■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】 「三千万なら大学病院の助教授が来る。報酬高すぎ」 産科医消滅の危機、実は中傷が原因…三重・尾鷲★4
- 1 :試されるだいちっちφ ★:2006/09/02(土) 05:22:17 ID:???0
- ★尾鷲市で産婦人科医消滅の危機
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/09/01/03.html
・尾鷲市の伊藤允久市長は三十一日の会見で、尾鷲総合病院に迎えた産婦人科医師との
交渉決裂の原因が報酬額の折り合いではなく、医師の高額報酬への攻撃、中傷が原因との
見解を示した。五嶋博道病院長も「報酬の条件もあるが、気持ちが切れた方が大きい」と
認めている。
伊藤市長によると、七月中旬から八月中旬までの二年目の更新交渉で、「最長で来年三月
まで残る、と医師から言われていた」といい、同市長が八月二十一日、市議会に交渉経過を
説明し、二十五日に再度開いた市議会委員会で交わされた、一部市議の「三千万円出せば
大学病院の助教授が飛んでくるのに、四千八百万円は高過ぎる」「津で開業したころの
うわさもいろいろ聞こえてくるのに」などの意見を知った医師が「残る気持ちをなくした」という。
伊藤市長はこれまで「医師は非常に責任感が強く、交渉が不調に終わっても、三カ月は
残ってくれる」と繰り返していたが、八月三十日夜の交渉で、医師は市議会での議論を
引き合いに出し「気持ちが続かない。九月中の出産予定者までは引き受ける」と期間短縮を
申し出た上「事故があったら大変だから」と語ったという。
http://www.isenp.co.jp/news/_2006/0901/news00.htm
前スレ(★1の立った日時:2006/09/01(金) 17:57:37)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157125355/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:22:55 ID:Xrqz4VmL0
- 乙
- 3 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:23:58 ID:0JqT41mD0
- >>前スレ997
女性の合格者増加も一理ある。それに女性はどうしても楽な科に行く傾向があるから忙しい科の人員は必然的に減る。
それに加えて最近は初期研修(二年間)で内科、外科、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科を強制的に行かされて
学生時代はコレラの科を行きたいって思ってた学生も、研修であまりに忙しすぎて眼科、皮膚科etcが楽で最高!!ってなってるのが現状。
今までは学生時代のモチベーションでそのまま入って騙せたんだけどね。
- 4 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:24:56 ID:coJm3PX10
- 産科することに意義がある
- 5 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:25:04 ID:VR3avcR2O
- 急 募 産 婦 人 科 医 師
給 与 1800万〜5520万円
相談の上決定いたします。
休 日 完全年休2日制
住居完備 適度な睡眠時間を快適な仮眠ベットでおとりいただけます。
一年に一度は市議会で話題に…
一年に一度は市議会であなたの活躍に感謝する日を設けています。
市民の話題に…
市民の温かな目が常にあなたを見守ってくれています。
豊かな自然環境…
着任時と退任時には素晴らしい景色を堪能できるでしょう。
※着任中は目にやさしい蛍光灯の明かりの元、お仕事に励んでいただきます。
お肌に有害な紫外線とは無縁です。安心してお仕事できる環境です。
医療事故の裁判の心配は…
当病院では前例がありません。安心してお仕事できます。
万一告訴された場合、市民が温かく見守る態勢を整えております。
同僚医師とは…
賃金格差により、完全個人主義です。煩わしい人間関係とは無縁です。
確実にいえることは…
命の大切さを身をもって体験できるでしょう。
人生に疑問を持ったあなたにうってつけの職場環境です。
疑問を感じる暇のない一年があなたを待っています。
興味を持ったあなたはいますぐ下記まで!
あなたの応募まっています。
尾鷲総合病院職員募集:産婦人科医師 2名 詳細は総務課まで
ttp://www10.ocn.ne.jp/~owaseghp/
- 6 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:27:59 ID:nNdPMsXS0
- 市議なんざ所詮その辺の田舎のオッサンなんだから
気にしなくていいのに。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:28:02 ID:Tk0GE0VI0
- もう尾鷲に行く産科医はいないだろ
今回の件で悪評も立ったことだし
- 8 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:29:29 ID:tyzYqlGI0
- しかし、後任は行きにくいよね?
3000万円で助教授クラスが喜び勇んで馳せ参じるなんて言われた後にはさあ。
いかにも「金欲しさに来ましたぁ」って陰で言われているみたいで。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:31:56 ID:wiCIzWTp0
- 議員:お金が命より大事なんだ
医者:出産は会議室でやるんじゃない
病院でやるんだ
議員:それならやらせてやるが、お前の報酬は下げる
医者:それなら辞める
議員:ふざけた医者だ
鷲尾市からのお知らせです、
妊娠中の方はしばらくのあいだ出産を我慢してください、
- 10 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:32:41 ID:HSdCwALj0
- 雇われ医師は所詮奴隷。文句言わず働け。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:33:43 ID:HRBPoOPmO
- 明らかに小泉の失政なのに、医療・医学問題に弱いために、
朝日も毎日も何も言えてない件。
新聞記者の能力の乏しさが問われているのではないか?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:33:53 ID:Tk0GE0VI0
- asahi.com:マイタウン三重
医師の心労、軽減必要
2006年05月24日
尾鷲市立尾鷲総合病院院長
五嶋博道さん(60)
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000150605240002
>――今いる産婦人科医の勤務状況を教えてください。
>
> 自然出産なので、24時間ほとんど病院内にいる。寝泊まりもして休日はない状態。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:35:14 ID:gQ8imcJJ0
- 市議会は総辞職すべきだな
- 14 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:37:14 ID:97a4nklE0
- >>11
こんな僻地の市議の野次まで小泉政権かよ。あと靖国も?
- 15 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:39:19 ID:Eza8wCKhO
- 田舎のオッサンはよそ者イジメが好きだな
市議の報酬の方が高すぎだろ
- 16 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:40:03 ID:EOFXj5tI0
- >>11
釣りか?医学部の定員を削減したのは小泉以前の話。
ちなみに医学部の定員増を決定したのは数日前。
地方の医師の不足の原因は医局の影響力の低下だよ。
これまでは教授が言えば逆らえなかたっが、相対的に大学病院の重要性が
低下したことで、医局から離れていく医者が増加し都市の民間病院に
医者が流出した。
世の中ってのはもっと複雑なんだ。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:40:56 ID:I4/bJRMS0
- 文句を言った一部の市議に責任もって新しい医師を見つけてもらいましょう
- 18 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:41:27 ID:2R6m7eBH0
- 俺が市なら産科に関しては尾鷲市以外からの受付を廃止して
産婦人科の負担軽減をしたが、法的にはだめなのか?
- 19 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:41:37 ID:2rUNT2940
- 憲法で職業選択の自由は保障されてるからな
どうしても尾鷲市が産科医欲しいなら
尾鷲市の予算で奨学金を作り、毎年20人くらいを私立医大に押し込むこと
あわせて大学への寄付も行えば、川○医大や金○医大なら何とかなるだろ
20人の内10人くらいは医師国家試験に合格する
卒業後10年間の尾鷲市立病院産婦人科勤務を義務づければ解決だ
- 20 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:42:21 ID:8SAZPq0u0
- 9月1日に前川医師が就任されました。
これに伴い、5月下旬より行っておりませんでした出産を再開することになりました。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:43:00 ID:VR3avcR2O
- 前スレ>>500より勝手に転載
500:名無しさん@6周年 :2006/09/02(土) 02:28:48 ID:lDAG/9Vy0 [sage]
市議会選挙が近いんで、3千万発言の議員が誰なのか知りたい
そう思って地方新聞あさってみたけど、そんな発言はのってませんでした。
一応、うpします
ttp://ooame5520man.web.fc2.com/index.html
- 22 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:44:38 ID:eGpJZ7Kr0
- >>18 医師(病院)は、診察してくれと言われたら、断れないのです。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:45:17 ID:FB0aMcTv0
- 産科は奇形、障害、流産、死産と訴訟沙汰が多いから誰もやりたがらない
- 24 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:45:41 ID:FDrayfYR0
- 悪い事はなんでも小泉改革のせいにするのはヤメロ。
医学部定員抑制は官僚の利権。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:46:00 ID:2rUNT2940
- >>20
それ去年の話だから・・・
そのうち
9月30日に前川医師が退職しました。
後任の医師は未定です。
これに伴い、出産は一時中止させていただきます。
との掲示がでるよ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:49:32 ID:zClRtOpG0
- 25日
◆全員協議会 13時20分〜 1.産婦人科医師契約について
村田幸隆議員
>総合病院は問題を抱えて苦労していることもわかるが、
>安易な買い物をして議会に突然出してくるような政治手法は慎んでもらいたい。
25日
◆生活文教常任委員会 10時30分〜 1.産婦人科医師契約について
生活文教常任委員会(9人)
http://www.city.owase.mie.jp/gikai/kousei.html
市民サービス課・福祉保健課・環境課・教育委員会・
総合病院及び社会福祉事務所 の所管に属する事項
委員長 與谷 公孝
副委員長 中垣 克朗
委員
内山 鉄芳
浜口 文生
三鬼 孝之
三鬼 和昭
津村 衛
高村 泰徳
枡田 勇
???議員
「三千万円出せば大学病院の助教授が飛んでくるのに、四千八百万円は高過ぎる」
- 27 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:49:48 ID:Zpqhhh93O
- >>24
>官僚の利権
脳なしバカ官僚を従えているのは
基地害爺小鼠なんだが。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:50:14 ID:2R6m7eBH0
- >>22
正常分娩は断れると思ったが?
- 29 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:50:32 ID:0JqT41mD0
- 将来的にはもっと悪化するよな。
三年前から始まった初期研修が問題なんですよ。それも非常に大きな。
初期研修では様々な科に行くことによって全ての科のメジャーな疾患を診断できる
→国的には、全部見せたんだから全科の疾患わかるよな? 地方は研修医に高額出すから数も確保できるし。
→実際には、大学で若手がすぐ手に入らないから地方の医者を引き上げて大学の人員を確保。
→結局地方の医者が減る。残った医者も初期研修を終わったら都心に戻る若輩者ばかり。
誰が考えても国が抜本的改革をしないとここ10年は医療が悪化する一方。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:55:27 ID:zlDnOf7Q0
- 尾鷲市立大学医学部つくれば即解決ですよ、議員さん
- 31 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:56:46 ID:Tk0GE0VI0
- 小泉を擁護は出来んよ
小泉はこの状況を打開するようなことはせず悪化させるようなことしかしてない
定員だけ増やしてもなんの意味もねえし
- 32 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 05:57:03 ID:ckVhw02p0
- 女って産婦人科がいないと子供産めないの?
今日まで培った人類の知恵・知識が本などに収められているのだから
別に産婦人科医なんて必要なくね?
陣痛がきたらそこらへんで産めばいいんだよ!
いつから出産のプロという第三者がいないと子供が産めなくなったんだよ、人間はwwww
- 33 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:02:29 ID:ZvOhmoMK0
- アホらしくなって帰ったってこったろ。
お前らフリーターも、待遇が悪いと不満に思ってるなら、
みんな揃ってバックレたらどうだ?
- 34 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:03:54 ID:ANVUWdI70
- >>28
>診療に従事する医師は、診察治療の求めがあった場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
だから自由診療とかは関係ないと思うけどどうだろう。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:04:55 ID:ouW9A90C0
- >>32
それじゃあ、万が一の時に誰かに難癖つけられないだろw
- 36 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:05:41 ID:/ljOmXbl0
- 3000万で医師を雇えると豪語した
この田舎者市議会議員の年俸は何千万円?
年間で取得した休日は何日?
市民のために貢献した仕事は何?
地元の方、教えて!!
- 37 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:06:18 ID:7UYdoxP+0
- >>30
医師希望者必死だなw
需要があるんだから自然に増えるんだよバカ
無理に増えせば将来困ることになるね
それにしてもこんな問題を取り上げること自体、医師の待遇改善ばかりになるのは気のせいかな?w
- 38 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:08:27 ID:dSig1pjm0
- この発言した市議にさ、
激務の医師と同じ生活リズムで生活させたらどうだ?
一ヶ月で死ぬと思うよw
- 39 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:08:37 ID:2rUNT2940
- >>34
正当な事由・・・専門医がいない(眼科や皮膚科医師で出産は扱えないよね)
- 40 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:08:46 ID:zNTWbWmT0
- 人口2万2千の過疎自治体でこの時間に起きていてインターネットやっていて
2chねらーでこのスレを発見できた人って、かなりのレアだと思う。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:09:25 ID:7UYdoxP+0
- >>38
>激務
待遇改善のため必死ですね
- 42 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:12:13 ID:2rUNT2940
- >>41
年間休日2日は激務だろ
それに俺は最近まで大学病院に入院してたけど、勤務医はかなり激務だぞ
開業医は確かに楽そうだけどさ
- 43 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:14:43 ID:VR3avcR2O
- >>36
地元民ではないが、常識的に考えて、600〜1800の間。
1800は役職ついてる議員ね。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:16:16 ID:ANVUWdI70
- >>38
おいおい、この市議は2520万も安く産科医を調達してくださる地元の英雄だぞ。
そんな事をして倒れられたら困るじゃないかw
10月になっても産科医がいなかったらその時は当直室行きで。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:16:39 ID:56U4cFGZ0
- ↓↓↓ ここまでのまとめ ↓↓↓
775 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/02(土) 00:01:42 ID:xOmJqycQ0
まあよかったじゃん
5000万円浮いたし
尾鷲の人おめでとうwww
- 46 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:17:21 ID:fSY/3aps0
- 開業も楽じゃないよ
この人も夫婦でやってて奥さんが疲弊で倒れたから
病院閉めてこっち行った訳で
- 47 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:17:59 ID:4g04EmxN0
- グダグダ言ってるうちに、都市近郊で医者あまって、
地方ではあらゆる人手不足が更に深刻化
ざまあみろって感じだな
- 48 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:19:20 ID:zNTWbWmT0
- というかさ、このケースの場合開業医の方が大変かもな。
このジーさん以外にどこにも産科医がいないんだ。
このジーさんが結局面倒を見るしかない。しょぼい田舎町では
断るに断れないだろう。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:19:23 ID:7UYdoxP+0
- >>42
それって甘えなんだよね
受け持つ患者のこと気にならないの?
>>43
ちなみに勤務医の平均月収は86万円で年収にしたら軽く1000万円を越える
それでいて休み増やせといっているんだから呆れるよな
- 50 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:20:38 ID:q47Hqhrj0
- 自然出産 か。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:22:27 ID:ANVUWdI70
- >>49
いやでも辞めるな委員会乙です!
- 52 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:23:05 ID:riJvTUjj0
- >>49
中卒や高卒じゃあるまいし、エリートがそんな低待遇で働く理由なんて全くない
- 53 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:23:19 ID:YgjvtsHOO
- 尾鷲は滅んでいいよ
- 54 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:24:02 ID:zNTWbWmT0
- >>49
じゃ1年に何日働けというんだ? 380日か? 400日か?
- 55 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:24:27 ID:VR3avcR2O
- 俺専用メモ
7UYdoxP+0は釣り師っと。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:24:34 ID:5AQQAtBB0
- ま、やる気ないんなら契約更新しなくていいんじゃないの?
そもそも、医者がいなけりゃ子供が産めないなんて生物として
異常じゃないのか?
- 57 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:24:35 ID:EOFXj5tI0
- >>49
あはははは。厨房乙。
ちなみに公務員の上のほうはみんな1000万円超える水準だが
年の1/3休んで、昼寝してるわけなんだが、いいのか?
- 58 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:25:09 ID:4g04EmxN0
- 職場泊り込み、年間353日勤務でももっと働けってかw
- 59 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:25:42 ID:4d9EogkH0
- >>49
軽く越えるってwww
ぎりぎりだな。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:25:50 ID:K3RIHXyv0
- >>52
真のエリートは己をエリートとは言わない。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:26:29 ID:zNTWbWmT0
- >>56
まあ契約満了でめでたしめでたしですな。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:26:30 ID:kDkuj9fr0
- 毎日新聞は昨日の朝刊で妊婦さんの口を借りて
「途中で逃げ出すなんて無責任だ」
とこのお医者さんをバッシングしましたよ。
3000万円で飛んで来るそうだけど毎日新聞もこの議員さんを生暖かく支援してネ♪
- 63 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:26:44 ID:7UYdoxP+0
- >>52
>エリートがそんな低待遇で働く理由なんて全くない
エリートw
自由診療で完全自由競争を実現してからそういうこと言ってくれない?
どこでも均一な医療サービスが受けられる前提の医療政策の名の下で
医師個別の能力格差が問われないんだから、公務員と同じ扱いで十分w
- 64 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:27:20 ID:95l1F/rV0
- 過疎確定の医療スレでも給料ネタだけは良く伸びるねぇww
それだけN+には僻み妬みの愚民どもがいるってことだなww
- 65 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:29:28 ID:4d9EogkH0
- >>63
公務員と同じ扱いなら年収1000万以上で、1年の1/3休みでいいだろ。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:29:41 ID:y272rC4C0
- しかし、あれだけ働かされてよく生きてるな
- 67 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:30:04 ID:v+ObgOB10
- >>64
おまえ、過去スレの流れ読んでないで憶測で言ってるだろ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:30:11 ID:CNWb08QV0
- >63
自由診療にしたら君みたいな人は野垂れ死にが確定するけどいいの?
現在の医療政策は、医者を保護するんじゃなくて貧乏人を保護してる政策って知ってる?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:33:09 ID:0JH34Toq0
- 労働基準監督署はなにしとるんかね。極端な過重労働なんだが。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:33:51 ID:ANVUWdI70
- ID:7UYdoxP+0の人気に嫉妬
>>65
ほら、1年の1/3休みで1000万以上ってことは、1年フルに働いた場合1500万越える程度で十分ってことじゃないかな。
1日当たりの勤務時間? 何の話デスカ?
- 71 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:34:12 ID:riJvTUjj0
- >>63
完全自由競争やったアメリカやニュージーの医療がどうなったか知ってるか?
貧乏人は実質完全無医療で簡単にあの世行きだ。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:34:33 ID:7UYdoxP+0
- >>65
待遇改善に必死なあなたに聴きますが、休み中に患者のこと気にならないの?
この問いに答えてくれる医師の人いないんだよね
都合悪いのかな
>>68
>現在の医療政策は、医者を保護するんじゃなくて貧乏人を保護してる政策って知ってる?
両方と思わないあなたがどうかしているな
- 73 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:35:20 ID:4g04EmxN0
- 医者は労働三法関係なしとかなんとか
しかしいくら5000万以上貰えるからって言ってもね
年に2回しか休めない上に誹謗中傷までされるんじゃ、やる気なんて失せて当然
契約満了までちゃんと勤めるって言ってるだけマシだな
- 74 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:36:48 ID:ANVUWdI70
- >>72
何のために2日間代わりの医者を用意したと思っているのだw
>>73
契約満了どころか本契約は8月末で終了の所を1ヶ月延長してますぜ。どこまで人がいいんだか。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:38:14 ID:MkSQPCov0
- 寝不足の医者が診療すると、
患者が危険になるんだよ。
飛行機でも、寝不足のパイロットに操縦して欲しくないだろ?
医者の休みを増やすのは、患者の安全にも繋がり、
双方にメリットがあることなんだ。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:38:44 ID:T3CbppKu0
- >>72
俺は医者じゃないけど、そら休みの日は休みたいんじゃね?
医者だって人間だ。私生活だってあるだろう。
立場上、気になりませんとは言えないだろう。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:38:49 ID:bcmhkYI70
- >>72
>休み中に患者のこと気にならないの?
気にならないで済むように、医者の数を増やせばいいじゃん。
公務員のように、1人が休みを取っても、業務に何の差し支えも無い
ようにすればいい。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:39:02 ID:95l1F/rV0
- >>67
ああ、速すぎて読んでない。
昨日立ったスレなのに、★4って何だよ。
医療スレってのは過疎すぎて落ちるか落ちないか、そんな雰囲気が(ry
- 79 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:39:09 ID:zNTWbWmT0
- >>73
マシというのはわからないな。5000万で1年働くと言う約束で
1年働いた。100点じゃないの。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:39:40 ID:K3RIHXyv0
- >>75
まず、
大学の定員を増やす必要があるね。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:40:18 ID:5AQQAtBB0
- >>71 医療だってサービスなんだから、当然対価を払った
人にしか提供されない。いまのように誰にでも提供される
方が異常。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:40:40 ID:HRBPoOPmO
- 聖域なき改革のせいで、こんなことになったんだと思うんだが、
問題発生のプロセスを納得できるように説明したジャーナリズムは皆無。
ただ、この医師不足問題には小泉政権はあまりに無策だった。
靖国なんて、俺としてはどっちでもいい問題。
それより、医師がいなくなってることのほうをなんとかしてほしい。
マスコミに文句言ったのも、
なぜ、こういう生活に関わる問題をきちんと解説しないのかと。
まぁ、新聞記者は医学・医療の知識が乏しくて、
逃げ回ってるのはわかるが。
だめだなぁ、日本の新聞記者は。
能力が低すぎる。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:42:19 ID:kDkuj9fr0
- 仕事がきつくても尊敬されていればヤリガイや使命感が達成できるけどな。
守銭奴扱いされちゃモチベーションが保てませんて。
しかし尾鷲って今人口2万2千人なのかよ。転勤族の父に連れられてガキの頃
住んでた時は3万6千人有ったのに…
- 84 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:43:37 ID:5lt/OoRy0
- 馬鹿議員の名前マダー?
- 85 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:43:45 ID:MkSQPCov0
- 徹夜明けで、引き続き早朝からオペに入ることもあるんだ。
もうろうとした意識でね。
患者はそれをどう思うのかな?
- 86 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:44:31 ID:7UYdoxP+0
- >>74
>何のために2日間代わりの医者を用意したと思っているのだw
身代わり不動ですね
心構えがなってないですね
>>76
>私生活
患者ゼロなら私生活尊重も良いだろうね
患者がいる以上許されんよ
- 87 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:44:35 ID:4g04EmxN0
- >>74
一月延長まじか・・・
人が好すぎ
>>79
100点以上だな、100点満点なのに300点って感じw
- 88 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:44:50 ID:K3RIHXyv0
- >>83
このスレに守銭奴の医師が多くいるよ。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:45:05 ID:WHQ2D6rR0
- >>32
>いつから出産のプロという第三者がいないと子供が産めなくなったんだよ、人間はwwww
ビーバーに「いつからダムを作らないと生きられなくなったんだよ」と言うようなもんだな。
おそらく有史以前から助産婦はいたよ。
人間は脳の大きさと引き換えに自然な出産というものを失ってしまった。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:46:35 ID:VR3avcR2O
- >>82
とりあえず、お前が解説してみて!
- 91 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:46:36 ID:ouW9A90C0
- >>85
ニュースにはならない凡ミスを頻繁に起こしている筈だよね。
寝不足の奴らは信じられないような初歩ミスをしでかすから怖い。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:46:49 ID:daZGffgZ0
- ブラックジャックなら1件3000万ふんだくるのに、
なんて良心的な医師なんだ。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:46:54 ID:amwf5noT0
- 医学生に奨学金あげて、数年間は田舎に勤めさせるってのやってるじゃん
あれを拡大しろ
そして30歳無職の俺をタダで医学部に入れろ
- 94 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:47:05 ID:5AQQAtBB0
- >>88 別に守銭奴でも構わんよ。
きっちり払った金の分仕事してくれれば。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:47:17 ID:/MRKkfSa0
- 一般人の4倍労働時間だもん。5000万円は安いよ。
時給換算したら、うちの旦那より低賃金だw
- 96 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:47:39 ID:zNTWbWmT0
- >>87
>100点以上だな、100点満点なのに300点って感じw
無論気持ちとしてはそうだけどね。
>>86
仕事が終わったらプライベート。患者のことなど考えなくても俺は何とも思わんな。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:48:29 ID:7UYdoxP+0
- >>85
優秀な登山家は、「登らない勇気」が大事なんだそうだ
- 98 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:48:56 ID:ok+Q1u4AO
- まぁマスコミは庶民の生活や日本人の生活、内政、法律なんかより、
外国人の人権や外国の利益や外国の思想の方が大切みたいだしな。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:49:08 ID:bcmhkYI70
- 医者って何が偉いと言っても、>>86みたいなことを言う
ヤツでも患者として対面すれば、きちんと治療するところだよな。
だからこそ、逆につけ込まれるわけだが。
7UYdoxP+0は、医者は患者のために休みを取るって発想には
決してならないんだろうね。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:49:19 ID:YgjvtsHOO
- 尾鷲なんか雨降りで有名なだけだろ
滅んでいいよ
- 101 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:49:35 ID:T3CbppKu0
- >>86
お前働いたことないだろ
- 102 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:51:03 ID:ANVUWdI70
- >>97
患者を前にして「登らない勇気」なんて屁理屈を捏ねて休もうとは何事かw
患者の事が気にならないんですか!
- 103 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:51:58 ID:T3CbppKu0
- ていうか>>86は釣りだろ
本気で言ってるならかなり痛いんだが
- 104 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:52:02 ID:7UYdoxP+0
- >>99
>医者は患者のために休みを取るって発想には
自分のためでしょ
- 105 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:52:12 ID:N/gPP2nw0
- 医者は公務員でもボランティアでもないからなぁ
年二日の休みじゃそら逃げるわ
- 106 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:52:25 ID:2rUNT2940
- (1)年収1000万円、残業無し、完全週休2日、有休20日
(2)年収2000万円、残業有り、当直有り、有給取れない
(3)年収5000万円、24時間拘束(病院外出不可)、年363日勤務(休日2日)
(1)は公務員、(2)は現行の勤務医、(3)は尾鷲w
どれを選ぶよ・・・
- 107 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:52:59 ID:bcmhkYI70
- >>97
件の産科医が、まさにその勇気を見せたじゃないか。文句無いだろ?
- 108 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:53:44 ID:4g04EmxN0
- ID:7UYdoxP+0
毎日休みだと言うことが違うなw
- 109 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:54:13 ID:7UYdoxP+0
- >>107
いい質問だ
- 110 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:54:26 ID:y272rC4C0
- >>106
(1)にキマットル。
24時間戦えません
- 111 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:56:41 ID:ok+Q1u4AO
- 医療事故起こしてからじゃ遅いからな。
こうなるまで放置した回りの責任でしかない。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:56:47 ID:daZGffgZ0
- >>106
(1)!!(1)!!
