのは私的録音の範囲外
こんなことにまでイチャモン付けられるんなら
もうCDなんか買わないほうがマシだな。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:21:26 ID:HY5kf9SX0
- ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
▃▇████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▊
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
■██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎ これがコピペできない人には
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍ (インターネットは)難しい。
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
- 410 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:21:30 ID:ABQXfL1S0
- JASRACとかACCSとかあるから消費者がコンテンツを
不当に高い価格で買わされているのではないかと思う
- 411 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:22:35 ID:0xR801Fl0
- >>397
今も特ダネとポチタマはかなりの頻度で流れてるな。
しかも、時折相当マニアックなのが流れる。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:23:26 ID:5tvNJS7R0
- ところでこれ、アニメだったら1〜4話くらいまでの映像使って、15分くらいの番宣動画を作ってうぷして、
新番組の宣伝とかにも使えないか?
- 413 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:24:06 ID:HY5kf9SX0
- ▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●
- 414 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:25:05 ID:+Y652zHG0
- ????●????●????●????●????●????●
- 415 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:25:14 ID:3GfDIPb40
- アメ鯖なんだから、ジャスラックではなく
アメの著作権団体の管轄だろ。アホですか
- 416 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:25:49 ID:3iVcUTJ60
- 勝手に使っておいて「宣伝になるんだからいいだろ」は通らないだろうな
- 417 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:26:13 ID:yqH3ndu10
- >>415
これで軽くあしらわれたら面白いなあワクワク
- 418 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:26:28 ID:1Xbw3vpQ0
- 1200円のシングル一枚売れてアーティストに行くのは数10円だって
JASRACのせいで
- 419 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:27:18 ID:rd8Q3s0p0
- >>418
いちおうマジレスしておくと、作詞者と作曲者な
アーティスト印税はJASRACを通さない
- 420 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:27:32 ID:VgxZsWzO0
- ▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●
なんかな
- 421 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:27:36 ID:yYx263rG0
- >>401
あれなんかあからさまに着メロ利権の地ならしだからな
- 422 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:27:57 ID:+8ANPNGa0
- 勝手に店においてあるモノを食っておいて、
「うまかったら買ってやるよ。いい宣伝になるだろw」
ってのもアリだな。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:28:46 ID:1Xbw3vpQ0
- >>419
そうだったのか thx
- 424 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:29:33 ID:R2wtWbHv0
- >>415
著作権者が日本の著作権団体に著作権管理を委託してんだから
その契約に基づいて当然にJASRACが動いたんだろ
何を言ってるんだお前は
- 425 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:31:24 ID:N2xbdGyC0
- JASRAC氏ね。
お前が反吐が出るほど嫌いだから、CDなんか一切買わなくなったよ、バーカ
新しいことに対応もせず既得権益にしがみついて、
狭まる一方の市場でヒーヒー言ってろ、バーカ
- 426 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:33:19 ID:l8hNGW/x0
- てか、権利を独り占めするより先に、少しはまともなアーティスト発掘汁世。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:33:35 ID:VgxZsWzO0
- >>425
何それは 良く無いですね
では耳に隣接著作権を設ける事を検討させていただきます
- 428 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:33:54 ID:QQpiLlYV0
- マッハ総連 テロTBS 柴田秀一
大島賢三国連大使がJNNの在日の取材に答えた。?
大島賢三国連大使がJNNの在日の取材に答えた。?
大島賢三国連大使がJNNの在日の取材に答えた。?
マッハ総連 テロTBS 柴田秀一
反日に狂った利権クソテレビ局だからな
マッハ総連 テロTBS 柴田秀一
反日活動家 テロTBS 下村健一
反日活動家 テロTBS 佐古る
- 429 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:35:08 ID:3GfDIPb40
- >>424
ジャスラックのサイト見ろよ。
話はそれから。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:35:12 ID:AG6bwlII0
- 削除されてもおんなじのまた誰かがアップするからな。延々と
その繰り返し。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:36:27 ID:WwX5WrY+0
- >>425
今度はyoutubeに矛先が行ったか。
youtubeも大変だな。
例えばプロモとかを集めて安価でダウンロードできる
システムとか自分から作ればいいのに。
何もしないで、既得のメディアにしがみつく……その通りだ
JASRACのバーカバーカ。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:37:59 ID:3Yy8w8E70
- この前、道を歩いてる時 ある歌を口ずさんだら、
後ろから著作権料10万払えと言われた、
- 433 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:38:40 ID:VgxZsWzO0
- >>432
次回からは 思い浮かべただけでも
お支払いいただきます
- 434 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:39:36 ID:cQEBDRQM0
- JASRAC GJ!
- 435 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:40:50 ID:+jd/3CkO0
- ようつべの中の人は削除の仕事が増えちゃってカワイソス
- 436 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:41:11 ID:VgxZsWzO0
- >>431
アメリカとかで システムができたら
20年後ぐらいには追従するかもな
- 437 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:42:50 ID:5tvNJS7R0
- 削除するよりもさ、ようつべの該当動画を見た人から、料金を徴収可能なシステムを構築することを考えたらいいのに。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:44:50 ID:WwX5WrY+0
- >>427
wwwwwwww
絶対音感+1度聴いたら耳コピーできるやつ注意だ!
頭の中で再生しただけで
取られるぞ。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:49:07 ID:3Yy8w8E70
- metacafeもあるし
- 440 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:50:19 ID:R2wtWbHv0
- >>429
すまん軽率だった。
ネット上の場合に属地主義がどうなるんかなって思ったが
サーバーの所在地で決まるのが通説なんだな。
学説は国際私法説とか属地主義の排除もあるようだが、なにぶん判例がないようだ
JASRACが削除「要請」じゃなくてYouTube側を日本の裁判所に著作権法違反で訴えたら白黒はっきりするんだが
http://72.14.235.104/search?q=cache:qFXJCGyHQpwJ:www.sudoh.isics.u-tokyo.ac.jp/pblc-achv/bulletin/63/komada63.pdf+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B1%9E%E5%9C%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
- 441 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:51:34 ID:N2xbdGyC0
- 上にも出てるmidiや着メロもそうだけど、最近だとフラッシュのBGMなんかも
安価に利用できる仕組みをさっさと作ればいいのに、
JASRACのバカは、とにかく禁止するだけだもんね。
ネットの発達で口コミ的な(しかも口コミより短期間広範囲の)宣伝効果が
期待できる場合もあるだろうに、なにもしやしねー。
大体、金だしてコンテンツ買うヤツは、Youtubeレベルの音や映像で満足しないだろ。
とりあえずYoutubeのでいいや、ってのは、ハナから買う気のないヤツが多いだろうから、
売り上げにも大して影響しないだろうにね。
自分で市場を狭めてるようにしか見えんよ。バーカ
- 442 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:52:32 ID:wD+cKHIH0
- >>427 >>438
誰も好き好んで頭の中でリピートしてる訳じゃないのに( ´Д⊂ヽ
耳コピできちゃうぐらいしつこくテーマソングを流し続ける
ヤマダ電機とかソフマップとかつるかめらんどとかスーパー三和とか(ry
- 443 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:53:29 ID:791yWa2U0
- どんなに正しい事でも、カスラックが絡むと悪いことだと思ってしまう
- 444 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:53:40 ID:iAQJu/nh0
- カスラック KILLS RADIO STAR
カスラック KILLS TV STAR
カスラック KILLS MIDI作家
カスラック KILLS YouTube・・・
- 445 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:53:44 ID:8nJ/IMwt0
- MIDIをぶっつぶしたJASRAC乙
- 446 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:53:46 ID:lmxp774I0
- YouTubeが著作者に対し不利益をもたらしているという
具体的な数値データってのはあるのかな
- 447 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:54:06 ID:FZ522c1t0
- JASRAC様は、
音楽が売れようが売れまいが、
金さえ払ってくれれば良い。
…との御考えじゃ!
- 448 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:54:47 ID:BPYfmZ080
- JASRACはコンテンツ不況の大原因の一つ。まずJASRAC独占排除が先決。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:55:57 ID:smxB761P0
- ジャスラッコにそれおかしいよって言わない日本のミュージシャン達が悪い。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:56:08 ID:mQU22+Yj0
- ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
▃▇████◣◥█████▇▆◣
◢███████◣▀■█■███▅
◢█████■〓▀▀ ◥███▌
████■▓▀ ◥██▊
█████▊▓ ▂◢◣██▊
██████ ▓▓▂▅▅▃▂ ▀ ▂ ██▌
▐█████▉▓▓▀ ▂ ▓ ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓ ◥◣▀▀ ▓◣ █▊
████████▓ ▓▓ ◥◣ ■
■██████▓▓ ▓◣◥▍ ▐◤
▐███████▓▓ ▂▃▅▅◤ ▎
████████▓▓ ▀▓■▀ ▍
◥██████▓█▓▓▅ ◢▌
◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲
- 451 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:58:09 ID:/4U5c0Du0
- JASRACは
いつなくなるのですか?
- 452 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:58:45 ID:ZwvwQP3V0
-
著作権物を違法にくすねてる連中には評判悪いなJASRAC(笑
- 453 :名無しさん@6周年:2006/07/25(火) 23:58:51 ID:DYHg9MUL0
- これからは「着うた」とかいう
しょぼいコンテンツで地道に稼いで下さいです
- 454 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:00:37 ID:iXhio0uD0
- >>446
管理手数料
29% 上演・演奏・社交場・カラオケ・ビデオ上映
25% 有線放送
23% 通信カラオケ
21% 映画上映
(中略)
*7% オーディオディスク
*5% 外国入金
ちなみに、内訳があいまいなものほど高率に設定されている
- 455 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:02:28 ID:8D9g8hLY0
- >>448
アホか。電通が癌に決まってるだろうが
対価をを払う気もねーで、”無料”以外は高いとしか言わんくせに、
コンテンツ大不況とかいってんなw
こんな奴にいわれたくねーだろw
- 456 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:02:37 ID:trd7sbIf0
- >>454
youtubeが金払うとか言い出したら
どの管理手数料になるわけ?
- 457 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:05:42 ID:tgL+zeOy0
- >>452
しけった薪のような燃料投下乙
- 458 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:09:39 ID:MYZJYiLv0
- P2Pのファイル交換には情け容赦なく
婆さんだろうがガキだろうが法的措置をとりまくる
RIAAはYouTubeにはなんかやってんの?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:12:12 ID:GT9G/zAD0
- >>454
YouTubeが直接の原因で管理手数料の徴収額が減ったの?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:12:15 ID:iXhio0uD0
- >>456
ちょっと古いんでこのソースには載ってなかったが、
ダウンロードは25%だな
- 461 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:12:59 ID:lDJB1g0H0
- 自己陶酔が見えないか?
- 462 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:15:52 ID:E7fhtWau0
- うpした奴を訴えてがっぽり金せしめた方が良くない?
- 463 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:17:00 ID:4sCgIWBw0
- >>38
動画付き音楽配信、もしくは音楽付き動画配信だから。
196 名前:Now_loading...774KB 投稿日:2006/01/20(金) 02:32:56 GkAsRExY
>>195
P2P-MP3無許可配信は完全な音楽著作権違反としているが、一方黒フラッシュは
HP管理者・サーバ管理者に警告
↓
削除
となり、警告でほとんどカタがつくので逮捕例がないと何かで見たことがある。
ただ音楽著作権料を徴収する旨を警告文に掲載しているが、民事裁判なのか、管理団体
の言い値なのか、それともお咎めなしなのかはわからない(これはもともと動画付き音楽
配信の規定が一切存在しないので、徴収の事実があるはずがないと考えられる為)。
239 名前:Now_loading...774KB 投稿日:2006/02/15(水) 23:04:32 C/1o87In
動画付き音楽配信の件に関しての規定が無くても、管理事業者が
音楽著作権を管理してる楽曲を使うことは一切出来ません。
これは音楽著作権者が持っている「公衆送信権」の侵害に当たるからです。公衆送信
権者から許可をもらっていない楽曲を何人も、一切の特例なく使用することは許されま
せん。(テレビ局は包括契約で許可される)
それとCD音源も動画付き音楽配信の件に関しての規定が無くても、許可なく使うことは
できません。これは音楽著作隣接権者が持っている「送信可能化権」の侵害に当たる
からです。送信可能化権者から許可をもらっていない音源を何人も、一切の特例なく
送信可能の状態にすることは許されません。(テレビ局は包括契約で許可される)
- 464 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:18:24 ID:COecolN/0
- そのうち米国の団体が日本に乗り込んでくるんじゃね?
- 465 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:25:22 ID:49Nfty9q0
- なんでyoutubeだけは削除要請で済ませてるんだ?
俺のHPなんて、過去までさかのぼった著作権使用料の請求されてるんだけど。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:26:12 ID:ingYaYOQ0
- >>465
総計いくらになる?
- 467 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:28:22 ID:49Nfty9q0
- >>466
ささいなもんかもしれんが、11万円くらいだったはず。
HPは閉鎖。連絡は2度メール来たのみで、以降音沙汰無し。
だが、いかにも脅迫じみたメールだったよ。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:29:06 ID:trd7sbIf0
- >>460
dクス
>>465
遡ってっていつからアップしてたとかクズラックは把握してるのか…。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:30:29 ID:9kOsYTN00
- いかにも脅迫じみたメール
うぷして
- 470 :465:2006/07/26(水) 00:31:08 ID:49Nfty9q0
- >>468
ゴメン・・俺アホやけぇ・・・・自己申告しちゃったおw
- 471 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:31:18 ID:ingYaYOQ0
- >>467
えらい額だな・・・
音沙汰なしって事は著作権侵害を押さえ込めばどうでもいいってことか
- 472 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:33:14 ID:15P+/Xrj0
- >>464
パクリで?
- 473 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:33:19 ID:GT9G/zAD0
- >>471
これが100万とかならまた変わってきたんだろうね
- 474 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:35:07 ID:trd7sbIf0
- 見てみたい
いかにも脅迫じみたメール
- 475 :465:2006/07/26(水) 00:36:26 ID:49Nfty9q0
- あなたの運営する上記ホームページではJASRAC管理楽曲を
掲載しておられます。
2001年7月からは、情報料や広告料等の収入を得ない
ホームページであっても、どなたがデータを作成されたかに
かかわらず、JASRAC管理楽曲の音声データや演奏情報データ、
または歌詞・楽譜などを掲載される場合は、原曲の著作権を
管理しているJASRACの許諾を得て、使用料をお支払いいただく
手続きが必要となっております。
↑よくあるテンプレ?メールが来て、納得いかずに返事したら・・・・って感じだけど
何年も前の話なのでメル保存してませぬ。すんまそん。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:38:43 ID:XuklnvS60
- >>449
反旗を翻した人はことごとく潰されております( ´Д⊂ヽ
そして白旗をあげるまで復帰できない
ex.鈴木あみ→鈴木亜美
- 477 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:39:41 ID:GT9G/zAD0
- >>475
せめてメールじゃなくて封書で送ってこいって感じだな
- 478 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:40:48 ID:YsYhhD7R0
- >>467
それKASRAC詐欺じゃね?
