■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 中国産シイタケから、基準値超える残留農薬を検出…複数の検疫所で
- 1 :道民雑誌('A`) φ ★:2006/08/12(土) 16:14:12 ID:???0
-
中国産シイタケから基準値超える残留農薬検出
厚生労働省は11日、中国産シイタケから基準値を超える残留農薬「フェンプロパトリン」が検出されたと発表した。
食品衛生法に基づき、全輸入業者に検査命令を出し、基準を満たさなければ流通させないよう求めた。
同省によると、この残留農薬の基準値は0.01ppmだが、
7月28日に大阪検疫所で0.06ppm、8月10日に那覇検疫所で0.03ppmがそれぞれ検出されたという。
一部のシイタケは市場に出回った可能性もあるが、厚労省では、直ちに健康に影響を与える恐れはないとしている。
朝日新聞 2006年08月11日19時07分
http://www.asahi.com/life/update/0811/006.html
関連スレ
【社会】 中国産ウーロン茶から、基準値超える殺虫剤を検出…複数の検疫所で★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155187504/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:14:20 ID:ettBmih10
- 2
- 3 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:15:42 ID:HKdmN9K20
- ここまできたらテロでしょコリャ。
- 4 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:15:44 ID:ovRz1ZT10
- 中国産食べるのって貧乏人か馬鹿だけでしょ。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:17:23 ID:nY+XVRN/0
- >直ちに健康に影響を与える恐れはないとしている
じわじわと蝕まれていくのか。
- 6 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:18:27 ID:oj/y9KV20
- 漏れのシイタケからも白い粘液が検出されそうです
- 7 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:18:31 ID:tNxPUOFy0
- ニンイク、シイタケ、ウナギ、お茶・・・
次々と検出される毒物。
中国産食ってるヤツは負け組。
中国人肥えさせ自ら死を選ぶ愚民。
加工食品はともかく中国産と明記してあるものは食わない買わないのが常識。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:19:26 ID:hvlerwuy0
- 生物兵器並みww
- 9 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:19:33 ID:ea0BdDLz0
- とはいえ金ないし・・・・・
- 10 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:20:30 ID:o/MKY9EW0
- 国産買っても農薬やら飼料・肥料に中国産が混ざってるから関係ない。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:20:41 ID:CWRkFU170
- アメリカ牛肉の方が安全のような気がするが。
>>7
お前も結局食ってるのだよ。明記なんぞ信じられると思うのか。
- 12 :ガムはロッテ:2006/08/12(土) 16:20:44 ID:krPYhSqd0
- うわ、シイタケなど乾物って、ほとんど中国産なんだよな。
できるだけ国産を使うか、できるだけ中国産の消費量を減らすようにがんがってください。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:20:46 ID:RYpLyeGb0
-
、_r@" ̄~@ヽ だがちょっとまってほしい
〃∩ /ノリliliハiliハ 考えすぎではないだろうか?
⊂⌒ノ从リ@-@ノ从 免疫力がつくと思えばプラスではないか
`ノ从っ/⌒/⌒/
- 14 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:21:04 ID:TtRg3oQx0
- アメ牛BSEで大騒ぎしてたアカヒ工作員が一斉スルーしそうなニュースですなw
- 15 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:21:29 ID:G0WOldlC0
- 日本は中国を狙い撃ちにして基準を高くしてるんだろ。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:21:45 ID:+x0i7qRv0
- 日本を敵視する国を製品を買うな
中国製品の不買運動
中国野菜には、大量の禁止農薬が含まれている
産地表示義務がない 加工食品、冷凍野菜には注意せよ 禁止農薬たっぷり
- 17 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:21:46 ID:pqeXfmYU0
- /⌒\
(;;;______,,,) このスレに松茸が生えたようです
丿 !
(__,,ノ
- 18 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:22:51 ID:RufErMsQ0
-
もういくら安くても買わない
シイタケ好きだから、もうすでにかなり食ったが
マーガリンで炒めて醤油かけるとほんとおいしいよ
これからは高くても国産にする
- 19 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:23:32 ID:8hwIV1/v0
- >>17
゚+.(・∀・)゚+.
- 20 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:23:44 ID:mLeK+l660
- 食品テロ 中国らしい姑息で卑しい攻撃だな。
ハニートラップとか。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:23:53 ID:GJz9vrr+0
- ウーロン茶もダメでシイタケもダメ、ダメダメダメ、全部ダメ、シナって。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:24:16 ID:tCvkGDpt0
- 葬式の香典返しで乾燥椎茸が入ってたけど、
そのまんま捨てますたw
- 23 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:24:44 ID:o/MKY9EW0
- >>18
マーガリン・精製油の恐怖
http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/11007
大豆もほとんどが輸入品ですよ
- 24 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:25:12 ID:lDEppZqj0
- なんで>>11みたいな奴はいつの時代も
自殺するのにダイナマイトにするかパイナップルにするか
迷ってるみたいな発言を平然とするのかね・・・・
- 25 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:25:25 ID:Rz4JYVk70
-
_,,,......,,__
/ ,, ,,,.ヽ
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| (`ハ´)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
- 26 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:25:40 ID:3m9pYZSx0
- はいはい中国産中国産
- 27 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:26:16 ID:INCtGfWJ0
- やっぱ新潟産の雪国舞茸でしょ
- 28 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:26:24 ID:/HAvu1RI0
-
こんな中国産野菜をバクバク食っている日本って・・・
- 29 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:26:30 ID:ovRz1ZT10
- >>18
そんな戦争直後の物資がない時代じゃあるまいし、バターぐらい使いなよ。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:26:59 ID:ao0kINKM0
- もうマジで国家4種作って、ニート・フリーター・脱サラで農業やろーぜー。
俺は3度の飯・ネット・晩酌・本買うくらいの多少の給与・個室ありゃいいや。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:27:24 ID:+Qdh+Tz50
- また地球の癌中国か
- 32 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:27:46 ID:8yenVV1r0
- 反日感情が高い国から食糧買うのはリスク高いな。
不妊とか奇形とか原因調べたらえらいことになったりしないだろうな?
- 33 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:27:48 ID:CWRkFU170
- >>24
この時間で、食いついたのはお前さんだけか。
このスレは伸びない。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:28:41 ID:RufErMsQ0
- ええ、そんな! マーガリンもダメなのか・・・
- 35 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:29:11 ID:G60QRS2M0
- ていうか中国産しいたけって味がしないじゃん。
アレを選んで喰ってる時点でどこかオカシイよその人。
100g300円の国産乾燥椎茸を買ってきて、
丸一日掛けて氷水で戻してから、網焼きにして醤油を付けて喰う。
コレ最強。
ご飯2杯はいける。
余った出汁は醤油を少し垂らして、フと三つ葉を入れてスープに。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:30:25 ID:ShrUFKQN0
- アメリカ産牛肉より、どう考えたって中国産の食料の方がリスクが高い。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:30:35 ID:tNxPUOFy0
- >>11
仕方なく口に入ってしまうものはしようがない。
ただ自ら避けることが出来るものは避けておいた方が良いよということだ。
毒食わされてるだけのみならずさらにその毒食品で儲けてる中国人がいるということを考えると。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:31:42 ID:Yxd3hDBo0
- うちからテロを起こし始めたか
あらゆる手を使ってくるな
- 39 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:32:07 ID:bDBNaARs0
- もう中国から輸入とかやめようぜ。
ロシアとかオージーとかその辺でいいよ。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:33:49 ID:8yenVV1r0
- >>34
少なくとも健康食品ではない
北欧では発売禁止
- 41 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:33:58 ID:jv9C1g1n0
- , -ニ´ ̄  ̄\ )
( (:::; ;;;;;j ::::::;\ < キケンすぎる!!!
