■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【首都圏停電】東電、クレーン船運行会社に送電線代などの賠償請求を検討
- 1 :(-◇-)コーホー@ひよこφ ★:2006/08/14(月) 20:51:29 ID:???0 ?2BP(3)
- 14日発生した首都圏の大規模停電を受け、東京電力 <9501> は送電線を傷つけた
クレーン船運行会社などに対し、損害賠償の請求を検討する。東電は「(賠償請求は
送電線設備の)被害実態を踏まえこれから検討する」(広報部)としており、少なくとも
損壊した送電線設備の復旧費を求めるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000099-jij-biz
■関連スレッド
【首都圏大停電】東京電力、系統切り替え「支障なし」 復旧へ作業進める 送電線交換などの見通しは立たず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155546868/l50
【社会】"全面復旧" 東京・神奈川・千葉の140万戸が停電…クレーン船の接触が原因★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155546405/l50
【首都圏停電】送電線、2系統を並走させたことがアダに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155554406/l50
【経済】日経平均株価の算出一時停止 ビル停電でシステム障害 [08/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155538989/l50
- 2 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:06 ID:8Jlx6Pft0
- gqeaag
- 3 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:08 ID:MZsCaaOp0
- 謝z
- 4 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:11 ID:PNPUuV/f0
- 書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ
/o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ ⌒ ⌒ lo ',ヽ ( 山◇ 林 }
\___/. ト、( ●) (●) ハ ∧ `⌒/7へ‐´
/ ,イ レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡、 |r┬-| ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l ト、__ `ー' /| l::::::::::::ミ {,_.イニノ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
- 5 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:37 ID:7VKm5PdI0
- 結構な額になりマス
- 6 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:48 ID:h+NfHAsF0
- >少なくとも
- 7 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:55 ID:bVxIv4ma0
- 保険に入ってなかったら
倒産するんじゃないかw
- 8 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:52:57 ID:FAxMqPNS0
- 30億くらいかな
- 9 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:53:11 ID:5X2/oA5H0
- 停電したパチ屋からも請求がいくよ
- 10 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:53:19 ID:REPLRAMK0
- 死亡フラグwwwwwwwww
- 11 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:53:38 ID:o+nmG4DV0
- 三國建設?それとも大林組?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:54:22 ID:t1yInZbq0
- 運行会社国内史上空前の賠償金請求されるのかなあ
- 13 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:54:26 ID:ZLxI2NGKO
- ヤバイだろな電車は止めるわ電気は止めるわ
- 14 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:54:38 ID:c3OotTKkO
- 船の中の人は自殺しかあるまい
- 15 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:55:00 ID:BbdZ4CMb0
- 自衛隊機が架線切ったときは賠償あったのか?
- 16 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:55:01 ID:HkmfgXZf0
- ゼネコンだって潰れちゃうよ〜!
- 17 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:55:09 ID:5qnfwX5A0
- 変な派遣社員使って会社倒産か!wwwww
- 18 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:55:53 ID:XuIdKJ050
- 事故起こしたヤツらは一生かけて賠償しろよ
- 19 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:56:19 ID:zNhDH88O0
- それで東電は俺たちに賠償をするんだろうな。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:56:23 ID:1sq2lHIXO
- いいよなぁ法人はいざとなったら倒産で。
悪質産廃処理会社も棄て得だもんな。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:56:34 ID:C7ydlXc40
- どのくらいになるか?
- 22 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:56:44 ID:kku7uqLa0
- ちょ、三国屋建設カウンタ15万超えてるw
- 23 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:18 ID:RTLZi4fE0
- この停電で11億8千万円の損害がマジで出て、ウチの会社は倒産の危機に突然追い込まれたんだが、どこに損害賠償請求すればいい?
夏休みだったのに突然全社員が緊急招集された。
三河屋建設だったか?寝ぼけんなカス会社が!
- 24 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:18 ID:oQ2HZOwf0
- 三国屋建設
ttp://www.mikuniya-web.co.jp/
クレームはこちらへ!
- 25 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:27 ID:/nWMnfTM0
- マンコ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:42 ID:EBDGXWKL0
- これはクリティカル・ヒットになるだろ。
即死確実w
- 27 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:42 ID:ZUZdkiXrO
- 高圧線がたかだか4本切れただけで、首都ヤバスギス。
テロの標的間違い無いよね。
東京都にも責任アルよ。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:55 ID:Tg6uEqUqO
- 倒産は確定…
無理心中も確定…
- 29 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:11 ID:BbdZ4CMb0
- カウンタ1秒当たり30ずつ増えてる
- 30 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:14 ID:dkXMA8270
- 東電が認められたらJRも請求できそうだな
この会社潰れるんじゃないの
- 31 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:18 ID:zY6SL56R0
- 死んで詫びる
- 32 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:19 ID:UBo6fvMy0
- >>24
カウンタ今朝は25000位だったんだけどな。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:27 ID:iIV/dcQH0
- 倒産するんじゃね?
- 34 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:30 ID:bqPEos1Ro
- タクシー代払ってください
- 35 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:37 ID:AGio5lZF0
- このクレーン会社って名前出ないね。
こういうのって事件ごとで名前が出たり、出なかったり、やっぱ金で止めるのかな。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:58:51 ID:c9BPVuJ90
- 民間も含めると一兆超えるな
- 37 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:20 ID:sm+oi2wS0
- 微妙な勢力で砲撃受けてるな>三国人屋のHP
- 38 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:21 ID:5qnfwX5A0
- 三国屋建設ってタフなサーバーだなw
まだ落ちてないぞ
- 39 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:21 ID:4jFcUzdc0
- 派遣会社もつぶれろ
- 40 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:28 ID:4oQl7tNH0
- 23は何の会社??
アイスクリーム工場?
- 41 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:40 ID:Hz01/QbxO
- >>23 脳内会社は損害賠償請求できないと思うよ。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:45 ID:kku7uqLa0
- >>35
出てるってばwwww
ちょっと上の書き込みぐらい読めw
- 43 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:46 ID:mq8UyhMC0
- >>35
新聞には出てるよ。
三国屋建設株式会社
http://www.mikuniya-web.co.jp/
- 44 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:00:09 ID:q5yI5ZZp0
- 三国屋のNHKインタビュー
一言「御迷惑おかけしました」って謝罪すりゃいいのに
「今来たとこなんでぇ、これからどうするか話し合います」って
それが幹部の言うことかよ
- 45 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:00:33 ID:5M+/ngAk0
- >>27
>東京都にも責任アルよ。
まさか・・・(((( ;゚Д゚)))
- 46 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:00:40 ID:GhNWsmvF0
- 個人の損害も立証できれば請求できるの?
例えば、停電の為営業を中止した飲食店がちらほらあったみたいだが
- 47 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:00:43 ID:yrpj40900
- >>30
だから、実質東電が取りまとめて請求する形になるのでは?
- 48 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:00:59 ID:qxsQv6js0
- しっかし面白ほど簡単に大停電になるもんだよなwwwwwwwwwwwwww
田舎民でヨカタ
- 49 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:01:01 ID:T30/4VaE0
- >>22
1000万の大台を目指そうではないか
- 50 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:01:23 ID:aJUecPEM0
- >>35
三国屋建設
普通に報道してるぞ
- 51 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:01:23 ID:1WFJr4TA0
- >>45
アルかニダ
- 52 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:01:54 ID:AGio5lZF0
- >>42
>>43
ほんとだ。出てた。
見てなかった。ごめんなさい。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:01:58 ID:l5+iWHRZO
- つか、送電線一カ所切れただけで大規模停電って……
システムに問題ありすぎじゃ
- 54 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:02:05 ID:UBo6fvMy0
-
三国屋のカウンタ160000取った奴に妹の裸の画像うpしてやる!
- 55 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:02:07 ID:sfthzsa5O
- how much
- 56 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:02:13 ID:5qnfwX5A0
- なんであんな変なところでクレー立てるんだ?
DQNとしか…
- 57 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:02:26 ID:XuIdKJ050
- 「大停電の夜に」って映画があったな。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:02:43 ID:GHMP7aUE0
- で、犯人は日本人だったの?
- 59 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:02:54 ID:t1yInZbq0
- それにしてもオリエンタルラジオは空から赤坂御所いけるわ
送電線数本切っただけで東京ブラックアウトするわ
- 60 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:05 ID:8lNq3pom0
- 自衛隊機の事故の時には請求したらしいね。
金額は知らないけど。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:11 ID:c9BPVuJ90
- 一回更新したら16万超えたw
- 62 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:27 ID:22g6bFso0
- うひゃ、幾らになることやら
- 63 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:32 ID:7tZxPX7t0
- >>54
とってしまったわけだが
- 64 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:36 ID:mjC+Fgpj0
- そういや停電すると翌年の出生率があがるらしいな。
ひょっとしたら国家戦略かもしれん。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:39 ID:EBDGXWKL0
- 実は東京が一番の無防備都市だったことが判明!
- 66 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:03:46 ID:mq8UyhMC0
- >>54
とったよ。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:04:06 ID:Gr4cMaeU0
- 個人や法人の訴訟先は東電でしょ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:04:22 ID:Vzv4siZb0
- >>23
ガス会社じゃない、電力会社だよ
- 69 :shanel:2006/08/14(月) 21:04:38 ID:ovE8sl2+0
- いま、NHK9時からのニュース。
停電より警官の発砲が最初。
違うだろー。
ここにも、”馬鹿と阿呆”が。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:04:39 ID:xCrrsqxO0
- 東電に請求する奴とかいないだろ
- 71 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:04:46 ID:x+l3wPcC0
- 判例からいけば。
・F社のプログラムバグにより東証は1日売買停止となったが
売買が成立した場合に得られたであろう利益分の賠償責任は無いとされる。
これから考えれば三国屋に請求できるのは高圧線と修復費用だけじゃね?
- 72 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:04:57 ID:UZQ+IS/v0
- >>56
送電線の件については「判らなかった」とか「知らなかった」とかトボケまくってるらすぃ・・・
東電さん、思う存分訴状でブン殴ってやってくださいw
- 73 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:05:02 ID:JttgfQ5o0
- 個人も企業も東電に請求できるよ。被害が証明できればね。で、その合計額+東電の被害が
この会社に東電から行くわけ。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:05:03 ID:CFcdDPI20
- 都内に原発すくればいいじゃない。皇居とかぶっ壊してさ。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:05:19 ID:REPLRAMK0
- >>54
俺も取った
- 76 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:05:37 ID:DVoBTpav0
- 金なんて払いませんよ。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:05:45 ID:AAJZO9LX0
- >>54
オレモオレモ
- 78 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:06:22 ID:4zp9zSA10
- 船員が3人もいて、全員「送電線があるとは知らなかった。」って
明らかにおかしいだろ。
これ以上ない程見通しの良い河で、見えないわけないじゃん。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:06:24 ID:sfthzsa5O
- >>64
それ夜間停電の時の話だべ
- 80 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:09 ID:gL7AZ+EN0
- そもそも電力会社は
電気止めても賠償義務なし
電車だろうが銀行だろうが関係ない
素人ばっか
- 81 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:13 ID:ZPf8ophA0
- 首都機能が止まったわけだし、被害総額ってものすごい額になると思うけど。
全部クレーンの会社のせいにするのはおかしいかもしれない。
普通に仕事してて、傷つけちゃったわけだし。
悪意や何の謀略もなく首都機能を止められるような、ちゃちいシステムで送電している東京電力にも責任はある。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:16 ID:lTeiYK3g0
- 百貨店とかも休業になってたな、飲食業はお盆のかき入れ時だろうから被害総額ってシャレにならんだろな
- 83 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:19 ID:l9ib2Rs00
- >>74
お前、送電線と配電線、発電所と変電所の仕組みを分かってないだろw
- 84 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:22 ID:Q4opygoy0
- エレベーターに閉じ込められた奴は個人的に損害賠償請求できるだろ
- 85 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:39 ID:1Sj6UIgP0
- >>73
約款読め!
- 86 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:39 ID:8tHQGBxd0
- >>71
それでいうと数百万から数千万程度ということかな
それでも東電一社の場合だけか
- 87 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:59 ID:XuIdKJ050
- アーム上げるの早ぇよバカ
- 88 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:08:09 ID:uFY785nRO
- 建設会社でも安全教育の行き届いてないDQN系はよくやるよ。
ユニックのブーム立てたまま走行して物壊しなんてしょっちゅうだ。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:08:34 ID:OdWgB+4pO
- >>65
なんで一番って分かる訳?東京以外も同じでしょ。ニューヨークも過去の例を見ると今回の事故が起きればもっと酷い筈
- 90 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:08:40 ID:5i5aPWWi0
- >>71
だろうね。
送電線の高さに規定が作ってないし。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:08:41 ID:V/xCEIHS0
- 電線張りなおすだけだから数百万でしょ
- 92 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:06 ID:QDpF5xPH0
- >>74
仮に発電所だけ真ん中に作っても仕方ないんだよ
- 93 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:16 ID:xCrrsqxO0
- 謝罪まだー
- 94 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:20 ID:N8fiXk2J0
- 自殺で決着だな。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:24 ID:XfgCA+U40
- >>78
見えている見えていないにかかわらず航行中にクレーンを上げること自体がおかしいわな。
素人考えでも重心が高くなって不安定になりそうだし。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:48 ID:JUkTGZCY0
- 在日だろ
帰化人かもしれんが
- 97 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:56 ID:T30/4VaE0
- 電線壊しちゃったヤツは一生「電線マン」とか言われ続けるんだろうなぁ
- 98 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:00 ID:XuIdKJ050
- クーラーの効いた部屋で早売りの赤マルジャンプを読む予定だったのに台無しだ
- 99 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:01 ID:qGwHaG9y0
- 池袋の地下巨大変電所は
こういう時の為にあるんじゃないのか
- 100 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:07 ID:3IGDO8X20
- 電気が瞬時にして大規模に使えなくなるのがわかったなら、
次は水道か?突然、水が濁って飲めなくなる。
それが成功したなら、その次はガスか。
公安さん、しっかりしてくださいよ。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:08 ID:UZQ+IS/v0
- >>94
保険金で穴埋めですか・・・・
それも素敵な解決法(藁
- 102 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:12 ID:pXrvmqQ90
- >>23
>>68
の流れが面白い
- 103 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:29 ID:k7lYEsjU0
- 請求するとしても、送電線代+壊れた変電所+復旧作業代でしょ?
- 104 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:57 ID:gDXrgo6n0
- 経営者が臓器全部バラ売りして最後に吊ったとしても補填できないよなぁ
- 105 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:11:01 ID:DVoBTpav0
- 取りあえず今損害賠償請求がきてるのは東電だけか。
一体どれほど請求されるんだろうな。
あとは電車やら何やら…1000億はいくんじゃないの?
- 106 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:11:09 ID:73bOuWmA0
- >>81
それは言いすぎじゃないか。むしろ3時間で復旧できるのってすごくね?
- 107 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:11:25 ID:qxsQv6js0
- >>103
だろうね
打撃受けた企業がやるにしても東電に訴訟とかだからしばらく先
- 108 :三国屋建設株式会社:2006/08/14(月) 21:11:28 ID:lFttklkk0
- 三国屋建設株式会社
http://www.mikuniya-web.co.jp/sousin.html
- 109 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:11:36 ID:dTwbptsS0
- >>81
>普通に仕事してて、傷つけちゃったわけだし。
東電は河川法に基づいた位置に送電線張ってたわけで、まったく違法性はない。
クレーン立てて河を航行してた馬鹿が全面的に悪い。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:11:47 ID:WmW+4end0
- この会社資本金いくらぐらいかな
- 111 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:12:00 ID:XuIdKJ050
- 過失じゃなくて未必の故意でいいな
何罪かしらんけど
- 112 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:12:12 ID:AfcfOqiW0
- クレーン船運行会社は倒産確実
- 113 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:12:19 ID:KtJ8CKVd0
- スーパーとか廃棄した商品どうすんだ?補償
- 114 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:12:26 ID:yvpfgmI5O
- うちは発電機あるので大丈夫。これから発電機売れるでしょう
- 115 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:13:10 ID:xCrrsqxO0
- 空中の領有権は東電にはないから送電線があるのが悪いと言われればそれまで
- 116 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:13:20 ID:CFcdDPI20
- 経済産業のおっちゃんが言ってたけど、
再発防止ってどうするんだろうね。地中に埋めるのか。それとも50m上にあげるのか?
- 117 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:13:38 ID:qxsQv6js0
- >>114
発電機はやかましいしガソリン食うしで近所から苦情きまくりんぐだぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 118 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:13:49 ID:a5Czj8/B0
- 関西在住の俺は勝ち組w
関東のおまいらご苦労様
- 119 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:13:52 ID:wjYbwAWp0
- >>71
電力会社自体はね。
他の数百の企業からは何をいわれるかねw
- 120 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:13:56 ID:xX3UQm8jO
- クレーン船の乗り組み員社長全て賠償金を払って死刑にしろ!
- 121 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:14:00 ID:F0mXSPfh0
- つか、この程度の事故で首都圏の電力が麻痺するなんて
東電の責任能力が問われるな。
どういう設計してんだ、バックアップラインがすぐそばを通ってるって。
国の対応も問われるわな。最低の危機管理だ。
とても先進国などと言えない。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:14:04 ID:p3hLYy1b0
- 童貞捨てるチャンスだったのに逃した
- 123 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:14:10 ID:lPUNyN8Y0
-
復旧ルートからいろんな情報を調べているようだ、、、
- 124 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:14:44 ID:ppI4clSTO
- これってもうテロじゃないの(´・ω・)?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:15:33 ID:+bblFNsW0
- なぜか生活保護の在日が損害賠償請求すんだろこのクレーン会社にw
- 126 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:15:47 ID:XfgCA+U40
- >>81
>普通に仕事してて、傷つけちゃったわけだし。
状況を誤解していないか?
正規の作業現場は、引っ掛けた電線より500M上流。
電線の下の段階では現場に向かって「移動中」。
何を考えていたか知らないが、航行中にクレーンのマストをあげて接触させた。
電線が見えていたかどうかなんて関係ない。
船が航行中にクレーンを動かした。
明らかに禁じられている行為をして電線に接触した。
正常な業務行為で接触したわけではない。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:15:52 ID:mjC+Fgpj0
- >>54
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper9963.jpg
- 128 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:03 ID:gDXrgo6n0
- 電線が吸い付くんだって@NHK
ファラデーかなんかの法則?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:04 ID:5qnfwX5A0
- お前等クレームはここに書け
http://www.mikuniya-web.co.jp/sousin.html
- 130 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:21 ID:Or7EhPTy0
- 馬鹿ばっかだな
電気が安定して供給される保証なんかどこにもない
肉が腐ろうが氷が溶けようが電力会社は賠償しない
そんなリスク負えるわけない
備えなかった国民が馬鹿
- 131 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:35 ID:9Hb1hEOX0
- >>123
ネルフじゃないんだから
- 132 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:38 ID:ekUJCy4q0
- そもそも東京人は停電するという前提で生活してないから悪い
もしかしたら東京が空爆されるかもしれない、停電が起きるかもしれない、地震が起きるかもしれないぐらいはおもっと毛
- 133 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:39 ID:YWDw1Hkw0
- あーあ クレーン上げたやつ今頃死んでるな
- 134 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:42 ID:Vzv4siZb0
- ところでJR神田駅近くって停電したの?
もれが鯖守してる鯖預けてる鯖センが神田なんだけどさ。
全然止まった様子ない。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:16:57 ID:miOqMqrs0
- こういう時はピックルさんにまかせるに限るね。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:17:13 ID:/wfl7Jkf0
- Windows並みの脆弱性ですね東京はw
- 137 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:17:38 ID:UBo6fvMy0
- >>127
時計
- 138 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:04 ID:1NnxiHMPO
- テロとか騒いでるやつは陰謀論者か?
- 139 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:04 ID:T30/4VaE0
- >>128
さわやかファラデー
- 140 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:08 ID:5qnfwX5A0
- 実名公表されたらDQNが家の前を取り囲んでいるだろうな
それも意味も無く
- 141 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:29 ID:LKbvrI3S0
- >>63
>>66
>>75
>>77
ワロタ
- 142 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:29 ID:dKB7st120
- 名前からして「三国人」の経営する会社?
- 143 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:35 ID:U7dlvtNY0
- こういう時に備えてお台場の空き地に原発を作っておけばいいのに。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:35 ID:iBAR6F740
- だから、これは有事を想定した試験なんだって
- 145 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:40 ID:7hWeR8Dh0
- チョンシナのテロだろ
- 146 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:42 ID:qxsQv6js0
- 三国屋「急に送電線が来たので」
- 147 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:06 ID:UhSckhf70
- 送電線の一本や二本切ったくらいでガタガタうるさいんだよ。
- 148 :低脳集団三国屋建設株式会社へ!:2006/08/14(月) 21:19:11 ID:sA8OSGJT0
- お前らは謝罪はしたのか? ん?
まあ、謝罪だけじゃ済まされないけどな!
どう責任とるつもりなんだ? ん?
停電させたクソアホ社員の名前を公表しろや!!
コイツはどう責任をとらなきゃならないかわかってるよな?
自ら命を絶ちたまえ!!!
お前の命は虫けら以下だ!!!!
お前の存在などこの世に必要ない!!!!!
お前が死んだって悲しむ奴はいないんだよ!!!!!!
まあ覚悟決めときな!!!!!!!
- 149 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:16 ID:cYoZH5nHO
- >>115
じゃあ旅客機は打ち落としていいんだな。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:27 ID:qGwHaG9y0
- こんな事があっても
日経平均292円高。
結構暢気なんだ。
心配する必要ないってことなの?