- 479 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:40:58 ID:trd7sbIf0
- >>475
サンクス。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:41:44 ID:9kOsYTN00
- >>475
これだけなら警告で問題なささそうなのに11万払えはないんじゃない
- 481 :465:2006/07/26(水) 00:42:38 ID:49Nfty9q0
- また、JASRACは国内外の作詞者、作曲者、音楽出版者の
著作権を管理する団体ですが、音楽については著作権以外
にもレコード製作者と実演家(アーティスト)及び放送
事業者等が持つ著作隣接権という権利があります。
市販のCDや放送番組を音源としてエンコードして作成した
音楽データをインターネット上で利用するときには、
JASRACだけでなく著作隣接権者の許諾も併せて得なければ
ご利用にはなれません。
もし著作隣接権者の許諾を得ていない音源を元に作成した
音楽データのご利用をお続けになると、著作隣接権侵害に
対する責任を求められる場合があります。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:42:45 ID:83IpvZ9d0
- それなんて架空請求
- 483 :465:2006/07/26(水) 00:42:48 ID:49Nfty9q0
- JASRACのお手続きについてはまずJASRACのホームページを
ご覧いただき該当する音楽著作物について
オンラインでの許諾申込受付窓口「J-TAKT」
(http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp)
からお申込みください。
許諾のお申込がご利用の後になってしまった場合は、ご利用を
開始された時(非商用配信でのご利用の場合は2001年7月以降の
ご利用開始月)からの使用料をお支払いいただくことが必要です。
今後も継続してご利用になる場合には、既にご利用になった分
とは別にお申込ください。その場合、現在のJ-TAKTの仕様では
ご利用開始月から申込月の前月までと、申込月以降の期間を
それぞれご登録いただくこととなっております。
今後JASRAC管理楽曲を利用されない場合には、すみやかに
JASRACが管理する音楽データを、本メール送信日から5日以内に
ホームページ上から削除してください。
そのうえで、利用されていた期間についてはJ-TAKT
(http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp)から
お申込みいだき、著作物使用料を清算してください。
- 484 :465:2006/07/26(水) 00:43:03 ID:49Nfty9q0
- なお、「動画を伴う音楽配信」「外国曲の歌詞・楽譜の配信」
「特定の商品と結びつくような広告性のある音楽配信」などの
利用形態については現在JASRACのお手続きを進めることができない
利用形態です。速やかに掲載ページからJASRAC管理楽曲の
ファイルを削除してください。
JASRACの主な管理楽曲につきましては、
http://www2.jasrac.or.jp/
で公開しておりますので、ご参照ください。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:44:09 ID:noTQsonL0
- >>476
戦ってる勇者はいるぞ
平沢進
http://www.chaosunion.com/hirasawa/
- 486 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:44:30 ID:L24n4F+F0
- アニメのOPもアウトか?
- 487 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:45:34 ID:83IpvZ9d0
- カスラック管理ならアウトじゃね?
- 488 :465:2006/07/26(水) 00:46:08 ID:49Nfty9q0
- やりとりとしては、なぜ自己申告せねばならないのか?
***曲を**年**月頃から今日まで掲載してましたが。
みたいなメル出しちゃったのです。それに対しての返事が・・・
とか言ってたらカスに特定されるじゃん!!俺!
- 489 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:46:18 ID:4sCgIWBw0
- >>475,481
音楽だけを配信していたんだね。音楽配信は規定が決まってるから請求される。
でも、YouTubeは動画付き音楽配信なので、規定が決まっていないから、管理者
に削除を求めることになる。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:47:49 ID:SdYlOa7M0
- ようつべのって音質画質悪いから試聴感覚と言うか
なあに、かえって宣伝になる
- 491 :465:2006/07/26(水) 00:49:45 ID:49Nfty9q0
- >>489
なるほど・・・納得orz
でも俺は自分で打ち込みしたMIDI配信だったんだけど・・・・。
動画付き音楽よりは罪が軽そうなものなのに。。。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:50:08 ID:9kOsYTN00
- 許諾のお申込がご利用の後になってしまった場合は、ご利用を
開始された時(非商用配信でのご利用の場合は2001年7月以降の
ご利用開始月)からの使用料をお支払いいただくことが必要です。
これじゃいかにも強盗じみてないか?
だいたい、著作権侵害は親告罪なんだろ?
こいつらどう考えても利権ゴロとしか思えねえ
- 493 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:50:15 ID:noTQsonL0
- >>488
うぷしたのはmp3?midi?
CDからリップしたやつをそのまま流したら自業自得だか(こっそりやれよw)
自分で作曲したmidiを流してたら、「法」ではなく「道義的」に許せないな。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:52:08 ID:2jk4E2gy0
- 日にち変わって昨日だが、JASRACに荷物の配送に行った
届ける前に電話確認するんだが、
俺「もしもしカスラック様ですか〜?」
「はい?」
俺「いや、だからカス!!!ラック様のお電話番号でしょうか?
カス!!!ラック様宛てに、お荷物が届いておりますが
今からお届けになってもよろしいでしょうか?」
「うちは、JASRACですが?カスラックではありませんが?」
俺「あ!!!失礼しました。それで住所がですね、○区○○丁○○○○カス!!!ラック○○支部
で、よかったでしょうか?」
「カスラックじゃないで・・・」
俺「それでは5分ほどで到着いたしますので〜よろしくお願いします〜」
みたいな感じをやったな
- 495 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:52:46 ID:56KcngRh0
- 工作員が脅しの自演を始めたようです
- 496 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:52:53 ID:1bLWMXYj0
- 音楽ヤクザだね
- 497 :493:2006/07/26(水) 00:53:34 ID:noTQsonL0
- ああ、Midiかよ
やっぱ「道義的」に許せんわ。
Midiみたいなのはnyでやり取りするってタイプのものじゃないからな。
HPで公開停止されたらおじゃんだわ…
- 498 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:55:31 ID:TLuP7lmT0
- Pirate Bayにも削除要請しろよwww
- 499 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:55:58 ID:PcTZeN4F0
- 権力者たちは情報の自由な流通を恐れる。
中国を見ればいい例だ。
自分に不利な情報を制限し、有利な情報を流し続けることができれば、簡単に世界を支配できる。
我々は情報の自由な流通を阻害する者を警戒しなければならない。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 00:58:50 ID:9kOsYTN00
- 滓ラックは日本文化の中共
- 501 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:01:18 ID:JtV8I+Am0
- うろ覚えですまんが、
ある学校の依頼でその学校の運動会を撮影していたビデオ製作業者が、
JASRACに著作権料の請求をされたことがあったはず。
なんでも運動会で流れていた音楽が、ビデオに記録されてたため、
ビデオに関してのみ営利と判断されたとかで。
たしか裁判まで行って、JASRAC敗訴したんじゃなかったかな?
- 502 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:02:51 ID:YsYhhD7R0
- >>488
別に悪いことやってる訳じゃないから特定されたって無問題
- 503 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:03:23 ID:epZEYr7o0
- カス
- 504 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:07:02 ID:49Nfty9q0
- カスには2度と関わりたくないので消えます、さようなら。
レスくれた方々どうもありがとう
- 505 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:11:40 ID:6v8bQqgR0
- YouTubeを見て気に入ったからDVDやCDを買ったりということもあったんだけど
これからはそういうことも無くなってしまうのか。
プロモーション的な効果を度外視してあの画質と音質に目くじら立てる方がどうかしてると思うよ。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:13:29 ID:YsYhhD7R0
- ゲーセンやパチンコでゲームしてる際に流れる音楽でも他人に聞かせてるってことで金品を要求されそうな気がしてきた
- 507 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:15:06 ID:GS8p3wPw0
- カスラって、弱いモノいじめなの? 893とか強うい者には舌を巻いて逃げてるくせに。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:17:49 ID:pEljxA9f0
- これキッチリやったら邦楽洋楽問わずメジャーどころはほとんど消えるのかな。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:18:27 ID:VBeBSqvB0
- >>506
散歩中に鼻歌を歌っても、カスラックに金を毟り取らる時代はもう目の前です。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:18:42 ID:DwwYEhpP0
- >>507
日本語があやしい
- 511 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:25:40 ID:/13WiQ5b0
- 官僚全体で東大出身は2分の1以下にしなければならない
という決まりによって、東大出身者は官僚全体の半分までしか
採用されない。その半分の枠というのは各省庁が平等に
持っているのではなく、有力省庁は好きなだけ東大生をとり、
そいつらが取りすぎた分、DQN省庁がとばっちり食って
ほとんど東大生を取れない仕組み。
文部科学省は、ほとんど東大出身がいない(いてもDQN)
だからその下部組織である文化庁にはDQN職員しかおらず、
国には馬鹿RACの暴走を止めることができない。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:28:31 ID:2JTwl9qh0
- カスラック死ね。自分たちのほうが違法紛いのことしてるくせに
- 513 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:29:34 ID:pde3k4aP0
- カスラックは何様のつもりだよ
- 514 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:31:48 ID:XVCLwIzC0
- >>511
暴走を止められないというより、文科省にとってJASRACみたいなヤクザは大切な数少ないお得意様だから、逆らえるわけナイ。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:32:20 ID:0z1+6eca0
- でも著作権侵害は違法行為だから。
そこ忘れないでね。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:32:58 ID:qzORxMgh0
- ようつべ厨も死ね。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:34:34 ID:N53isk2a0
- 詳しくは書かないが、ダイクンニと笹川と古賀が
pK+kw6TEpKSkxqTkpMOkxqSkpOvN+LiipMCkq6TpDQqkoqTepOqkxKTDpLOk4KTIzMzF3aTKpLOk
yKTLpMqk66TOpMe736ThpMakqqSxpOihwQ0K
- 518 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:35:58 ID:CDeJYcub0
- >>514
客つーか大事な天下り先だな。
文部科学省は本体職員よりも天下り職員の方が人数多いそうだね。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:40:04 ID:N53isk2a0
- >>518
- 520 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:42:07 ID:N53isk2a0
- >>518
pO+kq6TDpMakzaSnpMqkoaHBDQrAr7yjssikzrvxtuK4u6TApOgNCrjFsuyl06Xrt/rA36TLpOK/
p6G5pMjbqaSvydWkrQ==
- 521 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:43:38 ID:72hWYJJf0
-
印税で生計を立てている私としては、逆に著作権侵害をしているみなさんが、
文句を言っていることに違和感を覚えますね。
人が作ったものをタダで勝手に使っておいて、なんで平気なんでしょうか?
- 522 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:44:54 ID:noTQsonL0
- >>520
これはトリップ?
ヒント教えてよ
- 523 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:46:08 ID:e9RYX7x60
- >>521
印税で生計を立ててる、は正しいかもしれないが
自分で作ったものではない
それが、カスラッククオリティ
- 524 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:47:11 ID:N53isk2a0
- 印税で食っているいる貴方は
自分のプロモにレコード会社が金を払って配っているのはご存じでしょ?
これを本末転倒と言わずしてなんと表現いたしましょうか??
自分の作品に著作権を取られている著作者の貴方が搾取されてるというのに..
- 525 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:48:52 ID:72hWYJJf0
- >>523
なるほど、了解しました。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:49:17 ID:tUy2Y4+t0
- 俺の職場をバカにするなよ
ヌルポ
- 527 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:49:30 ID:CZ1ygVAx0
-
自民党に投票するのをやめましょう
- 528 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:52:28 ID:N53isk2a0
- wufCzqGipeyls6G8pcmy8bzSpM9KQVNSQUOkzsP4uu64osXQz7/BsKTLDQq5rbnwwuXN/cW5pMvD
+LruuKKkz8mszdekoqTqpN6ku6TzpKuk6aTIscS2yKTLpK+k66TopKaky6TKpMOkxqSkpOukt6Gh
y9zF9qTLoaJKQVNSQUOky6SqtuKk8sqnpMOkxqTHpOK7yKTvpMqkr6TGpM+kpKSxpMqkpLPatsq7
yM3RvNSkyqTJpM+k06S/sOzKuKTIpOLKp6TDpMakpKTepLuk86TopM2hobmtufC02Le4pM6/zaS/
pMGkzsPmpMekz8X2pL+k6sGwpM6ks6TILi4gpMehoqTIpOyk67zlvNSkq6TpvOik66TIpKSkprvR
wKqkz7r7wO6kzryrvdCkzrGmzeOkzsHtsvGysKTOu8W79qTHpLmkzQ==
- 529 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:54:42 ID:72hWYJJf0
- >>524
そうですね。私の場合、33パーセント、たまに強引な事務所だと25パーセントの著作権料というふうに、
こちらの意向は後回しで、自動的に決められた契約書を送りつけられてきて、
数字を話し合う余地がないですからね。まぁ、意義を申し立てることはできますが、
そうすれば、仕事はなくなりますから、黙ってサインして、ハンコ押して、
契約書を送り返す、それだけですね。非常に不条理を感じますが、
搾取と同時に、取り立てもしてくれている、という感覚を持っておりました。
- 530 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:56:01 ID:eaLm1hDf0
- >>521
空気や土をタダで使っておいて、地球に対して何か報酬を返したことはありますか?
むしろ汚し放題、消費しまくりで迷惑ばかりかけながらも
地球に依存し寄生している。
人とはそういうものです。
それにあなたの著作物を皆が欲しているかどうかは疑わしい。
金を払うだけの価値があるかどうかも疑わしい。
金を払いたいと思えるところまでいかないものは買われない。
それなら無料で参照したり視聴したり出来た方が良い。
ジャスラックが出来る以前は、ジャスラックの面面も
日本や海外の文化資産を無料で視聴したり拝借までしたりして
自分の作品に取り込んだりしているはず。
ところがルールを作る側に回ったら突然金を取れときた。
金を払いたくなるくらいの著作ではないから買われない。
欲しければ既に買っている。
剽窃や流用などせず、あくまでも視聴の段階にあるものを規制すれば、
結果的には日本の歌謡曲や楽曲が広がらなくなり接する機会を
ジャスラックそのものが縮小させている張本人となる。
マーケットも広がらない。
文化は最初はタダで共有され得る環境がなければ、その国の文化程度は上がらない。
自分の子供にことばや感情を教えるのに、いちいち金を取るだろうか?
親がすべてを愛によって分かち合おうとするからこそ伝えられる。
親の立場にあるジャスラックが、将来の子供のような視聴者に対して、
いちいち課金していたら、広くあまねく共有出来るものが出来なくなり、
文化のシャワーを浴びそこなったお金のない層は、ジャスラックの著作物に
触れても何の感動も感じない人間になって顧客とならないかもしれない。
ま、それほどがむしゃらに課金しようとしても、時代の大激変で
この仕組みは上手く機能しないままおしまいになる。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:58:57 ID:IsfILwf70
- またカスラックか
- 532 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 01:59:16 ID:6v8bQqgR0
- >>521
生計を立ててると言うのなら尚更、自分の作品が “タダで” 広く世界に知れ渡って
購買層が増えるかもしれない可能性についてはどうお考えですか?
あるいはYouTubeが無ければその分、収益が上がるとお考えですか?
- 533 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:01:07 ID:N53isk2a0
- >>524
要するに、システマティックに構築された楽曲購入者や作家の
両方から寺銭を貰っているだけの謎の団体です
楽曲登録後、著作者がこの楽曲を是非、著作権の徴収なしで使っていただきたいと
思ったときにその自由うすら与えられていませんね
唯一出来るのはJASRACに登録前の楽曲のみ
それでも、貴方に著作権があるとお思いですか??
このシステム自体が砂上の楼閣であるのはご自身が気づいていることでは??
- 534 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:04:36 ID:72hWYJJf0
- >>530
普通に環境問題に感心を持って、できる限り、あくまでも無理なく、
できる限りのことはしておりますね。
それから、私の著作物については、作品を知らないあなたが論評する立場にはないと思われますよ。
それにそこそこの売り上げがあるので、あまり不自由の無い生活を送らせていただいてます。
ジャスラックのしくみなどについて意見を言われるのはご勝手ですが、
私の著作物についてはコメントをしていただかなくても結構ですよ♪
- 535 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:05:03 ID:N53isk2a0
- >>530
>>532
あまり、著作者を責めても意味がありません
彼らも被害者であることは間違いないので
あくまで、JASRACの20年ほど海外から遅れたコピーライトの概念が問題の根源です
フェア・ユースすら許されていないのは、それがいかにうまみがあるかというこを
考えることで自ずと答えが出てくるのですから
- 536 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:06:30 ID:zv3u/ds+0
- またポーラックか!
- 537 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:08:18 ID:ngAYBBD50
- カスラックは神様です
- 538 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:08:28 ID:72hWYJJf0
- >>532
ある程度、自分が認識している上でなら構わないと思いますが、
自分が了承していないところで、勝手に使用されるのはあまり嬉しくないですね。
とはいえ、テレビやラジオで自分の作品が勝手に流れているのに出くわすと、
『おッ!』と喜んでしまうのも事実です。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:09:26 ID:XVCLwIzC0
- >>538
行間空けルナバカ
- 540 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:09:43 ID:eaLm1hDf0
- ジャスラックは結局、日本の戦後歌謡界の大御所達が
楽に食べていくための徴収団体でしかないってことが皆にばれちゃっているんですよ。
文化って大御所だけが仕切るものではない。
オレ達はお前らハナタレなんかよりもよっぽど文化のことを理解してるんだから
言うことを聞いて金を払えばいいんだよ、というあり方は
文化というものを独占的所有物として商品化することだけを考えている、
勝手に文化を自分たちに都合のよういように囲い込んで管理しようとしている、
そういう利益が狙いの団体でしかないことを認めるべきです。
金にならなきゃ文化なんて意味がないんだよという考えを持っているなら、
ジャスラックに文化税でもかけるしかない/w
税金と同じ発想で楽に金が入る仕組みを文化界の大御所達が勝手に作っただけの話です。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:11:18 ID:N53isk2a0
- uMWy7Lriw8Sk2KTONzeyr7HfzLXN+LvSzbu78bv2t+8=
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この辺の事情がわかればどういった方々が関わっていて
難攻不落、裁判での係争の無駄なことが判ると思いますが..