〉 テ=ー''──┬< ,)
( ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ `ヽ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/ //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
| ! リ ",;' :、゙ | _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
ヘ\ r' ゙ー_'ヽノ^ _. -‐ ':: l l r} } }l
\\、;'^三'^/´-‐ ' "´`゙ ーァ' "´‐'"´::::: │ ヽ、`ーテヽJ
ヽ. ー' ‐' ノ 「´ / /::: \ __.. -'-'"
| ' :: l / . -‐ '"´
- 42 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:39:46 ID:OYNZ+GAO0
- 今更 何を言ってるかしら
皆さん(羊羹も栗)も食べているでしょう
銀座の老舗羊羹和菓子店の板橋工場でも、
約10年前から羊羹の素、(小豆、栗)は全て!
農薬入り中国産ですよ、特に、栗入り羊羹だと、
丸ごと農薬羊羹なのに!羊羹食べて、亡くなった方いないでしょう
厚労省役人の馬鹿どもが、騒ぎ過ぎ!
- 43 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:43:48 ID:Eyg1krzh0
- 【中国】環境汚染、重慶で畑を掘ると水銀の珠がザクザク[08/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155103122/
- 44 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:44:03 ID:t6MZMwkl0
-
中国反日教育
なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分
中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
- 45 :名無しさんG13周年:2006/08/12(土) 16:45:34 ID:9nzKfPHb0
- 前も菌類なのに防かび剤が検出されたんだっけ?(笑)
- 46 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:46:24 ID:xP/ZuLG/0
- おいおい、もう輸入停止にしろよ。いいチャンスだ。特定アジア以外と仲良くしようぜ。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:53:39 ID:P9nJsomY0
- 輸入禁止でお願いします
- 48 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:55:47 ID:u2ZIm20T0
- 中国産が材料のコンビ二弁当
→売れ残りは家畜が食う
→その牛や豚の肉を食う
→国産肉でも、間接的に中国産に人が汚染される
どうみても回避不可能です。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:57:30 ID:ISioCtAzO
- 支那国から輸入を得ざるを得ない状況でも禁止にすべき。そば、茶、あとなんかいろいろあんだろ。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:57:49 ID:BzI2qQ19O
- ああ汚染大陸
- 51 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:58:24 ID:Lpe2wMRt0
- ウーロン茶スレとこのスレが並んでてワロタw
- 52 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:58:35 ID:eiaipGU0O
- うちの実家で原木椎茸作ってるけど農薬使ってないぞ。
害虫が中国には多いのかな?わからん。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:59:01 ID:diYGjHEOO
- これを機に中国を消します。
- 54 :名無しさんG13周年:2006/08/12(土) 17:00:30 ID:9nzKfPHb0
- >>49
いろいろじゃなくて、全部禁止にした方が良くないか?(笑)
- 55 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:00:41 ID:b7NuzYSf0
- なんで今頃こんなのが出てくるんだ?
輸入前に検査しろよ、意味無いじゃんw
- 56 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:01:34 ID:Lpe2wMRt0
- >49
そば、しいたけ、茶、うなぎ、にんにく、カニ、わりばし、偽ブランド、中国人。
思いつくだけでこれくらいかな。まだまだありそう。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:01:56 ID:04FzTl6U0
- 冷凍ホウレン草がやばいんだっけ。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:02:19 ID:zdfYnkRG0
- 中国野菜輸入禁止しろよ
アメリカ産牛肉の輸入禁止出来てなぜ中国に対しては出来ないのか?
アメリカ産牛肉の輸入禁止はやっぱり国内の畜産団体の圧力だった訳か
?
- 59 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:03:17 ID:ymgWlF4n0
- >>57
支那物産は全てヤバイんだよ。(´・ω・‘)
- 60 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:03:57 ID:novePEo20
- 「あの野郎に俺のシイタケをブチ込んでやる!」
- 61 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:04:22 ID:G8Udp/5u0
- ゴマ、蜂蜜
↑
このあたりも中国産が多い。スーパーで売られているゴマは100%近い。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:04:29 ID:2hmijhYY0
- ('A`)おまえたち、
中国産の農産物は危険だとか簡単に言うけど
現地には日本人の営業マンとかも行っていて
よほど悪いものは最初から受け付けないんだぞ。
・・・現地の人が食べているものを考えると((( ;゚Д゚))))
- 63 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:07:27 ID:G8Udp/5u0
- 加工食品は中国産を使ってるだろ。
外食(居酒屋、ファミレス、ハンバーガー、立食蕎麦)も間違いなく中国産。
コンビニ、ほかほか等の弁当も中国産。
スーパーの弁当は、売れ残り食材を使ってるので、中国産が紛れ込んでいる。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:08:18 ID:HKdmN9K20
- >>62
現地の金持ちは”毒菜”と呼び食べません。
あくまで、”毒菜”は輸出と貧乏人用です。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:09:08 ID:gaN1u9QL0
- まああちらの国では農薬の使用説明書なんて読んでる農民がいるとでも
- 66 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:10:59 ID:xZj4wlEq0
- >>42
どこの店だよ、名前出せよ。
てか椎茸なんてそんなに農薬必要なものではないはずなのに・・・。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:14:02 ID:gnWJp4Wi0
- 中国人の一般家庭では、野菜を食べるとき、これでもかというぐらい入念に洗う。
水に15時間ぐらい漬けることもある。農薬の怖さを知ってるんだな。
日本では、中国から輸入された野菜を適当に洗ってすぐ調理しちゃう。
日本の野菜と同じ感覚で扱ってしまい、残留農薬について無頓着。
これってヤバイと思うよ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:17:11 ID:kXeeYk5w0
- >>45
まるで、ブラック・ジョークだなw
- 69 :名無しさんG13周年:2006/08/12(土) 17:17:55 ID:9nzKfPHb0
- 中国のどっかの村で残留農薬が原因で村人が大量に泡吹いてぶっ倒れたって
事があったらしいな(笑)
他の所でもあったんだろうけど、その時は旧日本軍の化学兵器のせいにして
たっけ?(爆)
- 70 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:18:12 ID:qMcUhRyJ0
- シイタケは栽培時には農薬は必要ないけど
摘み取った後、乾燥させたり輸送したりする時に
カビが生えるから、防黴剤をつかってるんだ
- 71 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:21:06 ID:zhWE3Bps0
- *** 計算してみよう ***
もしも残留農薬野菜を食べ続けたら・・・何年後に(ry
まずは1日3食として体重1kgあたりの農薬量を求めると、
200000ppm÷(4.3ppm×500g)=93
93という数字がでてくるぞ。
あとはこの98に君の体重を掛けて365日で割ればいいんだね!
