■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 ネットで囁かれる「ソニータイマー」…バッテリーのリコール問題をきっかけに話題
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/08/22(火) 19:09:44 ID:???0
- ・ノートPCに搭載されたソニー製バッテリーのリコール問題をきっかけに、「ソニータイマー」
というあやしい造語がネットを賑わせている。ソニー製品は、使い始めてから一定の期間が
過ぎると、タイマーがセットされているように故障するという噂だ。真相はともかく、掲示板
などでは、「新型のソニータイマーは派手だな」などという皮肉まじりの声もあがっている。
2005年8月15日、米PC最大手のデルは、ノート型PCに内蔵されたソニー製バッテリーに
発火のおそれがあるとして、リコール(回収・無償交換)に乗り出した。
リコール対象は約410万台で、情報家電では史上最大規模と見られており、「またソニー
タイマーか」という声が上がっている。
確かに、掲示板などでは「ソニータイマー」が搭載されていると非難する声が多い。
「Net MDウォークマン かなり重傷っていうか死亡。買ってから、一年でやられた!!
同じ、中国製のMDラジカセでさえ動くのに、ソニー製はすぐやられる!」
他の会社の製品と比較して、故障の率を厳密に計算したわけではないので、「ソニー
タイマー」自体が正しいかどうかは、はっきりしない。だが、こんな「伝説」がささやかれて
いるということ自体に、ソニー製品に対する消費者の漠然とした不安が表れている、
といってもおかしくない。
ソニーは06年2月、薄型テレビ「ブラビア」の「Eシリーズ」2機種(05年10月発売)で、視聴
時間の累積が一定時間(約1,200時間)を過ぎると「テレビ視聴中に電源オフできない」
などの不具合がある、と発表した。1日3時間使用するとすれば、保証期間である1年が
過ぎたころに1,200時間に達して不具合が起こるため、「まさしくソニータイマーだ」
として評判になった。
ソニーテレビ受付センターはJ-CASTニュースの取材に対して、
「今回の不具合は、試験を行っている途中に発覚したに過ぎず、『不具合が起こるように
設計した』ということでは決してありません」と話す。
ソニータイマーの存在については、 「一部の方々が『私的に』そのような言葉をお使い
なのは存じておりますが、そのように設計しているということはございません」 と述べている。(抜粋)
http://www.j-cast.com/2006/08/22002633.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:10:07 ID:UrzcJdWw0
- 昔うちのMDコンポも壊れた
- 3 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:10:59 ID:4EC0Rtzt0
- 一年たつと壊れるのは仕様じゃなかったのかwwwwwwwwww
- 4 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:11:14 ID:rtwiDeJo0
- 初期型PSは1年持たずに壊れたな
いまではいい思い出だが・・・
そしてソニー製品をもう信じなくなった。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:12:08 ID:282RW45xO
- ソニーが壊れやすいのは常識でしょ。
- 6 :アイスはロッテ:2006/08/22(火) 19:12:12 ID:r17WV/zP0
- ソニータイマーはソニー最大の発明だろう
- 7 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:12:19 ID:JKhWdLYt0
- 昔からソニーは耐久性がないと言われていたが・・・
- 8 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:12:37 ID:R7ldjKhW0
- >ソニー製バッテリーのリコール問題をきっかけに、「ソニータイマー」
>というあやしい造語がネットを賑わせている。
ソニータイマーという言葉は少なくとも数年前からあるぞ。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:12:40 ID:rtXts5om0
- 5年前の記事かと思った
- 10 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:02 ID:BUj+sjZL0
- 何度壊れてもソニーを買っちゃうんだよな。
醜女のようだ。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:12 ID:121KhZsF0
- 俺んちのPS2はソニータイマーが壊れてる
- 12 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:28 ID:wkh4Iqz60
- 俺もソニータイマーなんて信じてなかったけど、職場のテレコがまさに1年と1週間で壊れた。笑っちゃった。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:41 ID:Xx2G7bJT0
- 悪循環だよw
経営陣変えて、技術開発をもっとがんばる方向に行かないと、
GMみたいになっちゃうんでないの
- 14 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:44 ID:ypgPJRWf0
- 早く製品品質を改善して欲しい為の皮肉に決まってるだろ糞メディア。
そんなタイマー実際には搭載されてるなんて誰も思ってねーっての。
ソニータイマーネタがネット上に出現してもう8年くらい経つが、未だに糞ニーの製品は…
もう!
- 15 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:47 ID:nY/e0r2r0
- J-CASTも意地が悪い取材するなw
- 16 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:13:47 ID:SyFi5KTgO
- >>6
ぜひイグ・ノーベル賞を!
- 17 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:08 ID:b4S4VMhIO
- ソニー製品がないや
- 18 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:17 ID:r5ZgC+GY0
- 某大手メーカー(ソニーではない)に勤める大学の先輩が、講演で
電化製品はある期間が過ぎたら壊れるように設計してある
って言ってたw
- 19 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:36 ID:wyB6MPRVO
- 今回のだけは違います!
と言い切って欲しい。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:44 ID:wqfv+vGk0
- 今思えば、スパイ大作戦のテープレコーダーもソニー製だったな
- 21 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:45 ID:adE+gILk0
- 10年くらい前からあるような
ネット普及前から聞くよね?
- 22 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:46 ID:hm14nM6c0
- ソニータイマーって言葉はネット以前からなかったっけ
とは言うものの俺はソニー製品とはわりと相性がいい
初期型PS2とか実家に置いてあるMDラジカセとか随分たつがちゃんと動いてる
唯一駄目だったのはワイドテレビくらいかな
- 23 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:47 ID:BRG4bom/0
- そして修理しようとすると、、糞みたいな独自規格を使ってるから、修理代が半端じゃなく高い。
新製品は別メーカーに
- 24 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:14:58 ID:hpm4Hxvq0
- 一度こういうウワサがついちまうと、もうどうしようもないな。。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:15:04 ID:NyAuByLn0
- 社名をSorryに変更しろ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:15:11 ID:n1oC7yG4O
- 買うならやっぱりサムスン電子
- 27 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:15:34 ID:PaAyiV060
- 記者はソニータイマーを最近知って、この単語面白れぇ!記事になる!とか思っちゃった恥ずかしい奴か。
こんなもん何年前からある単語なんだ。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:15:46 ID:n+KX72bZ0
- サンスイのコンポ、サンキュッパでかったけど
13年経った今でもまだ使える
テープはいかれたけど、CDは全然動く
- 29 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:15:52 ID:nf1hQv3aO
- 何とか、ソニータイマーを回避している
俺は、勝ち組ですか?
- 30 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:15:59 ID:T84YzJ3g0
-
【 緊 急 ア ン ケ ー ト 】
あなたがソニーを嫌悪するようになったのはいつからですか?
1:PS2が「DISCの読み込みに失敗しました」と、買って2年以内で言うようになってから
2:MP3普及を阻害し、自社のMDに偏執した経営路線で失敗してから
3:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
4:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
5:簡易に音楽ファイルを購入できるiTMSやその他などに圧力をかけ、ユーザの利益を考えなくなってから
6:音楽CDにスパイウェアを仕込んでいるのが世界中で発覚するも、広くその後も知らしめなかった事から
7:PS3の予定価格や、一連のユーザを馬鹿にしてるとしか思えないクタラギ発言があってから
8:その他
「理由
- 31 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:16:46 ID:pMIZuoVx0
- ソニー製品はギリギリの設計をして保障期間=想定している耐用期間にしているってのがソニータイマーの定義じゃないの?
他メーカは保障期間×2=想定している耐用期間にして設計時にマージンを大きく取ってるってのが大方の見方
- 32 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:00 ID:ajR7SGID0
- >>30
1−7全部だよwwwwwwww
- 33 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:13 ID:tv8iLKjX0
- うむ、昔から”優秀な”意味合いでのソニータイマーの造語はあるね。
つかタイマーという装置を設置せずに、
期限過ぎたらきっちり壊すソニーの技術力はハンパないと思うよw
- 34 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:26 ID:VQpw7NhS0
- ええ、驚きましたよ。いやね、その当時パソコンも持っておりませんで、ソニータイマーなるもの
を聞かされた時は冗談はチンコのでかさだけにしろって言ったもんですよ。それがね、話聞くうちに肯定せざるえない訳ですよ。
いや〜、なつかしいですよ。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:27 ID:GmcVtmfr0
- J-CASTニュースって表示されるまでに時間がかかりすぎ。
どこで個人情報収集してるんだ?
- 36 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:29 ID:4pTSioFI0
- 意図的にタイマーは仕組んでないが
意図的に耐用年数を低めになるような設計をしている目のは事実
- 37 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:43 ID:nwoZ8W5q0
- >>1
> ソニーは06年2月、薄型テレビ「ブラビア」の「Eシリーズ」2機種(05年10月発売)で、視聴
> 時間の累積が一定時間(約1,200時間)を過ぎると「テレビ視聴中に電源オフできない」
> などの不具合がある、と発表した。1日3時間使用するとすれば、保証期間である1年が
> 過ぎたころに1,200時間に達して不具合が起こるため、「まさしくソニータイマーだ」
> として評判になった。
テレビを一日3時間しかつけていないヤツなんて明らかに少数派だろ
回りくどい事いわずに
はっきり
欠 陥 商 品
って書けよ
- 38 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:51 ID:saWhtGAa0
- とうとうソニータイマーが一般用語にwww
ソニーブランドの凋落も凄いよな。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:52 ID:qLxAP8Ui0
- SO505i使ってた人いる?
あれ俺の周りのSO505は「全員」「同時期」にカメラが壊れた。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:17:56 ID:xRMmqU4C0
- まぁソニーに限ったことではないんだけど、うちの電化製品、決まってボーナス時期前後に調子悪くなる。
絶対に怪しい・・・
- 41 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:12 ID:jpZfsbcl0
- もの凄く小さく作ったのとか、構造が凝っているが少々ムリがあるのはすぐ壊れた。
普通のラジオ(日本製)は20年経っても全然壊れんな
- 42 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:12 ID:SeWfMhkg0
- >ノートPCに搭載されたソニー製バッテリーのリコール問題をきっかけに、
>「ソニータイマー」 というあやしい造語がネットを賑わせている。
どうせ記事にするならウソつくなよ。
ソニータイマーは前から広まってたし、記者も知ってただろ。
「リコール問題をきっかけ」に、「ソニータイマーを記事にした」だろが。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:13 ID:YwJ7T9Zt0
- 今回ソニータイマーなんて言われてたか?
発火するようなリコールではソニータイマーの使い方はおかしい
ソニータイマーは補償切れ直後に壊れる場合じゃないのか?
- 44 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:27 ID:KSa/upLr0
- 2ちゃんねると敵対関係である時点で終わってるよ
さようならソニー
- 45 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:33 ID:D0aamcHJO
- 確かに俺が使っていたオーディオ製品の数々は、ことごとく故障したな。
やはり、という思いだ。
今はパナにしているが。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:38 ID:5MHfGC5jO
- 俺のPS2は四年もった。
- 47 :ぬこにゃ:2006/08/22(火) 19:18:57 ID:2obNAVCw0
-
>20
老人しか分からねえだろ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:18:58 ID:wqfv+vGk0
- >>30
テレビに横線がうっすら見えるから
- 49 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:19:06 ID:hm14nM6c0
- >>37
一人暮らしなら一日3時間でも別に珍しくない
一日中家にいるお前とは違うよ
- 50 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:19:23 ID:gWH1voKO0
- 次はGKの特集か?
- 51 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:19:33 ID:y9o+XmzZO
- もう十年くらい前からソニーはそんな噂が絶えない
- 52 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:19:44 ID:ozMF87610
- >>39
使ってるwwwオレもカメラ逝ったwwwwwwwww
- 53 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:19:44 ID:Xxpdfj140
- バッテリーはただの不良品であって
設計としては優秀すぎるソニータイマーの話とは関係ないよな
- 54 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:20:03 ID:1xa5u3ft0
- 失った信頼、ブランドへの満足感を取り戻すのは0からより難しいと思うのだが・・・
もう終わったな
- 55 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:20:11 ID:bBHh0wyw0
- 過去1年間にソニー製品5つ買ったけど、そのうち4つが欠陥品だった。
フル充電しても2分で電池切れする携帯電話とか、片側が死んでるアンプとか...
もうウンザリ。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:20:14 ID:JAb2nLNk0 ?2BP(0)
- まあ、10年位前に買ったソニーCDラジカセだけど、カセットテープが
再生できない。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:20:30 ID:ZS2JZt850
- この社の製品ひとつも持ってないわ
- 58 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:20:32 ID:9xoPRcKH0
- ソニータイマーって2ちゃん語(ネット語)?
そうだったら人前で言わないようにしないと
人前で2ちゃん語(ネット語)言ってるヤツってかなり痛いからな
- 59 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:20:56 ID:AgMgSDr10
- なにか新しく電化製品を買う時は、とりあえずソニー製品を最初から除外してる。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:12 ID:ueGfZvXq0
- 俺の初代PSは1年半くらいで壊れたな…。
未だ実家で現役で動くセガサターンと
スーパーファミコンを見習って欲しい。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:13 ID:+zh4bltf0
- 俺のVAIOは不良品だな。
3年経ってもまだ壊れない。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:21 ID:ZGBShudI0
- 買った当初からリモコンの動作がおかしかったうちのソニー製テレビは
本体は7年経っても壊れないw
リモコンが身代わりに逝ってたからかw
- 63 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:38 ID:azuiv6RW0
- バッテリーの件は、タイマーの仕業と言うより、例の法則が発動しただけじゃないの?
- 64 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:41 ID:DKHNOoj50
- ソニータイマーってのは
「ソニーならやりかねない」と「ソニーの技術力ならやれる」の2つを併せ持ったものだろ
最近は後者はなくなってきるよな
- 65 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:42 ID:CRwh5QwJ0
- ソニータイマーって20年より前からある言葉だろw
- 66 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:43 ID:KSa/upLr0
- 早くサムソンになっちゃいなよ
- 67 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:43 ID:rjFoXYN70
- 最近のソニーには、ソニータイマーをまともに作る技術すら無い。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:04 ID:QPx315SW0
- >>61
うちのもだ。
タイマー内蔵されてないのは不良ロットかな?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:06 ID:R7ldjKhW0
- うちで買ったソニー製品は軒並み3年以内に壊れたが、
なぜかSIRVという30年前のどでかいラジカセだけ元気。
ばあちゃんが毎日それでラジオ聞いてる。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:22 ID:GLCoS3540
- 昔は壊れやすくてもウォークマンのように斬新で画期的な商品を作ってたから支持された。
それが90年代から客をドロボウ扱いして著作権保護だ独自規格だと嫌がらせの連発。
mp3を入れたCD−Rを再生できる国産携帯CDプレーヤーを最初に発売したのは松下。
そしてipodに追い抜かれて今やウォークマン伝説終了。アホですね。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:34 ID:PEUK1qEdO
- うちの四角ボタンのファミコンは今でも動くぜ!
- 72 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:37 ID:E1kwU88H0
- >>58
つhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00801010097
ちなみにおれはCPD-E-200を最近まで使っていた。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:22:41 ID:nMKxrjdd0
- >>64
誉め言葉の意味合いもあったのにね。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:08 ID:ims/7NoF0
- ソニーのビデオデッキが7年持ってます。
自分でもびっくりです。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:09 ID:pbKqd5Sc0
- バラしてみると判るが、ソニーのは結構無茶な造りのものも多い。
デザインや機能上仕方ない面があるにせよ、耐用年数を無視してるきらいはある。
反面、タワー型のデスクトップPCにはシンプルに作ろうと意図してるような製品も有る。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:19 ID:tv8iLKjX0
- >>58
ソニー信者以外には一般用語として通用しますよ。
理解してくれない場合でも、経緯を説明すれば
「あー、そういえば自分のパソコンもバイオですぐ壊れたっけなぁ」
とか話が出てくると思います
- 77 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:24 ID:trng03WE0
- >>68
クレームの電話入れた方がいいんじゃないか
- 78 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:30 ID:vC5qQ9Op0
- >ソニーテレビ受付センターはJ-CASTニュースの取材に対して
ほんとに取材しちゃったのか・・・・。
絶対楽しんでやってるだろ
- 79 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:32 ID:bpeCxMlA0
- ”一部の方々が『私的に』そのような言葉をお使いなのは存じておりますが”
そろそろ国民の一般的な用語になりそうな今日この頃ですねw
- 80 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:33 ID:qB5/gMjd0
- SONYとSQNYってどっちが本物?
- 81 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:52 ID:RaXYVhgF0
- >>30
それら全部で徐々にw
- 82 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:23:52 ID:1xa5u3ft0
- >>30
本業失敗してPS2と金融、保険で利益出してる時点でもう嫌悪
- 83 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:24:15 ID:9pZ2n7/m0
- マスコミって2chに3年は遅れた話題を記事にするのな
- 84 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:24:17 ID:QPr28+1F0
- >58
ネット発祥だから、いわないほうがいい
- 85 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:24:18 ID:zjomyXouO
- 10年以上昔からあることばだよ
市場に韓国製だの台湾製だのの格安商品が並び始めたあたりから
クソニーの愛称と共に広まった
今、考えれば連中に付き合ってコストダウン競争にのめり込んでいったのが間違い
- 86 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:24:31 ID:ozMF87610
- PSPの時も酷かったな
ゲーム中にソフト飛び出たのはふいたwwwwwwww
>>80
ポリーステーションとかなwwwwww
- 87 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:24:32 ID:FyCefZtu0
- >>58
2ちゃん語でもネット語でもないよ。
10年前ぐらいから普通に電気製品マニアの間では使われていた。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:24:52 ID:U//YWIzhO
- >>61
>>68
パソコンはオプションで三年保証があるから、タイマーは3年に設定されていますw
- 89 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:25:21 ID:RUp7EapuO
- 保証期間を少しすぎてディスクがまったく回らなくなったPS2
販売店で確認してもだめだったので修理に出した
症状欄に【ソニータイマーの発動】
2週間後「長時間テストしましたが症状は見られませんでしたのでそのままお返しします」
しっかり直ってた
- 90 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:25:30 ID:kInLGQx30
- 昔からソニーは壊れやすかったよ。
それでも魅力があった。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:25:38 ID:WeM32hfaO
- うちのPS2は5年くらい使っているが、未だに現役
タイマーが壊れてるんだろうな
- 92 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:25:39 ID:O3X1e/Z1O
- うちのホームシアターは、タイマーが微妙に
遅れてたおかげで保証期間の切れる5日前に
壊れた。もちろん無償修理。最近のタイマーは精度が悪い
- 93 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:25:40 ID:ZS2JZt850
- 俺の知り合い 某大手家電メーカーに勤めてるんだけど
研修で電気屋の販売やらされたとき
この社のテレビを買おうとしてる客に
「お客さん ○社ですよ いいんですかー?やっぱデザイン重視メーカーよりうちのがいいでしょ?」というと
十中八九 止めたらしいw
昔も今も イメージは変わらずだな
- 94 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:25:59 ID:jevp4vU10
- >80
ソニータイマーが無い方が偽物にきまってるW
- 95 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:26:38 ID:ueGfZvXq0
- >>75
そうそう。PSPなんか分解してみると
数種類の基盤をつなぎ合わせて作ってあるから
連結部分に衝撃きたらもろそうな感がある。
DSなんかは一枚基盤に全部乗ってる感じなんだよな
ただとりあえず、それを含めても
Nintendo製品の耐久力は異常すぎw
- 96 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:26:42 ID:trng03WE0
- SONYってススムお兄さんが作った会社だったかな
- 97 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:26:47 ID:nMKxrjdd0
- >>84
パソ通時代は知らんが、インターネット以前からソニータイマーは言われてただろ。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:27:14 ID:KSa/upLr0
- 敵であるサムソンを支援するんだから死ぬのはしょうがない
自殺願望でもあるんだろう
- 99 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:27:16 ID:YwJ7T9Zt0
- >>30
メモステへの固執も
- 100 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:27:18 ID:QPr28+1F0
- PSPもNintendoDSも同じ工場で作ってるんだから笑える
- 101 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:27:20 ID:9512gTrn0
- ソニー製品の故障ってウォークマンに多くない?
基本的にポータブルミュージックプレイヤーとでも言うのか、その種の機械が壊れ易い構造しててさ
その中でもソニーのウォークマン(カセット・CD・MD)は圧倒的に売れていたので
故障も目立つようになり、ソニータイマーと言われるようになったと、勝手に俺は読むのだけども。違うかな。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:27:57 ID:BbWhwIGm0
- ソニーのトラブル対応
俺「あの、プレステ2がディスクを読み取らないんです」
ソ「レンズが汚れてるのかもしれませんね。クリーナーで掃除してください」
俺「クリーナー持ってないんですけど」
ソ「電気店なんかで500〜1000円で売ってますよ」
俺「でも、クリーナー買って直らなかったら、クリーナー代無駄になりますよね?」
ソ「え?あぁ・・・はぁ・・そうですね」
俺「そちらの指示で購入するんだから、ソニーさんが代金を見るべきなんじゃないですか?」
ソ「そんなのは知りません」
ぶち切れてクレーマーとなり、ゴネまくって無料で修理してもらいました。
「そんなの」って何だよ、「そんなの」って。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:00 ID:wzlZ5qpP0
- PS1が2台も壊れた
台座が不安定な所で使ってたわけでもなく、水かけた訳でも叩いたわけでもない
でも2台も壊れた
PS2は購入しなかったよ。PS3なんて論外
- 104 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:10 ID:Gkl+CHur0
- ソニータイマーの信憑性は血液型占い程度だな。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:12 ID:IvbjELUV0
-
今回のリコール問題は傲慢で下いびりの上へつらいで社員の質がもっとも
最低の福島県郡山市本宮町のソニー工場が起こるべくして起こした事で
なんで仕事帰りにJR東北本線 本宮駅から乗り込んで電車内でビール
飲みながら騒ぎまくって注意すると逆切れして「俺の会社はソニーだ!」
と意味不明な言葉をはっする中国人よりも使えないやつらが悪いのであって
けしてソニー本社が悪いのではありません。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:17 ID:ims/7NoF0
- ソニーは元々ブランドが大きかったからな。
数年前までは世界のブランドのトップ10くらいに入ってたはず。
失った最も大きな物はそのブランドの力だ。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:25 ID:kIk3giR00
- うちのソニーテレビ、購入後1年でNHKだけ映らなくなった。
そのことを電気店に言っても実際店のアンテナに付けるまで信じてもらえなかった。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:37 ID:ATFtFuiR0
- ソニーは外資系
- 109 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:41 ID:y5p/Cin80
- 掲示板でよくみるようになったのは5、6年前からかなぁ?
- 110 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:56 ID:LnV2n41N0
- ソニータイマーなんて漏れがモノゴコロついたときからあったんじゃねーの?
- 111 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:28:57 ID:zd0RaI7c0
- 今更ソニータイマー知らないなんて
この記事を書いた人は素人?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:16 ID:aeFyMutM0
- >>102
おまえんちが埃だらけで貧乏で汚い家と思われたんだろ。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:22 ID:VgugEgIz0
- ウォークマンの時代からソニータイマーは存在すると思っている
俺の周辺ではソニーはスリムだが繊細すぎて壊れやすい、AIWAは無骨だが頑丈、
パナソニックがその間くらいの評価だったな
- 114 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:25 ID:YzOyr/hd0
- よく「俺のソニー製品は保障期間が切れても壊れてない。 ソニータイマーなんてウソだ!」という方がおりますが
それは、貴方の購入した製品の ソ ニ ー タ イ マ ー が 故 障 し て い る に す ぎ ま せ ん 。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 115 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:25 ID:JwSYa83B0
- >>108
中学生の頃マジでアメリカの会社だと思ってた
- 116 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:27 ID:o7oEI4YK0
- おいらのヘッドホンは、1ヶ月でスポンジの部分が風化した。
使用した後なんか耳から黒い粉が出てくるので何かと思ったらスポンジがボロボロになってた。
ありえねぇ。
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=806
コレ
- 117 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:35 ID:jpZfsbcl0
- アイボが発売されたときは誇らしくてホルホルしちゃったなぁ・・
- 118 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:41 ID:ZS2JZt850
- この会社って元々海外での評価の方が高かったんじゃネ?
- 119 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:47 ID:UeXfsDGM0
- 彼女と付き合うと必ず3ヶ月でフラれる俺の中のタイマーについて。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:29:48 ID:jHEj0hn1O
- 海外でも活躍出来る自国の企業を叩き続けるのもどうかと思うがな
どこかの誰かさんは喜んでるだろうが
ま、こうして自滅んでいくのだろう我が国は
- 121 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:30:15 ID:nMKxrjdd0
- ラジオに関してはソニーはいいんだけどね。
ただラジオなんて一回買ったらそうそう買い換えないし。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:30:17 ID:3q25Qqnw0
- ソニーのコンポ、リバティだったっけ?