- 542 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:11:36 ID:7GVo4WJoO
- 無駄過ぎてワラタ
- 543 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:14:33 ID:noTQsonL0
- >>541
だからそれは何のコードだよw
- 544 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:15:15 ID:N53isk2a0
- >>540
文化界の大物??
見当違いも甚だしい
w+bBvrqsua+5sLi1we3N/aTIpL2kzr/Gu9INCqTepL+horGmzeOkzsLnyqq6+8Duzsmw7KSswuek
raSvze2k86TAwci/paTHpLmkzqTH
- 545 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:15:50 ID:CDeJYcub0
- Wikiより 日本音楽著作権協会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E5%8D%94%E4%BC%9A
中虎連合会事件。2005年に作者不詳だった阪神タイガース応援歌「ヒッティングマーチ1番」及び同「2番」の作詞・作曲者を中虎連合会としてJASRACに登録し、
著作権使用料を不正に受け取っていた著作権法違反事件(著作者名詐称)が起きた。この際、一部のヒッティングマーチの作者が「作者不詳」や、個人名から
「中虎連合会」に変更されたのを見逃したことにより、JASRACが事実上無審査で信託登録を受け付けていた実態が明らかになった。
「JASRACが事実上無審査で信託登録を受け付けていた実態が明らかになった。」
全くボロイ商売ですね。
漏れは邦楽は聴かんし、買っても中古だけだからどーでもいいが、
日本の音楽関係者は頭に来ないのかね?
- 546 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:16:37 ID:Mj4ExHuz0
- あの映像を見て購入したDVDもあるけどな。
美麗な映像を見たい人はあれじゃ満足しないと思うが。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:18:38 ID:7GVo4WJoO
- 他人が作ったシステムが何重にも使われてる2ちゃんねるを無料で使うことに抵抗は無いようですね。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:18:45 ID:ITkDyYDtO
- >>533
業界の方かな。
MPAの著作権検定・・受けました?
著作権法も、実務上運用すると難しいですよね。
利用者と権利者、双方にメリットを出せるよう頑張ります!
- 549 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:22:12 ID:MNaMXD1S0
- 視聴はようつべが最近のやり方。カスラック市ね
- 550 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:22:30 ID:N53isk2a0
- >>533
著作権検定なんてあるんですか?
音楽出版のメディアに関わる仕事をしております
国内でのフェア・ユースの判例や運用が出るようなるといいですね
著作者、レーベル、利用者が納得いく形の落としどころで決着していませんので
- 551 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:25:34 ID:aFMiFICZ0
- 23年前とかの音楽番組
今週のベストテンとか見れるの貴重だったのに
- 552 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:27:21 ID:mrO5RVjvO
- まあとりあえず
か す ら っ く 氏 ね
- 553 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:27:38 ID:mwQW0St10
- ま、「いたちごっこ」って指摘してるし。
削除されたらまた上げる。永遠に繰り返せばいい。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:31:05 ID:aFMiFICZ0
- >>553
ウザくなったよつべが日本からのアク禁しちゃうんじゃね
- 555 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:31:32 ID:72hWYJJf0
- 先日、作曲家仲間からジャスラックの会員になるよう勧められました。
準会員で年額8000円だっけ?微々たる金額をお支払いすることで、
取りはぐれている著作権料を回収してもらえるとか。
私のキャリアなら正会員になれるが、まずは準会員からの登録ですよ、とのこと。
もう十年以上このままやってきてるので、面倒臭いといえば面倒臭い。
でも、いただけるモノをいただかず、搾取、というと人聞きが悪いが、
取られているだけなのもちょっと損をしている気分。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:31:32 ID:N53isk2a0
- 妙な文字列はBSAE64エンコードです
おやすみ
- 557 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:33:50 ID:Mj4ExHuz0
- フリーソフトとかあるのだから、
フリーカラオケ楽曲とかあってもいいと思う。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:34:49 ID:N53isk2a0
- >>555
ビ5555ジネスチャンスの際は
JASRAC登録前に広告代理店などに
登録前ですと事前に伝えてプロモ
その後、JASRAC登録でOKのはずです
楽曲管理の会社のバストな担当者を見つけるとばっちりですので!
- 559 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:35:02 ID:YsYhhD7R0
- >>555
回収はされるけどおまいにまで分配されるかは別問題だぜ?
- 560 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:35:19 ID:noTQsonL0
- >>556
BASE64だろ!
でもありがと。
これからはこういうのが流行るなw
- 561 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:38:37 ID:N53isk2a0
- >>560
誤植スマソ
JASRACの人間が流し読みしてて
こんな事が書いてあると思われると先回りされるかなと思って
簡単なエンコードしてみました
闇は深すぎるし、確信に振れる際はあまり判りやすくても困るかなと思って..
- 562 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:39:11 ID:ddhQ8zu90 ?2BP
- まぁ、JASRACは反政府組織だからな
- 563 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:39:40 ID:noTQsonL0
- >>558
改めて読み直したが
何が「一日一膳」だよ。ったく…
パチンコだけでなくボートレースも止めるべきだな。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:40:12 ID:zv3u/ds+0
- アーティストの詳細をわざと不明にしてみたり
誇張した、大げさなエピソード作りをしてみたり
アーティストの作りたい音楽を抑圧してつくらせなかったり
その結果できた、くそみたいな音楽を仰々しく
さもありなんみたいな感じでプロモーションかけてみたり
まずその辺をどうにかしてからモノを言ってもらいたいですね
まず改善すべきは、レコード会社とそのとりまき連中ですよ
著作権云々を言う前に、金を払ってでも見たい、買いたいという
ものを提供することを考えてもらいたい
- 565 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:40:52 ID:N53isk2a0
- >>562
wK/J3KTOws7AqcKmpM64pbbiwci/paTHpLmkrC4u
- 566 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:43:30 ID:N53isk2a0
- >>563
まぁ、そんな物です
パチンコ、ボートレース云々はエンコードしましょう
pMqk86TIuMCkw6TGpOKhosCks6bF/bDstqiy8aTOxvzL3M39u/akz7r7wO6y8cS5pMCkw6S/pOik
pqTHpLmkq6Tp
- 567 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:43:35 ID:72hWYJJf0
- >>559
うん、私の仕事はいつもメーカーのディレクターや制作会社のディレクター、
まれにプロダクションの人間からアーティストもリリース日も決まっていて、
どのくらい売れるかのおおまかな予想も立っている上で作品を上げているんですね。
売れる予想というのは、ようするに初回のイニシャルがどうとか、どのタイアップだからとか、
まあ、あまりあてにはなりませんが。
なので、自分の作品であって自分の作品でない、
こちらで出版社やなにやらを選ぶ権利がないんですね。
決まった枠に作品をはめ込むだけですから、登録前だろうが後だろうが、
私の著作物には自由がないんですよ。
もちろん、仕事にしなければ自由はありますが、
お金が発生しなくなるので、家族を養っていけなくなるんですね。
- 568 :563:2006/07/26(水) 02:44:13 ID:noTQsonL0
- あ、「一日一善」か
俺からもヒント
上から2番目
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-22,GGGL:ja&q=BASE64
- 569 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:48:25 ID:YsYhhD7R0
- >>566
マジか
もっともっと深く突っ込んで人柱使ってでも晒しあげるべきなんじゃねーかなあ
- 570 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:48:53 ID:N53isk2a0
- >>567
その程度のマネージメントオフィスなら
別のマシなところにお願いしたら胴でしょうか?
もしくは、CMタイアップ等の件があるので
JASRAC登録を少しのばしてプロモをして貰うとか..
海外では自分のプロモに著作権は掛かっていないようです
渋谷の外国人が経営している楽曲管理の会社はいい営業していると思いますよ
- 571 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:49:25 ID:ITkDyYDtO
- >>550
以前はフェアユースの可能性も考えたんですが、やはり放送使用料関連の方がケタも違うので。
ならば作品の実績ありきで共同出版にした方が、将来性は高くないですか?
個人的な考えですが、今ヨウツベに網をかけるのはもったいない気がします。
音楽以外の映画製作者などの著作権権者には、気の毒とは思いますが。
志あるクリエーターの道が一つ無くなるのは、厳しいなぁ・・
言葉足らずで申し訳ない。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:53:22 ID:noTQsonL0
- >>569
ま、それを言っちゃうと
興行そのものがその筋の人の仕事なんだから
完全に切り離して綺麗になるってのは難しいね。
だからこそ昔は芸人などは蔑まされた。
士農工商の外の人間だからな。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:54:55 ID:N53isk2a0
- >566
僕も、この世界で食っているのでこれ以上は..
そろそろ寝ます、失礼しました
>>571
フェア・ユースに関しては、個人的な著作の使用を営利目的で使用しないことに
対する著作の利用のことですよね?! でしたら、商業用に使われる部分で大きく取っていけば
問題にすらならないと思います また、フェアユースに限ってはプロモと同様かそれ以上に売り上げに
貢献することがあるようなポテンシャルがあるように思われます
ジンギスカンの再結成なんか、そんな1例ではないでしょうか??
- 574 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 02:58:29 ID:72hWYJJf0
- >>570
あぁ、その会社にはかなりお世話になっております。
アドバイス、ありがとうございます。
以前、所属していた大手事務所で偉い人に、
「お前が多少仕事してもせいぜいウン千万単位だが、
うちの有名アーティストは一仕事で億かせぐんだよ、
だから作家に払う労力はビジネスとしては無駄なんだ」
と言われたのを機に、現在までフリーでやっておる次第です。
これまで何社かに在籍しておりましたが、どこも大差ないなという結論ですね。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:02:26 ID:tmDhH0oA0
- カスラックキエロ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 576 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:06:58 ID:ITkDyYDtO
- 僕もそろそろ体力の限界が・・
>>573
登録時に、サブタイトルなど一工夫してみてください。
どうぞ、ご検討を祈ります!
- 577 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:07:05 ID:N53isk2a0
- >>570
彼方の会社のUさんは素敵な方ですので
仲良くしてやってください、大きくはありませんが
アーティストを大切にしてくれると思います
オーナーが音楽基地外なので
採算度外視でも面白い仕事時々あると思います
JAZZ,BLUES狂いのオーナーなのでその辺をクスグッてやってください
では〜〜
- 578 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:09:05 ID:DG/fYp/y0
- アーティスト気取るんならここで名前出せ
高テやる
- 579 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:13:52 ID:+DfZSjkX0
- youtubeなんて画質も音質も激悪で
かろうじて見れるレベルなんだから、
サーバー代金や広告料払わなくても
勝手にプロモーションしてくれるサイトとして
有効活用すれば良いのに。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:38:38 ID:vh3rrDmx0
- 「音楽著作権の独占管理改めよ」
坂本龍一
>(略) しかし、音楽の場合には、作詞・作曲をした著作者自身が作品の利用を許諾するかしないかを決めたり、
>許諾する場合の条件を決めたりする自由がほとんど奪われてしまっている。
>これは、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が、音楽分野における唯一の著作権管理団体として、その管理業務を独占してしまっているからである。(略)
http://www.kab.com/liberte/rondan.html
- 581 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:42:02 ID:JblUiCAR0
- 「音楽著作権の違法な複製を改めよ」
(略) しかし、YouTube の場合には、作詞・作曲をした著作者自身が作品の利用を許諾するかしないかを決めたり、
許諾する場合の条件を決めたりする自由が完全に奪われてしまっている。
これは、一般ユーザーが、作詞・作曲をした著作者の許可を得ないで、勝手に作品のコピーをアップロードしてしまっているからである。(略)
- 582 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:57:56 ID:QEbexF9i0
- カスラック氏ねと言いたいが
http://pv.blog44.fc2.com/blog-entry-125.html
http://pv.style8.jp/cat34/cat41/
http://music.nengu.jp/
こんな奴等が居るんじゃしょうがないかなとも思う。
youtubeのあるPVを視聴と偽ってサイト内で流して、同時にCD販売をして荒稼ぎしてるゴミ蝿共
- 583 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 03:58:29 ID:SjjVXnRV0
- ようつべがなきゃ知ることもなかった曲も多い。
宣伝でプラスになってる方が多いだろ。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:01:09 ID:x0oE6X7+0
- プロモーションビデオがプロモーション(宣伝)になってない
- 585 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:06:14 ID:QEbexF9i0
- >>583
俺が強姦しなきゃこいつ男に縁無かっただろうな
俺って本当いい事をしてるな、って感じか?
強姦が好きな民族の屁理屈乙。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:08:51 ID:x7xQVZtb0
- (゚∀。)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
FMラジオの時代はみんな(・へ・)イクナイ!人間ばっかだったんですね
チゴイネチゴイネ
- 587 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:11:52 ID:0S8P/CTl0
- 著作権料を、まとめて集めるのは本来は悪いことなんだけど、特例として
文化庁天下り組織のJASRACにだけ、その悪いことを認めてやるから、
どんどん悪いことをして大儲けしてもいいよ。当然、JASRAC以外がやったら逮捕ね。
・・・と、1939年に仲介業務法とセットで作られた組織がJASRAC。
だから、仲介業務法が廃止になった2001年に、JASRACは解体するべきだったのだ。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:11:53 ID:SjjVXnRV0
- >>585
別になくなっても困らないけどな。ほとんどクラシックしか聴かないし。
スレに貼られてるのなんかを、聴いてみる程度。
あくまで俺の感想だよ。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:33:43 ID:cUy1GY9M0
- カスラックウゼぇ・・・
- 590 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:36:44 ID:noTQsonL0
- >>588
クラシックって著作権の「枠外」で生まれたものだからな
そういうのって恵まれてるわなw
過剰な著作権主張は身を滅ぼすよ。
言語に著作権は主張しないだろ、それと同じこと。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:37:33 ID:xmDmOmz50
- YouTubeにはカスラックや利権団体を批判する動画を流しまくってやるのが
一番頭のいい利用法。
そういう社会の闇が知り放題として名を馳せるサイトにしてやればいいんだ。
アニメとか流すのは愚かな目先に走りすぎ。そんなん後でいいんだよ、後でな。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:42:24 ID:6v8bQqgR0
- このJASRACの姿勢は、本屋での立ち読みすら許さないレベルの言い掛かりだ。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 04:56:07 ID:EWBc8jV+0
- つーか金もらっても聴きたくない音楽もどき聴かされてんだから迷惑料払えよカス
- 594 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 08:09:25 ID:zN64RxG90
- ちょっと載っているACCSのこと
著作権・プライバシー相談室での回答
ttp://www.askaccs.ne.jp/kaitouzumi_q.html#q1
将来的に、グーグルビデオのFF7ACのようなことが
起きる可能性がある。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 08:29:26 ID:wWwVDStc0
- JASRACが日本の音楽を潰したのは違いないな
MIDIサイトが盛り上がっていた時代が懐かしす
- 596 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 08:31:02 ID:HqQryDNw0
- >>591
で、お前は頭いいの?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 08:34:17 ID:DFBf3IUeO
- カァァァァスラァァァァック!
- 598 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 08:51:33 ID:/5ID46On0
- >>595
ま、音楽文化を守る組織じゃないですからね、JASRAC。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 09:12:49 ID:Nj3lwD+J0
- 正当な権利の行使のような気がするけどカスラック氏ね。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 09:26:10 ID:IzTGInkS0
- 音楽界の北朝鮮カスラック
自分たちでは何も作らないくせに(ここが出銭と違う)テラ銭だけ吸い上げてウマー
利権が侵害されると893まがいの脅しキター
- 601 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 10:47:46 ID:xmDmOmz50
- 利権組織はまさに人の悪意の溜まり場。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 11:19:08 ID:wDjiitUZ0
- 著作利権ゴロは死ぬと良いよ。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:27:39 ID:trd7sbIf0
-
|
___ | たのしい
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_| ∩∩ オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
(7ヌ) ∩
/ / ウィニーつこうた Shareも無罪w (ヽ)
∧_∧つこうた / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ /
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ YAHOO NEC |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 京都刑務所 TBSからくり
|検察官 東京地裁 NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高 鹿島農協 アフラック
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 住金 JASDAQ
|富士通 理研職員 住友生命 三井住友生命 九州・四国・関西・中部・東京電力 創価学会各支部
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 アルプス技研 CSKシステムズ
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 au byKDDI おもちゃの博品館
|NHKドラマスタッフ 大丸藤井 福井葬祭場 朝日新聞 日本理水設計 高速道路管理 松下電子部品
|三井造船 栄光ゼミナール 福井県立病院 福島県いわき市常磐支所 ボーダフォン 可茂消防事務組合
|全国中小企業団体中央会 三井住友銀行 日本テレコム 日本宗教学会 心の健康センター
|
- 604 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:33:35 ID:trd7sbIf0
- .