(93×体重)÷365=答え
さぁ君は何年後に(ry
- 72 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:22:09 ID:/LlOa8qeO
- たかだか0.06ppmだろ?
これくらい食べたって人体には全く影響がないってのに、おまえら騒ぎすぎ
ただチャンコロは農薬の使い方を間違えんなよな
日本に買ってもらいたいのなら、日本の消費者の声をちゃんと聞けボケ
しかし危険度で言えば米国産牛肉の方が上だな
確率的には低いかもしれんが、死に直結しているからな
- 73 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:22:38 ID:XNH5S9o30
- 千葉に住んでる俺は農協の千葉・茨城県産の野菜しか食わん
アジアで唯一危険な中国産野菜を食うバカな日本人哀れwww
フィリピンもタイもベトナムも中国から輸入してないのにw
- 74 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:27:58 ID:OYNZ+GAO0
- オーイ 現地中国、農薬入り食べているけど
みんな市なないよ、大さわぎする事ないよ
東京の羊羹 食べて腹でも壊した人いるか
聞いた事ないでしょう、さわぐな役人!
- 75 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:31:03 ID:0GUNJt8F0
- >>72
どこを縦読み…?
- 76 :名無しさんG13周年:2006/08/12(土) 17:31:33 ID:9nzKfPHb0
- 中国人はよく食べる。でも、痩せている(怖笑っ)
- 77 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:34:50 ID:YU661A/w0
- あのなぁ
農薬なんてどうだっていいんだよ、最初からわかっていることなんだし
要は中国産を食うなってことだろ
つーか共産党じゃないけど「買い食いをやめれ!」みたいなものだ。
明日からみんなで土地を耕そうぜ
- 78 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:37:23 ID:LbLVYInW0
- 仕事で短期間の中国滞在から帰ってまいりました。
水、生もの、氷は行く前から注意され、
ホテルのサラダ以外は口にしませんでした。
でも、注意されなかったカラオケでのおねいちゃんのお持ち帰りは
つい堪能してしまいました。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:40:51 ID:YU661A/w0
- >>78 サラダもやばいんじゃね?
- 80 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:41:49 ID:hG/TLRAyO
- 老人は食べてもいいが子供、若者は危ないね
- 81 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:53:54 ID:t+DJPa8aO
- 亀田といい中国といいまったくやれやれだな
- 82 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:56:42 ID:iu6EWi0+0
- できるだけ買わないようには気を付けているけど
加工されたり偽装されたりするから消費者の自衛だけではどうにもならないよ
国が輸入禁止にしてくれないと
- 83 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:58:40 ID:x5ZE4We50
- 中国野菜の輸入国のダントツ一位が日本だから、日本がどれだけアホかがよく分かる。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:59:00 ID:RzrSpgWa0
- 産地偽装したりするからなぁ・・・
だれも信用できん。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:59:37 ID:bQy8z38Q0
- 中国産きのこを食べた日本人がこの先生きのこるには
- 86 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:04:02 ID:tCNQvHRA0
- 冷凍食品やレトルトも食えない時代になっちゃったな
- 87 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:13:25 ID:x5ZE4We50
- 中国産野菜の99%は外食産業向けに輸入されてるんだろうな。
スーパーでは誰も見向きもしないし。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:16:13 ID:xmnQhehp0
- 米国牛肉よりこっちの方が怖い
- 89 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:18:47 ID:kQ2OY37uO
- 地元の物産館で買う野菜なんかは、間違いないよな?
- 90 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:18:52 ID:xZj4wlEq0
- >>79
>でも、注意されなかったカラオケでのおねいちゃんのお持ち帰りは
つい堪能してしまいました。
ここらへんからネタだと推測される。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:19:53 ID:xmnQhehp0
- >>89
タップリ人糞がかかっていて安心だ!
- 92 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:22:32 ID:KAz98QME0
- 新潟で製造されたナメコと野沢菜の醤油漬けの惣菜を
家人が買ってきた。念のため原材料の産地確認をしたら、
なんと、ナメコだけが中国産だった。orz
- 93 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/08/12(土) 18:25:52 ID:TwHRQp9y0
-
また中国産か (AA略
- 94 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:28:11 ID:OYNZ+GAO0
- みんな食べているよ
中国産の野菜や栗、小豆、きのこ等の材料を輸入しても
日本で加工生産していれば国産品でいいんだよ
みんな知らずに食べています
- 95 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:28:24 ID:HC1dEbBLO
- 中国産を安全と思ってる時点で、マ・ヌ・ケ!
- 96 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:28:32 ID:xL8yZFF50
- 安からって安全を無視して輸入するな!
こうゆうのって商社がダメなの?
- 97 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:36:47 ID:KAz98QME0
- 俺の所では椎茸なら地元のものが手に入るから心配はしないが
痛みやすいナメコをどうやって中国から輸入してくるんだろう。
みんな、椎茸だけでなくナメコにも気を付けてね。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:42:28 ID:Lhgq51Q90
- やっぱりな、おかしいもん。中国産のしいたけに限って言うけど
今までだって、残留農薬規定値ギリギリなんでしょ?