あれは酷かったな。一番高いやつ買ったのに。
特になにも悪い使い方なんかしてないのにある日突然ボリュームが勝手に動き出して
止まらなくなり(多分開度のセンサーの異常)、電源が入ったり落ちたりを繰り返し(リレーの異常か)
CDは読み込まなくなり、あと忘れたけどいろいろなところが次々とぶっ壊れた。
購入後3年くらいだったかな。
で、その後懲りずにソニーのAVアンプ買った。比較的最近。
購入後2年で内部のリレーがカチカチと言いだし、自分でバラして半田浮きが原因と突き止め修理した。
そしてまた同じ症状が出始めたからまた同じ所だろう。
ネットで調べたら同じような症状で同じような修理してる人が何人もいた
- 123 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:30:20 ID:KSa/upLr0
- ヘッドホンの壊れやすさは異常
どこのメーカーでも
- 124 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:30:50 ID:dIZJruu50
- ってーか、火を噴くバッテリーは明らかにソニータイマーとは呼ばない
代物だけど。。。
記事書いたの厨房なのか?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:30:50 ID:zyCUlseA0
- またソニータイマーか
- 126 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:00 ID:AGCmsxf70
- ソニータイマーを信じるようになったのはPS2が壊れた時からかな
発売日に買ってDVD再生くらいしか使わないまま1年1ヶ月後にDVD認識しなくなった
修理代で9000円くらい取られてソニーが嫌いになった
- 127 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:11 ID:ZymlB/EJ0
- ソニー製品にソニータイマーが実際に内蔵されているかどうかは兎も角、
一定の間隔で買い換え需要を喚起するために、
耐久消費財をある程度壊れ易いように意図して設計・製造するのは
景気刺激という観点から考えるとなかなか合理的だと感じるのは自分だけ?
- 128 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:14 ID:KuSkCirA0
- だったらよ^−^
保障期間3年にしてみろにょ!!!!!
- 129 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:23 ID:fXlx4+Ko0
- ソニーはもっとシンプルに作れよ(;´Д`)
- 130 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:25 ID:jud4stevO
- 他メーカーでも壊れる時はもちろん壊れるんだが、ソニーは何が違うかってえと理不尽な壊れ方だ
他メーカーは壊れる前に調子が悪くなってそろそろだなとわかる
ソニーはさっきまで正常だったのが突然機能が停止する
保証期間うんぬんよりここがタイマーと呼ばれる所以かと
- 131 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:30 ID:jFkDOurl0
- >>123
そればかりは同意
ソニー含めて4つも壊れた
- 132 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:41 ID:M24u61kS0
- ソニーはブランド名、作っているのは他の会社だから。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:31:51 ID:31wxWVE80
- ソニータイマーという装置が組み込まれているわけではなく
保証が切れた直後に故障するように耐久性が設計されているということ
これは職人技の域に達しており他メーカーはまねできない
ちなみに俺も2回ほど経験あり
- 134 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:06 ID:K5xbYNuD0
- そういや、俺が買ったSony製品は8製品中7つは保証期間切れ後1ヶ月以内に発動したな
唯一発動しなかったのはVAIOだけなんだが・・・・でもPCパーツって殆どSony製品でないか?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:07 ID:ZjigiN880
- お盆に帰ったとき実家のPS2まだ動いてた。もうかれこれ10年目突入。
タイマー完全に故障してるな。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:15 ID:FOUL/V1y0
- ソニータイマーってのは、裏を返せば保証期間内はまず壊れないって自信の表れだと思うぞ!
さすが一流メーカーだ。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:20 ID:nMKxrjdd0
- >>119
ボルトナットの不具合か。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:26 ID:BQsLgOnJ0
- ソニー製品を支える保証期間は、地球上では急激に消耗する
保証期間が残り少なくなると、基板上のソニータイマーが点滅を始める
もしソニータイマーが消えてしまったら…
ソニー製品は二度と再び立ち上がる(起動する)力を失ってしまうのだ
ソニー製品頑張れ!残された保証期間はあとわずかなのだ
- 139 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:29 ID:OrzjaM0cO
- 雪印ふたたび
- 140 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:33 ID:360XCWxR0
- >>130
お前笑えるなw
理不尽は壊れ方って何だよwwwwwww
- 141 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:32:36 ID:2QAJxnh70
- ソニータイマーなんて昔から言われてたじゃん
俺なんか15年前から分かってたぞ
毎年ウォークマンが壊れてたから(保証期間は1年)
3台目が壊れたとき気付いたよ
わざとだろ と
それ以来ソニー製品を買っていない
それが私の心だ
- 142 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:33:11 ID:dE5Ssj790
- まさかこれが今日付けのニュースとは・・・
- 143 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:33:18 ID:Lh3ErjeO0
- 今頃ソニータイマーとか言い出してんじゃねーよw
少なくとも10年位前からある言葉だろ。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:33:30 ID:yHCPH3fh0
- 武蔵の民はソニーをオ○ムのように信仰してきた
気持ちが悪い、民度の低さがにじみ出ている
まるで彼らの祖国を見ているようだ。
- 145 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:33:44 ID:RUp7EapuO
- >>116
俺のも短期間でなったワイヤレスヘッドホンがあったから今確認したら…ソニーだったw
俺の環境が悪いかと思ったんだが仲間ガイルのをみると品質に問題ありだな
- 146 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:33:48 ID:LCFztoHa0
- >>95
耐久度合いが高いのは子供が使うことを前提としてるからじゃないか?
- 147 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:34:33 ID:ZS2JZt850
- 切れない蛍光灯だってあるんだからね(潜水艦とか)
家電メーカーが家電製品の寿命を決めることはできる
- 148 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:34:39 ID:jZoHkiqn0
- カセットのウォークマンの時からソニータイマーって言葉あったよな。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:34:44 ID:ZjigiN880
- >>135
間違えた、PSだ。奇妙な音はなるがまだ動く。
まあ初代PS2は1年ちょっとで読み込まなくなったんだがな。
もう3台目ですよ。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:11 ID:iGy8YvS/0
- また、J-CASTか いい加減にせえよ
- 151 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:14 ID:RbZi18kG0
- >>136
それならまだマシだが、最近は保証期間内でも平気で修理費用とろうとするからな。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:24 ID:ts78uS9j0
- ソニーの今後の対策→ネット風評被害防止工作を強化せよ
- 153 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:25 ID:ATFtFuiR0
- >>115
あなたの中学時代がいつかは分かりませんが3月に外資系になりましたよ
- 154 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:35:36 ID:VoL5jhOL0
- >>135
未来人さんこんばんは
- 155 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:09 ID:b5nItvVq0
- 子供の頃、addidasとadiidosとaddadasとあって、しまいにゃどれが本物かわからんようになった。
中国のガキ共もいまごろこんな思いだろうか…
- 156 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:12 ID:UqSc0hEj0
- >>122
それそれ…いや持ってたけど名前はうろ覚えだが…
俺はCDとLDのコンパチタイプの最上位機種買って、半年で読み込まなくなった…
少ししたら回転すらしなくなった('A`)
当時、ちょっと前に買ったCDウォークマンもすぐ壊れたし、
何で学習しなかったんだろうな?…ソニーを妄信してたとしか思えない
今考えれば…実にこっけいだ
- 157 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:15 ID:gtv8g6Fq0
- まぁ 一年持てばいいっていう製品設計だから
その辺に寿命が集中するのはしょうがないだろ。
他社はきちんと余裕持たせているってだけで。
買ってくれる消費者への考え方の違いなんだと思うよ。
だから俺は絶対買ってやらないと決めている。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:22 ID:hKQooS26O
- >>120
海外に誇れる「品質」こそが日本企業の売りじゃないのか?
ブランドイメージだけで中身が伴わない企業が世界に向け日本製のイメージを下げてるのは頂けない
- 159 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:30 ID:kPyxN0vo0
- 10年物のバイオ全然壊れないけどな。
まぁ性能的な寿命は来ちゃったけど。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:31 ID:ueGfZvXq0
- >>146
だろうね。ゲーム機に関しては
電気屋とおもちゃ屋の考え方の違いかもしれん。
そういや各ゲーム機の耐久テスト動画ってのもどっかにあったな…
- 161 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:32 ID:GK9ExNmk0
- 俺のPS2はCDは読み込むがDVDは2年で読み込まなくなった
なんどレンズ調整してもダメ
おかげでFF10発売時に買いなおすハメに
- 162 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:48 ID:XJxeRNR90
- ぶっちゃけ無料保障期間中は壊れなきゃいいのよ。一年ね
- 163 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:52 ID:7yNlZ+ao0
- ソニータイマーって15年前にはすでにあったよなw
- 164 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:36:53 ID:vPXDcVnQ0
- ワイヤレスヘッドフォンを修理に出したら受光範囲が狭くなって帰ってきた。
んで半年でまた壊れた。
- 165 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:37:01 ID:zd0RaI7c0
- >>116
俺も!
なんでボロボロになるんだろうね
- 166 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:37:10 ID:ZS2JZt850
- でも買うものによって家電メーカーって大体決まってるだろ?
ここのはまず買うものがないんだが…
- 167 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:37:29 ID:OBhW7ITt0
- 信頼出来る製品はパナソニックしか無くなってきたな。
パナソニックだけはガチ
- 168 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:37:36 ID:3ZhSMjLw0
- 家電製品の保証期間を2年にしてみればいいことじゃないのか?
- 169 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:37:44 ID:qGINHnWa0
- >>2
MDって大嫌い!
- 170 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:37:47 ID:z+R4lWMT0
- 単に壊れやすい所からソニータイマーと言われていたのかと思っていたが、
ブラビアの問題で本当にタイマーを仕込んでいるのだと確信した。
メカではなく電子的な方法だとどうにでも出来るし、修理に持ち込まれたら
データの書き換えだけで技術費用を美味しく稼げる。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:38:08 ID:yz8ffpSG0
- ソニータイマーの質が一番良かったのは90年代中盤〜後半の
MDプレイヤーだと思う
- 172 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:38:25 ID:wuxrZbkb0
- >>20
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確認してェwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 173 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:38:32 ID:3SinlKNB0
- うちのTVも壊れないなぁ
工房のころに親が買ったやつだがら10年以上か・・・。
今でも現役だ。
嫁さんは液晶に変えたいらしいが、なかなか踏ん切りがつかんよw
こわれりゃ嫌でも買い替えなんだが。
ま、地デジついてないから時間の問題なんだがな。
しかし、壊れるのと壊れないのがあるんだね。
ロット調べて一覧を作り、製造場所やら調べると面白そうだな。
「××工場で作ったのは不良が多い」とかさw
- 174 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:38:55 ID:f9yz+lDi0
- バイオノートの保証が3年で切れてから5年までの間に4回壊れた
マザー交換含めて計17万修理代で支払った
もうソニーは買わない
- 175 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:04 ID:+MtneBxW0
- Sorryワロス
ぱっと見、Sonyに見える
- 176 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:06 ID:Y6CDEQIF0
- 駆動部が無くてもダメなのか
- 177 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:11 ID:GLCoS3540
- ソニーのCDプレーヤー、買って数ヶ月で液晶ディスプレイが表示されなくなった。
何曲目再生してるかわかんねえや。ハハハ。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:26 ID:ad5TjCT/0
- PS2を任天堂がつくったらとんでもなく頑丈なのが出来るキガス
- 179 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:39 ID:s8t/oboA0
- ソニータイマー、あるいはただ単に(電器製品に仕込まれた時限式の自壊装置の意味で)
「タイマー」とも言っていたが、こんなの大昔からある言葉だよなあ。
時間の前後差はあれ各地でそれぞれ無関係に自然発生した言葉だと思うんだが。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:45 ID:nMKxrjdd0
- そういやおいらのソニー製ワイヤレスヘッドフォンはもう15年くらい普通に働いてくれてるな。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:50 ID:KNNYy+6U0
- コード366のことだろ、業界ではそう呼ぶしソニーに限ったコードでもない。俺が初めて聞いたときはの○○○ことを言っていた。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:40:09 ID:Gf8uE6/30
- 壊れないなら日立でガチ
- 183 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:40:27 ID:nifbjEcF0
- ウチのDVDプレーヤーも1年で不調になり2年後には完全に死亡したな。
それ以来ソニー製品なんて怖くて買わなくなった。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:40:35 ID:ZS2JZt850
- 東芝も良いのだが
- 185 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:40:46 ID:zd0RaI7c0
- >>180
それタイマーの故障www
- 186 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:07 ID:Co7/f8GUO
- ソニーは品質管理が適当。
最新技術以上に大事なものがあるよな。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:11 ID:N7e/r1+k0
- 携帯の寿命が1年って言われているけれど、あ・や・し・い
- 188 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:26 ID:I42E6Q+l0
- 見事なまでに2chで転がってた情報だけをつなぎ合わせた記事だな
これでいくら貰ってるんだろう
- 189 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:38 ID:OBhW7ITt0
- ソニーが優れているのは、デザインだけになってしまったな。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:40 ID:Kj2EHxKf0
- ソニータイマーって10年前から言われてるジャンw
- 191 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:46 ID:GnxvQYKI0
- >>18
> 電化製品はある期間が過ぎたら壊れるように設計してある
そういう言い方をすると誤解を招くかもしれないけど、実際の品質管理ってのはそれに近いものがあるからな〜。
絶対壊れない製品というものを量産することはできないしね。
より正しく言うと「統計的に単位時間内の故障率が〜%以下になるように設計してある」って感じかな?
信頼性を扱う学問もきちんとあって、難しい問題なんだよ。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:54 ID:yGnulZFl0
- PS2以外はクソだな、PS2は異常に丈夫だが
- 193 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:41:59 ID:Lv0uiBKa0
- 数年前、初めて一人暮らしを初めて、家電はポットと炊飯器以外はすべてソニー製にそろえた。
大学も卒業し、社会に出て引越しをする頃、当時買ったもので残っていたのはポットと炊飯器のみだった。
テレビやビデオや冷蔵庫、電話、掃除機、洗濯機。ありとあらゆるものが保障が切れた頃に壊れていった。
ありえね〜〜って実体験をして以来、家電はすべて別メーカーになりました。
当然買い揃えた店も信用ならない気がしたので他店にした。
家電が一つ一つ突然死しながら買い替えを迫られたのはこの時だけだな。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:02 ID:6lJ8Qhko0
- >>18
そうだよ、それが普通。
技術者たちは、いいものをひたすら追いつめる。
あと1割のコスト増しで、耐久年数が3倍になるものが作れこと分かれば、
技術者的にはそれを作りたいと思う、特に日本の技術者はね。
これは、技術者なら普通の感覚。
けど、利益を最高にするためには、それでは儲からないことが多い。
技術者はなんか悔しいな思いながら、耐久が少し低いものを作っていく。
この「なんか悔しいな」という感覚があるからこそ、日本の製品は
素晴らしい出来になっていった。
経営陣は技術者の「ちょっと悔しいな」という気持ちを大事にしてあげるべきだな。
でないと、どんどん粗悪になっていく。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:10 ID:gqcGyldVO
- うちの親父が30年前初めて買ったテレビがソニー製で1年ぐらいで壊れたって。
ソニータイマーの歴史を感じた。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:26 ID:dE5Ssj790
- >>189
デザインいいかぁ?
- 197 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:41 ID:/4dDo+1N0
- ソニーが初めの頃ウォークマンを丈夫な部品で作ったら
全然壊れなくて、売れなくなって困ったから
壊れやすい部品でわざと作ったって有名な話だよね?
- 198 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:44 ID:360XCWxR0
- >>193
お前、その文章書くのに時給いくら?
- 199 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:42:58 ID:00OVyHcgO
- >>116
>>165
汗っかきなんじゃね
- 200 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/08/22(火) 19:42:59 ID:H7USdkKl0
-
(´ー`).。oO(初期型プレイステーションを修理に出したら、PS ONEに変身して帰ってきたのは、なんでだろう)
- 201 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:01 ID:6zVCmxAC0
- 俺のヴェガはソニータイマーが見事に発動した。
俺は泣いた。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:21 ID:GbvG04seO
- >>182
日立のプリウスは酷使に耐えてくれる唯一のパソコン
- 203 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:22 ID:ysKTxEDq0
- 煙のないところにうわさは立たぬ。
最初俺もバイオにせよサイバーショットにせよ、ソニー製品を購入していたが、いずれもしばらく経つと故障し、もはや次に買う気は一切起こらなくなった。
気がついてみれば身の回りからソニー製品は一切消え去った。テレビはパナ、デジカメはキャノン、PCはNEC、MP3プレイヤーは
クリエイティブである。ソニーなんぞもはや眼中にはない。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:27 ID:n4gu/95BO
- アイワのカセットテープ部分もよく壊れたなぁ…
でもアイワ好きだけど。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:30 ID:mlbCQlnB0
- オレの車はホンダタイマー、まあみんなが知ってることだが
壊れやすい、リコールしないのが不思議
- 206 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:43:53 ID:8P6G0Qxt0
- >>193
ギズモの仕業
- 207 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:44:11 ID:z+R4lWMT0
- >>116
こちらをお求め下さい☆
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1907&KM=EP-G1
- 208 :卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/08/22(火) 19:44:16 ID:v6AMo+Lv0
- 少なくともPS発売時には「ソニータイマー」の存在を疑っていた。
- 209 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:44:32 ID:zqahcgyq0
- スライドカード刺しまくってPS2オワタ\(^o^)/
- 210 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:44:43 ID:SXghLcZv0
- >>200
めっちゃラッキーじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwww
- 211 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:44:56 ID:AbvVOiwZ0
- 今日、隣のキモデブが出勤するなりはしゃいでるから、どうしたって
聞いたら「コクられた!コクられた!」ってうるさいわけ。
「見てよ!」っていうからメール見たら、
スイマセン、迷惑だし、本気で
キモイんでメールやめてください。
って手短に書いてあって、あのさ、これのどこがコクられてんの?って
聞いたら、「だって、たて読みでスキって書いてあるじゃん!」だってよ。
死ねよピザ┐(´ー`)┌
- 212 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:45:07 ID:densNaaF0
- 蛍光灯も、ワザと切れるようにつくってるらしい
まともに作ったら買い替え需要が激減すると、メーカーの人が言ってた
- 213 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:45:10 ID:nrAwb0Lc0
- ソニーケミカル!
- 214 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:45:35 ID:U2zIi1SKO
- ソニーのバイオ、2年で壊れた。
どこのメーカーが一番長持ちするんだろう?
- 215 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:45:40 ID:b0kUu81r0
- 極初期型のPS1は2週間で壊れたな…
店の人に聞いたら、100台中5台の可能性で初期不良があるとか…
10年近く前の話だがね…
- 216 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:45:41 ID:dE5Ssj790
- >>193
冷蔵庫と掃除機と洗濯機って
どこ立て読み?
- 217 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:01 ID:wGDDfG850
- うちのSONY TAF−1000ESDは15年間故障知らず!
SONYタイマーが故障しているのなら修理をせねば!
- 218 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:12 ID:ZS2JZt850
- >>195
ワロタ
親父世代は骨身にしみてるかも
- 219 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:21 ID:NvpRAWJc0
- だがちょっと待って欲しい。
松下や任天堂の製造する機器の寿命が異常に長いのであって、
ソニーは標準的な寿命を持っているのではないか?
- 220 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:26 ID:6vZih5lI0
- ゲートキーパーズ (通称GK)
SONY(ソニー)が誇る特殊工作部隊。
インターネットの掲示板やblogで他社製品を貶すと同時に
ソニー製品を褒め購入を薦める宣伝工作に日夜勤しんでいる。
時にはソニー製品に対して不具合報告のあった掲示板やblogに出向いては
コメント欄を荒らす実力行使も厭わない。
名前の由来はSONY社内からのアクセスはGateKeeperXX.SONY.CO.JPという
proxy経由で為されるため。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b2%a1%bc%a5%c8%a5%ad%a1%bc%a5%d1%a1%bc%a5%ba
- 221 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:32 ID:3DqqLiGI0
- >>203
> 煙のないところにうわさは立たぬ。
これって2ちゃん語?初めて見た。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:33 ID:I61WIFf+0
- 俺のTypeUXのソニータイマーは不具合があった。
わずか1ヶ月で修理工場行きになった。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:36 ID:tkU/jgaN0
- これも実際に壊れて来た実績があるから一般的にまで言われる事になった訳で
この声を無視したり拒否すればする程、消費者離れが広がる訳で
- 224 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:39 ID:2FOM8QRJ0
- 壊れたほうが買換え需要が起きるのだから、
それを見越して設計する方が企業なら当然だと思うが。
後は消費者が値段と耐久性を判断すれば良い事。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:42 ID:Ij4BJtkM0
- >>204
アイワはソニーだぞ。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:46:58 ID:6lJ8Qhko0
- ソニーとは関係ないけど、俺は携帯の水没管理シールが納得できないことがあった。
あのシール、どの機種に張ってあるのも同じメーカーのものかな?
反応が良過ぎなのがあるぞ!
- 227 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:47:08 ID:xlj8A86v0
- >>30
8:その他
「出井っていう人が筑紫哲也ニュースに出てるのを何度か見ているうちにソニー自体が嫌いになりました。」
- 228 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:47:10 ID:WBeUf7UL0
- バイオノートZだけはガチ
- 229 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:47:12 ID:sqIGy/LY0
- 2006年度流行語大賞にノミネートされました!
製販会議で激しい鍔迫り合いが毎週火曜日に行われております!
頑張れ開発製造チーム!!!
- 230 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:47:44 ID:skq74RvFO
- >>18
ある期間で壊れるように作るっていうか、コストダウンの為に、
MTBFを短くしてるのはあるはず。保証期間過ぎればOKだもん。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:47:53 ID:ysKTxEDq0
- ソニーのイヤホンを使っている。
例のケーブルが布でおおわれていて、からみが防止されるというやつだ。
しかし使って数ヶ月で布が破れ、中から金属線がのぞいてしまった。
現在は金属線がのぞいたまま渋々使用している。
なんという設計であろうか。ひどいもんだ。本当に、ひどいもんだ。なんという製品を作ってるんだろうか、世界から呆れられるわけだ。
これ以上日本の恥を世界にさらしてほしくないもんだ。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:48:28 ID:IC2YITNf0
- けど MD最盛期の頃のソニー製の壊れやすさはひどかったよ
あれを否定するようなら 本気で終わってる
- 233 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:48:33 ID:ZziunjIq0
- 初期型PS2はやたら丈夫だなー
あとはPS2のAV端子だっけ、それが付いてるソニーのTVもまだ動く
他はほとんど2年ぐらいで死んだ
- 234 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:48:41 ID:KO0un5GW0
- タイマーはねーけどソニー製品は弱すぎ。
でも「ソニータイマー」とか言うと面白いからカキコしてるんじゃね?
信じてる奴はいねーだろ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:48:48 ID:YzOyr/hd0
- ソニータイマーもそうだが、SCEはクタラギをなんとかしろよ。
あいつは口を開けばユーザーに喧嘩売ってばっかだぞ。
表に出さずに、座敷牢にでも閉じ込めておけよ。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:48:59 ID:3GLAu3PH0
- 電球もそうだよな
もう無限に使えるものは作れるのに
- 237 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:06 ID:1eQQsZN/0
- 家のビデオはテープを入れても入れても勝手に出てくる
そして今見たらSONY製だった
一昨年購入したテレビもSONY製だった
こっちは今の所大丈夫
- 238 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:14 ID:6I0a0G220
- >>195
ソニー おそるべし
- 239 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:33 ID:OBhW7ITt0
- >>216、>>198
お前らって、>>193の文章を最後まで読んでないだろ?
- 240 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:37 ID:HICnGZ2A0
- うちのはあんま壊れてないなあ。
ソニーに限らずほとんどの電化製品での話しだけど。
15年くらい買った東芝の冷蔵庫はさすがに壊れたが。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:45 ID:aqw0QpNG0
- 耐久性が低いんだろうな。
ウチのソニー製品で壊れたのは買って4年のヘッドセット(右が聴こえなくなった)だけだが。
発売日に買ったPS2が動いてると言うと知人は皆びっくりするぜw
>>193
これは酷い
- 242 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:49:46 ID:0hXhwOvy0
- | _____
| .| |\
├ .|ロロロロロロロ| | 一見自爆テロのように見えるが・・・
| .|ロロロロロロロ| |
| .|ロロロロロロロ| | ・・・単なるソニータイマーである。
├ .|ロロロロロロロ| | _____
| .|ロロロロロロロ| | ...| 本 社 |\
| .|ロロロロロロロ| | ...|ロロロロロロロ| |
├ .|ロロロロロロロ| | |ロロロロロロロ| |゙
| .|ロロロロロロロ| | .|ロロロロロロロ|; .|
| .|ロロロロロロロ| | ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄
- 243 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:50:13 ID:ueGfZvXq0
- >>234
流石にタイマーは都市伝説だと思うが。
SONY製品の耐久性が低いのはマジだと思う
- 244 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:50:41 ID:ysKTxEDq0
- もはや人口に膾炙している。辞書に載せたらどうだ?
- 245 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:50:50 ID:6lJ8Qhko0
- >>203
ちなみにビデオカメラ(動画カメラ)を買うとすると、どこの買う?
- 246 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:05 ID:IC2YITNf0
- もともとソニータイマーって言葉自体が
耐久性の無さに対する皮肉から始まった言葉だし
- 247 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:06 ID:rvgCLoNk0
- ソニータイマーってかソニー製品は物理的に脆いイメージ
- 248 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:09 ID:hQoCsCwr0
- ソニー製品には延長保証が必須だな
- 249 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:21 ID:O+KWese10
- ネットワークウォークマンのアウトレット買ったけど快適
sonicstage通さなくてももせいけるし スクリーンも自作できるし
これとPSPは許してやる
- 250 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:27 ID:ZS2JZt850
- うちで一番長生きしてる家電ってなんだろう?