,,,,,,,,,,,,,,_ .llii た の し い
glili^^^^lilik、 lili
llll[,,,,_ ^^^ lilil__..,,,,,, __ggg,,、 .。,,, ,,,,g。. ,,,,gg,,,,
.\llliligg,, .lllllll~"^illll! 4lll゚^^^lili 〈lllllll゚"" .illi|^"^lilil.
.i,,_ ^^^||li |lili .lllll! ,,glllllllllili]! lili[ lili~~~^~~
|lilizz,_,,,,glllli|l |llll . lili| llll[,,,,,,gllll! ]llll ~llll,,,,,,,,gll!
∩∩ 今 日 も 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た V∩
(7ヌ) ↓~~~~~~ (/ /
/ / つこうた ∧_∧ ∧_∧ 交換無罪w||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` ) ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ N ⌒(´∀` ) ̄ 市 ⌒`( ´∀` ) //
\ 中 /⌒ 陸 ⌒ ̄ヽ H /~⌒ 毎 ⌒ ̄ヽ、 ヶ /~⌒ N ⌒ /
| 部 |ー、 上 / ̄| K //`i 日 / ̄| 谷 //`i H /
| 電 | | 自 / (ミ 大 ミ) | 新 / (ミ 誠 ミ) | K |
| 力 | | 衛 | / 阪 \ | 聞 | / \ | 義 |
| | ) 隊 / /\ \| / /\ \| 経 ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / レ \`ー ' | | /
- 605 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:35:51 ID:z9N7dYVM0
- 駄目音楽家のよりどころ
おまえらの大好きなドラクエ音楽しかやってないジジイもいるぞ
- 606 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:37:17 ID:3/H70+rj0
- じゃすらっくはウンコ
オレなんて
ようつべで『ロマンスの神様』聞いたのを契機に
CD借りたっつーのによお
- 607 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:40:48 ID:PCt7VeU1O
- カスラックはアーティストに巣食うダニ!!!
- 608 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 13:43:07 ID:O3zDokoH0
- もうね、アニメに合わせた(自分で合ってると思う)音楽で作ったクソ動画
ほんとね、あのオナニー動画がいっぱいで困るの
やめてくんないかな?アニヲタ
- 609 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:04:01 ID:K882399b0
- >>5
>懲りない連中だ
本当だな、無駄だと気づけよよ、カスラック。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:17:34 ID:YFSsXAy80
- 検証の為のサンプルとして使う分には、無断複製OKのはずだが。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:23:56 ID:aoShEZvx0
- MIDI文化が戻ってくる日はいつになるだろうか・・
- 612 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:25:18 ID:ASfzT9710
- >>608
そうか?
ttp://www.dailymotion.com/popular/tag/piece
このページの右上にある”SAIL ON”って奴かっこいいと思うんだが。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:25:42 ID:JX8ljUj+0
- >>608
MAD系はともかく
AMVのほとんどは海外ヲタ製だよ
文句は、せめて英語で言え
- 614 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:27:39 ID:snp5puP/0
- 凄い叩かれようだな。
「やってることは正しいにしても、とりあえずJASRAC氏ね」的意見もけっこうあるってことなのか。
>>611
今でも好きに作れるよ。
MIDIの件でJASRAC叩くのには賛同できないな。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:29:00 ID:kE8vPAtn0
- JASRACさん、お願いですからアニメのOP、EDだけでも勘弁してください・・・
- 616 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 14:58:17 ID:R2A8xxaS0
- 著作権者自身が自分の曲を自由にに歌えないってのは異常
著作権は譲渡出来んのに管理しているって名目でこういう事出来るってどうよ
- 617 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:15:32 ID:mFv8xtrt0
-
ま た カ ス ラ ッ ク か ! ! !
- 618 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:15:54 ID:GhvsN80f0
- やっぱきたかw
- 619 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:17:42 ID:snp5puP/0
- >>616
管理する上で必要な契約を結ぶわけで、ある程度それに縛られるのは当然でしょう。
音楽に限らないと思うよ。
所定の手続きを踏めばある程度自由に使えるし、それが問題になることは特に無いと思うのだけど
どのような場面で不都合がでるの?
- 620 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:19:03 ID:GhvsN80f0
- こうやって、ネットの世界も他メディア並みに息苦しく
コストリーになっていくのであった…
- 621 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:24:14 ID:w8dmM3Eh0
- 結構いいプロモーションにもなってると思うんだけどな。タダだし。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:24:54 ID:JLt3shRy0
- というかアメさんと喧嘩して勝てるのか?
向こうは訴訟沙汰は慣れてるぞ。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:25:35 ID:GhvsN80f0
- つか これ莫大な金取られますよ
破産っすよ
訴訟沙汰になったら
- 624 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:31:56 ID:8D9g8hLY0
- オンラインでTV番組をストリーミングしたいという要望には「映像は権利関係が複雑で
各方面に許諾を得ないとならないので現実的には不可能」と言いながら、YouTubeで
流した番組から徴収した場合はどこへどのような割合で配分するのか算出できる
んだろうか?
- 625 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:33:35 ID:JoX4yDBq0
- またか。
JASRACのせいで音楽業界全体が縮小していると言うのに。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:35:20 ID:nfmgRSmG0
- 例えば海外に輸出したアニメとかも削除要請するのか?
ほぼ全話うpしてる豪快な外人とかいるぞ
- 627 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:37:11 ID:D7XZ21Bn0
- >>614
>今でも好きに作れるよ。
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
- 628 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:38:51 ID:/5TelKtW0
- カネの亡者カスラックがまたやらかしたのか
- 629 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:40:09 ID:b5uleNAA0
- あんな低画質・低音質でも気になるのかね>ジャスラック
俺は逆にあそこで洋楽のプロモビデオ見てCD買ったりしてが
販売促進にもなってると思うんだけどな〜
- 630 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:43:14 ID:rHLaYhag0
- ACCSは無関係です。余計なところへ首をつっこんでないで、
日本のソフトが売れなくなった責任をとってください。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:50:07 ID:snp5puP/0
- >>627
そ、そんな顔されてもw
今も昔も普通に作ってるし、自分の周りにもそういう人たくさんいるよ。
>>629
そうだね、タダでプロモーションビデオ流せると思えばお得な感じだよね。
いい具合に画質も低いし。
ただ、それは権利者側が決めることであって勝手にうpしておいて「宣伝になるんだからいいだろ!」ということにはならないだろうね。
別にこのスレに居る人がそういう論を展開している、ってことじゃないけど。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:50:26 ID:RAPGUHAR0
- 我々カスラックはアーティストの著作権と自分達の利権を守るため日々活動しています
- 633 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 15:56:47 ID:oGfJigMF0
- 何となくこのニュース知ってこれ思い出した
ttp://yogatori.com/movies/guitarist/nezumi.htm
- 634 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:34:06 ID:zKG624ty0
- ▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●▄█▀█●
- 635 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 16:36:00 ID:+tzREQJv0
- >>631
カスラックのせいでやめたMIDI制作者もたくさんいる訳だが。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 17:10:04 ID:XNrdmA0f0
- >>624
JASRAC は映像の著作権の管理はしてませんが
- 637 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:01:30 ID:nV+SfAl40
- >>631
ある程度低品質な音源等の二次利用にかんしては限定で認めたほうが、音楽という土壌自体に対して
プラスに働くと思うのだが?
宣伝とか以前の、創作の枠を大幅に広げるという意味で。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:05:45 ID:XNrdmA0f0
- >>637
そりゃいいとして、「誰が」どう判断してそれを認めるんだ?
著作権者か?JASRACか?
- 639 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:15:58 ID:nV+SfAl40
- >>638
著作権は元々親告罪なのだから、訴えがあったときに個別に判断すれば宜しい。
今回の話にしても訴えがあった段階で個別に判断すべきであって、ジャスラックから進んでYouTubeをどうこうと言い出すのが既に間違っているし
その際の規定もあのレベルの音楽動画ならばある程度ゆるくすべきだろう。
海外では問題になってない(というかならないサイズにまでファイルを制限したはず)のに日本だけで騒ぐのも
おかしな話だと感じる。
(ただ海外云々は確認はして無いので間違ってたらスマン)
- 640 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 18:29:26 ID:XNrdmA0f0
- >>639
対価が定められている利用方法に関して、対価の徴収業務だけを行い、
その他の利用法に関しては依頼やらお願いはせずにいれば良い、という感じか。
その主張は理解できるけど、相変わらず「誰が」判断するべきと考えているのかは
不明確なような気がする・・・著作権者が判断する、で良いの?
- 641 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:03:40 ID:snp5puP/0
- >>640
>その他の利用法に関しては依頼やらお願いはせずにいれば良い、という感じか。
自分の著作物が不正に使用されていないか監視する、というのは
著作権者が著作権管理団体に望んでいることの大きな一面を占めていると思うのだがどうか。
それを「誰が判断するか」ということだけど、それを著作権者から一任されているのが著作権管理団体なんじゃなかろうか。
いちいち著作権者が判断するということになると手間が莫大になるし、著作権者に限らない権利者間で
意見の相違があった場合にどうするのか、という問題も。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 19:59:40 ID:5tXky3600
- このスレのおかげでYoutubeを知ることができました
ありがとう>カスラックヽ(´ー`)ノ
- 643 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 20:02:01 ID:jtfev9X10
- カスラックwwwww
バカまるだしwwwww
- 644 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:11:12 ID:0z1+6eca0
- >>639
画像が悪ければゆるくすべきってのがワカラン。
例えるなら10円のお菓子なら後々の販促のためパクってもいいと
思ってるとしか思えないんだが。
結局、窃盗は窃盗だし著作権侵害は侵害だろ?
>著作権は元々親告罪なのだから、訴えがあったときに個別に判断すれば宜しい。
そもそも今回の件はジャスラックやACCSの独断で
著作権者はALLOKだと思っているように決め付けてるだけじゃん。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:24:07 ID:aUqcc+6+0
- カスラックは中間搾取業、著作権者の利益を阻害している(゚∀゚)!!
- 646 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 21:25:43 ID:9UuggUcv0
- 欲しかったのは一通り保存したから、別に釜湾よ
- 647 :名無しさん@6周年:2006/07/26(水) 22:36:35 ID:snp5puP/0
- >>645
それなら出版のほうが・・・。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 00:21:41 ID:yrMHIwVP0
- JASRACは本屋で立ち読みしてる者に対して「金払え」と言ってるようなもの。
しかも、著者自身が本を手に取って眺めてることに対しても「金を払え」と言ってるオマケ付き。
- 649 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 00:29:04 ID:C4cMMCmY0
- 正当な権利を主張しているつもりなんだろう。
いいじゃないか。
ふと見かけて興味をかき立てられレンタルなり正規購入なり
あとあと振り返ったら無駄遣いだったこともこれでなくなるだろう。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 00:36:16 ID:rkVNiJvE0
- カスラックか
- 651 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 00:37:56 ID:X+InPivW0
- でっ店舗で有線でなく自分がもってきたCDを流すと金取るって言ってた件はどうなった?
- 652 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:47:35 ID:1A1pZv9D0
- 著作利権は部落利権とやり口や思考回路があまりに同じ過ぎるので
利権屋はどこも裏で繋がりがあると思う。
というかそう思うのが普通だろ。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:50:53 ID:KbRKmt2u0
- >>648
いい例えだ
- 654 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:55:51 ID:lLWJL3sr0
- ようつべが元になってか知らんけど、はっぱ隊が流行ってるよな。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:58:08 ID:RlDa33nn0
- またカスかw世界中に集金しにいけやwww
- 656 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 01:59:51 ID:ZFCF7IFW0
- 著作権者に頼まれれば著作権料を徴収します。
著作権者に頼まれなくても著作権料を徴収します。
著作権者から「著作権管理料」という名目で徴収します。
これがカスラッククオリティ
- 657 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:03:49 ID:MDDRVkHU0
- 画質も音質も必要最低限に抑えたYouTubeに規制かよ。
舐め腐ってんなほんとに。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:07:17 ID:C4cMMCmY0
- そもそも、国内には「コピーするだろうから予めお前ら払えよ」のスタンス=搾取前提型
海外だと「侵害するな」=禁止型
ずいぶんと違うじゃないか。きっちり請求しろ。
>ただ、いったん削除されても再びアップされることが多く、いたちごっこ状態が続いている。
最高じゃん。きっちり海外相手にも請求して、外貨を稼げる国内団体ですってとこを示してみろ。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:12:45 ID:1T0HJNa90
- 北朝鮮にサーバー置けば問題なし
- 660 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:14:10 ID:YF5g55zK0
- あの程度の音質で売り上げに影響すると言うなら所詮その程度の音楽ってことでしょ
むしろプロモーションに利用するくらいの意気込みはないわけ?
- 661 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:30:34 ID:feMEEibpO
- 昔外国で、建物の窓の大きさや数で課税するあほな法律のあったが
そんな理不尽さを感じるんだよな。誰のための何のための利権なんだ。
アーティスト側は何か声明出さんのかな。このままでいいのかい?
- 662 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:38:30 ID:HbPFZ76Z0
- >>661
JASRACの理事には大御所たちが居座っているからそんなことしたら
干される
- 663 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:45:00 ID:FTJtFFj+0
- なんでみんなageてるの?
- 664 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:45:21 ID:tWWpAGFN0
- カスラックは日本の恥
- 665 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:46:54 ID:1A1pZv9D0
- いや、人類の恥
- 666 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 02:50:54 ID:XiAn4UL30
- 安倍サブリミナル
TBSの要請で削除キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!!
誰か再うp頼む
(消された分のgif http://2ch-news.net/up/up12745.gif)
http://www.youtube.com/results?search=731&search_type=search_videos
ここの「安倍氏 サブリミナル」
This video has been removed at the request of copyright owner
Tokyo Broadcasting System, Inc because its content was used
without permission
- 667 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:26:55 ID:FyDF0f540
- カスラックも嫌いだが正直
無断転載UPしてる日本人の一部バカも懲りろと言いたい
- 668 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:39:16 ID:lKeF03YT0
- 権利者に無断でファイルをうpする行為を叩かない、っていう流れに驚いた。
2ちゃんって案外こういう「規則に反する行為」ことには厳しいところだと思ってたんだが
だいぶ雰囲気が変わってきたのかな・・・。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:46:46 ID:VUYrIGR30
- みんながジャスラックに対して怒っている原因は
天下りが多いからでしょう?
ミュージシャンが苦労して生み出した音楽なのに
儲けてる奴は何も生み出さずに、金だけたっぷり受け取ってる。
その事に対して怒っているわけですな。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:55:10 ID:jxgXqLPw0
- (著作物の例示)
第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
(省略)
2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 03:59:03 ID:olfZ0ObCO
- まあこの件しょうがないと言えばしょうがないと言いつつようつべは一通り見たからなw
アニメの規制もすべきだ
- 672 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:10:31 ID:GbCZrRgZ0
- >>668
もともと、駐車違反の潰し方から始まりだから、むしろ正常な流れ
根はアナーキストなんだよw
ネットウヨみたいな体制側な意見のほうが最近出てきた流れ。
- 673 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:16:13 ID:lKeF03YT0
- >>672
まあそこまで遡るとそうなんだけどさ。
ここ最近はもう、「DQNを嫌う2ちゃんねる」って感じだと思ってたんだよね。
テレビでちょっと万引き発言とか出たら袋叩きにするし、駐車禁止取締りが厳しくなるの大賛成、路上駐車するやつは氏ね、みたいな。
>>671みたいなのは2ちゃんっぽいなあ、って思うんだけどさw
明らかに違反行為をしている人をここまで叩かない、ってのはとても珍しい流れだと思うんだよな。
まあ、別にいいんだけどw
- 674 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:16:38 ID:xc6x73Br0
- その割にワレモノ関係は叩きまくりだよな
どういう価値基準なんだか
- 675 :672:2006/07/27(木) 04:16:46 ID:GbCZrRgZ0
- あ、主語が無い
2ちゃんねる掲示板の始まりがね。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:20:27 ID:GbCZrRgZ0
- >>673
著作権自体に懐疑的だからじゃね。
のまねこ問題みたいに、囲い込むぞ的な
著作権独占はネット世界では嫌われる。
それに、コピーは窃盗と違って取ったから無くなるもんじゃないだろ?