輸出用に、痛まないように最初から薬づけな 中国人の食卓には上がらない野菜だ
国産の3倍の量で値段は3分の一。しかも明らかに前日から陳列してるはずなのに
どれだけの農薬率か見た目の鮮度を保工夫をしているのか判らないけど
しなってもきていない・・・ 変ジャンと思ってた 高いけど、国産にしてて良かった
国内の農家を応援する変わりに、国内産を買ってるよ 需要が多ければもっと受給率が上がるはず
- 99 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:44:58 ID:6ABN36N40
- さっきスーパー行ったら中国産毒ウナギが1尾500円だった…
四万十産は1600円…
- 100 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:46:13 ID:n8s3Marl0
- >>97
通常、ドラム缶で輸入しますね。
見たら食えないけどね。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:49:16 ID:BYfUZ4TJ0
- 椎茸は国産使ってるなー。
干し椎茸とか、出汁にもするし。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:50:16 ID:oG558QjW0
- 中国産シイタケは明らかに見た目劣ってるから
スーパーではそんなに売れてないと思うが・・・
問題は外食や惣菜、レトルト・インスタントだろうな。
形が無くてもしいたけ抽出エキスとか。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:54:13 ID:yEg7aBla0
- まったく シナは諸悪の根源だなー
食料品だけじゃないよ 日本海側は シナから汚染された
風の影響で 森林が枯れてるよ
人間は わるさしに来るし まあ
なんで 政府 マスコミは 抗議しないのか
相手が聞かないときは 制裁をやらないの
- 104 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:54:58 ID:BYfUZ4TJ0
- >>102
外食産業が国内の農業に積極的にお金を出したら
(契約農家とか専用農場経営とか)
もっと日本の農業が盛り上がるような気がしてきた。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:55:18 ID:GZSeJT5C0
- 自宅のベランダや風呂場でシイタケ作ろうぜ
- 106 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:55:56 ID:WZQKZoCH0
- 亀田の件もあるし金払ったら検疫所も買収できそうだけどな
- 107 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:57:42 ID:bQy8z38Q0
- >>99
「四万十産」は四万十川流域のどっかで養殖されたウナギです
天然物なぞ通常の流通に乗りません
稚魚の原産はどこだかわかりません
もしかしたら成魚を輸入してロンダリングうわなにw
- 108 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:58:43 ID:tTcMr6z10
- マスコミはアメリカ牛には神経質だが中国野菜には寛容だな
- 109 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:59:38 ID:1OfGd/Ni0
- >>73
前に中国産の里芋に土つけて千葉県産に混ぜて流通させたとこなかったっけ?w
- 110 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:59:39 ID:P/7CwIos0
- しいたけとにんにくは十倍くらい値段が違うからな。外食は全滅です
- 111 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:00:09 ID:9b/wFzUi0
- 刑務所の食事にアメリカ牛と中国野菜を使えばいいじゃないか
罪人は臭い飯食え
- 112 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:07:40 ID:nveVvRl20
- 中国産野菜を買わないように注意していても外食すれば必ず使われてるだろうから
全く中国産を食べないというのは無理なんだよな。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:08:59 ID:m51/oFAC0
-
またかよ。はいはいって感じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 114 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:09:50 ID:/tBqhowE0
- 中国産食べるような馬鹿と貧乏人は死ねばOK
- 115 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:10:15 ID:vtTIedjL0
- このスレは伸びない
- 116 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:11:43 ID:hiOk0GIu0
- 嫁と一緒に買い物に行って、安い野菜が有っても中国産だと意地でも買わない。
俺はそんなに気にしてないんだが。
まあ、こんなニュースを見た時だけ、ちょっと気になるけどね。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:11:56 ID:FUz7692/0
- わざと日本人を消滅させようとしてるんでしょ
中国と朝鮮こそキレイさっぱりと地球上から消えて欲しい
- 118 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:16:42 ID:yQy3K1DZ0
- 中国産マツタケが1000円で安かったが
危険なのかのぅ。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:17:31 ID:C9wngXTpO
- 中国軍の毒物兵器
橋本もこんなの食わされて…
ブッシュや小泉なんて訪中で基準の何倍の毒野菜食わされてることやら
暗殺って簡単なのな(´・Д・`)
気をつけてよアベシ
- 120 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:19:00 ID:yQy3K1DZ0
- というか、確実に、米牛肉よりも危険なんじゃ?
牛肉で騒いでいる場合じゃないだろうて。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:19:55 ID:BMIxp1U+0
- このままだと
子孫が奇形になる。
日本人は滅ぶよ。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:20:16 ID:aTMEU8gCO
-
シナ民族は殺人鬼
- 123 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:21:21 ID:C9wngXTpO
- 少子化も中国のインポ(ry…
- 124 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:22:21 ID:peywQ3dk0
- 農家の漏れはなぜか、中国産の椎茸・うなぎ・コンビニ弁当・アメ牛ばかり食ってた。
国産なんて米ぐらいだ。
まだ死んでない所を見ると結構大丈夫そうだ。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:22:21 ID:Y3QmSajc0
- >基準を満たさなければ流通させないよう求めた
求めただけか…こりゃ守る業者いないね
- 126 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:24:01 ID:iBcNBjjA0
-
作ってる連中自身が食べようとしないものを食べられる奴はバカ(w
- 127 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:24:51 ID:Qdpo31EH0
- しいたけは国産(地元産)のしか買ってないんだけど、
外食や弁当惣菜なんかでは食べちゃってるんだろうなぁ…
国が規制してくれればいいのに。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:25:21 ID:iizxLoxe0
- 自炊しなきゃ駄目か
産地偽装はどうしようもないけど
- 129 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:26:10 ID:M0McBVauO
- >>124
おまいの子孫に影響があるかもよ。
ベトナムの枯れ葉剤。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:26:14 ID:zxqzlDoC0
- ※支那輸入食材による被害を避けるため、
松屋で食してはいけないメニューの一覧
【新作牛めし】
牛肉 : 中国、 たまねぎ : 国産・中国
【新作豚めし】
豚肉 : 中国、 たまねぎ : 国産・中国
【ビビン丼】
豚肉 : 中国、 白菜 : 国産・中国
【チキングリル定食】
鶏肉 : 中国、 ネギ : 中国
【ハッシュドビーフライス】
牛肉 : 中国
【ハッシュドグルメ】
牛肉 : 中国、 ソーセージ : 中国
【ライス】
米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産 【ライス】米 : 中国・国産
弊社メニューに使用されている主な原材料の原産地について
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html
- 131 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:28:06 ID:zey2Shs30
- 何故止めない
こんな事をしてるから誰も政府を信用しない協力しようとも思わない
国勢調査によく出てるだろ
- 132 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:31:18 ID:tCvkGDpt0
- >>78
国際手配アルネ
- 133 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:32:20 ID:GLqwunOj0
- なあに、かえって免疫がつく
- 134 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:34:04 ID:tCvkGDpt0
- >>130
松屋\(^o^)/オワタ
吉野家も危ないかな?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:37:26 ID:AQJoh/oi0
- 危険農産物産出国を指定しろ
指定した国の農産物は加工品であろうが外食であろうが産出国表示を義務化しるべし
- 136 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:37:31 ID:TShQLCwg0
- こういう毒物を平気で仕入れる日本の業者(コンビニ、外食)とかの方が
よっぽどたちが悪いと思うのは俺だけか?
自国民を犠牲にしてでも自分たちだけ儲かれば良いのか?
中国人も不思議がってるの知ってんのか?
そんな国民性だからアジアで信用されないんだよ
あと、内情を知ってる業者は絶対に自社の弁当食わないらしいね
- 137 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:41:56 ID:tTcMr6z10
- アメリカの牛肉と中国の牛肉ならアメリカ産を食うな。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:47:44 ID:M6c9T/o40
- >>>130
何食うんだよ?
- 139 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:47:45 ID:4jOiaqOTO
- 中国産椎茸って昔からヤバいって言われてたんじゃない これはもう国家の安全保障の問題だよ
- 140 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:49:13 ID:LdZNZUps0
- 長期的な日本攻撃だということになぜ気付かない
- 141 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:49:15 ID:wyFBJWpT0
- >>62
>日本人の営業マン
農薬たっぷりでEUに輸出できなくなった「茶葉」を中国緑茶と称して日本人に
在庫処理させた奴らのことか?