- 113 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:56:47 ID:npzR0ATp0
- >>32
出産だけが産婦人科医の仕事じゃないと思うんだ
- 114 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:56:54 ID:fSY/3aps0
- この人裁判起こされてるらしいからお金は必要だったんじゃないかな
まあ産婦人科医なんてデメリットばかりでいいとこないよね
- 115 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:57:05 ID:wwRAlUvO0
- だからさあ。休みをくれといっても産科医が足りないんだよ。
とりあえず話を産科医に限定してくんねえかな。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:57:24 ID:Q24olKjVO
- >>106
リスト化されると3の酷さがよく分かるなw
ほとんどの人が1だろう。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:58:05 ID:Eq2PwvcrO
- 医者よりも消防士の方が時給が高いと聞いた
- 118 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:59:27 ID:7UYdoxP+0
- そろそろ妻が起きる時間になりました
パン焼いたり珈琲入れたりしないといけないので落ちますね
では失礼します
- 119 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:59:39 ID:ouW9A90C0
- だいたいさ、年収5000万だとしても
使う時間がないんじゃ不幸だっての。
自分も毎晩深夜残業していた頃はとにもかくにも休みがほしかったよ。
残業手当はきっちり出ていたけど、買い物もろくにできなくて本当に困った。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:59:46 ID:K3pYzDYe0
- >>106
というか年2000万もらえる勤務医って少ないんじゃね
- 121 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:59:49 ID:4g04EmxN0
- 公務員は人減らすんだよな
と言いながら、色んな省庁が増員しようとしてるがw
- 122 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 06:59:52 ID:CNWb08QV0
- 脳内妻北w
- 123 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:00:17 ID:rQPbPNRF0
- >>106
本当は、40代の大学病院勤務医だと、
(2)年収800万(バイト含む) 残業有り 当直有り 有給取れない
こんな感じなのに(3)には誰も手を出さないからな・・・。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:00:55 ID:rbJFfLIy0
- 3000万じゃ助教授は来ないw
あこらへんの先生はカネよりも名誉を選ぶ
もちろんカネも好きだけどね
定年後に儲けましょうということだから
- 125 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:00:57 ID:K3RIHXyv0
- >>118
細君を大切に。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:01:07 ID:2rUNT2940
- >>120
公立病院の医長クラスなら何とか
公務員の1000万も課長クラスだからね
- 127 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:01:12 ID:jtwVRJMEO
- (3)は金は貯まるだろうな。
勤務形体はまぐろ漁船並みだけど。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:01:21 ID:VR3avcR2O
- >>117
消防士って24時間勤務の翌24時間休暇だったっけ?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:02:10 ID:y272rC4C0
- >>123
知人がまさにそんな感じだったな・・
- 130 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:02:42 ID:6B+TXcg70
- >>106
絶対(1)だろ。
その勤務で完全3交代制になるのが理想。
もうね、緊急事態なんだから各県に県立医専作るしかない。もしくは財源移譲で国立大学の県立格下げ。
受験資格はその県に3年以上在住かつその県の高校出身者。4年制で一般強要は無し。定員は100人から150人。
防衛医科大方式を使い公務員資格で入学し、月20万の支給。学費は無料。
県で卒業試験を行いpassすれば免許付与。県限定免許で、刑事免責、訴訟は県が肩代わり。
臨床研修は吹っ飛ばして県立医科大病院に入局、2年たったら僻地に1年。
不足の激しい診療科入局希望者には、現金3億円と庭付き一戸建てプレゼント。
3年を1サイクルで5回終わると開業権と民間病院勤務権獲得。現役だと40手前で獲得できるから適齢期かな。
旧帝大は今の体制を維持拡大。研究費ももっと増額。
20年位すれば効果が出るんじゃないかな。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:02:47 ID:EOFXj5tI0
- >>82
まずは、日本が医師不足であることを証明してもらいたいものだ。
真相は病院過剰なんだよ。
人口10万人あたりの医師数は米国253人に比べて日本184人。
一方で入院ベッド100床あたりの医師数は米国72人、日本は13人である。
大体、調べてみれば20km圏内の熊野市には産婦人科病院あるじゃねえか!
田舎道を車でいけば30分程度だろ。この病院に必要な理由がわからん。
最後に。
>だめだなぁ、日本の新聞記者は。
>能力が低すぎる。
能力が低いのはお前だ。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:04:05 ID:v+ObgOB10
- >>106
どうせ(3)だと課税率最大で半分くらい税金で持ってかれるから(1)だな。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:05:16 ID:2rUNT2940
- >>128
24時間勤務の公務員は
勤務→明け→公休→休日→勤務→明け→休日→公休
のペース
そうしないと週40時間労働にならない
- 134 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:06:28 ID:kDkuj9fr0
- >>131
尾鷲市と熊野市は地図上ではそんなに遠く感じないけど1時間はかかります。
矢ノ川(やのこ)峠は豪雨時には閉鎖されます。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:06:32 ID:y272rC4C0
- >>130
>各県に県立医専作るしかない
旧帝以外の医学部設立の趣旨はもともとそうだったはずだな。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:06:48 ID:zNTWbWmT0
- >>131
君頭を働かせろよ。
尾鷲がこんな状況で、熊野の産科医が暇で暇で仕方ないとでも思うのか?
でこの尾鷲がなくなった分がそっちになだれ込んだらどんなことになるか
想像できないのか?
- 137 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:07:18 ID:HNHSHawj0
- 患者のために寝ないで診療しても、一旦事故がおきると
<寝不足なんて理由にならない。自己管理も責任のうち。>などの
正論が通ってしまうんだよな。
危ない所からは逃げるが勝ち。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:08:05 ID:K3pYzDYe0
- >>131
>人口10万人あたりの医師数は米国253人に比べて日本184人。
って、やっぱ少ないんじゃん。
病院多くしてアクセスを求めるのはもう無理だろってのは同意だけどね。
効率良くするために地域ごとに医者集めたセンター病院作るしかない。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:08:20 ID:2rUNT2940
- そういえば隠岐島に産婦人科医は赴任したのかな?
最近話を聞かないが
- 140 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:08:24 ID:61Igl7b20
- (1)で地方公務員になると、災害のときは大変だよ。
あと、公務員という職業はウヨサヨ問わず嫌悪の対象なので、死んでも世間様から
同情されることはないし、いなくなった方が世間のためだと思われてる。そんな職業
です。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:10:56 ID:xQZ2O9IWO
- 勤務医が少なすぎんじゃね?
開業したセンセは働かんし。
少ない勤務医が酷使されると。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:10:56 ID:ANVUWdI70
- >>140
大丈夫、医者も嫌悪の対象だから。
このスレは一部市議のアホっぷりがそれを凌駕してしまったために目立たないが。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:11:18 ID:6B+TXcg70
- >>135
実態は首都圏や関西圏の優秀な私立中高一貫校の進学先になっているからね。
卒業すると出身地にUターン。
定着率が悪すぎバランスが崩れすぎ。挙句の果てには地方出身者でも都市部に行く始末。
関西はまだマシだけど、神奈川は公立大だけだし、埼玉に限っては国立医大すらない。
だったら医専にして、地方ごとに量産した方が良いのかと。
人口比を勘案して首都圏の定員は大幅増でも良い。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:13:23 ID:VR3avcR2O
- >>133
ナルホド。
年収1000万の消防士
年収2000万の勤務医
だと時給計算すると消防士のほうがいいのかな?
- 145 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:14:27 ID:oA6bdaNN0
- >>106
(1)かなぁ。
金が有っても休みが無いのは、きついよな。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:15:03 ID:K3pYzDYe0
- >>144
巷では医者の時給はマクドナルドのバイトより安いと言われている
- 147 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:15:47 ID:an7KGRmL0
- まあ、こうなったら一部市議ってのに責任もって
3000万の助教授を連れて来させりゃいいじゃん。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:16:32 ID:56U4cFGZ0
- >>140
東京都職員なんて、地震対策で都心に格安で住んでるんだよね。
地震のとき来なかったけどwwwwwwwwwww
- 149 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:19:11 ID:kDkuj9fr0
- 命がけの消防を引き合いに出すのじゃなくてもっと楽で生死を賭けない役人が有るでしょ。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:21:35 ID:tsPdK/RFO
- >>32
童貞か未婚ですか?
結婚して子供がいるなら男でも普通出産が大変なことくらい知ってますよ。
堕ろすのも含まれるけど、実際の出産率は現代でも10%ぐらい。
さらにそのうちのいくらかは体や精神に異状を抱えて生まれてくる。
どちらかといわず母子ともに死ぬ場合もある。
それに産後2年間は気を付けないと母親が死ぬか一生物の病気になる場合もある。(ここで無理させると40とかになってから症状がでたりね)
お酒やたばこ、環境が人体に悪影響を強く与えてる現代でも苦もなく丈夫な子を産める女の人はまじ神ですよ。なかなかありえない。
昔は避妊器具がなかった&人体への環境は悪くはなかったから産む数の分母分子が大きかっただけで、亡くなった人はより多かったでしょうね。
だからこそ産前休養だとか産後のひだちだとか、医者でなくても注意するんですが。
それに産婦人科は性病やそれに関する不安を相談しに行くと解いてくれる場所でもあります。
産婦人科だけでなくとも、医者はなくても丈夫な人は終生無事でしょうよ。
けど、居るおかげて大半の人は確かに助かってるんだから、無駄にジャイアニズムふりかざす前に勉強しましょうね。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:24:23 ID:61Igl7b20
- >>148
ありゃあかんよね。
あの時は、ボケカスシネって言われてたねぇ。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:24:28 ID:Bn34SGqy0
- こういう勤務を放置している、厚生労働省の見解を聞きたいものだな
医師には基本的人権さえないというのだろうか
旧厚生省と旧労務省・・・・憲法違反を放置
マスコミはまったくこの点を問題視することしない
- 153 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:25:21 ID:VR3avcR2O
- >>149
まあ、共に過酷だから比較になるんじゃね?
医者と役場の職員じゃ比べものになんないし。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:28:45 ID:Oj6YRu0TO
- >>140
でも 結婚相手としては 大人気の職業ですわ。
中には 一人暮らしの老人が部屋じゅうに撒き散らした糞尿を
片付けたりする公務員(保険婦)も居るし、公務員全てを
呪うのは愚かでちゅう。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:29:47 ID:r8W77atp0
- 言ってはいけないことを言ってしまったんだねぇ・・・
一般リーマンと違って免許職なんだから
職人の扱い方間違えると痛い目にあうよ
- 156 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:30:00 ID:LcVW6NeV0
- 議事録開示まだ〜?
- 157 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:30:04 ID:vLUlYL4J0
- オークワぐらいしかないド田舎の癖に図々しいな。
今の労働条件じゃ6千万出したって誰も来ないよ。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:30:24 ID:fSY/3aps0
- 高級だからって違う科の仕事までさせられてたんだってね
給料は下げるくせに月1の休みも認めないなんてこれは酷いわ
もう尾鷲捨てて津に帰ってこればいいよ
- 159 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:32:44 ID:y272rC4C0
- >>155
それは言える。
霞を食ってプライドだけで精神を保ってるところがあるからな。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:35:15 ID:LAju7PeM0
- >>106
(3)は、蟹工船なみだな。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:35:20 ID:bmxvHaqL0
- すげーな、田舎の価値観って。
助教授が三千万ぽっちで来るわけねーじゃん。
教授の名誉はプライスレス。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:35:25 ID:7whmyaXM0
- 医師の仕事を理解できない低学歴乙。
患者の人権は無限大で、医師は奴隷ですかw
システムの問題を、個人の資質に置き換えて議論してるバカは黙れ。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:35:29 ID:K3RIHXyv0
- >>150
ひとつの考え方として捉えてください。
生物は強い肉体が残って弱い肉体が淘汰されてきた。
滅ぶべき個体を無理に生存させる医師の存在は人類滅亡の要因にもなりえる。
私は医者を否定はしてないが、
過度の医療行為は慎むべきだと思います。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:36:24 ID:v+ObgOB10
- 【医療】医療ミス:中津川市、出産時のミス認め3800万円を賠償 国民健康保険坂下病院 岐阜[09/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157129036/
【医療】「適切な措置を怠った」兵庫県立淡路病院 患者死亡、4100万円賠償 神戸地裁[09/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157128485/
- 165 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:37:28 ID:bmxvHaqL0
- 考えてみたら、363日24時間勤務で五千万て安くないか?
時給一万円割ってない?
バイト医者より時給低いじゃんか。
- 166 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:38:02 ID:s/fIBwDK0
- 産科というのは一発訴えられたら軽く1億以上いくのだが?
例1.主 文
1 被告Dは,原告Aに対し,金1億2652万2622円及びこれに対する平成
5年11月4日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/A389503A528D28EC49256FC80028AC72.pd
例2.
平成16年5月27日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成14年(ワ)第1760号 損害賠償請求事件
口頭弁論終結日 平成16年3月25日
主文
1 被告は,原告Aに対し,1億3383万4962円及びこれに対する平成14年5月16日
から支払済みまで年5分の割合による金員を,原告B及び原告Cに対し,各275万円及
びこれに対する同日から各支払済みまで年5分の割合による金員をそれぞれ支払え。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=04&hanreiNo=7554&hanreiKbn=03
- 167 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:38:44 ID:oA6bdaNN0
- >>155
>職人の扱い方間違えると痛い目にあうよ
上手いこと、言うなあ。
職人かぁ。そうだよな。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:38:45 ID:B0ZOXiU40
- >三千万円出せば大学病院の助教授が飛んでくるのに
って言った市議に三千万円で助教授連れてきてもらえばいい
- 169 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:39:09 ID:hic4HnR50
- >146
学生時代のカテキョの時給が最高値の人生。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:39:32 ID:Cij/5me80
- 中傷した議員の報酬を、産科医招致に使ったら?
それか、責任持って、3千万で大学助教授を連れてきてもらうとか
当ても無いのに話したのなら、本当にバカ
- 171 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:40:04 ID:s/fIBwDK0
- これは運良く勝ったみたいだが(医師に過失なしとされたみたい)、請求額は
被告は,原告Aに対し,金2億3857万3534円及びこれに対する平成
6年1月7日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060609164757.pdf
2億4千万円_| ̄|○
- 172 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:40:08 ID:Qc035rLN0
- 3000万円で助教授連れてくればいいじゃない
- 173 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:40:31 ID:qEwLLkTi0
- >>72
一人の医師が何人の患者抱えてると思ってんの
24時間全ての患者を気にしていろと?
- 174 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:41:03 ID:AY2iq9RS0
- >>165
5000万と言ってもあの労働環境だと時給換算で6000円くらいだよ。
当の医師に休日を与えると休日手当を時給1万出さないと行けないから、
月1日の休日も許可しないんだよw
休日手当を含めると報酬を数百万下げてもトータルで5500万超えるとか騒いでね。
アフォですわ。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:42:07 ID:Cij/5me80
- 勤務医の人が高い車に乗ってるのは、他に使おうにも時間が無いから
やけくそ贅沢だって聞いたことある
- 176 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:42:13 ID:y272rC4C0
- ど田舎の市議では学究の徒の精神も分からんだろう。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:42:39 ID:aep63Nf3O
- うちの嫁が切迫早産気味で、夜中何度も産科医にお世話になったから
過酷な職業だなあとは思うよ。
ただでさえ妊婦が産気づく時間なんて、いつくるかわからないのに、
たった一人で妊婦から産後入院の母子まで見て…
この暴言吐いた町議に、産婦人科に36時間寝かさずボランティアで手伝いさせろ!
- 178 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:42:47 ID:s/fIBwDK0
- >>168
> って言った市議に三千万円で助教授連れてきてもらえばいい
うむ。
被告は,原告Aに対し,金2億3857万3534円及びこれに対する平成
6年1月7日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060609164757.pdf
初年目でこんな訴訟にあって、敗訴したら(↑は何とか勝ったみたいだが、控訴されて
るみたい?)手取り3000万円貰ったって2億857万円の借金が残るのですが?
敗訴したらクビでどこも雇ってもらえませんが?
損害賠償債務だと、自己破産しても免責されませんが?
それでもたっの3000万円で来てくれる助教授を知っているとはすごい人事権のある議員ですね?
- 179 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:43:50 ID:8MOAayRC0
- 年中無休で働いてくれる助教授ってどこにいるの?
- 180 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:44:08 ID:41PiBF6lO
- 3千万で助産婦雇えば?
- 181 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:44:53 ID:s/fIBwDK0
- >>175
> 勤務医の人が高い車に乗ってるのは、他に使おうにも時間が無いから
> やけくそ贅沢だって聞いたことある
違う。
敗訴したとき、高く売れるから
(安いクルマだと早く償却して事実上ゼロになる)
- 182 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:46:56 ID:s/fIBwDK0
- >>179
> 年中無休で働いてくれる助教授ってどこにいるの?
その議員の脳内?
お花畑もあるそうでつw
>>180
> 3千万で助産婦雇えば?
だめ。正常分娩しか扱えないから、帝王切開とかが必要になったらどちらにしろ
産科医が必要となる。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:47:50 ID:m/APykzyO
- >>1を読む限りでは、市議の発言は意見に過ぎず、中傷ではないように読めるが。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:48:04 ID:Cij/5me80
- 私は誘発分娩したけど、事故を防ぐためか、弱い薬から試してくれた
朝から入院して、無事赤ちゃんが生まれたのは、翌日に日付が変わった頃
薬を使っても、効き目に個人差があるから、いつ産まれるか、どんな経過をたどるか
お産が始まらないとわからないらしい。
「夜討ち朝駆け」の世界だから、産科医は、よほどモティベーション高い人じゃないと
つづかないって聞いたことあるけど、本当だと思った。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:48:51 ID:VR3avcR2O
- このまま医療過疎が進むと
救急車では遠方輸送に対応できなくなる。
↓
ドクターヘリがデフォになる。
↓
地方税を大増税
↓
それでも足りず地方財政あぼーん
↓
中央財源投入
↓
都市部住民巻き添えの大増税
だな・・・・・orz
- 186 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:48:59 ID:oA6bdaNN0
- >>175
>勤務医の人が高い車に乗ってるのは、他に使おうにも時間が無いから
>やけくそ贅沢だって聞いたことある
おれの知り合いの医者がポルシェに乗ってるから、
「すげーな」と思ったら、一年分の年収くらいと言ってた。
通勤の時だけが、唯一の楽しみ・息抜きなんだとさ。
その時は、「わけわからん」と思ったが・・・
- 187 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:49:02 ID:aep63Nf3O
- >>181
仮に一千万で買っても、外車だと一年で半額だよ。
敗訴で売却だと足元見られてなおさら安く買い叩かれる
保険代わりなら不動産とか証券のほうがマシ
- 188 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:49:10 ID:sGKiu+wM0
- 喜んで助教授クラスが飛んでくるんだから
問題ないでしょうに
- 189 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:49:14 ID:s/fIBwDK0
- >>174
> 当の医師に休日を与えると休日手当を時給1万出さないと行けないから、
> 月1日の休日も許可しないんだよw
> 休日手当を含めると報酬を数百万下げてもトータルで5500万超えるとか騒いでね。
> アフォですわ。
その上、「休日」っていっても携帯抱いて寝て、妊婦さんに異常出産の兆候が
現れたらすぐに病院に駆けつけるわけだが?(医師法に基づく応召義務)
当然海外旅行などは御法度!
白い巨塔みたいに患者ほっといたまま海外の学会にいける氏にぞこない(どうせ
氏ぬw)癌患者を扱ってるのと全然違う。
新しい命が誕生するか、妊婦さんごと母子氏ぬか、天国か地獄か
の世界だよ?
- 190 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:49:41 ID:TRprilWq0
- 市から3000万それを超える分は議員の自費で助教授を確保
- 191 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:51:17 ID:s/fIBwDK0
- >>187
ヒント:同期の医師に売る
まぁ一種の互助会だよw
- 192 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:51:30 ID:8MOAayRC0
- 薬剤師でさえ青森とか田舎の僻地になると40〜50万は当たり前だからな
20万とかじゃ誰も行かないし都会の方がいいに決まってる
- 193 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:52:06 ID:oNaFUR/p0
- このお医者さん、かわいそうに・・・
俺もこんなこと言われたらやめる。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:52:46 ID:hic4HnR50
- >184
この先生、60歳でしょ?
開業しててもそろそろ婦人科のみにして
産科の看板下ろすくらいなのに。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:52:50 ID:Q/YpXq/t0
- 3000万で時給換算すると3500円くらい。誰もやらんだろう。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:54:32 ID:K3RIHXyv0
- 工作員が多いのかな?
- 197 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:54:59 ID:s/fIBwDK0
- >>184
> 「夜討ち朝駆け」の世界だから、産科医は、よほどモティベーション高い人じゃないと
> つづかないって聞いたことあるけど、本当だと思った。
いくら、モティベーションが高くとも、最近の急激な産科訴訟の高額化には
もはや都心の病院でも勝てません_| ̄|○
あの産科名門の東京・「豊島病院」までもが。
産婦人科のご案内
−豊島病院で出産・手術をお考えの方へ−
分娩・手術予約の制限について
産婦人科医師の体制により、安全性の観点から、分娩・手術の受け入れを制限させていただいております。また、現在の体制による診療は平成18年8月までとなります。9月以降の体制については検討中です。
よって、医療機関からのご紹介をいただいた場合でも、予約できない場合がございます。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
平成18年7月
都立豊島病院 院長 一瀬 邦弘
ttp://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/sinryoka/11topic/sannka.html
- 198 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:56:38 ID:Av+Pf1Yb0
- 5520万で産婦人科医3人ぐらい雇うこと出来ないのか?
3人いりゃ多少は休みも取れるだろ。
一人日勤・一人夜勤・一人休みで、
適当な周期で入れ替えてシフト組めんかな?
そりゃ休みや時間外でも呼び出されることもあるだろうが、
「金よりゆとりが欲しい」って産婦人科医もいるんじゃないのか?
- 199 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:56:53 ID:8MOAayRC0
- 尾鷲市は無駄な金を使いたくないし3000万で助教授が飛んでくる
この産科医は気持ちが折れたので続ける気が無い
利害が一致してるから何にも問題ないだろw
- 200 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:57:57 ID:zNTWbWmT0
- >>198
できたらいいねw
- 201 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:57:58 ID:v+ObgOB10
- こんな記事も来てたんだ。
これじゃ産科医なんて恐ろしくてやってられんなw
【医療】吹田市民病院:女児の医療事故、訴訟女性と和解、解決金7000万円を支払 大阪[09/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157129260/
- 202 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:58:11 ID:s/fIBwDK0
- >>199
うむ。
都内有数の名門病院ですら、>>197 という状況なのに、尾鷲市には喜んできてくれる産科
助教授がいる、というのだからうらやましい限りだw
- 203 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 07:58:24 ID:oA6bdaNN0
- >>197
病院の名前が名前なだけに、高齢出産専門だったりして。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:00:40 ID:WZaONGFRO
- で、助教授とやらはいつ飛んでくるのだろうか
- 205 :409:2006/09/02(土) 08:00:53 ID:7TYeUc2G0
- 医者に限らず、年収が多い職種へのバッシングが
増えているような気がする。その境が1000万円。
なんで1000万円なんだ?キリがいいからか?
それなら給料だけポンド表示やバーツ表示にして、
すぐにわからんようにすれば、バッシング減るんじゃね。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:01:35 ID:blyZl/Xq0
- 産科は斜陽産業で潰れてる所も多いだろ
あ、それをみんな知ってるから産科の希望人数が少なくて
産科医不足なのか
なんだか変
- 207 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:02:08 ID:Cij/5me80
- この間、産科の女医さんがテレビに出てたけど、家にいるときに携帯を紐で
首からぶら下げてた。
万が一携帯の呼び出しに気付かなかったら大変だからだって。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:02:15 ID:LJ/12PIV0
- この市議会議員が3千万で大学教授連れてくればいいだけの話。
あ、出来なければ責任とってね。
と言っても教授って論文執筆やらで忙しくてほとんど診察なんてしないんだけどね。
- 209 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:02:19 ID:s/fIBwDK0
- >>203
年増病院…って誰がうまいことをいえと(ry
- 210 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:03:47 ID:zNTWbWmT0
- >>208
まあ結論は見えている
>この市議会議員が3千万で大学教授連れてくればいいだけの話。
10レスにつき1度以上このレスがついてるからな。延々と。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:03:50 ID:sGKiu+wM0
- まぁ、ここで飛んでくる助教授っていうのもアレだと思うけど
- 212 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:04:03 ID:mdkyvgHE0
- 出産に関して自分や自分の愛する人の身に何か降りかかっても>>163が同じ事を言えるとしたら尊敬する…
- 213 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:05:19 ID:8MOAayRC0
- 自宅で自力で出産するのも手
死んだらそれは自然の摂理
- 214 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:05:23 ID:qEwLLkTi0
- >>208
自分の仕事(市議)が立場の割に簡単に替えのきく職業なもんだから
勘違いしちゃったんだろうな…
医師なんてバカでも口先だけでできる仕事と違うのに
- 215 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:05:36 ID:MgBn93w30
- 5千万貰っていてもほぼ24/7、365日on dutyなら意味ねえなw
金使う暇ねえし、家族サービス不可、酒も飲めないと。当然旅行なんてもってのほか。
体力と気力を持たすためについdrugに走るようなキガス。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:05:48 ID:s/fIBwDK0
- >>201
> 【医療】吹田市民病院:女児の医療事故、訴訟女性と和解、解決金7000万円を支払 大阪[09/02]
(具体的には全く知らんのだがw)金額から想像するに、医師会の賠償責任保険で
カバーできて、医師会からGOサインもらって示談したんジャマイカ?