洗濯機と電子レンジか?
- 251 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:30 ID:BQIlOW5M0
- ウチのvaioが壊れません。
まだWin98SEで健在です。
どうしたらよろしいか…
- 252 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:30 ID:nMKxrjdd0
- テレビ局のカメラとかはソニー多くない?プロ用はやっぱ作りが違うのだろうか?
- 253 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:44 ID:5uDoujga0
- Appleにもタイマーあるな。
ただし新しいMacを買うと、旧型がすねて動かなくなると云う、ソニーには無いタイプのタイマーだけど。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:51:45 ID:LY1u6a+G0
- 新型のソニータイマーは派手だな
- 255 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:12 ID:aETBKlb90
- >>221
そんな餌に釣(ry
- 256 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:31 ID:OBhW7ITt0
- >>251
ソニータイマーが壊れていると、ソニーに苦情を言う
- 257 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:34 ID:Ylk6YTLx0
- >>248
それは無駄だ。
延長保障が終わった後に壊れると言われるのがオチ
- 258 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:34 ID:2Z+JPWW70
- ソニー製品はトランジスタラジオのみです
- 259 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:37 ID:NvrzbPzv0
- >>30
アイワのコンポで2度泣いた
- 260 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:40 ID:JmCK16G90
- ソニータイマーか。
ウォークマン全盛の20年くらい前からちらほら聞き始めた記憶があるぞ。
高校時代結局3台ぐらい買い換えたw
- 261 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:53:03 ID:Z7UZ7xTO0
- 2005年8月15日?
- 262 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:53:08 ID:jotszJLf0
- ゲーム機とかヲークマンとか子供が使うものだけには耐久性もたせておけば良かったのにね。
親は子供に泣かれてソニンを恨み、子供は壊れる体験ををひたすら繰り返す・・・・。
怖い。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:53:28 ID:t3gZsnYnO
- 俺、半導体関係の仕事してるからマジレスすると
一定期間で壊れるように作るのはかなり高度な技術が要るはず。
妄想ですよ。
単に壊れやすいってだけじゃん?
- 264 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:53:58 ID:qL0TcXL70
- 外国人はSONYブランドでものを買う香具師いるらしいけど
全く馬鹿だな。
俺のソニータイマーはディスクプレイヤーやプレステで発動した。
以来SONY買ってないのでわからない。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:29 ID:hSVVBOV40
- ウチではまだ初期ロットのPS2が動いている
多分DVDを再生してないのが長生きの秘けつ
- 266 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:39 ID:EtHsNcc1O
- ソニー製のMDプレーヤーが一年未満で調子悪くなったと思ったらこういう仕様か
- 267 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:42 ID:ju2ooUc/0
- ソニータイマーなんてあるわけないじゃん
ただ真剣に作った製品が一年で壊れるだけだお
- 268 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:43 ID:ysKTxEDq0
- このニュース遅すぎだろ。もう、七年くらい前に家電屋内で店員たちがしきりに使用していたのを覚えている。
もうその頃から人口に膾炙していたといっていい。
その頃からソニーに聞く耳があれば良かったのにね。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:45 ID:7k9PfG/K0
- 実はソニーユーザーはネット率が高くて自己顕示欲の高い変なのが多いとゆうだけ
- 270 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:53 ID:War2sJMV0
- ソニー製品が大量に出てるってことの傍証に過ぎないよな
大量生産・大量消費品のなかには、壊れるものだってあるさ
単に、壊れないことが当たり前という前提条件になっているから、
壊れたら、タイマーとかって取り上げられるだけだよ
実際、俺のバイオは5年目だけど、なんら問題なく動いてるな
最近は、スペック的に厳しくなったぐらいだけどな
しょせん、おまいらの思い込みや被害者意識が激しすぎるだけだなww
同時期に友人達が買った同型機種は二台とも不調ってか、
最低限、修理済みなんだが。。。
確率にしてはおかしくね?????
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 271 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:54:53 ID:a2sTr7/10
- 俺の3年半前にかったvaioはMDドライブが1年前にぶっ壊れ、最近
DVDドライブがぶっ壊れた
- 272 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:01 ID:dE5Ssj790
- >>239
わからん、解説してくれないか?
- 273 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:11 ID:xL4A//jp0
- 家で使ってたスカパー!の接続機械は1年半でリモコンで操作できなくなったな。
修理に見積もりだしたら1万以上かかるって言われた。
リモコン受信部が壊れてたそうだ。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:17 ID:ueGfZvXq0
- >>263
しかしタイマーは無くとも壊れやすいってことは
要するに設計とか素材とかが原因なのかな。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:21 ID:88HrJY2+0
- 俺のPSはいまだに現役だし、MMXペンティアムが動いてる大昔のバイオも、何回か落としたりしてるのに
まだちゃんと動くんだけどなあ・・・
俺は運がいいだけなのか?
- 276 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:31 ID:360XCWxR0
- 製品が壊れたと報告してる香具師に単発IDが多すぎるのは何故?
- 277 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:34 ID:xK803FI20
- ビデオはパナおすすめ
- 278 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:39 ID:BQIlOW5M0
- >>256
了解!サポートセンターに、クレーム入れます
- 279 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:46 ID:E7/pmrhU0
- >>263
数年前にソニーの工場で基盤設計してた奴の話だけど
工場長だか責任者だか知らんがソニータイマーの噂を気にして、結構派手に耐久テストしてるって言ってた。
まあ工場もたくさんあるから一概には言えないだろうが。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:48 ID:GbvG04seO
- そろそろVAIOのGRノートがヤバめ。
保証期間は二ヶ月前に切れました(´・ω・`)
- 281 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:55:58 ID:IC2YITNf0
- 大人向けの商品ならまだいいけど(よくないけど)
中学生や高校生とかの子供がお小遣いためて必死で買うような品物が
簡単に壊れるように作るのはどうかと思う
- 282 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:02 ID:6t3ZBCpM0
- あたり品は凄いんだよ
ラジオは30年以上使っている
でも一昨年買ったラジオは二年で壊れたwww
- 283 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:04 ID:L8B294w5O
- >>260
そうそう!
20年位前からあったよな。
CDプレイヤーがよく壊れた。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:10 ID:NvrzbPzv0
- >>263
ここ読んどけ。
Wikipedia:ソニータイマー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
- 285 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:12 ID:9ArwpUPwO
- タイマーがあろうとなかろうとソニー製はすぐ壊れる
買うやつは金持ち
- 286 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:20 ID:ZisFdeJ80
- ソニー好きの特徴
・ミスチルが大好き
・メールで顔文字を良く使う
・丸井が好き
・熱中できることが特にない
・そこそこの優等生
- 287 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:21 ID:0PnTrhgR0
- 戯画タイマーもあるし
- 288 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:22 ID:LKwwaX/r0
- 耐久のテストが軽いんだろ。簡単に壊れるけど、ま、いいかとか。
あと、品管のチェックが、甘くてokとか。
どうせこういう必然で起きたことだろ。
- 289 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:27 ID:2Z+JPWW70
- 当たり外れが多いよな最近の工業製品は
カワサキのバイクみたいだw
- 290 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:37 ID:snXQMSto0
- ↓ゲートキーパー
- 291 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:56:50 ID:tOEVtl370
- ネットができる前からあるよな?<ソニータイマー
- 292 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:00 ID:QPr28+1F0
- 公式オンラインストアではiPodは一年保証だが、ウォークマンは三年保証なんだよね。
ネット世代には敏感ってか。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:10 ID:2FOM8QRJ0
- >>263
全部が壊れる必要ない。稼動部とか華奢に作って置けば
適当な時期にそこが壊れて、買い替え需要が発生する。
買い替え需要がもたらす利益を考えたら、壊れやすさに対する
研究に巨額の資金を投じる価値もあるのでは?
- 294 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:09 ID:OBhW7ITt0
- >>272
あ、掃除機と洗濯機はsonyは開発してなかったかw
スマンスマン
- 295 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:17 ID:/Mwc6a8/0
- 自分の所有物で壊れたソニー製品
コンポ CDチェンジャーが止まらなくなった。液晶の劣化が激しくて何も表示されなくなった(有料価格忘れ)
ビデオ ビデオ出てこなくなった(有料修理9000円)
PS1 縦置きでも読み込まなくなった。(買い替え)
NW ネットワークウォークマンの音量調節ができなくなり、音量MAXで固定化(5年保証)
PSP バッテリーが壊れた。修理費で7000円ほど取られるようなので、容量の大きい中国製バッテリーを2000円で買ってきた。
こことシャープは本当にだめだね。
東芝は壊れないし、松下は壊れたら新品と交換してくれた。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:19 ID:3DqqLiGI0
- 今、机の上にFM WALKMANがあるけど健在です
- 297 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:24 ID:ZS2JZt850
- >>252
ベーカムの成功によるところが大きい
今でもHDカムに受け継がれてる
家庭用ではベータ VHSに負けちゃったのにね
- 298 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:28 ID:LP+O1I5TO
- >>263
>単に壊れやすい
それが問題だと思うよ
- 299 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:41 ID:BXp8ID3Q0
- ソニータイマー は十年以上前から言われてるし。理系では常識だろ。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:57:46 ID:4tQEPyqUO
- ローンが終わってないVAIOがいつ臨終するか不安だ 一年まであと三ヵ月
- 301 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:04 ID:xQ4kGnt00
- >>275
我が家のPS、PS2も現役だよTVもね
流石に全体で見れば「少数派」だろう
ただ割合が明らかに他のメーカーの水準を越えてるんじゃないか?
これだけ騒ぎがあるってことはそれだけトラブってるってことだし
- 302 :273:2006/08/22(火) 19:58:11 ID:xL4A//jp0
- でもVAIOはハードな使い方してる割りには4年持ってるな。
まぁスカパー!のことがあるので、
今後ソニーの製品買うときは慎重にするよ。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:13 ID:Ywhupg2R0
- >>214
良い悪いは別にしても信頼性だけで言えばパソコンは
NEC、家電なら東芝じゃね?日立も悪くはないけどな。
パナ、三菱、SANYOは個人的に良い思い出がない。
そういやNECパソの方は少し前に水冷で失敗してたっけ。
でもソニーよりは100倍マシだろう。
- 304 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:17 ID:2UPLVnVj0
- ブルーレイ関連はどうなる事やら
- 305 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:34 ID:owKNLcEy0
- ソニー製の冷蔵庫、洗濯機、掃除機っつうのを見たことないんだけど。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:35 ID:Jqs1dvcq0
- これだけソニータイマーが有名になったいま、
それでもソニー製品を買うのはもうそいつ自身がマゾなだけ。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:47 ID:IC2YITNf0
- PCなんてローンで買うなよ
すぐ性能が性能が陳腐化して価値が暴落するのに
ローン払うのが馬鹿らしくなるよ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:54 ID:ljjkpuDE0
- もうすぐウチのVAIO1年になる。
ガクブル
- 309 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:58:59 ID:ysKTxEDq0
- PCの保障期間はどのメーカも通常は一年だけど、サポート対応のやりかたを比較すれば、製品の壊れやすさというものが浮き彫りになるように思うね。
やはりNECが一番いい。だいたい、サポートがフリーダイヤルだよ。東芝にせよ、ソニーにせよ、客が電話料金払うようになってる。
もうこれだけで東芝・ソニーの製品がいかなるものか分かるよ。そのへんに敏感でなくては。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:29 ID:IVl+z+CqO
- お金貯めてvaio買おうと思ってたところなのに…(´・ω・`)
- 311 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:37 ID:nMKxrjdd0
- >>253
なにそのツンデレタイマーは
- 312 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:37 ID:HMp6YPQw0
- 補償期間を過ぎると買い換えろと言わんばかりに壊れるのが
ソニータイマーだと思ってた。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:38 ID:gH9y5hLk0
- ウチには、SONY製のオーディオタイマーがある。
かれこれ20年たつがまだまだ現役。
タイマーのくせにタイマーが発動しない、稀有なやつ。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:40 ID:dTAY6E6i0
- うちのCRT、ソニーの1999年製のやつだけどまだ普通に使ってるけどなぁ
- 315 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:40 ID:zcEY32XG0
- ソニー買う人はソニー買う気で来るからあんま関係ない
- 316 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:47 ID:Ba5KaZvl0
- うちのアイワのテレビはソニーに吸収合併された翌月に壊れた。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:59:56 ID:ueGfZvXq0
- >>308
/ \
l で こ の. も |
l き と. が は. |
ヽ ん は れ や |
/ . ぞ る `../
| ゚ \
\ ___ |
/::::::::::::::\ |
/::::::_:::::__::| _ _/
`ーヽ:::ヽ_|:::|_/:| )ノ
〉::::::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
- 318 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:07 ID:wuxrZbkb0
- >>242
ちょwwwそれなんて建築士?
- 319 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:12 ID:E7/pmrhU0
- というかそういう壊れやすいというデータはないの?
- 320 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:15 ID:OmdLnT2a0
- もうZAKZAKとかJ−CASTが「ネットでは」って言ったらガチ2ちゃんねるなんだから
2ちゃんねるって正直に書いたほうがいいよ
- 321 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:23 ID:CO9Xj7bb0
- >>309
東芝もソニーも開発や製造する人はまともなんだと思うけど、
対応やユーザービリティはもう少し考えてほしいよな
- 322 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:31 ID:3kHEBL2S0
- そういえば、オレも中学の頃、貯金して買ったコンポのリバティ・・・
たった1年でカセットをリバース状態で再生すると、軸が回転しにくくなって
ガッチャンガッチャンって鳴るようになったなぁ・・・
- 323 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:38 ID:hpm4Hxvq0
- 車のコンポが1年1ヵ月でこわれた
保障期間が1年なのに
ソニー、ちね!!!!
- 324 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:47 ID:hTZPtrHF0
- SONYをブランドで買って
壊れてから2度と買わなくなる。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:47 ID:CaxjTMBX0
- ラジカセ分解したら電解コンデンサ100個近く並んでて笑ったことある。
アナログタイマーの基本かな。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:52 ID:+05urI7N0
- 一度しか使ってないソニー製コードレスヘッドフォンが、知らない間に故障してた。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:00:57 ID:MPbz/TdQ0
- プレイステーションでバイオやるとムービーがカクカクループする
- 328 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:01:03 ID:Ywhupg2R0
- >>314
それはソニータイマーが故障してるんだよ
- 329 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:01:05 ID:PsvN1ZFD0
- PS3は欲しくないがVF5出るしなー
サラのパンチラ解禁になったし買いたいんだが…
おのれSONYめ、なんて卑劣な真似をしてくれるッ!
- 330 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:01:21 ID:UiXQZ1td0
- 我が家の初期型PS2
ディスクトレーの排出速度が遅いので出来る前に収納し始める
指で摘んで速めに引っ張ってやっと開放位置で静止する
長期間使わないとディスクの読み込みに失敗し続ける
逆立ち(本来とは逆の縦置き)させると読み込む
一旦読み込みに成功すると順調に働き続けるので
すごく頑丈でイイ機械だと思います
- 331 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:01:21 ID:vqzzJrRb0
- 初めて一人暮らしした時は、家電を全て黒ソニーで固めて・・・
ってそんな時代を生きた私ですが、
今や我が家には、ソニー製品はPS2しかありません
しかもディスクを読まないので、もうゲームもしません
それにこれからも含め、もう何らかの家電を購入時、
ソニーは候補に数えないブランドになってしまいました 完
- 332 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:01 ID:88HrJY2+0
- >>301
いや、ソニーがどうなろうがどうでもいいんだが、
こういう書き込みだけで判断するのはさあ・・・
以前から、家電製品関係の書き込みって信用できないの多いし。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:15 ID:k6tpCt870
- ミニコンポのテープのデッキ未使用だったにもかかわらずいつの間にか壊れていた
タイマーとしか思えない
- 334 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:36 ID:rAa9SgXU0
- 『不具合が起こるように設計した』ということでは決してありません
このインタビューしたヤツ、笑いをこらえるのに必死だったろうな
- 335 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:38 ID:t3gZsnYnO
- >>274
昔はわかんないけど、今はプロセスも凄く微細化が進んでるしね。
ソニーに限らず、ちょっとしたことですぐチップは壊れるよ。
ノートPCだのポータブルプレイヤーだのが当たり前になって
モノをがさつに扱う人間が増えたのもあるかもね。
一般人は、そういうのを考慮して作るべきって言うだろうし
確かにそれはごもっともなのだけど、難しいことなんだよな。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:55 ID:cVQe/M5V0
- うちのソニー製MDも1年と1ヶ月で壊れたな
PS2は5年ぐらいもってるが・・・・(青いディスクは読み込めないけど)
- 337 :アイスはロッテ:2006/08/22(火) 20:02:54 ID:r17WV/zP0
- まあ俺の実家のソニーのカラーテレビは20年近く持っているけどな。
そのころはまだ良かったんだけどな。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:57 ID:TrKBNzvk0
- 謝剣で賭与太
- 339 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:02:58 ID:iXZO2Vao0
- タイマーというよりソニーボムだな
いよいよ無差別テロに出たか
- 340 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:13 ID:5M+uEbw10
- >>317
グエー!
- 341 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:20 ID:BXp8ID3Q0
- >>334
それは酷いw
- 342 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:55 ID:fdb1hDnZ0
- ソニータイマーは皮肉っていうより現実だからなぁ。
俺の持ってた歴代のソニー製品も保障期間過ぎて1ヶ月以内に壊れてるし。
もう十年近くソニー製品は買ってないが、これから先も手を出すことは無いと思う。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:56 ID:HDQMD9Jq0
- クオリアってソニータイマー装備してんのかな?
とはいえ、ほとんど買うやついないような気もするが。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:56 ID:B7QUgnci0
- オーディオ関係はホント、1年と1〜3ヶ月ぐらいで
壊れるよな。俺のも友人達のもみんなマジで壊れてる。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:03:56 ID:kDkFa+yZ0
- ソニータイマーとは
密室殺人の手口で使われる氷を用いたトリックのようなもの
- 346 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:10 ID:V8a8PlSh0
- >1日3時間使用するとすれば、保証期間である1年が
>過ぎたころに1,200時間に達して不具合が起こる
すげぇwwこの技術を正の方向に使えよww
- 347 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:18 ID:yHARyaGY0
- >使い始めてから一定の期間が
> 過ぎると、タイマーがセットされているように故障するという噂だ。
マニア向け初期型高級製品を除いて台湾・朝鮮製だし、
保証期間が過ぎると同時にぶっ壊れるのがデフォでしょ。
その方が儲かる。
- 348 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:20 ID:dE5Ssj790
- >>294
え、冷蔵庫は作ってるのか?知らんかった・・・
- 349 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:48 ID:y3Arnszu0
- わざわざ壊れるように作ってるわけないだろ
タイマーとかデマ流してるキチガイアンチは死ねよ
単に壊れないように作ってないだけだ
- 350 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:51 ID:ZrQVNRlN0
- 最近は普通に購入対象から外れている。
別に意図的に避けている感じでもないのに。
何故だろうw
- 351 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:04:53 ID:1ZI1cSlv0
- >>ソニーテレビ受付センターはJ-CASTニュースの取材に対して、
>>「今回の不具合は、試験を行っている途中に発覚したに過ぎず、『不具合が起こるように
>>設計した』ということでは決してありません」と話す。
当たり前だwwwwぬるぽだな、まったく。設計して作りましたとか言ったら大問題じゃねーか。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:05:09 ID:wXheQZIb0
-
ソニーってチョン企業だろう?
製品がおかしくても当然じゃんw
- 353 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:05:45 ID:LY1u6a+G0
- Sonyが潰れるのも時間の問題か
- 354 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:05:47 ID:jotszJLf0
- >>309
フリーダイヤルの通話料はメーカーが払ってるんだけど、その金はどこから?
フリーダイヤル使う機会が無い方から考えると、ばかげてる。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:05:47 ID:Fzs5cAgr0
- 1989年4月に買ったTVがまだ現役なのは故障しているのでしょうか
- 356 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:05:48 ID:Kn4OFSK/0
- アル・カイーダがソニータイマーに興味を持つ日も近い。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:05 ID:RUp7EapuO
- 流行語
ソニータイマー
- 358 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:09 ID:jbS9gHTR0
- うちのベータマックスSL-HF505は今だ壊れないが・・・
タイマー故障か?
まあビデオテープは売ってないがな。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:22 ID:wZ0azpB60
- 俺はDVDの読み取りが出来ないVAIOを新品に交換させたぜ!
ま、サポセンに延々30分電話した電話代の(ry
さらに交換で持ってきたVAIOが本当に新品だったのかどうかって疑問は(ry
- 360 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:23 ID:HzauVjEH0
- ブラビアのは衝撃的だったな
明らかにタイマー仕込んでるしwww
- 361 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:39 ID:eMqD2YJw0
- シナ製品や韓国製品は安かろう悪かろうだからしょうがない気もするが
ソニー製品は高いくせに悪いから困る
- 362 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:06:40 ID:dV0+wb+r0
- タイマー入れる技術と陰険さがないから
シナチョン製のほうが実は得。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:01 ID:2FOM8QRJ0
- >>351
わざと壊れるようには作ってはいないかもしれないが、
わざと一部を丈夫でない作りにはしていると思う。
- 364 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:07 ID:kTF/I1Yi0
- まだネットで囁かれる程度なのかもう周知の事実かと…
- 365 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:32 ID:AeAfnnRm0
- 前から言われてなかったっけ?ソニータイマー
CDプレーヤー2台壊れました。 半年持たず。
イヤホンもだめになるのが早いです。
でもシンプルなデザインだからソニーかってますw
- 366 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:37 ID:fOmo4Yyx0
- これだからサムソニーは困る。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:45 ID:UggeM0gu0
- 29型テレビは13年、PCのモニターは10年使ってる
トリニトロンは強いのか?
- 368 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:52 ID:8ptaW87L0
-
ソニータイマーは意図して埋め込んでいるわけではないんです。
無意識に設計に入り込むんです。
云わばソニー・スピリッツ、Its a Sony。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:07:56 ID:0hXhwOvy0
- | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll | パ :|姉
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | | ロ |歯
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | マ | | ┌─────┐
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´ | | │ ├─┐三
___DELL___ 〜 /┌┘/l. | | ├─────┘ │菱
||_|:|_ ||_|:| __lニニニl/__ . | | └-○○------○-┘
//_/_/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//::_, | | _/ ̄ ̄\_本
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: //./\ \||..└-○--○-┘田 ト
/::/ /ヽ-、::(PSP). ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ= _/ ̄ ̄\_ヨ
::.<⌒/ ヽ:: /:: :....:::...://::::|\| |, | | 松 └-○--○-┘タ
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,|| 下
- 370 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:08:19 ID:a6aPf4BD0
- 俺はシャープのヘビーユーザー様だから安心
- 371 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:08:25 ID:hxAKIRji0
- 私のカーステ故障記録
2001年某月某日 MDデッキ故障(ソニー製)→またソニーを買う。
2002年某月某日 MDデッキ故障(ソニー製)→ソニーはやめ。三菱にしてみた。
2006年 故障してません
2台連続して1年ちょっとで故障したよ。すごすぎます。
保証期間1年に対する安全率って1.5以下かな。
実力の動作時間ってどのくらいなのか気になる。設計目標値からして低そうだ。
(ソニータイマーって言葉自体は15年以上前からあったような)
- 372 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:08:39 ID:SVGk1oib0
- >>358
ソニータイマーが1年目で壊れちゃったんじゃない?
- 373 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:09:09 ID:wXMigtNT0
- ソニータイマーなんて何をいまさら...っていうかJ-custニュースってどういうソースなんだか?
- 374 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:09:29 ID:80Ms4Yo50
- 2ちゃんが出来た頃には既にソニータイマーのネタはあったよなぁ。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:09:44 ID:3iguX36F0
- >>72
ちなみにおれはCPD-G200を使っている。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:09:52 ID:o2OJxFePO
- ソニータイマーなる単語はパソ通時代より前からあったような・・・・・・・
- 377 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:09:55 ID:kwNcmB5Z0
- ソニータイマーバロス
- 378 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:05 ID:W/RRsYTU0
- 昔は第一産業商法と言われたが、
メーカーはやっちゃいイカンね。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:17 ID:Sfy2miZRO
- 意図かは知らんけどソニーがぶっ壊れやすいのはガチだろ。
だからソニーと名の付くものは選択肢から外す。どうせ壊れるしなーと思って。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:19 ID:nPhBG0RD0
- ipodにもDSにも負けたしソニー信仰してるのって今じゃもう年寄りぐらいじゃね?