- 677 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:20:46 ID:JRwDn21C0
- >>673
著作権に対して懐疑的なのは、目新しいことじゃないよ。
違反行為といっても、著作権法違反は自然犯じゃないし。
「ヤクザがみかじめ料を請求しているようなものだ」というのが、正常な感覚。
- 678 :こけし ◆sujIKoKESI :2006/07/27(木) 04:22:20 ID:fIvWGtVl0
- |´π`) よしみんなでちょさくけんをたてにぼうぎゃくのかぎりをつくす
JASRACとACCSのさくじょようせいをだそう!
- 679 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:24:03 ID:t1YYPZ6T0
- ようつべにのせるのは私的な二次利用じゃないの?
- 680 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:25:39 ID:NgNJbqeVO
- はやくCD安くしろよwwwwwホント約束守らねーな
日本レコード協会
音楽の発展なんて誰も考えてねーもんなwwwww
日本の音楽業界はクソ!!
- 681 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:29:23 ID:1idX0IDB0
- >>673
>>674
カスラックが問題ありすぎなんだと思う
この問題だってACCSも絡んでるけど完全にJASRACバッシングになってるだろ?
- 682 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:44:32 ID:lKeF03YT0
- >>676
>>677
そんなことないでしょ。
>>674もいってるみたいに、割れ物関係にはかなり厳しいよ。
N速みたいな人の多い場所だと特に。
その厳しさを無視して情報交換する人たちももちろん多数いるけどさ。
それにのまねこ問題などの時にも「著作権」を振りかざして論を展開し、avexを攻撃してる人もわりといたよ。
>>681
もちろんJASRACも叩かれると思うんだよね、それはわかる。
けど、たとえば駐車禁止の話で「警察は汚職された組織だ!」って唱えるのは勝手だが、
だからって違法駐車してもいい、って話しにまではなかなかならないよね?
それがJASRAC関係の話になると、何故か組織の問題と、「違反行為」の話がリンクしてくるという。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 04:54:16 ID:1A1pZv9D0
- 部落利権、中間搾取の利権、在日利権、著作利権
いわゆる利権屋が例外なくヤクザやマフィアのように金の絡んだ闇だらけだから、無視できないって事だろ。
メディアを抱き込んでいてTVや新聞に全く取り上げられないから、というのも大きいな。
それら全部、言いがかりを付けられるものは何でも金の出汁にする手口もそっくりだしな。
建前と比べていろいろと不自然過ぎるから煙が立つんだ。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:05:14 ID:qm1M0iPd0
- あー、もうYouTubeでPOLYSICSが見れなくなるなぁ
アニメの類も一斉に削除かねぇ、あれはJASRACの管轄外だっけ?
とりあえず俺は死ぬまでMIDIを潰したJASRACへの恨みを忘れない
カラオケのオマケでMIDIを巻き込んだJASRAC、あの団体へ払う金を俺は一切持たない
- 685 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:07:42 ID:O5iDZLJUO
- カスラックは大概にしとけよ
- 686 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:11:27 ID:JRwDn21C0
- >>682
警察が張り切って駐車違反摘発すれば、社会の役に立つ。
けど、JASRACが張り切っても、社会の害悪にしかならない。
ここが違いね。わかった?
- 687 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:16:59 ID:stt91loA0
- だけどCD出せば、普段出ないようなテレビにも喜んで出演するのが普通だろ。
タダでキャンペーンしてもらって、何か不都合なのかね。
問題あるなら、途中2秒くらカットすればいいかもね。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:18:56 ID:/nJRkugMO
- まるで遊び場の公園を奪われた子供の気持ちになりました
- 689 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:22:44 ID:2oj3Dhna0
- >>682
自分が有利になるために相手のネガティブファクターを無理矢理くっつけて
自分の都合のいいように屁理屈主張する。
ま、良くある戦法だわな。
「煙草を叩く奴」に対抗するために宗教だのプロ市民だのネガティブファクターを
くっつけてイメージ誘導する喫煙擁護者とか、
女性専用車を保護したいから男性は皆痴漢だと言わんばかりにネガティブファクターを
つけて女性専用車の問題点から目をそむけようとする女性専用フェミとかもその類dana.
- 690 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:24:18 ID:zId8wZxw0
- つかおまえらがいうなってはなでわらわれてまっせ?w
- 691 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:29:36 ID:bcMBXQ6u0
- HNKもそうだが、ある権利によって人様からお金を徴収する団体は「誠実さと謙虚さ」が必要だろう。
JASRACがたたかれるのは、それがないから。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:29:36 ID:lKeF03YT0
- >>683
JASRACは「取立て代行業」みたいなもんでしょ?
「闇の利権」というわりには、その裏にあるものはほとんど叩かれないのが不思議。
中間搾取の話をするなら、JASRACなんて目じゃないやつらがいるわけで・・・。
別にJASRACが叩かれること自体にはそれほど違和感を感じないんだが
どうして「なんでもかんでもとりあえずJASRAC叩いとけ」というところで流れが止まっちゃうのかが不思議。
>>686
それってずいぶん狭い社会じゃない?
著作権に関するものを生業にしてる人も社会の一部だと思うんだけどな。
>>687
そうだね、せっかく無料で宣伝できるのにね。
画質も音質も良い具合に落ちてるわけだし。
でもまあ、DLしてそれで満足って層もいるわけだし、気になるといえば気になるんだろうなあ。
そんなもん、FMラジオをカセットテープに録音してた昔と対して変わらないような気もするんだが。
- 693 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:32:02 ID:q3GO693f0
- 前雑誌にホントのこと書かれてファビョってたな。この著作権ゴロ集団。
マジで死ねばいいのに
- 694 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:33:36 ID:9FGH/81U0
- >>693
詳しく
- 695 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:42:12 ID:GbCZrRgZ0
- >>692
「闇の利権」は過去ログ読むのをオススメするよ。
>>517
>>520
>>528
>>541
>>544
>>565
>>566
ヒント
上から2番目
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-22,GGGL:ja&q=BASE64
- 696 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:42:22 ID:q3GO693f0
- >>694
つ【google】週刊ダイヤモンド JASRAC
- 697 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:43:56 ID:qm1M0iPd0
- オマエラ会話するのにエンコードするなよwwwwwwwwwwwwww
エンコしなきゃ消されるのか? マジなら怖い話だ
- 698 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:47:33 ID:lKeF03YT0
- >>695
いや、そういうことじゃなくて・・・。
それはそれでやればいいとはおもうけど、どうしてそっちへばかりいっちゃうんだろうか。
ゴシップは好きだけど真面目な話はつまらない、というようなところか。
考えて見りゃ、2ちゃんなんだからそれも当然か。
陰謀論的な話(この話がただの陰謀論だ!っていいたいわけじゃないですよ)
が好きなところは2ちゃんらしい流れっちゃあ流れですよね。
>>697
エンコードしても消されるようなこと書けば消されると思うな。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:52:51 ID:GbCZrRgZ0
- >>698
まじめな話がしたけりゃ専門板行けってw
それが巨大掲示板2ちゃんねるだろ。
俺も全部の板回ってるわけじゃないからわからんけど
ニュー速ってホテルのロビーみたいなものじゃないか?
- 700 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 05:56:59 ID:lKeF03YT0
- >>699
まあねw
真面目な話はそりゃそうだよな。
ちょっとずれちゃったな。
なんでこの手の話は「違反行為」をしてる人があまり叩かれないまま進むんだろう?ってのが疑問だったのよ。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:05:28 ID:GbCZrRgZ0
- >>700
話が堂々巡りになるけど。
YouTubeにあげることは「形式犯」だから
「自然犯」違って、罪の意識が希薄。
議論のネタの参考資料として
文字ではなく、映像、音声が必要になるときがあるだろ。
車の流れに乗るためのスピード違反みたいなものっだ。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:09:40 ID:oQNbmO6OO
- >>700
違反行為をしているのは誰か、という認識によって話は変わってくるからねぇ。
「場」を提供しているYouTube社なのか、うpした人間なのか、それとも閲覧者なのか、はたまた全員か……。
- 703 :ミュージシャンくずれ:2006/07/27(木) 06:10:22 ID:v2s83JFgO
- 昔、若かりしころ。
作ったものの著作権を持つには、
JASRACに登録しなければならないと思ってました。
創作にうちこんでる人間は、そういったことには疎いやろうが多いです。
身近なゲージツカには、
「作った時点でお前のものだ。JASRACには構うな」
と教えてやって下さい。
ミュージシャンのJASRAC離れは進んでいます。
昔と違い、ネットという宣伝場所がある今、
泣く泣くJASRACにすがる必要などありませんし。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:11:25 ID:sgJKsEb0O
- 邦楽なんか聴かないからどうでもいい
- 705 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:12:18 ID:D1Ok7ufE0
- 邦楽なんていくら消されても良いけど、最初から見てないし
- 706 :JASRACに鉄槌を:2006/07/27(木) 06:12:49 ID:1OKnXym50
- こういうスレッドになるとJASRACの職員が紛れ込むんだよな。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:13:06 ID:GbCZrRgZ0
- JASRACと戦ってる、ミュージシャン平沢進
http://www.chaosunion.com/hirasawa/
CD買って応援したくなるよね。
そもそも公開してるからmp3をnyなんかで流す必要も無いw
- 708 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:14:27 ID:lKeF03YT0
- >>701
まーねー、そうだとは思うんだけどさ。
でも、この手の話以外だとそういうの全部ひっくるめて「ちょっとでも規則に触れたら悪!死刑になってしかるべき!」
くらいの勢いがあるよね、2ちゃんって。
そこのギャップが不思議だなあ、って思ったんだよ。
>>702
どうなんだろうね?
割れソフト等の場合は使ってる人も相当叩かれるよね。
youtubeだとそれって閲覧者なのか、はたまたうpしたやつなのか・・・。
>>703
ミュージシャンのほうにJASRACを離れる利点、理由ってそんなにあるのかな?
「私達はJASRACを使っていません!」ってことで売上げが上がったりするようになれば別だろうが・・・。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:14:42 ID:D1Ok7ufE0
- 買いたいCDもあるんだが、あの団体に余計な金やるとおもうと買う気無くすんだよな
- 710 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:15:33 ID:6wlGee8z0
- >>708
あんたは便所の落書きに何を求めているのかと
- 711 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:15:43 ID:FfxBRbvr0
- JASRACも暇だねぇ
- 712 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:16:47 ID:lKeF03YT0
- >>710
暇つぶし、かなw
不思議に思うことがあるのでちょっと書き込んでみてる感じ。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:19:31 ID:GbCZrRgZ0
- >>712
だからそんな突っ込んだ話になったら
「匿名掲示板の犯罪における心理学的見解」とか論文でも書いとくれってw
- 714 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:21:40 ID:lKeF03YT0
- >>713
心理学とかわかんねえよwww
心理学者いたらあとはよろしく頼む。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:26:08 ID:n/2f4MpU0
- JASRACに登録しなければ、少しはCDの料金は安くなるんじゃないの?
教えてくれ!
- 716 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:28:38 ID:lKeF03YT0
- >>715
JASRACっていうか、著作権管理団体を利用しないのだとしたら、どうやって著作権使用料を回収するのか?っていう問題が残る。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:30:05 ID:MmuEHtxgO
- 半年でいいから
カスラックからみんな抜けて見ればいい
たぶん売れると思うよ
- 718 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:32:59 ID:n/2f4MpU0
- >>716
所属事務所が管理すればいいんじゃないかな?
たしか昔はそうだったような気がする。
- 719 :ミュージシャンくずれ:2006/07/27(木) 06:35:40 ID:v2s83JFgO
- >>708
おそらく沢山のレスの中にあると思うけど、
いい加減な管理や搾取と利権により、
JASRACは著作者の権利を侵害しています。
また、余計な締め付けや妨害で、
多くの人の目に触れてほしいという、著作者の、
思いも潰されます。
個人的には、
youtubeはサンプルの視聴ができる場所として歓迎です。
- 720 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:44:13 ID:lKeF03YT0
- >>718
そうすると曲ごとに個別の許可申請を出さなきゃいけなくなるので相当煩雑。
1曲の中に関しても複数の事務所と交渉を持たなければいけないことが多いでしょう。
>>719
JASRAC以上にきちんと管理してくれる団体ってあったっけ?
それにJASRACに登録してる人って商売として音楽やってる人が多いわけでしょ?
多くの人の目に触れて欲しいという思いと同時に、その分対価も欲しい、と思うんじゃないかな。
じゃなかったらそもそも有料で販売する意味も無いし。
そうやって「売り物」にしないで活動してる人もいるし、そういう人はJASRACと無関係でいられるよね。
「多くの人の目に触れて欲しい」と思うだけなら、それでいいじゃないかな。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 06:59:06 ID:v2s83JFgO
- >>720
多くの人の目に触れてほしいだけなら
JASRACなど関係ありませんから無視でよいです。
仕事にしているからこそJASRACを問題視するわけです。
多くの人の目に触れるというのは、それが売り上げに繋がることでもあります。
本人が管理する、事務所が管理する、管理代行業者が管理する、
本来いろんなやり方がありますが
JASRACの独占による業界全体の問題にまで話は広がりますので、
これで失礼します。
ミュージシャンがJASRACを離れたい理由は
他のどなたかが
答えてくれるかもしれません。
レスありがとうございました。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:02:17 ID:n/2f4MpU0
- >>720
それはテレビ、ラジオだとそうでしょうね。
でも、CDを買う消費者の視点でも考えてほしいと思うんですよ。
2割でも安くなればCD買いやすくなるし、
音が多少悪くてもネットで買いたいと思う人にも対応してもいいと思います。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:12:59 ID:e6hGbZcGo
- ACCS
アナル
ちゅー
ちゅー
して
- 724 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:13:45 ID:SzHsM/ka0
- >>611
あれ以来、MIDI音源の新製品も少なくなったな
- 725 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:14:29 ID:1A1pZv9D0
- 経営姿勢に問題があるからカスラックは嫌われるが、
その問題は、つまりえげつない搾取の事なので、
搾取を最優先の目的にしているカスラックは、どれだけイメージが落ちても決して問題を改善しない。
だから、同じ理由の無限ループで嫌われ続ける。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:24:16 ID:by7iZ6eF0
- 日本音楽著作権協会(ジャスラック)
使用料1000億円の巨大利権
音楽を食い物にする呆れた実態
http://Miniurl.org/XwN
http://Miniurl.org/0PS
JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に
http://Miniurl.org/0FP
↑
フィルタリングされているっぽいのでURLは短縮せざるをえない。
http://image.blog.ライブドア/dqnplus/imgs/6/3/631fb9a1.jpg
同/1/e/1e93d8e9.jpg
同/dqnplus/archives/657737.html
- 727 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:49:29 ID:XuzdmOkU0
- >>726
ひっでー!
そのダイヤモンドの記事は秀逸だな。
こういうことって一般市民にドレぐらい知られてるんだろう?
- 728 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 07:57:31 ID:mXrevNwp0
- >>692
>「闇の利権」というわりには、その裏にあるものはほとんど叩かれないのが不思議。
なら、自分で叩けよ。
誰も止めんぞ。
>中間搾取の話をするなら、JASRACなんて目じゃないやつらがいるわけで・・・。
じゃ、自分でそいつらの実名晒せ。
誰も止めんぞ。
>どうして「なんでもかんでもとりあえずJASRAC叩いとけ」というところで流れが止まっちゃうのかが不思議。
お前がへたれだから。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 08:03:07 ID:lnkrvbx+O
- >>720
>JASRAC以上にきちんと管理してくれる団体ってあったっけ?
ではなく、JASRACをきちんと管理する団体が必要?
