■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【労働】 「彼らは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20〜30代★6
- 1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★:2006/08/02(水) 07:22:48 ID:???0
- ・一時の海外移転から、国内回帰の動きもみられる大手メーカーの工場。
「ものづくり日本の復活」と歓迎される一方で、華やかさとは無縁の労働者の一群がいる。
低賃金でクビを切りやすい請負労働者たちだ。バブル経済崩壊後の「失われた10年」に、
時には法令違反のかたちで生産体制に組み込まれた。
その中心は20〜30代半ばの「ロストジェネレーション(失われた世代)」。景気回復の
恩恵にあずかる今の新卒世代と違い、かれらは正社員になることもままならない。
◆労働コスト圧縮の柱 国内回帰、ハイテク工場
(中略)
しかし、技術流出を避けたい企業は、ハイテク商品の生産では国内回帰の道を選んだ。
その際に徹底したのが、労働コストの圧縮だ。正社員の採用を極力抑え、工場での
労働力は「アウトソーシング(外部委託)」方式にして、安く調達した。「これなら急な減産時
には、いつでも簡単に人員調整できます」(大手メーカー幹部)
◆細く器用な指 需要 地方から地方の工場へ
◆変わる顔、途絶えぬ求人 会社に意見→解雇通告
請負労働者の職場では、夜勤や残業に耐えきれず、辞める若者が多い。ある請負会社
幹部は「同じ工場に同じ人数を送り込んでいるが、顔ぶれは1年で5〜6回入れ替わって
いる」という。請負会社の求人が途絶えることはない。
◆年収200万円程度、結婚もままならず 揺らぐ社会基盤
請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。「おそらくこの人
たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。このままだと、
社会の基盤さえ揺らぎかねない。(抜粋)
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200607310073.html
★1http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154361552/
★2http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154397525/
★3:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154397525/
★4:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154419431/
★5http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154435543/
- 952 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:43:48 ID:md+JeCFA0
- 薬学部は新しく入る人はもう6年制。
隣国のまねをしたのか、医師会の圧力なのか知らんが、意味の無い6年制だ。
サービスの向上を図るためであるとかいろいろ言説飛び交ってるが、
過当競争を避けるためというのが、本音じゃないか。。
薬剤師はもう何年も前からすでに飽和状態だと言われている。
大手MRとか研究職は高禄。しかし、女性人口が多いので、
ドラッグストアのパートさんも多い。
診療報酬改悪もあって、これ以上医療系の待遇を下げて損するのは劣化したサービスを受ける国民。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:44:11 ID:NXfg/uAHO
- 派遣のやつらも自民党に入れたんだから自業自得でしょ
- 954 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:46:27 ID:1YD31JOk0
- >>952
医療系の待遇というのは実に根拠のないものだと思う。
みんな、先入観持ちすぎ。
薬剤師はなんも医療に貢献してないから、初任給15万円。
マックスでも年収400万円程度に抑えるべき。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:47:12 ID:4ph0XHuV0
- 慎ましい生活したらいいのだ。
タバコ、パチンコやらずに晴耕雨読。
教養と趣味を楽しむ文化的生活は金なくても実現できる。
- 956 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:47:51 ID:RCRx0K/30
- 次の選挙では自民党以外をよろすくお願いします。
もーどこでもいいから。
- 957 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:48:33 ID:bd6V9auJ0
- >952
単純に下っ端医師を顎で使えなくなったから
暇そうな薬剤師で補填するだけの事。
走りまくりの看護士は崩壊寸前だしな。
弁護士よりも楽して稼いでる司法書士に泥被らせたいのと似てる。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:48:35 ID:SYnDCLTYO
- >>939
たまたま見に来たら俺宛てにレスだ!
やっぱ俺らの年代で大学に行くとドン底だったんだな
俺はご覧の通りバカだったから逆に命拾いしたけど
俺の友達で大学に行った奴も悲惨だったよ…
そいつは大学卒業してキリンの正社員でジュースを
自販機に入れる配達員だったけど5年も同じ仕事を
させられ辞めてったよ
俺なら5年間同じトコでも平気だけどやっぱ大学へ
行ったプライドがあったんだろうね…
- 959 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:49:43 ID:daDfe+kB0
- とりあえず子供が2人いたとして、
マイホームとマイカー2台、あと子供両方とも大学いかせるとなると
今の日本では年収いくらいるかねぇ
- 960 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:50:46 ID:1YD31JOk0
- >>957
薬剤師なんて不要!不要!