それ以外で唯一ブランド力があるとすれば据置ゲーム機ぐらいか
それも他社製品に比べてボロイボロイ言われまくってるけどw
- 381 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:44 ID:5639zea20
- ソニータイマーの呼び名は少なくとも俺が中学の頃にはあった。
17、18年ほど前だな
- 382 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:47 ID:VP7tX3ghO
- >>30
8、ロボタンが世界一美しいから。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:10:57 ID:W70dBgqf0
- 1980年代全盛期のソニーはどうしちゃったの?(´;ω;`)
- 384 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:06 ID:LUkMrZST0
- ソニー自爆タイマー
- 385 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:10 ID:39xJHhqR0
- PS3の値段が発表されたのと同時に、PS2がぶっ壊れた時は吹いた
とりあえず、PS3の発売日に新しいPS2を買おうと思ってる
- 386 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:15 ID:th0qMIDl0
- 初めて「ソニータイマー」って言葉を初めて聞いたのは大学生の頃だな。
あれは今から十(ry
- 387 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:16 ID:hvO8hbod0
- >>14
GMみたいになれれば御の字だよ。
GMみたいにすらなれないよ。だから問題なんだ。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:43 ID:2GNUlikw0
- そういや初期型のPS2は5年ぐらい経つけど未だに現役だな。
読み込みが遅くはなってるけど…
あと昔のCDウォークマンも5年ぐらいは問題なかったな。
これも読み込み不良だと思う。
けど、ある意味元は取れてたなァ。
ソニータイマーっていつぐらいから言われるようになったの?
- 389 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:48 ID:jKMNlivI0
- パソ通時代からあったけどなぁ。
メルコダウン、ダメルコ(現バッファロー製品)
哀話(アイワ製品)
なんてのとかが使われてた中ですでにソニータイマーって言葉は
あったよ。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:11:52 ID:VumtygcY0
- ソニータイマーという言葉は10年以上前からある言葉なのにな。
今更何言ってるんだか。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:08 ID:ckdteTY90
- だいぶまえ、日経に提灯記事書かせて火消ししてたなwwwwwwwwwwwwwwww
故障発生率最低って“独自”データでw
- 392 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:13 ID:4xmNnn6i0
- PS 3台
PS2 4台
PS3……
- 393 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:16 ID:Azw2jM900
- ソニー製品はホント駄目。
バイオのノートは熱暴走でスイッチを押しても電源がきれなくなるし、
もう一つのNECのノートより新しいくせに、先におだぶつ。
PS2とアイボだけは評価するけどね。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:49 ID:ysKTxEDq0
- 初出は随分と古いみたいだな。
もう、現代用語の基礎知識なんかに載せても問題ないんじゃないかね。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:50 ID:V8a8PlSh0
- 最初のソニータイマーは、「ソニー製品は丈夫で壊れないから、買い替えてもらえるように
壊れるタイマーが仕掛けてある」という、いわば品質の証明だったはず。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:51 ID:dV0+wb+r0
- ネット以前から理工系ではソニータイマーは常識だったけどねえ。
マスコミはとぼけてからにw
- 397 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:51 ID:umfaxG7U0
- 結局、耐久性をおざなりにして性能だけ追求するからソニータイマーとか言われちゃうんだよね
- 398 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:56 ID:a7GDV1ma0
- 25年位前に買ったスカイセンサーはいまだに現役だけど、
10年ほど前に買ったCDラジカセは1年くらいで壊れた。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:13:02 ID:b4dQwglk0
- ソニー製品は使い捨てだという事ですな。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:13:17 ID:4EC0Rtzt0
- >>385
PS2も一年丁度で壊れるぞwwwwwwwwwww
俺がそうだった(´A`)
- 401 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:13:27 ID:pbKqd5Sc0
- 俺の友人は、
何を買っても、初期不良だったり、一ヶ月以内にぶっ壊れる奇特な特技を持っている。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:13:33 ID:QJfiDc2Y0
- タイマーとは関係ありませんが、
買って一年のソニー製液晶テレビ(40)のど真ん中に、
小学生の息子がBB弾を発砲。
液晶に放射状のヒビが入りました。涙涙
- 403 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:13:36 ID:qWwmOFPK0
- 僕の肛門のタイマーも切れそうです
- 404 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:06 ID:3DvECZXO0
- PSは壊れるも糞もはじめから壊れてるようなもんだろ
- 405 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:07 ID:0Q5x6TX70
-
bookオフで105円でCD買った。
PCに入れて聞いてたんだけど..
いろいろ事件が有った後、CD調べたらUSAからのソニー製外版だった。
スパイウエア入れてんじゃねー!
- 406 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:10 ID:LKwwaX/r0
- ただの品管の大切さを甘く見た結果なだけ。
デザインと新技術でごまかしていただけで、故障し難い製品は2の次3の次って会社なだけ。(買い替え需要がおいしいしな)
新技術とやらも、故障がない製品を安定供給できないなら製品化するなや。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:18 ID:3esVRmCA0
- 俺のバイオは丁度 一年でソニータイマーが作動した。
そんでマウスコンピューターを買ったら一年半でマウスタイマーが作動した。
今は東芝とDELLをつかってる、DELLは4年保証つけたから安心。
東芝も安心。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:18 ID:oMMGQ5Jm0
- PSとかゲーム機は長生きだけどな。
まぁそれくらいしかソニー製品なんてものは無い
- 409 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:29 ID:na9R5W5B0
- ソニーの製品で、マジソニータイマーなかったっけ?
電源の初期設定がおかしくて、タイマーがバレたやつ
- 410 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:03 ID:K4dJp/xt0
- 俺が厨房時代すでに2ちゃんで言われてたから6年以上前だな。
初めて買ったノーパソがバイオで、それがきっかり1年でぶっ壊れてカキコした思い出が。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:59 ID:jKMNlivI0
- >>395
確かに 昔は今みたいに 壊れてむかついた!
ってんなじゃなかったな。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:19 ID:dV0+wb+r0
- >>409
いやマジにってネタだとおもってるのかw
- 413 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:23 ID:2FOM8QRJ0
- いっその事本当にブラックボックスの半導体制御タイマーを組み込んで、
3年なり5年なりしたら、強制的に使用できなくなるようにすれば。
老朽化による事故も起きなくなるし。
その代わり、絶対にその期間内は無償修理か交換にする。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:31 ID:84QedE600
- 俺が初めて買ったソニーのPCもちゃんとタイマーついてたよ orz
- 415 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:38 ID:XzTZcGANO
- PCはバイオ 携帯はソニエリの俺が通りますよ
携帯は良いとしてバイオ…うちのは半年タイマーなんですが
次こそ捨てると思いつつ、修理しちゃ使う俺ヤサシス
- 416 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:40 ID:1vAaI+6R0
- 昔から言われてるのに相変わらず壊れやすい物ばっかり売り出すのはなぜだ?
- 417 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:44 ID:cVQe/M5V0
- >>392
PS3高いから(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだなww
- 418 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:55 ID:rI4Igkoi0
- ソニータイマー。俺の周りじゃ、80年代から使ってたがな…。
ネット発祥とか知ったかぶりもほどほどになー
- 419 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:16:23 ID:7i/pK39j0
- ぶっちゃメーカーからすれば頑丈で丈夫な使い勝手の良い物を造る事は
自分の首を絞めていることを同時に意味する
- 420 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:16:24 ID:4CU3c4HR0
- 3年前にNET MD買った。
半年後に落としてしまった。
今、まだ動いている。
どうやら落とした時にタイマーが壊れたらしい。
しかし、NET MD が使い物にならない。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:16:48 ID:3DvECZXO0
- >>416
買い換えてくれないと商売にならないじゃん
- 422 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:03 ID:7qQKM30O0
- 壊れたらまた買えばいいでしょ
- 423 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:11 ID:t3gZsnYnO
- >>396
「理工系」って言われるともっともらしく聞こえるけどww
バロス
- 424 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:13 ID:pkI7eQrk0
- 昔は良かった。
18年前に買ったトリニトロン
いまだに元気
2011まで使うよ
- 425 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:33 ID:OyJhWBjZO
- これは相当昔から言われていたけど
- 426 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:34 ID:YDyTq/TB0
- 「不具合が起こるように設計した」ということでは決してありません
「不具合が『確実に』起こるように設計した」ということなのです
- 427 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:43 ID:yyz/HdHc0
- ソニータイマーは確かにあったよ。1年たった頃に壊れた。
補償が切れる頃に壊れるんだよね。
頭に来たから、チョニー純正品はそれ以来買ってない。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:17:58 ID:Xs4JPBHJ0
- 家の98年製のソニー製カラーテレビとビデオデッキは、
多分、不良品なんだな。
全然故障する気配がないよ。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:06 ID:E7/pmrhU0
- >>392
ゲームのやりすぎじゃないか?
- 430 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:13 ID:D8lp1uhF0
- >>418
「俺の周りはイラク戦争することは第二次大戦が終わってからすでにわかったいた」
と言っているのと同じ
なんの確証もないネット発祥と言っている香具師と同レベル。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:15 ID:TFt0tNL60
- PSがあっけなく死んだっけな。
ときめも全セリフチェックなんてやった俺が悪いのだろうか。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:16 ID:rCYX+gQ10
- 壊れないものはソニータイマ自体が壊れた幸運なものだよ
運がよかっただけさ
- 433 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:22 ID:wS8BJZ5d0
- >>409
>>1に書いてあるじゃん
- 434 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:49 ID:C26l+Q4H0
- >>415
人呼んで
優柔不断
- 435 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:56 ID:ysKTxEDq0
- >>419
それはないと思う。もしそうだとしたら、次に買わない。次に買ってもらえなければ会社が継続し得ない。やはり信用が一番。
だけど製品の持ちというのもNHKの受信料と同じで、あいまいに扱われすぎてたな。会社によってえらい差がある。
数十万円するものが一年過ぎたらあとは修理が有料というのはよく考えればひどい話だ。
それにしても否定すればするほど、事実に反するから、ますます燎原の火が広がっていくんだよな。
こればっかりは事実だから仕方ない。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:19:13 ID:0hXhwOvy0
- 二十年 一年
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|_ _ _
\ /\ /\/
\ \ \ \/ グラフで比較すると寿命にそれほど差はない
\ \ \ /SONY むしろ Sony の方が安心感がある
\ \ \ /
\ \ \/
\ \/
\ /パロマ
\/
- 437 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:19:31 ID:rI4Igkoi0
- >>430
どこが同じかさっぱりわからないかったが。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:19:39 ID:Y6CDEQIF0
- 軽薄短小 ⇒ 時限自滅
- 439 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:19:40 ID:+05urI7N0
- うちの初期型PS2はけっこうがんばった
- 440 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:19:40 ID:SAMoQnr60
- >>1
意図的にソニータイマーを仕込んでいるという問題ではなく
この噂を笑い飛ばせない現実があるということを認識しろ、と。
- 441 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:19:45 ID:z3d9D4no0
- 恐ろしくすばらしい品質管理により
保障期間内しかもたない製品を作成するこができたのだよ。
まるでF1のようだ。
おれなら死んでも買わないけどな。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:12 ID:dori+MUb0
- ソニータイマーなんて10年以上前から言われてたろw
- 443 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:23 ID:dV0+wb+r0
- ネットがない頃は理工系だけで言われてたからね。
でも馬鹿を宣伝で騙して売るのは最近通用しなくなった。
そういう朝鮮式ビジネスはね。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:23 ID:ueGfZvXq0
- >>440
はげどう
- 445 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:37 ID:mxssN18aO
- >>418
俺もその位から使っているな…
>>1読んで、「何寝言言ってやがんだ?」と思った。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:40 ID:Fl6Yf8W60
- ソニータイマー有る無しにかかわらず、すぐに壊れるソニーは3流メーカーだな。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:46 ID:A8++Uomb0
- 何をいまさら
- 448 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:20:53 ID:39xJHhqR0
- >>427
俺は「後継機が出る頃に壊れる」って印象がある
- 449 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:03 ID:jg6/FdRr0
- ホンダは本田宗一郎が亡くなった後もその精神が脈々と受け継がれホンダイズムとも
言われる社風となっている。それに引き換えソニーは井深さんや盛田さんがいた頃の
気概は見る影も無い。保険事業に手を出したり、チョンの会社と手を組んだり、
情けないとは思わんのか。井深さんが泣いてるぞ。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:14 ID:Pdqdyl2p0
- 故意じゃなくても勝手にタイマーが内蔵されちゃうのが世界のSONY製品
- 451 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:17 ID:NdOpS4eC0
- 友達「うちのPS2、不良品だぜ」
オレ「1年またずに壊れたのか?」
友達「1年以上たっても、ソニータイマーが働かないんだ」
どうみても健康優良な不良品です
本当にありがとうございました
- 452 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:22 ID:Ywhupg2R0
- ソニーがVAIOブランドのノートPCを出した直後、喜んでノート買ってた友人が
居たが数日後にはパッドが液晶に干渉して傷つきまくってたのが哀れだった。
いくらなんでもあれは酷すぎだったなぁ、故障以前にあきらかな設計ミスだし。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:29 ID:xXABlftU0
- ソニーの自爆装置は20年前の中学の時から普通にみんな話ししていた。CDウォークマンとか流行ってたころ。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:40 ID:jKMNlivI0
- 俺がパソ通はじめたのが 87年あたりからで
その時にはすでにソニータイマーって単語があったよ。
ネット発祥とかいうつもりはないが
当時の オタク 新しい物好きな奴らの中では
あった単語ではあったと
ま、オッサンからの証言
- 455 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:53 ID:na9R5W5B0
- >>433
これこれ
マスコミが黙殺しやがったやつ
- 456 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:55 ID:i59TJiH70
- またソニータイマーか
- 457 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:21:55 ID:yZH9hEnc0
- VAIO買ってCDドライブのドライバが壊れたが同梱のCDでなければドライバの修復ができないと言われた。
中あけたらドライブはサムソン製・・・。修理代は5万と言われた・・。
- 458 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:12 ID:46vK/q9A0
- 最近「掲示板等々で」とかの文句で何かあった時の責任回避をしようする
記事が増えてきたような気がするな。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:18 ID:hW8v6fDv0
- GKが火消しに必死ですか?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:33 ID:rI4Igkoi0
- >>445
こういう「流行語」は同時発生的なものなのだろう。
- 461 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:44 ID:UOscmo7W0
- とりあえず身の回りのソニー製品の壊れやすさはダントツ
今はソニー製は身の回りにおいてないよ
- 462 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:48 ID:Xx5S60Qo0
- >>402
撃った子どもが悪いが親の教育が一番悪いw
- 463 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:53 ID:VeKkHtk+0
- ソニータイマーは厳然とした事実ですが何か?
- 464 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:22:59 ID:IHWmyFAy0
- >>408
ゲーム機は流行り廃りが激しいからタイマー仕込まなくてもおk。
- 465 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:23:02 ID:tv8iLKjX0
- >「一部の方々が『私的に』そのような言葉をお使い
>なのは存じておりますが、そのように設計しているということはございません」
はいはい、不良品
- 466 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:23:02 ID:rCYX+gQ10
- ソニー
富士通は避けろ
もう絶対買わない
- 467 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:23:25 ID:ysKTxEDq0
- >>452
たしかにバイオでは、妙な設計が多かった。狭いところにごちゃごちゃつめこんだり、無用なジョグダイヤルしこんだり。
動きがおそすぎてジョグダイヤル回しても画面の動きがついてこれないんだよ。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:23:33 ID:0UnQfOIz0
- ソニー製品は新しいことやったり面白みがあったり性能がよかったりするけど
それに加えて最高性能のソニータイマーが入っていることが痛い。
てか韓国とくっついた時点で嫌だな
- 469 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:24:10 ID:mw9q7a5lO
- 385
同じくその時期に俺のPS2(2万番台)も逝きました。我慢できず薄型PS2に手を出してしまいましたが…ここ読んでたら1年後が恐い。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:24:20 ID:h4fXZNRw0
- 昔からメーカーは、買い替え需要を促すため、ある程度使われると壊れるよう、
部品の耐久性をわざと落としていると聞いたことがある。(例えば電球とかね。)
ただ、この会社の場合、その症状が早くしかも正確におきるそうだから、
ネット時代になっていろんなユーザーの声が広く伝わるようになり、やっぱり
そうだったんだとお互い思うようになってきたんじゃないか。いずれにしろ
こんなニュースになってしまってはね。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:24:27 ID:MCaJJO6p0
- たしか、ソニンの何かの製品の中に「ソニン大麻」のプログラムが
あって、それをスレで書いてた人がいたなあ。
そのスレで「ええぇっ!?」ってな感じで盛り上がってたが。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:24:33 ID:vUBA3pb30
- 漏れのMDレコーダーMZB10も約1年で壊れた。
無償で修理してもらったけど、泣き寝入りする人も多いだろう。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:24:37 ID:cdnS+iMt0
- ソニーのオーディオプログラムタイマーは何故か壊れにくい、さすがタイマー専門会社だけのことはある
- 474 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:24:39 ID:ueGfZvXq0
- とりあえず液晶テレビ買おうとか
思ってんだが、どこがオススメ?
SHARPあたり?
- 475 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:25:34 ID:CaxjTMBX0
- 初代PSはあっさり壊れた。周囲でも壊れたやつ続出。
光学ヘッドみたいな酷使する箇所に樹脂製の部品なんか使うなよ。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:25:40 ID:bBHh0wyw0
- 最近ネットで流行ってるには、「チョニータイマー」のほうだな...
- 477 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:01 ID:ycMkATZ+0
- >>471
さすがにそれはネタ。
そんなものがあったら消費者団体が嬉嬉として訴えるよw
- 478 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:01 ID:/kstGE0q0
- >一部の方々が『私的に』そのような言葉をお使い
>なのは存じておりますが、
認識してるのに対応できてないのは、企業としては怠慢だろ
- 479 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:11 ID:umfaxG7U0
- 壊れやすいハイエンド製品より頑丈なミドルレンジ製品のほうがいいな
- 480 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:13 ID:GzYi5z5y0
- ソニータイマー の検索結果 約 180,000 件中 1 - 100 件目 (0.12 秒)
かつてのソニー製品は、ギリギリの高性能を狙って製品作りをしていたので壊れやすかった。
現在のソニー製品は、普通の性能の製品が・・・
- 481 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:26 ID:SHdPIxHbO
- SONYタイマーはあるだろうな。MDウォークマンが
3台買って2台が一年ちょっとで壊れた(保証は1年)。
残りの一つも1年で調子が悪くなり以後使ってない。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:40 ID:31wxWVE80
- >>130
わかるわかる
俺のMDウォークマンも正常に動いてて
外的ショックも一切与えてないのに
突然静かに息を引き取るように動かなくなった
非常に不可解な故障の仕方だった
- 483 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:44 ID:Ngzwmx+v0
- どうも朝鮮人がソニーを牛耳ってるような希ガス。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:26:50 ID:33sjY7co0
- うちのテレビ買って5年経つけど順調だな
ソニータイマーが壊れてたらしい
- 485 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:05 ID:ysKTxEDq0
- >>470
そしてそう言われることに対して反省の色をみせたり耳を傾ける努力をすればいいのにやらない。
危機管理体制がうまくいっていないのかな。
逆に>>1のように反論したりする。反論してもユーザーの怒りが燃え上がるばっかりなのにね。
他メーカーが同じことやってどうなったかを学ぶ姿勢が必要だな。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:24 ID:omEmXrS40
- それでもSONYは潰れんよ( ´^ิu^ิ`)ノ
- 487 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:35 ID:V2USgQRs0
- おまえらソニータイマーなんてあるわけねーだろ。
面白がってる少数派の意見をばかみたいに信じてる奴ばかりなんだろうけどwww。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:40 ID:u+3zuELm0
- Funaiタイマーは6ヶ月でした。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:42 ID:mmwrDNgQ0
- 今まで買ったゲーム機の中でPS2が一番壊れやすい
- 490 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:46 ID:dV0+wb+r0
- まあこれだけ消費者なめきった企業はちょっとないからなw
- 491 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:27:48 ID:FyCefZtu0
- 思い出した。
はじめてソニータイマーという言葉を聴いたのは、1989年だった。
大学の友人(電機電子学科)から意味を教わった。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:28:16 ID:GzYi5z5y0
- >>479
そういう製品は、何といってもマネシタ電器。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:28:54 ID:mxt5/Z130
- ソニータイマーって言葉はネットが普及する前からある。
15年以上前から確実にあった。
職場でよくバカにして話したもの。
- 494 :あ:2006/08/22(火) 20:29:05 ID:72BvZrdy0
- あ
- 495 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:29:36 ID:gqftUXmp0
- >>491
情報処理専門、工業大、工学部の連中みんな知ってた。昔から常識だったよ。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:29:54 ID:+RE4h+i/0
- 3年前ならいいけど、今はソニータイマーではなく「法則」だろうに。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:01 ID:qIWZfv6/0
- 俺のバイオRX73 買って1ヶ月ころから
起動するときHDDを認識しなくなって起動しない事が
ちょくちょく起こる。なったりならなかったり。
何回かリセットすると起動するんだけどね。
保障期間内だったのでソニー電話したら修理に出して
言われたけど、すでに仕事で使っていたので出せなかった。
あれから5年、相変わらず、たまに起動しないときがある。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:02 ID:ysKTxEDq0
- たぶんお高くとまってるんだよ。ユーザーを馬鹿にしてね。たとえばPCなんて大事なものが入ってるだろ。
簡単に故障してもらっちゃ困るんだよね。
だけど信用って一度崩壊したら一気に崩壊するよね。
パロマなんていい例だよ。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:08 ID:hvO8hbod0
- >>30
俺は嫌悪しているわけじゃなくて、ネットでダメだダメだと言われていても、
「イヤそこまでひどいわけじゃない」と冷静に判断しているつもりでいた。
でも、SONYダメじゃんて思ったのは、
1. CCCDに手を出したこと→嫌悪というか落胆
2. 半島製パネルに手を出したこと→技術が無いことが前面にでてきた。
プライドも捨てた。
3. スパイウェアの件→決定的。デジタル家電にも仕込むんだろうな、と考えると
将来的には日本のデジタル家電全体の信頼性を貶めるものだ。
4. 亀山製をまねた「国産」→消費者をだます行為。それと「日本製」全体のイメージ
低下につながる行為で、日本全体の足を引っ張っている。
これくらいかな・・・
- 500 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:12 ID:/5Naih3x0
- キッカリ一年で壊れるように造る技術は流石
- 501 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:16 ID:jKMNlivI0
- 俺の体験した中で初のソニータイマーは
HB-F1(FDD無し)で1986年
キーボードのプリント基板が断線してた
廉価版だったから それ以前の基板+スイッチ式のキーボードと違って
修理方法が難しくて 結局コネクタから拾い出してゲーム専用機にしてた。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:17 ID:vCcjhDFo0
- 2chも5年ぐらい見ているが、ソニータイマーの根拠について、具体体で現実的
なものを見たことが無いね。
セコウとかゲートキーパーとかネットウヨとかヨタヲタとか妊娠とか、
工作員的蔑称はたくさんあるけど、
ソニー叩きの書き込みが、最も工作的だと思うよ。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:26 ID:1O4FS1AKO
- つーか
イ ヤ ミ が 通 じ な い の か ソ ニ ー
- 504 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:26 ID:umfaxG7U0
- >>475
レールが磨耗してるんならレールに透明テープ貼って上から潤滑油塗れば復活するよ。
俺はそうやって10年前の5千番台を今も使ってる。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:37 ID:+WdbneUx0
- CDラジMDの本体側ボリュームボタンがラインボタンに変化した件。
リモコンでしかボリューム上げ下げ出来なくなったお。
ソニーは基盤関係雑に作ってるの?
- 506 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:45 ID:lueo6y5iO
- プレステもタイマーついてるよね?
- 507 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:52 ID:36zGZwRJ0
- 今はチョニータイマーだけどね
- 508 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:57 ID:31wxWVE80
- まあソニータイマーというのはあくまで比喩だろ
少なくとも実体験に基づいて報告しているだけ
それまではソニーといえば超一流メーカーとして
認めていたし、恨む理由なんて他には何もない
- 509 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:30:57 ID:YKAXhHqh0
- この会社は売れればOEMでも満足したりするようになったから終わりだよ
- 510 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:31:19 ID:LKwwaX/r0
- クタのいいわけマダー!?チンチン!
- 511 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:31:23 ID:zLysD/ra0
- 保障期間位はもつギリギリの強度で作ってあるんだろ。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:31:31 ID:+PUi0QVV0
- 20年以上前からソニータイマーって言葉はあったけど・・・
ウォークマン2以降、毎年買い換えていた俺がいる。
10年前からMDに移行したが3台目でソニーから離れた。
- 513 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:31:55 ID:+Oh7GyLiO
- ソニーはメーカー補償期間を三年に汁!!
できなきゃソニータイマー決定で
- 514 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:04 ID:gqftUXmp0
- 結局朝鮮系だしなw
- 515 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:17 ID:th0qMIDl0
- >>486
なにその超不愉快な顔文字
- 516 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:24 ID:x8vtnIrm0
- うちの初期型PS2はいまだに現役で問題ないんだが
珍しいんだろうか?
- 517 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:24 ID:LhGT5q7t0
- 仕様です
- 518 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:32 ID:SRjDLNz80
- 開発者が保証期間まで持たせりゃいいやって思想なんだろ
- 519 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:36 ID:5JtC9L4S0
- スーファミとかゲームボーイは雨でぬれたり
自転車から落っことしても壊れなかった。
PS2は何もしてないのに二台も壊れた。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:49 ID:ed+yABl/O
- NECは中々壊れないので新しいのに買い替えられない…
- 521 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:32:51 ID:WILz3Grv0
- 液晶テレビは高いんだから、5年保障にすべき。
誰も買わなくなるぞ。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:33:00 ID:KG4QEFcM0
- 中を開けてエアフローとか部品をチェックしてみたりすればソニータイマーについてかなりの
ことが分かると思う。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:33:21 ID:yFIipiFL0
- メーカー補償3年にしたら、LGと同じになるが。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:33:21 ID:aeNDBYnIO
- つうかソニータイマーの不具合でしょ?
