■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地域/兵庫】捨てられた? 農業用アイガモ 篠山川に200羽投げ捨て
- 1 :なべ式φ ★:2006/08/10(木) 11:29:10 ID:???0
- 篠山市大山下の篠山川で九日、アイガモ農法で飼われていたとみられるアイガモ
約二百羽と、死んだ約十羽を住民が見つけ、篠山市や篠山署などに届けた。
捨てられた可能性が高く、異臭がすることから、河川を管理する兵庫県柏原土木
事務所などが対策の検討を始めた。
住民らによると、道路沿いのコンクリート階段に羽が散らばり、約十メートル下の川
で約十羽が死んでいたという。
篠山署などは、道路から投げ捨てられた可能性があるとみて、動物の愛護及び管理
に関する法律(動物遺棄)違反容疑に当たるか調べている。
住民らは「羽を切られているようなので、アイガモ農法などで飼われていたのでは
ないか。捨てたのであれば、あまりにひどい」と憤っている。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000086919.shtml
現場は、県道篠山山南線沿いで、約五百メートル上流には川代ダムがある。県道は先月の大雨の影響による土砂崩れなどのため、現在通行止めになっている。
| HO
- 2 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:29:46 ID:hIL5KOGt0
- 食えばいいじゃん
- 3 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:30:01 ID:piOOmo2o0
- 2
- 4 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:30:01 ID:ybRPYeTE0
- 3
- 5 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:31:22 ID:nF3WL6dd0
-
中国人連れて行けばキレイにしてくれるぞ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:32:00 ID:B3/ZGCE+0
- ネギ持ってきて、誰か!
- 7 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:34:33 ID:zUzgahom0
- アイガモって美味いの?
- 8 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:37:11 ID:1pjseNqu0
- 潰して喰えばいいのに・・・
- 9 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:38:10 ID:X/7P4IQC0
- 殺して食うとこまでがアイガモ農法なのだが、それができないヘタレがこーいう事件を起こす
- 10 :なべ屋:2006/08/10(木) 11:38:43 ID:CcdZSvsf0
- 合鴨はフツーに店(肉屋)で売っているし、料理店でも余程拘りが無い限りは合鴨
を出すと思います。美味しいですよ、間違いなく。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:39:37 ID:r86CI3tR0
- 毎年、猟の季節が終わる度に猟犬を保健所に持って行くやつもいるらしい。
人間はみんな死ねばいいのに
- 12 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:39:47 ID:/Lgv3QVI0
- >>9
まったくだね!
- 13 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:40:13 ID:5PVsl6Gp0
- いや、売れるから捨てんでしょ。
逃げ出したんじゃないの?
- 14 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:41:16 ID:xNnH29Th0
- 一時期もてはやされたアイガモ農法だが
肝心の合鴨肉が鳥フルエンザの影響で売れなくなってるらしいな
- 15 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:41:18 ID:s9QmL3ic0
- >>9
鉄腕DASHでアイガモ農法やってるよね?
あれも最後食べてんの?
- 16 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:41:25 ID:szT6aLAR0
- 最近はスーパーでも売ってたりするから値崩れ起こしてるんじゃないか?
とはいっても爆発的に売れるものでもないし
どこも買い取ってもらえないっていうんでっていう感じか
- 17 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:42:23 ID:BG2K1/KiO
- もったいなー
もしかして鳥インフルだから捨て…
- 18 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:42:35 ID:Zf6kUkgV0
- 群れの中にS.マックイーン扮するヒルツがいたんだな、きっと
- 19 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:43:13 ID:d/j50Zyx0
- 焼き鳥屋でも合鴨出してくれる所あるね。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:43:16 ID:3fL8q9wmO
- アイガモを食肉にして売るのがアイガモ農家の貴重な収入源になると聞いたんだが…
結構良い値段で買い取りしてくれるらしい…
- 21 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:43:57 ID:H9RjsGI10
- ど〜する〜♪ アイガモ〜♪
- 22 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:45:38 ID:BOcB5EAa0
- ところで、「しのやま」って変換できないとかボケてみようかと思ったら
普通に変換できるでやんの。つまらんな。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:45:39 ID:G0IyPsI30
-
食えよ
つか、流行の有機農法で一稼ぎと思ったら思ったような効果なし
むかついて撒いた農薬で死んだンじゃね
- 24 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:45:52 ID:KH5ilYCW0
- これってアイかも
- 25 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:46:14 ID:p5ViqGiE0
- 合鴨は食肉処理が普通の鶏や鴨と比べると大変で
コストが結構かかるんじゃなかった?
でも、捨てるよりはマシだと思うんだけど…
- 26 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:46:14 ID:73qbdOTP0
- 合鴨ウマイのにな・・・
- 27 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:46:39 ID:NmtZkNU50
- アイガモ農法はジャンボタニシ撲滅に有効なんだぞ。あと大きな鯉も。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:47:13 ID:I9Qkuvnt0
- >>15
あれは撮影の日だけレンタルしてくるものだから…
- 29 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:47:25 ID:7lwJOfn30
- この間食ったけど美味しかったよ。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:47:54 ID:nF3WL6dd0
- 合鴨鍋ウマー
本鴨鍋よりウマー
- 31 :q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2006/08/10(木) 11:49:12 ID:fCV03qPD0
- 岡山の幼稚園だっけ、
アイガモ農法やって鴨をドナドナトラックに載せるまで
つぶさに体験させるのは。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:49:15 ID:YIto2jrG0
- 可哀想だよ
- 33 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:49:50 ID:e6wecvfq0
- >24
あいがも う醒めたんだよ
- 34 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:50:11 ID:Wp535qnF0
- どっかの農家で200羽いなくなったのだから特定できないか?