その場合なら、全額、医師会(実質は保険会社)から出る。
ただ、産科の他の事案みたいに億を超えたら無理。
他科からも「産科ばかり、額がおおきすぎる」と不満が出てるので、このままだとあと1年くらいで
産科は医師賠償責任保険から外されるだろう。そうなると、全部自腹_| ̄|○
産科続けるのはマゾだなw
- 217 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:06:20 ID:y272rC4C0
- >>208
この市議は、教授連中が研究をしてるってことも知らないだろう。
田舎の市議は酷いのがいる。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:07:19 ID:Ih6kUiQO0
- 日本は医者やら技術者やら専門家を大事にしなさすぎ
文系の士族はやたらと有難がるくせに
理系の専門家に自分達以上の報酬を与えるのが気に食わないんだろな
こんなんで理工系やらIT系の人材が増えるわけ無い
隣の儒教の国とさして変わらん
- 219 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:08:02 ID:LAju7PeM0
- 手取り3000万円なら来るかもナ。
5000万円といっても、この額なら半分以上税金やらに取られる。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:08:09 ID:8MOAayRC0
- せっかく病院辞めさせてまで連れてきたのに
このバカのせいですべてが水の泡w
- 221 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:09:08 ID:qAcM6R6o0
- >>208
助教授ね。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:09:33 ID:mlBalzL60
- >>32
おまえが裸で山の中に放り出されたら三日も生きていられないのと同じ
- 223 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:09:49 ID:oA6bdaNN0
- >>218
そうだよな。
技術立国なのに。
技術者・職人を大事にしないと、
日本は貧しい国になってしまうのに。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:10:37 ID:Cij/5me80
- 確かに5千万でも、実際手元に残るのは、3千万切るんだろうね。
産科医が一人しかいないっていうのは、過酷だと思うよ。
3時間越える映画見に行くのだって、携帯の呼び出し気にしなきゃだろうし。
駆けつけるのが遅かったり、万が一お酒のにおいでもしていたら
訴えられる恐れありなんでしょ?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:10:51 ID:Ih6kUiQO0
- 3000万円払っても今の環境じゃ
やってくる奴も遠洋漁業で稼ぐ覚悟の奴しか来ない
どうせそこそこ稼いだら辞める
長く勤めてもらいたいなら人数も増やして
無理の無い環境作らんと数年後にまた同じ事起きるだけだろ
- 226 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:11:12 ID:zNTWbWmT0
- >>220
そこまでは・・
時系列的に言うとこの発言がなくても交渉で既に「最長で3月まで」と医師に言われていた
わけだからね。時期が早まったということ。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:11:50 ID:e2oeL4TD0
- 似たような仕事をしているが
正直、この医師のいまの給料もらっても
いまのこの医師の仕事を引き受けたいと思わない。
実際、募集しても他に人が来ないのは
みんなそう思っているからでしょ。
他の仕事だってみんながやりたがらない仕事って
そういうもんでしょ。
それにくらべておれもやりたいとぞろぞろ人が沸いてくる
議員こそもっと少ない報酬でいいだろう。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:11:57 ID:OFx1daAo0
- >>163
そうだよなぁ。
自称自閉症のキモイ文学ヲタ女も生まれてこなければ良かったのに。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:12:13 ID:hmjvxAT30
-
大学教授を雇ったらええやん。超優秀な臨床医だろうからなww
- 230 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:12:50 ID:+EvBTuDz0
- >>198
だから、尾鷲ではそれはできないのよ。
尾鷲なんかに住みたくないから。
都会でも今は産婦人科医不足なんだから。
5500万つんでやっときてもらったのに
やめさせてしまうなんて
尾鷲ってアホ?
- 231 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:13:22 ID:K3RIHXyv0
- >>212
悲しいでしょうね。
されど分限というものがある。
分限を大きく逸脱する行為はさらなる悲しみを生みます。
過ぎたるものはおよび難し。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:13:54 ID:zNTWbWmT0
- >>224
もっとも尾鷲に映画館なんて高級な娯楽施設などありはしないけどねw
- 233 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:13:59 ID:3aJUBtK80
- そりゃこんなこと言われりゃやる気も失せるわな
- 234 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:14:07 ID:UlYIY+ZB0
- 文系のやつは何の技術もないくせに一人前の給与を貰っているから
理系を攻撃することで自分の劣等感を補っているのだろう
- 235 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:14:16 ID:WHQ2D6rR0
- >>93
大学出たてのペーペーに過酷な田舎の診療なんて無理でしょ。
普通は学びやすく余裕もある環境の都会で数年間経験を積む必要がある。
まぁベテラン数人の下で手伝いをするくらいなら可能かもしれんが、そのベテランが
あまりの過酷さに耐えかねて逃げ出したというニュースなわけだし。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:14:37 ID:wUU7jyvZ0
- 相手の感謝の気持ちが感じられないから、医師もやってられなくなったんだろうね。
年休2日しかないのに、給料減らされそうになったり、しかも減ったとしても
高給過ぎるとかなじられたらもうやってられない。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:14:38 ID:qEwLLkTi0
- >>227
市議一人一人に産科医並みに仕事してもらえば
人数も3人くらいで済みそうだな
- 238 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:15:18 ID:PkF4vyNM0
- >>213
人事だと思ってるね。
一人で産むのは大変なんだよ、お母さんに聞いてごらん。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:16:28 ID:56U4cFGZ0
- ・法定労働時間は、原則として1日8時間、1週40時間
超えた労働時間については、25%以上の割増賃金を支払う
・法定休日は、1週間に1日または4週間に4日の休日
法定休日に労働させた場合には休日労働手当として、35%以上の割増賃金を支払う
・深夜労働は、午後10時から翌朝5時までの時間帯の労働
深夜労働手当として25%以上の割増賃金を支払う
時間外労働が深夜の時間帯に及んだ場合 50%以上(25%+25%)
休日労働が深夜の時間帯に及んだ場合 60%以上(35%+25%)
この3つフルに計算したら、
年収5520万 ⇒ 基本時給4960円
年収3000万 ⇒ 基本時給2695円
なんですけどw家庭教師のバイトした方がマシwww
- 240 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:17:25 ID:Acl+Q0mF0
- 市議を減らして、医者を呼べば解決!
- 241 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:18:22 ID:VR3avcR2O
- >>231
エホバ臭くなるからよそいってしてね♪
- 242 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:20:54 ID:adw1JAs30
- 田舎の親戚が小児科の医者で、やっぱり医師の過疎地域なんで、
実質的に24時間営業を強いられている。
だいたい小さな子供の容態が急変するのが明け方3〜4時なんで、
極寒の冬に起き出して診察に行くのは本当につらいそうだ。
この産婦人科医だって、これだけ金をやってるんだから働け、では
とても続けられないと思うのは当然だろう
- 243 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:21:06 ID:lIHBiEih0
- この議員に
「ばーーーーーーーか」
と言ってやりたい。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:21:13 ID:4g04EmxN0
- カテキョ儲かるんか
親父の伝を頼った塾の講師はかなり儲けた
週3日3時間、月30〜40時間前後で20万貰ってた
- 245 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:21:24 ID:MgBn93w30
- >>232
今時映画はVOBもケーブルもネットDVDレンタルもあるから
100万くらいでそこそこのプライベートシアターでも完備したらいい。
>>225
マグロ船が高収入って今や都市伝説だけどね。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:21:26 ID:LAju7PeM0
- >>239
計算オツ。ま、直感で分かっていたが。
実際計算したのを見ると、やはり安いね。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:21:28 ID:Cij/5me80
- 助教授って、教授をめざして頑張ってるんじゃないの?
この病院で勤務すれば、教授への道が開けるって言うのなら
来てくれるかもしれないけど・・・
- 248 :寝返り太郎:2006/09/02(土) 08:22:15 ID:K3RIHXyv0
- >>241
ほどほどの医療行為じゃ金にはならんか。
今日は消えるよ。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:22:24 ID:iy3GNE+EO
- 未だに尾鷲とやらがどの辺りか検討がつかない訳だが
- 250 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:23:08 ID:QOOY28gS0
- 眼科か皮膚科の助教授なら来るかもしれんな
医師免許もってりゃ、産婦人科やっても問題ないわけだしw
- 251 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:23:22 ID:ZwjH1ZXY0
- 市議会が追い出したんだから市議会に責任とらせればいいじゃないか。
追加報酬が必要なら市議会歳費から負担ということで。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:23:38 ID:znaNmj9f0
- 3000万で医師を雇えると豪語した
この田舎者市議会議員の年俸は何千万円?
年間で取得した休日は何日?
市民のために貢献した仕事は何?
地元の方、教えて!!
- 253 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:24:25 ID:+EvBTuDz0
- >>250
眼科や皮膚科の助教授は
更にこないって。
素人が知ったかぶりしないように。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:25:39 ID:o90Q3xed0
- 基本的な理解として物の値段というのは需要と供給のバランスで決まるわけで
この病院のこの職種の場合はこの値段ということでしょ。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:25:49 ID:zNTWbWmT0
- >>245
24時間病院監禁じゃプライベートシアターも意味ないがねw
まあ病院側が用意してやれってこったなw
- 256 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:26:03 ID:oIxK3O7nO
- ネタで行ってんだろうが>>106の(1)は公務員の頂点レベルじゃねえか
そりゃ全国規模の会社社長になれるんなら誰でもそれ選ぶだろ
- 257 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:27:02 ID:Cij/5me80
- 尾鷲って、年間降雨量が多い所って地理で習った記憶しかない。
台風の通り道っていうこと?
- 258 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:27:16 ID:8MOAayRC0
- 5000万とか言っても手元には2500万ぐらいしか残らないんだろ
それで365日24時間働けというのは酷
このバカ市議がイビキかいて寝てる時に分娩してる時もあるんだろうし
- 259 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:28:08 ID:wUU7jyvZ0
- なんでも金でカタがつくと思ってるみたいで品が無いよね。
最初の「報酬が折り合わなくて」という報道も
市長側の工作だったのかもね。
高給で休みが年に2回しかないよりも、
そこそこで休みがあった方がいい。
この医師は、休みもなく24時間働いてたのに、
金目当てみたいな扱いをされて嫌になったんだろうね。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:28:42 ID:JrWLsy0l0
- >>256
うん。さすがに一般の公務員で1000万はない。
ネタか106の悪意なのかはしらんがね・・・
- 261 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:30:10 ID:wUU7jyvZ0
- > 年収5520万 ⇒ 基本時給4960円
> 年収3000万 ⇒ 基本時給2695円
安すぎる・・・。これも報道してあげたらいいのに。
最初は、まるで医師が高給目当てみたいな報道だったから
その後を知らなくてそう思ってる人も多そう。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:30:54 ID:jxN1URjGO
- そもそも、3000千万で医者が来るなら、今おる人にこだわる必要がないわけで。それで来ないような悪環境だから、この医者を引き止めようとしてるんだろ。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:31:37 ID:WHQ2D6rR0
- >>256
それ言ったら(2)や(3)も頂点レベルだけどなw
頂点レベルでの比較じゃないの?
- 264 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:31:42 ID:q/CClM290
- >>260
地方公務員(新潟県)に、800〜1000なんてごろごろいるらしいぞ?
夫婦で公務員でもううはうはだってさ。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:32:17 ID:6Cz5kq/50
- >>261
・・・時間割だとそうなるか。
なんで人増やさないのかね。日本中にいないの?産婦人科医。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:32:30 ID:XOap+OcF0
- 前川徹先生お疲れ様でした。
また津市にお戻りになってクリニック再開してください。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:32:30 ID:rQPbPNRF0
- >>239
お、GJ!
たった1人で地域を背負う難関資格所有エンジニアの時給が、
無休の超過酷勤務を前提として3000円弱。
二日酔いなら議会を休めるサンデー毎日の田舎DQN市議の時給なんぞ、20円くらいで良いな。
- 268 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:33:12 ID:aep63Nf3O
- だから町議に連れて来させればいい。
責任問題にできないのは尾鷲市民の問題
- 269 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:33:40 ID:fSY/3aps0
- ・同僚からは陰口
・高給という事で違う科の雑務までやらされた
・月460万から400万に減給
・でも休日は月1も認めない
これで二年目やるわけない
- 270 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:33:51 ID:aUTf1+nl0
- >>262
おちけつ
それだけ出せば、大学病院ごと(ry
- 271 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:33:59 ID:Cij/5me80
- 3千万で来てくれる人が見つかったとしても、今まで頑張ってくれた先生に
お礼を言うのが礼儀じゃないの?
こんな扱いじゃ、同額払ったって、次来てくれる人いないでしょ
- 272 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:34:13 ID:ryocRhNWO
- 皆さん、そろそろ診療開始の時間ですよー。
今日も元気に働きましょう。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:34:26 ID:iRUkhA9u0
- じゃあ三千万で公募すれば解決だね♪
- 274 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:35:14 ID:zNTWbWmT0
- ずっと見ていて市議を責める声が圧倒的だが、
しかし市長も罪が重いのではないか。
交渉の場で、市議の「3000万発言」を伝えたのは市長だ。
市長のこのような交渉姿勢が問題なのではないか。
意見を伝えただけ、で済む話ではないと思うが。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:35:22 ID:oWe2tRoEO
- ここの市議の給与、確か月額三十二万じゃなかったかな?平議員でね。
議長だと、四十二万位。
あと、ボーナスも2ヶ月ちょい。
出勤は、少なくとも週休2日は間違いないだろう。
議会無い時は何してるんだろう?
- 276 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:35:31 ID:AY2iq9RS0
- >>265
いない。
都市部でも個人病院が出産を取り扱わなくなったので
妊婦は大学病院に殺到するのが現状。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:36:33 ID:waGQ5QsZ0
- >>272
土曜も外来、乙。てか無職か。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:37:10 ID:qEwLLkTi0
- >>275
税金で視察旅行とかじゃないの
- 279 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:37:58 ID:Cij/5me80
- >>277
公立じゃなければ、土曜も外来あるとこ多いんじゃないの?
- 280 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:39:07 ID:ffkoxiZL0
- ま、どこぞの政治家が主張しているみたいに、
地方に財源も責任もすべて委譲して、地方のことは地方でやってもらう みたいな時代になると
さらに尾鷲市から医師が一人もいなくなるんだろうな
痴呆議員ばかりで
- 281 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:39:55 ID:xGhQeggc0
- >>1
記事の意味が分からん!!!
- 282 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:40:28 ID:ryocRhNWO
- >>277
大概のクリは土曜日は診療してるよ。
まあ、自分は医者じゃないけどね。
ではパソ起動させてきます。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:40:38 ID:VR3avcR2O
- >>275
本業の建設会社の談合の打ち合せ
- 284 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:42:05 ID:8MOAayRC0
- このアホ議員が酒盛りしてる時にこの医師は頑張って働いてるわけで
酒も飲めない毎日
- 285 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:42:11 ID:puOCGsNa0
- 三千万は制度改革前の話だろ
きれい事言う前に現実みろ
給料名目じゃなくて
保障金・契約金
開業してた病院との契約名目にして
お金渡したらいいのに
- 286 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:42:26 ID:9mIzc46R0
- 市議の定員を10名くらい削減すれば5000万円くらいの予算は軽く捻出できる。
市民から見れば
産婦人科医 1人 >>>> 市議 10人
だろ。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:42:30 ID:4g04EmxN0
- 俺が通ってる外科は、土曜午前は検査が多くなるらしくて、
土曜なら午後の来院をお勧めしますって言ってた
他所がどうかは知らん
- 288 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:42:52 ID:lSuEkuWs0
- >>281
> >>1
> 記事の意味が分からん!!!
まとめてあげよう。
都内有数の名門病院ですら、>>197 という状況なのに、尾鷲市には喜んできてくれる産科
助教授がいる、という、とってもうらやましい話w
- 289 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:43:28 ID:5NNTKDOS0
- いまどき3000万で喜んでくる助教授ってどこの助教授よ(ワラ
んで、1人医師でしょ。休日認めないんでしょ?
お産も1人で扱ってるわけでしょ?一回でも事故起こってごらん、
この先生に全部おっかぶせるのは目に見えてる。
この議員も市長も、開業医の相場とか何にも分かってないね。
開業医も勤務医も同じ医者だぞ?まして人手が足りなくなってきてる
産婦人科だぞ?
3000万でこの条件じゃ助教授なんて誰も来ないよ。
医局員引き連れて移るなら3000万で受けるだろうけど
1人なら絶対お断りだろ。まあ、医局員連れて移るって言ったら、
また議員とかが「全員で総額3000万にしろ」とかいいそうだけどね。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:43:55 ID:ldCOhDfv0
- この市議 マジに3000万で助教授連れてこいや。
話はそれからだ
糞私議 死ね
- 291 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:45:05 ID:IqGQYzIF0
- >>26
"助教授"議員はこの中の誰かなんだよな。議事録って見ること出来ないのかな。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:45:12 ID:lSuEkuWs0
- >>287
> 俺が通ってる外科は、土曜午前は検査が多くなるらしくて、
ヒント:外科って、滅びゆく診療科
癌が内科的療法で治るようになれば、外科はただの大工さんw
ノコギリ(メス)職人?
- 293 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:46:45 ID:yRivJgBT0
- >>1
>一部市議の「三千万円出せば大学病院の助教授が飛んでくるのに、四千八百万円は高過ぎる」
だったら、三千万円で大学病院助教授を雇えばいいじゃん
市議て、2ちゃんレベルの仕事なのか?
ま、まさか批判だけして提案(人材用意)はしないの?
ぜひ、その一部市議の実名公表してくれよ
責任感のある仕事してるなら、本人自ら名乗るよな
- 294 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:47:10 ID:9FIRWOiz0
- 産婦人科が少なくなったのも、診断ミスによる訴訟が増えたからだろね
これの抜本的解決策となると、ちょいと難しい
安易に訴訟に対する受け皿を作れば、これまた安易なミスを誘発しそうだしな
- 295 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:47:48 ID:/wzSvcBUO
- 三重に何を言っても無駄
キチガイばっかだから
- 296 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:47:51 ID:O8A4za+O0
- この現場を知らない市議とやら
三千万円で大学病院の助教授呼んで来い
飛んでくるんだろ?
- 297 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:48:11 ID:lSuEkuWs0
- >>294
難しいとこだな。ただ、敗訴すると1億以上というのは痛すぎる
例1.主 文
1 被告Dは,原告Aに対し,金1億2652万2622円及びこれに対する平成
5年11月4日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/A389503A528D28EC49256FC80028AC72.pd
例2.
平成16年5月27日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成14年(ワ)第1760号 損害賠償請求事件
口頭弁論終結日 平成16年3月25日
主文
1 被告は,原告Aに対し,1億3383万4962円及びこれに対する平成14年5月16日
から支払済みまで年5分の割合による金員を,原告B及び原告Cに対し,各275万円及
びこれに対する同日から各支払済みまで年5分の割合による金員をそれぞれ支払え。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=04&hanreiNo=7554&hanreiKbn=03
- 298 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:48:15 ID:VGXEk2IhO
- 田舎者は妬み僻みのかたまりだな
- 299 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:48:28 ID:t+ydLq000
- >「三千万円出せば大学病院の助教授が飛んでくる」
飛んでくるはずの助教授はどこに行ったんだ?
- 300 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:48:38 ID:UyK/lU7e0
- いいこと考えた。
>>275によると市議の給料は月給32万。
まあ、素晴らしいコネも持ってるみたいだし、それを加味した上で・・・
医者を連れてきたら、市議の年棒3800万(ただし、つれてきた医者の給料もここから払う)
つれてこなけりゃタダ働きにすれば良いのさ。
3000万でつれてきたら年収800万よ?
もし上手いこと2000万で連れてきてみなよ?市議さん?
- 301 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:49:22 ID:Cij/5me80
- >>289
全員で3千万って・・・
茄子一盛りいくらっていう感覚だね
- 302 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:49:41 ID:rQPbPNRF0
- 同僚医師から妬まれ、市議会からは文句言われ。
誰も行かないだろ、そんなとこ。
尾鷲市はガキんちょ捕まえて勉強させ、産婦人科医になってもらうしか無いな。
三重大の地元枠にねじ込むことくらい出来るだろう。
ただ、高三の優等生捕まえても、一人前になるのは10年以上先か・・・。
ということで、10年は中だし禁止。デキちゃったら街へ出ろ。
ただ、医学部はいるほどの優等生なら、こんな田舎に残りたく無いだろうけどね。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:50:08 ID:yRivJgBT0
- にしても
>一部市議の「三千万円出せば大学病院の助教授が飛んでくるのに、四千八百万円は高過ぎる」
と言われて、市長も納得したのね。
一部市議の発言問題ではなく、市長も頼りないね。
- 304 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:50:10 ID:RHlZGsHu0
- >>294
そう。
警察まで介入するようになったからね。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:50:55 ID:AkFjlb+p0
- >>292
内科的療法なんて、情報化が進めば、医者の頭越しに製薬会社がダイレクトで患者に提供するかもよ。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:51:25 ID:VWXWghWL0
- 2500万で2人雇えばいい。
それで問題あるか?
- 307 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:51:40 ID:ldCOhDfv0
- ハイハイ 市政に関しては意見募集中 ですよ
尾鷲市では、住民のみなさんと協働したまちづくりを目指しています。
そのために、市政について、皆さんからの建設的なご意見やご提案をお聞かせください。
http://www.city.owase.mie.jp/welcome/goiken.html
どーぞ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:52:16 ID:u/k4IkjrO
- あほすぎる三重
- 309 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:52:27 ID:OAhoJfMf0
- >>239
でも、分娩室の隣に寝泊まりする環境(シャワー、洗濯機まで用意してやった)、
家賃・通勤費相当分は補助されていると見なされます。
しかも、買い物は事務員が替りに行ってやるんだから。
いたれりつくせりじゃないか。
って、言いそうな悪寒・・・・
- 310 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:52:57 ID:RHlZGsHu0
-
「死産」を届け出たら「業務上過失致死」? 産科医をやめます
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_ee1d.html
- 311 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:53:26 ID:lSuEkuWs0
- >>304
これか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060218ik06.htm
まじめにやってる産科医が、「胎盤癒着」にあたってしかも田舎で
輸血供給も不十分って環境で…
どうみても不当介入だよな?
ttp://www.jaog.or.jp/News/2006/06May17.pdf
- 312 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:53:55 ID:LCZyla/F0
- 質問。
産婦人科医師1人当たりの適正な出産数って
どれくらいですか?
…ってこの質問じゃ不適切か。
病院の規模にもよるでしょうし。
産婦人科医1人、産婦人科医3人、産婦人科医5人、産婦人科医7人の病院の
それぞれが扱うべき適当な出産数って何件でしょうか?
- 313 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:54:04 ID:xPxQ4gi00
- 地方公務員でいわゆる9時5時だと、1000万に達する職種はほとんどありません。
だいたい700〜800万(税込み)。
あるケースとしては
1 特殊勤務が常態化してる部署
2 勤務そのものが特殊且つ多忙な部署
3 長時間の超過勤務が常態化している部署
ですね。
それでも最高で1200〜1300万(税込み)が限界。どんなに責任が大きかろうと、勤務が
過酷だろうと。
しかしこの医者みたいな無茶な勤務は絶対にない!1ヶ月の間一日15時間労働休みな
しとかいうケースなら見たことあるけど、20代前半なのに顔がどす黒くなってたし。
この医者がよくまぁこの年で1年もったものだと。本人が既に健康損ねてると思うよ。精
神面も含めてさ。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:54:14 ID:qEwLLkTi0
- >>306
その条件で募集かけて誰も来ないからこうなったんだろ
街が医師となる人間から見て魅力的なところかってのもあると思うよ
故郷でもない街へ来てもらおうと思ったら
- 315 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:54:31 ID:zNTWbWmT0
- >>303
市長は交渉の場でそれをそのまま伝えた。
市議も市議だが、市長もこんな交渉姿勢では責められるべきと思う
- 316 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:54:35 ID:uIpTlODZ0
- 僻地住民とマスゴミの求める医者は
年中無休72時間連続稼動、寝ない食べないミスしない
0歳児から90超の耳の遠い老人まで正確に問診でき
顔色を見ただけで病気・怪我・割り箸がどこに刺さっているかまでを超スピードで判断でき
池沼やDQNにも解りやすい言葉で丁寧に30分以上かけて病気・治療法・薬の説明するにもかかわらず
患者の待ち時間は3分以内で回せる時空を捻じ曲げる術を会得し
且つ、見習い・半人前期間などはなく免許を貰った直後から既に
患者の身体・精神をあらゆる病気・怪我に罹る前の状態に完全に戻すことができ
死人も生き返らせることができるドラクエ教会並みの腕を持つスーパードクター
これをできることならタダでこき使いたいと思っています
- 317 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:55:14 ID:OAhoJfMf0
- >>275
>議会無い時は何してるんだろう?
公費で海外へ視察に出かけます
市の役人をパシリに使って
- 318 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:55:38 ID:UGWKpD6U0
- で、どの市議は発言したか分かった?
- 319 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:56:47 ID:zNTWbWmT0
- >>316
スーパー日本兵みたいだなw
- 320 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:56:56 ID:ldCOhDfv0
- で、この糞市議の実名キボンヌ。
議員の市政に関する発言だから、公開しても問題ないはず
- 321 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:57:23 ID:VWXWghWL0
- >>314
つまり医者は皆、守銭奴というわけだ。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:58:14 ID:VWXWghWL0
- 2500万で2人雇えばいい。
なにも問題はない。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:58:37 ID:Ih5dzkr70
- >>271
もう全てが手遅れだろうな。
どんな仕事だって、 「それくらい簡単でしょ。安くしろよ。」 って何も分かってない馬鹿に
値切られたら腹の中に殺意湧くことはあるぞ。
たったひとり通年24時間体勢で病院に張り付くという、いつ過労死してもおかしくないような
勤務をさせた挙句、ボッタクリバーやってるチンピラと同じ扱いするようなDQNの巣窟に
行く馬鹿なんて居ないよ。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:58:38 ID:8z62VndR0
- 言い出しっぺの議員は責任持って
3000万円で大学の助教授クラス持ってくるように
ttp://www.city.owase.mie.jp/gikai/name.html
ttp://www.city.owase.mie.jp/gikai/name.html
- 325 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:58:43 ID:56U4cFGZ0
- >>312
それぞれ、
0,0,500,700
5人以上集約しないとまともに休日が取れない。
で、産婦人科医は年間100例以上が過労(医療ミス誘発)ラインと言われている。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:58:58 ID:lSuEkuWs0
- >>321
> つまり医者は皆、守銭奴というわけだ。
被告は,原告Aに対し,金2億3857万3534円及びこれに対する平成
6年1月7日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060609164757.pdf
初年目でこんな訴訟にあって、敗訴したら(↑は何とか勝ったみたいだが、控訴されて
るみたい)手取り3000万円貰ったって2億857万円の借金が残るのですが?
敗訴したらクビでどこも雇ってもらえませんが?
損害賠償債務だと、自己破産しても免責されませんが?
…これでも産科医やってる人って、守銭奴というよりマゾ?w
- 327 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:59:05 ID:QBKG4nLn0
- でも、なんで一人の人間にこんな休みなく働かせるんだろ・・・
- 328 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:59:38 ID:2lvvwTKA0
- だから、産婦人科の継続はもうあきらめるしかないの。
その分の予算は他の科の医師逃げられないように使った方がいいと思う。
本当に病院がなくなってしまうよ。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:59:39 ID:r79Dfg6F0
- 年収5000万円で大晦日と元旦だけの休みよりも、
年収2500万円で月の半分しか働かない方がいいなw
- 330 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 08:59:54 ID:0lL+ja7xO
- >>306
また三重レベルの奴が来たな。
その条件なら都会でも無理
- 331 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:00:09 ID:xPxQ4gi00
- >>321
あんたさぁ、人間として不健全な状態に置かれて、健全な業務がこなせると思ってるわけ?