- 730 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 08:10:53 ID:rsZDE3Sm0
- カスラックは氏ねばいいのに
- 731 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 08:12:02 ID:Sq/sFEuk0
- たぶん中身はユダヤ系なんでそ < JASRAC
あの律儀さは10分の1税のためにきまっとる。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 10:29:32 ID:RhPcptfd0
- カスラックはうpしていようがいまいが「うpされるかもしれない。慰謝料払え」とか言うからな
- 733 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 10:35:57 ID:e0+wD6mj0
-
( ゚∀゚) <マスゴミが印象操作の証拠隠滅、キター!
∧豚∧ ∧毎∧
言論の自由を (TωS∩)(∩´m`) 守るのだ!
(つ 丿 ( ~●⊂)
( ヽノ ヽ/ )
し(_) (_)J
【TBS】 安倍長官叩き狙いのサブリミナル映像・・・TBSがYOU TUBEに圧力を掛け、削除を要請 [06/07/27]
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153937449/l50
1 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2006/07/27(木) 03:10:49 ID:ibeSLHKn0 ?BRZ(3120) ポイント特典
問題の映像
http://www.youtube.com/watch?v=NTeWHC0YjJE&search=%E5%AE%89%E5%80%8D
This video has been removed at the request of copyright owner
Tokyo Broadcasting System, Inc because its content was used without permission
- 734 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 11:30:21 ID:hBn5SKAy0
- JASRACに加入してる音楽家達はこの団体から簡単に脱会できるの?
それともそう簡単に抜けられなくて嫌がらせ受けるのでつか?
- 735 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 11:40:33 ID:pO1C5myO0
- KASRACを削除してくれ
- 736 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:01:03 ID:jxgXqLPw0
- >>734
入会・脱会というシステムではありません。
音楽家は音楽出版社またはJASRACと権利の「管理委託契約」ではなく、
「権利譲渡」した上で分配金を受け取る、という契約を結ばされます。
また一括契約なので、楽曲毎に選択する自由もありません。
(ひどい会社だと、契約で将来の楽曲全てにまで渡り拘束されます。)
要するに簡単に言えば、たいていの音楽家は著作権者ではありません。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:04:39 ID:iORCTKoq0
- もう欲しかった奴の大半は落としたから無問題。買えば数万円
したな。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:12:58 ID:crVm0lQf0
- >>736
とあるシンガーソングライターが、
テレビかラジオに飛び入りで登場した時に
「何か歌って」と言われて、
「自分の歌歌うのに金取られるんだよね」と
歌わなかったことがあるw
- 739 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:18:26 ID:hzVRZsUyO
- カスラックは消えたらいいと思うよ
- 740 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:21:27 ID:IpSc++X4O
- もともと買ってまでみたいわけじゃないからなあ
無料なら見るって感じ
- 741 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:22:51 ID:p5OKMJ/P0
- 洋楽は意外にこれに関しては寛大だな。
80〜90年代のPVなんか見放題だ
- 742 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:23:14 ID:xNVpdN/20
- 著作権と言う物は、使われて始めて収入になる・・
入り口を閉ざすと、お金が流れなくなり収入が減る、その事をJASRACは分かっていない・・
- 743 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:23:24 ID:+8qvNMpB0
- カスラックが早く潰れますように
- 744 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:29:13 ID:fZkC2Mpz0
- 中国の海賊版のほうがよっぽど何とかして欲しいのだが。。。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:31:21 ID:HO0j+ysRO
- 著作物を利用して著作者よりも儲けてるJASRACを
日本音楽著作権協会に通報しようと思う
- 746 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:32:13 ID:EljhaBMh0
- 既得権益で肥え太るカスラック氏ねや
この糞団体のせいで、日本のメーカーがデジタルオーディオの世界で
他国メーカーにやられっぱなしなんだよ
- 747 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:39:20 ID:lTwSlpK20
- >>716
アーティストはレコード会社を通じて印税受け取ってるじゃん
似たシステムでいいよ
路上ミュージシャンや音楽喫茶からはもともと取る必要なし
- 748 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:47:20 ID:ojofUtx/0
- >>716
JASRACっていうか、著作権管理団体を利用しないのだから、著作権使用料の回収
という概念自体が存在しなくなる。
アーティストの言い値でいいじゃないか。著作権者の当然の権利だろう。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:51:15 ID:qE7DbIGv0
- >>741
PVは宣伝用のビデオですから
逆に広告料かからずに宣伝してもらって喜んでるはず。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 14:29:14 ID:UyUY8EuB0
- こいつらやHNKはどれだけITの発展を阻害しようというんだ?
既得権益馬鹿は退場しろよ。
- 751 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:05:22 ID:pO1C5myO0
- 邦楽をダメにしてるのはカス
- 752 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:20:52 ID:4URYbfJ50
- 長い音楽の歴史からみれば
音源複製技術が開発されて企業利益を生み出したのなんて最近のことだ
もうレコード会社の役割が終わったことに気づきましょう
- 753 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:26:40 ID:c7UFQcOx0
- カスラック氏ねと言いたいが
http://pv.blog44.fc2.com/blog-entry-125.html
http://music.nengu.jp/
こんな奴等が居るんじゃしょうがないかなとも思う。
youtubeのあるPVを視聴と偽ってサイト内で流して、同時にCD販売をして荒稼ぎしてるゴミ蝿共
- 754 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:36:42 ID:JRwDn21C0
- >>753
別に構わないじゃん。
それでCDが売れれば著作者にとっていいことだ。
ナニを妬んでいるの?
- 755 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 18:59:16 ID:mzCdKa9y0
- JASRACは嫌いだが居直り強盗みたいな
ようつべ厨もみっともない。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 21:35:45 ID:qm1M0iPd0
- YouTubeがある程度の規制を受けるのは当然でしょう
Upされたファイルを公開してる以上、内容を管理する義務があると思う、こまめに削除するしか無いね
JASRACの名前が無ければ、別に騒ぐ事でもなくただの真っ当なニュースなんだが
JASRACの名前が出るだけで鬼のように叩かれる宿命なのさ
何度でも言う、俺はJASRACだけは許さん
- 757 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 22:08:57 ID:Za6gnFnr0
- 出版社やレコード会社やらが独占禁止法に抵触しないのは、
著作物を世の中に広める崇高な使命があるからなのに。
(´・ω・`)もうダメポ
- 758 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 22:50:37 ID:Ms2J+mYK0
- 結局ここの人達って、音楽はタダで聴くもの
金払うのは馬鹿がやることって考えなんだろうな
日本の音楽はもう終わりだね
- 759 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 23:12:12 ID:CJhTwpIz0
- >>758
がんばってJASRACにお布施してくれ
- 760 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 23:15:27 ID:mzCdKa9y0
- >>758
普通に自分だけで打ち込みしてI楽しんでればいいのに。
なんでネット上のうp文化だけで文化が死亡したことになるんだ?
じゃあP2Pが規制されても同じようなこと言うのか?
- 761 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 23:15:54 ID:JRwDn21C0
- >>758
また極端なこと言っちゃってるよww
これが詭弁の典型ね。
そういうオマイは、全ての音楽を聞くときには常にJASRACにお金を払わなきゃならないと考えているんだね。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 23:59:34 ID:odx6v2LK0
- 音楽を聴かなくても喜んでお布施する>>758みたいなクズがいる限りカスラックは安泰だね
日本の音楽はやっぱり終わりだがw
- 763 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 00:50:28 ID:liOUNA0f0
- ジャスラックも糞だが
それ以上にP2Pで交換してる奴やyoutubeに上げてるヤツは糞だと思うぞ
- 764 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:12:46 ID:Zn+uv0vF0
- 犯罪者に優しい2ちゃんねらー
- 765 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:33:45 ID:wLwK8ezg0
- 他人に厳しく自分に甘ったるい
- 766 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:34:05 ID:rDyjL/1U0
- >>752
でも音楽複製技術開発前は複製されてばらまかれる、という事自体が今よりも少なかったわけで・・・。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:36:50 ID:hpZKjq5q0
- >>757
>著作物を世の中に広める崇高な使命があるからなのに。
単に政治力の問題かと
- 768 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:39:29 ID:hpZKjq5q0
- >>734
退会は自由だよ
736の馬鹿がとんちきな事を書いているが、忘れた方がいい
- 769 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:39:48 ID:hhdzlpQPO
- カスラックまじで市ね
- 770 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:41:13 ID:4dcu3QzNO
- たとえupされてても
欲しけりゃ買うし
どうでもよければ聞き流す
広告みたいなモンだ
多大な広告費を払えない弱小会社にとっては宣伝してくれてありがたいと思うし、制作意欲にも繋がると思う。
カスラックは広告収入が入らないから躍起になってんだろw
- 771 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:46:15 ID:xMvIbmku0
- >>758
もちろん音楽は本来タダで聴くものだが、特に気に入った音楽家(というか実演家)に直接おひねり
を渡したり、大金持ちが才能ある音楽家のパトロンになるのは、かまわんよ。
日本でも海外でも、音楽ってそういうふうに発展してきたわけだし。
>>766
吟遊詩人の口コミをなめちゃあいかんな。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:06:43 ID:rDyjL/1U0
- >>771
大量複製ができる時代とは全然違うでしょ。
現在はリスナー、ファンが「パトロン」の役目を果たしているというだけのことだと思うよ。
行き過ぎた著作権保護はこういったパトロンと音楽家の関係を阻害しかねない、ということなのでは。
かといってなんでもかんでも著作権フリーにすればいいというものでもないでしょう。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:07:57 ID:BDE7eYA20
- 路上ライブじゃないんだからお金払うのは当然だと思うけど
もうちょっと柔軟な営業をやってほしいね。
例えば、ドラマやアニメとかの放送翌日にはその局のホームページとかで
1番組単位で販売するとか
- 774 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:24:31 ID:TXxuJ6i40
- カスラックみたいな腐った金の亡者がボロ儲けし続けるのは
利権の肥大化に歯止めをかけるシステムがないからダメなんだ。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:26:51 ID:EMV2N07F0
- さっきちんどん屋がパチンコやのオープン記念で、イエローサブマリン音頭を演奏なさっていたけど、科スラックは内偵してるの?
- 776 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:28:40 ID:ON7Y4hC5O
- 本当に欲しいものは金を出して買う。
CDが売れなくなったのは古臭い空気が業界に充満しているから。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:29:10 ID:n49o4b5A0
- カスラックはケツの穴ちっちゃすぎ
>>775
軍艦マーチはスルーでしたよ
- 778 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:37:56 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- カスラック マジで潰せないかな…
ゴミ以外の何者でもない
すぎやまこういちとか何考えてるんだろうな…
- 779 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:40:03 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>758
本当にほしいものは買っている
ただ 現在の音楽市場はいわゆるアタリショックに近いものがある
糞なものが多すぎ 客から金を取れるものではない
そんなもので市場を成り立たせようとしている時点でおかしい
- 780 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:50:27 ID:rDyjL/1U0
- >>779
本当に欲しいもの以外は利用しなければいいんじゃないの?
- 781 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:53:11 ID:a86o5j170
- カスラックの削除を要請したいんですが、どこに要請すればいいんでしょう?
- 782 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:58:59 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>780
アタリショックを調べてから言ってくれまいか?
- 783 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:05:34 ID:rDyjL/1U0
- >>782
上段に対するレスだよ。
本当に欲しいものは買ってるっていうんだから、本当に欲しいもの以外は利用しなけりゃいわけでしょ?
クソなものが多いって言うのは自由だけど、それを買うことを強制されてるわけでもないんだから。
アタリショック云々はスレ違いでしょ。
業界がそれに近い状態にあるというのにも賛同できない。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:11:46 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>783
わかってないな
本当にほしいものを選別するために利用してるんだよ
聞かなきゃ中身がわかんないものなのに糞なものが多すぎ、客から金を取れるものが少なすぎ
これがアタリショック時代における消費者状態と似てるから言ってるの
>業界がそれに近い状態にあるというのにも賛同できない。
理由を言って!
理由なしにそんな事いわれてもね
- 785 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:12:46 ID:WfxwPXm00
- ●ジャスラックなんか利用するやつは馬鹿である。
週刊ダイヤモンド2005/09/17の企業レポートに、
「使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態」
と題して、日本音楽著作権協会(JASRAC, ジャスラック)の腐敗ぶりが書いてあ
ります。
取立ては、ヤクザ顔負けなんだね。最近、iPod課金するなどと、わめいてる
けどJASRACは、年間1000億円も徴収しているのに、内部は不透明だらけで、どん
ぶん勘定的で作曲家にろくに支払ってないのね。支払われても、どういう明細
かもわからない。
ここって、 文部科学省の連中が天下って、年間何千万も金だけもらう組織になってるのね。
小野清子(自民、参院)ってここの前の理事長だったんだね。腐ってるね、こ
いつ。改革するといって理事長になったのに、年間3565万円も報酬もらって、
何もせず辞めたのね。これ、数ある公益法人の中でも報酬トップだそうです。
甘い汁だから、改革するわけないよね。
その前任、今は愛媛県知事やってる加戸守行ってのも、3年間で退職金含め
て1億円以上手にしてとんづらしたんだね。
お前ら、その金、もっと作曲家など音楽家に支払うべきだろう。
公益法人のくせに、これら理事の報酬でさえ、個人情報を盾に公開を拒み続
け、取材にも答えない。よくある役人の作る組織とはいえ、態度がひどいね。
個人情報保護法が、政治家や役人の腐敗を隠す隠れ蓑に使われるというのが、
よくわかるね。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:14:34 ID:SCI2hDuKO
- 外国のサイトに削除依頼とかカスラックも強気だなw
「邦楽は洋楽の著作権侵害なので邦楽そのものを削除して下さい」と言われるかもなw
- 787 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:16:51 ID:rDyjL/1U0
- >>784
>本当にほしいものを選別するために利用してるんだよ
利用したら金払おうよ。
払わなくて良いシステムになってるものは別にして。
コソコソやるならともかく、こういうことを偉そうに言う人がいるのはちょっと理解に苦しむ。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:17:16 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- ジャスラック理事 すぎやまこういちをどうにかできないかねぇ
- 789 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:20:03 ID:ThuvHLv10
- >>787
著作権の存在意義が分かってないねえ。
著作権は、作ったらなんでも金取れるなんていう打ち出の小槌じゃないんやで。
ゴミはゴミなりの扱い。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:20:24 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>787
じゃぁ ジャスラックにも同じ事言ってくれ
利用もしていないのに搾取しないでください と
既存の録音用MDとかCDは、著作物を録音しようがするまいが
著作権利用料を取るようにジャスラックがしてるぞ
それに誰も利用料を払わないなんていってない
ジャスラックに払う必要性が見出せない
作曲者、歌い手等に視聴と言う名目で直接払うならば別だがな
- 791 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:24:02 ID:rDyjL/1U0
- >>789
ゴミは誰からも見向きされない。著作権使用料も得られない。
特に問題ないでしょ。
>>790
私的録音補償金のことかな?
そりゃJASRACの管轄ではないぞ。
JASRACに払うってことは、著作権者に払うってことだよ。
それに、そもそもJASRACが持ってく手数料はそれほど法外なものじゃない。
パーセンテージを決めて契約し、著作権管理を代行してもらう。それにどのような問題があるの?
直接本人がやるには重い仕事だよ。
何か勘違いしてるんじゃないかな?
JASRACを叩くなら別の面からが叩くのが良いと思うのだが。
- 792 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:27:18 ID:nzRQvlWx0
- レコ社or所属事務所が直接管理すりゃいいのにね<著作権
- 793 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:30:31 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>791
実質仲間だ 私的録音保障協会とジャスラックは
管轄が違えど促してるんでな
だから著作権者には払うけどジャスラックには払わないって言ってるの
手数料がどのくらいだろうが関係ない 法外ではないと言っているが
50%近くは持っていくでしょ
じゃぁ 叩くならどの面から?
- 794 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:34:08 ID:rDyjL/1U0
- >>793
>手数料がどのくらいだろうが関係ない 法外ではないと言っているが
>50%近くは持っていくでしょ
釣り師だったのか・・・_| ̄|○
- 795 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:36:41 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>794
釣ってないよぉ…いや あの発言 平沢氏のを引用したのだが
50パーセントは持ってってるでしょ マージンを少なくともさ
- 796 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:39:13 ID:rDyjL/1U0
- >>795
JASRACのサイトでも見てみては?
例えばCD販売の話で言えば、JASRACの取り分は6%のうちの7%だよ。
JASRACではないものと混同してないかい?