この合鴨ってどうなるんだろうな。
遺失物として届けられるのか、それとも保健所か。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:50:43 ID:cFX9yVyF0
- >>31
鍋パーティーまでやったら完璧だな
- 36 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:51:19 ID:5PVsl6Gp0
- >>15
2年目以降は果樹園で勤務と言う設定でしたが
先日果樹園は無くなり合鴨も行方不明です
- 37 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:52:34 ID:XU9BObOPO
- ネギ持ってこいネギ
- 38 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:53:56 ID:G0Xq5k7O0
- 今まで合鴨農法の米を買ってたけど、
こんな事するんならもう買うのやめようかな。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:54:35 ID:1XvDeZTr0
- これは農家がアイガモ捨てて夜逃げしたんじゃないの?
- 40 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:54:49 ID:t33AsnSx0
- >>18
大脱走ネタなんだろうがつながりもオチもわからん。教えろ
- 41 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:56:04 ID:8Xcf5Mpa0
- >>36
番組スタッフがおいしくいた(ry
- 42 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:56:37 ID:QuyCRr5zO
- 合鴨は雛の内はカラスに襲われ易いからネットを張るなど初期投資が掛かるし、成鳥になると植えたばかりの稲を食べちゃう。
しかも、雛から育てるので情が移ってお肉に卸すのを躊躇ってしまう事があるそうです。
以上、近所の合鴨農法を行っている人からのこれから始める方への注意事項からの抜粋でした。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:57:34 ID:lh7HlWhi0
- 鴨鍋にすればよかったのではないか
- 44 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:57:54 ID:9DQIxnBy0
-
合鴨200羽を捨てたヤツ
そのあと、稲に農薬をばら撒いているんだろうな
しかし
消費者には合鴨の写真見せて有機米として通信販売してるんだろ?
- 45 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:58:04 ID:jujOsOsO0
- >>38
アイガモのやつはうまいらしいな。
若い稲が鴨とこすれたりしているうちに強い稲に育つらしい。
冷害にも強いとか。
で、うまい?。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 11:59:43 ID:AokRRk5RO
- やっぱり農家は頭おかしいな
- 47 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:00:06 ID:t33AsnSx0
- >>42
ヒナがカラスに襲われて死んでも平気(全滅は困るが・・)
成鳥になる直前にツブして食べる(売る)ことに何も抵抗もない
ドライな人には無問題、ということでよろしか?
- 48 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:03:38 ID:KIkg7SsH0
- つーか都心でウロウロしてる雛連れたマヌケな真鴨、アレ喰わせろ。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:04:28 ID:iodWEEf+0
- 排水溝に落ちたカルガモ画像マダ?
- 50 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:06:17 ID:8Nkv5Rz60
- >>25
そのとおり。
合鴨は、水鳥なので、羽根が抜けにくい。
一般に普及しているブロイラー用の羽根取り除き器にかけても、
羽根が残ってしまい、最後は手作業に頼るしかない。
だから、処理料金が高く、食肉販売はあまり割に合わない。
なお、水田から引き上げた後にそのまま処理しても、脂が乗っておらず、
美味しくないので、用済みになった後に、飼料を与えて脂を乗らせる。
そのへんの手順を踏んだ合鴨肉は、なかなか美味しいよ。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:08:27 ID:xNnH29Th0
- 台湾から安く輸入されてるし
- 52 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:10:52 ID:N5fRkwd+0
- ダッシュ村に感化されてアイガモ農法をやってはみたけど、心がヘタレすぎてつぶせなかったんだろうな。
んで捨てたと。
ひどいねえ。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:10:57 ID:qrVjFyQKO
- 少なくとも実家で買ってる合鴨米はうまい。
鴨のほうは肉が固くなるらしいけど、
ちゃんと食肉にするとのこと。
考えてみりゃこっちも有機だから、
買手はいるだろう。
有機農法は農家によって差が大きいので、
消費者側でリサーチが不可欠だと思う。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:12:06 ID:cnUDfJi00
- >>47
いや、そんな問題よりは>50の問題が殆どだと思う。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:12:54 ID:fcXpiRRO0
- ──────-
/ ( ( ( ( ) ) )
| / ̄ ̄\_/ ̄。
| | 丿 0|
| | |
| | ━━ ━━|
(6|| ( ●) ( ●)|
| | ─' __|`- / < ほんまダッチョ村なんてあほらしゅうて、やっとれんわ!
| | / \ / わしかて百姓する為にアイドルやってんちゃうで!
ヽ /∠三l /
ヽ_ ー ノ
 ̄ ̄ ̄
- 56 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:13:31 ID:jujOsOsO0
- >>53
> 鴨のほうは肉が固くなるらしいけど、
放し飼いの鶏による親子丼食った時も固かったな。
でも食った気がするぞ。
今度は焼き鳥で食いたい。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:13:56 ID:QuyCRr5zO
- >>47
ネットを張らないとカラスが群なして襲ってきてアッという間に全滅するそうです。
近所の農家の方は最初の一年目の時にネットの事を知らずに昼飯を食いに小一時間ほど目を離した隙に全滅したそうです。
- 58 :名無しさん@6周年 :2006/08/10(木) 12:17:24 ID:pACmVc0c0
- >>11
マジで!?
ひどすぎるぜ!
- 59 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:20:13 ID:43m6GjmZ0
- おれんとこの近くの川にカルガモに混じって、ちょっとだけ飛ぶこともできる
アイガモのオスとメスがいる。カルガモの群れとは離れて暮らしていて
のべつ土泥の中をつついている。カルガモは子供ができるけど、
この脱走したのか捨てられたのか、このペアは子供ができなかった。
マルガモも2羽いるけどでけえ図体のわりにカルガモに脅かされそれでも
群れの最前か最後尾にくっついて回っている。
それにしても。スモークした合鴨肉、しゃぶしゃぶでごまだれにつけて
食べる鴨肉はうまいんだけどなあ。勿体無い。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:20:26 ID:4Ko3uLic0
- カラス極悪説か
- 61 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:20:49 ID:jTyd3fte0
- カラスの野郎!!