本人が軟禁状態の上に過重労働で、身体面でも精神面でも健康を損なうに決まってる。
それが納得できないのなら、自分で医療用ロボットでも作れよ。医者並みの能力のある。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:00:17 ID:1JgRwkuh0
- 医者は患者がどうなろうが、そんなのはどうでもいい。
先ず最初に
金いくら?アン?
これが本音。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:00:34 ID:2OdoEBOg0
- 2500万で二人雇う、っていうのはきっと既出だと思うが
それはどうしてできないかっていう反論はなんかあった?
- 334 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:00:35 ID:AY2iq9RS0
- >>314
ID:VWXWghWL0
は時間を空けて全く同じ質問をする釣り氏だから相手にしないほうが。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:00:40 ID:zNTWbWmT0
- >>327
一人しか連れてこられなかったから。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:01:29 ID:lSuEkuWs0
- >>323
> 勤務をさせた挙句、ボッタクリバーやってるチンピラと同じ扱いするようなDQNの巣窟に
> 行く馬鹿なんて居ないよ。
うむ。
しかも
医師法19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
の応召義務が発生しちゃうから、
■医師は絶対に(旅行でも)尾鷲市に足を踏み入れちゃダメ!■
でFA
- 337 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:02:45 ID:IqGQYzIF0
- >>321
363日勤務というのと、そもそも
職種による給与のレベルがあるだろうが。
例えばお前は時給300円で開店から閉店まで
何の役得も無しに接客業で363日バイト出来るか?
- 338 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:02:51 ID:qEwLLkTi0
- >>321
自分が314で書いたのはむしろ逆の意味だよ
もし2500万でも住みよくて本当に医師を大事にしてくれる街なら
ここでやってみようと思う医師も現れるかもしれないが
休み無く働かされてこれじゃなあ
- 339 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:03:14 ID:ZyhkVvGn0
- 3000万でも誰もいかねーだろ
1人だと実質24時間拘束で365日拘束だから
- 340 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:03:52 ID:Cij/5me80
- 自分が頑張るしかないっていう使命感で、仕事してくれてたんだと思う。
でも、体力的に限界がくるだろうし、
「後釜はいくらでもいる」的な発言されたんじゃ、バカらしくなるだろうね。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:03:55 ID:lSuEkuWs0
- >>330
> その条件なら都会でも無理
その都会の現実↓
産婦人科のご案内
−豊島病院で出産・手術をお考えの方へ−
分娩・手術予約の制限について
産婦人科医師の体制により、安全性の観点から、分娩・手術の受け入れを制限させて
いただいております。また、現在の体制による診療は平成18年8月までとなります。
9月以降の体制については検討中です。
よって、医療機関からのご紹介をいただいた場合でも、予約できない場合がございます。
皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
平成18年7月
都立豊島病院 院長 一瀬 邦弘
ttp://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/sinryoka/11topic/sannka.html
- 342 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:04:03 ID:LCZyla/F0
- >>325
レスありがとうございます。
しかし、現実は
医師3人程度の病院でも
かなりの出産数を扱っているようですね。
> 産婦人科医は年間100例以上が過労(医療ミス誘発)ラインと言われている。
日本の殆どの産婦人科医は、常時過労ラインオーバーってことですか。
もう崩壊寸前ですね。
…子供作らないほうが世のため人のためのような気がしてきました。orz
- 343 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:04:11 ID:eiEWTfAA0
- >>302
マジレスすると、医学部行くような高校生は尾鷲にはいない。
なぜなら通学圏に医学部進学を目指せる高校が無いから。
最初からそのレベルの子なら高校は下宿します。
すでに高校から下宿している子に将来は尾鷲に帰って来いと言うのもね。
しかも産婦人科。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:05:00 ID:7jBxj9EE0
- >>146
というか、スーパーローテートが義務化される前は月給5万とかがザラだったはず。
で当直バイトで生活費を稼ぐ。
義務化後は30万〜くらいでバイト禁止。
これでもどう考えても時給だとマクドナルドより安い。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:05:04 ID:Scz+F9fF0
- 産婦人科医が足りないなら育成すればいいじゃないか。
貧乏人でも優秀なら地獄の苦労をしなくても、医師になれるように
制度をいじればいいだけのこと。
過度な規制でもうけているのに、過酷だと騒いだところで
同情できねえな。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:05:22 ID:iWtHMZwW0
- 医学部ってのを基本的に知らないバカ議員の所為だね。
助教授なんて、定年以外で余程の事が無い限り、医局を出て病院に行くこと
など無い。大体、医局の人事は医局長と呼ばれる助手か講師が取り仕切って
いるし、助手って名前でも超ベテランの医師ぞろいの医局が多い。普通の学
部の助手とは全然性格が異なる。助教授クラスが医局の秩序を壊して病院に
行くなど、あり得ないこと。このバカ市議の為に、今まで医師を派遣してい
た医局からはもう誰も来ないだろうね。産婦人科は閉鎖ってことでイイよね。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:05:30 ID:WHQ2D6rR0
- >>336
名乗り出なければオッケー。
つーか、日本は医師への負担がきついので、なにかアクシデントがあったときに
医師が名乗り出るケース(例えば飛行機の中で妊婦が産気づいたとか)が
他国に比べてずっと少ない、というアンケート結果もある。
善意で名乗り出て、万一の場合は訴訟で数億円の賠償の恐れも…となれば、
何があっても名乗り出ないほうが身のためだからなw
- 348 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:05:58 ID:pXlVeMiv0
-
普通の仕事から考えると以上な金額なのは確かだな。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:06:19 ID:lSuEkuWs0
- >>345
> 産婦人科医が足りないなら育成すればいいじゃないか。
> 貧乏人でも優秀なら地獄の苦労をしなくても、医師になれるように
> 制度をいじればいいだけのこと。
その結果、訴訟一発で人生あぼ〜んです。
本当にありがとうございましたw
被告は,原告Aに対し,金2億3857万3534円及びこれに対する平成
6年1月7日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060609164757.pdf
初年目でこんな訴訟にあって、敗訴したら(↑は何とか勝ったみたいだが、控訴されて
るみたい)手取り3000万円貰ったって2億857万円の借金が残るのですが?
敗訴したらクビでどこも雇ってもらえませんが?
損害賠償債務だと、自己破産しても免責されませんが?
- 350 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:06:44 ID:RHlZGsHu0
- >>311
そうです。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:07:03 ID:AY2iq9RS0
- >>333
そもそもが、5000万提示してやっと一人来て貰った。
市議会もそれは分かっているらしく、二人〜三人の体制にするのに
一億は掛かるという考えではある。
しかし、財政難を理由に三人体制にするどころか月1の休日要求まで断る始末。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:08:38 ID:gbZlQBK1O
-
>三千万円出せば、大学病院の助教授が
>飛んでくるのに、四千八百万円は高過ぎる
本当に三千万円で大学病院の助教授がくるなら
全国でこんなに産科医不足で問題にならんだろ
実体を見ないで批判だけする馬鹿議員が悪い
社民系か?
- 353 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:08:57 ID:0WY/BcSA0
- 1500で2人雇ってにして休み増やしたらいいんじゃね?
それだったら俺はやる。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:09:07 ID:lSuEkuWs0
- >>348
> 普通の仕事から考えると以上な金額なのは確かだな。
ふつうの仕事でミスして2億円以上請求されることはないのですが何か?
産科医は一所懸命やってても事故が起き、裁判所も「もっと設備のととのった施設に
転医できたはず(転医義務違反)」とかいうムチャクチャな過失理由つけてきますが何か?
- 355 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:09:35 ID:zNTWbWmT0
- >>345
いや医師が足りなくて困るのは医師より一般市民なんですけどね。
医師は「疲れたから辞めるー」でも済むから。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:09:48 ID:bHAJ0JQk0
- >>346
つうか三重大学はその医局体制そのものがすでに崩壊してるわけだが。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:10:49 ID:lA3gMIYXO
- 三重みたいな田舎なら産婆さんとか居そうだけどなあ。
- 358 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:10:53 ID:t+ydLq000
- 医局なんて過去の遺物は崩壊してもかまわないよ
- 359 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:11:21 ID:rQPbPNRF0
- >>343
もう、教育の時点で終了してるんでつね・・・。
通学圏内に医学部進学を目指せる高校が無いって、実は凄い事だと思う。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:11:32 ID:lSuEkuWs0
- >>353
._ _ _
| ||゙|} |「}|' ̄″ │ .r‐――¬'''''゙|
| |゙l,,, .__,!.| 广''" .し,,-, ,,/
| "'''" .冖l|  ̄ ̄| _/`.,,/`
| rッュ ェ」テ l',! l゜ .,/` .“゙ ̄ ゙̄'''-、
| |.|.|| ||.| | .|.| | | .,,,-'ニ二 ゙゙゙̄'i、 ゙l .,,,-、,,、
| と.l| |l゙`l| | | | ゙‐'゙,r'"`,,,, `ヽ 丿 .│ ,l゙.r''''i、゙l
| |ニ,|,,,,,,|,,,,リ | | | .| .!、,7 "′,,/ ゙l.ヽ,ノ│
|______丿.|_| `'-、___,―'"` `''ー''"
- 361 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:12:05 ID:uqSABAIq0
- 【マジック革命】
あの天才マジシャンが女の子2人のパンティを取り替えるマジックを完成!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1156011668/
- 362 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:12:05 ID:6Cz5kq/50
- 質問。
こういう問題になってる医療過誤に対する保険ってないの?
そういう「ミスしたときにはこちらが全力でバックアップしますよ」って言うだけで割とお医者様も来やすくなるんじゃ?
・・・ま、こんな泥かけるような対応したところはもう無理だけど。
ログで誰かが言ってたけど、ボンクラ毎年3人くらい裏金積んであげて医学部に押し込めばいいのに(裏金の相場知らないけど)。
そんで、医者になったら5年くらいカンヅメ勤務義務付ければ、(医者になろうなんてハナから思ってない人間で)食いつく学生絶対いると思うが。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:12:38 ID:Cij/5me80
- 3千万円なら、大学病院の若手の先生が二人以上勤務という条件と、
数年で大学病院に戻れると言う保障の元、来てくれて
助教授が指導のために「たまに」連絡をくれるかもしれない
素人ながら、そういうレベルじゃないかと推察してみた
それでも、二人来てもらったら6千万じゃん
- 364 :@堀江:2006/09/02(土) 09:12:50 ID:IYZGdqoG0
- 3000万で助教授が飛んで来るって、議員が直接確認したのではなく、
噂ばなしの範疇だろう?スナックかクラブで与太話を本気にした議員が
思わず言っちゃった世界じゃないの?
結論、3000万報酬と助教授の医局へ研究費補助金5000万で解決。
表面上は3000万の報酬となり、議員の顔も立つ。
実際は医局から助教授へ補助金が迂回して実質報酬は6000万となりました。
ジャンジャン。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:14:29 ID:rQPbPNRF0
- なんか夜中からちょくちょくレスしていたが、いま結論に達した。
産科医は三顧の礼を持って迎えないと、尾鷲には来てくれないだろう。
(なんで?)
産科医・・・さんかい・・・三回だから。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:14:51 ID:bHAJ0JQk0
- 日本国憲法で職業選択の自由、居住の自由が認められている。
やめて何が悪い?いやならやめて、やりたいなら続けるだけだ。
ぐだぐだ言うな。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:14:55 ID:LCZyla/F0
- 大学病院の産婦人科でさえ、
教授+医局員1名の計2名のところがあるというのに。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:15:13 ID:pXlVeMiv0
-
ここは医師会の工作員が混じってるのか?
- 369 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:15:15 ID:zNTWbWmT0
- >>365
一晩かかってそれかw
- 370 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:15:21 ID:v7/o/4tc0
- 2人では無理。最低3人はいないと安全といえる診療は出来ないと思う。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:15:31 ID:3QMvgpt70
- >3000万で助教授が飛んで来るって
この発言の議員に責任取らせて、代わりをつれて来てもらおう、まず議員の名前を開示しろ!
- 372 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:15:35 ID:7aBhAYwd0
- 金さえ払えば8ヶ月でも堕胎する病院もあるとか
- 373 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:15:53 ID:vWXKGOaE0
- この町って、議員だけでなく市民も報酬が高いだの他の医師とバランスが取れないだの
高い報酬もらってるんだから云々いろいろ言ってたみたいだしな。
自業自得だな.、議員から言われただけでは切れないと思うが市民からもこう思われてたんじゃば。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:16:02 ID:01UnQzQw0
- 我々は独自の世界を建設している。新しい理想郷を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる病院も医者もいらない。看護師もいらない。
たとえ医者であっても、社会の毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:16:05 ID:q+MLG0b70
- それでは散会
- 376 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:16:11 ID:MReIcmPt0
- >>354
なんか、無事出産できて当然とか思ってる馬鹿が増えたよね。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:16:25 ID:6Cz5kq/50
- >>349
なんで免責されないの?
非免責債権って、破産者が「悪意をもって加えた」不法行為に基づく損害賠償じゃないの?
- 378 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:16:59 ID:4P6V/Y2D0
- >>343
今、地方の医学部には
地元枠があって
その地元枠は推薦入試になっているところも多く
入学者は大体地元の公立高校の出身者になっている。
更に、ついこの前医師の少ない地域の大学だけ
特別に医学部の定員を増やすことが認められて
その定員は地元枠にまわさないといけないことになっている。
で、この増員が認められたのは東北とか九州とか僻地が多い中
三重大は3大都市圏の大学の中で唯一定員増が認められた。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:17:02 ID:lSuEkuWs0
- >>362
> 質問。
> こういう問題になってる医療過誤に対する保険ってないの?
医師会の保険(医陪責保険)があるが、死亡時程度を上限に考えているので5000万円前後上限。
赤ちゃんが障害もつと、一生介護必要と計算されるので2億くらいすぐいく。
さらに、産科訴訟の高額化から、おそらく、数年のうちに医陪責保険から産科医は除外(追放w)
されるのではないか?という話もこれあり。
ということで、東京のどまんなかの産科名門病院でも>>197みたいな事態になっている。
尾鷲総合病院にまだ産科医が居たのか?すごい人格者だ!というのが正直な感想w
- 380 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:17:12 ID:gbZlQBK1O
-
赤ん坊は将来が長いから
賠償金額が億単位だからなあ
荷重労働の上、それじゃやりたくないだろうな
以前若い産科医が地方じゃ五千万円でもやりたくないっていってた
- 381 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:17:19 ID:rQPbPNRF0
- >>369
爆笑だべ
- 382 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:17:22 ID:rpCCKWqP0
- 本当に馬鹿ですね。
国立大の医学部助教授(50歳で診療手当ても含め年俸1400万程度)の
地位がどんなにすごいかわかっていない。3000万じゃ絶対に行かない。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:18:06 ID:l2eHiFlIO
- >>294
減ったのは産科。
儲かる婦人科へ流れてる。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:18:53 ID:qEwLLkTi0
- >>373
職務遂行を支えるものって最後は気持ちだもんな
それが切れたら金なんか関係なく辞めるよな
- 385 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:19:05 ID:lSuEkuWs0
- >>377
> 非免責債権って、破産者が「悪意をもって加えた」不法行為に基づく損害賠償じゃないの?
それは免責不許可事由(裁判所が絶対に免責してはいけない事由)
どの範囲まで免責するかは裁判所の裁量。
被害者がいて、損害額もその裁判所で認めているのに、免責するはずがないw
(逆に被害者が免責異議申し立てしなければ免責されるが、それは免責の効果というより
被害者自身が請求取り下げたのと同義だろ?w)
- 386 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:20:08 ID:zNTWbWmT0
- 産科医はミスったらいっそ頃しちまった方が
安く済みそうだな。2億とかにはなるまい。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:21:00 ID:AkFjlb+p0
- >>382
そうだよね。アメリカでバリバリの研究者も医者も、日本の教授職には喜んで帰ってくる。
どんだけ簿外収入があるんだか。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:21:17 ID:Cij/5me80
- 飛んでくるはずの助教授様は、今頃どの辺の上空を通過中だろうか。
早くしないと、間に合わないよ
- 389 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:21:47 ID:yIAoAprB0
- >>376
ほんとそう…そら正常分娩ならDQN女子高生が一人でトイレで産み落とすことも可能だけど、
正常分娩じゃない妊婦だって沢山いるんだから、それらが正常に出産出来るって実は凄いこと
なんだという認識に欠けるよね。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:21:55 ID:lSuEkuWs0
- >>386
そのとおり。死亡したら5000万円。全額医師会もち。
それでも何とか生かそうと努力して、訴えられているのだから…
やはり産科医の人たちの職務に対する熱意には尊敬すべき何かがあると思う。
いや、ネタにまじれすw
- 391 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:22:04 ID:puOCGsNa0
- 積極的悪意がなくても
通常の医療行為を行って
結果が最悪だったら
結果論で、後付けで裁判されて。
人格・性格・経済・家族・友人関係破壊されるしな
出産とその前後は生命に関してかなりリスクが
ある。割に合わないと思う方がふつう
- 392 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:22:11 ID:e6uDi2DZ0
- http://www.city.owase.mie.jp/welcome/goiken.html
みんなここに意見をどんどん送ろうぜ
あとここのスレのアドレスも教えた方がいいな
世間がどう思ってるか見せた方がいい
- 393 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:22:58 ID:jZJfgVjf0
- ★尾鷲市の市民は、まずアホなこといった市議をリコールしてから、産科医を募集しなけりゃ
人はこないとおもわれ。
まずは市民でがんばれw
地方自治法
地方自治法で定められた直接請求制度(直接民主主義)の一つで、法的には首長や議員、役員
の「解職請求」、「議会の解散請求」と呼び、この二つを指してリコールという。
有権者の3分の1以上の署名を集めると、地方議会の解散や地方議員、首長の解職を選挙管理委
員会に、県の副知事、出納長、市町村の助役や収入役の解職を普通地方公共団体の長に請求できる。
議会の解散や議員、都道府県の知事の解職請求の場合、有効であれば、請求から60日以内に住
民投票が行われ、有効投票総数の過半数が賛成すれば、議会の解散や要職者が失職する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93)
- 394 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:23:35 ID:0WY/BcSA0
- >>360
うはwwwwなんでwwwwww
- 395 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:23:50 ID:n7r02a/Q0
- Google earthで見てみたが、凄いな。尾鷲。
陸からのアプローチは難しい。海沿いに転々とへばり付く町の一つだね。
こんな隔絶したところの民度となれば、そりゃあ、推して知るべきで。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:23:56 ID:Ih5dzkr70
- >>353
病院に限らず24時間営業の仕事で2人だと、仕事を手分けしてやれるとか交替で深夜に
仮眠が取れるという程度で、病院に張り付いたままという勤務実態は殆ど改善されないと
思うぞ。
3人居て漸く、交替で1人づつ家に帰って寝られる状態にもっていけるようになると思う。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:24:06 ID:O8A4za+O0
- 尾鷲市 市政へのご意見
市政について、皆さんからの建設的なご意見やご提案をお聞かせください。
http://www.city.owase.mie.jp/welcome/goiken.html
- 398 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:24:14 ID:srXjjdlh0
- 既出かもしれないが、
たとえば1200万で四人雇って、
一人当たりの労働環境を良くする…
ってのはダメなの?
- 399 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:24:18 ID:hX7tCRnM0
- >>1
この市議に三千万円渡して助教授を連れてきて貰えばいいじゃないの。
それで問題解決。
できなかったら市議にこの医師の引き留めさせればいい。
自分の舌禍が招いた結果だ、自分で処理しなさい。
それで医師に逃げられたら市議が医師免許取得のため受験勉強から開始だ。
イッツ、ポジティブシンキングゥ〜
- 400 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:24:26 ID:AY2iq9RS0
- ってか、九月末まで仕事するらしいけど、
この契約期間外の報酬はどうなってるんだろう
ボランティアか?
- 401 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:25:01 ID:4P6V/Y2D0
- >>349
それ、ふと思うのだけどさ
医療過誤の訴訟って
正直訴える側の立証難しいのだよ。
よほど、医師に明確なミスがない限り立証できない。
そうじゃなければ
訴える側に医師がいて
立証しないといけないってくらい。
なんで、負けるのだろね?
個人的には産科の医師って
投薬後の管理が難しい薬を安易に使う印象。
忙しいからだろうけどさ。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:25:58 ID:6Cz5kq/50
- >>379様、>>385様の説明で納得がいきました。
なるほど・・・人が多い少ないの問題じゃもはや無さそうですね。
ってことはアレですか?出産したいなら海外だと。そうすると海外の裁判事情が気になるけどw
法律で、出産時の死亡事故、後遺障害には(故意で無い限り)免責するとかしないと無理なんじゃ・・・
それが無理なら、せめてお医者様個人じゃなくて病院側もしくは自治体側のみに請求するようにしないと・・・
- 403 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:26:43 ID:Cij/5me80
- >>399
受験勉強って、何年かかるやら・・・
だいたい、こんな発言した人、面接で落とされそうだし
- 404 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:27:15 ID:n+VP7wMJ0
- 正直な話、産婦人科医の激務に比べれば議員なんて国会議員でも遊んでるようなもの
なんだよ
- 405 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:27:27 ID:O8A4za+O0
- >>395
尾鷲は降雨量日本一
- 406 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:27:27 ID:H0tJBYHr0
- 178 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 19:00:19 ID:gyvR7IsQ0
なんかやっぱ医者って守銭奴だよね。
191 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 19:02:21 ID:gyvR7IsQ0
はっきりいって医者って嫌われてるでしょ。
カネの亡者だよ。
224 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 19:09:13 ID:gyvR7IsQ0
>203
おまえが馬鹿だよ。医薬利権で成り立ってるのを知らんのか。
命をネタに荒稼ぎとは恐れ入る。戦争屋と変わらんな。
240 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 19:12:52 ID:gyvR7IsQ0
こーいうスレを見ていつも思うのは、
医者の高慢キチな選民思想と銭ゲバぶりだ。
給与明細に出てこない収入が彼らにはいくらあると思ってるのかね?
261 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 19:17:50 ID:gyvR7IsQ0
×「人助け」
○「学業成績の良さの証明」
○「親が医者」
○「勝ち組レール」
○「女に持てる」
○「カネ」
○「比較的簡単に他国に逃亡可能なスキルとして」
○「ロリなので小児科」
- 407 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:27:30 ID:s5D8aF480
- >8 いかにも「金欲しさに来ましたぁ」って陰で言われているみたいで。
陰で言われるのがイイか、日向で言われるのがイイかお前しだいだよ。
どっちにせよ言われるのから、お前が気分のイイ方を取りな。
医師というだけで猫も杓子も高額なゼニで同じには扱えない。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:28:21 ID:A3vYwF/a0
- >>390
うへぁ・・・
じゃ産科医って危篤な人しかならないってことなんでつね
- 409 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:28:32 ID:AY2iq9RS0
- >>398
単価5000万円の商品を1200万円で4つ買うってどういう発想なんだw
1200万で一つでも買えるなら最初から買っているのよ。
5000万でやっと1つ買えたけど、2つ以上は金がないから買えないし、
商品自体もなくて困ったねって話なんだが。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:28:57 ID:nCHaIxsy0
- >>403
市議のガキをドラゴン桜(w
- 411 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:28:59 ID:E2Uu/eLR0
- つーか産科医がたりないのがそもそもおかしい。
規制産業なのだから、中央行政の失敗だろ。
適性な数を確保できるように誘導していないのだから。
厚労省は優秀な低所得者の子息むけに、産科医になれば
返還不要の奨学金でもだせばいいだろ。
まったりと3人体制で働いてもらって年収1500万くらいで
雇えるようにしないとね。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:31:04 ID:6Cz5kq/50
- >>411
裁判で破産
- 413 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:31:13 ID:rpCCKWqP0
- 本当に産科は足りないんだなあ...
都市部で開業できない勤務医は余っていて、大学の医局の言いなり人事なのになあ...
- 414 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:31:34 ID:bxkayiBM0
- >>242
そこで発想の転換で、
診療時間を午前は朝4時〜10時、午後は4時〜6時とかにしたらどうかね
そうすりゃ昼寝で睡眠時間作れるかもしれない。
どのくらいの患者を診てるか知らんけど。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:31:56 ID:jZJfgVjf0
- >>411
いやちがう。
愚民政策の結果だ。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:32:05 ID:GV6+C2QrO
- >>398
お前経緯わかってねーだろ。
だれもやりたがらないから高額報酬で
やっと一人連れて来たんだぞ
- 417 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:32:12 ID:FaWaymqZ0
- で、その議員の名前は分かったの?
公選された議員が公務で発言したんだから、
国民には名前と発言内容を知る権利がある。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:32:16 ID:zNTWbWmT0
- >>413
都市部だって別に産科は余ってないでしょ
- 419 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:32:24 ID:srXjjdlh0
- >>409
「5000万円あげるよ。でも年休二日制ね♪」
「前は↑の方法だったけど、給料1200万にするかわり四人で分担ってのはどう?」
って思ってたんだが、
複数雇えば、一人当たりの労働環境は良くなると思ったんだよ。
そうやって「良くなった環境」でも5000万円で雇うべきなのかな。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:32:47 ID:2HVgjJet0
- 助教授来てくれるんだからよかったね
- 421 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:34:10 ID:n+VP7wMJ0
- もう人口は減るわ、産婦人科医も小児科医もいなくなるわ、素晴らしい国ですね
次は公立学校の民営化ですか?
- 422 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:34:12 ID:3UAgM/A60
- 現在ITバブルの時に稼いだ貯金で暮らしてる
職歴なし国立医目指してる26歳ニートですけど、
不足してるところなら研修後数年で行っても
高報酬で歓迎されるもんですかね?
激務なのは別にいいんだけど。
- 423 :増健:2006/09/02(土) 09:34:23 ID:c0tGHr200
- >>419
1200万なら4人なんて逆立ちしても来ない。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:34:37 ID:M9WFgOxTO
- ほれ市長よ、三千万円で助教授連れて来いや。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:34:48 ID:l2eHiFlIO
- >>417
尾鷲市民は知りたいだろうな。
なんせ住んでるとこで子供が作れなくなる引き金を引いた市議だから。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:34:52 ID:EDVe2d8i0
- >>411
もうすでに産科医減少は金の問題だけじゃないと思うけどね
中央行政がやるとしたら,医療行為への刑事不介入とか,医療訴訟の賠償額の上限設定とかだろ
あと医療事故調査委員会を作ることとか.
- 427 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:35:21 ID:bxkayiBM0
- しかし尾鷲には優秀な議員が居たもんだ
この議員が助教授連れきたらボーナスに市から200万くらい出してやれよ
それでも1000万以上浮く計算になるんだから
- 428 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:35:45 ID:A3vYwF/a0
- >>419
その分担する四人すら見つからないってことなのでは?