つーかあいつら全然使えないよ。
- 961 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:51:43 ID:bhvtn5Je0
- >>955
今はそれでいいかも知れんが老後はどうする?
医療、介護費もともにUPで年金も生保もこの先どうなるかわからん。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:53:10 ID:fEpRe6zJ0
- とりあえず、無駄な高速道路、新幹線は凍結。
いつのまにか、作ることになったしw
公務員も、給料半減。倒産寸前の会社が、民間企業レベルの給料を出すほうがおかしい。
思い切った改革が求められていたのにな。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:53:54 ID:EQh6TzyR0
- プール事故の丸投げしかり
中間搾取があると
碌なことが起こらん
- 964 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:54:15 ID:M+/3Ub/+0
- 負け組のそれなりに楽しい社会を負け組が作ればよい。
負け組の負け組による負け組のための社会。
数多いんだから何とか工夫しな。
エサくれない勝ち組のルールに縛られる必要はない。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:54:38 ID:4nrDWf6Y0
- >>959 地域にもよるんじゃないの?
都会じゃマイホームたって簡単じゃないし、マイカーだって要らないもしくは2台も要らないだろうし
子どもだって、本当に金の問題なら奨学金制度だってあるんだし
先人がどうやってるのかを見るとか、話をしに行くとか
無いの?
- 966 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:55:35 ID:md+JeCFA0
- 国によっては医師と薬剤師の社会的地位は同等に近いところもある。
テレビでも時々やってるように医者よりも薬剤師の方が薬に関しては詳しいのは事実。
医者が処方するのになぁ。医薬分業政策やって、6年制にしても、
現状のヤクザ医師がやってるのは、調剤して袋づめして、説明(手数料発生するよ)だもんな。
ただ、大学出るのに費用掛かるから、ペイできないじゃん。安いと。
医療系は極力削らない方が良いと思う。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:55:57 ID:7FELwrrE0
- >>959
2000万
- 968 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:56:33 ID:JrKDGVUgO
- だって…こいつら ヴァカだし しょうがないよ… 他に能力無いだろうが〜
- 969 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:57:44 ID:1YD31JOk0
- >>966
>医療系は極力削らない方が良いと思う。
その主張の根拠は?
というか現に薬剤師は何も仕事していなし、薬のことも国家試験受けたら全部忘れてるのが現状。
その国家試験も一ヶ月間勉強したら受かる程度らしい(国立薬学部学生スレより)
これじゃ絶対臨床医師の方が薬については詳しいね。
薬剤師の指導料金とか管理費エトセトラをカットして医療費の圧迫を抑えるべき。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:58:07 ID:7r4SFWVj0
- お前らの働きのおかげで正社員がマンション買って幸せな結婚生活送れるんだ
みんな感謝してるさ
- 971 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 17:59:20 ID:SYnDCLTYO
- >>959
マイホームってどこへ?
俺は親と共同(税金対策)で
都区内に30坪位の3階建て
新築一軒家を建てたけど
税金とかコミコミで約7千万強
- 972 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:00:20 ID:VLfRRWVuO
- なんか悲しいな
- 973 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:00:21 ID:7FELwrrE0
- >>970
じゃあ、あとで食い詰めた俺らに殺されても文句はいえないな
- 974 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:00:49 ID:daDfe+kB0
- >>965
ん〜
自分のイメージとしてはエリートリーマン親父だけがなせる理想的な家族計画って思ってたんだけどな
俺も奨学生の身だから、金ないと遊びにもいけないし、成績わるくなって留年でもしたら退学させられるしな
勝ち進まないと格差社会の恩恵を受けられない殺伐とした環境だし、正直誰が一番成り上がれ易くて
どのくらい稼げたらブルジョアと呼べるのか、ってのが知りたいと思っただけよ
- 975 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:01:42 ID:JAXgAlOQ0
- 契約社員てどの位置づけ?
- 976 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:01:51 ID:kruSrUzC0
- 結局は医者が処方してるから、ボタン押したらパッケージした薬セット吐き出す機械でも
作ったほうがマシだな
飲み合わせのチェックとかは、人為的にやるより安全だろうし
薬剤師、機械に勝てるのか?
- 977 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:02:35 ID:osvx+ftB0
- 一揆でも起きんかな
- 978 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:02:46 ID:7r4SFWVj0
- >>975
最下層、奴隷
- 979 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:03:44 ID:md+JeCFA0
- マジで思うけど医者も看護師も足りないんだろ?