- 151 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:44 ID:UBo6fvMy0
- こんな会社に院卒って入るのか?
http://www.mikuniya-web.co.jp/kyuujin.html
- 152 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:45 ID:gTFfRRL80
- クレーン会社オワタ
- 153 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:46 ID:3G1mWkSw0
- >121
じゃ、アメリカも先進国じゃないな。
先進国は日本より停電の少ない国だけか。
いくつあるんだろう。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:54 ID:BcRudfxG0
- こんな時に儲かる会社もあるんだろうな
- 155 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:57 ID:pwpNYIia0
- 北に行って将軍様のご加護を
- 156 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:03 ID:XuIdKJ050
- 靖国の話題が影に隠れたな
- 157 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:05 ID:NRpdJvWP0
- >>69
いいこと言った!
- 158 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:22 ID:dELRBwPU0
- こういう賠償問題みてるといつも思うことがある
東京でJRで事故して電車止めると莫大な損害賠償くるって言うじゃん。
実際知り合いに莫大な請求来た人いたんだけどさ
でも、JRってほとんど損してないのよね
払い戻しなんか、首都圏の特性上回避ルートあるからほとんど払い戻し起きないし
なにより保険に入ってる
なのに莫大な請求って・・・ 内訳だれか知ってる人いない?
あきらかにおかしいんだが・・・
今回だってねぇ・・・
- 159 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:22 ID:4nCVrVwv0
- >>150
たった3時間で復旧できたことがむしろ評価されたのでは
- 160 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:28 ID:gI1pg/8O0
- >>115
そんなことはない
送電線敷設間は財産権を有してる
配電線の空中領有と間違えてないか
- 161 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:46 ID:tFsr4AD/0
- いや 電線が川をまたいで通ってるってことが驚いたな。
東電はなにやってんだ
- 162 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:52 ID:S6boxmSF0
- あまり似たケースとは言えないが
道路を挟んだ工場と工場の間をパイプで繋いでるの偶にみかけるでしょ?
運送屋の箱車がウィングを閉め忘れてそこを通過して、パイプ切断 & パイプ修理まで工場が操業停止
それの損害賠償が数億、運転手は自殺 運送屋が賠償金を払って倒産ってことがありますた。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:20:58 ID:9Hb1hEOX0
- 三国屋建設が削除要請を出してると思って、
削除要請板にいったら、荒らされてた。
http://qb5.2ch.net/saku2ch/
- 164 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:21:08 ID:CFcdDPI20
- >148 会社に言って名乗ってから言ってやりなよ
- 165 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:21:21 ID:8tHQGBxd0
- 時期や時間帯に救われたな
長期的に見てどう影響するか知らんけど
- 166 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:21:21 ID:QwQR7u4e0
- ニュースで詳しく触れてるけど、テロリストの
効果的な資料になってしまいそうで心配。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:21:35 ID:F0mXSPfh0
- 東京に供給してる電力はひとつの鉄塔がテロもしくは自然災害で倒れたら
終わりだということがよくわかった。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:21:44 ID:CKOt2EVN0
- 純情きらりを予約していた俺は…
かみさんに訴えられたら
東電に賠償請求するぞ!!
- 169 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:11 ID:Q4opygoy0
- 事故の真相
作業員A「あーもう盆休みだってのに仕事やってらんなくね?」
作業員B「じゃぁジャンケンで負けた奴は一発ギャグなw」
作業員C「よーし、ジャーンケーン… ちっ俺かよ!」
作業員C「じゃ一発ギャグやりまーす。タイトル『勃起』」
↓
クレーン勢いよく上がる
↓
バチバチ!ドーン!!
- 170 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:27 ID:r3nzpOSe0
- >>169
つまらん。死んで来い。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:28 ID:8NcEfU/40
- >>110
資本金は2000万、昨年の決算では完成工事高が19億8千万。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:32 ID:1ULrbaN90
- 東電が工事中に電線ぶったぎって、
作業中のデータがあぼーんしたことがある。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:35 ID:4rSLzQeR0
- >>13
JRはJRで別途東電に請求するだろう。
で、東電はこれを遡及請求するわけだ。 被害額は莫大だろうな。
保険会社ちゃんとしたところなんだろうな。保険額賄えませんでし
たっていって潰れるんじゃないのか?
- 174 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:46 ID:RWrsSy5G0
- >>151
院卒って言ってもピンキリだから。
3流大学の院卒ってのもあるんだよ。
そういうのが入るのだろな。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:48 ID:XuIdKJ050
- 送電線があるところではアームを上げられない仕様にしないとな
- 176 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:22:58 ID:yOaEaroc0
- NHKでもやってたがこんな簡単に首都圏の電気止められちゃうの
代々的に公表しちゃっていいのかこれ。
ずいぶんテロに優しい国だなおい
- 177 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:23:16 ID:CFcdDPI20
- >162 プラント・工業のパイプぶっ壊したら5億10億すぐにくるからねえ。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:24:02 ID:Y/a2Gn/M0
- >>115
NHKによると、河川や運河などを跨ぐ送電線は、船舶の通航の邪魔にならないような高さに
設置しなければならないらしいが、具体的な高さは決められていないようだ。
つまり、引っかかる可能性のある高さに送電線を設置した東電と、具体的な高さで規制しなかった
行政に問題があるのですね。あなたの言うとおりです。(三国屋の工作員ではありません)
- 179 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:24:09 ID:Vzv4siZb0
- >>161
それどころか、
野越え山越え谷越えて
- 180 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:24:20 ID:7ZZ3KsB40
- >>44
そういうコメントが正常、当たり前
まだ何がどうなったか確定してない段階で安易に幹部の立場で謝ったらややこしくなる
- 181 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:24:24 ID:l9ib2Rs00
- >>161
お前も高圧送電線と配電線の違いを理解してないな
送電線が川をまたぐのは仕方がない、仕様だ
発電所から変電所まで一度も川をまたがなくて済むことのが珍しい
- 182 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:00 ID:lPUNyN8Y0
- とはいえ送電線の高さ的に一般船舶なら問題ない時点でだめぽ(w
- 183 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:09 ID:WmW+4end0
- >>171
2000万!!間違いなくつぶれるね><
- 184 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:12 ID:4rSLzQeR0
- >>23
その場合、東京電力に請求することになるでしょ。間接被害
なんだから
で、東電が遡及請求する。
>>46
当然、それを立証できる証拠があれば請求できますよ。ただ、三国屋に
ではないと思われる。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:17 ID:iSJ4IaaI0
- これは会社潰れるな。
どこまで賠償するんだろ。
まあ、基本作業守らなかった馬鹿社員には
早く紙んでもらった方がいいな。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:18 ID:0A9DLbgz0
- 専門家の意見モトム
「2系統あるうちの両方を含む3本損傷受けたので送電できなくなった」という説明だけど
見たところどの送電線も「切断」はされていなかった。
送電線自体は中が鋼(ステンレス?)で外側はアルミだと言う。いずれも導体だ。
であれば、切断されていない限り、抵抗値は増えて発熱等するかもしれないが
送電自体ががストップするということはありえなくない?
なんで損傷した程度で送電がストップする(=電気の流れが止まる)のか
知っている人いたら教えてください。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:19 ID:dTwbptsS0
- >>153
日本より停電が少ない国なんて、電力自体がない国ぐらいしかないだろw
- 188 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:20 ID:NHIi9Rv20
- 移動中の起伏・旋回はご法度ってクレーンの基本なんだが・・。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:35 ID:pITP4o7r0
- 賠償金足りない分は、社長とクソ作業員の命プラス
スパイ防止法制定やら破防法バンバン適用開始に向けて尽力とかで
償ってくれないかなー。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:35 ID:LNMNX0lQ0
- >>97
武勇伝として3人が自慢げに知人に語るに
1000ボルトww
- 191 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:47 ID:UBo6fvMy0
- >>183
保険入ってるでしょ。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:56 ID:R0vwN0tZ0
- >>181
大きな山脈や県境も越えるもんな
- 193 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:25:59 ID:3PHJquPq0
- 東京を落とすのにテポドンはいらない
電線2本切ればいい
- 194 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:26:01 ID:M4td5Ymt0
- >>150
今日はお盆で商いが少ないからねぇ。
最初に停電首都大混乱日本死亡wwwwうっひょーアワレwwwって
日経平均先物を売った奴がいたんだが、すぐ復旧。
何だたいしたことねーじゃん、ってんで、ヨーシこの売ったアンポンタンを
大損させてぶっ殺してやれと、みんなが思い切り先物を買いまくる。
普段より参加者が少ないんで軽々と値が上がる。
朝売った奴は首を吊る。
で、そろそろ今日の清算すっか?って時に日経のコンピュータが
停電のダメージからあぼーんして値が算出できなくなり、
数字だけ高止まりのまま手も足も出せずに時間切れ。
たぶん明日は今日買った奴が首を吊るバンダナ。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:26:31 ID:eJ1jIBk60
- クレーン経営会社に早く損害賠償請求しないと蒸発しかねないな
- 196 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:26:33 ID:2qx2bHPI0
- ヨーロッパやアメリカの都市は電線が地中に埋まっており、役には立たない景観にも気を使っている。
日本橋上の国道を5000億円使ってで移動させるぐらいなら、電線地中化してほしい。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:26:43 ID:wsE6Xbc80
- >>176
公表しない方が問題だろ。
情報を流して注意喚起を促すなり、停電時の対応を考えさせるなりしないと、
ホントのテロの時もっとヤバイことになる。
ただ日本人は熱しやすく冷めやすい人種だから、あまり効果ないかもしれないけどなw
- 198 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:26:45 ID:iyRkE/+R0
- ここの会社のカウンター
凄い勢いで回っているよ
- 199 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:03 ID:Vzv4siZb0
- >>176
NHKだけに代々的。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:05 ID:RWrsSy5G0
- >>183
保険も限度額があるだろ。
数十億円もの保証の保険なんて普通入っていないよ。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:16 ID:paBiXAx20
- テロの標的になるな。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:23 ID:CFcdDPI20
- >186 ヒューズみたいなもので止めるんじゃないかと素人が言ってみる
だって危険だし。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:42 ID:F0mXSPfh0
- >>183
会社なんだから普通、事故の際の保険はかけてるだろ。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:44 ID:CWxHNfoI0
- 「送電線に気がつかなかった」は、お粗末スギないいわけ・・・
- 205 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:43 ID:xzGX5cRIO
- >>186
安全装置が作動したとか?
- 206 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:27:54 ID:B7SIA0AH0
- 何て言うか・・ここまで来ると可哀想だな・・・
社長どんまい
- 207 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:28:02 ID:EODdwQ7xO
- あら、テロじゃないのかい?
- 208 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:28:15 ID:/bk3o70+0
- 資本金2千万ってことは一般建設業許可しか取ってないな
ということはサブコンか、得意先はどこでしょうねぇ
- 209 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:28:18 ID:41ozqxsm0
- >>150
株式市場では、事故は買い。事件は売り。
という格言がある。
まさに格言通り。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:28:32 ID:7BS3kHCP0
- 三国屋建設(株)
http://www.mikuniya-web.co.jp/
おまえら荒らすなよ!絶対だぞ!
- 211 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:28:42 ID:/RWDv9G50
- たぶん修理代程度でしょう。
電力ユーザーは東電に請求できないはずで
(たぶん電気供給約款はその免責条項は入れてる)
東電の実質損失は修理代位だし、
まあ、使用不能分割引を150万世帯分払ったとしたら、
40円×150万世帯=6000万円 だが、
多分、東電はそんなに払わないし、
MAX 5000万円というところか。
企業なら対応できない金額じゃない。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:29:02 ID:cbyLgflaP
- おれが三国の幹部ならカメラの前で土下座するけどな。
そうすりゃ国民感情だって悪くないだろ?
- 213 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:29:13 ID:wcpewK3V0
- 一般企業の損失は東電宛だろ
東電がその分を船会社に請求するが、払えないので、
表向き東電が泣きをみるが、自質一般の電気代に転化されて、おしまいだろうな。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:29:31 ID:dTwbptsS0
- >>178
>つまり、引っかかる可能性のある高さに送電線を設置した東電と、具体的な高さで規制しなかった
>行政に問題があるのですね。あなたの言うとおりです。(三国屋の工作員ではありません)
一級河川の上空に電線その他を施設する場合は必ず申請して行政の許可を得ている。
許可出した行政の問題だろ。
それ以上にクレーン上げて航行した馬鹿の問題だが。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:29:36 ID:x+l3wPcC0
- Q:JRなどの停電被害を受けた会社が電力会社を訴える事はできますか?
A:できません、約款を見て欲しいのですが
電力会社に賠償請求できるのは以下の事例です
・鉄塔や電線などの電力施設が倒壊や破裂など破壊する事によって直接被った損害
・電圧異常(100Vが200Vになった等)によって機器が破損もしくは火災となった事例
これだけです、停電は約款の中では自然災害など通常で想定しえる事象とされており
停電によって発生した損失は電力会社にその責を問える性質ではないとされています。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:29:49 ID:j3CquAEf0
- 保険って業界で金集めたようなやつだったら立替みたいなもので・・結局、そっから求償されんじゃね?
- 217 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:00 ID:l9ib2Rs00
- >>186
電圧が下がると保護のために強制的に止める(止まる)
- 218 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:03 ID:O/qzc18i0
- いい省エネになったんだから、環境省は三国屋を表彰しろ。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:10 ID:5nmJmQCZ0
- >>196
埋設費用、メンテ費用が凄いことになってしまう
- 220 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:16 ID:cFv3vjUH0
- >>212
そんな頭の切れる幹部が一人でも居たらこんな事故は起きてねえよ
- 221 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:42 ID:qxsQv6js0
- >>196
地震大国でそんなことやったら命取りだな
- 222 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:44 ID:u/cyYWDGO
- 東京東京言ってるが全域ダウンしてないだろ?
それは多重化してるからだ
一部地域がダウンしたくらいで騒ぐなよ
- 223 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:51 ID:yNlflrztO
- あれなければ、これなし。「損害の公平な分担」
- 224 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:31:11 ID:9xggR6ka0
- 三国屋を「サンゴク」屋と素直に読むようになってしまった… orz
- 225 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:31:36 ID:4rSLzQeR0
- >>200
いや、公共機関だけでも数十億じゃ済まないんですが。今日はいちおう平日
ですから。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:31:42 ID:cYoZH5nHO
- >>161
お前の驚きの方に驚いた。
じゃあ川の下を掘って横断?
莫大な金がかかるぞ
馬鹿か。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:31:43 ID:tfXTGJJn0
- おまえらニュース文章よくみろよ
どううみたって電線工事以上の請求については書いてねぇじゃねーか。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:31:47 ID:M4td5Ymt0
- >>216
まあ、たぶんクレーン会社組合みたいなのが
何とかするんだろう。三河屋はどう考えてもあぼーんだけどな。
土建屋が事故やって会社あぼーんなんて、それこそ毎日あることだ。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:31:53 ID:CrrveALX0
- >>186
ブレーカーが落ちるみたいなもんだな。
安全が確認されて、その後にブレーカーを戻す作業が必要。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:32:13 ID:14Ys2Qzg0
- トラックの積み荷が崩れて道路に散乱.通行止め,渋滞など,よくあるけど
これって損害賠償してるの?
- 231 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:32:14 ID:euAt9ZmU0
- 新潟の停電事故では、電力会社が被害額の補償をしてたぞ。
【電力】東北電力、停電で生じた損失を補償へ 新潟 [6/3]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149335549/
新潟県三条市と燕市で先月、4万4000戸が停電するトラブルがあり、東北電力(仙台市)は、
停電で生じた企業などの損失を補償する方針を決めた。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:32:32 ID:LfwNTgLP0
- >>173
JRは自前の発電所と送電設備を持っていて、今回影響を受けたのは、
京葉線と、埼京線だけだから、被害はそれほどのものでもない、
むしろ100%東電から給電を受けている、私鉄の方が影響が大きい。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:32:33 ID:jxrtbOzk0
- >>186
送電線=クレーン線=川=地面と電流が流れ(地絡という)
遮断機(いわゆるブレーカー)が作動した。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:32:51 ID:F0mXSPfh0
- ニューヨーク大停電の際
日本の政治家、電力、防災関係者は「日本はループ送電とかのバックアップ体制が完全だから米国と同じ災害は起こらない。
などと偉そうなことを言っていて、すぐにこのありさまだ。
http://www.bo-sai.co.jp/newyorkteiden.htm
嘘ばっかだな。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:01 ID:8NcEfU/40
- >>208
経審の通知書のリンクを貼る訳にはいかないからね。
でも国土交通省許可で土木と鋼構造物で特定もっているのはどういうこと
なんだろう?
- 236 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:01 ID:2NQNSLYn0
- 大林組が、保険使って支払ったらええやん。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:19 ID:0A9DLbgz0
- うわ!17万キリ番盗られた!!
- 238 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:26 ID:qi1VlYy+0
- 今日の停電でNHKに苦情が殺到したそうです
http://mihanews.blog70.fc2.com/
- 239 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:40 ID:Vzv4siZb0
- 交流なので鋼線の周りに束ねたアルミ線を電流が流れる。これ表皮効果。
アルミの方が電導性がよく、かつ安い。
が、強い張力で切れるので鋼線の周りに束ねる。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:41 ID:4rSLzQeR0
- >>211
なら、三国屋に直接請求するまででしょ。
実質的に損害が出ているわけなんだから。徹底的に徒党を組んで企業は
損害賠償請求をガンガンかけるべし。こういう企業は民の力をもってこの地
上から消すべしでしょ。
あまりにも馬鹿げている。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:55 ID:M4td5Ymt0
- >>208
件の浚渫工事の元請けは大林組らしいね。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:33:58 ID:X2hW2Zyo0
- 真夏の東京大停電と言えば
スケバン刑事
- 243 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:34:05 ID:XjXJVJfC0
- 電線の地中化は昭和の時代から始めてるけど、今回は河川の上だからなあ。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:34:15 ID:CFcdDPI20
- 保険屋さんとしては、停電で被害受けそうな会社や店に
「停電になって仕事にならなかったら保険金出します」保険を売るチャンスなわけですね。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:34:27 ID:mBFYoZ/10
- でも送電線、しかもそんな重要なやつの高さが16mって低くないかい?
あと16mのところに送電線があるかどうかを警告していたかどうかも。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:34:31 ID:dX/j+HGe0
- 何か、ここ見てると安月給で可哀相になってきた。
http://www.mikuniya-web.co.jp/kyuujin.html
- 247 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:34:38 ID:+HmLe6JVO
- 三国屋なの?
- 248 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:34:47 ID:wcpewK3V0
- 氷屋は儲かってウハウハだったんでしょ
風が吹いて桶屋が儲かる。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:35:10 ID:XfgCA+U40
- >>186
遠くから目視でみただけで損傷が認められる電線を使うことはしない。
発熱するかもしれないというけどどのくらいの発熱になるか使ってみないとわからない状態なんだ。
確認しているより迂回路の確保に注力したほうが確実。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:35:10 ID:cFv3vjUH0
- まともな組織だったらwebページに詫びの一文でも上げておくのが当然だが
やっぱりここは真性だなw
- 251 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:35:34 ID:UBo6fvMy0
- >>248
多分東京ガスもウハウハ言ってる。
オール電化に傾いてたから。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:35:40 ID:2qx2bHPI0
- >>221免震大国でもある。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:35:43 ID:4rSLzQeR0
- >>232
営団地下鉄がくたばったんでしょ?
都営地下鉄はどうだったの?
- 254 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:35:46 ID:beETliLL0
- 少額訴訟おこすかな
福岡行きANAにまにあわなかった
- 255 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:11 ID:8/ZDk3Ij0
- ISO資格認定取り消しかな、三国屋の旦那。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:17 ID:M4td5Ymt0
- 旧江戸川って西葛西と南砂町の間だよな?
あそこ、東西線とか京葉線だって16mくらいの高さ走ってそうだよな。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:47 ID:VLOI1nd40
- 三国屋「なに大丈夫ですよ、保険会社三者に入ってましたから。露・中・韓でばっちり!」
- 258 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:49 ID:mIEHDMz50
- 裏でシナが糸を引いてた陰謀なのが発覚
ttp://www.dailyfreegay.com/2003-07-27/bcv/free599/vooffbslda.html
- 259 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:50 ID:dTwbptsS0
- >>234
止まった電力と停電時間考えたら1/100以下の規模なわけだが。
どこが「同じ」なのか。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:50 ID:zKxrzWDGO
- 三国屋は悪くないぞ〜
悪いのはこの程度で大停電になるような東電だ!
だいたい東電はうえのほうにろくでもない連中が高給とってて危機管理がまったくなってないからな。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:36:52 ID:9fVIpQEH0
- 社員の平均年齢27歳??
- 262 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:01 ID:e29YYKZK0
- >234
事故による影響範囲と復旧事故を比べてみろ
完全停電を実現するなら全電力網を倍化しなきゃ物理的に無理だ
電気料金も1.5倍以上になって日本の産業界終わるぞ
- 263 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:05 ID:zITWB5Vs0
- □ 給与
平成17年度実績(技術職)
基本給 見込時間外(50h) 合計
大学院卒 180,000 65,000 245,000
大卒 170,000 61,400 231,400
短大・専門卒 160,000 57,800 217,800
高卒 150,000 54,150 204,150
低賃金過ぎてかわいそうになる
- 264 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:05 ID:LNMNX0lQ0
- >>234
ちょっとまて。3時間で復旧したぞ。
ニューヨークは一昼夜だろう。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:07 ID:HB+fv4IP0
- >>23
>>184
電気供給契約を読んでみて下さい。
たぶん、損害賠償の欄には、電気の供給停止が東京電力の責めと
ならない理由の場合は、お客様の受けた損害を賠償する責めを
東京電力は負わない契約になっていると記載されていると思います。
電気が供給されなくなったことによる損害は
原因をつくったところにするしかないように思われます。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:08 ID:8lNq3pom0
- >>186
送電続けると発熱して切断する。
切れた電線が上空からすごい勢いで落ちてきたら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 267 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:23 ID:o94A8C3H0
- きょう帰省するつもりだったのを、明日に伸ばしてたんだよなー
ある意味、正解だったかもしれん
- 268 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:31 ID:7LGa3qhm0
- >>215
>・鉄塔や電線などの電力施設が倒壊や破裂など破壊する事によって直接被った損害
今回は、これか? 電線とか破壊してたし。 それを損害として、三国へ請求する。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:37:39 ID:h+NfHAsF0
- >>256
舞浜大橋の下を通る時はクレーンを下げていたらしい
- 270 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:38:20 ID:lPUNyN8Y0
-
取り敢えずクレーン操作した香具師のプロフィール公開 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
- 271 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:38:29 ID:fWgh1oy+0
- >>1
検討って....。アホか?