- 62 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:21:00 ID:kmoVvqiM0
- >>58
家畜なんて本来そんなもんだ。動物をすべて人間のパートナーだと
思ってるほうがよっぽどキモい。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:22:29 ID:2yakQYVj0
- かしわを扱っている肉屋なら喜んで引き取ってくれるだろうに
つーかスーパーばかりで個人肉屋が無いのか?
- 64 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:24:52 ID:AwjBgeYkO
- DASH村の出来事みたいだ
- 65 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:27:07 ID:2yakQYVj0
- >>59
アイガモはマガモとマガモから品種改良したアヒルとのハーフだから
ほとんどマガモ
カルガモとは縁もゆかりもないお
つーか野生のマガモとはうまくいくはずなんだけどな
ところでマルガモってなに?
- 66 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:28:21 ID:9tKPg6zq0
- >>1
背中にネギをしょわしておけば良かったのに。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:29:34 ID:xgppgsas0
- 農業用アイガモが存在するなら、工業用アイガモってのも存在させないと不公平だ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:30:23 ID:DEIRUwfi0
- 無知で恐縮ですが寿命を全うさせることはダメなの?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:32:53 ID:DTA60KkUO
- 犯人は62だそうです
- 70 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:33:36 ID:OMy548Bj0
- ダッシュ村のは肉屋にでも売っているのだろうか。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:33:37 ID:cbZzwJHF0
- かわいそうと言うバカは牛乳と蜂蜜だけで生きてるのか
- 72 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:33:51 ID:W62BBmHaO
- ねこスレに比べて流れが遅いな
なんでだろ?
- 73 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:35:38 ID:gqvf85og0
- アイガモを潰して食うのはOKなのに
野に放すのは駄目なのか?
- 74 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:37:54 ID:xNnH29Th0
-
>>68
寿命は10年以上
合鴨は成鳥になると稲も食べるし
田んぼ終わった後のえさ代もかかる。
毎年雛を更新しないといけないので10年後には数千匹の合鴨がグワァグワァと・・・
- 75 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:43:07 ID:IUTBqF/L0
- また百姓か!
市ね百姓
- 76 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:48:27 ID:qWCnahJTO
- まさかDASH(ry
- 77 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:50:42 ID:U+vC502eO
- ささやま('A`)
- 78 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:57:50 ID:X/7P4IQC0
- >>71
世の中には乳牛がかわいそうとか言う大バカもいるよ
- 79 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 12:59:54 ID:DEIRUwfi0
- >>74
ありがとう、よくわかりました
- 80 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:01:29 ID:Rk5rK+zf0
- 何で死んだやつを川まで運んで捨てたんだろ、農家なら自分ところの田畑に埋めりゃいいのに
- 81 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:02:09 ID:TCxO6E5Y0
- この農法って最後食べるんじゃなかったの
- 82 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:02:10 ID:tIM/YC/F0
- つまり、割に合わなくって捨てたってことかな。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:02:38 ID:GTWYlmm10
- 食ったら旨いのにね
- 84 :q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2006/08/10(木) 13:03:19 ID:fCV03qPD0
- >>35
フライドチキン(手羽焼きだったかも)が振舞われていたような・・・
- 85 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:03:42 ID:mG7hQd0iO
- それをあたたかく見守る太郎と花子
- 86 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:05:41 ID:R+3OWvab0
- 投げ捨て殺されて無駄死にするよりも
動物園に持って行って猛獣の餌にしてあげたほうが
よっぽど天寿をまっとうできるよ。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:05:54 ID:/4zeckBR0
- 篠山川、鴨まみれだたよ
- 88 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:06:35 ID:R7YLIu/00
- うちの周りでも合鴨農法する奴減ったなぁ
ブームの頃は鴨肉結構貰ってたけど最近はさっぱり
- 89 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:10:21 ID:iodWEEf+0
- 食肉に加工するコストがかかりすぎるのなら
畑に鋤き込んで肥料にするのはどうだ
- 90 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:10:41 ID:5Uewp0sI0
- 合鴨農法は手間隙とコストが掛かるからな。
やり通せないええかげんなへたれがやったんだろう。
結局農薬漬け農法に逆もどり
米の価値も下がり、結局儲からない。
罰当たりめ
- 91 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:13:17 ID:0Nja8dZL0
- 動物園あたりに餌として渡せないのかな?
- 92 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:16:59 ID:t6l6Ts3IO
- 羽付きから肉にするまで30分はかかるからな
うまいが結構手間だ
- 93 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:18:26 ID:R7YLIu/00
- 結局合鴨なんぞに頼らんで自分でこまめに草取りすればいいだけの話なんだよな
除草剤と殺虫剤の代替品だと勘違いした上
ついでに減農薬or無農薬を謳って儲けちゃえ♪等と都合よく考えた報いだ
- 94 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:24:27 ID:8xnsFTAw0
- >>93
一度やってごらん。全身の筋肉を使ういいトレーニングになるから。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:31:01 ID:XWcOeMY90
- >>88
なんでへったの?
初期投資の問題かな?
- 96 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:31:46 ID:CLDvehcj0
- 農家の知りあい「アイガモいる?」
俺「うんいるいる」
農家「好きなだけ持っていってよ」
俺「ありがとう」
農家「案内するよ」
俺「(・∀・)wktk]
農家「はい 好きなだけもっていって(グワッグワッグワッグワッ)」
俺「('A`)生きてるのかよ…」
- 97 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:33:03 ID:X/7P4IQC0
- デッキブラシで草取りする漫画があったな。
あまりにも自然農法マンセーで不愉快だった。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:33:58 ID:Ho01r81k0
- >>96
でもアイガモかわいいぜ?