- 525 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:33:28 ID:yE58d3VF0
- ソニータイマーはわざとやってるとは言わんが
製品の耐用年数に対する基準がソニーだけ短いとは思う
良い物を長持ちというのが日本企業の美徳だったが
ソニーは良い物を何度でも買ってもらうつもりにしか思えない
- 526 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:33:56 ID:uvb1+Rjx0
- SONYにソニーターマーの特許使用料が払えない、
LG電子を使っておけばとりあえず安心
- 527 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:34:02 ID:TwDA0m890
- というかネット普及以前に親から直接聞いたけどなw<タイマー
かれこれ20年弱前にTVをソニーから三菱に買い換えるときに
- 528 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:34:03 ID:FzYtDzHc0
- 最上位機種のソニーの短波ラジオ使ってもう15年ほどたつがまったく壊れない。
でも初代プレステもウォークマンもラジカセもビデオデッキも4年もしないで壊れたんだ。
ラジオだけについては頑丈にできてるがほかの技術はまったくだめだな。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:34:38 ID:6OjMTsOE0
- ソニー制の1980年代のテレビまだ使えてる。
最近のは何故かすぐ不具合出る。
- 530 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:34:48 ID:ysKTxEDq0
- 日本の工業製品の信頼度のためにも無償保証期間をせめて二三年に延ばす法律を作るべきだと思う(その分の金額を上乗せしてもいいから)。
PCが一年とか信じられない。大事なデータとか入れてるのに。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:35:11 ID:D2Z43ocW0
- 2000年頃にパソゲーで、バイオだけ動作保障外というのが多かった。
そのあたりで何か怪しいと思った。
その頃から何か仕込んでいたのかも名。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:35:18 ID:fFJAnLqM0
- >>527
だよなー
保障期間が終わった途端に壊れるって昔から言ってた
- 533 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:35:45 ID:DVd5U5YJ0
- なにこの爆笑記事
- 534 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:35:51 ID:yFIipiFL0
- >>529
それ珍しい。
ソニーのトリニトロンは映像系の終端Trが原因で
お亡くなりになってた。。。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:35:56 ID:fedpYXgU0
- >>130
つうか俺のPS2が昨日、正にその壊れ方で壊れた。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:36:07 ID:3b8glQSB0
- うちの液晶TVもそろそろ壊れるかと気が気じゃないよ
3年保障が来月いっぱいで切れるんだけど
映りはさすがにトリニトロンで満足なんだけど
- 537 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:36:09 ID:mmwrDNgQ0
- 昔の「ソニータイマー」はあくまで壊れやすいことの比喩だったけど、
あまりに酷さに本当にタイマーがあるかのように言われて今に至る
- 538 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:36:33 ID:yUvR2Kdd0
- m9(^Д^)プギャー
( ゚Д゚)
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 539 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:36:49 ID:p9RAgnO+0
- sonyって時限爆弾みたいな製品作れるんだな。
あぶないあぶない
- 540 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:37:06 ID:gWnLbI0C0
- 実在するにしてもしないにしても、火の無いところに煙はたたないわな。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:37:11 ID:h8oYzBdS0
- >>251
タイマーが故障してるんだよ
- 542 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:37:18 ID:gzkdH3YZ0
- >>499
確かソニーは昔から自社でパネル作ってるし技術自体はそれなりにあるはずだよ。
半島製は一部のみだったと思う。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:37:24 ID:qL0TcXL70
- >>536
トリニトロンの液晶なんてないだろ
- 544 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:37:38 ID:+WdbneUx0
- >>516
後ろの品番の下の表記がメイドインジャパンになってたら、とりあえず当り。
友人のは18000のくせに現役。
メイドインチャイナは半年で読み込みおかしくなるのもざらにある。
18000>30000>55000と買い換えて今は薄型の70000でやっとおちついた。
これから、壊れるのかもしれんが…。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:37:49 ID:R+ENK9ev0
- 1年くらいで切れる電池でも仕込んでるんだろうか?
- 546 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:38:16 ID:gH9y5hLk0
- ソニータイマーの成分解析結果 :
ソニータイマーの48%は知恵で出来ています。
ソニータイマーの34%はアルコールで出来ています。
ソニータイマーの13%はスライムで出来ています。
ソニータイマーの2%は犠牲で出来ています。
ソニータイマーの1%は魂の炎で出来ています。
ソニータイマーの1%は陰謀で出来ています。
ソニータイマーの1%はやらしさで出来ています。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:38:19 ID:P90YbW5s0
- 昔のソニータイマー職人は保障期間が終わったらすぐ壊れるように作ったものだ
今日の技術力の低下が嘆かわしい
- 548 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:38:21 ID:0JCRfPsa0
- >>14
>そんなタイマー実際には搭載されてるなんて誰も思ってねーっての。
みんなそう思っていた。だが… タイマーの時間設定ミスで露呈したんだよ。
ソニータイマーは実在した。1200時間経過後電源が入らなくなる液晶テレビブラビア。
使用時間をカウントし機能制限する類のプログラムを組み込んでいた事実、言い訳は不可能。
他にも
金属使えば済むCDのピックアップガイドレールをあえて磨耗するプラスティック使うなど 買い替えを意識したヘタレパーツ使用が陰湿
- 549 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:38:35 ID:ysKTxEDq0
- どこのメーカーでも故障はある。なのになぜこの会社だけにソニータイマーなる語が共有されているのか、その理由について重役会議で考えないと、やばそう。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:39:44 ID:0He68Z9oO
- でも真面目な話、何でそんなにソニーは壊れやすいのか?
技術力がないのか。品質管理に力を入れてないのか。
日本のモノヅクリとして恥ずかしい。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:39:46 ID:Xx5S60Qo0
- >>525
はあ?
良い物なら短時間で故障しないってのw
- 552 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:39:47 ID:uvb1+Rjx0
- ttp://www.sleepingbird.net/doghouse/images01/etc_114.html
- 553 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:39:59 ID:D2Z43ocW0
- >>537
それが核心だな。
あまりにもむごい壊れやすさと、その原因が特定されている、
というのが最近の傾向ではないか。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:40:08 ID:e2g6A3Pf0
- >543
鳥煮とろんの意味すらわかってないんだろw
- 555 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:40:29 ID:pkI7eQrk0
- ハンディカムは4回入院したっけ
そのたび万単位修理代取られた
- 556 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:40:38 ID:dD7trl0i0
- ソフト5本しか買ってなくてだいたい週1くらいしかやってないから
いまだに壊れない>>PS2(50000)
- 557 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:40:48 ID:2QAJxnh70
- 今日のまとめ
SONY製品を買わなければいいんだよ
そうすればタイマーを気にしなくていい
- 558 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:40:50 ID:vC6sWcsG0
- 俺のvaioはWin2000でそろそろ買い替え時だと思ってる
グッバイvaio
グッバイ半島製液晶
- 559 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:41:01 ID:umfaxG7U0
- >>548
レールに金属使うと原価が定価超えちゃうんだからしょうがない。
つか、安物の部品で組み立てないと儲けが出ないゲーム機なんか作るなって話だな。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:41:30 ID:mJ4BlyJj0
- 去年初めてノートパソコン買った
始めはバイオにしようと思ってた
「俺」バイオのこれがほしいんですけど!
「店員」・・・・
「俺」??
「店員」あのーバイオはおすすめできません 初めての方には特に
「俺」それはなぜですか?
「店員」ソニーさんはデザインが先でその中に中身を無理にいれちゃうんですよ
重くて厚くっても他のメーカーさんのがいいですよ。
で ダイナブック買いました 今一年と二ヶ月調子いいです。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:41:47 ID:sZk9xukC0
- 昔、俺が使っていたソニーのテレビデオは1年で壊れた。
今、使っているテレビとPS2は壊れていない。
後、タイマーが実際に搭載されていて話題になったことがあったと思ったけど?
比較的、最近のニュースで。プログラムで設定されてたんじゃなかったっけ?
- 562 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:41:58 ID:+WdbneUx0
- >>531
やあ、バイオでエロゲーやろうとしたらバイオが壊れましたよ。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:06 ID:nceLzI860
- PSなんて末期になると寝たきりPSとか言われるくらいだしな
- 564 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:06 ID:SAMoQnr60
- >>553
ユーザーが信じるに値するだけの現実があるほうが大問題なのであって
本当にソニータイマーが仕込んであるかどうかなんてどうだっていいのにな。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:15 ID:i+cnAdvSO
- 俺のPSPも一年ちょっとで壊れた。
今はDSやってる。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:38 ID:z+R4lWMT0
- >>548
タイマーを否定してる書き込みはGKじゃないか?
否定するならブラビアの問題を技術的な裏付けを持って否定してみろって言いたい。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:53 ID:sKlHXEVY0
- 30年くらい前に工学部卒の友達が教えてくれたな
適度な期間で壊れるようになってるって
その当時○○○タイマーなんて名前があったかどうか知らないが
当時みなが持ってた世界のウォークマン
俺のも2年足らずできっちり壊れてくれたな
- 568 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:56 ID:MDEindJJ0
- 会長が英語でスピーチをやりだすとその会社はおかしくなる。
盛田さん、中内さん。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:42:57 ID:5VyNLL8J0
- スーパーファミコンは狂ったほど遊びまくったけど壊れなかったが、プレステは3台買ったよ
ロムカセットとCDロムの違いがあっても
稼働時間はスーファミ1台 > プレステ3台
あと大手量販家電でサラウンドヘッドホン買おうとして
オーディオテクニカ(開放型)とソニー(密閉型)のがあって
欲しかったのは密閉型だったから当然ソニー製の選択だったんだが
店員に「ソニー製はすぐ壊れるから嫌です」って言ったら
「そーですねぇ・・・」って即答されて驚いたwww
たまにソニータイマーが壊れてる不良品もあるみたいだけど、良品は確実にタイマー作動するから絶対買わね
- 570 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:43:29 ID:XQ43plIh0
- 借りたゲームソフトをPS2でプレイしてたら
ディスクにキレイな円周状の傷がついててマジ焦った
特に何も言われなかったけどすげー罪悪感
こういう故障は仕方が無いのかね
- 571 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:43:47 ID:rafdhuqvO
- PC互換性悪い。
モニターだけ余る
- 572 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:44:08 ID:gzkdH3YZ0
- こうした風評被害によって
日本の半導体企業たちは
復興できずに終わるのであった。
日本経済\(^o^)/オワタ
- 573 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:44:17 ID:ysKTxEDq0
- >>560
俺としてはダイナブックもちょっとって気がする。特に安い奴。
あれはひどかった。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:44:54 ID:KRlc+TPl0
- ハンディカムだけはガチ
でシニータイマーつき
- 575 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:44:56 ID:oh/G7KSR0
- いわゆる「カッコイイ」電化製品って
丈夫じゃない事が多いよ。
外観を優先するために
内部の部品の組み方も通常通りには出来ない。
使ってるうちに、設計時にはわからない
負荷が接合部にかかって壊れることが多々ある。
SONYはデザインが優れてるものが多いけど
他社がデザインで追従しないのは
品質を優先してるからかも。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:44:57 ID:sj15DJxH0
- サムスンとかかわってからろくなこと起きないな
- 577 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:45:40 ID:2Cy5dqAP0
- ジョグシャトルが付いてバカ売れしたビデオデッキも、買ってから5年くらいで電源が入らなくなった。
皇太子が娘用に買ってやった丸っこいCDラジカセと同じ機種を持ってたが、買ってから1年くらいでCDが鳴らなくなった。
ソニータイマーは確かに実在する。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:45:57 ID:h13clOyl0
- おまいら使うからこわれるんだよ
デザインが売りなんだから飾っとけ
- 579 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:46:02 ID:ZrcbPuvB0
- 昔ジョグシャトルのビデオデッキ買ったら壊れてテープが出てこなくなった
ギリギリ保障期間内だったが中身がアダルトだったので修理にも出せず捨てた
- 580 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:46:11 ID:M62wRSis0
- 昔々昔々からここの製品は、他社に比べると寿命が非常に短命であった。
私はここと粗悪品の多い3ひし電気は、信用していない…
でも売れる
- 581 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:46:55 ID:16r8E9DO0
- 素NEET
- 582 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:47:01 ID:wvouDnpm0
- ソニーのPCにタイマーもどきがあるのはあながち間違いじゃないよ。
知り合いのデスクトップバイオが突然電源がはいらなくなったといので見たことがある。
どこも異常はなくて原因がなかなかわからなかったんだけど、最後にBIOS保持用の内蔵電池が切れていることがわかった。
内蔵電池は長持ちするリチウム電池とか使うのが一般的だけど、バイオのは普通の電池。
だから4年程で内蔵電池が消耗して電源が入らなくなってしまう。
(コンセントを抜いている時間が長いと消耗が早くなると思う)
素人にはまず原因がわからない。
4年くらい経過したPC使ってる人は気を付けたほうがいいよ。
PC時計が遅れがちになったら内蔵電池が消耗してる証拠。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:47:22 ID:0JCRfPsa0
- >>559
金属のレールがいくらするってんだ、ガイドレール一つで定価超えるゲーム機の利幅は狭いのか?
コスト以外の理由で壊れやすいパーツをあえて採用してる
修理や買い替えで設けようって意図が見え見えなんだが
- 584 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:47:30 ID:TwDA0m890
- >>550
デザイン優先、コスト重視の結果じゃないかな
似たようなメーカーでりんごマーク付いてるとこがあるでしょ
あそこも初物は手を出しにくい
- 585 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:48:09 ID:+WdbneUx0
- で、ノーパソはダイナブックとFM−Vどっちを買えばいいんだ?
- 586 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:48:30 ID:J11+5sja0
- 1年でDVDドライブ、2年でマザボーが逝きました。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:48:50 ID:ysKTxEDq0
- >>582
俺のバイオも同じく突然電源が入らなくなった。
電源が入らない電化製品ってあんまりにひどすぎだよな。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:48:56 ID:C+xjCLhqO
- 新しく出たソニーのデジタル一眼、プロのカメラマンは絶対に使わないらしい。
撮影中にソニータイマーが発動したら職を失うって言ってたw
- 589 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:49:27 ID:9DMW7cPR0
- 製造時の品質管理に問題があることは間違いなさそうだな。>ソニー製品
- 590 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:49:32 ID:umfaxG7U0
- ブラビアのタイマーについては、当時の速+で言われてたのは確か12000時間で電源が入らなくなるところを
間違って1200時間にしてしまったんだったっけな。
リアプロテレビに入ってるバックライト用電球は老朽化するといろいろ危ないから
数年で無理やり交換してもらうように仕向けてあるという話だった。
チョニー以外のメーカーが作ってるリアプロテレビにも一定時間たつと
電球の交換を促すサインを出す製品があるようだ。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:49:37 ID:m5d9hzli0
- 最近はGKだGKだと発狂する奴も少なくなったな
- 592 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:49:58 ID:gzkdH3YZ0
- >>588
で、どこのを使ってるの?ww
- 593 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:50:13 ID:ezYJBOv60
- >1日3時間使用するとすれば、保証期間である1年が
>過ぎたころに1,200時間に達して不具合が起こるため
キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 594 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:50:31 ID:TwDA0m890
- >>583
LANの端子部分ですら金属使わずプラだしね<PS2
ただでさえ抜き差し多い部分なのにノートPCでも
金属補強してないオールプラの端子が多い
ここまで徹底してれば結構大きいんじゃない?
- 595 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:50:43 ID:+WdbneUx0
- >>582
わかる!俺のバイオも電源入らなくなってあせったから。アダプタ接続して30分放置して電源やっと入ったことがある。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:50:48 ID:84pIzAKS0
- おまえらよくJRのスイカなんか平気で使ってるな・・・。
あれ作ったのどこか知ってんのか?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:50:50 ID:a1A6JPxY0
- >>583
修理工をリストラしたことからもわかるだろ。
ユ ニ ッ ト ご と 丸 ご と 交 換 で ぼ っ た く る 。
他にどんな理由がある。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:51:05 ID:cf3XxdigO
- 最近2ちゃんそのままってにうすばっかだなw
- 599 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:51:19 ID:DmHlkgev0
- >たまにソニータイマーが壊れてる不良品もあるみたいだけど
ワラタ
うちのソニー製のTVも買って1年しないうちに
電源入れて10秒くらいしないと画面が出ないようになった
起動までの時間長くていらつく
PCじゃねんだからさ
- 600 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:51:25 ID:0JCRfPsa0
- ID:umfaxG7U0 こいつソニーの工作員だ
交換促すサインと機能制限するプログラムを同列に語るな
- 601 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:51:42 ID:zIabiKuD0
- >>587
3年ワイド保証に入ると、タイマーも同時に延長されるw
- 602 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:02 ID:iQSpTN0+0
- 坊やだからさ
- 603 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:03 ID:ME1UcNT+0
- まさかモニターの電源が突然入らなくなったのも
ソニータイマーが原因なのか…
- 604 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:19 ID:1NH3se290
- スゴ録を使って同じ番組を録画しつつ実況スレで実況していた
2chネラーが、一斉に作動したソニータイマーで大騒ぎになった件。
(本当に、使われていたスゴ録が一斉に故障したらしい)
- 605 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:20 ID:LPrulxjw0
- ソニータイマーがあるの知っててなんでソニーを買うの?
- 606 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:33 ID:K0qn0CKG0
- うちのvaioいまだに壊れないけどな。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:48 ID:gzkdH3YZ0
- >>600
一緒だと思うけど。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:52:53 ID:wvouDnpm0
- >>587
>>595
それでメーカーに送ってマザーボード交換とかされて大金ふんだくられても何もわからないもんな。
内蔵電池なんて100円で買える代物だぜ。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:53:09 ID:KRlc+TPl0
- もしソニーが自動車作ってたらどうなるんだろう・・・
- 610 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:53:39 ID:9QF7Alxr0
- ソニータイマーが広まってるのはGKの影響もあるだろうな
- 611 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:53:40 ID:59BwCszu0
- うちはほとんどがソニー製品。
テレビ5年目、コンポ10年目、Hi8ミリビデオ14年目、VAIO5年目、VAIO8年目、VAIO9年目。
以上のは一度も故障なし。
買ってすぐに壊れたのは8ミリビデオのビデオウォークマンくらいかな。
MDウォークマンは3台くらい買ったが、自分が使ってるうちは壊れたことないが
友人にあげるとすぐ壊れてたな。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:54:08 ID:umfaxG7U0
- >>609
どうなるか自分自身でわかってるから車作らないんじゃね?w
- 613 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:54:24 ID:oh/G7KSR0
- >>599 ワラタ
うちのソニー製テレビと同じ症状w
- 614 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:54:30 ID:XMz8m6VE0
- >>606
それはソニータイマーが壊れてる
- 615 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:54:31 ID:+WdbneUx0
- >>596
コミケでは券売機にまで並びたくないので使ってます…。
どこが作ってんの?
- 616 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:54:39 ID:3iguX36F0
- >>365
それ、タイマー発動する前に壊れただけだろう?
- 617 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:54:50 ID:bATgEPMU0
- ◎ソニー製品の思い出
1)昔、ソニー製AV機器を買った。
2)保証ギリギリでL音声が出力されなくなった。
3)修理にだした。動作正常とつっかえされた。
4)確認用テープも添付して修理に出した。
5)動作チェックをしたらL音声は正常だったが、正常だったR音声が出力されなくなった。
6)修理に出した。
7)動作チェックをしたらLR両方音声が出力されなくなった。
8)修理に出したら、代品がきた。
ソニートップの「私は、ゲーム機を出すとはいっていない」発言を聞いて、ソニー創業者が泣いていると思いました。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:55:10 ID:ysKTxEDq0
- なんかこう、不透明な伏魔殿という感じなんだよな。一度買ってしまうとあとは心配なばかりで、故障してサポートに依頼するも修理には数万円かかるとか平気で突っぱねる。
ああいう高慢な態度が裏目に出ているんだよね。怨恨が一気に噴出してるんだよ。
政府でもいいし、第三者の専門機関があまりにむごい故障については調査してほしいね。でないと奴らのいいなりだよ。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:55:19 ID:KRlc+TPl0
- >>611 は漢。
それでもやはりハンディカムは壊れたということだね
やはりハンディカムだけはガチ
- 620 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:55:29 ID:xgTAilam0
- >>606
いよう、俺
- 621 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:55:35 ID:qJ7tQ0i10
-
PCV-HSシリーズの「ディスプレイ内臓カメラ」も
まさしくソニータイマー。
2chで散々叩かれ、サポセンに問い合わせてみても
「他のお客様からのご指摘はありません」の一点張り。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:56:00 ID:c0YBe4vH0
- いつの話だ?
- 623 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:56:18 ID:84pIzAKS0
- >>615
http://www.narinari.com/special/special5/index.html
- 624 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:56:42 ID:vC6sWcsG0
- >>609
かつての3菱自動車である
- 625 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:57:07 ID:3iguX36F0
- >>389
懐かしい
- 626 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:57:20 ID:32wrcFee0
- ネットの影響力、ってすごいよな。
俺も昔はなんとなくVAIOを買っていたがソニータイマーを聞いて以来買う気なくなった。
家族のパソコンもソニーじゃなくなった。
- 627 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:57:20 ID:jLMki2KF0
- じゃ壊れにくいメーカーってどこ?
うちのパイオニアDVDレコは結構頑張ってるんだが
- 628 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:57:26 ID:TwDA0m890
- >>588
というか一眼はレンズが資産だから
その手の理屈でプロが道具を選ぶことはあまりない
>>601
うちのVAIOノートのZ1は3年保証に対応できてなかったぞ
ソニスタで買って付けた保証だったんだけどな
2年10ヶ月目で壊れた
これで保証付けてなかったら「これが噂のタイマーか」と思っただろうw
- 629 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:57:28 ID:NyaKSArC0
- >>606
うちは酷使してきたvaio本体は未だ健在だが、
箱で保管していた付属品類がいつの間にか全滅していた。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:57:54 ID:jvCUQ8EJ0
- 少なくとも俺の子供の頃からの経験では、ソニーは壊れるという経験がある。
コンポ、カメラ、デジカメ、MDウォークマン、
これらは全て1年以内に壊れている。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:58:35 ID:IXMQe/LR0
- 一昨年だったかな
我が家のソニー製品
(MD CD カーコンポ ビデオ PS2 テレビ2台 ビデオ 8ミリ 8ミリカメラ DVD 携帯電話 家庭用電話)
が次々と壊れてしまったのは。
だから私、あれから購入しない。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:58:36 ID:gqftUXmp0
- 品質では韓国よりかなり低いよ。シナレベルだし。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:58:47 ID:9JhlvY/8O
- 大昔のアナログなデバイスでも蚊取り線香のように正確なタイマーついてたよな。
テレビとか。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:59:35 ID:TLpihmZO0
- MDウォークマン、ビデオデッキ、テレビがSONYだけど一年ちょっとで
みんな壊れたな。ビデオデッキは祖母の家にも同じ奴があったけど
、同じ壊れ方したからこれがソニータイマーだったんだなって思う。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:59:50 ID:zIabiKuD0
- >>574
ハンディカム(mini-DV)は大して使っていないのに2年で回らなくなった。
で、業務用のカムコーダ(DSR-500)は8年経つのに平気。
業務用機器はタイマー非搭載なのかなあ。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:59:50 ID:7M4C9aL80
- 今の故障、不具合発生率だと
ソニータイマーが存在した場合→モラルはないが技術力がある会社
ソニータイマーが存在しない場合→モラルも技術力もない会社
- 637 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:59:53 ID:rHOgFH3C0
- 1987年頃に買ったCDプレーヤーESシリーズ
最近少し調子が悪いが
最近の製品は直ぐに壊れるのですねw
- 638 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:59:54 ID:PsvN1ZFD0
- >>631
それがお前の心か
- 639 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:00:10 ID:dD7trl0i0
- >>624
ちょっと前の トヨタじどうしゃ でもある
- 640 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:00:31 ID:ME1UcNT+0
- ソニー損保とかやばいんじゃないの…
- 641 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:05 ID:ysKTxEDq0
- これだけユーザーの実情が明らかになってくると、もはや否定しがたい。
否定するならそれだけの根拠が必要だな。
このまま>>1のように反論でもしようものなら、たちまち炎が燃え広がる危険がある。
隠している事実があれば公表すべきであろう。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:25 ID:2Cy5dqAP0
- >>635
業務用は別らしいよ
- 643 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:32 ID:K0qn0CKG0
- 俺の場合
コジ○やその他で買うものは、長持ちする
ヤマ○で買うと、すぐ壊れる
- 644 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:39 ID:GLyuEzh80
- 漏れAV機器は全部ソニーでまとめてるけど初期不良とか修理したことはないな。
だけど昔のカセットとかCDとかMDのウォークマンが壊れるのは同意する。
可動部分のあるポータブル機器はどのメーカーも寿命が短いと思う。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:46 ID:zpAGn/VB0
- 家のソニー製品はソニータイマーが壊れてて長持ちしています。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:54 ID:uJfeq0Js0
- よう朝○人工作員ども、今度は韓国のどこの企業の日本進出作戦なんだ?w
雪印叩きで某韓国企業が国内トップになって成功したなw
三菱叩きでは某韓国スターを起用したが、韓国自動車メーカーの日本進出はうまくいかなかったな。w
パロマ叩きでは一連の工作を指摘されて書き込みストップwwwwwwww
んで、ソニー叩きで今度はそこの韓国企業が国内進出準備してんのwwwwww
くそどもが!