当然ぶんどれ。きっちりぶんどれ。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:38:30 ID:0A9DLbgz0
- >>202 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 21:27:23 ID:CFcdDPI20
>>205 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 21:27:43 ID:xzGX5cRIO
>>217 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 21:30:00 ID:l9ib2Rs00
>>229 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 21:31:53 ID:CrrveALX0
>>233 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/14(月) 21:32:33 ID:jxrtbOzk0
なるほど。理解しました。とんくす!
てことは・・・40mくらいの鋼線の一端に重りをつけて川に投げ込んでおいて
もう片方の端には上方20mくらいまで投げ上げられる重りを付けて
送電線を越えるように投げ上げれば今回のような現象は再現できる・・・と。はぁ
川下と川上から2人でやればバックアップ用も含めて送電停止できると。はぁ
ずいぶんと安全なテロ活動ですね。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:38:47 ID:4rSLzQeR0
- >>248
氷屋ってそんな急激な需要に対応できるのか?
アイスキャンデーが馬鹿売れするくらいだろ。
>>260
だからそんなのは、三国屋と東電の間で勝手にやってくださいよって
話。被害を受けた多くの企業と人間はそれについては考慮筆要性なし
- 274 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:00 ID:Vp6hd7v50
- まー結局さー1週間後には潰れるか存続するか分かるんだから
ここで潰れるだの議論は意味ないんじゃない
- 275 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:01 ID:tfXTGJJn0
- >>268
おあえんちには鉄塔や電線があるのか
- 276 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:10 ID:4MnJnici0
- そもそも作業しない場所でなんでクレーンを上げたんだろう。
誰かクレーンの免許持ってる人いたら教えてくれ。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:13 ID:YWDw1Hkw0
- 電線の地中化やってもらいたいけど、そうなったらそうなったで、一般の家からも金取るんだろ
- 278 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:21 ID:Uxrw8KfTO
- 100%三国屋の責任だろう、保険屋だってゴネるくらいの損害賠償だよ。
破産を考えた方が良いな。バス等の振り替え輸送、会社や個人からの訴訟まで、広がる可能性はある
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 279 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:22 ID:5qnfwX5A0
- >>147
3本だ
- 280 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:23 ID:NJzZL5Pb0
- いしだあゆみ「ブルーライトヨコハマ」
♪街の灯りが〜 全部消えたら停電〜
- 281 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:23 ID:F0mXSPfh0
- >>259
同じなどとおれは言ってない。危機管理がなさすぎなんだよ。
鉄塔が仮に倒れたらこんな時間じゃすまされない。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:42 ID:8JKN8anp0
- 配電線に目印をつけるのって難しいのかな?
そういえば、現場取材中のヘリの接触事故もあったね。
現状でもスペーサ、ダンパーをつけて電線自体の保護をしてるから
目印取り付けは電線にとってよくないのだろうか?
- 283 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:47 ID:XX+sdgn60
- 賠償額は一時災害のものに限定されるだろ。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:51 ID:M4td5Ymt0
- >>253
都営も死亡。京急も40分近く停まったらしい。
私鉄では京急が一番影響受けたんじゃないかな。
西武は新宿線が瞬停で多少の影響、池袋線は影響なし。
豊島区練馬区は停電しなかったのか?
- 285 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:39:57 ID:ZhOty+ZY0
-
停電する東京ではオリンピックはできない
オリンピックは福岡でやりましょう!
- 286 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:07 ID:mIEHDMz50
- >>273
で、冷凍庫はどうやって冷やすんだ?
商品の冷蔵目的でドライアイスの備蓄してるわけじゃないわけだが
- 287 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:15 ID:nxvR8+3v0
- >>234
まさにニューヨークより迅速に対処出来る事を実証した。おまえアホか
- 288 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:20 ID:j3CquAEf0
- さてと、子作りするかな
- 289 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:22 ID:8lNq3pom0
- >>268
倒れた鉄塔や切れた電線で家が壊れたりした場合じゃないの?
- 290 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:25 ID:dTwbptsS0
- >>272
鋼線付きの錘を20mまで人力で投げ上げられるのか。
すごいなお前。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:33 ID:cFMHcXBnO
- 三国屋がかわいそうでたまらん。。
こう考えるのって俺だけ?
ほんと、日本ってミスに
厳しい国だよなぁ。
この厳しいさが高品質を
生んでいるだろうけど、
日本の息苦しさを生んでいるのも
この厳しさだと思う。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:47 ID:VMGOzf9W0
- 廃棄処分された生鮮品の賠償請求もあるでよ
- 293 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:40:53 ID:VScwdTVP0
- >>238
それソースは何処?
ソースも無しに記事書いてるけど。
第一、アフィリエイトがアダルトサイトの騙しリンクレベルであざとすぎ。
下品。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:11 ID:wcpewK3V0
- >250
今、そんな余裕は無いと思われ
>273
さっきNHKでやっていたよ。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:21 ID:goUYUIiz0
- >>280
悔しいが吹いた
- 296 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:28 ID:CrrveALX0
- >>272
でも、16Mも投げれるような細さの鋼線なら一瞬で焼ききれそうだな
- 297 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:41 ID:8FkGuznU0
- 三国屋のカウンタ信じられんまだ上がっている・・・
ギニュー隊長でさえ最大戦闘数値は12万・・バカな・・
- 298 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:52 ID:beETliLL0
- つか、送電線の下をくぐるときは、上げててもよしの運用してたんだろ
わざわざ下げるのも面倒だし、その時の状況でどちらでもよし
- 299 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:52 ID:yrpj40900
- >>268
それは、物損、障害のはなし
鉄塔が倒れてきておうちが壊れましたー
送電線が垂れてきて頭を直撃ケガをしました
とかね
- 300 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:41:54 ID:yH/LhbIv0
- 現場でもなく、航行中にクレーンを立てた理由は何??説明・推測できる??
- 301 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:01 ID:+Dt8QgXh0
- 東電に苦情の電話をする人もいるみたいだね。
クレーン会社に文句を言わなきゃ駄目なんじゃない?
- 302 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:02 ID:YzYCUUHR0
- >>175
TVで見たけど今回の浚渫船は、海上仕様のだな。
バスケット式で、浚渫能力はべらぼーに高い。
海の上の高さ制限は、橋のある河川よりも緩い。
VLCCタンカーとかCAPEサイズバルカーなんか
マストの先まで40m以上ある。
鹿島の会社が、江東区の台船を、船橋市のタグに曳かせたのか。
河川に入っていくなんて、どういう了見なのさ。
浦安市の発注仕様書が工期短くて、カバカバッと海用のでヤレ!
海図が無い河川に、送電線も載っている地図も渡さなかっんじゃねーの。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:17 ID:cFv3vjUH0
- ジョンソンアンドジョンソンの危機管理技法は見事なものだった。最悪のトラブルを逆手にとって
早期の適切な対応でかえって顧客の絶大な信頼を勝ち取ることに成功した。どんなCMより効果的な企業活動だった。
一方三国屋建設はだんまりを決め込んだ。
- 304 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:28 ID:2Xdovc260
- 冷蔵庫の中身とか、非常用電源の燃料代は請求できるだろう。
こういうものだけでも億単位になるだろうし、個別の訴訟
対応費用だけで、あぼん確定。
今後、公共事業の入札にも参加できないだろう。なおさら
あぼん。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:40 ID:dfHd5h+50
- アクセスが集中してるのにまったく遅くならない
三国屋建設の鯖・回線はすごいな
- 306 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:42 ID:Vzv4siZb0
- >>275
アマチュア無線やってれば鉄塔くらい立ってるぞ
- 307 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:51 ID:4rSLzQeR0
- >>291
情状酌量してやれるミスと あまりにも馬鹿過ぎて徹底的に
ひねりつぶしたいミスとの2つがある。
今回は情状酌量の余地なし。とっとと消え失せろレベル。
- 308 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:42:57 ID:0A9DLbgz0
- >>249>>266
なるほどー。
そうなると、送電停止したのはむしろ東電超GJ!!ってことなんですね。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:14 ID:UBo6fvMy0
- ところで、三国屋の会社概要にグループ会社として
http://www.mikuniya-web.co.jp/mikuniya.html
日本ミクニヤ | Mikuniya Corporation
http://www.mikuniya.co.jp/web/index.html
三国屋建設コンサルタント
http://www.3928.co.jp/newpage1.htm
って2つあるんだが、 「日本ミクニヤ」 の方HPに↓のように書いてあるが。
会社の住所がどちらも同じ件はどうすればいい?
送電線接触事故の船舶所有会社と弊社との関係について
8月14日(月)午前7:38に東京、千葉、神奈川で発生した停電の原因となった
送電線接触事故を起こした三国屋建設株式会社と弊社とは、
資本関係及び役員の兼任、出向、受入れの関係は全くありませんのでご了承願います。
http://www.mikuniya.co.jp/web/00other/060814.html
- 310 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:28 ID:UqimC4WW0
- クレーン船のせいか。ふざけんなよ。
おまえのせいで、大事な会議に遅れたじゃないか。
頼むから、気をつけて走行してくれ。
- 311 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:40 ID:M4td5Ymt0
- >>281
本質的には鉄塔が爆破されようが、ミサイルで破壊されようが
クレーンで引っかけようが同じ。
いったんは広範囲に止まる。
ツリー構造になってる送電のどこが生きてるか確認しながら順次復旧させたわけだ。
コンセントにピンセット突っ込もうが、電子レンジとエアコン3基とドライヤー同時使用しようが、
いずれにせよブレーカーがいったん落ちるのと同じ。
>>295
嘉門達夫が20年前にやってるネタ。
- 312 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:53 ID:u2mMAzXs0
- なんか、クレーン船に全責任を押し付けようとしてないか!?
こんな大規模な停電になったのは、東京電力の危機管理の甘さが原因だろ?
なんで、送電線が一箇所切れただけで3都県が停電になるんだよ!?
それと、停電になったら信号の止まるってのは何とかしろよ
二次災害になったら誰が責任を取るんだ!?
- 313 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:53 ID:k7lYEsjU0
- で、このクレーン船所有してる会社が契約してる保険会社ってどこなのよ?
結構それが重要なんだな…
- 314 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:02 ID:ik7x20Uy0
- 日銀が即日オペで1兆円供給、大規模停電の影響懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000002-yom-bus_all
- 315 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:09 ID:wcpewK3V0
- >276
作業場所が近かったので、クレ−ンを上げたらしい。
で、電線は見えなかったと
- 316 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:15 ID:YWDw1Hkw0
- >>276
このヘマをやらかした作業員は
「現場に着いてからクレーン上げるのまどろっこしいなぁ
そうだ! 移動中に上げとけばよくね? うはw俺頭いいwwwwwwwwww」
という感じだったと推理する
- 317 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:43 ID:VMGOzf9W0
- 逆に東電を訴えるっていう手もある。電線に引っ掛かったせいで作業が出来なくなった、とかの理由で。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:45 ID:Vzv4siZb0
- >>290
かぼそい線じゃあっという間に切れちゃうしねぇ。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:46 ID:AkbkljgqO
- 総被害金額は3000億くらい?
保険屋が大変だなwww
- 320 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:52 ID:dcHuYc6k0
- >>305
INTERQなんだが。
- 321 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:52 ID:qxsQv6js0
- >>291
「かわいそう」と「責任」をいっしょくたにしないでくれ
- 322 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:44:56 ID:V8PpFqO/0
- ば、賠償・・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ザクグフゲルググザクグフゲルググザクグフゲルググ
- 323 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:45:10 ID:lPUNyN8Y0
- >>312
前方不注意(w
- 324 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:45:14 ID:5qnfwX5A0
- >>316
あの後って橋ないのか?
- 325 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:45:16 ID:9KhQOsZU0
- >>266
ファイナルディスティニー
- 326 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:45:21 ID:h+NfHAsF0
- >>309
( ;∀;) イイハナシダナー
- 327 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:45:52 ID:+vPaHvet0
- 三国屋建設
ttp://www.mikuniya-web.co.jp/
クレームはこちらへ!
- 328 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:46:06 ID:dTwbptsS0
- >>309
そもそも、グループ会社なのに
>資本関係及び役員の兼任、出向、受入れの関係は全くありません
っておかしくないか?
- 329 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:46:15 ID:BZ/ZzGsq0
- >>158
この間、名古屋の地下鉄で酔っ払いが線路に下りて、警察に運び出された事件は、
テレビで駅の職員に被害を聞いたら「払い戻しされたお客様がいますんで数万位だと
思います」とか言ってた。 そんなもんじゃない?
- 330 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:46:56 ID:DYAVgXFh0
- >2006/8/3
>ご無沙汰してます! やっと梅雨明けしたかと思ったら、もう8月ではないか。
>梅雨の最盛期には、当社も初の更新審査を受けたのであった。
>おお〜っ!3名の審査員中、2名は登録審査の時の方ではないか。
>懐かしいなあぁ...。あれからもう3年かぁ...。
>最近、組織変更したばかりだったので、審査員も当社側対応者もかなり混乱気味の審査だった。
>審査結果は、1敗2分けともいえる軽微な不適合1件、自主的改善事項2件となり
>ワールドカップ日本代表の2敗1分けを僅かに上まわった。
>う〜ん...それにしても去年よりも良い結果に
>“ 亀田 vs ランダエタ戦 ” のような微妙な空気を感じるのは私だけ?
>真の判定は、いかに?☆!
>盛夏を迎え、ここで一句。
>“ 不適合 セミしぐれにも かき消され ”
- 331 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:47:02 ID:V9v7PDeg0
- トリビアネタだな
5000万人が影響を受けたニューヨーク大停電は2003年8月14日だった
- 332 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:47:13 ID:4rSLzQeR0
- >>305
Solarisを使っているようだ。さすがSolarisだな。
Web ServerはZeus 4.1というのを使っているようだ。あまり良い例ではない
が、Solarisの有用性が証明されたな。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:47:27 ID:CrrveALX0
- 三國連太郎にクレーム入れるなよ!
- 334 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:47:57 ID:VijjQdgF0
-
三国屋建設株式会社
じゃなくて
三国人建設株式会社
だなw
- 335 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:00 ID:8rN+icTN0
- ていうか今回の事件で、横浜から渋谷、東京臨海部の
電気は千葉の火力発電所からだってのがわかった。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:01 ID:MJjITEvU0
- なんでクレーンの会社の名前と作業員の名前をTVで言わないんだろう?
……もしかして在日?
- 337 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:10 ID:qxsQv6js0
- >>333
じゃあコーエーにクレームか
- 338 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:20 ID:XfgCA+U40
- >>291
ミスじゃない。
ミスって言うのは、電線の下が「正規の作業場所」で手順に従って作業していて引っ掛けてしまった場合だ。
今回のは現場までの「移動中」。移動中にクレーンを動かしたわけだ。
重大な過失かあるいは故意だろう。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:27 ID:gDXrgo6n0
- >300
船を固定するために川底まで杭を打つため
ってNHKがいってた
- 340 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:49:02 ID:6u499AYL0
- >>54
(・∀・)
- 341 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:49:04 ID:X9jduX2y0
- 保険屋も保険に入ってるから無問題
- 342 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:49:15 ID:M4td5Ymt0
- >>324
河口から、京葉線+湾岸線他→2km→東西線→1km→葛西橋通り→2km→新宿線→船堀橋
- 343 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:49:32 ID:4h6oArKI0
- ソーラー家庭は関係なし、このために投資してるもんな
- 344 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:50:39 ID:dTwbptsS0
- >>339
それは「移動中に」クレーンを立てた理由にはならんだろ。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:05 ID:tITW92oH0
- "不適合 セミしぐれにも かき消され クレーンはのぼる 雷鳴とともに"
ばかたれ!
- 346 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:05 ID:9KhQOsZU0
- >>339
まだリエゾン区間だったんじゃ
- 347 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:06 ID:CrrveALX0
- >>343
こういうときソーラー家庭はいいよな。
俺の家なんか、目覚まし時計が止まって寝坊するし、
猫が子供産むし大変だったぞ。
- 348 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:34 ID:tfXTGJJn0
- >>321
「責任」を語るなら法律上どんな責任が生じるか明確にしてくれるとうれしいぜ。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:39 ID:9KhQOsZU0
- >>347
> 猫が子供産むし大変だったぞ。
おめ
だが関係ない
- 350 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:47 ID:U0GS5lOI0
- 昭和40年代頃に建てられた27万V線に低いのが多いな。
重要な路線なのに3階の屋根程度の高さにまで垂れ下がってる区間もある。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:53:05 ID:5Xs+6XN20
- 町田は東京なのに停電しないぜー
- 352 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:53:23 ID:xiRBXTOr0
-
そんなとこに電線はっとくやつが悪い。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:53:53 ID:NSSSzEpC0
- 三国屋のHPは赤青黄緑のカラリング.層化系=朝鮮系企業が多い。
従業員も朝鮮系が多い。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:53:57 ID:q90OyblB0
- むしろ今日停電しなかった所は、東京の都市圏でないとゴニョゴニョ
- 355 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:54:18 ID:Vzv4siZb0
- 家の近くに送電線がある人に聞いたことがあるけど、
雨の日に傘さしてその下歩いてると傘の骨触るとピリピリするってさ。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:55:01 ID:p3hLYy1b0
- ヴィップァーが三国屋を攻撃してる
- 357 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:55:13 ID:ZdBMStS+0
- 三国屋のHPのカウンターすごい速さであがってるw
- 358 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:55:14 ID:lPUNyN8Y0
-
大型UPSが動いたばかりにお局経理から「これ五月蠅い!」と文句言われたのは漏れくらいだろう(w
- 359 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:55:17 ID:YcEAB8nH0
- 180005だった…。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:55:34 ID:XfgCA+U40
- >>312
移動中にクレーンを動かして引っ掛けたんだ。第一の責任はクレーン船だろう。
(移動中にクレーンを動かしていいなんていう運用規則を寡聞にして俺は知らないんだが)
遅いところでも三時間で復旧させた東電はお見事っていう印象だけどな。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:10 ID:BlEFWnul0
- 100億円ぐらいか?
- 362 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:25 ID:iyKZ4/F+0
- 電気を止めた東電に損害賠償請求できんの?
- 363 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:39 ID:4rSLzQeR0
- みんな、強靱なトランザクション処理はSolarisを使いましょう。
- 364 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:47 ID:q90OyblB0
- 誰か三国のサイトの社員ページに入ってクレよ
- 365 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:48 ID:k7lYEsjU0
- Solaris頑張ってるな
- 366 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:48 ID:u2mMAzXs0
- >>291
送電線を傷つけたのはクレーンの会社のミス
大規模停電になったのは電力会社のミス
俺は、損傷させた送電線の修理代だけで良いと思う
- 367 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:57 ID:8NcEfU/40
- 損害補償は普通に元請がするんでしょ?
- 368 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:57:27 ID:QGdIGkQs0
- DQN作業員のせいでお盆休みブットビで非常召集された東電社員も大変だな
- 369 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:57:37 ID:Hb7St+EI0
- >>232
いや通勤時間で電車止めたのは痛いよ。
多くの乗客にだいたい交通費払ってるわけだし、それだけでも数億
- 370 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:57:42 ID:pyAWLLv+0
- 俺の会社到着が10分弱遅れた分の賠償もクレ
- 371 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:02 ID:fXHECN0S0
- 停電で2ちゃんねる出来なかったって訴えるなよw
- 372 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:10 ID:KJqto09d0
- 【首都圏停電】クレーン船運行会社、お盆休みに働かせた発注者に送電線代などの賠償請求を検討
- 373 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:14 ID:mo4yCPnu0
- >>351
市外局番04から始まるくせに東京語ってんじゃねぇ
- 374 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:20 ID:PAV2sW2+0
- 冷凍・冷蔵庫の食材が全部パーになったのですが・・・・
誰に請求すれば、良いのですか?
- 375 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:24 ID:M4td5Ymt0
- だれか俺を、射水市でDQNが飲酒運転で小学校の校庭を珍走し
横転して死亡した事件のスレに案内してくれ。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:30 ID:BZ/ZzGsq0
- >>355
パソコンが誤動作した例があるらしい。
俺んちの上も真上じゃないが、高圧線が通ってるけど あんまり弊害は感じた事ないな。
雨の日に「じー」っていう音がする時があるけど。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:40 ID:Qfltl/It0
- 電車が止まったから仕方なくドトールでコーヒー飲んで時間をつぶした。
このコーヒー代も払っていただきたいものです。
- 378 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:44 ID:Vi7q+MLR0
- 賠償額は100億円くらいか
- 379 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:58:48 ID:q90OyblB0
- 仕事を引き受けたのは大林組だから、大林組に対しての請求だろうな。
三国は三国と大林の契約であって。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:15 ID:3sgMn7df0
- >>373
それどこ?
- 381 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:21 ID:CrrveALX0
- 【首都圏停電】クレーン船発注会社、なんだかよくわからないが韓国に賠償請求を検討
- 382 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:33 ID:u2mMAzXs0
- >>351
え?
町田って山梨じゃなかったの!?
- 383 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:34 ID:2EOUFhql0
- 請求される側のことを考えると、今夏の怖い話上位ランクイン間違いなしだと思う。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:42 ID:U0GS5lOI0
- 東京電力の二重三重の強力な送電ネットワークと言いながら何故に?