- 99 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:34:41 ID:8evybhRl0
- >>96
食べる気満々だったんだなw
- 100 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:35:43 ID:z8/WrYU10
- 俗に言う「ジャンボタニシ」対策で合鴨飼ってるとこ多いね。
どうも合鴨は「ジャンボタニシ」(の卵)が好物らしいのだ。
>>96
母親の実家にあったふるーい農業雑誌(「家の光」かな?)に、
鶏の裁き方が載ってたな。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:36:45 ID:CGRyTn020
- >>96
〆を覚えるのにちょうどいいじゃないか!!
- 102 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:37:41 ID:R7YLIu/00
- 確かに重労働だな無農薬米で儲けるってのはしんどいぞ
畦の草刈や水路の藻草取りもそれなりに大変だが
特に梅雨前までやる田中の雑草を棒の先に車輪付いた道具(名前わかんない)で
泥の中に埋めて枯らす作業もかなり辛い
それと同じ位合鴨農法も手間がかかる筈なんだよ・・・楽しようってだけで勤まるもんじゃない
- 103 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:39:48 ID:CLDvehcj0
- アイガモって毎年食べるもんだと思ってたから…
はじめて処理後のアイガモ肉貰った時はおいしかったかさ
都会もんなので〆る勇気が無いってことで笑われた
その農家の人も毎年処理はさすがに面倒くさいみたい
ある一角だけアイガモ農法してた
- 104 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:43:38 ID:XWcOeMY90
- >>102
> 特に梅雨前までやる田中の雑草を棒の先に車輪付いた道具(名前わかんない)で
> 泥の中に埋めて枯らす作業もかなり辛い
ここがアイガモ担当なんだな
- 105 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:44:09 ID:z8/WrYU10
- 個人的には合鴨肉がもっと普及してもいいと思うけどね。。。。
牛とかはうるさいし、ダチョウなんかもかなり高価な部類だし。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:55:43 ID:VsGRzWXT0
- >>96
もしも96が子持ち(それも小さな子供)だったら
96「アイガモ貰ってきたよ」
子「うわー可愛いねパパ」
〜しばしアイガモと戯れる子供〜
母「さあ晩ゴハンの用意するからね」
子「今日のおかずは何かなーwktk」
96「このアイガモだよw」
でも真面目な話、こうして目の前で絞めてさばくところを見せるのが、食に対する最良の教育なんだろうけどな。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 13:57:39 ID:8xnsFTAw0
- >>102
つ除草機
エンジン付きのもあるけど、高校の頃3〜4往復しただけで全身筋肉痛になった
あれはかなり心肺と筋肉が鍛えられる。
体育の時間に取りいれたら生徒にも農家にもメリットあるだろうな。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:06:25 ID:U2geMiSG0
- テレビや新聞記事を見て、簡単便利な無農薬農法と思った馬鹿農家
の仕業だろうな・・・合鴨を売った業者もきちんと指導しないと
- 109 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:08:16 ID:a6Hc3yAW0
- 開放弦か?
- 110 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:16:49 ID:PUme6QgH0
- >>71
かわいそうには違いないよ。無論感謝して喰うけどね。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:17:58 ID:z8/WrYU10
- >>71
蜂蜜も巣を遠心分離機にかけるという暴挙で抽出してます><
- 112 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:19:09 ID:PUme6QgH0
- >>107
筋トレってのはつくづく無駄な感じするからな。
農作業しながら体鍛えたほうが一石二鳥でいいわな。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:21:15 ID:Q/ikaCCr0
- >>106
それを食わないと他に何も食べるものがないならまだしも
わざわざ殺して食うこたーない。
それを実行して
子どもが一生カモや鶏の肉を食べれないトラウマに
ってこともあるし。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:21:37 ID:d8RxCE5B0
- 昨日テロ朝でジャンボタニシに合鴨農法ってやってたお
- 115 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:22:28 ID:DEIRUwfi0
- DASH村でかも鍋までやるべきだなw
- 116 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:22:49 ID:Bu9sZL980
- 実は田んぼで働いた合鴨は泥臭くて商品価値が下がるんだよね。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:24:33 ID:VwVY23jE0
- >>114
マジで?ウチ被害がめちゃくちゃ酷いんだが・・・
でもあのタニシ、サギすら食わないんだが鴨は食うのか?
それにしても、もう今更言われても遅いんだがな
- 118 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:25:19 ID:CLDvehcj0
- >>113
今は食育盛んで都会の方じゃ魚を裁いたり
田舎じゃニワトリ育てて〆たりしてるお
食育って難しいわね 魚なら罪悪感なく感謝の気持ちで捌けるけど
要は「なれ」だと思う。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:26:27 ID:hY36S3P70
- >>112
>>農作業しながら体鍛えたほうが一石二鳥でいいわな
甘い
- 120 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:27:08 ID:VwVY23jE0
- >>113
ウチで飼ってた鶏、たまに潰して食ってたけど別に何のトラウマも無い
殺す瞬間(首吊り)から捌くのまでよく見てたよ、3歳とか4歳の頃
だから食べ物に対する尊重っつうか食べ物になってくれた生き物に
対する感謝の念は人一倍強いと思う
- 121 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:29:55 ID:X/7P4IQC0
- 鶏は経験ないけど、釣りが趣味だから魚は〆る機会は多い。
自分の手で殺した魚はやっぱ無駄が出ないように大切にいただくね。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:31:20 ID:0dQPhYuL0
- >>100
すっぽんの方が金になるから、そっちに切りかえってことなのかな。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:31:42 ID:VUy5eAzk0
- >>117
アイガモがタニシの卵を喰う。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:32:10 ID:VwVY23jE0
- >>113
つーか、
>子どもが一生カモや鶏の肉を食べれないトラウマに
>ってこともあるし。
ってよほど肉になる動物に対して失礼じゃないのか?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:32:43 ID:d8RxCE5B0
- >>117
でかいのは食べないから大きいのは人力で回収して
合鴨の皆さんには小さい奴を食ってもらうと予防になるんだって
- 126 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:32:52 ID:vTGJ+yse0
- モンゴルに体験宿泊した女優が、目の前で羊をさばくのを見て号泣しながら「でも、凄く美味しいです〜〜」と言って泣きながら食べてたシーンを思い出した
- 127 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:38:12 ID:VwVY23jE0
- >>123
>>125
thx
やっぱデカいのは食わないんだな。卵か・・・戦いは長いな・・・
しかし、最近今までよりタニシの被害が少ないんだよな
一時期は田んぼの半分位の稲が食い荒らされて相当悲惨だったんだが
もしかしたら、卵はサギとかも食ってるのかもしれん
合鴨農法って柵作ったりしないといけないから設備投資がかなり厳しいんだよな
ウチは米供出もしてないし
- 128 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:38:44 ID:0dQPhYuL0
- >>127
スッポンなら成虫も食べる、でもそのスッポンが盗まれると最近ニュースになってた。
スッポンの天敵は人間だったらしい。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:39:36 ID:PSlQhEbF0
- さっさと犯人捕まえろ
- 130 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:39:38 ID:jzl0F+tV0
- 俺も子供の頃じーさんが鶏の首絞めて
晩ご飯作ってくれたことがあるが
生き物が死ぬのはショックではあるが
食べるのはまた別の話であったw
- 131 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:39:39 ID:QYiQU9TrO
- アイガモ食べればよかったのに と思った俺は間違い?