- 142 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:50:59 ID:Wn6Xz8+R0
- シイタケテロ
- 143 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:55:06 ID:axvO+cuL0
- 学校給食の食材を調べられるなら、調べてみると良い。
うちの市は、産地指定なしの入札で仕入れ先を決めるので、
シイタケを含めて野菜の多くは中国産だとか。
安い給食費だから仕方ないそうだが、何とかならんのかね。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:10:50 ID:6ABN36N40
- >>143
つ「お昼はお弁当持ち込み私立」
まぁそういう問題じゃないんだが。
家族として子を守るにはこれしかない。
- 145 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:50:12 ID:gVVeZhxN0
- 中国産の椎茸は絶対買わないし。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:58:32 ID:SJxC5H8u0
- 予想の範囲内。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:49:59 ID:sIDNdugk0
- 精子の数を減らす薬も開発したらしいよ。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:51:48 ID:FziCipC20
- いまさら感はあるね
もともと中国産なんて他の何にしても買わないし
- 149 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:43:53 ID:cJ2RrDqy0
- 中国産と表記されてたら買わない奴はいても、実際に中国産避けられてる人はほとんどいません
調味料の出汁でさえ中国産使用
- 150 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:55:11 ID:MalvyljX0
- 妬みこそ百姓の宝
- 151 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:05:11 ID:cJ2RrDqy0
- 国産の椎茸は全流通量の3割くらいだって言うのに、野球でも難しい3割をどうやって維持し続けられてるんだよ
- 152 :名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:55:26 ID:7tDQCkld0
- 基準値超える残留化学兵器を検出
- 153 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:54:32 ID:TcT8jXcY0
- つか、中国産の野菜とか
とにかく食品全てが危険だからな
- 154 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:05:47 ID:stfUc3Jy0
- そのうち、中国では奇形児がたくさん産まれ、闇に葬り去られていくのかも。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:06:50 ID:nzxIWxuH0
- 中国人が狂ってるのは食べ物のせいだと思う
- 156 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:07:39 ID:SK9aoKft0
- >>154
それも食材になってるから。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:08:52 ID:+PbGTdbc0
-
中国毒茶の次は中国毒キノコか。
よくもまぁ、日本向けにわざとやるもんだな。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:13:13 ID:oOUxYos6O
- まーた中国やらかしたのかよ…キムチには寄生虫だし今度は椎茸かよッッ!!
- 159 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:45:18 ID:EAV92FzI0
- おばあちゃんが言ってた。出来合いのもの買わないで、自分で作ったほうがいいって。
ttp://www.city.takahagi.ibaraki.jp/kimi-jhs/Shiitake/hosisiitake.htm
- 160 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 07:58:15 ID:nbIEyvya0
- 毒キノコ 毒茶 毒ウナギ 毒野菜
さらに家畜に口蹄疫が確認されたものの詳細は不明
もはやどうしようもない
- 161 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 09:07:58 ID:cx18encU0
- 日本の731部隊の残した影響がここにも
- 162 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:58:31 ID:stfUc3Jy0
- 靖国への報復か?
- 163 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:00:13 ID:gSBR8+lA0
- アメリカの牛肉の騒ぎに比べて何で中国農薬の事になると騒がれないの?
- 164 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:27:19 ID:6/J63deA0
- 椎茸は大分県産しか食わないぞ。
- 165 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:36:52 ID:d92SMhjq0
- 中国産のおこわくっちまった。椎茸入ってた。
- 166 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:41:39 ID:q2qKcdsv0
- なんかこれくらいだと
驚けなくなった。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:44:31 ID:Ux+x3pnS0
- スーパーじゃ米以外は中国産ばっかりの状態なんじゃない?もうだめぽ
- 168 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:45:35 ID:eY2G//7A0
- >>165
おー、怖
- 169 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:46:30 ID:cwqlQ+v30
- >>4
> 中国産食べるのって貧乏人か馬鹿だけでしょ。
飲食店で出されるから、それだけじゃすまない。
「買うのって」と書いてれば「それは正しい」と言えるんだけど。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:49:14 ID:nI9miefJ0
- 日本でテロ、日本人を大量虐殺するのに
爆弾なんて高価なものはいらない。
- 171 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2006/08/13(日) 13:39:57 ID:9dlIjDMtO
- てか、日本向けのやつにはみんな多目にクスリ撒いてんだろw
チャンコロの食品衛生基準じゃ日本で売れないもんww
アメリカ牛より凄そうだもんなwwW☆
- 172 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 13:52:45 ID:FwsR8b/A0
- 酢漬けラッキョウもかなり怪しいけど
近所のスーパーでは中国産しか売ってねぇー
たまに国産発見したら目が飛び出るほど高けーっorz
- 173 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/13(日) 13:53:26 ID:A13LaLa10
- フェンプロパトリンってダニ駆除剤なのね。あ〜不潔な環境を想像したら鳥肌立ったよ。
>>163
マスゴミには親中国の人が多いんだよ。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:02:13 ID:ANxGXVNa0
- ところで、このこと報道された?
- 175 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:10:49 ID:eOy6kHzb0
- >>18
ちょいとあなた、やばいっすよ…汗↓
ttp://www.asyura2.com/0406/health9/msg/722.html
- 176 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/13(日) 14:35:16 ID:A13LaLa10
- >>172
これからは、自家製ですよ。もうそういう時代なのです。加工品、外食は
危険なものと思って食べる。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:40:15 ID:Rbux1MNfO
- 露地野菜農家の俺が来たけど何か?
年収以外の質問に二つ答えるお
- 178 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:05:51 ID:zaiZuL0A0
- アメ牛
韓人
中野菜
- 179 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:07:17 ID:r6nomgLy0
- 中国産キノコは農薬で作ったドライフラワー。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:14:13 ID:A+gm8Iz90
- 中国産のシイタケなんて買わねーよ!
と思ったら乾物のやつかよ
中国産ばかりだよな・・・
- 181 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:15:37 ID:px2N0tND0
- 40円の価格差で中国産を食べてしまったorz
次からは高くても国産にします。スイマセン
- 182 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/13(日) 15:27:50 ID:A13LaLa10
- 毒饅頭食いたいならそれでもいいが、敵国から送りつけられる、生物ミサイルを
カネを出して買う日本人がいる。非国民。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:32:00 ID:/TKVyJhEO
- >>182
国内農作物生産業者 乙
- 184 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/13(日) 15:35:28 ID:A13LaLa10
- >>183
中国産はやめとけっていってんのよ。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:36:26 ID:KSHFumMT0
- 日頃メディアが声高に叫んでいる食の安全にかかわることですから、
テレビなどで大々的に報道しますよね、ええ絶対報道しますともw
- 186 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:40:33 ID:1+J4Z2//0
- >>163
全くその通りだよな。
中国産は安いけどもう買うの止めてる。危ない。
高くても国産。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:42:40 ID:Ez2qInsTO
- >>177
嫁さんは美人ですか
- 188 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:55:03 ID:1zQ3ndBD0
- とりあえず中国産の食品をいったん全面輸入停止にしたらどうなるかな?
外食産業は困るかもしれないが一般家庭は何とかなるんじゃね?