- 385 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:53 ID:YzYCUUHR0
- >>339
杭打ちは、クレーンを立てた状態で設定されているらしいぞ。
ハイジャッキの位置は、四隅ではない。
だいたいクレーンと反対側
↓ ↓
□ ↓ ↓
============
河川だと、走錨するからってアンカー使うと、グルグル回ってしまう。
自船自身が動力持っていると、スパンカーとか使えるけど
タグボートが押したり曳いたりして姿勢補正する必要がある。
だから、早めにハイジャキで杭打ちしたがったんだろ。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:59:57 ID:Uxrw8KfTO
- >>339
それは通らない、アームを揚げて船を運航してる(2列破損)多分橋を潜り送電線の間で作業をする予定だったんだろう、が船がオーバーランしたってとこだろう、居眠りとか、確認ミスでも基本は停船してから、作業だから、会社自体ダラケてるんだよ。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:00 ID:T30/4VaE0
- __
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがSolarisだ、
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| Vipperに攻撃されてもなんともないぜ
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
- 388 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:08 ID:DsIigDwb0
- >>374
お金が欲しいなら札幌の西友と思われ
- 389 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:09 ID:bDcLUD2M0
- クレーン船で事故起こしたのは三国人建設株式会社
- 390 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:17 ID:4rSLzQeR0
- >>376
いわゆる電気の音 って奴だ。
家に帰ってきて、即、なにか家電が動いている ってのを察知できる人がいるが
電気の音を感じることの出来る人だ。
それは待機電力であっても感じることが出来る。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:31 ID:LWZGD1ck0
- コミケと重なってたら阿鼻叫喚だったな
- 392 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:34 ID:drKtuE3gO
- パトレイバーやね
- 393 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:42 ID:CFcdDPI20
- ミッション4
危ない、クレーン船が高圧線に接触しようとしている。
3発殴ってクレーン船をふっとばせ。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:01:03 ID:OVlqPyeZ0
- しかしなんで橋越えたからって
航行中だっつーのにクレーンあげるの?
テロとしか思えんのだが?
- 395 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:01:41 ID:mq8UyhMC0
- ノヽ、 ,....、
__〈 Y、::::::ヽ
,r=ニ二ヽ〃´:::::::`::..、ソ、:::::::::==、
,rニ::::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::ヽへ‐:、::::::ヽ
〃::;::''イ 〃j lト、:::::::::::::::゙l. ヽ }:::::::l
{:{:,'‐、 { {{ l''{{‐{:::::::::::::::::::} ,':::::::::l
ソ ` リ ゙ リ !:::::::::::::::::;l ,/:::::::::lj
_ノl⌒j ,r=;:.、 l:::::::::::::::ヽ/::::ノjノリ
r‐、 { . ( fj:::} {:::::::::::;:'リ}::/
〉 丶. ゙、 r‐ァ `ー゙´ レ-y'´〃!レ'
{ と ) 丶. ∨ ,ィ、_j_ノ 〃 リ
ゝ_ノ `'' ー ‐ ''´ 丿
- 396 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:01:52 ID:V4XosTNn0
- 自動車教習所で、「交通事故で山の手線止めると1h5億」と
習った気がする。
どこまで請求するかだが、損害額を計算すると
1兆円とかになりそうw
- 397 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:02:06 ID:bamIhH+U0
- >>381
恥ずかしながらちょと噴いた。
- 398 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:02:20 ID:Vi7q+MLR0
- >>379
賠償先は下請けの船会社だよ
- 399 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:02:41 ID:3sgMn7df0
- >>396
大林組、つぶれちゃえばいいのにね。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:02:43 ID:KKTmq9am0
- 電車乗っていたら急に駅から動かなくなってワロタ
- 401 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:02:51 ID:MQOW6h1O0
- 送電線有ること知らなかった、だとよ。
少なくとも前方の視界はひらけているんだから、そんな事あるのかな?
見りゃわかるだろうし、感の良い人なら危ないかどうか見当つくだろ..ったくもう。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:03 ID:q90OyblB0
- >>398
なんでなの?仕事を頼んだのは大林組なんじゃないの?
- 403 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:03 ID:8H4ZYfi90
- 橋は通過できたのに、送電線は通過できないのは何で?
- 404 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:05 ID:Hb7St+EI0
- 前の停電から何も教訓生かしてなかったんだな
- 405 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:11 ID:4rSLzQeR0
- >>387
だが、Sunもこの1件じゃ売り込みにくいだろうな。ネタにしにくいだろうし。
だが、やはりSolarisはすばらしいことが当たり前のように証明された。
まったくもってびくともしない。
ということでおいらは、はじめてのSolaris10入門(ディスク付き)を買いました。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:16 ID:B09J9cml0
- 三国屋建設って吹けば飛びそうな会社だなwww
今週中にも破産宣告しそうだなwwww
- 407 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:19 ID:amuMegru0
- >>366
修理実費だけにしても数千万円は逝くだろうな
- 408 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:20 ID:jtw5+Ftj0
- どこの会社か知らんがこりゃ潰れるな
- 409 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:45 ID:5Xs+6XN20
- >>381
鮫洲に免許取りに行ったら係りのおばちゃんが「えっ?町田て神奈川でしょ?」
ていきなり言ってきたよ。殴ろうかと思った
- 410 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:49 ID:H4+mm5kNO
- >>393 ソニックブラストマンか!
懐かしい、確か蟹が限界だったかなぁ
- 411 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:03:50 ID:sm+oi2wS0
- >>376
うちはほぼ真上に高圧線通ってるけど、鉄塔から露骨に「じじじじじじ」って聞こえる。
点検で低空飛行するヘリの爆音に比べればマシだけどね。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:17 ID:ULvHThsv0
- 意図的に壊れる設計して、壊した奴を訴える。
詐欺会社だな。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:27 ID:uFY785nRO
- 請負体制がよく分からんけど、工事中の第三者への物損なら元請けに損害賠償が行くんじゃね?
元請けは当然保険に入ってるだろうから、後は元請けと三国屋の問題。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:29 ID:XUMA8hyA0
- 電線代だけで済むのか?
- 415 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:36 ID:Hlv0X8jK0
- >>390
おれもれも
- 416 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:37 ID:FJqio3jo0
- >>402
「安全を軽視してでも、手順を省略して作業してくれ」とでも、指示していたのなら大林が悪いだろうが…
- 417 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:42 ID:st3WlJeL0
- >>394
3年ぐらい前、名古屋港でクレーン船を動かしたこともあるんだが、
航行中はバランスを崩す、送電線にひっかかるなど問題があるので、
絶対に上げないようにという内規があった。
これはどこでも言われるはず。なぜ現場で上げなかったのか理解不能。
たぶん、テロ含みってのはあながちウソじゃないと思う。
社員の名前を出せばはっきりするだろう。金〜とか木〜とかそういう名前のはず。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:04:42 ID:KKTmq9am0
- つーか一箇所切れただけで終わるのか。
テロに狙われたら終わりだな。
復旧も20分くら時間かかったろ。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:05 ID:fVe5ZiBK0
- 今度の事故で、テロリストにヒントを与えてしまったのではないかと心配です。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:06 ID:LNMNX0lQ0
- >>401
目測あやまったに決まってるさ。カリカリすんなww
- 421 :卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/08/14(月) 22:05:12 ID:+YCzd9fN0
- いくらになるかな〜
一兆は堅いな。
- 422 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:24 ID:vbWyuH3c0
- この損害賠償、不思議なことに私達の税金が投入されることになるのです。
摩訶不思議です
- 423 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:27 ID:amuMegru0
- >>411
死ぬぞ
- 424 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:29 ID:IbXnhdOa0
- > 損壊した送電線設備の復旧費
これ位なら大したことないな
- 425 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:34 ID:YJdS2MVNO
- 社長もう自殺した?
- 426 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:37 ID:OikCAW5KO
- >>408
PI保険に入ってるなら潰れはしないんじゃね??
入ってないなら確実に潰れる
- 427 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:38 ID:xXaGjUQt0
- この損害賠償は電気会社だけでなく、
電気会社と契約している会社(公共も含めて)なので
何十億単位ではなく、何百億単位じゃないかな?
信号機が止まる→警察官動員での誘導だけでえらい出費だろうしね
- 428 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:38 ID:8NcEfU/40
- ttp://www.ciic.or.jp/keisin/serch3.html
- 429 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:49 ID:F4Z2og1KO
- てか病院はどうだったの?
手術中なとこはなかったのか…
しかもたったこんな原因で都内パニックなら
まず あの電線を切ればテロとか 起こしまくりだな
- 430 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:05:57 ID:bxxAgUEy0
- 送電線をちょっと切ったぐらいで
こんなことにになるなんて予測できないから無罪
- 431 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:02 ID:u2mMAzXs0
- >>409
町田って地図で見るとイタリアっぽいよね!
- 432 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:03 ID:MWi24Kch0
- つかお前らみたいな田舎もんの停電なんか興味ないんだよな
たかが停電で大騒ぎしてテラウザスww
- 433 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:22 ID:T30/4VaE0
- >>419
イギリスからの飛行機爆破ミスったから
次は((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 434 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:28 ID:2a/VuiME0
- オクセンマン!オクセンマン!
- 435 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:34 ID:FVhmly/y0
- >>422
なんで?おしえて
- 436 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:43 ID:KKTmq9am0
- >>429
そういう手術を頻繁にやっているところって臨時用の発電機もってるんじゃね?
- 437 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:46 ID:78O5B8HA0
- >>427
理論上なら数千億になるだろ。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:06:55 ID:fd2xQdEnO
- 今日はいい感じに対テロの訓練が出来たね〜
でいいのでは?
俺田舎者だから関係無いw
- 439 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:00 ID:98vh05CP0
- ばかどもめ
きっと
「このままじゃテロに対応できまい・・・
俺が・・・・逝って来る・・妻よ子供よ・・・国の為だ・・」
とテロを起こしたんだ
篠塚教授に100ペソ
- 440 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:19 ID:Uxrw8KfTO
- >>398
じゃあ元請けが全責任あるよ。
ゼネコンは保険をキッチリ入ってるからww
- 441 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:33 ID:UMtNfbzh0
- で、賠償金って何兆円になるんだろう?
- 442 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:37 ID:PAV2sW2+0
- 空調の効いた部屋で快適だった「ジャンガリアン」が、暑さの為か?急に動かなくなったのですが・・・・
このまま死んじゃったら、誰に慰謝料請求すれば良いのですか?
- 443 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:46 ID:B09J9cml0
- >>411
ガン確実だなwww
- 444 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:58 ID:Evn9eGiCO
- つーか賠償したとしても実際被害受けた一般人に割り振られるけじゃないよな
それってどやねん
- 445 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:05 ID:2EOUFhql0
- >>426
継続するにしても看板はかけかえるだろうな。
週刊誌とかはバラすかもだけど。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:18 ID:YzYCUUHR0
- >>386
旧江戸川で、停船するのむりだよ。
ウィンドボードかディンキーかゴムポートでやってミ?
当代島より河口って、海から逆流してくるの波立つし。
Zペラ4基=(バウスラスター側とスターンスラスター側)×2組
持ったタグボートで押さえつけるんだろうよ。
艀まで引き連れているのに、タグ4艘手配してねーだろうし。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:37 ID:oPcYRX1g0
- 正直テロリストに絶好の的を教えたって感じなんだが。
- 448 :美容師:2006/08/14(月) 22:08:43 ID:pELB64Yt0 ?2BP(0)
- せっかく休み取って彼女とディズニー行ったのに、機嫌悪くなって喧嘩して
帰ってきたよ。本当なら今頃はセックルしてたのに・・・・・。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:43 ID:mh4jSMIP0
- >>1
苦情の流れを変えようと必死だ というニュース?
- 450 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:44 ID:/QY8VVwu0
- 送電線の一本や二本切ったくらいでガタガタうるさいんだよ。
おまいら、相当シナ&チョンに毒気されてるぞ!
「謝罪・賠償と」
こんなん今の技術でBackupは5分で済むんじゃ。
だだし、数件の事故はでるかもしれないが。
よ〜く、考えても見ろ、今までは国電の架線事故なんかスグ治まっただろう。
それを、変な市民グループが出始めてダブルx3乗でやってるから長くなる。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:53 ID:cZZg1yC20
- 三国屋建設のHP
ただいまの進行 400/分
- 452 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:58 ID:KKTmq9am0
- 停電で電車がストップしたせいで
将来出来るはずだった彼女に振られました!
これは全人類への損害です!
いますぐ高級デリヘル一人お願いします。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:59 ID:3sgMn7df0
- >>445
バラし続ければいいんだよ。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:09:05 ID:40CMp0eQ0
- 仕事柄7時半から始業のときがある。
今日がそうで、そのときはいつも7時には職場に入ってるんだけど
普段の出勤時間(8時半)の日だったら間違いなく巻き込まれてたわけだな・・・。
迷惑被った会社はガンガン請求しまくるべきだな。
つうか、まじでつぶれるんじゃね?このクレーンの会社w
- 455 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:09:29 ID:78O5B8HA0
- >>444
ちゃんと請求すればもらえますよ。
権利の上に眠るものは保護されないのです
- 456 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:09:43 ID:bxxAgUEy0
- 例えばさ、道路にスイッチが落ちてたから押したとして
それが核ミサイルのボタンで10億人死んだとしても
罪に問われないだろ。
それと同じ。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:01 ID:M4td5Ymt0
- >>409
しかしおまいは町田から鮫洲に行くのに
神奈川県を通過した罠。
つか府中の方が近いじゃん。
>>429
病院や研究機関やオフィスビルなんかは、予備電源があるから大丈夫。
まあ、多少照明が暗かったり、補助系に繋がってない機器から
変なアラームが鳴るかもしれないが。
>>440
こんな重過失だと保険屋黙ってないだろうなぁ
払え払わねぇで裁判になるんじゃねーか?
- 458 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:03 ID:CrrveALX0
- >>447
このポイントで公安が見張って、
工作員ホイホイとして使えるYO!
- 459 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:06 ID:hOAE3K9m0
- 実は船長の名前でないのは規制入ってるから
通名 林
本名 朴
おわったな日本
- 460 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:14 ID:B09J9cml0
- >>429
ちなみにその時間病院にいたんだが、非常電源に切り替わってたよ。
そんな朝早くから手術ないしな。これが9時半から10時過ぎだったら
やばかったけどなwww
- 461 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:20 ID:Otd2PKDK0
-
タ イ マ ー 録 画 が....
- 462 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:34 ID:cTStm2wGO
- で、このDQN船の船長と社長は謝りもしないのか?
まず実名晒せや
話はそれからだ
- 463 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:39 ID:wQhdKjJN0
- 電線の修理代だけだろう。
停電で被害を受けても東電に請求できないでしょ?
電車が止まっても乗客が賠償請求できる訳もないし。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:43 ID:8NcEfU/40
- ttp://www.ciic.or.jp/keisin/serch3.html
- 465 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:10:51 ID:st3WlJeL0
- >>451
明らかに数十人規模で
田代砲を使ってるよな?
こんな無味感想なHPを
そんなみんな見るとは
思えない。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:11:08 ID:amuMegru0
- 電力会社は停電による遺失利益の請求には一切応じません
- 467 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:11:21 ID:k0DeSrjRO
- KYが徹底されてないね。
完全な怠慢です。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:11:29 ID:2c4SBZvg0
- 意外と安くすんだりする悪寒
- 469 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:08 ID:/9vsBhAC0
- 今回の停電で、温暖化が少しは押さえられたはず。
停電の日が1日くらいあってもいい
- 470 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:10 ID:F4Z2og1KO
- >>436なるほど
てか賠償金は電力会社がクレーンの会社へのみだろうな
しかも修理費程度
今回のケースは直接被害じゃなきゃ難しいと思う
警察とかは緊急出動は当然だし
電車も電気を使ってただけだから それは一般人も同じ
- 471 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:14 ID:u2mMAzXs0
- >>454
だから、それは東京電力に請求すべきものだろ・・・
- 472 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:34 ID:LgIcAQ9c0
- 三国屋のカウンタw
三国屋建設株式会社
http://www.mikuniya-web.co.jp/
- 473 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:40 ID:VLOI1nd40
- そろそろ20万ヒット近いなー
- 474 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:52 ID:Hb7St+EI0
- 千葉からのエネルギー供給がないと東京は壊滅か
- 475 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:53 ID:FqxuvwcS0
- 今、TVで詳しく説明してるけど大丈夫か?
- 476 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:09 ID:KKTmq9am0
- >>469
修理建設でさらにうp
- 477 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:18 ID:7mCMkqaF0
- >>411
それはコロナ放電の音だな。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:26 ID:F3gHokSO0
- うwくぁ
200002 だった
- 479 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:27 ID:VY6ZYXB/0
- 死人が怪我人が出なかったことを賞賛すべし、日本の都市機能は見事にフェイルセーフと成っている。
実際、考えても見ろこの停電が直接の原因で大きな事故が起こらなかったのが不思議だ。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:33 ID:V4XosTNn0
- お前等テロリストをよっぽどバカだと思っているなwww
まさか原発に飛行機で特攻とかが「テロ」と考えてないよな?w
もっと簡単で効率のいい方法がいくつもあり、その危険
性が専門家から指摘されているが野放し。
- 481 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:45 ID:71cjk7qn0
- これが建設会社じゃなくて自然災害が原因だったら
脆弱な送電線しか持ってない東京電力が訴えられるんだろうな。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:52 ID:1gc5faoLO
- 触れたくらいで壊れる送電線を使う、電力会社が悪いニダ
- 483 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:28 ID:wI49HgGr0
- 賠償金いくらよ?
- 484 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:30 ID:98vh05CP0
- >>480
わかったわかった
さっさと言えよ
ほらほら
逃げんなよ?
- 485 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:41 ID:UBE1Rb4o0
- 俺も一応請求書だけ送ってみようかな
大阪だけど
- 486 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:46 ID:UBo6fvMy0
- おいおいwwwwwwww
1秒で500回ったぞwwwwwwwww
- 487 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:48 ID:wQhdKjJN0
- >>469
ビルの屋上から自家発電の煙が沢山上がってたよ。
それに、発電所の稼働率は変わらんでしょ。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:55 ID:HZIQ/UVT0
- 工事の発注元の浦安市にも賠償請求しろ!
そして浦安のあの法人からがっぽり税金とれ!
- 489 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:14:56 ID:2EOUFhql0
- >>456
まず落とした奴が追求されて、やはり押した奴も裁かれるだろうな。
どの法律か、そもそも裁く人間は生き残っているのかw
- 490 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:09 ID:sm+oi2wS0
- >>443
近所でガンで逝ったのって、うちのお袋以外聞いたことないなぁ。
ヘリ墜落の危険性の方が怖いよw
- 491 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:11 ID:cZZg1yC20
- 三国屋建設のHP
ただいまの進行 4000/分
をい!w
- 492 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:24 ID:m91D0sNVO
- 倒産しちまうな
- 493 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:26 ID:5Xs+6XN20
- >>457
町田は町田でもさらに神奈川よりの田園都市線の南町田です
- 494 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:29 ID:VLOI1nd40
- この分だと30万ヒットは23時までに行くな・・・
- 495 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:43 ID:HBotZALG0
- 今回の停電。
真相は、テロや災害の発生を想定した、大規模停電の
実地テストです。大きな犠牲も出ず、貴重なデータを
取ることが出来ました。
皆様、お疲れ様でした。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:44 ID:dE0TxlK80
- ろくな保険入っていなかったら
この会社終わりだね
- 497 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:16 ID:5jgKBD9y0
- ちょwwwwwwwwオレの飛んだデータの謝罪と賠償は何所に求めれば良いの?
- 498 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:26 ID:st3WlJeL0
- 猛烈に回転中
ttp://www.mikuniya-web.co.jp/
三国屋建設のHPのカウンター 132909 18:35分現在
三国屋建設のHPのカウンター 161052 21:06分現在
三国屋建設のHPのカウンター 162838 21:13分現在
三国屋建設のHPのカウンター 169484 21:31分現在
三国屋建設のHPのカウンター 208884 22:16分現在
- 499 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:34 ID:M4td5Ymt0
- >>480
でもねぇ
現状テロってのは見た目も重視されてるよね。
わざわざWTCに突っ込んだりさ。単に航空機落とすだけじゃなかった。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:34 ID:oL4bl+9S0
- クレーン会社の責任者はなんで謝罪の会見を開かないの?
なんで、マスコミはスルーしているの?
せめて、一言謝るのが筋だと思うが・・・?
- 501 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:35 ID:VY6ZYXB/0
- 東京電力は国民の訓練のためにランダムの時期にランダムな時間停電するように
ソフト組んどけ。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:42 ID:L2yxZx2w0
- 冷蔵庫が止まって食品を廃棄したとか
電車が止まって飛行機に乗り遅れたとかの下々の被害は賠償されるのか?
- 503 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:16:59 ID:3sgMn7df0
- >>488
なんて法人ですか?
- 504 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:17:24 ID:qArUMjxe0
- >>472
ははは
- 505 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:17:30 ID:INNwQ5Mu0
- 額が大きいところは単独で、少ないところは被害者団体を結成して損害賠償請求権に基づく集団訴訟を起こしてぶっ潰せばいいと思う。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:17:31 ID:TCmZft3Z0
- >>472
中の人は会社名通りなのかな?
- 507 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:17:35 ID:Rl1bGMrw0
- 今回の停電による経済損失を誰か計算してくれ
- 508 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:17:37 ID:FJqio3jo0
-
2ちゃん内の停電関係スレと比べても、ここは特に三国屋擁護が多いな
非2ちゃんの掲示板等と比較すると違和感が際立って、とても分かりやすい
- 509 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:18:13 ID:eQEUbb1u0
- こういう会社保険とか入ってるんかな?
- 510 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:18:43 ID:YzYCUUHR0
- >>488
ねずみーらんど
- 511 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:18:48 ID:YJdS2MVNO
- 社長の首吊り死体発見まだー?
