■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "業界は反発?" デジタル放送「録画は1回限り(コピーワンス)」制限、緩和へ…政府方針
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/07/30(日) 16:50:14 ID:???0
- ★デジタル放送「録画1回限り」緩和へ・政府方針
・政府は放送業界と家電メーカーに対し、現在は1回しかできないデジタル放送の
録画制限の緩和を求める方針だ。見直しの具体的内容を年内に公表するように促す。
2011年にテレビ放送をアナログからデジタルへ円滑に移行するために視聴者の
利便性を向上させる狙いだが、放送業界からの反発もあり、実現までには曲折も
予想される。
録画制限が緩和されると、個人利用の範囲で番組をDVDなどに何度もコピー
できるほか、繰り返しの編集も可能。政府はアナログ放送並みの利便性を確保
することで、デジタルへの移行に弾みをつける。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060730AT3S2900K29072006.html
- 914 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 23:46:19 ID:0PVaCAP40
- >>913
誰にいってるんだ?
- 915 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 23:49:45 ID:t/xhgAij0
- >>906
実はもっぱら変化を嫌う超保守派。新しい物は作り出さない。
新しく感じられるような、切り口を変えた話題を振りまくだけ。
それが放送の現実だと思うよ。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 23:54:15 ID:4QpEZuVC0
- >>906
× 新しいものをつくり続けるのが仕事
○ テレビ放送のインフラとコンテンツを独占して儲けるのが仕事
- 917 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 23:59:59 ID:4QpEZuVC0
- >>888
ダビング失敗してクレームが来るのはメーカーだから、メーカーはデータ保証をしたい。
しかし、データ保証をした機器にはB-CASカードが配布されないから作りたくても作れない。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 00:01:24 ID:q/Gj88VX0
-
なーるーほーどー、ちょっと前からさんざ具体的施策なしの”緩和”って
提灯記事でてくるなと思ってたら、これもそーだね
見せ掛け上”緩和”っつーて普及はかりたいだけですね
〜 糸冬 了 〜
- 919 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 00:02:31 ID:9v/NfwBm0
- タダで映像は作れない。
配信もいいが、お金払うか、飛ばせないCMが付くかは我慢しないとな。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 00:22:39 ID:y+rz5hik0
- >>899
結局DivXに圧縮して保存とかはできないんだな・・・
- 921 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 00:42:47 ID:MvPahbOy0
- >>920
5年後にはエンコードなんてものは廃れるだろうな。一部の人達だけが続ける。
ホームビデオ系の動画は市販ソフト使ってお手軽編集するだろうし。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 03:08:22 ID:IyLzddyW0
- H.264
- 923 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 04:03:49 ID:lFYKjg7+0
- >905
いや、大きな画面で見ない限りはDVD規格も地デジの規格も大差ないよ。
例えば、安いデジカメで撮った写真も、高いデジカメで撮った写真も、
縮小してしまうと差がでにくいのと一緒。
- 924 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 08:08:56 ID:cVQHd8Lr0
- >>923
>いや、大きな画面で見ない限りはDVD規格も地デジの規格も大差ないよ。
地アナの規格モナー。
- 925 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 08:12:26 ID:5dVYsElrO
- コピワンに加えて独自規格のISDBとBーCASのおかげで
チューナー価格まで下がらないのに本当に完全移行できるのか?
- 926 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 08:21:47 ID:4krNwvXy0
- いやだなあ、価格が下がったら海外メーカーに勝つだけの競争力がないからB-CASで囲い込むんじゃないですか。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 09:27:01 ID:CH3PCBch0
- >>923
バイデザインの5万円のテレビでもハイビジョンとDVDの差は一目瞭然だけどね
- 928 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 09:32:43 ID:1pY3Gfet0
- >>899>>904
SCMSみたいなもの?
なんか違う気がするな・・・
- 929 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 10:32:10 ID:xm7wBQ3L0
- EPNなんて明日からでも義務化すればいいだろ。
EPNごときを渋るような放送局なんかは公共性ゼロと判断して即刻免許停止で良い。
- 930 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 11:04:38 ID:CojQ/GD00
- >>929
甘い、コピワンとカスの廃止しか無いんでないか?