- 132 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:40:02 ID:9Hk6f3f30
- >>113
農家が鳥の1羽2羽〆られんでどうする
魚さばくのこわーいとか言っちゃう人?
- 133 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:41:18 ID:6dz7wz0v0
- 田舎ならこういう事やりそうな奴って見当つくんでねえの。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:42:42 ID:UFvk3VZM0
- ジャガイモ、大根、コンニャク、ニンジン、椎茸、ネギ、厚揚げと一緒に煮て
味噌と生姜と唐辛子で味を付ければ美味しいと思うんだ
- 135 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:48:18 ID:VwVY23jE0
- >>128
スッポンか・・・水槽から整えるの大変だなあ
つーか、供出してる方のブドウだって夜な夜な泥棒が盗んでいって
ぶっ殺したく思ってるのに、これ以上何か盗まれたら本当にどうにかなりそうだ
>>133
隣町とかに捨てられたらわかんねえ
だが、ある日いきなりたくさん居た鴨が消えてたら町内でうわさになるだろうな
- 136 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:49:07 ID:d8RxCE5B0
- >>127
小さい奴なら殻つきでもたべてたお
- 137 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:55:19 ID:bR2tsb410
- >>136
うむ。3cmのはデカくて食えなかったが、1cmのはすげえ勢いでバリボリ食ってた。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 14:56:09 ID:uyyr/O1/0
- >>1
中国なら食べてしまうらしい。
まえにどっかのニュースにあった。
どっちがいいのか・・・?
- 139 :d130.GosakaFL37.vectant.ne.jprlo :2006/08/10(木) 14:56:22 ID:WdIcCIxx0
- #ura#nurupo
- 140 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:03:39 ID:uqHZY8TC0
- 捨てれるなら潰せるはずなんだがなぁ・・・
おばすて じゃねぇんだぞ?
ペットは捨てれず親は捨てる
なにかおかしい
- 141 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:07:08 ID:mYkCi9FnO
- 田舎の爺さん婆さんなら農家でなくても絞めて食べるな
絞められてないってことは農家でも若いやつじゃないの?
広い田んぼか複数田んぼがあって最近大量のアイガモが消えた農家だね
- 142 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:11:36 ID:b+0cSk0KO
- 養鴨業者とかは?
鴨が売れなくなったとかで。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:12:47 ID:vTGJ+yse0
- >>141
自分でしめられなくても、業者に持って帰らせればいくらかの金になりそうな気がするんだけどな……
合鴨のロース、100グラム420円、焼き肉セット4人前で4725円だぜ?
「ただで良いから持って帰ってくれ」って言えば、いくらでも持って帰る業者は居そうな気がする
- 144 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:13:26 ID:X/7P4IQC0
- >>140
×おばすて
○姥捨て
- 145 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:15:28 ID:R7YLIu/00
- 鳥の〆方は小学校の時の課外授業で習ったなー
- 146 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:20:47 ID:1R3463GC0
- そういやダッシュ村の合鴨って結局最後どうなったん?
- 147 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:25:16 ID:vTGJ+yse0
- >>146
取り上げられていない
一応、雛は田んぼ、成鳥は果樹園って事になってる
でも、成鳥の数がどう考えても少なすぎる……おそらく潰して食ってるか、業者に引き取らせてるか……
- 148 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:27:22 ID:PUme6QgH0
- >>138
中国じゃなくても食べるんだが…
- 149 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:32:06 ID:m8Uk5X3F0
- >>148
元々、無農薬でカモ肉が取れる
一石二鳥の農法だったような気がする
- 150 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:34:24 ID:fspgSMY40
- 農家はアイガモに酷いことしたよね(´・ω・`).
- 151 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:46:49 ID:utG092as0
- >>106
>>113
うちのオヤジがまさにそのトラウマ。
実家では家畜の鶏を絞めて食ってたとかで、
鶏肉は全く食えない偏食大魔王になっちまってる。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:48:45 ID:Bu9sZL980
- だから田んぼから上がったやつはそのままじゃ不味いの!