- 512 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:18:51 ID:UBo6fvMy0
- >>496
三国屋建設株式会社を潰して
グループ会社残そうとしてるのバレバレ
日本ミクニヤ | Mikuniya Corporation
http://www.mikuniya.co.jp/web/index.html
送電線接触事故の船舶所有会社と弊社との関係について
8月14日(月)午前7:38に東京、千葉、神奈川で発生した停電の原因となった
送電線接触事故を起こした三国屋建設株式会社と弊社とは、
資本関係及び役員の兼任、出向、受入れの関係は全くありませんのでご了承願います。
- 513 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:18:53 ID:bxxAgUEy0
- >>502
まず東電が訴えられて、
東電が後で損害額をまとめて、この企業を訴えるのが筋だろうな。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:18:53 ID:VY6ZYXB/0
- >>500
謝罪してもしなくても同じだろ ばからしい テレビの視聴率稼ぎに協力する必要などない。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:19:29 ID:wiHGWm9+O
- 隠蔽体質の会社なのに、こういう時は威勢がいいなw。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:19:30 ID:Uxrw8KfTO
- 三国が破産で終了だな。あとは元請けのコメントが祭りになるかどーか?
- 517 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:19:43 ID:1M1Lt0ZI0
- このまま三国屋建設のカウンターストップまで行くんだろうか・・・
- 518 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:19:46 ID:7mCMkqaF0
- 町田市を神奈川だと思っている人と、
相模原市を相撲原市と思っている人がどれくらいいるか気になるところ。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:19:50 ID:qBebBgf80
-
東京電力がクレーン屋に請求出来るのは、電線などに損害と、売れるはずだった
電力料金の遺失利益だが、東京電力は、顧客に対して停電時の損害補償をする
ような契約を結ぶはずがないから、遺失利益をクレーン屋に請求はしないほうが
得策だと考えるだろう。
電線代で済んで良かったな。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:03 ID:qxsQv6js0
- >>508
擁護というか責任問題が発生する場所がそれぞれ違うからじゃね
- 521 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:16 ID:M4td5Ymt0
- >>493
あー
最近何故かたまに急行が停まる駅か?
二俣川の方が近いなwwwwwwww乙wwwww
>>508
できればレス番名指しで。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:17 ID:ZaH4mqee0
- 都内の電力供給の脆さが露呈した所で、近いうちに模倣犯が出るかもね
- 523 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:26 ID:Q/Jci9k00
- >>513
電力会社は停電の損害なんて賠償しないよ
- 524 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:31 ID:78O5B8HA0
- 送電線の近くの住民なら、クレーン屋には
損害賠償請求できるだろうな。
はたしてどこまでの範囲でできるのか
- 525 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:39 ID:4h6oArKI0
- 新潟と福島の原発の電力を武器に東京から金をとりまくれる
地元の最大の稼ぎになるな、政治家ががんばれ
- 526 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:41 ID:eQEUbb1u0
- 倒産祭りまだ〜?
- 527 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:46 ID:mkRPAig80
- 知らなかったか、さすがセミヤクザ
- 528 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:20:54 ID:xJiT62og0
- カウンター20万超えてるーwww
- 529 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:21:14 ID:k7lYEsjU0
- SolarisつおいよSolaris
- 530 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:21:19 ID:yHd0v0g+O
- 何で全国ニュースのトップで20分もやるんだよ。地方の俺にとっては、だいたひかるの結婚くらいどうでもいいですよ。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:21:22 ID:wQhdKjJN0
- 停電の被害は電力会社は補償しないよ。
だから、この会社が払う金もせいぜい修理代の数百万程度。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:21:34 ID:D7VjyG4XO
- 第一次作戦、任務完了
あすは15日〜
- 533 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:21:52 ID:bmMeB3pHO
- この事故は本当は過激派か某国組織のテロなんじゃね?
建設会社に工作員が潜り込んでいて指令を受けたから実行したんだよ。
今頃、警察は徹底的に調査しているはず。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:21:59 ID:LImoEPp10
- 瞬間風速的に、株式非公開で日本一有名な、建設会社になったなあ。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:22:02 ID:3sgMn7df0
- >>512
ここの社長の召古ってB系名字じゃね?
- 536 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:22:06 ID:JqhaIa+j0
- 三国屋の中の人早くテレビに出ないかなw
- 537 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:22:10 ID:u2mMAzXs0
- >>502
だから、それは東京電力にしろって言ってるんだよ・・・
送電線が切れても停電にならないシステムを東京電力が
作ってれば停電にはなってないんだよ
テレビの映像で見る限りは、バックアップの線も同じ所みたいじゃん
他の災害の時でも、バックアップの意味が全く無い作り
送電線を切った事の責任はクレーンの会社にあるけど、
大規模停電になった責任は明らかに東京電力にあると思うけど、
そう思わない人もけっこう多いのかなぁ!?
- 538 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:22:19 ID:amuMegru0
- >>513
契約約款に停電による損害の不担保が明記されてる
泣き寝入りするしかないな
- 539 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:22:22 ID:oL4bl+9S0
- >>514
はぁ? これだけ多くの国民に迷惑かけて謝罪しないの?
テレビの視聴率? 何すり替えてるの? 一言ぐらい普通謝罪するだろ。
お前は人に迷惑かけて謝罪しないのか?
- 540 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:23:00 ID:tP/9MUjE0
- 今回は、バカが事故を起こした。
次は、賢い香具師がテロを起こす かも。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:23:17 ID:VScwdTVP0
- 東京ディズニーランドの請求だけでも、この会社はアボーン(´・ェ・`)だな。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:23:50 ID:cZZg1yC20
- >>541
東京メトロもそうとう高そうだが
- 543 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:23:58 ID:pbo3ca4KO
- 家の父がさっきから
「送電線に気付いたけど目測を誤って接触した」方が
「送電線に全く気付かなかった」より
ずっと責任が重くなるので
作業員は気付かなかったと言い張っているに違いない!
とうるさいのですが本当ですか?
- 544 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:17 ID:vdEwJbuI0
- てかクレーンに乗ってるやつよく死ななかったなぁ。
それに驚いた。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:17 ID:CPs6d//I0
- 今回の損害額って結構高かったりする?
個人的な予想では直接1兆円・間接8兆円くらいかと
- 546 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:17 ID:AQmkklpx0
- 三国屋は北朝鮮のテロ下請け。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:18 ID:ZLfCDGrj0
- 運行会社 即刻倒産
東京電力 賠償取損
- 548 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:28 ID:/i+VYgdG0
- 今回の停電は、明らかにテロだよ。
たまたまクレーン船の事故があったが、これだけではこれほど大規模な停電は起こらないし、
また停電当初の「原因不明」を説明できない。
中国、朝鮮、その他各国のエージェントは首都圏に多数潜伏しているし、
すでにライフラインは握られている。
世界でもっとも脆弱な都市が東京なんだよ。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:30 ID:1M1Lt0ZI0
- 30万切り版はもらおう・・
- 550 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:44 ID:7Q/sGFAW0
- たすかに東電への賠償は契約時点で放棄されている。
とするならば間接損害を大林組と三国屋に求めればおk?
- 551 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:54 ID:w4mD9X3e0
- 溶けたガリガリ君は賠償してもらえまつか?
- 552 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:55 ID:qxsQv6js0
- >>539
個人ならまだしも団体がろくに原因も調べもせずに謝るとあとでもめるからな
謝るだけで何の説明もないとか追及されるのがオチ
- 553 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:56 ID:4rSLzQeR0
- >>529
多分猛烈な田代砲をくらっているはずなんだが、レスポンスが全然変化
なしのようだね。すごいねSolarisは。
多分、マシンはSPARCマシンだな。Zeusというウェブサーバーも評価して
いいねこれは。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:57 ID:/thDwUZj0
- スーパーやコンビニのアイスが駄目になった分の補填は?
パートさんお持ち帰りできてウハウハだろうけど
- 555 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:24:58 ID:7mCMkqaF0
- >>537
バックアップの送電線は他にいくらでもある。
1本が切れても停電にならない。
だから今回は3時間足らずで復旧できた。
バックアップがなければ、数時間での復旧は不可能だ。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:00 ID:afysf0Zy0
- カウンタ222222を狙ってるのだが、まだ結構かかりそうだな。
眠くなってきた。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:01 ID:c5vbKJx40
- >>15
あった。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:07 ID:xJiT62og0
- 俺、以前重機屋で仕事していたこと有るけど、
普通に街中に有る電線切断しただけで会社がつぶれると注意された事が
あるぞ。
通常、街中で工事する時などは解りやすい様に電線に黄色いカバーなどを
つけて作業する。誤って接触しないようにね。
もうこの会社終わりだろう。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:07 ID:HL0tUh5MO
- いい訓練になったのではないか、またタクシーやバスは少し多くもうけた。電気はいつも無尽蔵ではないことを実感しませう。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:09 ID:ngI6nO2G0
- お毎ら、田代砲でやるな!
ttp://cgi.members.interq.or.jp/cgi-bin/Count?df=mikuniya-web.co.jp.1.cnt&dd=style08&st=1000
- 561 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:12 ID:bg5+7uB30
- >>530
まあ、いつもの事だけどな。
キー局の偏向報道なんて、見る価値無し。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:23 ID:j2f39v+u0
-
三国屋建設のHPのカウンター、微妙に自己主張してるレイアウトだよなぁw
カウンターで遊んでくださいって感じだよww
- 563 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:39 ID:UBo6fvMy0
- 東京停電起こしたクレーン会社のHPでキリ番取っ奴に妹の裸うp
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155558154/
- 564 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:47 ID:V4XosTNn0
- >>538
自分が契約している電力会社の停電による直接的な損害ならそうだな。
停電に起因する間接的な被害まで契約約款による無効が通用するかどうかは・・・・
- 565 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:25:58 ID:9KhQOsZU0
- >>354
なーんも無かった@台東区西浅草
- 566 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:01 ID:qBebBgf80
- >>530
テレビ局の人間はコンセントや水道の蛇口の向こうとか、興味も無いし
理解も出来ないからな。子供みたいなもんだ。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:13 ID:jxNnmrzm0
- 営業の中止を余儀なくされた飲食店や娯楽施設までもが
損害賠償を請求する"風が吹けば桶屋が儲かる”的な考えはおかしいのではないか?
今回の事故で自社のシステムの弱点を認知出来た東電についても
逆に建設会社に感謝するべきではないだろうか?
- 568 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:27 ID:d6zBmm7GO
- うーむ、やっぱり俺等の会社にとっては賠償請求先は東電だよな。一ヶ所破壊でこの被害はあかんよな。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:29 ID:5jgKBD9y0
- >>542
ウチも高いぞ
レッドアロワナが死にました。85万
PCデータ飛びました 2億
- 570 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:44 ID:cZZg1yC20
- >>564
直接的な損害が認められずに間接的な被害が認められるケースって?
かなりの難関に思うが
- 571 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:47 ID:dcYzPqGo0
- ャ○ザ
- 572 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:53 ID:YzYCUUHR0
- >>539
謝ると、過失を認めたこととなり、裁判で負ける。
海難保険等に加入できなくなる。
東京電力は、不担保だから謝らない。
浦安市も大林組も、謝らない。
クレーン会社も謝らない。
ボーイングは、航空機が落ちても一切謝らない。
それと同じだ。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:27:08 ID:9KhQOsZU0
- >>375
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155548292/
- 574 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:27:21 ID:aZXbS2FY0
- 額賀の揉消し工作
- 575 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:27:35 ID:Nxfxc+350
- 送電線テロ→警察動員→靖国警備手薄→小泉???
- 576 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:27:46 ID:dE0TxlK80
- >>543
そうだね。
送電線があるのを認識しながらその下を通ろうとしたなら
作業中の管理下での事故という事になるから、請負賠償保険やその他工事保険では
出ない可能性あるね。
まったく気づかず引っ掛けちゃったよ
だったら、保険出るしね
- 577 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:27:57 ID:bmkNrzTP0
- 江戸川なぞすぐ近くの葛飾区だったが何もなかったんだよな
何のネタに皆乗ってるわけ?2CHの悪ふざけもいいところだ!
と思っていた
- 578 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:02 ID:CPs6d//I0
- >>569
俺のPCのC\utopia\NERV\eroフォルダはプライスレス
- 579 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:10 ID:7pcfjD9k0
- 空自が停電起こしたときは、空自はてぷこに損害賠償金払ったの?
- 580 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:15 ID:amuMegru0
- >>564
民事訴訟で三国屋に損害賠償請求するのは可能
- 581 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:19 ID:UBo6fvMy0
- http://captain.jikkyo.org/cat/s/1155561414020.jpg
すげーーーー
- 582 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:20 ID:Rl1bGMrw0
- >>569
得ろ画像1枚あたりいくらですか?
- 583 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:29:21 ID:st3WlJeL0
- しかし、三国屋のサーバー強い。
IISなら数時間前に死亡してるだろうよww
やっぱりwebサーバーはSunだな。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:29:23 ID:M4td5Ymt0
- >>581
ああ、確かに夕方は川越から秩父にかけて真っ黒けだったな(入間から見て)
- 585 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:29:31 ID:Q/Jci9k00
- >>550
電力供給の責任は東電にあるから、そんなの無理
- 586 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:29:48 ID:aah86foq0
- また、クレーゾーン金利問題か。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:29:56 ID:1sq2lHIXO
- 東電はおそらく地益権を設定してあるはず(法務局で確認しないと判らないが)で
電線の場合その幅+何メートルかと一番下の送電線から下方にある程度の距離を設定してあると思う。
官地内も占用に関して同じような設定してあると思うから
知っていようといまいと完全にクレーンが悪い。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:05 ID:k7lYEsjU0
- >>583
Solarisだそうだ
- 589 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:23 ID:wSDEiVOf0
- 担当の大臣はだれ?
文部科学省だっけ電力会社は
- 590 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:27 ID:wmHuTsvx0
- 確かに切った運行屋が悪いのだが、送電線1箇所が切れただけであんだけ被害を出す仕組みにしてた東京電力もたいがいアフォだろ。
運行会社は送電線の修理費だけ負担させればいいだろ。
ガイシュツだとは思うが。w
- 591 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:31 ID:Fxvk2glf0
- ぬっ殺されるよりはマシってことで、あきらめ
るしかないね〜。クレーン作業してた人はもうだめ
ぽだね〜。ご愁傷様です。。。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:37 ID:78O5B8HA0
- 因果関係がある範囲ではクレーン業者に請求できる、
電力会社には過失がないから無理ってことでFA?
- 593 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:49 ID:c735XPSg0
- 電力止まって困るなら、自分で発電所作ればいい。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:30:51 ID:2EOUFhql0
- >>530
一応は中枢がヘタったってことだから、経済損失その他の影響もでかいみたい。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:31:01 ID:4rSLzQeR0
- >>583
やっぱり鯖で使うなら、SolarisかFreeBSDですよ。
ここでまさかこんなリアルなベンチマークを見られるとは思いませんでした。
Solaris10をがっちり使い込んでみたいですね。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:31:10 ID:4bJlm6GYO
- クレーン会社への賠償請求は止めてくれーん。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:31:23 ID:bI9UKgzt0
- >>541
利用者への賠償責任は皆無だろう。
電気が止まって困るんなら自家発電かなんかでカバーすることを考えなきゃならないんじゃね?
電力会社との法人契約書なんて見たことないから知らんけど。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:31:58 ID:Zt0iUVHI0
- 送電線に高さXXメートルとか看板つけて置けば分かりやすいのにな
- 599 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:06 ID:u65p2xTv0
- 三国屋の三国人作業員によるテロか
- 600 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:18 ID:CfFkWyuS0
- この程度の事態は想定して電力の安定供給に努めるのが
東京電力の責務じゃないのか!?せめて公共交通網への
電力くらいは複数ルートを確保してくれよ、
- 601 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:23 ID:pbo3ca4KO
- >>576
d
そうだったら三国屋ある意味危機管理できてるのかなw
- 602 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:26 ID:INNwQ5Mu0
- これは他人の権利を侵害した者ってのは三国のほうでいいんだよな?
東京電力だと故意も過失もなさそうな気がするからそもそも請求できるのか疑問な気がするが。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:27 ID:1b/kxkTd0
- ISOとってる場合じゃないなwww
- 604 :(笑い):2006/08/14(月) 22:32:28 ID:+HiaXxFR0
- テロ対策はこういうインフラについてもきちんとしなきゃていうか、こういうとこ先にやらなきゃだめだろw
- 605 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:33 ID:6Rbv74mI0
- >>537
世間知らずだなw
バックアップを何重にも用意するという事は、それだけの設備投資が必要だってことだ。
それは、当然のように電気料金に上乗せされる。
グモが起きると「どうして、鉄道会社は、簡単に線路に侵入できないように外壁で囲わないのでしょう」
等といっている、頭の悪いチュプと同じレベルだ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154263850/607
- 606 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:46 ID:wQhdKjJN0
- >>592
クレーン会社の請求も現実的には無理。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:32:58 ID:e29YYKZK0
- >589
経済産業省
- 608 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:33:22 ID:faMlcqX90
- >>583
,r' ⌒丶
{ l
', |l 本当かどうか調査せよ!
__ト., l ダイバスター出動!
_/ l, l,- ,,,__ ,.---- 、
,イ l ´ ヽ ,rヾヽ\ ヽ,_
<´ , | _.. | >' ヽ〉 ,/ ,ヘミ__ゝ_/ヽ, )
- 609 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:33:47 ID:oQ1LdkcA0
- 一箇所ダメになっただけで停電になんなよ
このヘタレ電子!電池式バイブ突っ込むぞ!
- 610 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:33:55 ID:vbta/ERa0
- >>545
日本のGDPは丸一日分でやっと5兆円だぞ?
インフラも企業も集中してる首都圏とはいえ、その半分弱でしかも最長3時間程度、
間接含めたって兆の単位まで行くもんかw
- 611 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:02 ID:hMjp+1kQ0
- そうでんな〜
- 612 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:07 ID:qBebBgf80
- >>587
鉄塔を倒した訳じゃなく、航路を航行してたわけですが。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:09 ID:mkRPAig80
-
みんな、オラにもっとF5を分けてくれ
- 614 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:13 ID:y7O1CEkQ0
- 222222はもらう
- 615 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:24 ID:vQmUQujrO
- テロリストに大ヒントだな。
実際に誰か実行したら凄く楽しい事になりそうだ。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:32 ID:xJiT62og0
- >>544
クレーンの中は安全らしい。
落雷があっても大丈夫。
車と同じ。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:34:37 ID:U2yWkBae0
- >>566
今朝「信号って、停電すると、消えるんですね」とか
民放キャスターが言っててわらた
- 618 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:13 ID:m5+j74RU0
- >>588
鯖管がしっかりしてるんだな。未だに毎秒20回のアクセス受けてるww
- 619 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:14 ID:MOd88g0t0
- 昼に三国屋のHP行ったときはカウンタ27000だったのに
さっき様子見に行ってびびった
- 620 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:22 ID:mzEv/ayg0
- もっと上に架けとけよ。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:38 ID:4rSLzQeR0
- >>613
多分、いまの3倍のトラフィックが増えてもまったく堪えないと思うよ
このウェブサーバとOSは実によくできている。Zeusとかいう鯖なんだ
が、それがSolarisとよくマッチしている。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:38 ID:/VcKas/W0
- 東電さん。
うちの冷蔵庫の中身も弁償保証して下さい。
…ってコトも伝えて下さい。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:39 ID:laMKH2BY0
- オナニー中にパソコンの電源が落ちてしまったのですが
- 624 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:46 ID:v3LrmDEU0
- 222222を狙っていたんだが、222232だ!
あああああああああああああああああああああ
- 625 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:48 ID:wmHuTsvx0
- >615
大ヒントじゃねぇ。
大正解を教えてるようなもんだ。w
- 626 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:36:07 ID:V4XosTNn0
- 例えばの話だが
停電により温度調節が出来ずアロワナがシボンヌ→契約約款で賠償はミリ
停電により商業ビルのエレベーターに閉じ込められ赤子がシボンヌ→?
- 627 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:36:09 ID:1ULrbaN90
- 修理費用だけで済みそうだな
損害賠償されたら潰れる所1社や2社でスマンだろ
- 628 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:36:16 ID:1b/kxkTd0
- >>623
またえらい時間にやっとるなww
- 629 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:36:23 ID:xIGoSMu10
- すなわち、東電からそのクレーンで首を吊れとの発注が逝く訳だな・・・
- 630 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:36:44 ID:B09J9cml0
- >>618
会社概要の「会」だけリンク貼ったりするセンスとのギャップがたまらんなwww
- 631 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:37:35 ID:78O5B8HA0
- >>626
どっちにしろ電力会社には無理だって
問題になるのはクレーン会社のほう
- 632 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:37:39 ID:Q/Jci9k00
- 運送屋のお陰で社会インフラの脆弱点を見つけること出来たと思えば、
むしろ感謝すべき
- 633 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:38:11 ID:qBebBgf80
- >>618
伊達に8桁のカウンタ載っけてないな。億までカウント出来る。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:38:12 ID:4rSLzQeR0
- >>630
っていうか、無駄に強力な鯖とOSつかっているがために、より
悲惨さがアップしているな。
正直、ここまでSolarisがすげぇとは思わなかった。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:38:15 ID:m5+j74RU0
- GET / HTTP/1.1
Host: www.mikuniya-web.co.jp
Connection: close
HTTP/1.1 200 OK
Server: Zeus/4.1
Date: Mon, 14 Aug 2006 13:37:50 GMT
Connection: close
Content-Length: 854
Accept-Ranges: bytes
Content-Type: text/html
Last-Modified: Thu, 06 Oct 2005 08:27:07 GMT
- 636 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:38:33 ID:r//nzYY/O
- >>623
送電が止まるとお前の自家発電も止まるのか?