開業医がウマーな一方で勤務医は過重労働だし。。この格差はおかしい。
医療費、社会保障費削って、黒字出せる病院が減って、医療従事者の待遇まで
悪くなったら、国民がサービスの劣化の煽りを受けるんだよ。
医療系はむしろ、保護政策を採り、看護師なども増やせるようにしたらいいんだよ。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:06:19 ID:4nrDWf6Y0
- >>974 中流て言葉も曖昧だからな。
一応優良企業以上に入るか、キャリアなるか、
資格取るか、勉強時間たっぷりあるんだから
遊ぶのも、いい話を聞ける所積極的行って
それに、奨学生なら家庭の事情だってあるわけだし、
マスコミが煽るような贅沢したいってなら、本人の勝手だろうが
そこそこ堅実に生きて行くなら
会社だって優良系なら、扶養者手当あるわけだから
4万近く出るところだってあるだろ。
小さい時丸々使わないで大学まで貯めておくとか色々やれば
何とかならないか?
- 981 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:06:35 ID:MH7zRcYa0
-
地方は悲惨。
就職しても年間休日70日で年収180万とかあるんよ。
そして俺はそんな場所にしか働けん。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:07:53 ID:JAXgAlOQ0
- 契約社員
派遣社員
偽装請負
これでおk?
- 983 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:08:23 ID:nHYcu1T/0
- 最後は自殺すればいいだけだ
って気づいたら気が楽になった w
- 984 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:08:32 ID:mt7oOhaPO
- 黙ってれば一生奴隷なんだから働くなよ
食い逃げない→捕まる→ムショで生活でいいじゃん
- 985 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:09:38 ID:1YD31JOk0
- >>976
ぼろ負け。
薬剤師は機械以下(笑
- 986 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:09:58 ID:sRC9Y8MQ0
- 1000狙いの漏れが来ましたよ (・皿・)ヌシ!
- 987 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:11:42 ID:JAXgAlOQ0
- リアル25ニートなんだけど
周り見渡しても正社員なんてほとんどいねぇ
まじやばい
- 988 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:12:38 ID:1YD31JOk0
- >>987
そこで年収600マソの薬剤師がこの世にはいるんですよ。
仕事はニートにでもできる薬の袋ツメと形だけの服薬指導(ちゃんと飲んでくださいねなど)
- 989 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:13:05 ID:SYnDCLTYO
- >>986
1000取れたらタイムマシン開発して
死ぬまで豪遊できるぞw
ガンガレ!
- 990 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:13:27 ID:EQh6TzyR0
- 派遣社員って呼び方がイクナイ
派遣アルバイトだろうがw
実態は偽装請負だから、どっちでもいいんだが
- 991 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:13:52 ID:sRC9Y8MQ0
- >>989
がんがる!
- 992 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:15:04 ID:SB2AT63J0
- >>990
それ派遣と偽装請負の差が全然わかってないと思うぞ。
- 993 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:15:44 ID:yHdu4fp00
- ヽ( ̄●● ̄)ノ
- 994 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:15:52 ID:TTq6V8lh0
- >>761
昔、学生時代にホテルのバイトをしていたが、
なんでこんなに一生懸命なのに自給800円しか
貰えないフリーターなんかやってんの?って思ったね。
頭も悪くないんだよ、いわゆる教養はあまりないけど。
おそらく、1〜2年、社内教育すれば、中堅企業の
正社員でも十分やっていけると思った奴も多かった。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:16:10 ID:sRC9Y8MQ0
- 1000だったら、年収1000億ゲッツ!
タイムマシン開発して死ぬまで豪遊するYO!(・皿・)ヌシ!
- 996 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:16:36 ID:0mdoLfxk0
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154470968/
- 997 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:16:43 ID:lkft9NAa0
- 給料安いだけなら切り詰めてなんとかやっていけそうな気もするが
実際は時間をごっそり奪われるからな。
酷いときは遊ぶ時間も勉強する時間も何にもなくなる。
独身だと家事が大変。テレビも無理。
でも最近は朝4時からニュース番組やってたりして助かるな。
- 998 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:17:07 ID:gpCDM1ps0
- 1000?
- 999 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:17:16 ID:JAXgAlOQ0
- 1000
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/08/02(水) 18:17:20 ID:UE+uktrN0
- 1000なら緊急浮上・・
やっぱできない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)