国内農家頑張れ
- 189 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 16:20:38 ID:dTa6w7W00
- >>118
マツタケは栽培できないのでおkでつ。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 16:22:48 ID:dTa6w7W00
- >>143
外食、コンビニお弁当、スーパーお惣菜等々中国産野菜がなかったらやってゆけない。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:15:14 ID:mbNDET+40
- >>189
ヒント:ポストハーベスト
- 192 :名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:35:47 ID:dTa6w7W00
- >>191
生鮮食料品売り場の裏側では沢山使ってるでつ。
- 193 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/14(月) 01:33:16 ID:15WUVVjc0
- >>190
だから、そんなもの必要ないんだよ。思い出してごらん、昔の昼時を。
勤め人は自宅から弁当を持ってきてたろ? ちがうか? いつから
他人の作った愛のかけらも無く、毒入りの弁当を食べるようになったんだ?
- 194 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:36:03 ID:tRhsj+PF0
- >>172
らっきょうの酢づけは梅干と違って手間がかからないから
自分で作れば?
ホントに簡単だよ。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:39:31 ID:RD2fjtQu0
- [テンプレート]
中国産○○から基準値を超える農薬
- 196 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:40:35 ID:jcf0pMT1O
- しいたけお を思い出した
- 197 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:55:45 ID:ji9XyOytO
- トマトジュースを飲まなくなったな
前は血液さらさら目指せ!
と思って飲んでたけど、中国のトマトが使われていると知り辞めた
- 198 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:59:33 ID:l4s9Mnke0
- >>197
マジ?
カ○メトマトジュースもヤバイ?
- 199 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 02:01:03 ID:OIJ5Kj250
- 農薬よりも重金属のほうが脅威だと思ふ。
ところで、いきつけのスーパーにはいつも中国産緑豆もやしが大量に
余ってて、ミャンマー産のは売り切れてる。
経営者はバカか???
- 200 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 02:02:11 ID:k8dAEIB+0
- カゴメの野菜ジュースは国産野菜だと思ったが。
ただし、塩分有りだ。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:44:50 ID:tfgKDpGB0
- 日本向けだけってわけじゃないよね?
(欧州に住んでいて、月いちで中華系スーパーに行ってるんですけどorz)
シイタケ、がまんしよ。。。他のものもか!
- 202 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 05:40:43 ID:464f3lyM0
- 国産干ししいたけが高かったんで
つい中国産を買ってしまったよ
原価に加えて加工費も加わるから
生よりさらに価格差が出るんだろうか
まぁ、中国産の干した奴は捨てて
国産の生を買うか
- 203 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 05:44:34 ID:FdEi56asO
- こわいよー
- 204 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 05:54:43 ID:AqvdS+2c0
- >>111
あ、オマエ頭良いな!
囚人へのペナルティ、国民を守るための人体実験、経費節約!
- 205 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:02 ID:j0wxgmJK0
- 【社会】 中国・韓国に無断渡航し情報持ち出し?で聴取中の自衛隊員、自殺★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155199629/l50
中国の台頭 中国の侵略
http://www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml
1949年 中国がウイグルを侵略し占領。
1950年 中国が文化大革命で自国民3000〜8000万人大虐殺
1950年 中国が朝鮮戦争に参戦、国連軍に攻撃。
1951年 中国がチベットを侵略、無抵抗な僧侶を大量虐殺。
1959年 中国がチベットでの150万人以上の公開虐殺
1959年 中国がインドと国境紛争。
1969年 中国が珍宝島でソビエト軍と衝突。
1979年 中国がベトナムを武力侵略。一般市民を無差別に虐殺。
1992年 中国が資源の宝庫である、南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言。
1995年 中国が歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を占領 。
1996年 中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年 中国がフィリピンが領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張。
1997年 中国が日本が固有の領土としてきた尖閣諸島の領有を主張。
http://kanzokutero.blogspot.com/
http://www.ngensis.com/june4/june4a.htm
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
- 206 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:52:04 ID:J5kdpMcd0
- 外食産業は、もはや公害大国中国の毒野菜、毒茶、毒食器なくしてはやっていけないのか。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:25:06 ID:ntz47f/j0
- あえて農薬濃度高いやつは日本向けにつくってるのは常識
- 208 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:36:14 ID:TvWagS3f0
- 最近の人たちは水俣病とかイタイイタイ病とか知らないんだろうな。
長い年月をかけて蓄積した毒物によってある日突然・・・。
そのときになって後悔しても、決してもう治らない。
- 209 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:55:27 ID:RAFYFp6S0
- コピペ推奨
中国の今上天皇罵倒
「侵略を美化」と批判・両陛下の訪問で中国紙
【上海28日共同】天皇、皇后両陛下のサイパン訪問をめぐり、
中国各紙は28日「侵略を美化する」などと批判する記事を掲載した。
共産党機関紙、人民日報は報じていないが、上海紙の新聞晨報や北京紙の北京青年報、
新京報など大衆紙に批判的な論調が目立つ。
新聞晨報は、天皇は「殺人者」と「被害者」への対応を区別すべきだと指摘。
「先の大戦によって命を失ったすべての人々を追悼する」との天皇の言葉が「侵略者を美化する言葉で、
歴史に対する正確な認識と反省を欠いている」と批判した。
新京報は、天皇が慰霊する戦死者は「靖国神社の戦犯と同じ穴のむじなだ」と断じ、
天皇の慰霊の旅が「小泉純一郎首相の靖国神社参拝に大きな支持を与えることになる」とする
日中関係研究者の見方を紹介した。 (23:04)
グーグルキャッシュの探し方
「天皇」「サイパン」「上海」「nikkei.co.jp」でぐぐる。
一番最初に出た結果 - キャッシュをクリック
2005.7.28 中国の今上天皇罵倒を忘れてはいけない。
靖国でなく、慰霊した今上天皇も批判。
今上天皇のサイパン慰霊を「同じ穴のむじな」と罵倒する中国。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:00:02 ID:o3Hx5jKmO
- 惣菜の野菜なんか買うなよ
国産の野菜を買って
適当に切って湯がいて、マヨネーズとか醤油、ポン酢、塩胡麻油で
食べた方がうまい
- 211 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:01:09 ID:+BOnD1wcO
- おまいら、生しいたけなんて、国産と支那産比べて、
安きゃ同じ、高くても30円とか違わないんだから国産買えよ…
- 212 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:08:26 ID:MZJtb/7x0
- 牛肉よりこっちのほうが身近で怖い。
なぜマスコミは沈黙しているのか不思議??????
- 213 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:10:28 ID:/rXsJBrW0
- >>212
ヒント:記者協定
- 214 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:11:33 ID:enaoS1H8O
- またかよ
日本人が喰うからってテキトーに作ってるんだろ
- 215 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:11:43 ID:qOgByPgn0
- マスコミは当たり前のようにスルーだな
- 216 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:12:48 ID:nMov+UJO0
- そもそも中国は日本向けにわざとやってるからな
- 217 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:13:49 ID:o28eOjrh0
- BSE牛どころじゃないな
もろに危ないのにマスコミは何も言わないが
- 218 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:25:08 ID:eqro348B0
- 水かけて、流しゃいいんじゃまいか。農薬
- 219 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:34:39 ID:CD6FHX7fO
- 中国毒野菜
- 220 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:38:25 ID:0HdYnZduO
- >>218
そう言う問題ではないと思うよ。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:42:24 ID:IthpJmJm0
- あの野郎に俺のシイタケをブチ込んでやる!!