- 931 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 11:52:18 ID:5jO6uZFw0
- >>915-916
デジタル化を言い出したとき、「何でさ!今までどおりでいいよ!」ってスタンスだったんだよね。
やるぞーって布団まくられてからは「え、何すればいいの!どうなっちゃうの!」って各局オロオロ。
“よくわかんないし、店長のお勧めってあるし、今日のお昼はみんなお勧めランチで折り合いつけた”
みたいに、調整役NHKに束ねられって流れでOK?
- 932 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 12:22:11 ID:5RzchRd+0
- マスゴミを国会に招致して糾弾会をやろう
国民の知る権利を奪い自分達の既得権益を拡大させようとは何事だ
- 933 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 14:04:36 ID:RHj10jrm0
- EPNのおかげでぬるぽしまくれるわけってことね。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 14:33:46 ID:cVQHd8Lr0
- >>929
>EPNなんて明日からでも義務化すればいいだろ。
それじゃあ、EPN/コピワン対応機が普及した後いつでもコピワンに戻せるので、意味がない。
コピワンもEPN扱いするデジタル機器がARIBで認められ大量に販売されれば、将来のコピワンの復活も
ありえないから、まだ許せるけどな。
アメリカでのフラグ無反応機器の販売ってのはそういう意味を持つわけで、いまさらフラグ強制することに
意味はないのと同じ。
- 935 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 18:03:42 ID:BIEu0O8b0
- >>931
デジタル化言い出した時、
「放送と通信ごっちゃにしないでね、あと変更にかかる費用よろしく」ってスタンス
やるぞって言われてからは、
「ネットうざいから権利はガチガチで、ついでにもっと儲かるようにね」で各局算盤弾いて
NHKも民放連も総務省も機器メーカーもグルになって視聴者だけ置き去りな流れ
- 936 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 20:43:49 ID:DzHBv4ZD0
-
さっき国内メーカーがアンテナ内蔵で持ち運びながらTVを見ることが出来るノートPC宣伝してたけど、
地上波デジタル化やNHKの受信料の問題は置き去りか?
- 937 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 20:51:43 ID:EbEFxiHs0
- どんどん不便になっていくのか
- 938 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 20:57:06 ID:VJn3xiAs0
- >>935
〇
// / \\
ネットうざいから権利はガチガチで、
ついでにもっと儲かるようにするニダ!
∧_∧
<`∀´、>
∧∧ ⊂ . ^ ヽ ∧_∧
/<、`∀> | ∪ < >
∧∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧∩/⌒/ |
./(-@∀@)/ < > ィ| |
| ′ つ /⌒ / |l |
| l∪./ ./ /| . |」 /||
| `/ .ι ゝ| . | || ||
、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||
↓スカパー
______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::|
|:::| ::::::|| ::i :::│ ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │ (・ω・ ) はいはいわろすわろす
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| O目⊂ )
____|__| (_(_⊃
/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__ / NEC /
\/____/
↑Gyao
- 939 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 21:00:02 ID:IyLzddyW0
- J-COMの地デジってどういう仕組みになってる?
- 940 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:20:34 ID:tjRq1bhT0
- >>939
別に普通に直接受信と変わらないよ
- 941 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:25:33 ID:pqPiVs+C0
- リッピングはできるんだろ?
だったらリッピングして焼き増しすりゃいい
- 942 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:37:59 ID:g4Uos7uX0
- 1回だけYouTubeにアップ許可しようぜ
- 943 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:42:16 ID:OlVOH5NR0
- >>935 >>938
音楽配信は、レコード業界にとって補完してくれる協調事業に成長した。
でも、テレビ放送関連はどうだろう。
今日の産業経済新聞に、各社メーカーがネットTVに乗り出すらしき記事があった。
地上デジタル入力+ブロードバンドLAN入力=映像メディア一挙束ね上げ
だそうで、こりゃぬくぬく温室育ちの競争慣れしていない放送業界なんて
百戦錬磨で生き残ってきた通信業界に手足に目玉、骨までついばまれるぞ。
ここらで見せしめに放送局1局死んで、一度業界がどういう立場か知って貰った方が、
巡り巡って視聴者にはいいことが待っている予感。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:48:35 ID:fHinyqQI0
- >>943
一番最初に死ぬ放送局はTBS、テレ朝、テレビ東京のうちの一つだろうな・・。
- 945 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 22:57:07 ID:S3mBkyUE0
- おめえらどうせ録っても見ねえんだろ?