>>143のように流通させるには既レスだが、
さらに手間がかかるんよ。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:48:55 ID:DQPLbmME0
- >>151
( 'A`)人( 'A`)
うちのオヤジも。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:57:51 ID:8yygiqNP0
- >>151
うちのオヤジもそうだと本人は言っていた。
...だが鶏皮以外は黙って出せば普通に食っていた。
オヤジの弟はマジでダメらしい。トリガラスープのラーメンも食えないとか。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 15:58:35 ID:VsGRzWXT0
- >>151
殺すところを見たか見ていないかの違いで、食う食わないが変わる人も居るんだな。
たまたま目の前で見てないだけで、どこかで誰かが殺してるのにね。
逆に「こんな大変な思いをしてる精肉業者さん有り難う」「肉になるために命を奪ってごめんなさい」って
考える方が、食べ物を粗末にしないという結果を導くと思うんだけど。
「俺、子供の頃に絞める現場を見たから食えないよ」っていうのが、絞められた鳥への同情や哀れみなら、
それを理由に残されたりした日にゃ、余計に可哀想な気がする。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:05:53 ID:7uyMSod/0
- 屠殺しなきゃ食いものにはならないってのを見せるのは良い教育ですな。
牛肉・豚肉はじめなんでもなんだが、食にたいする感謝の気持ちってのを持ってれば、
無為に生きることの罪深さも自然に感じるようになるだろう。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:07:41 ID:z8/WrYU10
- 合鴨のすき焼きが食いたい。
本当はマガモが一番美味いらしいが。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:09:11 ID:CgsyDx4g0
- 鴨南蛮は合鴨か?
それでもいいけど
- 159 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:11:38 ID:utG092as0
- >>154
うちのオヤジは炊き込み御飯の細かい鶏肉すら全て箸でよけるツワモノだけど、
そういえばトリガラで出汁とった料理とかは平気で食ってるな。
>>155
>「俺、子供の頃に絞める現場を見たから食えないよ」っていうのが、絞められた鳥への同情や哀れみなら、
そんな文学的な理由ではなく、
ペットに近い存在を殺して食うというギャップや、
グロ画像的な視覚や触覚の体験とかがトラウマとなって食えなくなったんじゃないかと。
教育も方法を間違えれば期待とは別のダメ結果をもたらすって事の好例だと思うよ。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:12:26 ID:OCmQcdOS0
- 合鴨の鍋なんて最高なのに。
笹掻きにしたゴボウと葱と薄〜くスライスした合鴨を八方汁で。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:13:53 ID:xFmpQQMX0
- 定食屋の鴨南蛮はほとんどアヒルだろ。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:13:55 ID:qmTrEfqo0
- あれ?もしかして鳥インフルエンザとか?
- 163 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:25:04 ID:VsGRzWXT0
- >>159
まぁ、個々のメンタリティの違いがあるので、151=159のお父さんが良い悪いは言えないが、
>ペットに近い存在を殺して食うというギャップや、
ペット(愛玩動物)として愛して育ててきた存在だからこそ、食べてあげるのが飼い主の務めだと思う。
お父さんが食べなかったからと言って生き返る訳じゃないんだし。
(もしも絞める前に「可愛がってたこの鳥を食べようと思うんだけどどうかな?」と家族で相談して、
そこで「食べずに飼い続けようよ」と意見を述べるのは有りだけど。)
>グロ画像的な視覚や触覚の体験とか
もう「お父さん」になってるんだし人生経験も長いだろうから、串に刺さった焼き鳥の焼く前の状態だとか
スーパーの肉売り場で内臓がパックされたのを見てるんじゃない?鳥の内臓は牛豚に比べて目にする
機会が多いと思う。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:30:20 ID:gT0QWPxr0
- 動物愛護団体がアイガモを自然に放したんだろ
- 165 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:44:19 ID:0OyYnBFz0
- 合鴨は被害にあっている水田のジャンボタニシを食う
・稲で被害に遭うことが少なくなる
- 166 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:46:07 ID:HNWMbRgD0
- 北朝鮮に上げればいいのに
- 167 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 16:53:43 ID:DQPLbmME0
- 香具師らに食わせる鴨は無い!!!
- 168 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:02:00 ID:jkRDMRT+0
- >>10
スーパーとか肉屋でフツーに売ってる合鴨は90%近く養殖アヒル
種としてはあまりかわらないが表示義務は無い。
アヒルじゃ売れないから合鴨として売ってるだけ。
食べ比べないとわかんないけど食感がちがう
- 169 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 18:17:22 ID:T/MdQp680
- >>155/156
結果偏食大魔王になったら何の意味もないと思うが。
昨今の情勢だと一人くらいはそれがきっかけで猟奇殺人者の
トリガーになりそうだ。
生き物を殺すことで命の大切さを・・・っていうのは、人も動物も
命がゴミみたいに軽い時代でないと意味がない気がする。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:23:41 ID:sbiQppCh0
- 犯人は「篠山」と「死の山」をかけたに違いない。
- 171 :トラウマン:2006/08/10(木) 22:42:20 ID:i47ZAfVn0
- 大体農家のやつってがめつくてひどいやつが多いよね。
かくゆう私もぶどう農家で研修することになったのだが、
散々こき使われた上、いやみをいわれた。例えば時給500円
でビニールはりなどのきつい仕事をしたのであるが、金をもら
えるだけありがたいんだぞ。などとのたまったうえ、人に物を渡す
ときには投げるようにして渡す、本当に態度がガサツでいやになっ
てしまった。大体、士農工商の実質上の一番したの身分で長い間ひ
どい目にあってきたから大体根性がひん曲がっている。戦時中の食
料不足の時などにはこれ見よがしにみぐるみはいだりしたそうだしね。
大体、農業者はうんこ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:44:22 ID:WHNobbaH0
-
さ す が 、 日 本 人
お 前 ら 、 中 国 の 事 言 う 前 に こ の 事 忘 れ る ん だ ろ う な (wwww
民度の低さは中国や北朝鮮と変わりないことをいい加減”自覚”しろ
- 173 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:54:57 ID:bR2tsb410
- >>171 相手が公務員だと、農家に限らず誰でもそうする。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:55:38 ID:0HoWc8Ey0
- >>172てか、中国人だと羽まで食べちゃいそうだしねwww
- 175 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:02:57 ID:F/LNf9F40
- 鴨南蛮うどんってめっちゃうまいよな。
ところで、鴨って何年生きるん?