そもそも産科医が少なすぎてるっていう・・・
おまいの言う「良くなった環境」って前提が既に成り立たないと
- 429 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/02(土) 09:35:53 ID:V+Jncqbf0
- 国立大の助教授なら2000万でも行きたい人はいると思うね。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:35:59 ID:Ih5dzkr70
- >>352
マジレスすれば、殆どの市町村議会は共産党とそれ以外(創価を含む)という分類になる。
田舎だと、土建屋・農家・漁師が主たる本業で環境問題等の特殊な騒動を発端とする
条例案の審議でもなければ、文字通り寄り合いでしかない。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:36:31 ID:srXjjdlh0
- >>398
そこまでここで仕事する医者がいないってことか…。
なるほど。orz
- 432 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:36:40 ID:E2Uu/eLR0
- でも地方自治体も大変だよな。
医師の報酬だけならまだしも、さらに医局にカツアゲされつづけ
ているんだから。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:36:53 ID:FyYIB+Cz0
- >>406
ID:gyvR7IsQ0
ってぱっと見た目にはIDが IQ 0 みたいだね。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:36:59 ID:ouk7PkOk0
- そもそも産科やろうって医師が少ない。
しかも過疎地の尾鷲で生活しようって医師が少ない。
4人も尾鷲で産科医しようという今の世にしては奇特な人を集めることが
不可能に近い。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:37:35 ID:AY2iq9RS0
- >>419
違うってw
市が応援の医師を呼ばなかったんで、結果として応援医師が来た年末しか休めなかったんだよ。
最初から年休2日という条件があったら5000万でも来たかどうか。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:37:40 ID:LGl3UjeI0
- 確か、死産したので法に基づいて手続き取った産婦人科医が逮捕された県が在ったよね。
記憶違いだっけか?
- 437 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:37:52 ID:AkFjlb+p0
- >>426
そんなことをすれば高給・高対価・地位の理由が減少するから、医者自身が消極的。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:38:19 ID:t+ydLq000
- 昔は無医村なんてたくさんあったんだし仕方ないよ
文句があるならこの議員に言うんだな
- 439 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:38:26 ID:bHAJ0JQk0
- 田舎の民度はひどいからな。
医者なんて使い捨てのボロ雑巾くらいにしか思ってないからな。
しかもすきあらば訴訟しようと狙ってるから。
5000万じゃ誰も行かないよ。
一億くらいならギャンブルで1年くらい働いてもいいかなって感じ。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:40:31 ID:ccCjiprh0
- 助教授が来るんなら呼べばいいじゃない
来てくれんと思うがね
- 441 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:41:10 ID:qEwLLkTi0
- 40代の医師や助教授は自分の子供の教育のこと考えたら
僻地に家族で赴任は無いだろうし、単身で激務なんかあえて選ばないよなあ
市議や市民は自分の街がそういう土地だってことわかってんのかな
- 442 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:41:37 ID:xxYAD5jy0
- >>411
たった3人でまったりって…
- 443 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:41:43 ID:JN8AG4zY0
- 少子化少子化いうとるけど
国の本音は、そんなのどうでもいいことだと思ってるということのあらわれですな
- 444 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:42:18 ID:bxkayiBM0
- しかしまぁ、医療問題をどうして新聞屋は真面目に考えられんかね
文学部卒のキチガイどもにまともな思考なんてのはそもそもできないんだろうけど
- 445 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:42:19 ID:E2Uu/eLR0
- >>426
>医療行為への刑事不介入とか,医療訴訟の賠償額の上限設定
アホかこいつ。こんな馬鹿げたことできるか。
有責な医師まで保護しようだなんて、どんだけ特権階級のつもりなんだよ。
ケースごとに司法判断の妥当性に疑問があるのなら、医師会で徹底的に
支援して判例を積み重ねていけ。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:42:43 ID:y272rC4C0
- >>429
ほぼ年中無休のこの待遇で、研究人生を棄ててまで来るような人はまずいない。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:42:44 ID:t3S7/KYr0
- 尾鷲市ってどこにあるかと思ったら大台ヶ原と熊野灘の間かよ。
こりゃ過疎ばく進でも仕方がないわな…
- 448 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:13 ID:oTR8eNJg0
- >>414
昼寝中に急患に叩き起こされる日々。
決まった時間にだけ壊れるロボットみたいなの相手にしてるなら可能だろうね。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:14 ID:AtyFGZJ70
- この話題になってる医者を30〜40歳くらいの人だと思ってた。今ソース見たら
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)!!
55歳ww年2休とかヒドスwwwマジで寿命かなり削ったんじゃね?
市議会は何考えてんだ?鬼じゃねえのか
- 450 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:17 ID:waGQ5QsZ0
- >>422
高報酬だが歓迎されないというのがこのニュース。
あと訴訟リスクも当然頭に入れておくべき。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:28 ID:t+ydLq000
- 報酬はともかくこんな土地には死んでも行きたくないだろ
一生懸命働いてもよそから入り込んできた給料泥棒としか見られないんだから
- 452 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:52 ID:FhIOZuhC0
- >>374
ポルポトかよ。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:53 ID:6B+TXcg70
- >>445
嫌でもやめるな委員会乙。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:43:57 ID:bHAJ0JQk0
- 医療ミス:中津川市、ミス認め3800万円を賠償 /岐阜
中津川市は31日、国民健康保険坂下病院で99年に起きた出産時の医療ミスを認め、死亡した女児の両親に
3800万円の賠償金を支払ったと発表した。9月定例議会で専決処分の認定を求める。
医療ミスがあったのは99年10月27日。同病院で自然分娩(べん)する際に胎児が出られなくなり、約
50分後に仮死状態で生まれ、間もなく死亡。両親は損害賠償を求めて提訴し、名古屋地裁は今年6月30日に
「胎児は大きく、難産が懸念された。適切な分娩方法を取れば死亡しなかった可能性が高い」として同市に約
3260万円の支払いを命じていた。【小林哲夫】
毎日新聞 2006年9月1日
ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20060901ddlk21100063000c.html
まじで産科絶滅しそうです。
- 455 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:44:29 ID:HO1gTbNq0
- 最初から大学病院の助教授雇っとけば良かったんでね?
スッ飛んでくるんだろ?
- 456 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:44:52 ID:zNTWbWmT0
- >>450
自分が病気になるリスクもだな
- 457 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:44:58 ID:bxkayiBM0
- >>445
防衛医療って知ってっか?
- 458 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:45:13 ID:mnGpeFtC0
- 3000万渡したら助教授がすっ飛んでくるけど
来たらお茶も飲まずに帰るんだろたぶん
- 459 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:45:30 ID:n7r02a/Q0
- >>429
いねーよ。
少なくとも、鶴舞にはな。
津にもいないんじゃねーか?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:46:37 ID:e2r1V9cm0
-
産科とは直接関係ないけど、僻地と医師についての古典的文章です。
今回の一件を考察する参考に、ぜひ一読を。
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
- 461 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:46:38 ID:t3S7/KYr0
- >>446
看護婦みたいに3年勤務したら奨学金免除なんて制度にしたら集まるのでは?
でもインターンの人体実験にされるのは誰でもイヤか…
- 462 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:46:40 ID:cN56eT5c0
- みんなが分散して住むとコストが掛かるだろ
みんな都市部に集まればいいんじゃね
(ただし都市部に移動する費用は個人負担)
- 463 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:47:13 ID:kw1U/ccT0
- すげえ行きたいけど医師免許がない
- 464 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:47:17 ID:GV6+C2QrO
- 尾鷲はアホなのでもう子供を産まずに
静かに歴史を終えますという謙虚な気持ちなんだよきっと
- 465 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:48:31 ID:H0tJBYHr0
- 可能な限り医者には関わるな。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:48:33 ID:RHlZGsHu0
- おめでたい厚生労働省。
【鉄道】 妊婦を示す「マタニティマーク」、外見では分かりにくい妊娠初期の女性にも席を譲ろう!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153906179/l50
- 467 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:48:37 ID:UYhGiFEZ0
- 口だけ達者な現場を知らない 自分じゃ何もやらない 自分じゃなにもできない
そんなアホが市町村だけでなく国のトップにもいるような国ってのを見事象徴して
いますね。ま、数年後滅びていればいいですよ。地方の町がひとつくたばったところ
で、人間は移動ができますから。問題ありません。
せいぜい、くだらない市議なんて職を失職して、誰もいなくなった土地で地主をいつ
までも気取っていればいいですよ。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:49:37 ID:E2Uu/eLR0
- >>453
全然違うよ。
やめようがやめまいがどうでもいい。
しかし、医師への刑事不介入なんぞありえない事。
米軍や外交官以上の特権を医師に与える狂った思想を平気で開陳する
キチガイとしかいいようがない。
また損害賠償への上限設定など寝ぼけているとしかいいようがない。
巨額の賠償で破産するなら、保険制度の問題だ。
おまえはドライバーが月給20万円で交通事故で巨額の賠償を請求され
るリスクをおかしながら仕事しているのはおかしいから、
職業ドライバーには損害賠償の上限を設定すべきだと考えるのか?
- 469 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:50:36 ID:sSa+92rW0
- >343
http://www.mie-c.ed.jp/howase/
- 470 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:50:47 ID:LCZyla/F0
- >>461
自治医大の学生の1/3は
わざわざ学費払って
僻地勤務義務の免除を受けているくらいなんだが。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:51:45 ID:n7r02a/Q0
- >>454
坂下も結構な田舎だね。今は新しい建物に建て変わったけど。昔は川沿いのとこで。
ま、でも、あそこは民度はまあまあだったし、それこそ教官も行ってたけどね。
適切な分娩方法って?
まあ、全例帝切でこれからは。マスゴミが賞賛して止まないアメリカンスタイルでw
- 472 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:52:28 ID:bHAJ0JQk0
- おわし終了宣言しろよ。市議会のボンクラども。オラはやくしろ。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:53:11 ID:H0tJBYHr0
- 抜本的な解決方法は医者の数を増やすこと。
高給を与えることではない。
このスレにも相当の医者関係が書き込んでるようだが、
汚い言葉使いを見てもわかるように、彼らの心は荒んでるよ。
特権階級として保身に走ってるんだろうね。
口では歯の浮くようなキレイゴトを並べながら、ね。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:53:29 ID:kw1U/ccT0
- たどりつけばアラスカ
- 475 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:53:34 ID:YuSX5Wsk0
- >>460
秀逸
- 476 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:53:59 ID:mnGpeFtC0
- 医者の数を増やしても危険な産科に行かず
危険な田舎に行きません><
- 477 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:54:24 ID:LCZyla/F0
- >>469
ttp://www.mie-c.ed.jp/howase/shinro/shinrojokyo-H17/060224/05shinro-izuchi.html
本校3年生、井土真緒さんが20年ぶりの快挙を成し遂げました。
尾鷲高校の歴史の中で、医学部現役合格は20年ぶり!
1・2年生もこれを励みに、学業・クラブ活動等一生懸命に取り組んでいってほしいものです。
20年ぶりって、おいw
で、下のリンク先の記事見たら…推薦入試か。orz
- 478 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/02(土) 09:55:06 ID:V+Jncqbf0
- 国立大学の助教授やってても普通、年間研究予算は200万円から300万円。
科研費が当れば大きい場合もあるが、無ければそんなもん。
ここで何年間かやれば、私費で10年分以上がたまる。
思いっきり研究できる資金が手に入る。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:57:07 ID:mu0KwTlT0
- >>473
確かに、ここでの書き込みを見てると、
外国から医者連れて来るっていう方法も真剣に考えないといけないのかもね。
まさにそれを狙ってるのかもしれないが・・・。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:57:22 ID:YuSX5Wsk0
- ってかトーホグでもこんなんあったな・・・・・
休まず働かせ、「もうできません」って言ったら、「患者見捨ててひどいやつだ」、
「次はもっと誠意のある医者に来て欲しい」
アホか。
- 481 :増健:2006/09/02(土) 09:57:24 ID:c0tGHr200
- >>422
先ず医学部に入ってから考えろ
- 482 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:57:26 ID:NIEp4Wg10
- 昭和初期の産婆が何匹かは生存してるだろ。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:57:29 ID:gY1Sg2zj0
- >>468
職業に貴賎はない、但し上下はある。
職業ドライバーの代わりなんぞいくらでもいるが、医者の代わりはなかなかみつからんのだよ。
それにまあ、米国含む結構な数の国では、航空機事故は刑事不介入だからやってやれないことはないし。
6000万もらっても、一度訴訟起こされたら、訴訟費用で1000万近くかかるし、
負けたら、億を越える賠償の可能性も高い(複数の訴訟起こされたら、もうおしまいだし)。
まあ、どっちにしろ、この市のは何も問題にはならないだろうな。
ちょっと予算を6000万まで増やせば、助教授2人を雇えるんだろ。
これなら年収3000万、休暇も大丈夫なんだし。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:58:14 ID:n7r02a/Q0
- >>478
おいおい…どんだけヘボイ教室なんだよ…。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:58:15 ID:Ak5kbjB20
- >>479
呼んだアルカ?
- 486 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:58:20 ID:M7BmVC7r0
- >>139
静岡の医師が期間限定で赴任しました。
出産は最低二人体制になるまでは、行なわないそうです
- 487 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:58:27 ID:gQ8imcJJ0
- 24時間降水量806ミリの記録を持つ尾鷲
- 488 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:58:48 ID:F3+9xEqH0
- これは痛いニュース+行きが妥当な内容じゃないかw
- 489 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/02(土) 09:58:58 ID:V+Jncqbf0
- >>480
そんなこと言いそうな県は「岩手」ですね?
- 490 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:59:03 ID:j45mv7qt0
- 他の県では県職員に採用をして過疎地に交代で派遣をしています。
単独で採用は難しくても県全体で処理をすれば少しは解決出来るの
では無いでしょうか。そしてそんなに高額で採用をするのでしたら
最初から病院経営は成り立ちませんね。科の廃止は止む終えません。
開業医で処理をすれば良い事です。
- 491 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:59:38 ID:EGNK6E4f0
- >>478
お金が欲しかったら外部からプロジェクトもらいに行けばいい.
もしくは自分でバイト.
大学で学生たちとわいわい自分の好きな研究するのと,
陸地の孤島で年に2日だけの休日で陰口言われながら勤務医するのとどっちが良いか
考えたらわかるよね?
学者ってのは金じゃないの!
- 492 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:59:39 ID:5z0E1dpf0
- >>478
普通に都会で3交代制年収3000万を選ぶだろうw
- 493 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 09:59:46 ID:h+/ihhme0
- 実際最前線で働いてる時にごちゃごちゃ言われても「だからどーしろっていうんだ」って気持ちになる。
目の前の業務をこなすだけで精一杯。
そんで、疲れ果ててセミリタイア状態になると、時間はできるんだけど政治運動する気力はもはや無い。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:00:28 ID:kw1U/ccT0
- >>473
正しい
都市部の医者がみんな開業医で楽をしてるわけでも高級取りなわけでもあるまい
楽な方がいいに決まってる、こんなの行く奴がいねえと言ってるうちに、
その仕事すらなくなる
- 495 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:00:55 ID:F3+9xEqH0
- >>473
ロクに休みもなく使い潰される特権階級?
- 496 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:01:39 ID:nbQvbqbw0
- >>478
俺には200万〜300万が「そんなもん」と言い切れる神経をまず疑うよ。
平均的国民10人以上の『納税の義務』が、その金額だという事を認識しろ。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:01:48 ID:0jK6wciL0
- >>468
お前はバカか?(ビュッテンフェルト)
そんな事言ってるから産科のなり手がないって上から下まで書いてある
スレになに書き込んでるんだ??
- 498 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:01:51 ID:5z0E1dpf0
- >>479
外国の医者は向こうでは尊敬される存在。
金さえだせば日本の田舎にくると言う発想がおかしい
- 499 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:02:07 ID:6B+TXcg70
- >>468
現実にいないわけだろ?
諸外国を見てもアメリカには「良きサマリア人法」があって一定の刑事免責があるし
損害賠償費用の高騰でネバダ州では産科医がゼロになり保険会社も潰れ、訴訟費用に上限を設けた。
ニューヨークやカルフォルニアでも似たようなことが起きてるようだ。
ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2481dir/n2481_06.htm#00
いないんだから特別だろうがなんだろうが、緊急避難的に何かをやらなきゃならんだろう。
再発防止のための施策、無過失賠償責任保険の創設等々やることは腐るほどある。
何よりもまず激務の改善。人を増やすか受診を限定するか。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:02:08 ID:RHlZGsHu0
- >>479
呼んだニカ?
「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らすPart14
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1151218558/l50
- 501 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:02:20 ID:YuSX5Wsk0
- >>489
福島だったような気がする・・・・半年ぐらい前かな?
どっちにしろ、>>460のテキストは核心をついてるな、と思わされる
- 502 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:02:27 ID:11/uqaRc0
- 人手不足で困るとか言って
新卒しか採らない企業の話と本質が似てるな
- 503 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:03:20 ID:mnGpeFtC0
- 200〜300万は研究開発やらの視点でみりゃ端金じゃね?
民間の自称発明家じゃあるまいし
- 504 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:04:07 ID:YezDof3iO
- 昨日から問題の市議のこと色々言われてるみたいだけど、
ソースはうpされたの?
- 505 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:04:17 ID:LCZyla/F0
- >>482
ttp://www.jaog.or.jp/JAPANESE/MEMBERS/TANPA/H15/030804.htm
開業助産師の1/3が70歳以上だな。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:05:25 ID:075+LtH40
- >>473
医者全員が忙しくて死にそうと思っているようではワロス
医者の中にも、上・中・下があるんだよ
2chに書込みに来ている医者のレベルは、たかが知れてるな
偏向した書込み大杉
とりあえず助教授まで上ってきた香具師が、3000万のために
研究や論文すてて、1年田舎で引っ込んでいるわけが無いことだけは
言っておこう。
たとえば、銀行員が目の前の5000万円横領するよりも
勤め上げたほうが、生涯賃金多いのと同じ理屈だ
- 507 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:05:47 ID:NbZXrCCp0
- 歯医者になりたい人が殺到してるんですが、
こっちの保険点数を下げて産科小児科の点数増加に回せばいいのに、
やっぱ無理なのかな。政治家にとっては有力な支持者だもんな。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:06:03 ID:IJFYPkw50
- 年間休み2日で24時間病院勤務だからな・・・
家庭もクソもないな。
月一位、週末ベル持ち出張大学に頼めよ。
大学院生のバイトになるんだから。
それくらい休息とらせないと仕事の効率落ちるぞ。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:06:31 ID:gY1Sg2zj0
- >>502
だが、その企業は派遣でいくらでも人は雇える。
将来考えたら、新卒正社員を少なめにしてバイトを多めにするのは経営戦略の一つ。
医者の場合は、バイトでなんとかというわけにはいかないからなあ。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:06:54 ID:Sy4Qf89l0
- いくら高級でも1年365日無休で、夜中でも呼び出される。
場合によっては、退職まで長期休暇は無理。
その上、事故がおきれば高額の賠償金を請求される危険を伴う諸刃の剣。
となれば、普通の内科医の方が(・∀・)イイに決まってるよな。
- 511 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:07:29 ID:mnGpeFtC0
- 使えない金なら紙切れ以下だな
- 512 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:07:41 ID:EGNK6E4f0
- >>496
大学からの研究費は減らされる傾向にある.
2,300万だと何もできない.
実験装置とかは初めて試行錯誤しながら作るから,
部品のネジ一つから手作りの可能性もある.
かなり小さいやつでうん千万とかざら.
産業省の公募プロジェクトとか民間との共同研究などで自分で研究費を稼ぐのデフォ.
まぁ,大学の先生もいろいろ苦労してるけど,
好きな研究なら喜んでやってるんだろうなぁ.
- 513 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:08:05 ID:3aJUBtK80
- >>510
使命感のある奴じゃないと勤まらんわな。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:08:16 ID:qEwLLkTi0
- >>507
医大に入れる人は歯大にも入れるだろうが
歯大に入れる人間が医大に入れるとは限らない
- 515 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:08:20 ID:WHQ2D6rR0
- >>374
ポルポトキター
たしかに、資本主義や基本的人権や文明の知的資産を完全否定する農本原理主義は、
ポルポトと日本の田舎の共通点かもなw
- 516 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:08:22 ID:7TYeUc2G0
- >>510
産婦人科よりも、外科。
外科よりも、内科。
内科よりも、歯科。
歯科よりも、皮膚科。
このままいったら、マジで日本はヤバス。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:08:23 ID:5z0E1dpf0
- >>507
はした金で解決できると問題でない事がなぜわからん・・
- 518 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:08:41 ID:FhIOZuhC0
- 次の選挙でこの議員や市長が落選しなかったら、
尾鷲市民の民度も同レベルだ。
過疎が著しい土地は、
収入困難以外になんらかの問題があると見ていい。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:09:41 ID:stdHzTgz0
- >>483
訴訟が怖い、訴訟が怖いって言っているだけでなく
医学部側もさあ、
ちゃんと学部で法学とくに民事法学の基礎くらい
カリキュラムに入れてやればいいじゃん。
てか、医療過誤でたくさん金を取られるのを怖がるってのは
なんか間違ってない?
治療に失敗して患者を死なせてしまうってのを怖がっているのが
ホンネなんじゃないの?
てか、そうであって欲しい。
人を死なせるつらさ自体でなくて
人を死なせてお金や地位がなくなる方を怖がる医師って
おかしいよ。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:09:43 ID:YuSX5Wsk0
- >>514
はげ同
- 521 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:10:14 ID:Vw7Dnxn00
- 岩手みたいに中国から産科医輸入すればw
- 522 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:10:20 ID:vUyEY0P00
- >>516
皮膚科よりも精神科
精神科とか開業に楽そう、仕事自体も楽そうだが自殺率高いみたいな
- 523 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:10:39 ID:R8WlN7xC0
- 知り合いの宮廷研修医は
「俺の周りでは全員が、産婦人科や小児科やるくらいなら医者辞めるよって口をそろえて言ってる」
といってた。この調子ではもう日本の医療は確実に崩壊だな・・・
彼らは超激戦の過酷な受験競争を潜り抜けてきただけあって、いざとなれば医者やんなくてもいくらでも生きていけるって
自負をみんな持ってるらしいよ。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:10:40 ID:CQZOpRcb0
- 産婦人科医に特典を付ければいいんだよ。
産婦人科医で診療所内では一切セクハラ等の罪には問わないって。
スケベな男だったらなり手が出てくるだろ。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:10:56 ID:mnGpeFtC0
- 人が死んで金までなくなったら悲しいどころじゃすまないです><
- 526 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:11:00 ID:FhIOZuhC0
- >>519
どっちも嫌だろ馬鹿。
- 527 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:11:39 ID:Gwc4MBxM0
- 5500万を4800万に値切った事が問題じゃなくて
一億五千万出して3人雇うべきだったんだよな
- 528 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:11:49 ID:OAhoJfMf0
- >>479
>外国から医者連れて来るっていう方法も真剣に考えないといけないのかもね。
あのう・・・
外国から来た人に「しくしく痛む」と「きりきり痛む」の違いを理解しろというのですか?
このあたりの微妙なニュアンスを理解できない医者に自分の体を預けるのはとても不安ですが・・・
- 529 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:12:52 ID:3aJUBtK80
- >>524
釣りだよな?
- 530 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:13:12 ID:mnGpeFtC0
- 心配しないでも外国のお医者様なら
定時も糞もない日本の医療現場なんて居着きません
- 531 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:13:32 ID:7TYeUc2G0
- >>529
釣りっていうかネタだろ。アホか。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:13:39 ID:W5KUPFMo0
- >>527
5000万のニュースを聞いて、尾鷲市に問い合わせてきた産科医が3人ぐらいいたらしい。
でも、尾鷲市が「5000万は特例。今後はそんなに出せない。」と言ったので、赴任を断ったらしい。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:13:48 ID:gY1Sg2zj0
- 医者が常にコール体制で、年末2日しか休みがないってことはだな。
年末の2日以外は、一切酒が飲めない。
旅行どころか、市を出て友達に会うこともできない。
それこそセクロスしてても中断して呼び出される。
(独身なら、出会いの機会が一切ない。産科だから患者とどうにかも絶対ない。)
そういうことなんだが、お前ら我慢できるか?
ちなみに、この5580万の報酬の、納税後の手取りは3000万ちょうどくらいだ。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:13:50 ID:n7r02a/Q0
- >>519
まあ、ホントの「過誤」でカネを取られるのは受容すべきだろうが、
「過誤」でもないものを「過誤」と言い立てられるんじゃあ、まあ、
逃散しかないだろうね。
地位や富貴とは無縁で、真面目に医療に献身してきた先生ほどね。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:14:06 ID:6B+TXcg70
- >>509
バイトではどうにもならんというが、若手を中心に実は非常勤が増えつつある。
労働者としての効率性から言えば非常勤>常勤という医師という職業の特殊性もあるが。
バイトだとちょっとの労働でも悠々暮らせるが、基幹病院常勤だと奴隷並という。
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_2_2.html
の第2−44表 病院の従事者数,年次×職種別 を見ると
常勤が微減で非常勤が増えているのがわかると思う。
>>516
医師免許と歯科医師免許は違うからな。
- 536 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/02(土) 10:14:07 ID:V+Jncqbf0
- >>460
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
読んだ。
確かに本件を考える上で一理あるなぁと思う。
でも、この中の話のようなことは僻地だからあるというわけではなく、
京都市内でも日常的にあるよ。むしろ、もっとえげつない。
まぁ、京都にはまだらに「地域」があるからなんだけど。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:14:29 ID:AzaHVxlp0
- 2chの誹謗中傷、地域叩きのおかげで
地方の医療現場に支障がでたのか。
いいかげにしろよお前ら。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:14:47 ID:LkhLMvSH0
- >>460
恐ろしい。田舎者は恐ろしいな。
都会暮らしでよかった。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:14:49 ID:0MeKo1lN0
- >>499
「産科医がゼロ」って書くと,揚げ足取られますよ
「産科医が激減し,お産難民があふれ」にした方がいいと思います
>>468
最終的にもらえる金額を大きくしたいなら,自分で自分に山ほど保険をかければいいだろ
お産に危険はつきものなのに,産む側が一方的に産科医にリスクをかぶせているいまの現状がおかしいんだよ
- 540 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:14:55 ID:VlECdl4h0
- >>526
でも、医師って失敗したら
人を死なせてしまう職業なんだよ。
それをわかってその職業につけるか?
その辺の話に行き当たる気がするんだよね。
結局。
そうすると、産科の医師不足は
待遇がどうとかの問題じゃなくなる。
今の医学部に医師としての
資質に欠く人間がいる
あるいは医師としての資質をはぐくめない
教育体制があるとしかいえないのじゃないかって。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:15:18 ID:5z0E1dpf0
- >>521
岩手大付属病院に行く中国人はいても、尾鷲にはいかないよ。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:15:19 ID:+7WHzYVD0
- 僻地従事勲章を作れば少しは改善すると思うんだけど?