- 647 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:01:57 ID:yKBLoywKO
- ぽっと出みたいに書かれてるが、
ネットとは無縁だった4年前には
すでにソニータイマーって言葉使ってたな
PS2で一気に広まったんじゃね?
- 648 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:09 ID:3iguX36F0
- >>430
例えが全然分からん
- 649 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:19 ID:AUZ6UEm90
- とりあえず耐用年数の想定年数が短いのは確かだよな。
家電製品を作らないソニーだからこそ出来る技。
炊飯器とか、冷蔵庫がこんなノリで壊れてたら、奥さん連中が黙っちゃいない。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:26 ID:zIabiKuD0
- >>633
>蚊取り線香のように正確なタイマー
上手い表現だなーw真空管のフィラメントやゲッターかな。
あとは電解コンデンサ、巻線抵抗とか。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:42 ID:Nm5CAUNw0
- ぶっちゃけ商品サイクルが昔に比べて極端に短くなってるから
特にデジ物はどのメーカーも壊れやすくなってるよな
だからSONYがどうこうってのは置いといて
- 652 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:44 ID:5NiY1V7W0
- >>126
バロスww
俺も買ってから1年1ヶ月半くらいで故障。
それいらいゲームやってない。まぁ、ある意味ではゲーム生活から脱出させてくれたことには感謝してるけどなw
それ以来、PC始め電化製品を買う時はソニー製を真っ先に除外してる♪
- 653 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:46 ID:xgTAilam0
- そういやソニーはタイムマシンの研究もしてたとか
もし完成してたら他の時代に来たけど
ソニータイマー発動で帰れなくなった、とかあったりしてwww
- 654 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:47 ID:LKwwaX/r0
- とりあえず、充電器(単三/単四用の電池型)は使えている。
付属の充電池はもうだめだけど。普通にこういうのは2、3年が寿命だろうしな。
この手の精密とはちょっと離れた系統ならまだタイマーはコストのため入れてないのかな。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:57 ID:aqw0QpNG0
- みんな信じられんくらい壊れてるなw
ソニー製品は酷使した方が壊れない気がしてきた。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:02:58 ID:XxtuzO7jO
- プレステの寿命て2年だよね
- 657 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:03:03 ID:P3NmZkdO0
- おれのプレステ1もソニータイマーが発動したんだな!
逆さにしないと読みこめなくなった。
あれは修理で金稼ごうとしたんだろ!ソニーめ!
- 658 :635:2006/08/22(火) 21:03:07 ID:zIabiKuD0
- >>642
そうなんだ。dくす。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:03:09 ID:+jhjIOigO
- ぶっちゃけチョン国産のほうが壊れないってのはかなりヤバいだろソニーよ
- 660 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:03:13 ID:ECKUPVi50
- あらゆるメーカーの家電に取り付けられたソニータイマーはもう廃止してほしいな。
ゴミ問題が深刻なんだし。今の家電は価格は下がったけど、その分寿命が短い。
もうメーカーは毎月まいつきツマラン機能備えた新商品出さなくていいよ、ゴミが増えるだけ。
30年前の電子レンジはいまだに現役なのに、、先月壊れたレンジは8年の寿命だったよ。。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:03:13 ID:9kr9amcB0
- うちのソニー製品、ソニータイマーが全部壊れてるんだが、
これって取り替えてもらえるのか?
- 662 :ソニー製品:2006/08/22(火) 21:03:19 ID:m8NKcN01O
- 黙って聞いてりゃ何よ、あんたら。
あたしはね、他のメーカーの娘みたいに頑丈じゃないの。
繊細なの、ガラス細工のように。デリケートなのよ。
なのに、あんたらときたら無神経に汚い手で乱暴に扱って。
だからすぐにガバガバになっちゃうんでしょ!
ソニータイマーソニーターマー騒ぐ前に、あんたらがあたしにやってきた鬼畜の如く行いを、
少しは見直したらどうなのかしら!?
- 663 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:03:59 ID:gzkdH3YZ0
- >>650
>空管のフィラメントやゲッターかな。
>あとは電解コンデンサ、巻線抵抗とか。
これでそこまで正確なタイマー作ったら神だろww
- 664 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:20 ID:BrUZqKtx0
- こんな話は25年くらい前にも仲間内で言ってた
保障期間すぎが危ないと
- 665 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:21 ID:UkDQdxXJ0
- 俺が最初ソニーに嫌な感じを覚えたのは、
ウォークマンのころだ。
他のメーカーに比べて驚くほど値段が高かったが、
コンパクトで、カッコよくて、憧れの対象だった。
俺もソニーのウォークマンを欲しくて貯金したもんだよ。
先輩もソニーのウォークマン持ってて、うらやましかった。
でも、その先輩、なぜかそのウォークマンをぞんざいに
扱うんだ。なんてことを!って思ったよ。俺が必死に欲しいと
思ってるものを放り投げたりして、そしたら先輩がいうには、
半年ほど使って壊れたらしい。また買うとかいってたけど、
スマートな本体が、脆弱に見えたものだよ。
憧れのウォークマンがこんな簡単に壊れるのかってね。
それから月日が流れ、アイワ製の携帯テープレコーダーを買ったよ。
たぶんまだ動くよ。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:22 ID:w277GXBA0
- ソニーという会社そのものにも、ソニータイマーを実装してると聞いたが?
どうよ。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:25 ID:D2Z43ocW0
- リコール率100パーセント越えのトヨタタイマーとどっちがすごいかな。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:51 ID:JiJWrnhE0
- 90年製のブラウン管34インチテレビだがチューナーが壊れても
とりあえずはVIDEO1,2,3が使える・・・・・・チューナーだけ発動?
- 669 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:54 ID:NpZwYSol0
- ソニータイマーが壊れて作動しないのは欠陥商品だからである。
ソニーは直ちにリコールするべきだ。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:04 ID:DKHNOoj50
- ソニーしか壊れたこと無いんでよくわからんが
ソニーって修理代高くね?
- 671 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:12 ID:9QF7Alxr0
- >>646
いつからある話だと思ってんだ('A`)
- 672 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:31 ID:pF7tWdFgO
- SONY板あります
ソニータイマー24時
- 673 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:40 ID:Nq2vUYfSO
- ビクターを信用してたがDRMX1でコケたしな
リリース後一年以上経ってないと買わないことにしてる
- 674 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:47 ID:K3OiVzyz0
- あの法則だ。
ソニーの社員は幹部に教えてやれ。
あの法則。
ちなみに縁を切った企業は「逆法則」で必ず復活。
三菱がよい例だ。
- 675 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:52 ID:GLyuEzh80
- 最近のテレビとかDVDレコはメーカー問わず自己診断機能が入ってるから
タイマーで稼働時間とか電源入れた回数とかカウントしてるよ。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:06:06 ID:BbEGAkWTO
- >>640
ソニー製品とソニー損保を価格は変えず
セット販売にして保証前に壊れたら
損保が全額保証にすればいいのになw
連結決算で大赤字の共倒れになるだろうけど
- 677 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:06:37 ID:+WdbneUx0
- DVDはパイオニア
カメラはキャノン
液晶はシャープ
パソコンはどこのを買えばいいんだ?
車は三菱が好きです…。GTO欲しい…。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:06:38 ID:tJicNivZ0
- >>657
高い修理代をふっかけて買い替えで設けてるんじゃない?
- 679 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:06:49 ID:ysKTxEDq0
- やっぱPCはNECだな。
もはやデザイン云々の時代ではない。
ボトムズと同じで、使えればいいんだよ。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:06:53 ID:6G+K8d2+0
- >「今回の不具合は、試験を行っている途中に発覚したに過ぎず、『不具合が起こるように
>設計した』ということでは決してありません」と話す。
不具合が発生するように設計したと言える訳ねーだろw
- 681 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:06:54 ID:qLdvjXXe0
- このあとまたサムソン
‖| ‖|
‖| ‖|
‖| ‖| キキィキィキィィィィ
∧∧∩
( )ノ
| |
〜 |
∪∪
- 682 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:12 ID:cSjVCquy0
- ps2のpsoneだけいいタイミングで起動できなくなりましrた。
あとはわかるな。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:19 ID:z8ZlBQm00
- HDウォークマンは再生速度がチョット速いし。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:39 ID:jRtmY88Z0
- 俺はソニーが大嫌いだが、何故かうちのソニー製品はほとんど壊れない。('A`)
PSは分解しても動くし、初期型PS2も現役。
壊れたのはWEGAのリモコンくらい。
というか、ソニー製品これくらいしかもっていない。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:39 ID:rCiu5RSX0
- ウチの親父がソニー製品を集めだした。
以前はパナ信者だったのに・・・・
- 686 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:40 ID:6Vfdeh7KO
- >>647
俺も4年前にはそにーたいまーて言葉聞いた
- 687 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:50 ID:JYXqw7R80
- 単純に耐久性・信頼性がないんでしょ
だめだな、メーカとしては
- 688 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:07:55 ID:DmHlkgev0
- >>665
うちの10年もののアイワのウォークマンもまだ動く
落とそうが投げようがビクともしねえw
>>669
「買ってから随分たつけどまだ元気に動いてます
差し出がましいかと思いますが、これはタイマーが壊れているのでは?」
とかサポセンに電話こねーのかな
- 689 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:08:03 ID:guiFbdFm0
- >>1
ソニータイマーの歴史をナメるなよ、ウォークマンより長いんだ。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:08:08 ID:D2Z43ocW0
- >>643
それは相性だね。
おれは、第一家電とシンエイが鬼門だった。
石丸とヨドの上野は相性がいい。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:08:17 ID:9QF7Alxr0
- >>677
パソコンは適度に買い換えるものと割り切って国産メーカーの安いのを適当に選ぶのがいいと思う
性能向上率がおかしいから高いの買うと後悔する
- 692 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:08:33 ID:2L/USILu0
- 初期ロットのプレステ、プレステ2*2 MDウォークマンが一年ちょいで
壊れた。そして今月5年目のテレビも故障した。
もう二度とソニーのものは買わない。さっさと潰れろ。
- 693 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:08:51 ID:gzkdH3YZ0
- >>679
決算みた?メーカーがなくなったらどーすんの?
- 694 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:32 ID:N8gnQjb50
- >>665
在りし日のアイワは良かった、今はソニーに買われちゃったけど・・・
アイワのカセットボーイは3V駆動、漢だ
- 695 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:33 ID:5NiY1V7W0
- >>677
ノートなら東芝最強。次は日立かシャープ。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:38 ID:Y6Z39L4f0
- 今回は
ソニータイマー+法則発動 によって派手になりました。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:39 ID:Xx5S60Qo0
- >>655
いや、おれの場合PSもそうだったがPS2もあまり使っていないせいか壊れていない。
だがコンポのCDプレーヤーは4年くらいで故障したな。
ソニータイマーは「買ってから何年」でなく、使用時間で作動すると思われる。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:44 ID:Kc+XP8Oz0
- はるか昔の話、ウォークマンUが本当に1年で壊れたし
- 699 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:53 ID:sCQdnFEj0
- 昔MDウォークマンソニーだったけど、使い始めて2、3年で
引き出しにしまっといて使おうと思ったらぶっ壊れてて電源全く入らなかった
前回使ったときは全く問題なかったのに、急すぎてびっくりしたと同時に
なんか不信感があった
そういえばその前に買ったただのウォークマンも急に壊れて電源入らなくなった
修理に出したら買った方が安いっていわれた
もうソニーは買わね
ソニーてなんだかもうもってると恥ずかしいし
今の携帯もソニーだけど次は絶対他の買う
- 700 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:09:54 ID:3HAR8R3W0
- 俺の経験ではVaioノート
日立のミニコン
なんかが1年たった後に壊れた。
昔はNECの家電がひどかった。
逆にシャープのMDとかノートは全然壊れない。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:00 ID:59BwCszu0
- >>619
昔、ハンディカムTR−75を買ったが9年くらいは故障しなかったよ。
落下させてファインダーの部分にヒビが入ったのとバッテリーが弱くなってきたので、
DVのハンディカムに買い換えて破棄した。
壊れたのはビデオウォークマンのほうね。
あと壊れたというのか調子わるいのが赤外線のヘッドウォン。
なんかボリュームの接触不良か音が割れたり調整ができない。
VAIOのC1MRXは毎日トラックの中で走行中モバイルして
6年目に入るが故障なし。
急ブレーキで床に何度も落下してヒンジが割れたが使用には問題ないな。
おいらは運がいいだけか?
- 702 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:03 ID:CLopxO2b0
- ソニータイマーなんてネットがどうのこうの言う前から話題になってたよ。
使わなければ壊れないんだけど、一定期間使うと計ったように壊れる。
最近はシャープもタイマー入ってるんじゃないかと思う事が多い。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:06 ID:ysKTxEDq0
- いつまでも日本の誇りだとかいって持ち上げとく必要はない。
駄目な企業は駄目だ。そんなもんを日本の代表のように扱うこと自体が恥だ。
大体、企業なんて三十年くらいで駄目になるんだろ。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:08 ID:6G+K8d2+0
- >>684
>>688
こう言うのをピットクルー乙とでも言えばいいのでしょうか?
とりあえずクSONYの製品で壊れるの代名詞はハンディカムビデオカメラだったな。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:09 ID:AUZ6UEm90
- ウチのサンヨーのテレビなんて1986年に買ったのがやっとこの間壊れたんだぜ?
基盤のどこだかを半田付けしなおせば直せるっていわれたけどさすがに止めた。
大体、工業製品で磨り減る部分も無いのに壊れるって方がおかしいって俺は思う。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:27 ID:GLyuEzh80
- ソニータイマー流行らしたりソニー叩きやってんのって殆どゲーヲタでしょ。
PSなんてSCEが作った玩具だし家電と同じレベルで語れないのでは?
- 707 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:28 ID:17I9UNrb0
- ソニータイマーは特許とるべきじゃね?
- 708 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:51 ID:Nb1TzpTf0
- 俺はソニーじゃないけどAIWA製品がひどい事が多いな
- 709 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:11:27 ID:BzVOb92G0
- 以前買ったベータのデッキも保証期間過ぎたらテープが出て来なくなった。
ラジカセも一年ちょいでいきなりモーターが死んだなあ。
ウォークマンも一年でオートリバースがいかれた。
今はソニーだけは買わないようにしてる。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:11:31 ID:a1A6JPxY0
- >>665
大文字時代のAIWAは、EXCELIAでSONYを超えた。
いまや伝説となりつつあるが。
XK-009でググってみろ。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:11:34 ID:Crve15Kz0
- メーカー保証はあ1年だろ?
それ未満で壊れるなら問題だが1年持つなら詐欺でもなんでもないんじゃない
むしろそこにソニーの技術力が垣間見えて萌え
- 712 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:11:40 ID:N8gnQjb50
- >>706
ソニータイマーと言う言葉は1980年代にはもう既に使われてた。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:12:05 ID:DmHlkgev0
- サンヨーもなかなか壊れねーよなw
使ってんの恥ずかしいから早く壊れろ!と思って雑に扱ってもビクともしねえw
- 714 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:12:45 ID:GLyuEzh80
- AIWAは酷かったなー。厨房の頃カセットデッキのFF70とかカセットボーイとか
ヘッドホンとか何回修理したか分からん。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:12:59 ID:ysKTxEDq0
- >>713
いいなあ、そういうのが日本らしくていい。
ロシアや北朝鮮も日本の中古車を買っていくわけだ。
- 716 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:13:26 ID:DW9PKd+W0
- リアルでソニータイマーを設定した以上、ソニーは何を言っても信用されんわな。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:13:39 ID:b3wmhFFK0
- PS2もこれだけ売れたってニュースになるけど
買い直した人達が多いからだろ
- 718 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:13:42 ID:N8gnQjb50
- >>710
テープデッキのアイワ、DAT市販1号機もアイワ
- 719 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:13:57 ID:lzQuxN6P0
- 機能重視で信頼性、安定性を軽視する社風は何時になっても変わらないなぁ
- 720 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:14:06 ID:Tn4TqWjZ0
- 昔ソニーの8ミリビデオ買ったけど、タイマーどころか最初から壊れてた。
初期「不良」じゃないぞ。完全に動かない製品が来たんだぞ。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:14:40 ID:ZGBShudIO
- 買った時点でソニータイマー発動
- 722 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:05 ID:32wrcFee0
- ほんの数年前はソニーブランドがすごかったよなあ。
その時に買った人たちがソニーにひどい対応をされて怒った人が急増したのかな。
かつてVAIO3台だった我が家のパソコンは
父:NEC(俺のお古)
母:DELL(俺のプレゼント)
姉:パナソニック
俺:富士通
- 723 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:08 ID:6yipK0KeO
- 壊れるのは日頃の行いが悪い奴。
- 724 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:10 ID:lCzTkZ270
- トリニトロンブラウン管って凄いね
10年前にソニーのテレビ買ったけど3年でチューナーぶっ壊れた
それでCATV用のモニターにしたんだけど今でも綺麗に映る
トリニトロンは丈夫だね
- 725 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:22 ID:7wRWexwe0
- ソニーのテレビはガチでタイマー搭載
ブラウン管テレビの最終頃の奴、一年と2ヶ月で電源が入らなくなる不具合発生
入らないというか電源入れてから数分経たないと画面が点かなくて音声だけという状態
修理見積もり、4〜5万だか出しやがった
本当に本当にソニーは最悪な製品を売る企業
- 726 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:23 ID:nlo6E4a90
- Suicaにタイマーは乗っていないのか?
10年使わないと使用できなくなるのは仕様だが
- 727 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:33 ID:3iguX36F0
- >>561
>>1読め
- 728 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:37 ID:S1qPpmDr0
- うちのブラウン管テレビのソニータイマーが故障してるので
いまだに正常に動作する、という不具合が起きているよ
- 729 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:15:40 ID:ELe8O7zz0
- そのように設計してるじゃないか。
ギリギリまでコストを落として、
他メーカーがあらゆる耐性年数を保障期間+数年でつくってるのに、
ソニーは保障期間程度でつくってる。
ソニータイマーは技術の賜物だよ。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:03 ID:t3gZsnYnO
- カセットのウォークマンを壊すタイマーがあったのなら
目に見える形と大きさなんだろうな。
ウォークマンは電子機器じゃないからな。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:12 ID:4H7zEAAw0
- 10年は前からあるよな、ソニータイマーって言葉。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:12 ID:LKwwaX/r0
- >>717
ソニーは倉庫出荷数もあわせて大喜びだろw
- 733 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:19 ID:a1A6JPxY0
- >>718
XD-001
世界1に進出した瞬間だな。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:20 ID:iyi2zvDB0
- CLIEのソニータイマーは優秀で保証きれた次の日
PSPは2ヶ月すぎてから・・・ちょっとずれたのだろう
VAIOは半年だったが、これは初期不良と後日判明・・・サポートの感じ非常に悪かった
- 735 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:54 ID:YD+L27Yx0
- >>724
うちにも96年製のがあるが見る見ないにかかわらず部屋にいるときは
つけっぱなしにしているせいか色調が不安定になってきた
あと3,4年持ってくれればいいが
- 736 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:16:56 ID:Azw2jM900
- > 視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を過ぎると「テレビ視聴中に電源オフできない」
これでおかしいと思わない奴なんていないだろw
なんで視聴時間の累積をカウントしてるのよ。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:17:01 ID:75AE7DeD0
- ソニータイマーの正確な作動は、サスガはソニーと思わせるものがあった。
最近はあまりうまく作動しないみたいだな。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:17:03 ID:LDvtAnNd0
- もともとソニータイマーって、ソニー製品に対する愛情から言ってたわけでしょ。
突然あぼーんされっけどおれは好きだぜみたいな感じでさ。
- 739 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:17:19 ID:q7oZRADb0
- >>724
ぷw、10年かwwwケツが青いな
オレのは17年だ(普通の14型)
- 740 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:17:25 ID:OWL4n4p40
- うちのソニー200枚CDプレーヤはまだ完動。8年目だけど。
ただし、月に一回くらいしか使わない
- 741 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:18:01 ID:eM+FQ1iw0
- 俺のプレステは汚くなって捨てるまで
壊れることなく7年ももった。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:18:38 ID:LDvtAnNd0
- ゼロ戦と同じ設計思想なんだよなw
- 743 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:18:38 ID:MstihBRi0
- 2002年に、2001年製Vaio逝き
2003年に、2002年製PS2逝き
そんでもって2003年の正月に2002年製TVが逝き
これはなにかの祟りかと思ったぐらいだ。
ソニータイマーなる存在を知った今、SONY不買を決め込んだ。
- 744 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:19:26 ID:S2t1BHFzO
- 俺もソニー製品の故障には散々泣かされてきた。
今はもうソニー製品に手を出していない。
ただ唯一、中学生の時に貯金叩いて買った
14型テレビだけが22年目でいまだに使えている。
去年リモコンが壊れ、今年、本体の入力切り替えボタンが反応しなくなった。
だが、まだまだ使えそうだ。
今は大型テレビをメインで使ってるが、
こいつだけは地上波デジタル完全移行まで使ってやろうと思う。
こいつと別れる時がソニー製品との完全なる決別だ
- 745 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:19:29 ID:CLopxO2b0
- >>729
それは聞いたことあるな。
コストを下げるために部品の耐用年数の閾値が低く設定してある、って。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:20:05 ID:GLyuEzh80
- >>736
リアプロジェクションテレビはランプ交換があるから使用時間を表示するのがデフォ
- 747 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:20:13 ID:ZwwHCiSVO
- ソニータイマーなんて10年以上前から使い古された言葉なのに、突然使われだしたみたいな記事を書くのはどうかと。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:20:29 ID:fFgAVhwY0
- ソニー製品買わないようにして5年ほどたったが、まだヘッドホンだけはソニー製だ。
なんか気持ち悪い。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:20:40 ID:2uhK/g+d0
- VAIO壊れたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
保証期限きれてるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
- 750 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:00 ID:qBESSrPi0
- TOYOTAタイマーもあるかも
廃車にしたとたんにリコールとか・・・・
- 751 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:01 ID:t3gZsnYnO
- >>736
おまえ頭悪そうだなww
- 752 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:13 ID:htpXwZ7MO
- そういや通話機能が使えなくなって買い替えた携帯はソニー製だったな。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:13 ID:mubbPLzm0
- ソニーの製品ははっきりいって中国製の家電製品よりも壊れやすい
異常すぎる!
ニンテンドウDSはまだ初期のものをつかっているのに
PSPはもう3台目だぞ!!!!
どうなってんだ糞ソニー!!!!!!!!
- 754 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:21 ID:GuF8z6bD0
- >>30
亀レスだが3
- 755 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:47 ID:CF2TYSUA0
- 3年使ってるバイオ。
マウスクリックしすぎで先にオレの手首が壊れた。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:21:55 ID:zIabiKuD0
- >>725
購入2年で、5マソの10型TVの電源が入らなくなって、修理見積もりは2マソだった。
で、「どこが壊れているんですか?」って聞いたら「電源周り」と
サービスマンが教えてくれた。で、電源IC買ってきて(2000円ほど)自分で修理。
ついでに電解コンも高耐圧・高信頼型に変更。以来5年たつけど快調。
- 757 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:22:19 ID:vba1kWMP0
-
15年くらい前にソニーのCDプレーヤー付きステレオコンポ買ったら
CDの再生速度が微妙に遅くて文句言ったことある。
でも修理サービスの人に異常ではないと言われて泣き寝入り。
カセットデッキ部も3,4年で壊れたかな・・・・
以来ソニーがどんなに世間でもてはやされても買わずじまい。
ごく最近になってソニータイマーという俗語を知った。
必ず根拠があると思うし、その代償は払い続けるべきであろう。
業務用製品について耐久性の評価が高いのであれば、民製品の不具合
について故意であると思われても仕方あるまい・・・・実際故意だろうが。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:05 ID:CzPDsAZi0
- 買って一ヶ月で壊れ、
修理で部品を交換した一ヶ月後にまた壊れ、
再び修理で次は二ヶ月後に壊れるのが、俺らが愛してやまないソニー製品だ。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:11 ID:MmZJVQ/80
- もう使っていないが、MDウォークマンのリモコンイヤホンが必ず1年で壊れた。
そのつど修理センターに行って購入していたが、それも大して作っているわけでも無く、
センターのお姉さんに「そろそろイヤホンの在庫が無くなりますが、余計に買っておいたほうが」
と言われ頭に来て、それ以降SONYの機器は買って無い
- 760 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:11 ID:N8gnQjb50
- >>30
最近の話しだけじゃん・・・
- 761 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:12 ID:jenDCXAG0
- GKホイホイ
- 762 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:22 ID:/uO0ExpC0
- 俺はデジカメ二台やられたなぁ。
さすがに三台目から他社にかえたよ。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:34 ID:ECKUPVi50
- >>744
なんか泣いた
- 764 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:39 ID:z+R4lWMT0
- ホンダ車もタイマーあるよな
- 765 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:40 ID:Azw2jM900
- >>751
じゃあ、頭の悪い俺に分かるように説明してくれよ。
累積の時間でスイッチに影響が出るような仕組みってどうして必要なの?