使えない自家発電だなw
- 637 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:39:27 ID:2bQHTIyp0
- >291
どうしようもない事故ならともかく、この程度だと
民法の教科書に出てくる「たばこを吹かしながらガソリンを給油する」程度のミスだから
かばいようがないだろ
- 638 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:39:52 ID:st3WlJeL0
- 信じられん。いくらsolarisとはいえ、
どうせ一番グレードの低いCPUのはず。
なんでこんなに強固なのか不思議だ。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:40:12 ID:Hqpp5QqQ0
- 三国屋の給与体系って凄いですね。
みなし残業時間代を50時間に設定しているとは・・・
最初から、50時間は残業させますよってことでしょ。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:40:28 ID:m5+j74RU0
- >>633
某フリーのCGIカウンタは80桁までいけるぜ!
- 641 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:40:53 ID:9KhQOsZU0
- >>617
バックアップの有る無しについて言ってるんじゃないか?
- 642 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:41:59 ID:/vhWU95b0
- すごい鯖だな。
Zeusって奴のシングルプロセス、シングルスレッドによる着信接続の処理ってのが
効いてるんだろうな。なんかここまで軽やかだとほのぼのする。
ttp://www.jp.zeus.com/library/technical/pdf/perf_sclb_j.pdf
- 643 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:42:10 ID:4rSLzQeR0
- >>638
たぶんだが、UltraSPARC IIIだと思われる。
Intel Solarisが使われているとはちょっと思えない
- 644 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:42:17 ID:st3WlJeL0
- >>641
重要交差点には自家発電がくっついているよ。
実際、警察がでばったのってしょぼいとおりばかりだし。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:42:40 ID:7FZ1QW+W0
- >625
十年くらい前に過激派がJRの信号ケーブルを
何箇所も切断しまくったことがあったね
この方法なら1箇所でおk
- 646 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:42:54 ID:aAyXXoFg0
- 店舗の冷凍食品は大丈夫か?
- 647 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:42:59 ID:sm+oi2wS0
- >>565
橋場に友達がおるが、そうか。よかった。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:43:00 ID:9hTigUu/O
- 東電→三国屋への賠償請求…修理費等実費
個人・企業→東電への賠償請求…約款上不可能
個人・企業→三国屋への賠償請求…?(訴訟は可能)
3時間で復旧…日本は優秀
- 649 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:43:37 ID:6Rbv74mI0
- それにしても、今日のJRは優秀だったな。
京浜東北線で蒲田のあたりを通ったが、向こう側の鉄橋の上に
京急が2本も立ち往生していたよ@10:00杉
- 650 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:43:39 ID:F2BpK3o+0
- >>600
こういう奴に限って、電気料金がちょっと上がったりするとブツブツ文句垂れる。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:44:14 ID:m5+j74RU0
- かのサイトにVIPあたりで総攻撃してるのか?
数分ごとに更新すると1000単位でカウンタが回ってるんですけどwwwww
- 652 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:44:16 ID:qBebBgf80
- >>626
自家発を装備しない商業ビルを訴えなさい。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:44:32 ID:JSQaUDJU0
- >>596
おまいってやつは・・・
- 654 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:44:59 ID:ZaH4mqee0
- 3時間停電って鯖関連はバックアップ電源、設備の自家発電でなんとかなるけど、
コンピニとか相当ダメージ食らってそうだな。3時間も止まるって夏場に
冷凍食品扱ってる所は相当、損害あるだろ。自家発電なんてそうそう
準備してるものでもないし。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:45:46 ID:YzYCUUHR0
- >>649
JRは自前の送電設備持っている。
確か群馬県のほうに自前の発電所がある。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:45:54 ID:4rSLzQeR0
- >>651
スレが立っていて田代砲をかましているらしい。にも関わらず、全く
レスポンスダウンを見せない。
Zeusって初めて聞いたウェブサーバだけれど、すげぇな。もちろんOS
が堅いってのも効いているのだとは思うけれど。無駄にオーバースペック
だな。こんなサイトにこの堅牢さ。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:45:55 ID:CrrveALX0
- >>623
自家発電中でよかったな
- 658 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:46:01 ID:F2BpK3o+0
- >>645
もう二十年位前だな。浅草橋駅が焼き討ちされたりしたんだよね。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:46:14 ID:h3y3pLCq0
- >>638
某うにくろみたいに
別棟サーバー棟建てるような規模かもね・・・
・・・あやしぃ
- 660 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:46:33 ID:bZoQ6/RG0
- 基本料金の4%(契約に明記されてる)×139万世帯=?億円
これはとりあえず確実でしょ。いくら?
- 661 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:46:46 ID:5PhK6xz50
- 社員180人か
ま、景気上向きでよかったな
再就職も絶望的ではないぞ
- 662 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:47:00 ID:bDcLUD2M0
- 乗組員の言葉がまったく出てこないのはなぜ?
三国人だから配慮か?
- 663 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:47:05 ID:uoIGiJVc0
- 東京電力管轄じゃないのに、ネットワークが停まったと呼び出されたよ。
原因は東京本社がダウンしたとばっちり。
一応、全機器再起動して動作確認で半日潰れた。
突然の休出で家族サービスがパーになったのだが、当然賠償要求できるんだよね。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:47:16 ID:o6hOHvcB0
- スーパーで半額だったから刺身盛り合わせ買ってきて食ってしまった。
貧乏で久しぶりのごちそうだから嬉しかったのに、今チョー腹痛い。
停電してたのすっかり忘れてたぜ。腐ってたのかな。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:47:33 ID:B09J9cml0
- interQってこんなに凄かったのか???
舐めてた。正直すまんかった。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.172.128.0/18
b. [ネットワーク名] INTERQ
f. [組織名] グローバルメディアオンライン株式会社
g. [Organization] Global Media Online inc.
m. [管理者連絡窓口] TW184JP
n. [技術連絡担当者] TW184JP
p. [ネームサーバ] dns.interq.or.jp
p. [ネームサーバ] dns1.interq.or.jp
p. [ネームサーバ] dns2.interq.or.jp
[割当年月日] 1997/11/06
[返却年月日]
[最終更新] 2001/10/19 13:02:37(JST)
- 666 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:47:46 ID:OGy69A1r0
- >>655
うちの近所にJR東って書いてある鉄塔が建ってるよ。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:47:49 ID:qBebBgf80
- つーか、InterQのレンタルサーバーでしょ?
田代砲なんか鯖屋の負荷が上がるだけじゃないのか?
- 668 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/14(月) 22:47:54 ID:baZbjzjW0
- しょうがないな 俺のポケットマネーで払ってやるよ
3000円でいいか?
- 669 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:48:07 ID:4rSLzQeR0
- >>659
Zeusって製品にはロードバランサーもあるようだ。
多分使っているだろうな。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:48:20 ID:st3WlJeL0
- >>643
会社の規模からいって、
UltraSPARC IIIはありえんだろ。
あきらかにIntel Solarisじゃまいか?
まあ、調べようがないだけど。
もし、Sunから全部買ったのなら
とんでもない値段のはず。
それでこのWEBデザイン・・・
ありえんだろ。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:49:09 ID:9KhQOsZU0
- >>665
GMOはデカいぞ
- 672 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:49:29 ID:gTT8O7jc0
- 鯖すげーとかいわれてもよくわからないので、
鯖の強さを段階別に書いてくれ。
どの程度のアクセス数ならどのレベルとか。IISとこの鯖はどのレベルなんだ
- 673 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:49:36 ID:8NcEfU/40
- そんなにダサいかな?あのデザイン?
ほのぼのとしているけど。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:49:36 ID:VWhWWnso0
- ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1053916843/
102 :14年度:台船使用料 :03/06/29 18:56 ID:???
海運事業は、何でもアリだ・・・
1:台船使用料
ウインチ付き台船 160000 1×5(隻・日)
積台船 280000 2×5(隻・日)
2:曳舟 400000 4回
3:交通船兼警戒船 560000 4×2(隻・日)
4:資材運搬車 120000 4回
5:浮標灯及びバリケード損料
50000 1式
6:労務費
作業長 125000 1×5(名・日)
海上作業員 400000 4×5(名・日)
陸上作業員 216000 3×4(名・日)
7:諸経費 346650 1式
8:安全対策費 15000 1式
出精値引き ▲172650
合計・・・・・・・・・・2,500,000
通常海の作業には、警戒船が海上保安庁から指定されるが、
みなと祭りは、銚子市から保安庁に警戒船の依頼があるため、
警戒船は民間は出していない(海上保安庁:談)
その他・目くらましたような内容の明細は、海では当たり前らしい。
やはり、値引きもある・・・馬鹿にしている・・・。
因みに、業者は茨城の三国屋建設(株)
銚子内にも、台船事業社はある・・・。
引き舟してまで、県外から台船借りている・・・・。
- 675 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:49:51 ID:58wTJ2P10
- ホントは明日が大規模停電の予定だったんだが…。
- 676 :三国屋建設株式会社:2006/08/14(月) 22:49:57 ID:lFttklkk0
- ここにも高橋 宏
http://www.scc.u-tokai.ac.jp/bouseiclub/newpage1.bak
- 677 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:50:00 ID:YzYCUUHR0
- >>654
冷蔵ヤードは、自家発電必ずある。
冷蔵車も大きいのになるとサブエンジン方式で
車動かなくなっても、冷凍し続けられる。
3時間ならば、直射日光にあててなければ
冷凍品なら何とか持つよ。
ヤヴァいのは、「チルド」のが店頭に
並べた状態。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:50:00 ID:V4XosTNn0
- >663
賠償要求というか賠償請求は当然にできる。
実際にやってみられることを期待する。
- 679 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:50:22 ID:K5Oo9KO/0
- 何か気の毒だな
東電や都民が被害を受けたのは事実だし
運行会社にはしっかり社会的責任を取ってもらいたい
- 680 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:50:27 ID:4rSLzQeR0
- >>670
っつーか、ウェブサイトと現時点ですでにギャップがありすぎて推測
が難しいな。
いや、その堅牢さがかえって悲惨さをにじませているわけなんだが。
Intel Solaris + Zeus + Pentium IIIくらいかな?でも、ここまでやれる
なら、これかなりいいね。レンサバとしては非常に優秀。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:50:37 ID:7pcfjD9k0
- サーバーの負荷テストの話になってる件
- 682 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:50:43 ID:t0V3/wbh0
- でも、この停電のおかげで少子化も少しは緩和されるんだから、悪い事ばかりではない。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:51:09 ID:u2mMAzXs0
- >>605
はぁ!? なに言ってんだよ?
使用送電線の隣にバックアップ線があるなんて作りは、
同一ハードディスク上にデータのパックアップを取ってる様なもので
全く意味が無い作りだって言ってるんだよ
むしろ、全く意味の無いバックアップ線のコストを料金に
上乗せされてるのが現状なんだよ
それに、さっさと電線を地中に埋めてればこんな事は起きなかった
何十年も前から言われてた事を未だにやってないんだから、
ほとんど全ての責任が東京電力にあると言われても仕方ないだろ!?
- 684 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:51:20 ID:TGAv+Cue0
- 田代砲ってどうやるの?
- 685 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:51:41 ID:UBo6fvMy0
- GMOのレンタルサーバだろ?
- 686 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:51:43 ID:7znlkvRi0
- これは事故だよ、事故。
こんな甚大な被害を一会社の責任にするのは、倒産しろ・死ねと言ってるのに等しい。
責任を問うのは必要だが被害額を請求するのはいかがなものかと。
明日は、我が身だ。いつ自分がこういう事故起こすか分らないぞ。ほんのちょっとの油断で・・
- 687 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:51:49 ID:OGy69A1r0
- 電気が止まって損害が出て賠償汁!ってなったときは
どこに請求することになるの?
東京電力?
- 688 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:00 ID:imE09V/c0
- 法的には三国屋に賠償請求することは出来ないし、潰れることはありえないよ。
俺は国立香川大学法学部で法律を学ぶ者だが、法的な観点から言えば、三国屋は浦安市の委託を受けて業務を行っていた。
つまり三国屋は法律上は行政の代理人であり、業務上の責任は行政に存在することになるので、国家賠償法上、代理人たる三国屋個人に賠償請求は出来ず、あくまで請求の相手は浦安市となる。
しかし、結局賠償金は全て税金となるので、税金の担い手の庶民感情に配慮して、賠償請求はまずありえないと思われ。
まあ、三国屋が潰れるのを期待していたネラーの期待を裏切って悪いが、法的な観点から冷静に分析すればこうなる。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:01 ID:mkRPAig80
- >>621
さ、3倍だと〜(ベジータの声)
- 690 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:03 ID:bZoQ6/RG0
- Zeusって富士通の?
- 691 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:18 ID:v4U4GJUm0
- >>599 今徹底的に管轄部署、公安あたりで、調べ上げてるだろう。
もし、三国だとしても事が事なのと、この時期もあるから
マスコミに漏れないよう、又は押さえるか、
国民には、ありのまま教えないのでは?
なぜ?テレビで、やった下請けの企業名、張本人の名前がでないのか?
なので、三国は、ありうるな位は、思っててもおかしくない。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:24 ID:B09J9cml0
- いや、マジでレンタルサーバー乗り換えようかな。
客のHP管理やってるけど、まじで考えちゃうなw
- 693 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:37 ID:Fxvk2glf0
- >>682
この暑い中でクーラーもなしにか?
- 694 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:37 ID:o6hOHvcB0
- >>683
>さっさと電線を地中に埋めてればこんな事は起きなかった
結局川底を掘削する際引っ掛けると思われ
- 695 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:52:59 ID:st3WlJeL0
- >>685
なんだ。レンタツサーバーか。
それならWEBデザインとOSWEBサーバーのアンマッチに納得だ。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:03 ID:H4SASkxR0
- うちの実家のコンビニが大変な被害だ。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:14 ID:tsBLvaT10
- >>684
vip池
- 698 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:16 ID:p3pY+7n70
- 原因不明の段階で
「テロ?!」
と思ってた奴
ノ
- 699 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:19 ID:HeDNdFkh0
- >>686
クレーン船運行会社社員必死だなw
- 700 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:21 ID:s45q1Hih0
- 散々な目にあった。これぐらいは当然だな。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:39 ID:vbta/ERa0
- >>639
その程度の会社、世の中にゃいくらでもあるぞ
- 702 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:53:48 ID:m5+j74RU0
- >>684
自作すればいい
- 703 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:54:14 ID:Se3RU/Te0
- クレーン船運行会社は勿論倒産だろうな
うっかりでは済まされんよ
- 704 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:54:16 ID:VMiGTK6oO
- >>682
冬ならともかく、熱帯夜に電気を止めたら逆効果になると思うんだが
- 705 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:54:34 ID:CrrveALX0
- 地中化という人もいるが、
こんな超高圧線を地中に埋める場合は、
どうするんだろう。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:55:02 ID:7mCMkqaF0
- >>683
だから、同一線上に2本バックアップのために線が走っていて、
さらにそれ以外のところからもループ状にバックアップが組んであって
大規模なバックアップシステムが出来上がってるの。すでに2重の対策になっているんだよ。
だから「たった」3時間で復旧できたわけ。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:55:02 ID:V4XosTNn0
- >>688
君の学歴に納得。
- 708 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:55:30 ID:F2BpK3o+0
- >>694
エジソンがテスラを妨害していなければ、高圧線なんていらなかったのにね。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:56:01 ID:YzYCUUHR0
- >>704
熱帯夜でも、今年は風がわりかし吹いているので
屋外は快適だよ。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:56:02 ID:vbta/ERa0
- >>683
街中じゃなくて、一級河川の川底だってこと忘れないでくれよw
江戸川の下を掘削して高圧線通すなんて、どんだけコスト掛かるか分からんからな
- 711 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:56:08 ID:z/KFlBfs0
- http://www.interq.or.jp/cgi-bin/Count.cgi?df=mikuniya-web.co.jp.1.cnt&dd=style08&st=1000
- 712 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:56:36 ID:22kk0QV00
- ニューヨークの停電は、2003年8月14日でいいのか?
- 713 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:56:43 ID:B75Sl1B00
- >さっさと電線を地中に埋めてればこんな事は起きなかった
社民党???
- 714 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:56:59 ID:gnD+YUtP0
- 目視で分からんのか
タイタニックじゃあるまいし
- 715 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:57:05 ID:4rSLzQeR0
- >>692
同じSolaris使っていて楽天と来たら・・・・
- 716 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:57:05 ID:UBo6fvMy0
- >>692
Apacheじゃないと微妙なところで不便かも
Apache互換なのかな?
- 717 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:57:55 ID:9bEvE13l0
- 浦安市は入札結果をインターネットで公表してないんだな。
三国は孫請けだから大林組がいくらピンハネしてたか見物だな。
- 718 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:58:20 ID:9KhQOsZU0
- >>708
石油カルテルがジョン・ハチソンの研究所をぶっ壊したのが本質的な問題でわ
- 719 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:58:23 ID:Uxrw8KfTO
- >>551
請求書送付だけでもガリガリ君以上掛かるよw
- 720 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:58:28 ID:j3CquAEf0
- 請負契約内容も読まずによくそんなことがいえるな
後、ここは2次請負
>>688
- 721 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:59:01 ID:7FZ1QW+W0
- 堅牢なGMOサーバでサイトが存続できても
今後多額の負債が見込まれる→料金未収の危険性→GMOが閉鎖
逆に三国掲示板たてて堅牢性をアピールできればGMOは神
- 722 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:59:15 ID:y36c9OW10
- >>688
公共事業下の事故は全部、自治体、国が払うとははははははははははははははははははは
- 723 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:59:18 ID:3now+T0I0
- >>686
事故がおきたときの為に保険に入るのも会社の責任!
保険にも入らず事故の責任もとらないんじゃ、どっかの国の船みたいだね・・・
- 724 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:59:26 ID:GEZTWpa90
- クレーンが本来の役目を果たす時が来たという訳か。
吊り下げるものは・・・・。
- 725 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:59:37 ID:UBo6fvMy0
- NTV見れ。
31でアイスが全部溶けたらしい
- 726 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:01 ID:ov3WZnplO
- こんだけの事、起こして怒られてオシマイ、って訳にはならん罠…
- 727 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:05 ID:dLdJVRoo0
- >>703
でも三国だけに韓国中国が助けに来るから無問題
逆に倒産しなかったら在日利権企業説はクロ、よってテロ
- 728 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:10 ID:B09J9cml0
- >>715,716
サブドメイン取って真面目に調査するわ。意外な所でいい情報を得たwww
- 729 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:11 ID:GT+5d3Vp0
- >>705
もう埋まっているのもあるよ。でもどう考えてもコストかかりすぎだろうな。
それに発熱だって半端じゃないだろうから、トンネルだってでかくなるだろ。
首都圏じゃ無理だな。
昔のケーブル火災事故の例もあるけど、地中化したところが事故発生しちゃったら
簡単には復旧できない。
通常の送電線で良かったような気がする。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:25 ID:qBebBgf80
- >>687
電気がとまったくらいで不利益を発生させた、危機管理の出来ていない
奴に請求すべし。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:33 ID:nOZFaetd0
-
●電気のありがたみを知る非常に良い機会であった
- 732 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:00:47 ID:o6hOHvcB0
- >>688
よくわからんけど特記仕様書とかでその辺の責任は請負者の責任で原状に復することとかに
なってんじゃねーの?
- 733 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:01:13 ID:xLq/557GO
- 典型的なヒューマンエラーやな
- 734 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:01:22 ID:u2mMAzXs0
- >>706
だから、バックアップ線が適切に配置されてたら、
瞬時に復旧できたって言ってるんだよ
その為のバックアップ線だろ?
それに、今回の復旧って別のルートに電源が切り替えただけだろ?
それをバックアップルートにしてるなら、
3時間もかかる仕組みにすべきではないと思う
- 735 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:01:29 ID:eG4H7anT0
- こういう非日常な状態になると煙草が吸いたくなるからいかんわ。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:01:32 ID:+D3ljX/n0
- 23万突破したぞwww
- 737 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:01:44 ID:x4EgJtfb0
- >>64
「停電でエアコン止まっちゃったわ」
「暑い…」
「ちょっとあなた、くっつかないでよ。暑いでしょ」
「なにを、おまえこそ」
↓
出生率低下
- 738 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:01:56 ID:7pcfjD9k0
- >>705
500kVをすでに埋設してるから、技術的には余裕だろ。
- 739 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:06 ID:/RWDv9G50
- アメリカは埋めてるとかいってるけど、
ニューアークからニューヨークに向かうと
送電線がずらっと並んでるよ
- 740 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:22 ID:DcjoCUx80
- あんなポンコツクレーン船の会社にカネがあるわけねーだろ ぷ
- 741 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:22 ID:4rSLzQeR0
- >>728
Zeusの真相をあばいてくれ
- 742 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:25 ID:y36c9OW10
- 東電のBUがどうのと文句言ってるやつは
自社や自宅にBUがないマヌケ野郎
- 743 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:30 ID:Qgf/J0zb0
- >>734
各所の変電所の何処がどうダメージ受けたのか点検するだけでも3時間はかかると思うよ
- 744 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:34 ID:ltiZWDez0
- >>4
カワユスw
- 745 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:38 ID:+hfQNGcz0
- ということで、これってテロだったの?