俺もだけど、絶対に見る前に死ぬよな。
なんかそんなみみっちいことはやめて、もっと面白いことをやりたいね。
例えば美女連れて自家用セスナでパナマに行くとかね。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:00:54 ID:IyLzddyW0
- >>945
さっさといけば。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:03:06 ID:IyLzddyW0
- >>940
そう。ならやめとこ。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:15:40 ID:7YTuf94M0
- 「謎箱」ってのは、俗に「デジタルビデオ編集機」って名前で市販されてるやつのこと??
- 949 :名無しさん@6周年:2006/08/03(木) 23:22:45 ID:DzHBv4ZD0
- >>944
テレビ東京だけはアナログ放送死守して欲しい。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 00:20:46 ID:T21NiZrC0
- 核戦争が勃発しようが、ゴルフの録画中継や旅行番組を平然と流すだろう
あの泰然自若とした姿勢は死守してほしいね
- 951 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 01:32:15 ID:kv2eXFgM0
- >>948
そういう呼び方もするのかな?
ふつうは「画像安定装置」って呼ぶことが多いかと思われまする。
どっちにしろ同じモノでしょ。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 01:39:15 ID:Afz4aJa50
- アナログ停波までにコピワン廃止が命題だな。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 01:43:38 ID:pCBQ3b220
- コピー=悪としか思うことができない堅い頭が原因。
コピーをうまいことビジネスにつなげれば莫大な利益を生む可能性があるって言うのに。
ま、そこのところは俺の頭じゃ無理だから、誰か考えな。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 09:18:06 ID:19vlD1V70
- >>946
いぢめっこめw
- 955 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 09:49:43 ID:YPeM74ac0
- >>951
謎箱がほしくなってきた。
でもなんでそんな物が堂々と電気屋で売れるのかな?
こっちのほうが叩かれてよさそうな感じがするけど。
- 956 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 11:51:32 ID:xWpYNgGE0
- >>953
「コピーできるが編集できない」って技術があればおっけーだろ。
動画扱っててもCM動画サイトだと、じゃに以外は殆ど平気みたいだしw
- 957 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 12:15:37 ID:TEEggfS90
- >>955
もともとは画像を安定させるための装置だから。
アナログ受信の場合は、ソースが汚いからと
いうことで、本来の目的で使う人も結構いるよ。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 16:45:34 ID:Gtmxzf7C0
- 地デシが始まったら
TV見るのやめよう運動
TVなんて見るだけ時間の無駄だし
国民のレベルを下げるだけ
国民のレベルを上げるためにTV見るのやめよう運動
- 959 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 16:48:48 ID:F1KCaHUD0
- ハードディスクに録画して編集したものをD-VHSへ記録できればいいのに・・・
新しい今風なD-VHSデッキ希望。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 16:53:03 ID:ZocBnlXjO
- あ、もしかして
今俺が持ってる画像安定装置で回避できるのかな
DVなんとかってやつ
- 961 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 17:05:28 ID:Gtmxzf7C0
- おまいら、TV見てると時間が無駄だろ?
もっと大切な勉強や、スポーツや彼女と付き合うとか
若さを無駄にするなよ
負け組みに向かっていることにきずけよ
俺はTVなんかほとんど見なかったぞ
おかげで今は勝ち組みだ
- 962 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 17:08:52 ID:R7YDNFSF0
- コピーワンスでDVDに焼くのを失敗してもデータが消えるのが納得がいかん
- 963 :名無しさん@6周年:2006/08/04(金) 17:19:52 ID:JJ39Q0zJ0
- >>956
そのCMが(放送業界にとって)コピーを避けたい大きな理由。
彼らは、ある特定の時間にCMを流すことが収入の基盤なので、
その視聴が遅れたり、制限なく拡大したりするのを嫌う。
232 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★