3年で第二級十字勲章
5年で第一級十字勲章
10年で騎士十字勲章
それ以上の連中が現れたら柏葉とかを付けていけば無問題。
医者も胸に勲章つけられない人多いだろうから、
名誉心に燃える医師が僻地に来たりして…
- 543 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:16:06 ID:3aJUBtK80
- >>533
無理だな。だいたい金もらってもそんな忙しいんじゃ使い道ないし…
- 544 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:16:41 ID:WHQ2D6rR0
- >>468
いや、運送業が崩壊しそうなくらいに訴訟の規模が拡大すれば、賠償の上限なりのなんらかの規制が
取られると思うぞ。今はそこまで行っていないけれど。
そして、産科はそこまで行っちゃったんだよね。もう、ポイント・オブ・ノーリターン。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:16:59 ID:vn7neESP0
- 勲章・・・
- 546 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:17:20 ID:bHAJ0JQk0
- 田舎はどうでもいい建物や道路作ってる暇あったら産婦人科医に金やれよ。
おまえら金の使い方根本的に間違ってるんだよ。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:17:54 ID:OAhoJfMf0
- >>542
>名誉心に燃える医師が僻地に来たりして…
げ・・撃墜マークだったりして
- 548 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:17:58 ID:FhIOZuhC0
- >>540
「その職を離れるまで絶対にミスは起こさない」
なんて人材をどうやって育成するんだよ。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:18:14 ID:sGKiu+wM0
- 助教授マダー?
- 550 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:18:37 ID:2SwmQqMT0
- みんな田舎というか尾鷲、三重南部をなめすぎてるね
”助教授”議員をリコールしても次の選挙でまた議員に戻ってるよ
なんといってもリクルート事件で有罪になったにもかかわらず藤波孝生を当選させた地域だぞw
- 551 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:19:17 ID:bGDcUvFX0
- >>519
一度訴訟になれば、そのために莫大な時間を浪費することになるんだぞ?
その時間で何人助けられるかという考えは出来ないか?
あと医者だって、自分や家族を犠牲にしてまで、働こうなんて考えない。
仮に考えてる奴がいたとしても、それは間違ってる。
金がなかったら、どうやって生きていったらいいんだ?
- 552 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:19:40 ID:VlECdl4h0
- >>534
医療過誤の訴訟ってそんなに簡単じゃないよ。
- 553 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:19:58 ID:PWnNKzC20
- 江口洋介のように24時間365日、医学と患者のために立ち向かうのが医師のあるべき姿なんだ。
どいつもどいつも、楽して金稼ぎたいウジのような低俗な医者ばかりでホントに困るよ。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:19:59 ID:bHAJ0JQk0
- 三重は見栄はるな!
- 555 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:20:14 ID:vn7neESP0
- 人間はミスをするものという前提でシステムを構築する必要があるのに
ミスをしない人間養成とかアホかと
- 556 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:20:24 ID:UYhGiFEZ0
- >>548
そもそも、そういうのは作ろうと思って作れるものではない。
人の信念は周りのだれかに作れるものではない。
この辺がわかっていない
- 557 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:20:33 ID:mnGpeFtC0
- 別にミスしないでも死ぬもんな人間
- 558 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:20:35 ID:7hw9F/uO0
- >>533
絶対に嫌だ
給料が少なくても大学病院の助教授の方がいい
- 559 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:21:10 ID:6Cz5kq/50
- >>460の文章が真理だな。人間なんて理屈で割り切れない感情の生き物なのに(都会の普通の人間関係でも)、それに加えて不条理なローカルルールなんて耐えられる
もんじゃないだろな。
ま、自己責任でなんとかしてくださいと、こういうことですか?
- 560 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:21:15 ID:n7r02a/Q0
- >>540
言うに事欠いて「医師の資質」ねえ。
そもそも「医師の資質」って、大学に入ってから涵養すべきものなのか?
大学に入る前、中学・高校時代に真剣に考えておくべきだろう。
まあ、最近の大学は臨床医なんて育てる気ないからな。欲しいのはカネを取れる
研究者。臨床なんてバカにしてるからなあ。まあ、昔からその傾向はあったが。
津ですらそうだろ。
>>542
白衣の袖に略綬を付けられるようにするといいね。
まあ、真面目な話、名誉と地位でくすぐれば、戦前だって帝大卒の医者が来てくれたり
したのに。医者は余っているとでも思っているのだろうか。
この議員、50代ぐらい?まだ、若いんだろ。80・90の人に聞いてみればいいのに。
昔はどうだったかを。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:21:37 ID:qEwLLkTi0
- >>540
産科医なんて教育だけで経験積めるもんなのか?
どんなに経験豊富な名医にも「最初の患者」ってのがいたわけだろうし
- 562 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:22:07 ID:VlECdl4h0
- >>551
>一度訴訟になれば、そのために莫大な時間を浪費することになるんだぞ?
その時間で何人助けられるかという考えは出来ないか?
あと医者だって、自分や家族を犠牲にしてまで、働こうなんて考えない。
仮に考えてる奴がいたとしても、それは間違ってる。
金がなかったら、どうやって生きていったらいいんだ?
医師ほど人の命を奪うことと隣り合わせの職種はない。
職業選択は自由だから
別の職種についた方がいいと思うよ。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:22:08 ID:P1aN6ziY0
- >>553
言いたいことは分かるけど・・・
今回の件は「あるべき」医師がさじを投げるほどの自体なんだが・・・
- 564 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:22:39 ID:gY1Sg2zj0
- 医局制度を復活させたら、結構問題は片付くんだけどな。
現状でやるなら、医師免許は取得10年後に一回だけ更新審査を受ける。
更新審査の受審条件に、「産科若しくは外科にて、僻地2年間勤務経験有り」
これを入れる。
そうすると、医学部卒業直後2年間だけ僻地に行くヤツばかりになる。
(もっとも、僻地には常に経験不足のヤシしかいなくなるが。いないよりマシか)
- 565 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:22:39 ID:TDGn8DFO0
- >>419
複数雇ったとして、他の都市圏と同じ値段じゃ何もないド田舎に来る医者はいない
だって、同じ年棒なら便利な都市圏で医者やってた方が楽だろ、精神的に
平均的な地方都市での平均年棒が2500万だとして
尾鷲市の場合、3人体制なら一人頭3600-4000万、2人体制なら5000-6000万、
1人なら1億出しても誰も来ない。
この医者は最初少なくとも2人体制にするし、月1で休みがあると言われたから引き受けた
引き受けて見たら、2人目は来ないわ月1の休みは有りゃしねえは、
しまいには 病院内に軟禁部屋設けられて気晴らしのコンビニ買物さえ許されない始末。
それでいながら次の年の契約には4800万に減額されそうになるし、
大変さを理解しない市議は「おめーじゃなくても3000万で助教授が飛んで来るんだよpgr」と言うし
「それじゃ、もういいです、辞めます勘弁して下さい」となるのは当然かと
- 566 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:22:46 ID:LGl3UjeI0
- だよなぁ〜・・・特に産婦人科医なんてクランケも胎児も死に易い部署だろ・・・?
死ねあ医療ミスなんてどうかしているよな・・・。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:23:13 ID:uIpTlODZ0
- >>553
僻地住民とマスゴミの求める医者は
年中無休72時間連続稼動、寝ない食べないミスしない
0歳児から90超の耳の遠い老人まで正確に問診でき
顔色を見ただけで病気・怪我・割り箸がどこに刺さっているかまでを超スピードで判断でき
池沼やDQNにも解りやすい言葉で丁寧に30分以上かけて病気・治療法・薬の説明するにもかかわらず
患者の待ち時間は3分以内で回せる時空を捻じ曲げる術を会得し
且つ、見習い・半人前期間などはなく免許を貰った直後から既に
患者の身体・精神をあらゆる病気・怪我に罹る前の状態に完全に戻すことができ
死人も生き返らせることができるドラクエ教会並みの腕を持つスーパードクター
これをできることならタダでこき使いたいと思っています
- 568 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:23:13 ID:UYhGiFEZ0
- >>563
リゲインも差し入れもせずに、24時間働けますか?なんて馬鹿馬鹿しいにもほどが
あるよ。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:23:16 ID:AIP3XK3L0
- >>512
いや、普通の医系の研究で、何かの専用ハードを作る事が稀ですから。
- 570 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:23:43 ID:Kr2Shm7G0
- >>566
死ななくても医療ミスで訴えられます。
先天性の障害や病気でも。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:09 ID:WHQ2D6rR0
- >>546
それじゃ、議員センセイたちは納得しませんw
医者に5000万渡しても議員には何の得もないが、土建屋に5000万渡せば
数割のリベートなり極上の接待なりの返礼が期待できる。
おまけに「税金を地域に還元するんだ!」という大義名分も立つ。
ま、じっさいはド田舎の予算なんて大半が都会からめぐんでもらったものなので
還元でもなんでもないんだけどねw たんに身内でゼニを回す言い訳。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:09 ID:X6xJTWI9O
- とりあえず馬鹿な発言した市議をさらそう。話はそれからだ
- 573 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:14 ID:ouk7PkOk0
- >>527
問い合わせた医師は先に契約した医師と自分の複数人体制で
5000万ということで問い合わせたのだろうけど、
市としてはそれは出せないって事だったのしょう。
その時に我慢してもう1人5000万で1年契約して、
翌年の契約更新のときに値下げ交渉すればよかったのにな。
今の勤務実態が全国に知れた状況では5500万でも難しいだろう。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:17 ID:zNTWbWmT0
- 産科医はパイロットかw
ハルトマンが450機ぐらい?
医者も5,6年でそれくらい取り上げればダイヤモンド柏葉つき貰ってもいいだろ。
でもわずかのミスで人生を棒に振る。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:29 ID:zC+1lWKS0
- 医大とか医学部って普通の大学生より遥かに勉強とか諸々大変なんだよね?
俺の大学のサークルに他大の医学部っつーか医大の奴がいるんだが、
毎日部室に入り浸って遊んでる。
医大って文系の俺みたいに遊んでても卒業出来んの?
- 576 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:34 ID:yQGiOw0RO
- 子作りを禁止する条例を作れば全て解決。
で、数十年後には杉沢村の様な存在に・・・
- 577 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:42 ID:Sy4Qf89l0
- 1人や2人事故で死んでも困らないように、
5人でも10人でも産めばいいんだよ。
最近の子どもの事故に対するマスコミの異常反応も
元はといえば少子化が原因。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:24:51 ID:A4IOgOIA0
- 資格とは別に医師従業免許を都道府県単位にして都道府県で定員きめたらどうなのよ。
教員みたいに。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:25:10 ID:LGl3UjeI0
- >>570
ま、そりゃ遭難だがな・・・今の世の中、なんでも医療ミスにしちゃう風潮が蔓延しているだろ?
- 580 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:25:12 ID:QtjtBxzF0
- >>19
これ、意外と的を射ているのでは。
地方と都市の格差の一つとしては高等教育を受ける機会がある。
同じ学力であっても、地方だと実家から通えない、親の所得が低いといった経済的な理由で進学が制限される。
かといって、じゃあ新たに地元に大学を作ろうと言っても、資金もなく、またレベルも低くなる。
だから充実させるべきなのは奨学金制度なのだ。もちろん卒業後は地元に帰って一定就職すれば返済不要とする。
地方出身者は地元に帰りたい思いが強いのだが、帰ってこれないのは就職先がないため。
専攻など条件をつけて、また就職先を確保することで、解決できるのではないかと思う。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:25:25 ID:UYhGiFEZ0
- ま、これは雇い側が、当初の契約不履行なんだから解約されて当然
それだけの話。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:08 ID:YuSX5Wsk0
- >>567
コピペだがマジでこう思ってる奴が多すぎると思う
- 583 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:13 ID:6famYvzD0
- 三重大って旧帝以外の駅弁だったらそこそこのポジションだよな、、
旧六中位ぐらいか?
- 584 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:18 ID:bWqlE1jp0
- >>553
それはあなたの甘えでしょう
他人に勝手な理想を押し付けて・・・
そんなに大事の理想像なら自分で努力して体現したらいいじゃないですか。・゚・(ノД`)・゚・。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:30 ID:fjqs8ajj0
- >>567
コピペになりそうなほど優秀なレス
- 586 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:30 ID:VlECdl4h0
- >>548
「その職を離れるまで絶対にミスは起こさない」
なんて人材
でもね、どういう風に思ったって
医師は失敗したら患者の命を奪う危険性があるのさ。
リスクは存在する。それも高度の。
そのリスクについての教育がないんじゃないかな?って思うんだ。
で、そのリスクを取れない人間は
さっさと違う方向に行ったほうがいいと思うよ。
周りにどう言おうと
医師が人の命を奪う可能性があるリスキーな職種ってことは
変わりがない。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:32 ID:mnGpeFtC0
- 契約の不履行っつうか労働基準法違反じゃんみたいな
- 588 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:34 ID:7hw9F/uO0
- >>575
よほどの馬鹿じゃない限りね
門が狭すぎて入るのが難しいだけだから
もっとも、真面目にやらんと出た後の職がないけど
- 589 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:26:55 ID:dq9hGGM20
- 365日休みなしで一日24時間いつも待機してなきゃというのは非人間的な
雇用だと思うが。せめて3人交代で休みをとるという形態にしないと。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:27:22 ID:wT1gQKbq0
- 産婆やとえばいいんじゃね?
- 591 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:27:45 ID:jnyIJpV50
- >>528
政治家や行政にはそんなこと考えない。
5000万要るのが2500万ですむ、以外の認識はない。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:27:47 ID:gY1Sg2zj0
- まあ、金じゃないんだろうな。
開業じゃなくて、自治体病院だから、
5580万なら手取り3000万弱だし、4800万でも手取り2700万強。
たいして変らないからなあ。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:27:57 ID:AIP3XK3L0
- なりたい奴は山ほどいるんだから、医学部定員を2倍にすべきだろ。
厚生労働省は何で渋ってるんだ?
医者が増えれば医療費が嵩むとかいう理由らしいが、医者が増えれば患者も増えるのか?
苦しい言い訳で誤魔化すなよ。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:28:01 ID:11/uqaRc0
- >>509
待遇悪けりゃ派遣ですら来ないよってこと。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:28:33 ID:UYhGiFEZ0
- >>589
ヒント:1人来てくれただけでも儲けもの状態
よって、二人目をいくらみつもったところで来ることもなし。
そして、この医者の変わりになる奴を見つけることももうで
きないだろう。
馬鹿な政治家がこうやって町を破壊していく。土建のリベート
狙いの政治家らしい発言だな。
さっさと、この市議を晒し上げにしろよ
- 596 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:28:36 ID:ChElyiNc0
- 安部が統一教会に祝電を送るということは、背後の玉座に鎮座するロックフェラー大王様に
忠誠を誓っているということなのです
ttp://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/pic4/inukoro.JPG
>安部が祝電を送った統一教会は、北朝鮮の金王朝と極めて親密な関係にあります。
>文鮮明は、金日成と義兄弟の契りを交わしました。文鮮明は、北朝鮮のマスゲームで、
>金日成同様に、国家の英雄として描かれ賛美されるそうです。文鮮明の誕生日には、
>金正日から祝電が来ます。統一教会は、北朝鮮で乗用車の生産を行っています。
>1990年代に統一教会が北朝鮮に接近した時には、4500億円の資金が
>北に提供されたと伝えられています。さらに、毎年巨額の資金が、日本の統一教会員から
>搾取されていますが、多くが北朝鮮への支援に使われているそうです。北朝鮮は、
>その資金をミサイル開発に使っています。日本の信者数千人がピョンヤンに送り込まれています
>統一教会が北に出入りをするようになってから、北朝鮮の麻薬生産が急拡大しました。
>さて、この北朝鮮とべったりの統一教会と安部が癒着している。その安部が、対北朝鮮強硬派の
>シンボル的存在になっている。米国ユダヤ権力の別働隊である統一教会が、
>米国の不倶戴天の敵のはずの北朝鮮と蜜月関係にある。おかしい話でしょうか?いいえ、
>何一つおかしいところはありません。北朝鮮とブッシュ政権の対立は、見せ掛けに過ぎません。
>北朝鮮は、米国ユダヤ権力にとって、打ち出の小槌です。北朝鮮がテポドンを発射してくれるからこそ、
>MD計画の無駄遣いが許されるのです。北朝鮮の閉鎖的な体制が、極東と世界に緊張を生み、
>ユダヤ軍産複合体の金儲けの材料を提供します。
>安部は、北朝鮮と最も近い関係の宗教に飼われた、日本で一番北朝鮮に近い政治家です。
>このふざけた輩に、拉致問題を任せるなど、言語道断です。泥棒本人に泥棒退治を任せるようなものです。
>安部などに任せれば、拉致被害者は絶対に帰ってきません。そして、救う会にも、
>統一教会が入り込んでいます。内部の情報は統一を通じて、北朝鮮に筒抜けです。
>救う会とは救わない会の事だったのです。この安部を日本の首相にするなど、あまりにも馬鹿げたことです。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:28:39 ID:CJ+oN0Xu0
- 尾鷲の病院には他の科の医師はいるんだろ?
そうすれば、外科や内科医が産婦人科も兼務しればいいんだよ。
事故ったら、それはそのとき。運が悪かったと。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:28:49 ID:mnGpeFtC0
- 医者になりたい奴はいても産科になりたい奴は少ないと思うよ
- 599 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:29:47 ID:CUxykGTj0
- >>598
同感だな。
今時産科・小児科医になるのはよほど奇特な人間だ罠。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:29:57 ID:RXyuYZF80
- 田舎は大変だな
- 601 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:29:58 ID:H0tJBYHr0
- >528
できるよ。おまえが無知なだけ。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:11 ID:TWFtGsGe0
- >>586
リスクってw
人間はいつか死ぬんだよ。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:24 ID:VlECdl4h0
- >>378
それ、特にこの三重県にあてはまるって思う。
三重大医学部ってほとんど他府県の学校出身者で
占められているって聞くし。
なまじ、名古屋、大阪の両方から近くて
レベルが高いって言われているから。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:25 ID:bWqlE1jp0
- >>597
運が悪かったってあきらめて次の子作りに専念するような
親がもういない
むしろいい金鶴見つけたと思う奴が混ざって双で怖い
- 605 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:27 ID:6B+TXcg70
- >>539
確か一時的に分娩扱う医者はゼロになったんじゃなかったかな?婦人科はいたと思うけど。
記憶違いだったらごめん。
ミシシッピとかノースカロライナでも似たようなことがあったかと。
ブッシュ大統領も結構な名言を残していると思う。
以下引用。
「米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。
それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。」
- 606 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:35 ID:s5dnwZ+o0
- >>499
出産時の新生児脳性麻痺医療事故限定の無過失補償制度を設けるそうだが
基金に税金は一切出さないそうだ。
自分たちに見返りのない
少子化対策や医師不足対策など必要ないという霞ヶ関に本音が透けて見える。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:50 ID:wT1gQKbq0
- いまは産婆っていわないか。助産師か。
助産師は病院、診療所、保健所、家庭、その他のサービスの場で業務を行うことができ、
助産師は、「助産院(助産所)」を自ら開業することが可能である。
最近は家庭内や助産所における「自然な出産」への注目が高まっており、
助産師の活躍できるフィールドは再び広がり始めている
http://ja.wikipedia.org/wiki/助産師
- 608 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:30:56 ID:WHQ2D6rR0
- >>580
残念ながら、ド田舎には高学歴が必要となる職業なんてまずないよ。
役所のえらいさんや議員すら高卒(下手すりゃ中卒)がごろごろいる。
へたに学歴をつけて田舎に戻ると、周囲のねたみ・そねみで恐ろしいことになりかねん。
親が地元の有力者だったりすれば、また別だが。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:31:06 ID:rbuUXANO0
- >>46
今北産業。
遅レスだが、おまいのカキコは嘘。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:31:11 ID:wQX5TEMI0
-
市 議 を 二 人 減 ら せ ば い い
- 611 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:31:34 ID:gY1Sg2zj0
- >>597
そういうことを打診する自治体は多い。
結果。
「産科兼務してくれないか」→「それならやめます。他の市に行く。」→他科もあぼーん。
実際によく聞く話。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:31:43 ID:Eq2PwvcrO
- 馬鹿たれ、その奇特な人間がいつも歴史を動かしているんだよ。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:32:11 ID:7hw9F/uO0
- >>599
助かるわけもないガキを、夜中に善意で診断してやって
その後死んだために、訴えられるくらいだからな
- 614 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:32:29 ID:VlECdl4h0
- >>602
でも、その人の死に
立ち会うのが多いのは医者だからさ…
そういう職種なのもともと。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:32:33 ID:YuSX5Wsk0
- >>610
残念ながら5000万には足りない。
さらに今回の事件で相場は上がっただろうから、5人以上は切らないと。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:32:36 ID:doLqYu9w0
- その議員が辞職して、その給料で雇えば問題ない。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:32:47 ID:YDF7s4j50
- 産婆さん呼んで自宅で出産してたころはもっと事故多かっただろうけど?
産婆さんは医療過誤で訴えられてたのか???
- 618 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:33:07 ID:n7r02a/Q0
- つか「産科医を招聘するために議員としての給与を返上します!」ってな人は…いるわけないか。
この民度じゃ。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:33:30 ID:uIpTlODZ0
- >>615
議員5人と産科医1人、実際どっちの方が市民の役に立ってるか
- 620 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:33:34 ID:mesEiw+Q0
- 医師免許は免許の中で最強だ。
化粧品や医薬の開発、視聴覚機器の開発、医療器の開発、
栄養管理、いくらでも使い道がある。
どんどん医者を増やせばいい。あまった医者は民間で活用すればいい。
医者=高額所得者でないと困るごく一部のひとのせいで、
おかしくなっている。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:33:49 ID:TWFtGsGe0
- >>605
それはブッシュは就任当時から一貫して主張してる。(奴の宗教的バックグラウンドもあるんだろうが)
だからこそ民間保険は日本をターゲットにしてるんだろ。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:34:27 ID:s5dnwZ+o0
- 地方議員は自分が一番偉いと勘違いしているのが問題だ。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:34:31 ID:bGDcUvFX0
- >>562
>医師ほど人の命を奪うことと隣り合わせの職種はない。
奪うて。
人って車で事故を起こしても、工作機械に潰されても、不眠不休で働きつづけても命を奪われるもんだが。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:35:06 ID:6Cz5kq/50
- いい解決方法がある。
落語の手遅れ医者方式。
落語に、“手遅れ医者”と云う医者が出て来る。
来る患者来る患者、一目見るなり「ああ、これは手遅れだ」と言う。
“手遅れ”だと言われてしまえば、患者本人や家族の方では“手遅れ”なのだから治せなくっても仕方が無いと諦める。
縦しんば治ってしまえば、「あの先生は名医だ。手遅れの患者を治した。」と云うことで評判が上がる。“医者”にとってみればどっちに転んでも損は無い。
ところが或る日、屋根から落ちた怪我人が担ぎ込まれて来た。
先生は何時もの通り、「ああ、この患者は手遅れだなぁ。」「手遅れ〜?屋根から落ちて直ぐ連れて来たんですがねぇ?」
「う〜ん、落ちる前に連れて来れば良かった。」
これなら裁判も怖くない!・・・わけないかw
- 625 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:35:06 ID:YuSX5Wsk0
- しかし産科医を呼ぶのに5000万かかるとは、改めて凄い金額だな・・・・
医療従事者だから納得できるが、無知な議員なら数字だけで「たけえよ」って思うのも無理ないか。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:35:15 ID:gY1Sg2zj0
- しかし、自治体ってひどいもんなんだぜ。
待遇、人事で江別市と北大確執 市立病院の内科医7人全員辞職へ 後任めど立たず患者置き去り 2006/08/26 08:17
【江別】江別市立病院の内科系の常勤医師七人全員が、勤務の過酷さなどを理由に九月末までに総辞職することが二十五日、
明らかになった。後任の医師確保のめどは立たず、大規模な自治体病院の内科の常勤医師が不在となる異常事態となる。市と
医師派遣元の北大医学部との間に、医師の待遇や院長人事をめぐる確執があったともされ、患者を無視した市や病院側の対応
に市民から批判が出ている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060826&j=0022&k=200608266382
- 627 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:35:48 ID:v21pBi8LO
- 赤ん坊の賠償高いらしいからね〜。
助教授?呼べてから言えよな
- 628 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:35:51 ID:9PJfCrS+0
- >>619
議員5人
医者は目の前の命を「少し」救えるかもしれないが、
議員は正しい政治をすることで、町中の人を救い幸せな生活を提供できるから
- 629 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:36:18 ID:mesEiw+Q0
- 農業やりながら医者もやれる、なんて人がいてもいい。
日本も地方じゃかなり田舎なんだし。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:36:44 ID:doLqYu9w0
- 産科と小児科は大変そうだ。
お金を貰ってもやりたくない。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:37:26 ID:zP3jC61f0
- さっさと産婆を復活させりゃいいんだよ
もたもたしてっから産科医ごときに大きな顔されるんだよ
- 632 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:37:54 ID:TWFtGsGe0
- >>607
そのwikiはどうもバイアスが掛かってるな。
フードファディズムに代表されるよう
耳当たりのいい自然主義は疑ってかかった方が良い。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:38:05 ID:CUxykGTj0
- 尾鷲市って23000人くらいしかいないのに、市議が18人もいるのかよ。
5人切ってもたいしたこと無いだろ?
ttp://www.city.owase.mie.jp/gikai/name.html
- 634 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:38:10 ID:m3u8Puuj0
- >>628
尾鷲の議員は正しい政治をしていないんだが。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:38:36 ID:1fBRP4gxO
- >>617
昔は「嫁が悪い」で終り
- 636 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:38:42 ID:qEwLLkTi0
- >>631
産婆なんか訴えられたら死ぬしかないんじゃないか
- 637 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:38:47 ID:bxkayiBM0
- 妹が結婚して今妊娠9ヶ月だが、
とりあえず何も困ることなく産科医に診てもらえている。
クソ田舎は可哀想だねぇ。
ま、妹が住んでるのも田舎ではあるけど
- 638 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:39:00 ID:NyW4OS8x0
- 死産が業務上過失致死になる段階で
もうどうにもならん
何億積まれても、普通はやらない職業になっている
- 639 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:39:18 ID:3aJUBtK80
- >>628
そのためにはまず3000万で大学助教授を引っ張ってこないとダメだな。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:39:19 ID:LZ6hI/8C0
- 需要と供給で需要の方が圧倒的に多いんだから報酬が高くなるのは当たり前
反面、市議なんか一人二人いなくなったってたいしたことない
市議を減らして手当てすればいい
こいつら市議は自分達が社会の寄生虫だということを自覚すべきだ
- 641 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:39:20 ID:VlECdl4h0
- >>617
なんか、アメリカのことを書いている人がいるけどさ
日本とアメリカって
医療過誤の訴訟数は比較にならないくらい違う。
日本の方が圧倒的に少ない。
あと、賠償額も日本の方が少ない。
日本の場合、人の死亡で認められる賠償額は
実際の逸失利益を厳密に算定するから。
まあ、そのせいで
産科は逸失利益が大きくなる赤ん坊が対象だから
他の科より賠償金額が大きくなるのだけどね。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:39:48 ID:LGl3UjeI0
- >>628
尾鷲民乙wwww
どう考えても議員のほうが要らないです、はい。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:40:04 ID:mesEiw+Q0
- 医者の絶対数が少ないから、土日年末年始に困ったりするし、
産婦人科や小児科では深夜も医者が借り出されて激務になる。
医者ふやしてあまり膜って医者を廃業するやつが出るまでふやせばいい。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:40:07 ID:h95cDztc0
- 3000万円で助教授呼べばいいじゃん。
すべて解決だよ。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:40:11 ID:v21pBi8LO
- 自然出産なんてリスク高すぎる。
命をかけてまで産むかな昨今の女性が。
ただでさえ産まないのに。
日本オワタな
- 646 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:40:21 ID:TWFtGsGe0
- >>617
最近の訴訟ブームはテレビに煽られてのことだろ。
誰がどこでこのシナリオを描いてるか考えてみることだね。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:40:47 ID:+7WHzYVD0
- >>574
ハルトマンは352機撃墜。
一方、被撃墜は16回。
産科なら確実に死亡ですwwwwww
あと、ハルトマンは医者の息子だよ。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:40:48 ID:YuSX5Wsk0
- >>617
近代化ってのは命の価値が上がること。
昔は親父が酔った勢いで子供を殴り殺そうが、お産で死のうが、「また産めば」の世界。
まじで、>>635みたいに片付けてた。
- 649 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:41:22 ID:s5dnwZ+o0
- 毎年1億円なんて地方議員の夏の物見遊山海外視察をやめるだけで捻出できるよ。
一回一人500万は使うから((偉い議員さんだから飛行機はファーストクラスにホテルはスィートルームに移動はリムジン)
20人でかければ1億円だあ。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:41:41 ID:8qFhLprK0
- >>624
落語面白かったww
- 651 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:41:59 ID:uIpTlODZ0
- >>628
尾鷲の人が本気でそう思ってんならそれでいいよ
それが市民の選択なんだろうし尾鷲で産めなくなっても自己責任だね
日本全国に産科医まったく居ないわけでなし
何時間かかけて他所の病院行けばいいんだしね
実際、田舎じゃ外から来た技術者に儲けさせるのは嫌なようだし
おらが村の金が余所者に流れていくだーとか言ってそう
- 652 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:42:00 ID:6B+TXcg70
- >>621
ぶっちゃけ今の状態が続くなら外圧に頼ってでもという気があったりする。
この先保険診療の形骸化というのはだいたい想像が尽くし。
実際にはおいしいとこだけ取っていっちゃうんだろうけど。
ttp://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html
>>631
結局「やばい」ケースは産科に丸投げするから、産科医が顔浮腫んでもっと顔が大きくなっちゃうかもね。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:42:19 ID:WZaONGFRO
- >>575
入学も卒業も無理
- 654 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:42:21 ID:VlECdl4h0
- 書き忘れたけど
日本は人が死んだときに
その死の原因をつきつめて
誰かにその責任を負わせるってことに
それほど熱心ではなかったと思う。
それが、最近変わってきたってことかな?