- 176 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:03:53 ID:IB5/NPiZ0
- >>33
うまい、合鴨だけに
- 177 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:04:52 ID:WHNobbaH0
- 俺は生粋の日本人だけど
本当に数歩下がって日本人を眺めれば日本人ってものすごく土人っぽいと思う。
亀田はヤクザがやったとか、アレはチョンだとか言ってるが
その日本人を眺めてると、ガキだなぁとかつくづく思う。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:09:53 ID:2CcXpRcp0
- 生き物をゴミのように・・・
そんな奴は自分もゴミのように捨てられたらいいのに。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:16:16 ID:IB5/NPiZ0
- >>144
ttp://www45.tok2.com/home/todo94/photogallery/tabisaki/nature/n-chubu/shinonoisen-obasuteeki.JPG
- 180 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:32:56 ID:DezZlNCc0
- 豚肉は「豚しゃぶ」をブレイクさせて牛より優位に立ったんだから、
カモも薄切りしてしゃぶしゃぶにしてはどうか。
固そうだけど。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 02:16:16 ID:n77/kSJy0
- 固いのはすきだぞ
- 182 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 02:22:20 ID:p1AiZHx+0 ?2BP(201)
- 農薬使え。
適量に使えば問題ない。
バカは農薬を使うな。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 02:30:36 ID:0Cp0p/Ka0
- 鍋にすると美味しいんだよな。
最後の汁にユズポンとうどんを突っ込んで
薬味ネギ沢山入れて七味で仕上げ。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 03:09:53 ID:uZo22HdZ0
- 合鴨ウマイけど高い。
捨てるなんてもったいない。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 03:15:08 ID:vwy9wVU50
- >>175
つ「>>74」
合鴨を食肉にし難い原因は>>50
やっぱ、余り物は動物園が妥当?
ダッシュ村は善良(お人良し)な目で見れば羽切ってないから飛んで逃げた(自然に帰った)。
冷静に見ればお肉になった。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:21:33 ID:IA79q3tP0
- うちで2羽ぐらいなら飼うお!くれ
- 187 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:22:11 ID:fI1Lvf0G0
- またダッシュ村か
- 188 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:26:09 ID:SiHNP8fX0
- >>11
一つ疑問なのだが
猟犬ってそんなに「毎年使い捨てれるほど安く仕込める物」なのかな?
4〜5年は使わないと元が取れない気がする。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 05:00:19 ID:VfQgka+50
- >>188
ヒント:エサ代
- 190 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 06:17:10 ID:TxRebRvI0
- >>188
>不要になった猟犬の遺棄や虐待も各地で発覚しているな。
>http://www17.ocn.ne.jp/~shampoo8/hunting_dog.html
>その他、検索でも多数。
>自ら世話になった猟犬を...
>こいつら人間じゃないよ。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:08:25 ID:RJk1CVpjO
- 知り合いの犬に猟にでると帰りに呼んでも戻ってこないで
3日は帰って来ない犬が居る。
みんなにバカ犬とか呼ばれているけど、本人(本犬?)は嬉しそうだ。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:31:44 ID:K/GIpsA2O
- 羽切るアイガモ可哀想
アイダチョウなら万事解決
- 193 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:38:55 ID:Rz/X4YfLO
- 猫のえさ
- 194 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:40:17 ID:EzNpDf7v0
- ダッシュ村で引き取れば?
- 195 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:58:00 ID:/8UbmWrq0
- 猟犬だけじゃなくブリーダーも最近は山奥に捨てたりしてるよ
同じ犬が大量にいるとかでたまに新聞に小さくのったりする。
ペットショップも売れない犬は簡単に保健所行き
世の中そんなもん
- 196 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:06:31 ID:S48Kvbg30
- >>109
食いしん坊のせいか・・・
- 197 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:46:57 ID:bF7aibKs0
- >>171
使えない人間が恨んでいるようだ。
だったら研修サボってやめれば良かったのに。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 22:02:32 ID:1DHMVzjv0
- 明日にでも現場見に行ってみよう♪
- 199 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 22:05:28 ID:3D8QGcjL0
- 赤く塗ってシャア専用あいがもにできないものか
- 200 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 22:07:01 ID:i1eHfr3Y0
- 除草で使うやつってだいたい2〜3年で〆て食すんだろ?
で強制的に代替わりを促すと。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 22:10:55 ID:Iyiy5tJZ0
- アニマルプラネットでやってる動物警察が日本にもあればいいのにな。
つか必要だろ。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 22:15:07 ID:lxKgrGhA0
- 合い鴨の焼肉おいしいのにな。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:05:18 ID:EFLT9G+z0
-
/(,ノヽ ,ノ) |\ ノ)
__,冖__ ,、 __冖__ / // ∧/ `Y ( ,ノ メ(
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ( )
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / ノ ,,,,,,,,...ノ^''''''''ー- ノ
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ ./ \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_/// _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> /i / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /.| -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / | ,r' / ̄''''‐-----.,,,,,.
ll ヽ二ノ__ { | i' i ___ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ i' l r''''"" ,,,.....二''ァ,ノ
|l (,・_,゙> /| l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > | ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ;: l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l | ;:l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. Yー`--'i'゙
o o o ,へ l :. | ''"Y`{
/ ヽ : ヽ、..._,...ノ
- 204 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:09:23 ID:h5c24oAB0
- ついに鳥インフルエンザがきたか?
- 205 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:14:45 ID:FZ36eBOl0
- これはすぐ捕まるだろ。特定しやすい。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:15:59 ID:Cf6A8h9Q0
- >>190
> >自ら世話になった猟犬を...