- 797 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:39:57 ID:1xKZUufa0
- 消費税も考えたら流通経路で何回もとられてるんだよね。
僕らが買うまでに価格の1/3くらいは税になってるんじゃ。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:41:25 ID:rDyjL/1U0
- 追伸
利用形態によってJASRACの取り分は変わる。
もっとパーセンテージの大きいものもあるけど、さすがに50%ってのは聞いた事が無い。
詳しいことはJASRACのサイトに出てるから、一度目を通してみることをお勧めします。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:42:18 ID:+VKjKyB/0
- サンプリングも著作権違反だろw
- 800 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:42:35 ID:UA5+BmLp0
- 日本には独占団体JASRACしかないところに問題がある。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:42:51 ID:dtomzbar0
- >>786
ワロタ
ドロボー歌謡曲って本があったなw
- 802 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:43:12 ID:x5W9vlIeO
- つーか、あぁいうの止めるならせめて聴ける形式で音楽売ってよ。
CD買ってもコピコンでプレイヤーに移せないから
ウォークマンで聴けなくてつまんね。
家でまともな音質で何度か聴いたらあとmp3プレーヤ逝きじゃね?ふつー。
買ったCDがコピコンで聴けなくてnyで落として聴くなんて
くだらないことさせないで欲しい。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:44:29 ID:uDpfBmLT0
- PV目当てじゃなきゃyoutubeなくなっても別にいい
どうせ支那のサイトちょっと探せばいくらでも邦楽出てくるし
カスラックのことだからどうせ支那はスルー確定だし
- 804 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:47:21 ID:CqX8t/L40
- YouTubeの音と映像は、お世辞にも良いものとは思えないが。
YouTubeで紹介されて興味を持って、コンテンツ(CD・DVD)に
お金を払って購入した人も少なくないだろうに。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:52:00 ID:dtomzbar0
- >>804
不思議だよね。
CD出せば、様々なメディアに「ぜひ紹介してください」って、
サンプル版タダであげてるんでしょ。
これだけ見てもらうのは容易じゃないよ。
ようつべに感謝すべき。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:53:29 ID:DKiGuTS80 ?2BP(1)
- >>796
探してみたけど見つかんない
検索も工事中で使えねぇw
だけど もう一度勉強しなおす必要はありそうだ
それを教えてくれてサンクスコ
- 807 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:57:44 ID:3n0WEQjS0
- http://vista.xii.jp/img/vi5402642248.jpg
- 808 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 03:59:22 ID:rDyjL/1U0
- >>806
マジレスなのかどうか判別がつかないので一応マジレスしておくと
「50%」の話はもしかして「音楽出版」の件じゃないかな?
JASRAC叩きに興味があるならその辺りをググって調べてみると面白いかと。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:00:17 ID:foKtuqE00
- 昨日見れなかった動画が見れるようになってた\(^^)/
- 810 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:02:29 ID:I9l8fHNmO
- 経済マジック
金借りると使わなくても(経済活動無くても)利子は親に運ばれる…
物質マジック
実現したのが著作権。最初の価値創造終わっても複製された子孫達が親に金を運ぶ
- 811 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:03:05 ID:YFi3RQ3C0
- まぁ音楽コンテンツ自体、情報商材なみに怪しいものになりはてているということだな。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:20:30 ID:TXxuJ6i40
- カスラックみたいに、あっちとこっちで建前と矛盾した態度を取りまくるのって
ダブルスタンダードって言うんだよね?
それは社会でとても非常識とされている事だよね?
あれだな、著作利権団体はYouTubeが広告業界で美味い汁を吸うのに都合が悪いから
排除したがってるってだけの単純な話だ。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:47:06 ID:kxNVcK0OO
- JASRACが消えてくれさえすればいい。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:52:30 ID:oA8JIxteO
- お前ら会社が市場に販売していないものは
見せてくれよ
昔の外国でのテレビ番組で歌ったのなんかレアすぎるんだよ
- 815 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:59:30 ID:T7rNxQT80
- JASRACが時折おかしなコトをするのは解せないところがあるけど
でも、今のような無法状態のyoutubeを容認するのはおかしいと思う
Winnyもそうだけど、クリエイティブな才能を持ったヒトが正当な対価を得られないのはおかしい
エンドユーザーの倫理観に任せてもダメな事は当然だし、JASRACは管理のためにお金をもらって
るんだから、こう言うことを取り締まるのは当然
JASRACが稼げないのがおかしいっていう話ではなく、その先にいるアーティスト達がかわいそうってコトね
で、こんな状態が続くと作り出していく立場のそう言った人たちのうまみが少なくなって、モチベーションが
下がるし
高いモチベーションでいいものをたくさん作って欲しい
- 816 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 05:00:32 ID:JtlcOHSsO
- 芸能につながんねぇ
- 817 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 05:03:14 ID:PCvooJXnO
- 「ふざけんなよ!」とJASRACに怒鳴り飛ばす消費者…ふざけてるのは消費者の頭の中だ
- 818 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 06:54:47 ID:liOUNA0f0
- 万引し放題だった店に、警官が立ち寄るようになって舌打ちをする人達って感じかな?
- 819 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 06:56:44 ID:ZDTNJ5u20
- 立ち読みできる本屋が、本をビニールで梱包して読めなくなったようなもんだね
- 820 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:56:15 ID:jj/w0rVw0
- >>817
著作権なんて時代遅れのビジネスモデルにしがみつく方がよっぽどふざけてるんだが
- 821 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:00:12 ID:kEYLnbOy0
- 時代遅れって…
自分に都合悪いだけだろ。
自分を正当化させるために、いい販促になってるって
勝手にでっち上げてるだけじゃん。
- 822 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:01:48 ID:xmvi5ONf0
- 中国人の海賊版の論法がいかしているスレですね
- 823 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:02:34 ID:dJni0Wt20
- またヤクザカスラックか。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:04:23 ID:nSuz5nGI0
- まじうぜぇ
カスラックって存在価値あると思ってんのかな?
著作物の中間搾取しか出来ない糞団体が調子に乗りすぎ
- 825 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:06:07 ID:xmvi5ONf0
- WINNYやらYOUTUBEやら書店万引き少年が著作者に何かを貢献しているなんて
聞かないなあ。
正規販売からの著作者へのコミッションを、むしろ「盗んでいる」だけだと思うが。
犯罪者には犯罪者の論理があるんだろうw
- 826 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:06:07 ID:kEYLnbOy0
- >>822
>>810のレスなら海賊版だって肯定できそうだな。
- 827 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:07:58 ID:nSuz5nGI0
- >>825
著作権というものを利用して金すすってる団体は
なんの役に立ってるの?
その人たちの給料ですかw
- 828 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:10:39 ID:zYZKg8Ejo
- コインいっこ入れる…
てアタリスレじゃないのか?
- 829 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:12:08 ID:kEYLnbOy0
- >>827
やりすぎな面もあるだろうが
著作権侵害を摘発する行為そのものは正しいだろ。
そうやって悪の枢軸扱いにして自分の行為を
有耶無耶にしてるだけでしょ。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:14:09 ID:nSuz5nGI0
- >>829
悪の枢軸以前に
存在価値のない団体がなに調子のってんの?
っていいたかっただけ
- 831 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:15:48 ID:kEYLnbOy0
- >>830
じゃあ海賊版が溢れかえってもよいのか?
- 832 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:18:15 ID:xCsiOG/zO
- 漫画とかでも徴収してるよな。あれ違法性あるだろ
- 833 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:19:06 ID:nSuz5nGI0
- >>831
カスラックじゃない所が言ってくれたらおk
例えば著作主とかね
生み出した主でもない人がしゃりしゃり口出すのは
お門違い
調子に乗りすぎ
- 834 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:21:27 ID:JB+ykZym0
- 著作者を守るというより文化を守る為の団体だからな…そんなもんだ。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:22:04 ID:kEYLnbOy0
- >>833
委託って言葉知ってる?
それに何で委託しなきゃいけないかって言うと
監視する為には膨大な時間がかかるからなわけで
その手間を著作者自身が行うというのは到底無理なんだけど。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:24:01 ID:q8cn3VlBO
- カスラックだ!逃げろ!
- 837 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:25:06 ID:Tj2MyQJ40
- カスラック以外のところに委託すればおk
というかカスラックに委託するような池沼は死ぬべき
- 838 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:25:21 ID:nSuz5nGI0
- >>835
なんで誰かが委託したのを前提に
話を進めるの?
テンプレに「〜が委託した」
とか書いてありますか?
独断にしか見えません
ありがとうございました
- 839 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:26:18 ID:Kroway/Z0
- ようつべはもう駄目だな
- 840 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:27:16 ID:8utnysi9O
- 中間搾取が激しいカスラクだがこの行動はセーフ
- 841 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:28:01 ID:JB+ykZym0
- なんか日本語を読めないか理解できない奴が暴れてるのな…
- 842 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:29:45 ID:PimK0I830
- 何のコンテンツがACCSの対象になってんの?
エロゲのアニメシーンとか?
ACCSて空気嫁ない団体だよね。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:30:14 ID:xmvi5ONf0
- 違法コピーとヤフオク詐欺で稼いでいる引き篭もりからの朝のご挨拶なのさw
- 844 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:31:55 ID:iClBIXQN0
- >>6が正解だな
- 845 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:32:28 ID:iMrnoo+h0
- \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
肛門がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
- 846 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:34:22 ID:60WWWv0i0
- 海賊版業者にとってはようつべが無くなってくれたほうが儲かるじゃん
- 847 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:40:20 ID:4y9d1qMH0
- まあ、カスの悪行三昧と、ようつべのやりすぎは別問題だな。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:18:22 ID:xsdFPF6oO
- このスレ見てみると、
日本、韓国、中国が3大著作権侵害大国であることがよくわかる。
- 849 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:20:29 ID:EHm3F5+Q0
- どーせ振りだけだろ
- 850 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:23:36 ID:N99clig30
-
★今、TBSに「国民の怒り」をブチまける時が来た!!★
放送免許という「特権」を振りかざし、国民を見下しては愚弄する、悪行三昧のT豚S。
オウムへの弁護士一家殺害加担を筆頭に、数え上げたら切りが無い程の悪逆非道の数々。
その度「反省」など何所吹く風とばかりに、公共の電波で「歪曲・偏向・捏造報道」を繰り返す。
“報道機関”の衣を冠り「悪の限り」を尽くすT豚Sに対し、我々「国民の審判」を下す時が来た!
T豚Sよ、おまい達は、 も う 逃 げ ら れ な い 。
君も今世紀最大の“放送免許剥奪祭り”に参加しよう!
↓
【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF(参加表明者、続々集結中!)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1153949754/l50
- 851 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:32:41 ID:/Jbj6klv0
- PRになっていいと思うんだが
- 852 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:51:36 ID:IHu1obD70
- 必死にカス擁護してる連中は一度ようつべ使ってみろよ
あんな画質音質で売り上げに影響出るようなら、その程度の業界だったってことだよ
- 853 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:53:17 ID:OaRCMPJh0
-
JASRAC=JUSTLACK(単なる欠陥)
- 854 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:01:02 ID:TXxuJ6i40
- カスラックは利権の独占状態を維持したいだけ。
YouTubeに自分の存在意義を取られたくないだけ。
部落利権に必死にすがる解同みたいなもの…いや、みたいではなく本質は全く同じと言っていい。
- 855 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:02:17 ID:htWHmc7P0
- >>453
着うたってmp3から変換して簡単に出来上がるからコンテンツとしては全然魅力ないね
- 856 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:39:32 ID:xsdFPF6oO
- ジャスラックスレには、知識も論理的思考力もない、
教育水準が低そうな奴らを集める不思議な引力があるな。
- 857 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:47:21 ID:zC0j7lpT0
- CDのレンタルも禁止しろよな
- 858 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:48:06 ID:rDyjL/1U0
- >>838
委託されてなきゃ管理できませんよ。
著作者との間に契約というものがあるわけで。
たまに著作者との間でもめてることもあるよ。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:48:25 ID:0FhxYKEU0
- >>848
その種の評価って難しいんだよ。
- 860 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 14:41:17 ID:88dkPNtA0
- YouTube人気にあやかったYouTube似のサイトが登場
ttp://japan.cnet.com/column/china/story/0,2000055907,20182067,00.htm
>中国メディアによるとYouTube人気にあやかった動画共有サイトは、
>UUmeや迅雷だけでなく現在中国国内で既に100以上あるという。
いたちごっこ、頑張ってください!!!!!!!!!
応援してますw
- 861 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:06:59 ID:ZgcYzAt+0
- 著作権を主張するのはかまわんけど、
権利を主張するばかりで見たいもの聞きたいものを
消費者に提供する義務は放棄してるのな。
商業ベースに乗らないようなレア映像(昔のCMとか)くらいは
残しておいて欲しいもんだけど。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:08:25 ID:NZsjzruJ0
- 今youtubeはメンテナンスに入ったんだよな?
JA$яACに攻撃されたわけじゃないよな?
- 863 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:34:33 ID:vnqNfzaI0 ?2BP(0)
- エゴイストもここまで来ると
怒りを通り越して絞め殺したくなる
- 864 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:36:03 ID:9waQM4YX0
- >>860
なんだ、おまえか?この泥棒め。
- 865 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:40:01 ID:0/+fMTVU0
- テレビ番組に関しては削除要請してるのは日本だけじゃないよ。
海外のテレビ番組も結構消されてる。
たまに、日本人だけが過剰反応してると思いこんでる奴がいるから念のため
- 866 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:41:41 ID:hpiBzE910
- http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1153632251/188
- 867 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:43:04 ID:liOUNA0f0
- >>860
真似っこの弱小サイトなんて、配布量が少ないから相手にしないでしょ
中国語のサイトなんて万国にウケルわけ無いし
日本人から見ても中国語じゃサッパリ分からんし
- 868 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:43:11 ID:GS2n9v+Q0
- 日本人の利用者は本当にうざがられているよ。
これで日本嫌いの人がたくさん増えたね。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:44:55 ID:xLg5K4J+0
- >>861
常任理事の湯川れい子は、権利ばかり主張する捨民党の構成員でアリアス
- 870 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 15:50:09 ID:h58/HkZJ0
- 今回のメンテで日本の動画全削除来るかもな
- 871 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:00:51 ID:+TlXxBfE0
- ↑いっつもこんなこといって消されないんだもん
もう秋田
- 872 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:06:34 ID:omGn8rXn0
- だから、tube に演歌を挙げるな!とあれほど...
- 873 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:07:04 ID:wLwK8ezg0
- 盗人を取り締まるって話題のスレで
盗人が盗んだ理由と盗む事による盗まれた側のメリットを語っている。
盗まれた側はそのメリットを依頼してなく、または拒否も出来ない。
- 874 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:19:32 ID:9waQM4YX0
- youtubeのメンテ画面が出る奴は正面から入ろうとしている初心者だろ。
ツール使えばいいのに……
なにげにいつもよりDL時間が短いのが笑えるww
- 875 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:22:57 ID:vzo7nFkH0
- >>870
えぇっ、古今亭志ん朝が!?
- 876 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:27:53 ID:88dkPNtA0
- >>867
楽観論乙
- 877 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:43:44 ID:OWH99ZL80
- 著作物のコピーで金儲けとは、
盗っ人猛々しいにも程がある。
創造に価値があるのであって、
コピーなぞ価値はない。
いかにもコピーに価値が有るかのように
世論をミスリードし、騙し、金を儲ける時代は、
終焉を迎えつつあると言うことですな。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 16:48:48 ID:9waQM4YX0
- >>877
盗品の価値がないから、盗んでもいいってのはどこの泥棒だよw
- 879 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 17:32:03 ID:ESkNCo1T0
- ID:kEYLnbOy0
- 880 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 17:32:24 ID:dae7cLLK0
- コピーによって失われるものは何もない
- 881 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 20:56:46 ID:f8szs+qp0
- >>880
うむ。
著作物の利用で盗みといえるのは、盗作、つまり著作者詐称くらいだな。
一方、JASRACは官製泥棒だが。
こういうの、官匪っていうんだっけか?
- 882 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 22:01:47 ID:kEYLnbOy0
- >>879
なぁに?