で、その変化に医療界がついていけない部分があると思う。
治療リスクに関する説明をちゃんとできていない医者多いよ。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:42:29 ID:q5JLN6Cm0
- >>644
その通り。議員が3000万で助教授連れてこいよ。
というか3000万につられる助教授なんて今まで本当にいたのか?
- 656 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:42:47 ID:jZJfgVjf0
- >>642
ちがうちがう、尾鷲市議関係者乙だろw
- 657 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:42:50 ID:TKqu6NRy0
- >>593
人的資源は無限に涌いてくるわけではないから。
医学部に入る高偏差値の人間が増えれば増えるだけ
他分野に優秀な人材が減る。
国は何よりそれが嫌。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:43:03 ID:TWFtGsGe0
- >>641
「人の命が云々」と声高に主張する連中ほど
命を金に換算してるんだから無様だわな。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:43:49 ID:V2LYVUyZ0
- 在日の不幸な母子家庭の娘を騙って
詐欺なんてするやつがおる天罰やね
さて、どーしよるかねぇ
- 660 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:44:22 ID:OAhoJfMf0
- >>629
>農業やりながら医者もやれる、なんて人がいてもいい。
年間363日24時間体制で病院に軟禁されているのに大丈夫な作物って何ですか?
作付けも刈り入れも不要なんでしょうか?
- 661 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:44:54 ID:zNTWbWmT0
- >>647
100間違えてたかw じゃ剣柏葉つきでがまんしてくれw
- 662 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:45:12 ID:YuSX5Wsk0
- >>655
おそらく左遷人事かなにかで飛ばされた助教授の給料が3000万だったんじゃないか?
もちろん産科医かどうかわからない状況で、「助教授が3000万で地方の病院に来た」ということだけがその馬鹿議員にインプットされた、と。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:45:49 ID:yL44c3cb0
- >>570
どんな言いがかりだろうと裁判起こす権利は憲法で保障されてるからね。
訴える、訴えないは個人の自由。
特に子供が生まれたら障害児で一生介護が必要となったらその経済的
負担は莫大な額になる。止むに止まれず裁判起こすのは仕方ない。
落ち度がないと思うなら裁判で勝てばいい話。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:46:03 ID:TWFtGsGe0
- >>654
「変わってきた」んじゃなくて「変えさせられてる」の
戦後GHQが行った日本人の改造と同じ。また同じ事を繰り返させられてる。
すべて金の為なんだがね。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:46:04 ID:/uF5b0NW0
- >648
あがってないでしょ。
命の誕生に関わる産科を363日24時間働かせて平気な神経してんだからさw
- 666 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:46:08 ID:UO7uq5YW0
- この馬鹿市議は、医者と助教授の両方を侮辱してるな
- 667 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:46:53 ID:/FNjHHet0
- 日本の優しさが出過ぎ!
中国韓国ロシアなどからの理不尽なイチャモンに右往左往するのではなく、
「駄目!」っと一言強い口調で言えば終了で良いわけですよ。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:47:06 ID:JJT7ryQn0
- >>580
今も有るか知らないけど、北海道で>>19見たいな制度無かった?
奨学金出して、卒業後何年か北海道内の病院で勤務すれば、返済しなくて
良い制度があったような
でも、他の都府県出身者は、奨学金だけもらって、北海道内で勤務しない人が
多くいたみたいだけど
- 669 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:47:31 ID:zNTWbWmT0
- >>660
カイワレw
- 670 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:47:35 ID:6DOHcfnY0
- >>663
落ち度がなくても負けるのが産科医クォリティ
福島県では落ち度がなくても刑事事件でTVカメラの前で逮捕されて手錠かけられて全国ニュースになります
- 671 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:47:38 ID:DwdnCrDI0
- >>631
助産所で手に負えなくて病院送りになる妊婦は10人に1人くらいいるらしいけど
危ないのは病院に送っておきながら自分のところは安全だと言って宣伝してるんだぞ。
- 672 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:47:58 ID:rPEHWq2w0
- 医学部の定員をふやしても、実践で働ける医師の数が増えるのは
10年以上さきになるんじゃね
- 673 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:48:22 ID:vUyEY0P00
- テレビもまともに映らない田舎なら世間が狭いから訴訟なんて起さないと思うけど
- 674 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:48:37 ID:YezDof3iO
- >>669
ベランダ家庭菜園かよw
- 675 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:48:41 ID:TWFtGsGe0
- >>663
つまり日本の社会福祉が異常に手薄なのを
国民同士で裁判を通じて喧嘩させて、その本質を誤魔化してるということだよ。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:49:09 ID:Yw2/NbQw0
- >>665
かつ、市議や市職員は週休二日、夏休みあり、有給休暇あり、殆ど定時帰宅。
これをちょっとでも逸脱すれば全部「○○手当て」
てーめら公務員の優遇されすぎなことを棚にあげて医者を叩ける神経がわからん。
- 677 :ルーデル:2006/09/02(土) 10:49:11 ID:hmjvxAT30
- >>661
ダイヤモンドがついてないとイヤだ。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:49:16 ID:bJgEGilT0
- >>665
そうだね。医者は「人間」じゃないんだろうw
- 679 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:49:32 ID:nXOL0wzy0
- >>668
関西某県でそういった奨学金を貰っている俺が登場ですよ。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:50:16 ID:IX6S/L2Y0
- こちら助教授です。3000万ならどこでも行きます。
専攻は数学(数論)です。電話待ってます。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:50:29 ID:zNTWbWmT0
- >>677
お前にはやったろw
- 682 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:50:47 ID:6DOHcfnY0
- >>647
ハルトマンとミヒャエル・ピットマンも勲章もらって後世に名を残してるのに産科医は・・・・
後の世まで名前が残りそうな産科医は小松先生と加藤先生くらいか?w
加藤先生は勲章じゃなくて前科を貰えそうだけどなwwwwwwww
- 683 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:50:54 ID:VlECdl4h0
- >>664
まあ、簡単にいうと
カネカネっていうのなら
お産で来た妊婦に
お産は危険で赤ん坊が死ぬリスクがありますって
ちゃんと説明すればいいのじゃないかな?
もしかしたら、それ以前に
中学高校の保健の授業でちゃんと説明しておいた方が
いいと思うけど。
どこかのネコ殺しのバカ作家みたいな
人の命を安易に考えている女多いし。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:50:58 ID:aCCODBd30
- 3000万円の助教授クラスさん(´・ω・) カワイソス
- 685 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:51:00 ID:3aJUBtK80
- >>676
全くだな。
- 686 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:51:32 ID:VR3avcR2O
- 市議会議員削れって簡単に言うけど、議席削った結果、
落選するのは産婦人科医師を呼んだ議員。
当選するのは利権握っていて組織票の入る、産婦人科医師を追い出した議員。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:51:44 ID:nXOL0wzy0
- >>680
あんたすごいな。
数学で大学に残れたのか…
尊敬するぜ…
あんた、いい意味で「変態」とか「基地外」とかリアル世界で言われてるだろ…
- 688 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:51:50 ID:t+ydLq000
- この医者への扱いが悪いのはよそ者だからだろ
自分たちの町出身者ならこうはならないはず
- 689 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:52:25 ID:bwvBX2A00
- >>686
それが尾鷲市民の選択なら、しかたなし。
部外者が口出しする意味も理由もなし。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:52:29 ID:YDF7s4j50
- 昔の出産時の死亡原因は
嫁が悪い、運が悪い で済んでたんだな。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:52:30 ID:TWFtGsGe0
- >>667
それを許さない空気が蔓延してるからな。
まあ言うなれば内なる父性の否定だね。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:52:56 ID:bJgEGilT0
- >>686
そうだった・・・選挙ってもんをなめてたよ・・・
- 693 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/02(土) 10:53:27 ID:V+Jncqbf0
- ソースには
「市が条件面の見直しを示したのは、医師の年間報酬額がほかの医師に比べ約3倍も高額だったため。
病院関係者らからも批判の声が上がっていた。」
とあるし、とは言え、報酬面では譲歩していたわけで、それでも
医師の方は「休みに強く執着」したわけで。結局、医師も金と休みがほしかったということで。
田舎の市議やるようなおっさん(じいさん)は威張る奴が多いから、つい本音で罵声浴びせてしまったんだろ。
まぁ、いいや。どっちもどっちだし。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:53:39 ID:POMsib250
- >>686
つまりそれが尾鷲の出した結論ということでしょう
- 695 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:54:05 ID:FhIOZuhC0
- >>688
余所者が暮らしにくい土地は、
そこに生まれ育った人間にも暮らしにくそう。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:54:36 ID:4skEum0F0
- オーストラリアやカナダではお産で100キロ行くくらいは普通。
金の亡者の勤務医は追い出したほうがいい。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:55:06 ID:DwdnCrDI0
- >>680
ブソゲソ先生?
- 698 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:55:24 ID:bJgEGilT0
- >>696
wwwwwwwwwwwwwwwww
- 699 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:55:24 ID:qEwLLkTi0
- >>688
小さい頃ああしてやったこうしてやったと言われて
余計無理難題ふっかけられそうだけどな
- 700 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:55:37 ID:tPxM5Tkq0
- >>654
>日本は人が死んだときに
>その死の原因をつきつめて
>誰かにその責任を負わせるってことに
死ぬ原因:生まれてきたこと
人間の死亡率は100%。
>治療リスクに関する説明をちゃんとできていない医者多いよ。
治療リスクを理解できない患者の方がよほど多い。
いくら説明しても「絶対安全なんですか?」
- 701 :利根川:2006/09/02(土) 10:55:52 ID:R76IlHZb0
- 金は(ry
- 702 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:56:16 ID:Kr2Shm7G0
- >>688
地元民だと、休日でも家に押しかけてきたり、
無理難題を言うに決まってる。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:56:45 ID:w6EZvGGV0
- これは気の毒だな。
それでも9月中の出産予定者の面倒を見てくれると言うのは
とても素晴らしい事だ。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:57:10 ID:DwdnCrDI0
- >>696
それは尾鷲の妊婦に言ってくれ。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:57:22 ID:cDpu59VI0
- 医者3人分の仕事こなして給料3倍もらって何が悪いのかね?
それとも役所みたいに20年働いたら昼寝してても全員一千万貰えるような横並びにしろと?
バカバカしい話だな
- 706 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:57:34 ID:zNTWbWmT0
- 自分たちの町の出身者ってのも諸刃の剣だな。
何しろその街の既婚者のマムコ全員見た男・・
そういうのはヨソモンの方がいいかもしれん
- 707 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:57:42 ID:xxYAD5jy0
- >>663
裁判官がまともな科学的思考をできる国なら、こっちはそれでいいんだけどね。
裁判官はいつも正しい判断をすると心の底から信じてるばかがここに。
- 708 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:57:53 ID:TWFtGsGe0
- >>683
世の中でリスクを理性的に理解できる人間の方が少ないだろ。
ア〇コだとか〇〇ラックの保険が大人気なのを見ても。
まあぶっちゃけ宗教観の欠如だよ。
今の日本人を支配してるのは唯物主義だな。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:58:47 ID:Doddk7YV0
- >>629
週に3日は畑仕事のために休暇
さらに春と秋には一ヶ月ずつ農繁期休暇が貰えるなら
年収500万くらいでも応募殺到すると思うな
- 710 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:59:01 ID:nXOL0wzy0
- >>706
その発想はなかったw
- 711 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:59:18 ID:hmjvxAT30
-
大学の上部と臨床の腕は必ずしも一致しないと言うことをこの議員は身をもって知れ。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:59:37 ID:xNh1YKNa0
- >>696
オーストラリアやカナダは広いもんな。
それに比べて狭い日本。
しかも、土建屋が作った立派な道路もあるし。
妊婦や患者が移動すれば、解決。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 10:59:56 ID:c7TYRDTP0
- >>19
意思の国家試験なんて9割が合格するだろ
在学中は常に国家試験対策だぞ
医学部卒の枷がなくなれば毎年合格する医師は何倍にも跳ね上がるだろ
- 714 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:00:21 ID:LGl3UjeI0
- >>709
お前さんは農業を舐め過ぎ。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:00:38 ID:sGKiu+wM0
- 医者ってお金かけて資格取るのに
割に合わない仕事だよね
- 716 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:00:45 ID:Gwc4MBxM0
- >>709
年に2ヶ月医者がいなくなるぞ
- 717 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:01:04 ID:Z7+vS64s0
-
尾鷲市を地図で見てみたらいい。
こんなところに誰も行きたくないから。俺の両親の実家だが、
両親はそこから逃げてきたよ。典型的なリアス式海岸で山に圧迫されるような
土地柄。しかも林業と漁業しかなく、人口は減る一方。
いつか立ち行かなくなるね。
- 718 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:01:10 ID:/wPHPDog0
- >三重大からは助教授クラスの医師を派遣してもらう
>約束となっている。地域の地方病院ということで、
>勉強に不安を感じる先生もこれによって安心できる
>のではないか。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200604/500256.html
3000万円の助教授って、コレ?
- 719 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:01:20 ID:bJgEGilT0
- >>709
畑に出れない4日間はどうする気だ?
- 720 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:01:43 ID:mdJ5N6Nq0
- >>641
なら、その遺失利益を保証する賠償額をまかなえるだけ、医療費を上げればよいじゃないか?
出産は自由診療なのだから、金額設定はどうでもできるんだろ。
医師給与1億円・・・ただし、リスクのため50歳までしか医者はしませんとか・・・医者側も工夫すべきだ
- 721 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:02:05 ID:BDIY6Jet0
- ちゃんと仕事して報酬もらうやつをねたむなたたくな もまいら。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:02:19 ID:fYRBA7IL0
- >>655
>3000万につられる助教授
年休二日とかの労働条件を一切言わなければ、けっこう居るんじゃない?
- 723 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:02:20 ID:xxYAD5jy0
- >>714
そのくらいの勢いで、この国の産科医も舐められてるんですけど。
- 724 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:02:28 ID:nXOL0wzy0
- >>713
9割合格するけど、医学部に入る前にかなり選別されているから…
- 725 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:02:35 ID:Doddk7YV0
- >>696の親族が子宮外妊娠になって100km運ばれてる間に破裂したらいいな。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:03:25 ID:TWFtGsGe0
- >>693
田舎の市議なぞ中卒高卒の土建親父ばかりだろ。リアルで。
そもそもが実益を兼ねた議員年金目当てだし。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:04:25 ID:QtjtBxzF0
- >>608
ど田舎の高学歴者ですが、そんな迫害はまったく受けませんよ。偏屈なイメージで語らないように。
田舎にだって病院もあればIT関連会社もあります。人が住んでいて、公共サービスがあるところは、必ずあります。
中卒高卒もたくさんいますが、それは経済的地理的要因や当時の社会背景を考えればまったく不自然ではありません。
>>668
学生時代に思ったのは、都道府県市町村で奨学金制度が全く違う、就学チャンスに開きがあるということでした。
既に実施している公共団体はいくつかあると思います。
その北海道の事例はわかりませんが、道外の学生にも奨学金が出ると言うのは非常に優遇されていますね。
奨学金の対象は本籍地のあるものに限定すれば問題ないと思います。
または返済時に多少の利子をつけてもらえば損はしないわけですからね。
- 728 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:05:20 ID:OAhoJfMf0
- >>705
>医者3人分の仕事こなして給料3倍もらって何が悪いのかね?
3人では足りない。
公務員:週40時間×52週/1年(有給分考えず)
このセンセ:24時間×363日/年
割り算してみ。
4倍、超えるから
- 729 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:05:26 ID:sGKiu+wM0
- 年休2日で24時間拘束ってどんな拷問?
- 730 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:06:05 ID:TWFtGsGe0
- >>720
その発想こそ貨幣経済の奴隷。
大金払うのは消費者たる患者なんだが?米国の失敗の轍を踏むか?
- 731 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:06:21 ID:t+ydLq000
- せっかく助教授にまでなったのにたった三千万のために将来を棒に振る奴がでるとは思えない
いたとしても教授と折り合いが悪くて干されてる奴しかだな
- 732 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:06:38 ID:JU2ppICF0
- 婦人科は経験豊富な医師が必要な為に
わざわざ津で開業していた この先生を連れてきたんだよ。
その医院も流行っていたんだよ
もちろん閉院させてね。
なのに、休みは月に1回も無しで
人の命を預かる神経を使うこの仕事で
値切られてまで、どんなお人よしの医師でも出来ません
ちなみに5000万円ぽっちじゃ、税金取も取られるし
使命感のある人しか出来ません
津で開業している方が数百倍マシ
- 733 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:06:39 ID:iPItxLAP0
- この田舎根性ひがみ丸出しの馬鹿議員に責任とってもらおう。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:07:59 ID:wnW1xwHd0
- >>713
金を払えば誰でも入れる(誇張)T●IKYOU医学部や、北陸の某大学医学部だと、
他の大学なら9割がた通るはずの医師試験に3〜4割しか通りません。
人数が増えても、現状でクズ医師レベルなのがぞろぞろ増えるのは勘弁してくれ。
- 735 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:08:09 ID:B+22iWmF0
- 実際は津も田舎根性が残る地という現実。
尾鷲ほどじゃないけれど。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:08:19 ID:TWFtGsGe0
- >>707
法律厨は
中東で血で血を洗う戦いを繰り広げてる一神教信者と中身は変わらんからな。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:08:47 ID:WHQ2D6rR0
- >>686
ま、今回の騒動も議員間の権力闘争の一環でもあるんだろうな。
つーか、田舎=人口の少ない都会、程度に思ってるヤシもいるようだが、
はっきり言ってド田舎はそんなもんじゃないぞ。
明治、いや江戸以前の封建的な空気をいまだに強く残し、いわゆる村八分とかが
リアルで行われている所も多い。
高学歴かつ高収入(しかも市の税金)のお医者様がきたら、ねたみとそねみの渦に
巻き込まれるのは必然。つーか、おそらく新聞記事に書けないようなことも表で裏で
言われてきたんだろうな。市議はそれを議会向けに少しソフトに言い直しただけだろう。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:09:04 ID:bJgEGilT0
- >>734
金沢医科大のことか〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
病院の駐車場が外車だらけという(医学生のね
- 739 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:09:11 ID:B9FHSW7y0
- >>3
コレラの科
日本にそんな科あったか?
- 740 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:09:36 ID:LGl3UjeI0
- 尾鷲民は屑ばかりでFAと見て良いのでしょうね。
この医者が過労死していたらどう言うつもりなんだろうね・・・w
たぶん誹謗中傷の嵐なんだろうけどさ。
- 741 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:10:34 ID:WjfCEIVA0
- >>713
今時司法試験も法科大学院出ないといけなくなるのにアホかw
医学部で6年間解剖実習や臨床実習を積んで研修医になれるわけで座学だけではない。
だからこそ先進国では医師は医学部卒でないと絶対なれないし、大半が卒業時に国家試験を一発で通る。
アメリカの医師国家試験はアメリカの医学生はほとんど落ちない。(点数は就職先探しに重要だがな)
- 742 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:10:51 ID:ldo/2uMN0
- そういえば仕事するようになってから「人の命」を預かる仕事というのが
どれほど大変なのかわかるようになったな。いまの自分の仕事は失敗しても
せいぜい新聞に載るか、お客様に平身低頭謝れば何とか済むけど、
命はどうやっても帰ってこないもんな。
特に産婦人科ともなれば時を選ばず仕事は来るし、ちょっとでもミスれば
母子の命を落とす可能性もある。
モチベーションなくしたらやれなさそうだ(´・ω・`)
- 743 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:11:00 ID:mdJ5N6Nq0
-
国は動きそうもないから、国際的な人権機関へ連絡した方がいいんじゃないの
”職業と世系に基づく差別”ってのが国連でも人権の対象になってるらしいから
医師という“職業”により人権剥奪された事例が日本では多発しているという現状を訴えれば
日本政府は外圧に弱いから、何とかするんじゃないのか?
- 744 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:11:40 ID:FhIOZuhC0
- >>727
それはあなたの居る町がいい町だ、というだけだ。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:11:57 ID:OAhoJfMf0
- >>737
>巻き込まれるのは必然。つーか、おそらく新聞記事に書けないようなことも表で裏で
>言われてきたんだろうな。市議はそれを議会向けに少しソフトに言い直しただけだろう。
大丈夫です。
病院に軟禁されているので耳に入りません。
そもそも過労で朦朧として、何を言われても気になりません。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:12:21 ID:qEwLLkTi0
- >>740
一人じゃ分娩立会い中にポックリってことも考えられたよな
タクシー運転手だって運転中にポックリ逝くことあるんだから
- 747 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:12:35 ID:pUbq8DMh0
- この件についてはどうでもいいけど、医療関係ネタ・医者批判が出てくるようなスレは良く伸びるな。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:12:40 ID:c7TYRDTP0
- 国家試験のレベルをもっと高くして医学部卒の枷をはずせよ
一つに受かれば外科だろうが内科だろうが開業できるのもおかしい
それぞれで専門的な試験を受けて受からなくては開業できないような制度に変えろ
医学部合格だけでは学習能力の選別しか出来てないんだから無意味
- 749 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:13:06 ID:TWFtGsGe0
- >>737
同じ市内でもかつての地域の対立構造が残ってたりするからねえ。
ちなみにコンビにもないような本当の田舎(今や稀だが)だと
顔見知り状態だから、ねたみそねみの類は逆に起き難いw
- 750 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:13:22 ID:QtjtBxzF0
- >>737
田舎人として反論させてもらう!
よそ者は警戒するが、知り合いには親身になる!
自分たちのためにわざわざ遠くからやってきてくれて、
自分の子供や孫や甥姪を無事に取り上げてくれたこの先生を、
どうして情に厚い田舎人が邪険に扱うと言うのだ。
この市議とは逆に、産科医に感謝している住民の声も取り上げるべきだ!
- 751 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:13:41 ID:fYRBA7IL0
- >>9
>医者:出産は会議室でやるんじゃない
> 病院でやるんだ
見ても最初何も思わなかったよ。
本来自宅でやるものだよね?
- 752 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:14:19 ID:mftxdAs80
- >>748
医学部を4年生にして、マスター・ドクターで専攻した診療科の免状のみを与える(当然国試あり)とすべきだろうな。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:14:54 ID:tqzQs2790
- つか、よく一年もったな。
これで過労死してたら誰が責任とるんだろう。
法律全然詳しくないけど、労働基準法とかに引っかからないの?
- 754 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:15:34 ID:hD1YU/lZO
- まだヘボ医師が粘着してるのか。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:15:43 ID:PWnNKzC20
- 以前に身内の者が市民病院の都合でお産を断られた一市民です。
産婦人科は確かに大変な仕事だとは思いますが、
市民病院の医師という責任ある立場の方が、簡単に無責任に辞められては、
われわれ市民が困るという事を分かっておられるのでしょうか?
給与や待遇が悪いことや、大学医局との人間関係への腹いせなどが原因なのでしょうか?