> >こいつら人間じゃないよ。
道具なんだから、運用コストに見合わなくなれば廃棄するだろ
古くなった車を買い換えるのと同じ
不法投棄が問題なのであって、適切に処分すれば無問題
- 207 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:19:50 ID:4YuN41qD0
- >>202
くってみたい
- 208 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:36:43 ID:SiHNP8fX0
- >>189
成長期の餌代と躾ける手間賃
を考えれば次の季節までの餌代なんて安いもの
- 209 :名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:41:11 ID:1B82BZFCO
- カメだけど…
>>65
マルガモはマガモ(又はアイガモやアヒル)とカルガモの雑種。
マガモとカルガモは近縁種で、
野生でもごく稀に交配してマルガモが生まれる。
最近は野生化したアイガモがカルガモと交配することがあり、
>>59のようなことが全国で観察されている。
うちの近所にもいるよ。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 02:19:49 ID:ui4ODO0c0
- >>209
> >>59のようなことが全国で観察されている。
モラルないよな。
アイガモがうまいと誰かが宣伝がてら言えばいいのかね。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 02:20:36 ID:Xd9IDUhc0
- フォアグラ食べ放題wwwwwwww
一攫千金wwwwwwwww
- 212 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 03:32:15 ID:YB6+SXWI0
- テレピで見たけど、カモたちは元気に泳いだいたなぁ
- 213 :198:2006/08/12(土) 10:38:18 ID:uTqw0QvY0
- 捕獲現場見てきたよ。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:40:01 ID:vMZUp6gA0
- >>211
ぷ。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:52:53 ID:4nCrxEOzO
- >>206の来世が確定。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:58:53 ID:/yT/Ld6E0
- 鴨って可愛いし美味いしいいじゃないか。
捨てるなんてもったいない。
でも、こういう合鴨とかの食肉を加工する施設が足りていない、というニュースを
数年前にこの板で見たな。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:05:24 ID:2RSQP3peO
- 生活保護者に現物支給すればいい
もしくは犯罪者のえさ
- 218 :q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2006/08/12(土) 11:12:56 ID:sVyslCb30
- これで町おこししちゃえ。
どーせ黒豆しかない田舎なんだから
- 219 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:12:56 ID:4UAJHbpy0
- 鴨肉大好きだけど、かわいいから飼うと食べられなくなりそう。
美味しい鴨せいろ食べたいな〜
- 220 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:14:39 ID:fN/GgIpK0
- さっきからネギ持ってこいというたろーが
- 221 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:37:44 ID:dXxDGj8d0
- >>220
/^ 7.
,′// }
三 | / / ハ | ―┼― \\ _/_ \ \\ / ̄/ | / / __
_| / ミ /ノ  ̄| / ̄\ ―┼― / ヽ \ / ̄/ / ̄/ /~| ̄/ヽ |
\ /三L」 ミ / 二コ |/ ___| | ゝ / / / / ̄/ | ∨ | |
X/ .| | ミ / x ___ /| \ノ\ \_ / / / \ノ ノ レ \_
// \ | |__ /{ /⌒三 ⌒\ __
.{_ __ / ̄ヽj ノノノ /( ◎)三(◎)\ ――― ____ /
 ̄_ {___人 彡 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | ┌┐ | / /⌒ヽ
//∨ } \ | |r┬-| | | └┘ | __ ( _ |
//ミ ノ_人 \ \ u`ー'u / ――― _) \ (_ノ
- 222 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:56:51 ID:uwr2NuLl0
- DASH村のカモだよ
- 223 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 12:14:04 ID:yBYuD5VV0
- >>11
ホント俺も猟師は大嫌い
あいつらのマナーの悪さと
バサーのマナーの悪さは似てる
- 224 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:18:20 ID:aE/7pGgF0
- 農業用の合鴨とそれ以外の合鴨があるのかよ
- 225 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:22:06 ID:B5n40uLf0
- >>1
> 羽を切られているようなので、アイガモ農法などで飼われていた
なんだかなぁ・・・合鴨は被害者だが農家も犯人も加害者だな
- 226 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:31:58 ID:N6gV9djUO
- 殺すに殺せなかったってところか。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:37:48 ID:JbEEIESN0
- >>225
被害鳥だろ。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:40:36 ID:3dhTr2dm0
- なんで食わないんだろ? 食用に出来ない事情があったのか・・・鳥インフルエンザとか
- 229 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:43:20 ID:j9glpQlo0
- ジャンボタニシになる前の、タニシを食う
- 230 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:46:04 ID:OJFPNtgVO
- こーゆーのは普通近隣の農家とまとめて真空パックなんだが・・・・。
逃げたんじゃないの?狐に追われたりとかして
農家側が逃がすとは考えられん。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:03:29 ID:HYWo0aAN0
- 何で棄てるんだろ?食うの可哀想になったか?それにしても馬鹿だ・・・
- 232 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:04:52 ID:ymQ2yzrE0
- ほっといてもやたらと増えるしちっちゃい頃は可愛いしなぁ
食用動物に情が移ってしまうような奴は合鴨農法やっちゃ駄目だよな
- 233 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:09:33 ID:EUth3Cl60
- >>230
現場近くでアイガモ農法やってる人なんていないし、
川を流れてきたにしても、途中に川代ダムがあるのでそれを超えてくるのも考えられん。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 05:46:48 ID:tFlf+cB40
- 搬送中にこぼれ落ちたってのも考えられるなあ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 02:03:19 ID:qSsndryY0
- 合鴨で町おこし
- 236 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:56:43 ID:0MzhW+eO0
- 今、フジテレビニュースで捕獲作戦のV流れたけど、470羽以上いたってよ。尋常じゃないな。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:33 ID:44nGiW0V0
- で。
結局、合鴨たちはどうなるの?
誰かに食われるの?
- 238 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:26 ID:TuIBBGFf0
- 一言でいえば生物兵器。
鳥インフルエンザの本来の宿主は鴨なんだよね。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:43:16 ID:rv5L4DRiO
- アイガモ農法のアイガモは、穀類中心の飼料で育てた食用アイガモより硬くてまずい
ので、肉にしても買い手がいない。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 02:16:51 ID:NEys4X7iO
- (´・ω・)つ
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★