- 766 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:42 ID:YloRQJ/o0
- つい1年くらい前に買ったソニー製のビデオデッキも最近調子が悪い
1時間くらい録画したところで必ず映像が乱れる
- 767 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:44 ID:BbEGAkWTO
- >>744
完全にダメになる前に
学習リモコン買って桶
- 768 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:23:47 ID:P1M+2G9G0
- ん?
ソニータイマーなんて、ずいぶん昔から言われてるんでは?
少なくとも、ウォークマンのトキにはあったぜ。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:24:00 ID:GLyuEzh80
- 逆にベビーデューティーでごつくて壊れないソニー製品なんて漏れは欲しくない
- 770 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:24:03 ID:WLgCee+50
- あのなぁ。ソニータイマーだけは「ソニータイマー」が茶道しないんだよ。
- 771 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:24:06 ID:T+er6BXb0
- ダブルビデオを2回買って2回ともVHS側が壊れた
- 772 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:24:06 ID:htpXwZ7MO
- そういやVAIOも3回ほど屋外で使ったら充電器が充電できなくなったな。
まあ普段は家のなかでコンセントつけて使ってるからいいんだけど。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:24:24 ID:Nq2vUYfSO
- 今気づいた
俺十年前からアンチソニーだ
- 774 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:24:27 ID:BGgVvu5q0
- PS3はPS2同様に高確率で不具合が出るだろうか見送り決定済み。
つーか高いよ。XboxとWiiで事足りる。
でもエースコンバットだのスパロボだのと他ハードでは出ないのが
出てくるんだろうなぁ、と思うとウンザリする。離れるべきだろうか。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:25:16 ID:CF2TYSUA0
- ソニーは競馬馬でいうとトウカイテイオー
- 776 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:25:20 ID:zIabiKuD0
- >>771
気の毒だがワロタ。あきらかな嫌がらせだなw
- 777 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:25:32 ID:7wRWexwe0
- >>756
電源周りが怪しい、と、トランスがうんたらこうたら と言われて4万オーバーだった
最初は20秒くらいのタイムラグで映ってたのがどんどんラグが長くなって最後は数分になった
電気モノに詳しい人はいいのう(´・ω・`)
素人じゃサポの煙に巻くようなヘリクツで丸め込まれるよ
- 778 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:01 ID:Xx5S60Qo0
- ソニー製品→タイマー作動→修理見積もり→高いから却下→他社新品購入
故障したクソニー製品→修理工場にてワンタッチですぐ復活
→タイマーも外して海外で売られる→頑丈なSONY製品好評w
- 779 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:25 ID:KEnvOpOK0
- Sニーは、まだまだ使いたいのに壊れる。
M下は、そろそろ買い替えようかと思うと壊れる。
H製作所は、新しいのが欲しくなっても壊れない。
むか~し(20年位前)は言われたものだが・・・
- 780 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:26 ID:SeeY50ML0
- 電源スイッチを入れた回数かなんかで作動するんけ>ンニータイマー
- 781 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:48 ID:tJicNivZ0
- ニコンは壊れないねぇ
壊れても安いし
- 782 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:48 ID:79p+hokQ0
- 今回の騒動が○国とかかわったために起こったのでないことを祈る
- 783 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:26:51 ID:+WdbneUx0
- >>718
アイワってすごいのか?
俺はDATはヤマハを使ってたわけですが…orz
- 784 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:27:03 ID:zIabiKuD0
- >>772
>屋外で使ったら
ACアダプタに「indoor use only」って書いてない?
- 785 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:27:04 ID:yQTRrKXJ0
- ソニーはMDプレイヤーで本当に散々な目にあった。思い出したくもない程。
以来ソニーは買わなくなった・・・けどVAIOは買ってるんだよな(ノ∀`)
- 786 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:28:02 ID:CF2TYSUA0
- ソニはー他社製品より愛情に敏感に反応するからダメージを受けやすい
- 787 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:28:20 ID:SaKwBRRr0
- 視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を過ぎると
「テレビ視聴中に電源オフできない」
露骨にタイマーじゃんバロス ソニーオワタ
- 788 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:28:26 ID:a1A6JPxY0
- >>783
XD-001
ググれ。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:28:45 ID:LKwwaX/r0
- はやくソニー以外からプレステ出せよ。いまだ遊んでない。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:28:59 ID:O5do7Nrt0
- 未来のソニー製品の独白。
ソニータイマーがソニータイマーにより壊れてしまい、
ソニータイマーが発動しないので、ソニーに電話した
ところ、ソニーの自動応答人工知能カスタマーサポート
ロボット電話に出た。
そこで、ソニータイマーが壊れていると文句を言ったところ、
ロボットからソニータイマーは設計上は組み込まれて
いませんと言われたので、では、意識せずにソニータイマーが
組み込まれているのですね、と聞いたら、そんなことは
ありませんと繰り返されたので、お前のソニータイマーが
壊れてるんじゃないのか?と言ったところ、
ふざけるのは止めてください、あったとしてもソニータイマーは
壊れませんと言われた。
しかしなぜか貴方の頭のソニータイマーが壊れていますと言われた
気がして、ボクの頭にはソニータイマーなんかついてないと言い
返したところ、電話を切られたので、鏡を見てみたら実はボク自身が
電話もできる人工知能付きの時計ソニータイマーであり、
ソニータイマーによりプログラムが壊れたためにソニー製品である
ことを忘れてしまっていて、そのためにソニータイマーの件で
ソニーに電話してしまったようだ。
というわけで、結局、ボクの体に埋め込まれたソニータイマーは
壊れているらしいということがわかったが、ソニータイマーを
直すとソニータイマーによりボクが壊れてしまうので、
ソニーにまた電話するか迷っている。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:29:03 ID:GLyuEzh80
- >>766
もうVHSのデッキとかブラウン管なんて東南アジアの土人が作ってるから
どのメーカー買っても壊れるよ。安物はみんな駄目。
- 792 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:29:39 ID:MmZJVQ/80
- うちのソニーのテレビ、画面に変な線が入ったままだ。
突然チャンネルがコロコロ変わり続けたり、音がどんどんでかくなったりして気分屋すぎ。
意地でも見れなくなるまで使い続けて、別メーカーにしてやる
- 793 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:29:48 ID:WLgCee+50
- >>780
基本的にはコンデンサーのへたれだから,
スイッチオンオフ回数や通電時間とか
色々なバリエーションがありますよ。
最近は時間回路が桁あふれして動作不良などのソフトタイマーもあるね。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:29:54 ID:t3gZsnYnO
- >>781
ニコンのデジタル一眼のイメージセンサってソニーのなかった?
エコノミストだか東洋経済に載ってたけど。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:30:10 ID:nlo6E4a90
- >>739
俺のは22年
途中リコールがあったが今も健在
KV21XBR2だったかな、かな、かな
- 796 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:30:31 ID:uy/a9Utd0
- >視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を過ぎると「テレビ視聴中に電源オフできない」
何の必然性もない挙動じゃねぇかよ。
- 797 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:30:46 ID:h8oYzBdS0
- >>545
その技術を本体に活かして欲しい
- 798 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:30:51 ID:U919t3OX0
- GK乙
↓
- 799 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:02 ID:htpXwZ7MO
- 最近、VAIOでCDを再生しようとしてもなかなか読み込めないんだよね。
なんでだろう?って考えてひらめいた。
これ、ノートパソコンをちょこっと傾いたところに置くとうまく再生できるんだよ。
お婆ちゃんの知恵袋みたいなちょっとしたコツだよね。
こういうレトロな感覚の電化製品って何かいいよねw
- 800 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:03 ID:Ar/+FH2t0
- プレイステーションが縦に置かれたり、仰向けになったりの
「寝たきり」ゲーム機なのはみなさんご存知の通り。
タイマーは都市伝説だろうけど壊れやすいのは否定できんだろ。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:13 ID:2VVnNyjOO
- 去年買ったプレーヤーが2年で壊れた!
- 802 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:20 ID:zIabiKuD0
- >>777
(777ゲトオメ)
どうも(´・ω・`)
アナログ的な壊れ方のようですね。
昔のTVだと、フライバックトランスや水平出力管(6JS6Cなど)がNGになることが
多かったので、結局高額になっちゃってたんだと思います。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:26 ID:2L/USILu0
- >725
実家にある三菱のテレビの色調かおかしくなったときは初期不良だとかで
無料で直してもらった。
日立のパソコンのモニターが故障したときは「お客様に好評頂いてる商品なので」
という理由でこれも無料で交換してもらった。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:39 ID:4daSplv60
- >>760
昔はだからと言って、嫌悪するまでいくか?っていうレベルだった
- 805 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:40 ID:vfIqm1nZ0
- GK可哀想wwwwwwwwwwwww
やっぱこれからはニンテンワールドの時代だよね!
- 806 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:45 ID:q7oZRADb0
- >>795
TVに関してはうちらが勝ち組みだなw
- 807 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:31:59 ID:W4l/RUCJO
- 友達が某メーカーに勤めてるんだけど、ソニーに部品を売った時に
10000時間の寿命を保証するように言われたらしい。
10000時間って1年2ヶ月ぐらいだよね?w
- 808 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:32:25 ID:UA3hnyqt0
- > 「ソニータイマー」 というあやしい造語
もはや ジャッカロープ や マーフィー の法則 よりも その存在が確信されているのでは、あるまいか。 (´・ω・`)
- 809 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:32:51 ID:+WdbneUx0
- >>744
俺も持ち運び用に買った14型トリニトロンだけは現役だ。あいつだけは結構丈夫で気に入ってる。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:32:54 ID:xNLpYGAY0
- 2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=1&selection=0&pattern=0&shokai=1
薄型テレビ
順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5
電話やE-mailでの対応
6 ソニー 0.0
店頭や窓口での対応
6 ソニー 12.5
修理技術
6 ソニー 23.1
修理スピード
5 ソニー 30.8
- 811 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:33:03 ID:TuNJTiDv0
- ソニータイマーは有るよ
- 812 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:33:06 ID:8e2SO1720
-
【 緊 急 ア ン ケ ー ト 1.2 】
あなたがソニーを嫌悪するようになったのはいつからですか?
1:ウォークマンやCD・LD、その他AV機器等、実際に短期間でソニータイマー被害に合ってから
2:PS2が「DISCの読み込みに失敗しました」と、買って2年以内で言うようになってから
3:MP3普及をあらゆる場所で阻害し、自社のMDに偏執した経営路線で失敗してから
4:メモリースティックに代表される独自技術にこだわるあまり、他製品との互換性がなく不便さを感じるようになってから
5:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
6:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
7:簡易に音楽ファイルを購入できるiTMSなどに参加しないばかりか圧力をかけ、ユーザの利益を考えなくなってから
8:音楽CDにスパイウェアを仕込んでいるのが世界中で発覚するも、広くその後も知らしめなかった事から
9:PS3の予定価格や、一連のユーザを馬鹿にしてるとしか思えないクタラギ発言があってから
10:その他
「理由
- 813 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:33:19 ID:DW9PKd+W0
- >「今回の不具合は、試験を行っている途中に発覚したに過ぎず、『不具合が起こるように
設計した』ということでは決してありません」と話す。
試験って何の試験よ?
実際に消費者の手に渡ってるのに試験もクソもないだろ。
新たなソニータイマーの試験かw
- 814 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:33:38 ID:D6iSb4d+0
- >502
ソニーは自伝で、「製品を売り込むときは、販売店に客を装って
問い合わせを何件もしておいてから売り込みにいった。」とか
堂々と自慢する企業だから、いまさらデマだ工作だといいだしても
自業自得としか思えんがね。順番が回ってきたんだよ。
- 815 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:33:55 ID:ZuextH6n0
- アメの業界内で発生した言葉なんだけどな
ソニータイマーって
最近出来た造語じゃないぞ
- 816 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:34:29 ID:o6j+y3DQO
- 自分ももうソニー製品買わなくなるかも。
テレビはブラウン管KV-21DA55でTrinitronとリモコンの感度がよかった。ただしリモコンRM-J249のボタンの文字がすぐすれて剥げるのが嫌だった。
今はテレビもビデオデッキもソニーだけど次はプラズマは松下か日立、液晶なら松下か東芝、三菱。DVDレコーダーなら松下にしようと思う。
ソニーはメモリースティックやめてSD陣営になってほしい、せめて携帯電話だけでも。独自規格で他のメーカーと互換性がないのやめてほしい。
ロボットやめちゃったし、今のソニーはソニーじゃないワクワクとかドキドキがない。韓●液●がとどめを刺した。
さよならソニー今までありがとう。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:34:29 ID:8iSqNXPX0
- 俺のPS初期に買ったからか
いまだに実家帰ったとき動くな、非実装型か。
PS2も初期に買ったからか7年間現役です
PSPは初期に買ってエミュ動かせてるし・・・まぁボタンがちがちだが
- 818 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:34:41 ID:yF0NosYo0
- 意図的かどうかはさておき、(本気で意図的っぽいから笑えるけど)
実際に壊れやすいのは事実だろ。
あと、修理高過ぎ。あまりにも消費者舐めてる。
どうしてこの程度の修理でこんなに取られる&わざわざサービス
センターまで持ち込みまでさせて?
マジで消えてなくなって欲しいメーカー。
もう何があろうとも二度と買わない!
- 819 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:35:09 ID:WLgCee+50
- >>811
大昔にオーディオ用に買ったが,いまだに健在だ。
ソニータイマーにはソニータイマーは入っていない。これは言える。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:35:10 ID:IdeYvgIB0
- ビジネスマンはまずバイオを業務用としては使わない。これ事実。
- 821 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:35:34 ID:vba1kWMP0
-
これからソニーの株は「カラ売り」で皆様のご期待に応えます!
- 822 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:35:52 ID:Xx5S60Qo0
- >>764
ないだろう
まあエンジンはいいんだがそれ以外の耐久性がちょっと
低いような感じはあるが。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:36:39 ID:5NiY1V7W0
- >>798-799
ワロタww
- 824 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:36:39 ID:Ajq41Xb00
- 自分が持っている数少ないソニー製品も
安物TVが買って2ヶ月足らずで端の方がゴースト状態
修理出しても直ぐに復活、前よりマシ?だから我慢して使用
まあ丸6年経ってまだ使えるからマシな方か?
PS2は初期型。夏はファン掃除してもまともに使えず。冬も?
まあ、ゲームなんてもうしないし・・・
・・・けど。PS2以外で競馬ジョッキーゲーム出来るゲーム機出ないかな・・
できれば、パソコンでやりたい。ここ数年ジョッキーゲームのみだな・・
- 825 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:37:06 ID:P1M+2G9G0
- そういや、VAIOだけはソニータイマー発動しないな。
PS2に並んで、唯一のソニー製品。
ただし、買った直後に右のshiftキーが壊れてるけどなー。゜
- 826 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:37:08 ID:Y6Z39L4f0
- >>724
5年前に買い取った店頭デモ機のソニートリニトロン(98年製)
未だ現役
すげーよトリニトロン
昔はスゴかったソニー・・・
- 827 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:37:16 ID:GLyuEzh80
- おそらくソニーの故障率が突出して高いという客観的データはないはず。
業界シェアが高いから壊れる絶対数も比例して多くなると思われ。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:37:19 ID:ZJ/CbqAo0
- 俺のPS2は保証期限が切れた日にこわけた。奇跡とオモタ
ソニータイマーを知ってから、奇跡など無いとオモタ
- 829 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:37:53 ID:TEHx3ajr0
- >>811
カセットデッキ。4万円。
1年で方チャンネルの録音ができなくなった。
3回修理出しても直らず放置、後に5000円のジャンクパイオニアと入れ替えて処分。
パイオニアは購入直後ベルト換えたけど、未だにちゃんと動きます。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:38:07 ID:a1A6JPxY0
- >>827
>>827
>>827
>>827
>>827
- 831 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:38:25 ID:8iSqNXPX0
- 友達のCDウォークマンがちょうど二年くらいでぶち壊れてたのは笑ったwww
音楽関係とか高い商品はソニー買わない。これ常識。
まぁ扱いが悪くて潰れてる場合もあると思うが弱いの多いよな
- 832 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:38:36 ID:h7FH4SjZ0
- ソニー製品ってぜったい1年で壊れる
壊れなければソニータイマーが壊れてる
- 833 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:38:55 ID:Azw2jM900
- 全部の製品が一定時間で壊れてしまうとバレバレだから、
ソニータイマーが動かないものも混ぜているのが普通だろうな。
だから、長く使っても壊れないソニー製品を使ってる人は、
「そんなものはないよw」と言い切れることになる。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:39:40 ID:c9aXSO1c0
- 地球人のほとんどは太陽系だろ?
- 835 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:39:50 ID:aj3M8TSb0
- >>819
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちも、10年以上前に買ったタイマーは調子いいよ。
最近は買ってないけどw
- 836 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:40:00 ID:+WdbneUx0
- >>821
株で思い出したけど、いすゞトラックの買っとけ。俺が金持ちだったら、いまはいすゞ買う。
AT限定でもOKなエルフ。これは売れる。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:40:19 ID:IBXgK5ktO
- ソニーのテクノロジーをもってすれば容易なこと。
- 838 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:40:58 ID:HlaACyT00
- >>820
さすがに仕事上でVAIOなんて使ってたら、笑われるよ。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:41:20 ID:h8oYzBdS0
- >>628
3年保証つけなかったら10ヶ月で壊れたよ、きっと
- 840 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:41:21 ID:WLgCee+50
- >>827
保証期限切れー>タイマー作動ー>修理見積もり馬鹿高い
ー>あきらめて修理出さないー>故障統計に上がらない。
- 841 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:41:24 ID:YDyTq/TB0
- >>790
おもしろい
星ニューファーストなみにおもしろい
- 842 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:41:25 ID:5E3620dT0
- 俺もソニーにやられたことがあるが、
ソニーに限ったことではないし、
この記事を書いた奴はソニー叩きに便乗したいだけの馬鹿だと思う
- 843 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:41:37 ID:wQpf0CmR0
- またソニータイマーかい。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:42:20 ID:K+bnG14E0
- SONYはピックアップ関連が弱いのかな?
- 845 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:42:47 ID:TEHx3ajr0
- >>812
DVD録画規格を引っ掻き回した挙句、分けの分からん+RWをでっち上げたものの
デジタル放送も録画できない上、一部削除後容量が増えないという代物。
ちなみにソニーが居なければ、DVD一枚の録画時間はもう少し延びていたし、
互換性がスーパーマルチ以上でないとダメと言われるDVD-RAMももう少し
汎用性のある規格になっていたであろう。
これに飽き足らず松下ディーガと同じHDD容量で一万円安いという叩き売り戦略で
レコーダー市場も安物粗悪品だらけにしたあげく、PSXを出して派手に自爆。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:42:56 ID:Kz7xKur6O
- かなり前から言われてたし。家にソニー製品ないよ。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:19 ID:t3gZsnYnO
- >>830
いや>>827は結構いい線ついてると思う。
シェアが高いってのは疑問だけど、
この手のスレに顔を出しそうな層がメインターゲットだから
よくも悪くも話題になりやすいと見るが。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:23 ID:wEGpE1/90
- 密美死もこういうのあると思うんだけど、PCのモニターこの会社の2つとも逝かれた
飯山のは全然壊れないし、すげー頑丈。
- 849 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:25 ID:vNx4CtfoO
- >>832
>ソニータイマーが壊れてる
わろたw
- 850 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:39 ID:iq2Of2Tn0
- MDコンポの液晶パネルが1年くらいで逝ったよ、
文字通り手探りでなんとか使ってる漏れはソニーに勝ったわけだがw
- 851 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:44 ID:UC75dyr1O
- つーか家電製品買う時に3Sを避けるのは常識でしょ
俺の周りじゃSONY SHARP SANYOは避ける人多いな
- 852 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:45 ID:vba1kWMP0
-
今から方針を改めて信用回復に努めても、
実際に成果を認めてもらえるまでには5年以上かかる。
度が過ぎたようだな。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:43:50 ID:+WdbneUx0
- >>822
エンジンが良いから他のパーツに負担かかってるんジャマイカ?
- 854 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:03 ID:7au9Lyrn0
- うちも、VAIOのバッテリーとDVDプレーヤーのタイマーは正常に機能しました。
ICレコーダーと通勤ラジオはタイマーが故障しているみたいだよ。
- 855 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:14 ID:r3LW9EHC0
- 初期型PS2まだ現役でつ(´・ω・`)
- 856 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:21 ID:gqftUXmp0
- SONYSOTECサムソンでない?
- 857 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:22 ID:gfODwMXD0
- >>833
違うだろ。こないだどっかのスレで言ってたけど、工場制品は1000個に1個の確立で奇跡的なクオリティのものが出来上がるってやつだろ。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:34 ID:WLgCee+50
- >>833
そうか。よく店頭展示品の処分品を安く買っていたが,
それは長く使えたものだ。というより壊れない。
なるほどね,そういう戦術だったわけですね。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:49 ID:1w6l+EcI0
- 1の記事を書いたヴァカ記者 今ごろ何を寝言言ってるんだ?
- 860 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:44:57 ID:TEHx3ajr0
- >>851
最近はそれプラスSamsung
- 861 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:04 ID:5NiY1V7W0
- >>842
被害者面GK乙( ´,_ゝ`)プッ
- 862 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:21 ID:Azw2jM900
- >>847
故障率なんてデータ、どうやって取るんだろう?
カスタマーセンターに持ち込まれた台数なら測定できそうだが、
保証期間を過ぎてたら、買い換える人も多いんじゃないかな。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:33 ID:5iZAWYqE0
- ありゃ(・ω・`)? GK、いないの?
- 864 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:42 ID:atJ8CTPx0
- ソニータイマーがブランド価値を下げるのかもね。
長期的に経済損失は大きい。
- 865 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:44 ID:ZuextH6n0
- ソニーのやった功績
PDA市場荒らし
DVDレコ市場荒らし
DVD統一規格妨害
ゲーム市場荒らし
- 866 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:51 ID:SeeY50ML0
- >>857
「ソニータイマーの不良品」に当たった可能性もあるのでわ?
- 867 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:52 ID:mRR1DgTT0
- ttp://www.designunderground.net/dugFiles/SALE10/CFSF5-1.jpg
ウチはまだこれと同タイプののが使える
二十数年目のものだが遠くのAMはこれじゃないとだめだ
ピアキャスも使えるんだけどね・・・「
- 868 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:56 ID:plt4qJeS0
- 壊れるのはタイマーじゃない、壊れるよう意図した設計じゃないってんなら
単にソニーの製造技術が低レベルってことじゃん。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:45:57 ID:E4zMwOGx0
- トリニトロンテレビの頃からソニーは性能はいいけどよく壊れて
しかも修理ができないって言われてたよ
- 870 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:46:12 ID:gOavSIlX0
- まあネタ提供してくれるしw
まんこ不動産ワロタ
- 871 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:46:32 ID:DW9PKd+W0
- 故障率以前に現実にソニーは一定時間での故障設定を組み込んだのだから
ソニータイマーに関しては今更議論の余地はないわけだが。
- 872 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:46:39 ID:b2FE/OVT0
- ソニータイマーはむしろ褒め言葉だと思うんだが。
保証期間内は絶対壊れないような品質管理ができているということだし。
でもその品質をいつまで保てるのかな…
- 873 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:46:44 ID:XPbj8Vnz0
- ソニーはISO9001は取得していないのか?
- 874 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:47:04 ID:cveAu1BQ0
- ソニー製ってそんなに買ってないな
PS1,PS2も初期型が健在
うちはSANYO製品が良く壊れていた
- 875 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:47:37 ID:/RmLwcyY0
- 今に始まった話しでは無かろうと。お家芸じゃねーか。
- 876 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:47:46 ID:aWyfKFBF0
- >>819
もしかしてPT-D9W?
俺も2台持ってるが全然壊れない。
15年前と10年前に中古で買った。
会社にも1台あるが、それも15年くらい使ってるらしい。
ソニータイマーは丈夫。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:47:50 ID:guMsQ+uf0
- うちのテレビとPS2ソニータイマーが壊れてるんだけど
- 878 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:47:59 ID:zIabiKuD0
- ブラビアみたいなハイテク機はカスタムチップにさりげなくタイマー組み込んじゃえば
判らないんだろけど、アナログ機器は意図的にCRやオペアンプで微分回路しかけてたのかなあ。
特にアナログTVとか。でなければ電源で電解コンをわざと規格低いの使ったり・・・?