意見があるなら日本語でどうぞ。
- 883 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:31:12 ID:7RZ1EwTP0
- いつまで著作権とか言ってんのかねえ。これからは最初に儲けた分だけで終わりに成るんだよ。
その後は全部、共有されるの。
抵抗は無意味だ。
- 884 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:51:32 ID:7RZ1EwTP0
- >>753
何で何度も貼るの?仕事なの?
- 885 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:29:57 ID:a6ampH4x0
- カスラックの言い分は正しいかもしれないけど、逆に邦楽の衰退になるような気がする。
youtubeで見て、製品買う人とかいるのになぁ。
まぁ、アーチストの方々の総意でしょうから、仕方ないですね。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:37:46 ID:yPJcEkBj0
- 削除要請だ?ふざけんな。ちゃんと海外からも徴収しろって。
いいか、俺たちにふっかけているのと同じく扱うんだ。
白人だから、ガイジン相手だからって尻込みするな。
確実に満額徴収するんだ。絶対にひるむなよ。
相手が変わって対価を請求できない著作権(の価値)って何だ?
できないんなら、俺たちにもウダウダ言うな。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:42:17 ID:8fw1QNwUO
- ジャスラックって
高校野球の応援は、どういう扱いなの?
- 888 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:43:51 ID:5mLRZX+K0
- ダブルスタンダードって言うんだよね?ジャスラックのこういう不公平な態度。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:44:25 ID:N679/VQi0
- ダンスホールの件で、こいつらは利権やくざだと思ったが。
- 890 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:45:04 ID:P7rL5oeR0
- >>887
そうだねえ。
山本リンダなんかウハウハなのかねえ。
作曲の都倉俊一かな。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:07:23 ID:8hzl8Uya0
- >>887
もちろん対象
ttp://www.jasrac.or.jp/info/event/other.html
>その他(百貨店・遊園地・交通機関など)
>・ 楽器店、レコード店、デパート、スーパーマーケットでの宣伝のための催物における演奏
>・ 博覧会、展示会、動物園、遊園地などの施設での催物における演奏
>・ 航空機、鉄道、自動車、船舶など各種交通機関における演奏
>・ 野球、サッカー、テニス、競馬など各種スポーツの催物における演奏
>使用料
>使用料規定では、上記の様に一定の演奏場所で音楽を利用する場合の使用料を下記の様に定めています。
>算定基準: 入場料・会場の定員数・演奏時間
>算定方法: (1)音楽の利用が少ない場合
>演奏時間に応じた1曲ごとの使用料の合計
>(2)ご利用の期間が1日、1ヶ月などの場合
>上記の算定基準による1日または1ヶ月ごとの使用料の合計
>(3)ご利用の期間が年間を通して継続的な場合
>上記の算定基準による1年ごとの使用料(年間包括契約)
ちなみにどうせ包括徴収してんだから、と考えれば
使われてもいない演歌の作曲者とかに使用料が流れていると考えるのが正しいかもw
少なくともカス未登録者に徴収した金が流れるなんて事は無いんだし。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 01:41:32 ID:98QTLbI80
- そういや街角で邦楽曲を耳にする機会が減ったね
そりゃCDも売れなくなるよ。。
- 893 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:32:30 ID:GyTFy1BE0
- >>892
どうせCDなんて買わねぇだろ
- 894 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 02:58:45 ID:qu0un/UW0
- 90年を最後に買っていない
- 895 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 03:39:08 ID:Ap/hQdw70
- P2Pを始めてからは買ってない
ってヤツが大半
- 896 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 07:17:48 ID:c+9vyBM60
- そもそも買ってないやつが大半だろ
- 897 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 09:48:02 ID:5mLRZX+K0
- 音楽業界でのカスラックのような「利権屋」に勝るカネの亡者は存在しない。
おそらく人類史上これほどカネに汚い種族はいない。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:39:49 ID:8hzl8Uya0
- >>895
むしろCCCDの登場して買わなくなったのがきっかけだな。
CCCDなくなっても買う習慣が無くなった。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:41:29 ID:xNtaGpF00
- カスラックの存在で一番利益を得ているのはカスラックw
- 900 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:48:37 ID:Jqh/ArC90
- 音楽CDはウイルスが怖くて買えない・・・
- 901 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 10:50:08 ID:hlSH/gHi0
- そういえば中古ソフトの裁判で最高裁まで行って協会の金を猛烈に無駄遣いしたり
ウェブサイトから情報漏えいさせて信頼を失わせた挙句に
脆弱性を指摘した善意の人を裁判で訴えた団体はなんて団体はなんて名前だっけなぁ・・・
なんかヒゲ面のオヤジが得意げに中古は違法なんてオレ様論理を唱えてたのが笑えたけどな。
そんな団体に加盟している企業もたまったもんじゃないけど。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 11:03:05 ID:hlSH/gHi0
- そういえば会員から集めた金を怪しげな団体に何十億円も無利子で融資をしていたり
どこぞの天下りを入れまくったり、団体の役員選挙で不透明な選挙をしたり
理事長に政治家の腰掛のような人物を当てて膨大な役員報酬と任期半ばで辞めても退職金をあげたり
会員から集めた金を自分の利益に誘導している噂が立ったりしてた団体はなんて名前だっけなぁ・・・
あと全く関係ないんだけど
http://www.jasrac.or.jp/lovemusic/index.html
>音楽の不正コピーや不正アップロードは犯罪になる事を知っていますか?
知ってます、絶対にダメ。
>音楽を創造する人たちに深いダメージを与えているのです。
そうそう・・・ん?
安倍なつみ?オレンジレンジ?
- 903 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 11:16:48 ID:PAwlqIB20
- だれかみのもんたにこの問題送れよwww
みのは嫌いだが無駄に批判しまくってくれるのでいい
- 904 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 11:31:46 ID:gGVNjYmt0
- またカスラックか・・・
利権ゴロで音楽愛してないくせに音楽だのこうだのこいてんなよカス団体、天下りの筆頭角が!
ってあのYou Tubeにまで口出しだと?何様だコラ!Song Japanまで潰しておきながら・・・
- 905 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 13:00:18 ID:Ak5H0F5L0
- >>902
それは不正コピーとは別の問題でしょ。
- 906 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 13:02:33 ID:nOA2D9ldO
- 久保田組組員乙。
- 907 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 13:15:28 ID:M+rNzqu40
- もうね、カスラックとACCSとAV書籍の自主規制団体はネット上にはびこる
「ファイル」「フォルダ」に徹底的な圧力をかけてるんですよ。
そのうち、Yahooメールの1GBメールボックスやライブドアメールにも手を突っ込むんだろうな。
さすがは著作権声高団体カスラック=小林亜星だな。
なんでもかんでも著作権だ肖像権だとやらかすならこっちも徹底的にファイルをアップしまくって抵抗してやろうぜ!
- 908 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:17:18 ID:3kjWjVpGO
- >>885
自分、以前好きだった某バンドのVCをyoutubeで久々に見て、またCD買ったよ。
カスラックも上手く利用すればいいのに、マジでバカだと思うわ。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:20:55 ID:TFooauia0
- >>908
天下りする年齢考えてみろ、3,40代だぞ?
- 910 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:23:43 ID:FZT22A6t0
- うぜえ
- 911 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:24:00 ID:Ak5H0F5L0
- >>908
その判断をするのはJASRACでは無いでしょ。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:27:56 ID:FciwA/9d0
- 自分で自分の首を絞めるジャスラック。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 17:33:38 ID:wocKV1Zh0
- すげーなwここw
日本人によってyoutubeを利用した、著作権侵害が行なわれていることには
目を瞑って、JASRAC批判ばっかり。
JASRACに問題があるのは分かるが、ことこのことに関してだけは、
著作権侵害をしている方が悪いに決まってるだろw
こりゃもう、チョンやチャンコロのことを著作権の概念のない
パクリ民族とか馬鹿にできないなw
2ちゃんねら民度低すぎワロタwww状態に陥ってやがるwww
- 914 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:23:44 ID:iXUdtVCI0
- >>913
お前日本人じゃないだろ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:30:57 ID:PDjMa28e0
- JASRACは独占禁止法に触れないの?
- 916 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:34:32 ID:O6NkbKfJ0
- そんなことよりさー、スレ違い承知の上で書くけど
地上デジタル放送のコピー(ダビング)禁止、を解除する方法はないんでしょうか?
- 917 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:39:34 ID:S6uEpG9W0
- 日本人も含めたアジア人の著作権意識の無さは異常だぞ。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:52:33 ID:5QJSoif00
- >>913
つ親告
- 919 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:55:43 ID:Ak5H0F5L0
- >>918
だから・・・JASRACが削除依頼出してるんじゃないの?
- 920 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 18:56:45 ID:IkFzSJEf0
- >>917
自称・アジア人じゃない人乙!
- 921 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:00:31 ID:tI8/J7Ep0
- あんまりガンガン貼ってると小林亜星があなたを削除にきちゃうぞ♪
夜中、枕元に注意
- 922 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:48:02 ID:yimXTbJ00
- そもそも著作権意識とやらをでっちあげてきたのが著作権ゴロそのものだろうが。
- 923 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 19:59:20 ID:bQtbQx9a0
- >>922
著作権無視の馬鹿はニュースすら見てないんだな。
ついこないだ70年前か50年前かで争ってたばっかだというのに。
- 924 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:38:19 ID:5QJSoif00
- ジブリ映画垂れ流し5
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154161675/
ほら、さっさと動けよ
- 925 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 20:46:39 ID:5QJSoif00
- ジブリ映画垂れ流し6
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154173471/
ちゃんとお仕事してくださいませ
- 926 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 21:15:26 ID:5QJSoif00
- 【垂れ流し】オールナイトVIP【20:00〜4:00】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154170567/
VIPは堂々といつもやってるからなw
- 927 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 21:24:49 ID:CGICNEEt0
- JASRACは音楽業界の2ちゃんねる。
JASRACに参加するアーティストの音楽を勝手に使うのなら、
それなりの料金を払うのがスジというもの。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 21:32:06 ID:mx1uMjWz0
- youtubeってアニメの量がすごいよな…
妙なオーラを感じるほどにアップされ続けている…なんだあの無駄な執念は。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 21:43:42 ID:5QJSoif00
- 【またVIP】 VIPでジブリ映画を垂れ流し中 【違法】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154172426/
- 930 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 01:53:28 ID:KShHzd400
- カスラック死ね
- 931 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 02:08:10 ID:CNC3+czN0
- >>928
海外のアニオタを舐めちゃいけない
- 932 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 02:26:14 ID:040SjQpD0
- いい事思いついた。
YouTubeにカスラックみたいな利権ゴロ批判の動画を徹底的に流しまくってやればいい。
都合の悪いことは必死に隠して目立たないように甘い汁を啜っているカスラックだが
これは絶対に注目を避けられないぞww
- 933 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 10:57:03 ID:Q40P+TYl0
- MIDIをやってて、あれ以来活動規模が縮小した者から言わせてもらえば
またかって感じですね。
音楽の将来を考えるなら、時代の流れに逆らっていけないでしょう。
たしかにあれ以来、これといった新音源も出てないし、やっぱり衰退した
んでしょうね。
SC-88が発売された頃の盛り上がりを肌で感じている人にはよくわかると
思います。
手軽に音楽を作り、また作ろうとする人達が多かった時代でした。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 11:14:26 ID:Eh4ssQUW0
- >>933
P2Pが規制されてブロードバンドかの勢いが止まるという事と
大差ない気がするんだが。
個人で耳コピするなり、スコアを買うなりして
打ち込んでいれば言いだけの気がするんだが。
>手軽に音楽を作り、また作ろうとする人達が多かった時代でした。
別にDTMだけが音楽との関わり方の全てではないだろ?
- 935 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 13:39:07 ID:UOSXubWt0
- >>933
ソフトウエアの新音源はバンバンでてるよ。
PCの性能も格段に良くなってるし、昔より気軽に作れる環境が整ってると思うが。
音源うp系のサイトも盛況だし。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 14:43:21 ID:1UfbGELI0
- 盛況か?
内輪だけだろ
- 937 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 15:22:40 ID:Jj2QKufe0
- >>915
著作物関連の団体や企業は、著作物を世の中に広める使命が有るため、
独占禁止法に拘束されない特権を与えられています。
- 938 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 16:01:39 ID:1UfbGELI0
- 著作物関連の団体や企業は、著作物で有り金根こそぎ吸い上げる使命が有るため、
- 939 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 16:24:39 ID:1UfbGELI0
-
著作権の保護期間延長の既存著作物への遡及適用における不公正性の緩和に関する一提案
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2006/07/post_b7bf.html
- 940 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 16:40:18 ID:aSWIcNb20
- youtubeにばっかり気をとられてないで、しっかり
http://www.veoh.com/
http://www.guba.com/
こういう所も削除要請してくれないと。ホントやる気が感じられないな。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 16:50:41 ID:VieLDY9i0
- これはどう考えてもカスラックが正しいな
いくらなんでもいつでもどこでも誰でも見れる状態で放置はダメだって
- 942 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 16:54:31 ID:G1HQs5Q00
- 著作権著作権叫ぶ割には著作者以外が儲かってる件
- 943 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 17:22:53 ID:Ifa7+UGf0
- がんばれカスラック
中国の違法コピーも見逃すな!
- 944 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 17:23:15 ID:/YkQnubU0
- >>1
YouTubeで遊ぶくらい大目にみろって。
よほど売上に貢献してると思うぞ?
- 945 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 17:27:36 ID:lPv79KL90
- 強姦犯罪者がレイプは女も気持ちいいんだ、とか言ってるようなもんだな
某国ならそれで通るかも知れんが、ここは日本だからね
- 946 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 18:08:28 ID:Bhh2LfuS0
- いるんだよな著作権侵害ごときを強姦とか殺人に例えるやつ。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 18:28:49 ID:IRL7F9p70
- ●ジャスラックなんか利用するやつは馬鹿である。
週刊ダイヤモンド2005/09/17の企業レポートに、
「使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態」
と題して、日本音楽著作権協会(JASRAC, ジャスラック)の腐敗ぶりが書いてあ
ります。
取立ては、ヤクザ顔負けなんだね。最近、iPod課金するなどと、わめいてる
けどJASRACは、年間1000億円も徴収しているのに、内部は不透明だらけで、どん
ぶん勘定的で作曲家にろくに支払ってないのね。支払われても、どういう明細
かもわからない。
ここって、 文部科学省の連中が天下って、年間何千万も金だけもらう組織になってるのね。
小野清子(自民、参院)ってここの前の理事長だったんだね。腐ってるね、こ
いつ。改革するといって理事長になったのに、年間3565万円も報酬もらって、
何もせず辞めたのね。これ、数ある公益法人の中でも報酬トップだそうです。
甘い汁だから、改革するわけないよね。
その前任、今は愛媛県知事やってる加戸守行ってのも、3年間で退職金含め
て1億円以上手にしてとんづらしたんだね。
お前ら、その金、もっと作曲家など音楽家に支払うべきだろう。
公益法人のくせに、これら理事の報酬でさえ、個人情報を盾に公開を拒み続
け、取材にも答えない。よくある役人の作る組織とはいえ、態度がひどいね。
個人情報保護法が、政治家や役人の腐敗を隠す隠れ蓑に使われるというのが、
よくわかるね。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 18:34:22 ID:1UfbGELI0
- >>946
な。
大体公務員、その他の処罰見てれば、軽い軽い
- 949 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 18:56:40 ID:CNC3+czN0
- >>947
>改革するといって理事長になったのに、年間3565万円も報酬もらって、
>何もせず辞めたのね。これ、数ある公益法人の中でも報酬トップだそうです。
>甘い汁だから、改革するわけないよね。
こういうやり方って公正取引委員会も使ってるよね
メス入れるとか言って電通に天下った奴もいたし
- 950 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 19:05:36 ID:Jj2QKufe0
- >>945
そうです。徹底的に糾弾すべきです。
日本の文化の発展のためにも、著作物のコピーで利益をえることを、
全面的に禁止すべきです。
そのためにも、さらなる法整備が必要です。
著作物を蔑ろにし、自分たちの飯の種ぐらいにしか考えてない
団体や企業は、悪そのものですね。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 19:22:50 ID:040SjQpD0
- カスラックはYoutubeを自らの利益障害になると考えて排除活動しているだけの
「著作利権企業」ですよ。
もっとも、時代に逆流し文化の進歩を阻害して私的な利益にありつくだけの
無意味に巨大な社会の寄生虫でしかないけど。
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★