- 222 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:44:23 ID:KtnY/R2dO
- シイタケとネギとニンニクとタケノコはガチで中国産だらけ
なんとかならないものか
- 223 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/15(火) 16:11:01 ID:upZOlLJp0
- >>218
それじゃ農薬にならない。農薬ってのは、ある程度の期間固着してる必要がある。
雨などで簡単に流れるなら、雨が降った後はいつも農薬散布しなくちゃいけないくなる。
それじゃ経済的に合わない。だから大抵の農薬はべっとりとへばりついて害虫が
食害を起さないようにする。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 16:12:58 ID:ZShyQUHr0
- 会社の裏山でシイタケ栽培してる俺には無問題。
- 225 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/15(火) 16:51:29 ID:upZOlLJp0
- >>>222
踏絵は、青森産のニンニクを買えるかどうかだね。1個200円以上する。
中国産は10個で200円しない。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 16:53:42 ID:eqro348B0
- >>223
浸透するタイプ以外は展着剤を使ってても水で簡単に落ちるよ。
水で洗い流すとした時の問題点は、シイタケはヒダヒダがあって落ちにくいのと、
水分が増やしてわざわざ腐り易くする事になるかも、って事かな。
・・・どんな防腐剤を使ってるのか、、、と思って「フェンプロパトリン」を調べたら、
「ピレスロイド系殺虫剤」だって・・・・何で使ってたのんかよく分かんね。
たしかに農薬の使い方がおかしいのかも知んないね。
使う必要があったんなら、濃度を抑えてもらうしかないす。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 16:54:53 ID:AcDXw5zG0
- うなぎで薬品攻撃できないからって今度は椎茸か。
次から次へとよくもまあ。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 16:55:26 ID:ebsUgfiC0
- 今更誰もおどろかんでしょ。
中国産野菜なんて何年も前から買ってない。
- 229 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/15(火) 17:02:30 ID:upZOlLJp0
- >>226
ふーん。ありがとう。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 17:03:59 ID:PRPGvjFO0
- いまどき中国産の野菜なんて食ってるやつは自業自得
- 231 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 17:04:47 ID:PrXFNZDH0
- 支那産の毒農産物なんか食ってると、人間がこう↓なっちまうぜ!
【社会】養殖ウナギに「イナバウアー」 1割の背骨曲がる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155609806/l50
- 232 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 17:09:58 ID:ZdI3uU3L0
- こないだ、みかんの缶詰が食べたくなってスーパーに買いに行ったら
小さな缶詰で200円近くするものと
オイル缶みたいなでっかい缶詰が98円で売ってた。
小さいのは国産で、大きいのは中国産。
あまりの値段の違いに、お得感通り越して気持ち悪かったので
高いけど国産の缶詰にしといたよ。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:03:38 ID:flkDtM/w0
- 小松菜は日本産だと思っていたら、
http://homepage3.nifty.com/hetai/komatuna.htm
外食産業は絶対これ使うよなぁ。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:19:30 ID:flkDtM/w0
- ダイエー系はほんとに粗悪品が多いよな。
中国産だらけだ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:32:48 ID:flkDtM/w0
- ゆで太郎:支那産
そばよし:国産(生のりそばがうまい。あなご天も。ただし店員が支那
小諸そば:国産(生玉子も大盛りも安い!
そば吉(吉かもしれん):"野菜はすべて国産を使用"と明記
大盛り無料。味は…
びっくりうどん:不明。うどん屋なのにそばがある。しかも珍しい関西風。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:33:13 ID:3ha0fcR30
- 〜∞ ( ,, ) )
.. ) ゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 〜〜∞プーン
〜〜∞プーン ゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ 〜〜∞プーン
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:.〜∞:.、}
〜∞プーン ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._、)∞〜.:,:.、} 〜〜∞プーン
〜∞プーン ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;v;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:;.、;:.ミ.:,:.::: ._υ::;゚o,,'.、}:;:.;:;、} ;'、===ョ
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r;_,ノ′ ! '゛i;:;:;;!、
〜∞プーン ヾv.;;;:ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ:;:;ノ , '⌒゛ ヽ、
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 / , 、,, ,;. ,|
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 | | '" i ゛| |
ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡. . | |,、 !, ! |
〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡 。-.\f, ,y !
ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 。;゜/´ , ,)
ミミ彡 === 〈.:..===).|ミミ彡 ;`;; ,/ ,;-'" ヽ
彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ;。;ヽ ! ヽ. ヽ
.. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*.;..´-し`)・;:|ミ|ミ 。;。、ヽ ヽ. ヽ、_ヽ
ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 。、 | y′ ),;冫
ヽ ';´*.,,.・;:`ノ /
〜〜∞プーン \、..・;*;:/ ←逆賊 朝敵 売国奴 非国民 最重罪人
~; ~| |::;; ~~
【 ゴ ミ 】 〜〜∞プーン
- 237 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:34:06 ID:flkDtM/w0
- 冷凍野菜は本当に中国産が多い。
さといも、にんじん、ごぼう、にんにく、れんこんなどの根菜類
ほうれん草、青梗菜、小松菜、ねぎなどの葉物
枝豆、いんげん、えんどうまめ、きぬさやなどの豆類
単価が安い、量の調整が容易、ある程度の加工済みなど
いまやこれらがないと外食産業が成り立たんのだ…orz
- 238 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:35:50 ID:ZtWpVwPo0
- 支那産の食物は食べない事にしてる。高くても日本産を買う。小銭をけちって、健康を害したり、子供に先天性の傷害が出ても困る。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:36:46 ID:6WkMs+g00
- スーパーでは絶対に避けるべきだこんなもん。
あとは外食率を下げればなんとか…ってそれがなかなか難しいけど。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:49:11 ID:vgJ7vRrSO
- いまだにチャンコロ野菜食う奴は地象
- 241 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 04:56:13 ID:tru+EhLKO
- シナ野菜の輸入禁止汁!
- 242 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:17:15 ID:h+SYRKSI0
- http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
これ見ると中国産がいかにやばいかわかるなw
- 243 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:34:43 ID:ChUi0UNC0
- いちいち裏見るの面倒だし
国産しか扱わないスーパーとかできたら流行りそう
- 244 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:35:42 ID:eweseCvW0
- >>48
> 中国産が材料のコンビ二弁当
> →売れ残りは家畜が食う
> →その牛や豚の肉を食
これはヤバイよね! 鶏だったら大丈夫かな?