- 746 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:46 ID:Vzv4siZb0
- 巨大なエレキギターの真似ごとを
- 747 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:49 ID:7FZ1QW+W0
- 都道府県またいだ送電やめればいいのだ
お台場沖に発電所作れる土地いっぱいあるでしょ
- 748 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:02:55 ID:tT624QRv0
- >さっさと電線を地中に埋めてればこんな事は起きなかった
ネタにマジレスする、スマソ
日本は湿気や地形の都合でそう簡単には出来ない場所が多いんだよ
- 749 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:03:12 ID:B09J9cml0
- >>734
弱電じゃ当たり前だが、強電では瞬時ってのが難しいらしいよ。
3時間でもマシなほうだそうな。ニュースで言ってたよ。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:03:23 ID:TVGdON/F0
- 派遣ばっかり使うから
お盆時期のどたばたで教育が全然なってない奴が
運転してたんだろな
- 751 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:03:49 ID:9KhQOsZU0
- 160 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/14(月) 22:59:02 ID:lgQdyKmq0
>>705
マジレスすると、オイルを封入したケーブルとか、架橋ポリエチレンと金属シースで絶縁した特別高圧ケーブルを
暗渠(狭い地下トンネルみたいなもの)の壁にブラケットで固定して送電してる。
当然、架空送電式よりとんでもなく金がかかる。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:04:14 ID:tG+ggzLx0
- 個人レベルでこれだけの神レベルの大損害を発生させたヤシって
そうは居ないだろうな。
故郷に永遠に祀られることであろう。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:04:16 ID:Uxrw8KfTO
- >>688
それはない。請け負った会社に全責任がある。設計ミスとは違うし、業務上過失は逃れられない。
って有りそうで無さそうな大学ですね(はーと
- 754 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:04:30 ID:97TCyaY50
- 会社から取れなかったら、浦安市
- 755 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:04:57 ID:Se3RU/Te0
- >>747
どうやって発電するんだ?
原発でも作るか?
- 756 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:04:58 ID:y36c9OW10
- おまえら27マソVでのスイッチのオンオフがどんなもんか知らんな
三時間ならすぐ復旧したといえる範囲内
- 757 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:11 ID:7znlkvRi0
- 電気も水道もガスも、常にあるもんだと思っているからオカシクなるんだよ。
イラク見てみろ、電気なんかすぐ止まってまうどw
電気止まってヤンヤいうなや。電気止まったらしゃーないって思え。
電気くるまでガマンしろや。電車乗るな、ガマンしろ。
クーラー使えなくて暑いなら、うちわで扇げ。冷蔵庫のモン腐る?捨てるのもったいない??
食い残していつも捨ててるクセに。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:17 ID:QSiy3mem0
- 損害賠償1兆に対応する保険なんてあるのか?
- 759 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:26 ID:YHHM1t8c0
- コンビニのカップ以外のアイスは全滅じゃないの?。
- 760 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:40 ID:qBebBgf80
- >>734
家のコンセントみたいに出来る様な単純な構造なら、
電気技術者なんかいらない訳だが。
- 761 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:46 ID:ZaH4mqee0
- ニュース見たけど笑うしかないな。バックアップも含めてこの線が全く切断されたら
東京が殆どマヒ状態になるって・・・・・大型台風来たらそれこそアウトじゃん。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:57 ID:7FZ1QW+W0
- 帰省組のタイマー録画失敗&冷凍庫一旦解凍のパニックは16日ごろか?
- 763 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:06:05 ID:V4XosTNn0
- >752
確かに。
JCOM株の誤発注どころの規模じゃないしな。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:06:24 ID:VNm+uaNe0
- 高圧線がたかだか4本切れただけで、首都ヤバスギアル。
テロの標的間違い無いアルね。めでたし、めでたしアル。
∧∧
/ 中\
( `ハ´) _, ._
( ~__))__~) (゚ Д゚;) ・・・・・・。
| | | ( つ O. __
(__フ_フ と_)_) (__()、;.
゚*・:.。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:06:34 ID:YOptB1gW0
- しかしニュースでは軒並み「危機管理」というキーワードをやたら連呼してるなぁ
- 766 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:06:47 ID:Np2PmMeo0
- 電力来ない時のバックアップとか、普通に
自 己 責 任 だろ
- 767 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:07:16 ID:8H4ZYfi90
- >>734
未来都市にでも住んでるつもりなんかいな?
理想と愚痴を言うことは誰にでもできることさ。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:07:35 ID:s24sI0FmO
- 初期コストはかかっても仕方ないみたいだけど地中化が問題なんは保守と補修に金と時間がかかり過ぎみたい
- 769 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:07:44 ID:bZoQ6/RG0
- 電気の来てない俺ん家は勝ち組か。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:07:52 ID:0L1hSRcI0
-
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
- 771 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:07:58 ID:e29YYKZK0
- >734
潮流計算とちょう落を勉強してから出直してきて
交通事故にあってから歩道は全て歩道橋と同じ高さにして
歩道と車道を完全に切り分けるべきって言っているのと同じくらい幼稚な発想
- 772 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:08:00 ID:8gSimphm0
- 即死だな。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:08:00 ID:oIGGSvdW0
- クレーン会社オワタ
- 774 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:08:04 ID:y36c9OW10
- 電気は発電所から家までAC100Vできてると思ってる人がいっぱいいるな
- 775 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:08:10 ID:YHHM1t8c0
- しかし警報装置等もあの線だけで無効化できるんだから
考えさせられるものがあるな。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:08:23 ID:7FZ1QW+W0
- >769
ほんとなら連戦連勝スーパー勝ち組
- 777 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:08:31 ID:QbcJEhxp0
- なんか戦争被害のように「国民全てが受忍しなくてはならない損害」になりそうな
悪寒
- 778 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:27 ID:Vzv4siZb0
- >>734
負荷配分を検討した上でないと安易に切替え出来んだろ
今回もそれで被害区域が広がってるし。
- 779 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:29 ID:7mCMkqaF0
- >>734
強電になると、瞬時に切り替えることは非常に難しいんだよ。
家庭の電気製品のような簡単なスイッチで入り切り出来ると思ってもらっては困る。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:31 ID:fn1PXqYd0
- >>683
高圧送電線は2本が同時に切れても問題ないようになっている。
今回は3本同時に切断された為、ラインが全てつぶれてしまった。
別ルートで電力を供給出来るシステムは構築してあるが、
首都圏には大規模自家発電システムを備えた施設が多数あり、
それらの安全の確認できるまで迂回ルートが使用できなかった。
理解できましたか?
- 781 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:32 ID:pv2PsHpz0
- >>758
受けてくれるところはあると思う
ただ、保険料は相当な額になるけど
- 782 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:41 ID:CrrveALX0
- そか、地中化は金かかるよな。やっぱ。
電線切れるリスクよりも、土地の低い東京の場合
水没のリスクのほうが高いわな。
東京穴だらけだし。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:44 ID:EphyEO0x0
- 冷凍庫のレディーボーデンが!
- 784 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:45 ID:7pcfjD9k0
- もうさ、送電線を廃止してマイクロ波で送電すればいいよw
- 785 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:48 ID:YzYCUUHR0
- >>747
品川と大井が稼動中
豊洲も工事中 魚河岸移転にあわせて稼動します。
大きいLNGガスタンカーが入れるのは、川崎や千葉。
大出力の発電所は、千葉と川崎と横浜に固まっている。
実は東京ガスがパイプラインの鍵を握っている。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:09:58 ID:qBebBgf80
- >>777
東電の契約書を読んでこい。話はそれからだ。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:00 ID:B09J9cml0
- >>769
吾郎さん?これから庭に風力発電作るの?
- 788 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:33 ID:QbcJEhxp0
- テロの目標を世界に向けて発信しちゃった希ガスなのは漏れだけ?
- 789 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:36 ID:Kd92j2lK0
- 三国(シナ、北チョン、南チョン)屋建設
ウリたちの手先ニダ
- 790 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:36 ID:TVGdON/F0
- 電検1級が難しすぎるのも問題だな
- 791 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:44 ID:e29YYKZK0
- >770
東電の費用は電気代に反映されるんだが?
どっかの誰かが起こした事故のために皆で電気代で負担してあげようってこと?
そんなことしてたら特定外人がそこらで鉄塔倒しまくるぞ
- 792 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:49 ID:ghmE3X4N0
- ちょっと電気ウナギ捕まえてくる
- 793 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:10:55 ID:o6hOHvcB0
- ハードデディスクのバックアップと同レベルに考えてるアホは釣りだろw
- 794 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:11:28 ID:ELlEC3XW0
-
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
- 795 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:11:36 ID:lgQdyKmq0
- 切り替えた後にどの位相でどのくらいの電流が流れるか、
計算しなきゃ怖くて切り替えられないっス。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:11:49 ID:0HxYXaq70
- 東電の社員って超高給取りなんでしょ
マターリ高給なんて羨ましい
- 797 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:11:49 ID:vbta/ERa0
- >>769
電気無しでPCから2chに書き込めるなんて、画期的なシステムを具現化するおまいは神
- 798 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:12:22 ID:ov3WZnplO
- >>792
オマエ頭いいな
- 799 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:12:26 ID:eG4H7anT0
- 中部電力が世界一優秀ってことはわかった。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:12:37 ID:bq7EDVjC0
- >>752
おれだったら気が小さくて考えすぎるから自殺しちゃうな
- 801 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:12:38 ID:J5kdpMcd0
- 無競争を保証された電力会社はどこまでも極楽稼業だ。
本電線のすぐそばにバックアップ電線を配置するという脳天気な設計ミスのために多数の利用者に甚大な被害を与えておきながら、
逆に弱小企業にお金を請求できるとはなあ。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:12:47 ID:QT8e8Vmc0
- >>780
> 首都圏には大規模自家発電システムを備えた施設が多数あり、
> それらの安全の確認できるまで迂回ルートが使用できなかった。
これ、説明お願いします
迂回ルートはあったけど、なんの安全確認?
- 803 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:12:58 ID:YHHM1t8c0
- >>797
自家発電は得意な香具師が多いからな。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:01 ID:NwdlRSux0
- 元請の大林は、関西系在日企業。
東京人に嫌がらせをする為に、故意に事故を起こしたらしい。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:12 ID:Se3RU/Te0
- オール電化の高層マンションには済みたくないな
- 806 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:29 ID:1RqKz8p30
- おまえらカウンター回しすぎw
- 807 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:33 ID:P+Dfr2ii0
- 俺のタクシー代も請求する!
- 808 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:40 ID:avNkQvjq0
- >>794
> 電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
バックアップしてなくてデータぶっ飛ばしたか(w
- 809 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:46 ID:CLZR+vfoO
- クレーン立てっぱなしでどこいく予定だったんだ?
- 810 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:13:49 ID:ELlEC3XW0
- 電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
- 811 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:13 ID:0nGyp6cn0
- 帰省先から呼び返された社員カワイソス
- 812 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:27 ID:127QVuGY0
- >>4
初めて見たw ワロスw
- 813 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:29 ID:AFFTuN030
- 停電により損害を受けた側
→東電にも三国屋にも請求不可
東電
→復旧費のみ請求可能(精々数千万)
残念ながらコレが現実だ(´・ω・`)
賠償金支払いで吊る事は多分無い。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:35 ID:8w+9LNuEO
- >>797
つ ネットカフェ
- 815 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:40 ID:CrrveALX0
- 電力需要家ってどんな専門家だよ
- 816 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:49 ID:o6hOHvcB0
- >>802
例えばゴミ燃やしてるとこあんだろ?
- 817 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:14:53 ID:FADr+uVC0
- 株式会社だと会社、倒産さして逃げられる可能性大。
今頃、弁護士と相談してる頃じゃない?
社長個人の資産を差し押さえるには社長の過失を立証できないと
難しい?
船員には資産なんてほとんど無いだろうし。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:15:30 ID:amuMegru0
- >>794
大口需要家は契約電力オーバーしたら(ブレーカーは落ちんぞ)違約金請求されるしな
- 819 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:15:35 ID:QQZu9SHm0
- この事故が起きて小泉が八月十五日の靖国参拝を中止。
名目は公明党の反対だそうだけど、タイミング的に怪しい。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:15:40 ID:FJ+usHJq0
- >>804
この出来事を含め、東京ってヴァカが多いなw
首都のくせにショボイ
- 821 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:15:54 ID:iBq3vWz30
- >>780
横レスだが・・・いくら予備システムがあったって
クレーン船の一撃でまとめて駄目になってたんじゃそのシステム意味無いじゃん
しかしこの会社は終わったな
- 822 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:15:54 ID:oIGGSvdW0
- >>797
携帯じゃ?
- 823 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:00 ID:qBebBgf80
- >>801
バックアップの為にもう1本鉄塔建てるつもりか?
今回と違って電線1本だけ切ったような事故を起こしたら
「何でバックアップ線が無いんだよ!」って騒ぐ癖に。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:02 ID:iBp1gMIKO
- 三国屋建設に苦情メールしたよ、HPでも詫びていないよ。損害賠償責任を行使して倒産に追い込もう!
- 825 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:06 ID:QbcJEhxp0
- >>786
いや
そういう一般的な話を全てブッチした理論だろ<戦争被害
判例あるじゃんか
- 826 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:09 ID:oiOeFdyK0
- まぁ当然だな、でいくら位賠償するの?
- 827 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:38 ID:J/LzRBR90
- 人災だものね。責任企業は誠意をみせなきゃ
- 828 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:39 ID:Uxrw8KfTO
- >>767
送電線とバックアップ線が並列なのが問題!
テレコにすれば一時的の停電で済んだ。ガリガリ君は再冷凍でも食えるが、ハーゲンダッツはアイスじゃなくなるよ。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:41 ID:1sq2lHIXO
- 発注者の行政に損害賠償を請求すれば、行政は発注先の大林に
普通に損害賠償を請求すると思う。
それに行政は契約時に、行政の免責事項とか名器してあるんじゃね?
- 830 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:16:49 ID:Np2PmMeo0
- 停電
↓
11億8千万円の損害
↓
倒産の危機に突然追い込まれた
↓
夏休み中の全社員緊急招集
↓
どこに損害賠償請求すればいい?
ってどんな会社だよww
>>23
- 831 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:17:07 ID:natYN1iN0
- 東京電力は契約の内容に従って電力を使用収益させなければならない義務を
負っているにもかかわらず、この義務を果たせなかった。(この際、特約は
無視)
↓
契約は被害者と東京電力の間にありクレーン会社にはない、したがって、相
当因果関係が認められなければ、被害者からクレーン会社への損害賠償請求
は認められず、被害者は東京電力に対して損害賠償を請求することになる。
↓
一方、東京電力は被害者に対して損害賠償を行い、賠償額の範囲内で義務違
反の元になったクレーン会社に対して、その求償を行い得る。
クレーン会社の倒産など損害額徴収の実をきしえない場合は、損害額を東京
電力が被ることになる。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:17:18 ID:KL9fmm4k0
- >>826
高圧線数本の代金と工事費だから、1000万台でわ。
- 833 :>>815 低脳晒し乙:2006/08/14(月) 23:17:23 ID:96Lv1Nhp0
- 電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
- 834 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:18:29 ID:NwdlRSux0
- 弱小クレーン屋に損害賠償請求しても払えるはずない。
元請の「大林組」に請求しよう!
悪どく稼いでるから、100億円くらい搾り取れるよ!
- 835 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:18:51 ID:vbta/ERa0
- >>802
マジレスすると、自家発電装置が作動してるところに通電して
急にそれが負荷無しでの運転になったりすると、発熱したり何やらかんやらで危険なことがあるから
- 836 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:18:54 ID:Q4iV1trf0
- カウンタ....すげぇ!
- 837 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:18:57 ID:u2mMAzXs0
- >>793
だからさぁ・・・
俺が言いたかったのは今回の復旧はバックアップルートを使った訳じゃないって事
仮にそれをバックアップルートだと言うなら、3時間もかけるなって言ってるだけ
それと、本来のバックアップ線は全く無意味な場所に設置されてたって事に対して、
ハードディスクの例を使う事はアホなのか!?
- 838 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:19:16 ID:avNkQvjq0
- >>820
上っ面、きれいごと、見栄、ブランド信仰、臭い物に蓋、
見て見ぬふり、長い物には巻かれろ、権力志向
都民て、中身も根拠も無いのに大雨や停電は東京だから大丈夫だと思ってる馬鹿ばっかりだよ
- 839 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:19:16 ID:GT+5d3Vp0
- >>831
ま、東電が停電の原因を作った訳ではないので、だめでしょ。
- 840 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:19:28 ID:8dnwm+cu0
- >>805
念願だった姉歯マンションに引っ越し。
朝起きたらパロマ給湯器のお湯でシャワーを浴びる
湯冷めしないようにナショナルのFF式石油ストーブで暖まり、
NHKニュースとyahooBB!のインターネットで世界の情勢を知る。
(以下略)
そんなあなたにはガスと石油のある生活を
- 841 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:19:57 ID:ZMJ5Akwy0
- こりゃ死刑宣告だな。
何人の家族が路頭に迷うことだろうかねえ。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:20 ID:8dnwm+cu0
- >>817
賠償責任保険で出る金額だから逃げはしないでしょう。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:33 ID:4cwkUEhy0
- 鉄塔の特殊ボルトがゆるめられたのとかガードレールに三角片が刺さってたのおぼえてないのか??
- 844 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:33 ID:u+Cw26AM0
- 東電も災難だったけど、ライフラインを預かる企業として
1箇所の断線であれだけ広範囲の停電を引き起こしてるようでは
駄目だよね。
- 845 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:40 ID:CrrveALX0
- ま、冷却装置の起動とか
高電圧線の分岐を考えたら3時間は妥当か…
- 846 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:44 ID:eG4H7anT0
- >>840
頭弱いね。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:47 ID:5jgKBD9y0
- >>830
バロスw
- 848 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:20:59 ID:oIGGSvdW0
- >>837
いや、他人のレス読んでないだろ('A`)
- 849 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:11 ID:XlAob21s0
- >>755
男子が数百人集まって思い思いのネタで・・・
- 850 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:13 ID:ghmE3X4N0
- むしろ安全体制に警鐘を鳴らしたということで金一封でも出したらいい
- 851 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:20 ID:VY3ZPGbA0
- http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf78735.jpg
惜しい。
- 852 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:33 ID:NoDpOVAl0
- >>835
何年か前にどこかのニュースでそういうこと言ってたはずなんだけど
今回の報道でそこに触れてるとこってあるんだろうか?
- 853 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:35 ID:cFMHcXBnO
- 俺たちもミスしたら
きっとこういう感じで
国民とメディアから
つるし上げくらうんだろうな。
まじで怖い国だと思う。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:41 ID:iz7/V/2+0
- >>831
約款に事故停電への免責ぐらい書いてあるだろ、多分。
これをオーバーライドする形で謝罪と賠償を得るためには、電力会社の重過失がないと無理では?
- 855 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:44 ID:97TCyaY50
- >>831
その後、東京電力を供給している世帯数で
割って電力料金に加算でしょ。
- 856 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:46 ID:QbcJEhxp0
- >>843
すると三国は宇宙人の手先だったって事だな?
- 857 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:50 ID:vdEwJbuI0
- >>841
現場の責任者はほぼ確実に路頭に迷うだろうね。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:21:53 ID:Qt6wNF2n0
- 電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
電力需要家への賠償はしないクセに、自社費用のみ補償要求する東電
- 859 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:22:06 ID:Uexw+eNjO
- >>838
それが、頭狂クソリティ
- 860 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:22:07 ID:YHHM1t8c0
- しかし同じラインに2本通して1本はバックアップって言うのも変だよな。
想像力の欠如と言うか・・・おいそれと高圧線を通せないのも解るが。
- 861 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:22:19 ID:pMUPlVfaO
- まあ 鹿嶋開発は東電もズブズブだしな 三国屋は鹿島港のほしゅうもしてるから東電のシッポもにぎってるだろうから ウヤムヤになるだろう
- 862 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:22:30 ID:PPH7IlujO
- 自家発電装置と電力会社からの電気を
自動で切り替えって出来ないの?
- 863 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:22:47 ID:Se3RU/Te0
- >>853
医療ミスで氏ねばいいと思うよ
- 864 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:07 ID:jioBdDTV0
- > 本電線のすぐそばにバックアップ電線を配置する
とりあえずw
- 865 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:12 ID:PkAVDCVH0
- >>860
落雷への備えだからな
- 866 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:25 ID:AEKoaD240
- 浚渫工事のクレーン船が行きかう場所とわかっているのに16mしかヘッドルームを用意していない東電が一番の原因。
東電こそ、一般人を含めて謝罪すべきだ。
それから、同じ場所にバックアップ用サブ回線を作って対処してまーす☆
みたいな馬鹿発言はやめれ。
バックアップ回線にするなら場所離せ。
これで、爆破テロする馬鹿どもに、どこを一発かませば首都機能が止まるか教えた東電の罪は重い。
- 867 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:40 ID:Q4F+a7Bs0
- 三国屋、そちも悪よのう。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:45 ID:lWxZouAC0
- >>824
弱いもの苛めするなよ。きみが日本人なら。
弱きを助け強きを挫くのが日本人の美徳だろ。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:46 ID:48TX2wvR0
- しかし都市のインフラって恐ろしく脆弱なもんだな。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:48 ID:+qgWUguJ0
- 5兆円くらい請求しちゃうの?
- 871 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:23:49 ID:GplxGpUB0
- >>862
低脳は口出ししない方が良いと思うよ
- 872 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:24:22 ID:9KhQOsZU0
- >>822
ヒント:IDの最後の桁
- 873 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:24:33 ID:avNkQvjq0
- >>858
自家発電とUPS用意しとけよ(w
- 874 :名無しさん@ピンキー:2006/08/14(月) 23:24:44 ID:qUXGqkn+0
- 239999Get!
- 875 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:24:57 ID:1cc4qpqI0
- 電気が使えないなら、蒸気機関を使えばいいじゃない。
- 876 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:25:05 ID:CrrveALX0
- >>862
うちにあった中型機(4件分電力)だと、
発電開始は自動だけど、止めるときは手動だったよ。
つか、音がうるさすぎて寝れないぐらい。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:25:14 ID:9KhQOsZU0
- >>830
保険会社?