- 879 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:48:37 ID:4KiwW+e30
- SONYタイマー て 会社の自動破綻装置のことかと思った
既に動いている
- 880 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:48:48 ID:hUcpOXN1O
- STUDIO1980Uを拾った。
カセット部は使えないけどラジオはちゃんと動作する。
STEREO JILBUPをリサイクル屋で千円で買った。
これもカセットはだめだが、テレビのVHF UHF局音声までちゃんと聞ける。
なお、カーステカセットに外部音声をとりこむアダプタは、使えるので、それはラジカセとiPODを繋いで聞いている。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:49:06 ID:gOavSIlX0
- アナログは筐体や塗装、ネジ、SWあたりもあるお。
- 882 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:49:11 ID:Nq2vUYfSO
- GKはIP晒してもいいとオモ
- 883 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:49:36 ID:cTBwssJK0
- テレビもHDDレコ、スカパーチューナーもソニーだな・・・ 問題なく使ってるけど・・・
3年目だからもうそろそろかw
音響製品は、やっぱ壊れやすいと思うな 経験上・・・
- 884 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:49:45 ID:gfODwMXD0
- >>874
PS2を3台買った俺の立場は…
今のPS2が壊れたらもう買わないけど。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:12 ID:zIabiKuD0
- >>881
ああ、なるほど・・・あなた、技術屋さんですねw
- 886 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:17 ID:GLyuEzh80
- >>882
so-net.ne.jpだらけかもw
- 887 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:18 ID:guMsQ+uf0
- 可動部とかの磨耗しやすい所に耐久性の低い部品使ったりってところが
ソニータイマーと言われる所以らしい
- 888 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:19 ID:MmZJVQ/80
- ソニーのラジオで100度超えてるサウナで使ってるのがあるが、
電池交換もしてないのにもう何年もタイマー発動してないのあるな。
電波の調子も絶好調でハングルまで聞こえる
- 889 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:20 ID:4qRzF61m0
- >>343
数百万する製品にそんなもん仕込んでやがったら、殺されたって文句は言えない。
- 890 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:50:23 ID:56TdYyqdO
- シャープも液晶以外は注意
- 891 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:51:08 ID:Y6Z39L4f0
- いつからソニータイマーて言われ始めたんだろうな・・・
数年前、家電屋の社員はみんなソニーPCの修理預かるの嫌がってた
ソニーはあれこれ難癖つけて修理しないんだと
売っても儲け少ないし、へんな故障連発するし、修理預かりしてくれないし・・・・
とにかくソニーの評判サイアクだったな
- 892 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:51:40 ID:nQjvs5zy0
- ソニーが叩かれるのは
プレステ出してが任天堂のシェアを奪ったからだ
- 893 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:51:46 ID:ZuextH6n0
- シャープの携帯は一撃で壊れるが、修理後は無敵になる
- 894 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:51:47 ID:ynCtYgea0
- 光ディスクのピックアップ周りの作りとか、機械的可動部分の設計には
意図を感じるけどな。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:52:22 ID:A+M5+j0U0
- 今、数えてみたら家にあるソニー製品は全部で14個。
内4個タイマー発動。
必ず、保障期間が過ぎて3ヶ月以内という素晴らしいタイマーっぷり。
でも修理頼むと対応が良いので、壊れてもあまり気にしなかった。
最近、ソニーは業績が悪くなってから修理専門の技術者(特にベテラン)をかなり切ってしまい、
サービスステーションも減らしてしまった。
対応も悪くなったし、何より腕が落ちて一回の修理で済まない事も多くなった。
壊れにくくするか、サービスでカバーするか、どっちかにしてくれないかなあ。
- 896 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:52:37 ID:v4w4Zr2Q0
- ソニータイマーなんて言葉自体は20年くらい前からあるだろが、と思った
- 897 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:52:50 ID:KEnvOpOK0
- センター試験の英語のヒヤリングテストの機械が、
ソニー製と知って納得した事があったな。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:01 ID:fJ2+Df5v0
- 買ったソフトが「アンリミテッド・サガ」だけなんで、全然壊れてないよPS2。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:09 ID:34SEAgyM0
- イヤフォンの壊れっぷりはスペランカー並み
スペランカーは注意を払えば死なないが
クソニーのイヤフォンは3ヶ月で壊れるようタイマーセットされてる
- 900 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:11 ID:/8Et+ijL0
- http://72.14.209.104/search?q=cache:rnLGcwRe8QUJ:www.lovediary.com/bbs.cgi%3Flog%3Djyuken+gatekeeper31&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=25
◇STAFF急募!
1日30分自宅のPC等を使ってお仕事してくれる方を限定募集します。
(真面目に取り組んでくれる方のみ)日給平均6900円〜。
興味のある方は会社概要と募集要項をメ−ルしますので、PCから
メ−ルください。よろしくお願い致します。
[ gatekeeper32.Sony.CO.JP ]
- 901 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:12 ID:XEA2E5mdO
- >>872
ソニータイマーは結構アバウトだよ。
保証期間内に作動することも結構あるし
タイマー自体動かないこともある。
ま、とにかくソニー製品の買い替えサイクルが早くなってしまうのは確か。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:42 ID:2L/USILu0
- 学生時代、シャープのパソコンテレビのモニターが故障したので
近くのサービスセンターに電話したら、次の日大学から下宿に帰ってきたら
俺の部屋でおやじがモニターの修理をしてたw
何箇所かはんだを付け直してなおったので、
これくらいなら修理代はいいですっていわれた。
いい時代だった
- 903 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:44 ID:ZisFdeJ80
- 菊間アナ悲惨ス
http://www.youtube.com/watch?v=Lx7z7F_eV2Y
- 904 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:53:53 ID:YD+L27Yx0
- >>894
メカニカルなところは弱い気がするねぇ
CD、DVDプレイヤーのピックアップが死んだりコンポのMDのエレベータが死ぬし
コンポのアンプの排気ファンが死ぬし……
古いのだとビデオがテープを飲んだまま出さなくなったりしたのもあったな
- 905 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:54:18 ID:DJsLy9/vO
- SONY製のテレビ半年で壊れた・・だめぽ
- 906 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:54:38 ID:gfODwMXD0
- >>898
ちょwwwwwおまwwwwww
- 907 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:54:50 ID:Eo/Q7JXE0
- 今まさにPS2にソニータイマーが発動しますたwww
ヴァルキリープロファイルできね orz
- 908 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:55:13 ID:VzPt/iP9O
- プレステのピックアップユニットは
磨耗しやすいプラスチックのレールを
使用していた
- 909 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:56:36 ID:Nq2vUYfSO
- まあ今更GKが頑張っても手遅れか
- 910 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:56:52 ID:AgINDwyI0
-
機械部分が少なくなっている現状
どこが壊れているんだ?
- 911 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:56:59 ID:OM5LKin30
- 単に部品の時間劣化に対する許容域が低い設計だから都合良く壊れるだけ。
そうなるように設計したのではなく、許容域の関係上必然的にそうなってしまってるだけ。
故意ではないけど必然。それがソニータイマー。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:57:07 ID:K+bnG14E0
- >>908
だから、ピックアップが弱いのか。
てか、経年磨耗くらい考えて欲しいな。
ソニータイマーかどうかは知らないけど、明らかな、設計の怠慢じゃん。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:57:29 ID:RbZi18kG0
- ソニーは90年代、ビデオが酷かったからなー
おそらくこの辺からソニータイマーは言われ始めたと思う
- 914 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:57:30 ID:1ks+s6SAO
- プレステ3台 プレステ2は2台買った漏れが来ましたよ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:57:39 ID:hpw0z8QY0
- 俺のTVは8年くらい使っているが、ぜんぜん壊れる
様子がない不良品。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:58:03 ID:YD+L27Yx0
- >>912
それが故意でやられてる可能性がなきにしもあらず
- 917 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:59:09 ID:gfODwMXD0
- >>911
>部品の時間劣化に対する許容域が低い
故意に低く設定してるんだろうに。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:59:20 ID:fdMyJC5E0
- 任天堂の社長が
開発から上がってきたゲームボーイを、おもむろに壁にたたきつけた!
開発者「し、社長!??」
社長は落ちたゲームボーイを拾い上げ、電源を入れる。
液晶にNINTENDOの文字が現れ、ゲームボーイが起動。
それを確認すると
社長「合格」
っていう逸話が生まれた任天堂を見習って欲しい。
耐久性は大事さ
これでもうちょっと大人向けのゲームが出てくれるとありがたいんだが
- 919 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:00:01 ID:iw6oQZOs0
- >>913
20年前から、ソニーは壊れやすいと言われていた。確実に。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:00:20 ID:fCviZruA0
-
だ か ら 糞 ニ ー の ニ ュ ー ス で も
j c a s t の ソ ー ス で ス レ 立 て る な
j c a s t = 売 名 目 的 で 2 c h を 釣 る ゴ ミ サ イ ト
- 921 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:00:41 ID:hUcpOXN1O
- >865
君が生まれる前、ビデオのβという規格をソニーが推進していたがVHSに負けた。
あとマニアックなところでは Lカセット(えるかせっと。カセットテープの縦横二倍くらいでかい)なるものもあったらしい。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:01:36 ID:gfODwMXD0
- >>920
大半の人間はソース元なんか気にしないから問題ない。ていうかGK乙。
- 923 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:02:22 ID:WKRwnZl00
- 6年ほど前に買った家のソニー製ビデオデッキは買った直後に再生と録画不可になり
即返品交換。
もう一台のソニー製のビデオデッキは2年経たないうちに本体のトラッキングボタン
を軽く押していたら固定部品が外れたらしく奥に押しこまれたまま取れなくなった。
更に何故かカセット取りだしのボタンを押すと調子の良いときはビデオが勢い良く
数センチは飛び出す様になった。
買って十数年経つパナ製のビデオデッキはまだ故障一つしないで現役で活躍中
この差はなんだ・・
- 924 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:02:23 ID:h4fXZNRw0
- ハンディカムTR45、使ってるうちに基盤が切断。基盤がフィルム製で開閉式カバーと本体内部に
またがるように付けられているから、テープを何度も出し入れいるうちに割れるようになる。
- 925 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:02:35 ID:KG0GhvGR0
- 5年保証のお店は、赤字になる?
- 926 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:03:15 ID:Qquu+HY90
-
責任もってベータマックス作りつづけろ。ソニー。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:03:17 ID:+WdbneUx0
- >>921
でかいカセットのカラオケばあちゃんの家にあったような希ガス。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:03:37 ID:906l3qN00
- >>1
>そのように設計しているということはございません
そうかぁ?
VAIOのバッテリを分解したうちの大学の先生が言ってたけど
充電回数を数えるカウンタがあって一定回数回ると充電できなくなるような
仕組みになってたと言ってたぞ。ソフトとも連動しているんでカウンタを
戻すことも外すことも出来ず、バッテリの取り替えをせざるをえないように
なっていたそうだ。
これをソニータイマーと言わずしてなんと言う。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:04:56 ID:HP7LlhCX0
- >>710
XK-009のDBXが右チャンネルのみ壊れた。
再生側のDBXだが。
でもDBXは使わないので保障期間内だったけど修理しなかった。
- 930 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:05:12 ID:NMnNy62v0
- >>928
ソニータイマーの存在を実証した神じゃね?
- 931 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:05:40 ID:DoHhnrmAO
- PS2は2台目。最初のはちゃんとタイマーが作動、ごねて2台目GET。
2台目はタイマー不良品で、現存
- 932 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:05:48 ID:oG6gIo7t0
- 元々ソニーは壊れやすいイメージでしょ。昔から。
色々目新しくて面白そうな機能とか、びっくり機械を出すから欲しくなるんだけどね。
技術のソニー、販売の松下、信頼の日立、理系の東芝、文系のシャープ、燃える三洋だ。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:05:57 ID:eAQORydf0
- 70年代後半のソニー製BCL用短波ラジオを使っているひといますか?
あの当時は家電が壊れるなんて考えなかった時代だった。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:06:01 ID:XPbj8Vnz0
- この記事は、まちがいなく韓国の新聞が鬼の首でも取ったかのように取り上げるだろうな。
サムスンの液晶がソニーに圧されていることをなげく記事が出てたから。
もしかして、最近のソニータイマー説流布は在日が関与?
- 935 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:06:50 ID:gOavSIlX0
- ( ゚д゚)つGK乙
- 936 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:07:20 ID:fCviZruA0
-
だ か ら 糞 ニ ー の ニ ュ ー ス で も
j c a s t の ソ ー ス で ス レ 立 て る な
j c a s t = 売 名 目 的 で 2 c h を 釣 る ゴ ミ サ イ ト
- 937 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:07:22 ID:qX6LMVXn0
- ソニータイマーって説とかそういうものじゃないだろ
誰も本当にはいってるとは思ってない
- 938 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:07:28 ID:yVN1FENY0
- >>1
>ートPCに搭載されたソニー製バッテリーのリコール問題をきっかけに、「ソニータイマー」というあやしい造語がネットを賑わせている。
少なくとも、「パソコン通信」の時代から「ソニータイマー」なる単語はあったぞ。
Playstationの発売前じゃないのか。
- 939 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:07:35 ID:VWFxirig0
- 他社より壊れやすいのはホント
- 940 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:07:49 ID:zIabiKuD0
- >>921
横槍スマソ
Lカセットナツカシス。でもあまり持たなかったね。DATももう消滅。
------
因みに「ウォークマン」はソニー(株)の登録商標です。
>>927
それは「8トラックカセット」かもしれません。カーステレオやBGM用として結構普及した。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:08:01 ID:HPqf6a0H0
- さすがクソニーw
- 942 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:08:03 ID:XyOxjas90
- 技術のソニー(藁
東芝のがありそうなんだが
- 943 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:08:38 ID:lPWVuwGS0
- >>928
親父から「バッテリーは細かく充電繰り返してるとすぐにダメになる」って言われた事があるが
それが原因だったのか
- 944 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:09:19 ID:vi7cDUsgO
- SONY製、25インチ、フラットブラウン管TVが
6年目に壊れた俺は勝ち組
- 945 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:10:08 ID:4vAnGG1z0
- にしてもJ-CASTは2chをソースにしすぎだろw ネットで〜ネットが〜が大杉w
- 946 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:10:07 ID:AnZZGtIP0
- ソニーの製品は長らく買ってないな。
タイマーとサムチョン提携で一気に嫌になった。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:10:14 ID:yVN1FENY0
- >>918
>任天堂の社長が
>開発から上がってきたゲームボーイを、おもむろに壁にたたきつけた!
正しくは、「社長室の窓から放り捨てて、”拾って来い”」だよ。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:10:44 ID:mLvzuyKr0
- つーか、ソニーの問題はソニータイマーですら満足に設計できなくなった技術力の低下だよね。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:10:47 ID:YRv7iwln0
- 40年近くソニタイマーはフル稼働してると思うが
何を今更
- 950 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:11:17 ID:5w4jYhCD0
- うちの三菱の冷蔵庫は20年間故障なし。
これはこれで怖いよw
- 951 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:12:18 ID:oG6gIo7t0
- 東芝は技術のアピールが下手だからなあ。だから理系。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:12:23 ID:gOavSIlX0
- うちのサンヨーは25年もってるよw
- 953 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:12:53 ID:2GNUlikwO
- >>1にあるような中国製云々…なんて書き込む奴は少数派じゃないか?
最近何かにつけて特亜を絡めて報道するマスゴミに不快感
- 954 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:13:11 ID:yVN1FENY0
- >>943
>親父から「バッテリーは細かく充電繰り返してるとすぐにダメになる」
いや、それはまた別の原因。
ニッケル水素充電池は、細かく充電繰り返すと、確かに「すぐに電池切れを起こす」ようになる。
だから、ニッケル水素電池の場合は、「使い切ってから充電」ってことをやらないと、電池の寿命が落ちる。
細かく充電放電を繰り返して電池切れを起こし易くなったニッケル水素充電池でも、
「リフレッシュ動作」というのを何度かやることである程度までは復活することもあるんだが、
ヘタる前の能力には戻らない。
リチウム水素はそういうのはないんだっけな。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:13:40 ID:sCQdnFEj0
- この地に落ちきったソニーへの信頼をどうやったら回復できるのか?―――――
答えは逆にタイマーの精度を極限まであげ、他社の追随をゆるさぬことだ
保証が切れるその日、0:00、コンマ一秒に合わせ、事切れる
いかなる状況、条件下においても決行し、どんな非難を浴びても完遂する
それが再びソニーの技術力を誰もが認める日になるだろう
世界が注目するソニータイマーの技術力、それこそがソニーに与えられた光明なのである
- 956 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:13:51 ID:9SjSfQZE0
- >>954
メモリー効果とかいう奴だな
- 957 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:14:51 ID:wlB9vFza0
- うちの三菱冷蔵庫は26年経った今年、容量不足のため買い換えたわけだが。
しかも、まだ使えたという恐ろしさ。
息子のオレより寿命が長かったな。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:15:05 ID:zIabiKuD0
- >>928
>>943
最近のVAIOの純正バッテリはIDが出ない(詳細情報見ると「Sony Corp.」ってでるだけ)
ので、ちょっと怪しいと思う。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:16:19 ID:+WdbneUx0
- 俺のポータブルMDとPS2とPSoneコンボは実によくやってくれている(くれた)
ネットで見てから他の製品は買ってないけど
俺はビクターに痛い目にあった
- 960 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:17:07 ID:tiJA7AXU0
- これを見てPS2の読み込み失敗多発で
修理→修理→買い直し したことを思い出した。
- 961 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:17:09 ID:5NiY1V7W0
- >>954
リチウムイオン=細かく充電繰り返すと電池が馬鹿になる。コスト低。
ニッケル水素=電池寿命が決まってる。コスト高。
じゃなかったか?
- 962 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:18:00 ID:oG6gIo7t0
- カセットデッキのイジェクトボタン押して「ガシャッ」となって何か表のアクリル板が剥がれるとする。
アクリル板が剥がれにくいように接着強度を増やすのか日立
「ニューン」とじんわり開くようにするのが東芝
ドルビーとか搭載した新機種出して誤魔化すのがソニー
安くするのが松下
色のバリエーションを増やすのがシャープ
燃えるのが三洋
- 963 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:18:49 ID:1ks+s6SA0
- >>954
エネループとかパナループみたいな最近のニッケル水素は
メモリー効果が無視できるレベルになってきてるね。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:18:53 ID:zIabiKuD0
- >>954
Li-ionにはメモリー効果は無いけれど、充電のたびにストレスはかかる。
特に携帯やPCのように放電しながら充電とか。
リフレッシュはNi-MHやニカドではたまにしたほうがいいけど、
ニッ水は自然放電も多いなあ。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:19:12 ID:70ZBC/nl0
- PS3が5年保証だったら7万でも買う。
1年保証なら3万でも買わない。
俺の家、PlayStationと名が付いてる機械、何台あるんだろうorz
- 966 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:19:39 ID:+WdbneUx0
- >>950
冷蔵庫やクーラーなどの冷やす系は三菱とダイキンが良いって聞いたことがある。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:19:48 ID:Y2Tm7Sje0
- >>193
ソヌーの冷蔵庫、掃除機、洗濯機ってあるの?
- 968 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:20:06 ID:LoReubhp0
- なんで電気製品は保証期間が1年なんだろう。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:20:19 ID:zIabiKuD0
- >>961
あと、満充電のまま長期間放置するとおかしくなる>Li-ion。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:20:50 ID:yVN1FENY0
- >>963
え、あれってニッケル水素なの?
なんかメモリ効果皆無、自然放電も殆どない、みたいな、
「ニッケル水素」とは思えないスペックになってるけど・・・。
- 971 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:22:15 ID:1ks+s6SA0
- >>970
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html
>三洋電機株式会社は、新ビジョン「Think GAIA」を具現化する商品の第一弾として、
>次世代ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」を11月14日より新発売します。
- 972 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:22:16 ID:Nq2vUYfSO
- >>957
お盆に帰ってきた方ですか?
- 973 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:23:14 ID:zIabiKuD0
- >>970
そう。ただちょっと構造が違う。ここ参照↓
【エネループ】使い捨てない充電池「eneloop」 8本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1155933334/
パナループ専用スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139276015/
- 974 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:24:31 ID:yVN1FENY0
- >>966
俺が聞いたのでは、
「でかいモーターを使う製品は、日立にしとけ」っていう教訓。
冷蔵庫とか洗濯機とか、そういう「モーター物」は日立を買っとけ、と親に言われた。
>>971
サンクス。すげーな三洋。やっぱ電池作らせたら三洋ってのは間違いないな。
>1年放置後の残存率約85%。
メモリ効果ほぼゼロってのもそうだが、とてもニッケル水素とは思えん・・・・。
- 975 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:25:13 ID:oZ4CdYD00
- ソニータイマーが三種混合ワクチンに混入されるのは
いつごろですかね
- 976 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:26:25 ID:5w4jYhCD0
- 三菱は衛星や軍事規格品、発電機等のイメージがあるから頑丈に感じるのかも知れないな。
ソニーのように弱電電子機器のみだと辛いか。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:27:13 ID:HajRlxkh0
- バイオ13月めにハードデスク逝き5万なんぼかかった。
19月目の今回dvdドライブ逝き本日入院www
- 978 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:29:56 ID:G2Q+gLyQ0
- >>950
うちは三菱の冷蔵庫を買って 1ヶ月 で冷えなくなった。
(西武の優勝で大量に食料購入したが、すべてパア)
修理に来た人いわく「内部の配線が逆になってた」とのこと。
その後、5年でやっぱり冷えなくなり新しい冷蔵庫を買った。
でもまた三菱製品を買ったw
- 979 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:30:23 ID:qgeAyfRk0
- うちのソニータイマー状況
32インチ平面トリニトロン(2000年製)・画質劣化無し
初代プレステ2(2001年製)・故障無し
CDプレーヤー228ESD(1988年製)・音質劣化無し
カセットデッキTC−K777(1979年製)・故障無し
結論。ソニータイマーって何?
- 980 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:30:43 ID:zIabiKuD0
- >>976
SONYは昔から高周波デバイスは結構作っていたのになあ(東京通信工業時代からも)。
今は組み立て屋って感じですね。
- 981 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:31:28 ID:DNP9tfjw0
- >>979
とってもラッキーマン登場
- 982 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:32:00 ID:r4MbLnnG0
- あのな、マジレスするとな、「ソニータイマー」は確かに実在する。
買ったソニー製品は全て、全て「ソニータイマー」が働いてアボーンした。
マジで「全て」だぞ。ありとあらゆるソニー製品は短期で壊れた。
>>1
>「Net MDウォークマン かなり重傷っていうか死亡。買ってから、一年でやられた!!
前からそう。ずぅっと前からそう。
>ソニー製品に対する消費者の漠然とした不安が表れている、といってもおかしくない。
不安?w
確信してますが、何か?w
>>39
バレない、と思っているんじゃないかな。
>>51
実質は10年なんてもんじゃんない。
高かろう、悪かろう、でマジでビックリした。
>>116
それはアナタの耳から特殊な液が・・・
- 983 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:32:23 ID:zIabiKuD0
- >>979
素晴らしい。完全に「誤作動」していますね。
- 984 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:32:47 ID:+WdbneUx0
- >>976
最近、ミリタリーに興味がわいてる僕です。
三菱が好きなのには素養があったという事ですか。
- 985 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:33:14 ID:gfODwMXD0
- >>979
事細かに年代まで書くあたり作為的なにおいを感じる…
- 986 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:34:15 ID:Y6Z39L4f0
- >>979
ソニータイマーが故障しています
至急修理依頼してください
- 987 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/08/22(火) 22:34:55 ID:TP0S7Rf00
- 味の素なんか、ずいぶん前からはやく買ってもらうように穴を大きくしていた。
松下製テレビの部品の寿命管理技術は抜群で、きっちり10年間で寿命がつきる機種が話題になっていた。
バス停に設置された数台のTVがほぼ1ヶ月以内の同時期に寿命が尽きたという話。10年で誤差1ヶ月。
SONYのタイマー技術はまだ未完成なんですね。
- 988 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:35:32 ID:zIabiKuD0
- >>984
結構いろいろありますよ>”群”向け。岩*とか松*通信工業とか。(←K御用達)
- 989 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:35:54 ID:/cx94n/yO
- ソニータイマーとか言ってるやつの家は埃まみれ
- 990 : 株価【1150】 :2006/08/22(火) 22:37:15 傘 ID:zIabiKuD0 株主優待
- >>987
それどうやってやるの?</tiraura> 自分はこういうのしかできないけど・・・
- 991 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:38:35 ID:/fK9Lod40
- うちのソニーテレビは半年で
白い画面が出ると砂嵐になるようになった
8年経っても白背景以外は平気なので
現役
- 992 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:38:43 ID:Rdru5T6O0
- >>979
ソニータイマー自体にもソニータイマーが仕込んであってね
君のはその仕込んであるほうが先に作動して
元のソニータイマーが壊れたんだね
- 993 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:40:19 ID:pLX63yJKO
- みごとに世界一の技術だ!俺のバイオ…
- 994 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:40:26 ID:utGbih8J0
- ソニーノセイヒンハセカイサイコウ。
ニホンジンモモットツカエバイイノニ!
- 995 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:41:14 ID:gu2+XNa70
- 漏れのMSX2は、買ってから1年2ヶ月で壊れた。
ブームが去ったので、それっきり。
- 996 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:42:30 ID:pLX63yJKO
- まさにミッションインポッシュビル
- 997 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:43:51 ID:hAMiB0X80
- >>995
ブーム?
MSX2が?
マイブームだったって意味かな?
- 998 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:44:19 ID:OM5LKin30
- >>995
パナソニックにしておけばよかったのに。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:44:42 ID:URFOdc/A0
- ベータデッキがその仕様に当てはまったなぁ
Orz
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:44:46 ID:DNP9tfjw0
- 1000なら会社本体がタイマーで
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)