- 245 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:37:35 ID:qnbPj5mc0
- 近所のスーパーで売ってる中国産マツタケ8本入って千円なんだけど、
ものすごく形が良くて、それに色ツヤと言い、秋に出回る国産高級マツタケと
変わらない。他のスーパの千円の中国産マツタケと全然違う。
何かの薬か農薬漬けで栽培したのだろうかと、危なくて買えない。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:39:05 ID:6WkMs+g00
- >>243
うちのあたりだと、農協系のスーパーが国産専門にシフトした。
やはり、評判はいいようだ。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:40:16 ID:GXHd7obr0
- 中国産シケタイに見えた・・・
末期かも試練
魔骨まんせ〜
- 248 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 05:41:56 ID:6WkMs+g00
- >>245
マツタケはさすがに、バンバン栽培ってわけにもいかんでしょ。
でも中国の場合、山の土壌すら腐ってるかもしれんから、あなどれない。
少なくとも輸入した時点で、香りはガックリ落ちるんだよな。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 08:25:27 ID:SxaWmSzfO
- 基地外の作るものは基地外なものしか育たない。毒食製造工場中国。
小学校の給食とかにでる食品とかあっちからの輸入が多いんだけど恐いな。まぁ俺にはガキいないけどw
- 250 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/16(水) 11:00:05 ID:9ctpoGdv0
- 中国人は、自国の野菜を一晩水に漬けてから料理に使う。これはアノ国の文化。
日本は、いつも物だけ輸入して文化を輸入しないから変なことになる。
中国野菜は、必ず一晩水につけて農薬を排出させてから調理する。これを実行
すれば、少なくとも中国で発生している奇形程度で収まるよ。
- 251 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 11:05:02 ID:GLR3ttfi0
- しいたけに農薬使うとか馬鹿かチャンコ露
どの過程でもいらんのに
- 252 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 11:08:43 ID:QnuS8Ru90
- またか!
中国野菜は買わないように気を付けているが
産地偽造されるのが一番怖い。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 11:13:20 ID:1PGBsi4E0
- 大躍進で中国の農業は一度崩壊しているからなあ。
くず鉄作りに全員動員されて、人口5億無かったのに2000万人〜8000万人餓死したんでしょ。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 11:36:47 ID:21bM4wRr0
- どこもかしこもトラップ仕込むシナ。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 11:38:40 ID:FB1Qxlbd0
- 日本人殲滅(せんめつ)を狙ってる
- 256 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 12:01:17 ID:VyPApf570
- 最近、外務省の中国組の暗躍がものすごく活発化している。
膨大な量の中国の悪事を押さえるのに必死。
時折表面に出てくるのはまさに氷山の一角に過ぎない。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 12:02:09 ID:pUYtZdqk0
- 国産だと白くて細い虫がにょろり〜ん、とする事があるけど
中国産だと皆無だもん。
- 258 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 12:06:58 ID:76x90n+P0
- >>257
そりゃ、農薬漬けだから虫はつかないだろ。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 12:58:43 ID:NPvZJnNw0
- http://chinachips.fc2web.com/repo1/012193.html
☆ あんなの食べたら死んじゃうよ ――――――――― 2006/05/17
日本が一時、「中国野菜」の残留農薬問題で輸入規制。その時妻が、「輸出品
のほうが国内消費品に比べはるかに安全」と発言、ギクッとした憶えがある。
だが…農薬散布状況を目の当たりにして納得した。
妻の祖父母宅の前は農地になっている。----別に祖父母が農民ではないが。
或る日、祖父母宅へ遊びに行った帰りにその畑の「新鮮な野菜」を買おうとし
た。なんたって目の前、いくらでも安い値段で買えるはず。
だが「婆ちゃん」がやめろという。「あんなの食べたら死んじゃうよ」
何を変なことを言うのかと思ったが、、ある光景を目撃して納得した。
当初「水撒き」しているのかと思ったが…水ではなくそれは「農薬」だった。
あんなに蒔いたら「枯れちゃうんじゃないのか?」と思えるような量。婆ちゃ
んの話では、それを何度も何度も繰り返しているという。
さらに、仲良くなった農民の話では、「実は秘密だが…」
(上海)市政府で禁止している農薬も、管轄外の地域でならば購入可能。
しかも低価格、なので利用しているとの事。
「おいおい農薬まで…」
だから見てごらん、この畑の野菜には虫喰い跡がひとつも無い。
そう言われてみれば・・・・。
こいつ等(農民)は出稼ぎ農民で…ろくな農薬の知識も無く、金さえ儲かれば直
ぐに故郷へ戻る。だから無責任。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 12:59:42 ID:T7YyO0jB0
- シナ人ども そういう地味な攻撃やめろ
- 261 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:03:40 ID:NPvZJnNw0
- 婆ちゃんがいつも孫(妻)の為に用意する野菜や卵、それは、農家は農家でも、
小作に土地を貸し、暇潰しに無農薬で育てている庄屋農家からのモノ。しかも
その場で獲ったモノだから絶対安全との事。
日本でも、農家は自分達用は別生産という話を聞いた。‥‥同じなのである。
そして、こんなショッキングな話も。
現在は安全農法で耕している畑も…実は相当量の農薬が眠っている事があると
いう。・・・確かに先程の光景は・・・さらに出稼ぎ農民の中には、急に具合
が悪くなって、、二度と見ない者もあるとも聞く…
二度と見ない者もあるとも聞く… 二度と見ない者もあるとも聞く…
二度と見ない者もあるとも聞く… 二度と見ない者もあるとも聞く…
・・・テラオソロシス
- 262 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:26:59 ID:rmFnzvT70
- 定番スレ
IEの中止ボタンがしいたけに見えて困る
http://salami.2ch.net/entrance/kako/1005/10053/1005329005.html
- 263 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:24:20 ID:5wTEOwBX0
- 中国野菜は全部韓国に輸入しろよ
- 264 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:26:46 ID:eBREIze50
- 最近は、DQNでさえ中国産を避けてるよ。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:30:34 ID:FzynuN/h0
- 国産だって農薬撒きまくってるよ。
通関が無いので検査自体されないから、残留してないかどうかなんてわか
らない。
というわけでアメリカ産万歳!
- 266 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:33:58 ID:oAibMV8L0
- しいたけは国産との価格差はさほど大きくない(2〜3倍?)からいいんだけど
にんにくの価格差は凄すぎる。10倍以上。
貧乏人はつらいなぁ。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:34:41 ID:3z8MupsY0
- リンガーハットも中国産野菜多いからなぁ、
やっぱり現状だとアメ牛よりも危険なんかなぁ。。。
- 268 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:36:04 ID:R7/rl9O70
- スーパーに告ぐ。
いくら高くしてもいいから、産地偽装だけは止めろ!!!!!!
- 269 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:37:10 ID:eBREIze50
- >>266
そんなに大量に使わないだろ。
一回に使う分の値段を計算してみ。
「これくらいなら、たいしたことない」と思うよ。
安全を買う。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:03:25 ID:ZOHK075K0
- 今日ちゃんこダイニング若の箸セットもらったけど
裏見たらmade in chinaだったorz
なんだかなぁ。
- 271 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/08/16(水) 20:29:47 ID:9ctpoGdv0
- どくいり きけん
- 272 :名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:55:39 ID:1PGBsi4E0
- >>266
青森産の中玉1個120円。中国産の大玉8個100円を見た。
妻子はいないしDNAが狂ってもいいや、って100円のを買った。
こんだけ差があると、「国産」とわざわざ謳っていないラーメン屋はひょっとして・・・
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★