- 878 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:25:25 ID:lgQdyKmq0
- >>862
大口需要家は、ほとんど自動切換えだよ。
点検の時は大丈夫でも、
いざというとき起動しないことも多いが・・・
特にガスタービンエンジンとか
- 879 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:25:36 ID:z0ZbCfP50
- >>871
なんで自家発電装置の安全確認にに多くの人が振り回されなければいけないのだ。
あっさり切り替わるようにしてもらわないと。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:25:39 ID:w7ZDNWoa0
- まあ当然だな
- 881 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:25:54 ID:aJx8teyeO
- どうせ保険屋が払う
- 882 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:04 ID:ghmE3X4N0
- 同じ場所にバックアップって、まるで初めてみるAV女優のビデオを借りて、押さえにもう一本似たような
感じの女優のを借りたはいいが、大ハズレで当然押さえもハズレだったようなもんだな
- 883 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:27 ID:QT8e8Vmc0
- >>835
thx
- 884 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:29 ID:2qTRXiAM0
- バックアップ回線が同じ所にあろうがなかろうが、通常の手順を無視して
航行中にブームを作動させたクレーンの作業員に責任があるのは間違いない。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:30 ID:hkwRhz3p0
- だけど高圧線の取替えだけの事だろう、そんなにかからんだろう。
電線と工事費だけだろう、どう考えても2000万くらい。
その他の諸々を請求したら天文学的になるだろうが。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:34 ID:vIbuVKQf0
- 朝鮮人船員どもにも賠償させろ。
謝罪会見を開け。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:49 ID:wMlYdi8N0
- 鯖がソラリスだと分かる理由を教えて
えらい人
- 888 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:50 ID:mFDdQIXSO
- 三国屋は自らの会社の存亡をかけて、首都機能の脆弱さの問題を教えてくれた。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:53 ID:oIGGSvdW0
- >>872
む、PCだと0になるんだ
初めて知った
- 890 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:55 ID:M1Q6RtWR0
- むしろ三国屋に感謝すべきでは?
- 891 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:26:58 ID:jioBdDTV0
- > バックアップ回線にするなら場所離せ。
いくら理屈ならべようが、
誤解を避けるため「バックアップ」という用語は使わないこととなりました…
で、話が終わってしまう罠。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:27:22 ID:e29YYKZK0
- >802
発電されている電気の2割弱(会社数は数十社)は東電以外の会社
ただし電線は全て東電の設備を共用
で直流と違って交流は位相を同じにしないと正弦波にならない
全ての会社が送電線につなげる場所では同位相でなければならない
さらに発電力と負荷が同値じゃないと発電機は周波数も位相もずれ、最悪だと突然とまる
で、今回の事故のように大規模な負荷を切り替える場合には送電線に繋げている発電所の負荷が大きく変化する。
物理的に大規模な発電では発電量を瞬時に変化させることができないので順次負荷を加えていって
切り替えることが必要。いきなり切り替えたらふっとぶ発電所が発生してそのまま他も引きずられて関東全停電もありえる
↑この連続停電が2年前のニューヨークの大停電
全停電したら復旧に1日以上かかる
- 893 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:27:25 ID:7pcfjD9k0
- >>870
東電の売上高に匹敵するほど請求するのか?w
- 894 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:27:32 ID:XtX5xUq50
- 賠償賠償ってばかり言っていたら、戦時賠償をしつこく要求してくる
朝鮮人と変わんねーぞ。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:27:37 ID:KX1YrzMm0
- 築地とか
冷凍庫が停電したらえらい損害になりそうだけど
自家発電かな?築地は大丈夫だったのだろうか?
- 896 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:27:46 ID:GT+5d3Vp0
- >>866
> 浚渫工事のクレーン船が行きかう場所とわかっているのに16mしかヘッドルームを用意していない東電が一番の原因。
> 東電こそ、一般人を含めて謝罪すべきだ。
なら「協議の上許可した役人」もね。
> それから、同じ場所にバックアップ用サブ回線を作って対処してまーす☆
> みたいな馬鹿発言はやめれ。
> バックアップ回線にするなら場所離せ。
実質無理だな。
送電設備、方式などについてもっと勉強しておいで。
> これで、爆破テロする馬鹿どもに、どこを一発かませば首都機能が止まるか教えた東電の罪は重い。
東電じゃなくて三国屋の罪だな。
これに対処するのに必要な工事代金は、あんた持つかい?
- 897 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:27:58 ID:9KhQOsZU0
- >>882
m9<-公->ソレニダ
- 898 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:28:47 ID:9KhQOsZU0
- >>887
ねっとくらふととかいろいろ
- 899 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:28:54 ID:oIGGSvdW0
- >>879
自家発電があるのは病院とかの重要な場所だから、急いでやって失敗しましたじゃすまされないと思うぞ
- 900 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:12 ID:KL9fmm4k0
- >>879
物理上無理。
あっさり切り替わった瞬間に全停電発生するようになるが。
- 901 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:15 ID:B09J9cml0
- >>890
そうだな。GMOの鯖が最強だというのが良くわかったしなwww
- 902 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:18 ID:o6hOHvcB0
- >>879
安全確認する前にあっさり自動で切り替えて火災なり感電事故なり
二次災害が発生してしまったらそれはそれで叩くだろ。お前という人間は。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:21 ID:Se3RU/Te0
- 店の冷凍物は大損害を受けただろうな
損害額は凄いだろうな
- 904 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:35 ID:v3FEXdB1O
- >>881
保険屋でも賄いきれん額だろ
- 905 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:37 ID:OGpEA15e0
- オリンピックの東京誘致を阻止してんの?
- 906 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:29:41 ID:KX1YrzMm0
- >>866
さっきアクセスで
都心に原子力発電もってくるのか
千葉で風力発電するのかとか言ってた
- 907 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:30:15 ID:lTeiYK3g0
- 関係者のコメントが東電の担当者だけってのも腹立つなぁ
発注元の市も元請大林も船所有会社も三国もだんまりかよ!
- 908 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:30:38 ID:vVFzmkD20
- テロリストの的にならなきゃいいけどね
- 909 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:30:50 ID:AEKoaD240
- >>896
すまんな。君は電気工学部の学生さんかい?
もっと勉強はまじめにやるんだよ。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:30:58 ID:Q4iV1trf0
- 保険屋がピラミッド型に破綻.......東電ウマー
- 911 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:31:02 ID:jioBdDTV0
- >>907
冷静なんだよ。
騒いでるのは野次馬だけ。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:31:04 ID:GEgeayld0
- これにびびった奴は車は対人だけじゃないで対物も無制限にしとけ
ゲイツはねたり、鉄塔倒したりするかもしれないからな
- 913 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:31:12 ID:Y9PWCqAj0
- 同じ鉄塔でバックアップと言えるの?別にクレーンとの接触じゃなくても
極端な話、鉄塔が何かの理由で倒れてしまっても、何とか対応できるように
準備しておくのがバックアップじゃないの?専門的なことは良くわからないけど、
重要な電線なら、それくらいのことは想定しておかないと危機意識の欠如と
思われても仕方ないような。それとも自由化が進んでるし、そこまでコストを
かけられないのかな?専門家は今回の停電をどう見てるのだろうか見解を
知りたい。
- 914 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:31:54 ID:QbcJEhxp0
- >>912
ゲイツは一応人だから対人だろ。。。
- 915 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:31:54 ID:z0ZbCfP50
- >>902
二行目が殺伐
- 916 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:32:09 ID:COYtb1Fc0
- はにゃ
損害賠償って実費+作業費だけでしょ
首都機能がマヒしたって、東電の損害じゃないし。
100億吹っかけて丸儲けする手もありっちゃありか。
- 917 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:32:13 ID:avNkQvjq0
- バカチョン並の文句しか書けない奴が多いな
- 918 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:32:46 ID:SBWQJu/n0
- どんなに高くついても
会社の賠償能力に見合った金額でしょ。
って素人な私が思うに。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:32:53 ID:MsJtAAKq0
- この会社って、前はミクニヤ・サルベージとか言ってなかった?
東海大学海洋学部卒業者が起業した海洋土木屋だよな
海の工事は儲けもデカいが、こういう事故もデカいな・・・
おそらく保険に入ってるだろうけど、
「やっちゃった」って感じやね
- 920 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:32:56 ID:vIbuVKQf0
- これだから朝鮮人ってやつは・・・
- 921 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:33:03 ID:bZoQ6/RG0
- >>912
ごもっとも。
俺昔車買ってすぐで保険未加入状態の時某ベンシのディーラに突っ込んだ。
運良く展示してあった車の間をうまく抜けて行ったみたいでガラス代の2000万だけで済んだ。
店長がいい人で分割払いにしてもらってる。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:33:13 ID:w7MI2Pr00
- ゲイツ跳ねる=XBOX最高!!っていえば許してくれそう
ジョブズ跳ねる=一生Mac買わされそう
- 923 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:33:13 ID:2qTRXiAM0
- 23区内でも停電のなかった俺は勝ち組
- 924 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:33:34 ID:lgQdyKmq0
- >>913
バックアップ系統線が無かったら、今も停電だと思うが。
- 925 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:13 ID:YmCeKfjg0
- 船に乗ってた3人が、日本国籍無かったり、カルト信者だったらやだなぁ。
- 926 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:15 ID:QbcJEhxp0
- >>921
ガラスだけでそんなにすんの???
- 927 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:29 ID:oIGGSvdW0
- >>918
そうは問屋が卸しません
普通にかかった金額そのまま請求されるぞ
- 928 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:29 ID:B09J9cml0
- >>921
だから電気が来てないんだwwwwww
- 929 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:35 ID:vdEwJbuI0
- >>913
鉄塔は相当地中深くまで基礎が固定されてるから
まず倒れないです。
- 930 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:46 ID:ejeO1KPV0
- 三国屋の職員専用ページがどうなってるか気になる
- 931 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:34:51 ID:+lMA9zO60
- >>913
引っ掛けた業者が悪いのは大前提だが、東電もオソマツすぎ。
だって、16mしか余裕無かったんだろ?そこらの電柱なみの低い位置に高圧線通す方がおかしいよ。
ド田舎の鉄塔でも、低い部類でも30mや40m程度の余裕をもったクリアランスは確保してるよ。
むしろ、もっと高い場合が多くて、ヘリが飛ぶルートが制限されて困るくらいだ。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:35:37 ID:Y9PWCqAj0
- >>924
じゃあ今後も何か不足の自体が起これば、今回みたいな停電は
避けられないと、覚悟しておかないといけないということ?
- 933 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:35:42 ID:mORRqA5+0
- >>924
じゃ、聞くけど真横にあったバックアップ線が生きてたら、
どれくらいで復旧できたの?
- 934 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:35:44 ID:lWxZouAC0
- ど素人が涌いてるな。テレビに出る専門家の意見を鵜呑みにする。
- 935 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:35:54 ID:KU87HZlQ0
- 電力会社より鉄道のほうがヤバス
- 936 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:00 ID:LOn7jPXm0
- 在日工作員に大きなヒント与えちゃったな・・・
- 937 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:19 ID:NoDpOVAl0
- >>913
>>同じ鉄塔でバックアップと言えるの?
じゃあ都庁も2つ作ろう
- 938 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:20 ID:z0ZbCfP50
- >>929
それがね、川崎さん
- 939 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:25 ID:VCN486zx0
- オレの冷凍コロッケ代もよろしく。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:26 ID:v3FEXdB1O
- >>916
はに丸王子はもう寝る時間だ。カエレ
- 941 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:27 ID:Uxrw8KfTO
- >>842
多分数千万の仕事だから追っつかないだろう。
あとはクレーン自体の保険を使うだろうが重過失で何処迄保障されるかだ。
東電だけなら軽くペイ出来るが。。。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:28 ID:IL7U7+jC0
- ていうかこの件って寧ろ叩かれるの東電じゃないの?
2本切られただけで首都機能麻痺、しかもGoogleニュースの一番目のリンクが人民網日本版でさ、
素晴らしいシミュレーションじゃんと青くなったよ。
東電はとっとと賠償の話に振り向けることで建設会社に叩きが行くことを願ってるけど
お前ら思いっきり乗せられてるぞ、本当お前ら衆愚のバカだな。
しょぼい運行会社にできるんなら中朝の工作隊がやろうとすれば余裕だろうが。
朝鮮系資本なんかでテレッとやってその間にいろんな別働隊が動くとかさ。
どう考えても叩き相手は東電だろうが。
- 943 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:36:34 ID:KqybUD/B0
- 川べりに美人がいたので、クレーン船を勃起させてしまいました。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:11 ID:bZoQ6/RG0
- >>926
ガラス高いよ。その辺のガラスとはわけが違う。
- 945 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:11 ID:QbcJEhxp0
- まあ東電についてはクレーン車がひっかかってヤラレルという事態は予見不可能として
免責される悪寒
しかし三国は、、、orz
やっぱり「国民全体の受忍義務」か保険会社あぼんかどっちかじゃまいか
- 946 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:18 ID:B09J9cml0
- >>930
このパスワード解明するのは簡単なんだけど、あまりに注目されてて
パクられるのやだから、みんなやんないんだよwwww
- 947 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:20 ID:jioBdDTV0
- >>913
誤解を避けるため「バックアップ」という用語は使わないこととなりました…
といわれてしまうレベルの話。
主線と副線がセットになっているものであって、今回のような緊急事態の
停電を防止する「バックアップ」ではない。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:38 ID:Y9PWCqAj0
- >>928
仮定というか、例えのつもりで倒れるといっただけです。
だけど、倒れなくても今回みたいに同様の現象は起こりうると
思うけど。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:42 ID:lp1Nl11I0
- JRや地下鉄は、払い戻した電車代を請求しないの?
- 950 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:45 ID:5YFQnPaxO
- パソが古くて保存していないデータが全て消えたわームカムカ#
- 951 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:37:49 ID:qBebBgf80
- >>913
変電所に動物が感電したとか、軽度の障害なら同じ鉄塔の回路で
バックアップ可能でしょ。無いより有った方がいいに決まってる。
それ以上の障害は他の鉄塔を使わなきゃならないけど
今現在電気が供給されてるって事はそれが機能してる訳だよ。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:38:42 ID:bpyireRN0
- バックアップは、恐らく落雷などに備えた設備じゃないだろうか。今回のよ
うな物理的損壊の事は想定外。
今から40年以上も前に書かれた、小松左京の「日本アパッチ族」という小
説では、鉄食族が各地の鉄塔を食い倒して日本が混乱する場面があったが、
大都市の脆弱性は全然変わってないのね。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:38:52 ID:y0UzRot00
- 亀レスだがレディボーデンっておいしいよな
- 954 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:39:27 ID:z0ZbCfP50
- >>953
亀は自粛して
- 955 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:39:31 ID:e29YYKZK0
- >933
時間帯によっては停電しなかった可能性すらある
送電線の2系列は一般的なバックアップとは違う
- 956 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:40:21 ID:XlAob21s0
- 徹夜でドラクエUをやってて
ふっかつのじゅもんを聞く寸前に停電しました
- 957 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:40:24 ID:jioBdDTV0
- > 首都機能麻痺
別に麻痺なんてしてないじゃん。
この程度で「マヒ」だの「テロ」だの言って何を喜んでるんだか。
別に国の政治や経済に大きく影響したわけでなし。
毎年、大雪降った朝なんかのほうが、よほど麻痺してると思うが。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:40:33 ID:sm+oi2wS0
- >>946
英親分の時よりは気が楽だろうwww
- 959 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:40:45 ID:8dnwm+cu0
- >>941
> 重過失で何処迄保障
過失で減額されたら、ほとんどの交通事故で保険は出ないよ。
対物扱いで全額出るでしょう。
送電線の修理代なんて知れてるよ。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:40:48 ID:oY0uE29eO
- っつーかコレ
テロに利用されそうじゃね? ケーブル切るだけで首都の機能麻痺しちまうし、その間に何でも出来ちまうだろー
- 961 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:40:59 ID:tFZ2YM5GO
- >>937
あれは有事、災害などの緊急時には二足歩行庁舎トーキョートチョーになるから大丈夫
埼玉スーパーアリーナと横浜ランドマークタワー、幕張メッセも同じ機能を備えてるから安心
- 962 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:41:05 ID:26n7V2Vd0
- 三国屋25万突破も時間の問題
- 963 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:41:05 ID:2qTRXiAM0
- この場合「バックアップ」というべきものは、3時間で復旧に漕ぎ着けた方の
ラインを言うんだろうな。大容量の電線だから、安全確認に時間をかけての
3時間、というのが正解だろうし。
いい加減、バックアップという単語に惑わされて東電を叩くのは
自分の馬鹿さ加減を世間に発振している事に気付け。
叩かれるべきは、手順を守らずブームを上げたクレーン船の乗員だ。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:41:05 ID:qBebBgf80
- >>913
だいたい、2系統の電線が無ければ電線の交換も出来ないでしょ。
部屋に4本の蛍光灯が有るけど普段は2本使ってるようなもんだよ。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:41:19 ID:ybqQtjMK0
- 16mを連呼してる人がいるけど
今回のはクレーン上げたまま通過しようとしたわけだからなあ…
- 966 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:41:53 ID:mORRqA5+0
- >>955
>時間帯によっては停電しなかった可能性すらある
やっぱり、そうなんでしょ?
>送電線の2系列は一般的なバックアップとは違う
けど、真横にあった線をバックアップって言ったのは、
東京電力の人だよ
- 967 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:42:17 ID:YzYCUUHR0
- >>927
相手に支払い能力が無ければ、債権として
認められない。
債権ふくらませて、粉飾決算したらあかんぞ。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:42:25 ID:9hTigUu/O
- 「バックアップ線が隣にある」というより「2系統を並列させてる」ということみたい。片方が切れたらどっちみち30分くらいしかもたないらしい(報ステ)あれはあくまで短時間用で、バックアップは別ルートを使うことになる。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:42:34 ID:Ywi58VhH0
- なんだよ
結局は
そこにケーブルを張った
東電が悪いのか
ふーん
- 970 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:42:40 ID:njtSbbdJ0
- 244444 とれへんかった
- 971 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:42:57 ID:Y9PWCqAj0
- >>947
限定的なバックアップにしかなっていないということかな?
>>951
そりゃいつかは回復するだろうけど、あれだけの広範囲に渡って
数時間も停電するなんて事じたいが尋常ではないと思うけど。
- 972 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:43:41 ID:oIGGSvdW0
- >>966
直近のは並列的なバックアップなんだろ
- 973 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:43:45 ID:++D6jwuN0
- 電線代ってずいぶんお安いな。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:43:50 ID:jioBdDTV0
- >>966
東電の肩を持つわけではないんだが、
職員が使ってる用語と、一般的に認識される用語とは
意味合いがズレてる場合がある。
- 975 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:43:58 ID:8H4ZYfi90
- >>965
そうそう。それに送電線があるという表示もあるわけで。
- 976 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:44:05 ID:vIbuVKQf0
- >>946
パス教えてよw
- 977 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:44:27 ID:7mCMkqaF0
- >>966
やっぱり、ってどういう意味だ?
- 978 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:44:31 ID:w9pKt23p0
- >>973
台風とかでも切れるしそんな高いもんだとやってけないだろ
- 979 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:45:00 ID:PlFNRN0v0
- いや、複線の電車なら、片方使えなくなっても単線で運行可能という程度だろ。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:45:16 ID:gG6alGwKO
- >>961
それなんてマクロス?
- 981 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:45:20 ID:YzYCUUHR0
- >>953
『雪見だいふく』を放置しておいて
『不気味だいふく』になったのって
結構、イケるよね。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:45:22 ID:2tUq5kylO
- おまいら、東電と水谷建設の疑惑について忘れてる?
福島の原発がらみのさ。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:45:43 ID:oIGGSvdW0
- >>967
そうなの?
会社潰してかつ借金背負うとかは会社の支払能力を超えてるんじゃ?
- 984 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:45:46 ID:v3FEXdB1O
- いいからクリステルを見ろよ
- 985 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:46:39 ID:i0xqk2e50
- ksk
- 986 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:46:53 ID:tciSG1Ml0
- >>977
詳細な伝送ルートは社外秘
- 987 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:01 ID:7pcfjD9k0
- まぁ強電を知らない一般人は、3時間も停電!?と思うのが普通だと思うぞw
- 988 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:11 ID:jioBdDTV0
- >>983
物損→保険支払い程度。払えない事はなさそうだ。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:13 ID:o6hOHvcB0
- 名古屋でもテロか
- 990 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:33 ID:Y9PWCqAj0
- >>957
そういう考え方は危機管理の意識が低いといわざるえない気がする。
- 991 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:36 ID:e29YYKZK0
- >966
電気系技術屋じゃなきゃそんなもん
>971
並列に2本に分割した電気を流している
で、片方が事故で切れたらもう片方が全てを負担する
工事なんかで片方の線を張り替える場合も片側だけ電流を流す
流れる電流は朝と夜、夏と秋では倍くらい違うので負荷が高いときでなければ1本で負荷を負担できる
- 992 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:48 ID:YzYCUUHR0
- >>983
破産したら、はい おしまい。
借金はチャラ。
- 993 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:47:52 ID:e5lBXfCSO
- この賠償額きちんと算出したら船の会社まちがいなく倒産だな。営業停止のお店や電車が止まったりなどまだまだ沢山出てくるよなー。恐すぎる
- 994 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:01 ID:fboOJJu5O
- 地方分権しろ
首都圏麻痺した時の代替都市ないぞ
- 995 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:06 ID:TExsg9EP0
- 1000なら三国倒産
- 996 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:11 ID:gZeQSkQq0
- 平成17年経審
資本金 2億
売上高 244億4989万
営業利益 -12億8千万
有利子負債 27億
- 997 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:18 ID:lfSmPpqhO
- 売り物のサンドイッチが保管できないからと、ゴミ袋に何袋も廃棄したと自慢げに語っていた店があったが
何で食べ物を捨てるんだよ。タダで、道行く人にどんどん配ってあげればいいだろうが
- 998 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:18 ID:NwdlRSux0
- 元請は「大林組」。
関西系在日ゼネを徹底糾弾しよう!
- 999 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:20 ID:bZoQ6/RG0
- 1000だったらうちに電気が来る。
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:48:20 ID:AEKoaD240
- >>963
東電関係者乙。いいかげん言葉遊びはやめてくれ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)