病院医師の所得は一千万円以上あると聞いています。われわれ庶民から見れば高給です。
夜勤や当直が多いとのことですが、巷の仕事でもコンビニの店員さんや夜警さんなどは、
夜も寝ずに働いています。職場の人間関係のトラブルなどは、どこでもあることです。
よって、辞めていかれる産婦人科の医師たちは世間に甘えているだけで、
仕事への責任感が無さ過ぎるのではないでしょうか。
単にお金だけというのでは、医師という尊敬されるべき職業にとって、モチベーションが
低過ぎです。(えらそうな事を言ってすみません。一市民の苦言です。)
- 756 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:15:58 ID:81RU4jWBO
- 毎日 仕事でマンコ見るのは精神的にくると正直に言えばいいのにね。臭いし、汚いし。
- 757 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:16:03 ID:mcXdqZtq0
- >>753
医師の人権なんて昆虫並みだよ。虫けら同然さ。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:16:25 ID:v1BFtBPW0
- 助産士って資格ってなんのためにあるんだろう。
もっと助産士を活用できないの?
- 759 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:16:28 ID:UO7uq5YW0
- >>755
釣り乙
今度は縦いれてくれよな
- 760 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:16:40 ID:TWFtGsGe0
- >>743
あのね。
ルサンチマンをそのエネルギーにのし上がった政党が今や与党なんだから
”職業と世系に基づく差別”がまかり通るのは当然なのよ。
誰をつるし上げるかはその気分次第。
誰も気が付いてないけど。
- 761 :名無し:2006/09/02(土) 11:17:59 ID:R76IlHZb0
- >コンビニの店員さんや夜警さんなどは、 夜も寝ずに働いています。
その人達は、朝に仕事が終わって帰れるんだよ。
医者は当直が終わった後、朝から外来や手術が始まるの。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:18:30 ID:nXOL0wzy0
- >>748
今でも、国試は毎年うつ病になる奴が出るほどの勉強量だよ。
受かって当然っていうプレッシャーもでかいしな。
というか、解剖もしていない連中が一緒に国試通るのも変だなw
- 763 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:18:31 ID:QtjtBxzF0
- >>744
あなたは地域に溶け込む努力をちゃんとしていますか?
道であった人に笑顔で挨拶ができますか?
「こんにちは。」「今日は暑いですね。」「大丈夫ですか。」
とっさに声をかけられますか?
これができなければど田舎だろうが田舎だろうが地方都市だろうが、嫁入り先の親族とだって、仲良くはやって行けませんよ。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:18:42 ID:+z9YM1AdO
- >>747
医療関係でのびるのは労働時間と金の話のスレばかり
- 765 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:19:04 ID:6Cz5kq/50
- >>755
コンビニの店員や夜警さんは、仕事ミスっても死人は出ません。
人生終わるような賠償金も請求されません。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:19:39 ID:TWFtGsGe0
- >>760
自己レス。
その証拠にサラ金と朝〇人がこの国を支配してるだろ?
- 767 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:19:44 ID:LGl3UjeI0
- >>750
悪貨は良貨を駆逐するんだよ。
どう見ても圧倒的に悪貨の方が多いのが現状。
現実を見てモノ言えや。
>>753
思い切り引っかかっている。
てか、労働基準法に照らし合わせたら在り得ない勤務状況かとw
俺も法律関係に詳しくは無いけど、勤務状況は異常な上に医者を奴隷扱いだろ。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:19:54 ID:WjfCEIVA0
- >>752
アメリカではmedical school2年終了時にUSMLE step1をpassすれば(落ちる人はほとんどいないが)臨床実習である程度のことができる。
日本でも最近は4年終了時に仮試験(CBT/実技)があって、これをパスしないと臨床実習に入れない。
一応、臨床実習ではある程度の医療行為はできる、となっているが最初は要領が何も分からないので
現場にとっては単なる足手まとい。そうやってみんな医者になっていくんです。
これは単なる医師養成法であって、尾鷲のようなケースには全く寄与しないと思う。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:20:12 ID:t+ydLq000
- このスレにいるのは自分にはできもしないことを他人はできて当然って態度で要求する人ばっかりですね
- 770 :尾鷲人:2006/09/02(土) 11:20:34 ID:+ciehd0o0
- >>608
うちの会社なんか人事担当者より上の大学出てたら採用されないからね・・・(´・ω・`)
ちなみに自分は貧乏人なので地元高校卒だが。
- 771 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:20:40 ID:zNTWbWmT0
- >>755
このじーさんは1年働いてくれと言われて1年働いた。
何の文句のつけようがあるんだ?
もう1回言うが、最初から1年の約束だったの。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:22:04 ID:V2LYVUyZ0
- 今年、尾鷲高校から三重の医学部に合格した女がおるから、そいつに期待
- 773 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:22:28 ID:tqzQs2790
- そういえば、医学部の奨学金の条件に、「卒業後僻地での勤務○年」
みたいなの見たことある気がするけど、こういう人はダメなの?
- 774 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:22:33 ID:QtjtBxzF0
- >>755
事情がわからないものが差し出がましいですが、あなたの御身内の安全を考えて断ったのではないでしょうか。
非常に重大な責任を負う職業だからこそ、できないものをできるとは言えない・言わないということもあると思います。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:22:41 ID:B+22iWmF0
- >>761
まあ、だからこそ給料も高くのだけれどね。
この件は、
医者をおだて続ける立場にある議員や公務員が
それを怠った、ということが一番大きい。
医者なんて所詮ちやほやされれば奴隷にならざるを得ない職業なのに。
見下すのは心の中と労働環境だけにとどめておいて
表面と賃金はらっとけば、よく働く奴隷なのに。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:23:28 ID:TWFtGsGe0
- >>772
まあ尾鷲で働く義務は無い訳だがな。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:23:30 ID:ItgJk55d0
- このバカ議員はどう謝罪してくれるわけ?
- 778 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:23:35 ID:Doddk7YV0
- >>748
>一つに受かれば外科だろうが内科だろうが開業できるのもおかしい
>それぞれで専門的な試験を受けて受からなくては開業できないような制度に変えろ
開業医は幅広くいろんな病気を診る必要があるから、専門的な試験を受けるのは逆。
本来住民に近いところで初期診療を行なう開業医と、大病院で高度専門的な医療を行なう勤務医は
全く別の機能であり、どちらが欠けても医療制度は成り立たない。
にもかかわらず日本ではその二つの間を医者が自由に行き来でき、しかも後者の待遇が前者に比べ
段違いに悪いことが問題なんだよ。
- 779 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:23:36 ID:mdJ5N6Nq0
- >>755
い や で も や め る な 委 員 会
発足のようですね
いやぁ・・・おもしろいスレッドだ
- 780 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:23:44 ID:c7TYRDTP0
- >>762
紙の上での試験だけが試験と思う固定観念の強い人は医師には向かないのでは?
- 781 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:24:13 ID:41C4Axh30
- 例えば自治医科大みたいな規定を、国公立大学医学部全体に広げたら、
受験生の大勢は、私立の医学部に流れちゃうんだろうか?
- 782 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:24:25 ID:SyJ3CH0Z0
- >>772
都会生活の楽しみを覚えたらまず帰って来ないね。
田舎じゃスキルアップできないとかもっともらしい理屈つけて。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:24:45 ID:zNTWbWmT0
- >>772
期待すんなよかわいそうだろw
こんな街でこのジーサンみたいな激務を一生続けさせる気か?w
性奴隷のほうがましかもなw
- 784 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:24:59 ID:dvNsSpqD0
- この20年で医療教育は様々なことを失ってきたね
- 785 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:25:50 ID:QtjtBxzF0
- >>767
そのど田舎の現実の中で生活していますけど、何か?
人がいるのだから対立や諍いは当然あります。
しかし、声は出さない良貨が少ないとなぜ確信しているのでしょうか。
悪貨は多いのではなく、声がでかいということでしょうに。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:25:56 ID:TWFtGsGe0
- >>775
先生と呼ばれるほど馬鹿で無し という諺もある。
そーゆー態度は見抜かれるよ。んで結局見捨てられる。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:26:35 ID:ts8bohAN0
- ケチつけた市議って共産党じゃね?
田舎の共産党市議もケチつけるのを生きがいにしてるような連中だよ
ケチつけるのだけが目的で現実性のない話ばっかりしてる
- 788 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:26:52 ID:G8GYnnzj0
- 僻地県でいろいろ奨学金ネタを作って釣ろうとしてるけど
ありゃまず無理
額が少なすぎる
どうせやるなら
私立医学部限定にして学費全額負担
卒後は役人の人事の下で、特定の科で一定期間勤務をすれば返済免除
医師免許取得できず、もしくは義務年限終了までに拒否すれば
年15%複利の利息付きで返済
卒業時に5000万ぐらい借金がたまればなかなか返せない
国公立医学部がムリでも私立医学部なら
地元ド田舎の高校からも合格するヤツはいる
万が一義務を果たさず返還されたとしてもいい利殖になる
要は「自治医大のさらにハードルを低くした版」だ
実際、兵庫県が兵庫医大について似たようなのをやってて
いちおう卒業生はほとんど僻地に逝ってるぜ
- 789 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:27:12 ID:WjfCEIVA0
- 開業医VS勤務医とかやっている医者はアホだな。
お互い役割が違うし、身内でつぶしあって何になるのかと。
それこそ嫉妬だよな。
開業医だって潰れる所も少なくないし、勤務医より儲け少ない所もあるし、流行るのは一部だよ。
それを捕まえて「待遇が良すぎる」なんて、片腹痛い。事業主なんだぜ?
投資資金もありゃ従業員もいるわけで、患者のことだけ考えてりゃ良い勤務医とは違った職種。
- 790 :名無し:2006/09/02(土) 11:27:36 ID:R76IlHZb0
- >>775
疲弊した医者を内心笑ってるのは、単なる子供。
そういう制度に被害を受けているのは、疲弊した医者に診療を受けざるを得ない、
貴方自身や貴方の家族なのに気付くべき。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:28:08 ID:nXOL0wzy0
- >>773
俺は某病院から奨学金を貰っていて、そこに卒後行くのだが、
奨学金を出している団体が何かによるだろう。
ま、尾鷲の病院が奨学金出したところで、誰もこないだろうけどなwww
現実として、その奨学金出している団体に馬鹿議員が3000万wで掛け合うのが精一杯だろうなwww
- 792 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:28:18 ID:FmqPW2tB0
- どんな仕事でも気力が萎えればおしまいだな。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:28:50 ID:jZJfgVjf0
- >>755
|われわれ庶民から見れば高給です。
そこのちゅぷDQNな自分と一緒にしないよーにw
- 794 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:29:34 ID:WjfCEIVA0
- >>788
そうか、私立医で奨学金制度作って(かかる費用を国立並にして)僻地に送るという手もあるのか。
それなら入試難易度も国立より低いしな。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:30:02 ID:mftxdAs80
- >>786
医師は騙され易い方だと思うよ。職業柄、詐欺等の被害にあった人間の話をよく聞くんだけど、
看護師ほどじゃないが、かなり色んなのにひっかかってる。世間の見えない視野の狭い人が多いんじゃないかな。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:30:05 ID:qEwLLkTi0
- >>755みたいな勝手な言い分を「苦言」とは言わない
- 797 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:30:13 ID:G/4VVekD0
- >>781
自治医だって多くの卒業生が金払って僻地勤務免除してもらってる状態。
憲法があるから本人が絶対イヤだって言うものを無理強いするのはできないんだよ。
どこでやっても同じことだと思うよ。
借金で奨学金は返しても、免許があれば返済の目処はつくからね。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:30:13 ID:9sEbIMlG0
- DQN女は、便所でもちゃんと産むのに、
産科医がいないと出産もできないオマエラときたら。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:30:44 ID:6Cz5kq/50
- >>790
>疲弊した医者に診療を受けざるを得ない、貴方自身や貴方の家族なのに気付くべき
都会人にはあんまり関係ないかもですね。
あれ?むしろ僻地が過疎ると都会偏在になって(都会人は)ウマーですか!?
- 800 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:30:48 ID:mdJ5N6Nq0
- >755につられてみるか・・・
その病院の経営存続に対する責任者は経営側・・・すなわち町側に全責任がある
医師は、一被雇用者側・・・雇用者側との契約はあるが・・・
診療契約を行ってない市民全般に対する責任、すなわち行政責任までは市民病院の医師は担ってない
文句を言うなら、真*議員にでも言え!・・・ということになるかな
- 801 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:31:02 ID:TWFtGsGe0
- >>784
むしろ日本人として失った何かが大きいんでない?
戦前世代の引退に伴って。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:31:27 ID:4F3GJSaXO
- 俺でよければ3000万で行くよ
こっちの条件飲んでくれればだけどね
- 803 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:31:31 ID:wQX5TEMI0
- >>755
こういうのが医者のモチベーションを下げる
- 804 :名無し:2006/09/02(土) 11:31:38 ID:R76IlHZb0
- >>799
都会の医者も、当直あけは寝てないんだよ。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:32:07 ID:B+22iWmF0
- >>786
ところが、揶揄している証拠もなく
医者がやめたら、医者のわがままという形で
市側は宣伝できる大義名分を取ることができる。
社会的な契約というものはそういうもの。
今回は、揶揄、非難という言質があったから医者も離れることができた。
そうじゃなければ、たとえ内情がどうであろうと、
契約した以上、非難されるのは医者だから。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:32:54 ID:jZJfgVjf0
- ★尾鷲市の市民は、まずアホなこといった市議をリコールしてから、産科医を募集しなけりゃ
人はこないとおもわれ。
まずは市民でがんばれw
地方自治法
地方自治法で定められた直接請求制度(直接民主主義)の一つで、法的には首長や議員、役員
の「解職請求」、「議会の解散請求」と呼び、この二つを指してリコールという。
有権者の3分の1以上の署名を集めると、地方議会の解散や地方議員、首長の解職を選挙管理委
員会に、県の副知事、出納長、市町村の助役や収入役の解職を普通地方公共団体の長に請求できる。
議会の解散や議員、都道府県の知事の解職請求の場合、有効であれば、請求から60日以内に住
民投票が行われ、有効投票総数の過半数が賛成すれば、議会の解散や要職者が失職する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93)
- 807 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:34:01 ID:mIeGDV8d0
- >>795
教師・医者・学生は世間知らずなので詐欺に遭いやすい
- 808 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:34:04 ID:QtjtBxzF0
- >>788
奨学金もらって私立医学部ですか?
税金を投入するのですから、せめて地方国公立医学部には合格できるぐらいの成績は欲しいですね。
毎年毎年量産する必要はないわけですから。
県内医学部学費全額+生活費として月々いくらか、なら必死で勉強しますよ。時間だけはありますから。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:34:56 ID:c7TYRDTP0
- 一人二千万だとしても10人くらい集めてちゃんと休暇を取れる体制を整えれば人来る気がする
休めなくて一年中24時間病院内で暮らすとかキチガイの沙汰
- 810 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:35:09 ID:TWFtGsGe0
- >>795
とりっぱぐれのない公務員だとか
学校の先生だとかもターゲットだな。
まあこの国のルールが善き物から悪しき物に変わりつつある証拠だろ。
>>790
更なる密集化を是とするか否かだがね。
無批判に西洋文明を取り入れた弊害だな。
光だけでなく闇の部分をその精神に取り込んでしまった。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:35:45 ID:5z4ydcfa0
- >>477
俺の田舎の公立高校でさせ、毎年国公立医に10人くらいは合格するのだが・・・
- 812 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:35:52 ID:bxkayiBM0
- おいおい、>>755はよく見るコピペだぞ
何をいまさら。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:36:04 ID:VR3avcR2O
- >>798
育てるつもりのない出産は便所でもできるが、
なるべく五体満足な赤ん坊がほしけりゃリスクのない病院で産む。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:36:27 ID:FhIOZuhC0
- >>772
田舎の高校からストレートで国立の医学部に合格(推薦にしてもだ)した逸材を、
こんな程度の低い町で埋もれさせてはいけない。
- 815 :460:2006/09/02(土) 11:36:44 ID:e2r1V9cm0
-
>>460のリンクを読んでくれた方々ありがとうです。
所謂僻地と言われるところでも、医者が土地居て、問題なく
やっているところもあります。そうでないところも。
尾鷲。海を見て暮らすのも悪くはないと思います。
何もないのも気にならない。でも、文中と同じ構図が
見え隠れするところで働くのは嫌です。
他でも足りない。他でも困っている方々がいる。
それなのに、敢えて尾鷲に行かなければならない、
何かって、何があるのでしょうか?
- 816 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:37:34 ID:mIeGDV8d0
- >>804
都会の病院は高度医療を行うために、多くの医者が必要
都会の医療を田舎と同じレベルに下げれば、田舎へ医者を送ることもできるが、
助からない人が大勢出る
難しい病気の患者を、田舎から受け入れることもできなくなる
「医者は余っている」として、毎年医学部の定員を減らし続けた厚生労働省は、
例によって責任を全く取らないw
- 817 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:38:17 ID:G8GYnnzj0
- >>797
>自治医だって多くの卒業生が金払って僻地勤務免除してもらってる状態。
1期〜28期までの全卒業生2889人中、
修学資金返還者77人(2.7%)が多いかどうかは>>797が判断してくれ
ttp://www.jichi.ac.jp/chisuika/sotsugyoseigenjyo.pdf
- 818 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:38:27 ID:bHAJ0JQk0
- >>808
つうかひ弱なニートが産科医なんて勤まるわけないだろ。
いきなりフルマラソンするようなもんだ。
1日もったら認めてやるよ。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:38:28 ID:FhIOZuhC0
- >>805
なにを言いたいのかわからんが、
この場合、今年の8月で契約が一旦終了して、
それを延長しようとしたらはねつけられたのでは?
- 820 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:38:58 ID:WjfCEIVA0
- 尾鷲に産婦人科なんて時代遅れ
無駄ってことすよね
- 821 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:38:59 ID:zNTWbWmT0
- >>811
田舎といっても尾鷲ほどの田舎はそうもいかないだろう。
- 822 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:39:03 ID:bwvBX2A00
- >>809
5千万ださないと医者が一人しか来てくれなかったのに
そもそも10人なんて集まるわけないじゃん。
ロジックが逆なのよね。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:40:00 ID:RVZ0gi5r0
- なんかこのスレ読んでいると、少子化・産婦人科破壊で、
日本を内側から破壊しようと目論む勢力がいるんじゃないだろうか、
そんな陰謀論が俺の頭の中に浮かんできてしまいました。
でも安易に陰謀論に帰結させるんじゃなくて、
もし万が一仮に陰謀だったとしても、みんなで声をあげて現状を変えていくしかないのかなと。
うは、俺プロ市民みたいなこと書いてね?www
- 824 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:40:44 ID:4F3GJSaXO
- 医師は免許を細分化して門戸を広げるべきだよね
診察医と執刀医の免許も別にするべきだし
頭よくても不器用な奴っているしね
手術なんかだと頭悪くても器用な奴のが有能だ
- 825 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:40:51 ID:yqfEGSDXO
- しんどいし、危険伴う産婦人科、小児科になる奴は授業料半額とか学生の時から仕込んでたらいいのではないかな。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:41:18 ID:+IQQgMfc0
- 昔は年間何千人単位でお産で命を落とす人がいたそうだけど
(栄養失調とか医療技術の低さもあったろうが)
現在はぜいぜい年間60人くらいだそうな。
他の科では考えられないほど生存率が向上してるのに
世間一般ではあんまり評価されていない、って産婦人科のお偉いさんがいってた。
昔はお産は命がけだったけど今は何もなくて当たり前になってる気がする。
それでいて何かあればすぐ訴えられるんじゃ医者は敬遠するのは当然だね。
- 827 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:42:07 ID:RHlZGsHu0
- >>795
世間知らずの医者もいるからね。
良いように食われる。
下手すりゃ病院が乗っ取られる。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:42:16 ID:83O+zenE0
- アメリカの医療と比べてる馬鹿がいるが、あっちは盲腸やっても入院は1日、
後は病院の近くのホテルに泊まって通院治療だ。
何しろ1日100ドル1000ドル単位で金が飛んでいくんだからな。
出産も同じよ。
陣痛間際まで通院、出産して1日で退院して後は通院だ。
アメリカ並に手厚くやろうなんて言ってたらこういうことになる。
逆にイギリスは正反対。
医療費自体は低額だが診察受けるのに数週間待ち。
手術は3ヶ月とか半年待ちで手遅れで死んでしまう患者もいる。
余りに待たせるもんだから患者から医者に対する暴力事件も多い。
サッチャー時代に日本の医療を参考にしてイギリスの医療を立て直そうという動きがあったが、
日本の医療は医者や看護婦の奴隷労働で成り立ってるのを見て、絶対無理ってことになった。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:42:23 ID:B+22iWmF0
- >>819
「契約で折り合いがつかなかった」のならば、市側に責任はない。双方の折り合いがつかなかっただけだから。
でも、今回は余計な事を、それも社会的に失礼との印象を受ける言葉を市側が言ったために決裂した。
つまり、現在の状況は市側に責任が問われる形になる。
これは明らかに政治的駆け引きの失策だし、体面が悪い。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:42:31 ID:F+HGcgw+0
- 田舎は嫉妬がキツイ
そーゆーこと
- 831 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:42:34 ID:mftxdAs80
- ハードだと言われる医師だが、過労死ってそんなに多く聞かないのが不思議だ。
多くは辛くなったら逃げているって事なのかな。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:42:48 ID:In1K01VN0
- >>755は医師板かなんかで揶揄されながら作られた有名コピペだったと思うんだが。
こんなのが実際にいるからたまんねーよなとか言うノリで。
>>811
推薦じゃなくて(まあ含まれているだろうが)試験突破して2桁行くなら、雑誌でランク付けされるくらいの学校だろうし、すごいね。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:43:23 ID:A8ss6PWa0
- 医師不足は国内問題じゃない。世界で争奪戦になってるんであって
途上国から先進国にどんどん医者が引き抜かれ、
超一流はことごとくアメリカに集まっている。
日本も何も対策しなきゃ僻地から順番にいなくなるのは当たり前。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:43:28 ID:2SwmQqMT0
- >>811
頭のいい奴は中学・高校から和歌山の近大付属とかの学校へいきますから
- 835 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:43:44 ID:rWhBSLQ50
- マスコミが大好きなアメリカ型医療だったら
産科医が一つの市からいなくなるくらいなんでもないこと。
隠岐が産科医不在の時にやったように
5000万の予算で大都市にアパートでも借りて妊婦をそこから
産科のある病院に通院させろ。医者だって大都市に集約したほうが働きやすい。
陸の孤島なら孤島らしく工夫すればいいじゃない
- 836 :名無し:2006/09/02(土) 11:43:48 ID:R76IlHZb0
- >>831
交通事故と同じでいちいち報道されないから、部外者は知らないだけ。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:43:52 ID:+nx5hnMT0
- 授業料半額にしたってダメだろ
- 838 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:43:53 ID:bGDcUvFX0
- >>824
よく分からんが、免許細分化すると、余計に人員が必要な事態にならないか?
田舎にトドメを刺すようなもんだと思うが。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:44:11 ID:c7TYRDTP0
- >>822
一年365日24時間体制で拘束される過酷な勤務体制だから5000万だろ
何人集まったらという条件付の契約をしておけば問題ないんじゃね?
- 840 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:44:15 ID:FhIOZuhC0
- >>811
尾鷲高校ってところがすごいんだろ。
津や四日市あたりの比較的偏差値の高い高校だったら
ニュースにならん。
- 841 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:44:23 ID:TWFtGsGe0
- >>823
いや、陰謀論で思考停止してはいけない。
大臣からして逆のことをやってるしw
そもそも日本の土地で養えるのは3000万人程度なんだよ(江戸時代)
現在の1億3000万は多すぎると考えて減らそうと画策する勢力があると
考えてもおかしくないな。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:44:26 ID:aEr9nfaXO
- >>755
世間しらずのワガママ
- 843 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:45:08 ID:GV6+C2QrO
- >>755
コンビニとか夜警は夜働いて昼寝てるだけで、
363日勤務、24時間拘束とは次元が違う。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:45:59 ID:Tj5CV/0f0
- >>830
じゃあ、N速は田舎者のDQNの集まりか
医者の報酬について散々叩いていたよな
馬鹿な連中が、主に小泉信者とそれに類するものだが
- 845 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:46:03 ID:RHlZGsHu0
- >>828
知り合いの身内がアメリカに住んでいるけど、
心臓を手術して3日で退院だって。
めちゃくちゃ医療費が高くて入院していられないらしい。
ヒラリーも安すぎて文句いってなかった?
- 846 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:46:18 ID:5z0E1dpf0
- >>839
相場は都会で3人体制で3000万。2人なら5000万。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:46:50 ID:G/4VVekD0
- >>840
名前から察するに、女の子だったからランク落としても地元に残ったんだろうな。
男の子なら親が外に出すだろうしな。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:46:55 ID:mIeGDV8d0
- >>828
日本のマスゴミを避けて、芸能人がアメリカで出産するけど、
日本人はアメリカの保険に入っていないので、
医療費だけで1000万円くらいかかる
滞在費を入れるともうね・・・
アメリカの低所得層は年収200万円くらいだけど、ガンの治療費が200万円以上かかる
貧乏人は保険に入れない
アメリカは「貧乏人は死ねっ」という国なんだよ
- 849 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:47:01 ID:mftxdAs80
- >>833
日本も外国人医師の就労期間制限を撤廃する等やっていってるから、これからは外国人医師に頼るって
方向性なのかもしれないね。東南アジア〜東アジア圏に養成学校を作って、日本の大学へ入れ働いてもらうって
スタイルで。
- 850 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:47:51 ID:bwvBX2A00
- >>836
医者の不養生で片付けられてるんじゃね?w
- 851 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:48:21 ID:sPffohsT0
- 田舎議員と市民が田舎根性で医者の報酬に嫉妬して嫌がらせする町
呼ぶときだけ頭下げて高額→来たら余裕かまして図に乗って監禁・中傷・値引き
まさに腐ったド田舎の村社会w
- 852 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:48:41 ID:5z4ydcfa0
- >>832
結構田舎(尾鷲よりは人口が多いが)なんだけど、一応名門とされる公立高校(旧制中学)だから。
そういえば、某雑誌の医学部に強い高校リストに載ってた。
昔はもっとすごくて、医学部に毎年30人くらい合格していたらしい。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:49:02 ID:Q039z+cY0
- 何で3000万じゃ誰も来ない、5000万でも安いというレスばかりなの?
それに、寝ながら診療できるわけないから、一人が24時間勤務などない。
ここ、公務員叩きのためのネタにされてる?
それとも医者の感覚が異常?
- 854 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:49:08 ID:vWXKGOaE0
- >>848
この間もアメリカのハリケーン(カトリーナだっけ?)ボランティア病院?見たいなところがつぶれてしまって
地域住民の貧困層が非常に困っているとか何とか放送してたね。
- 855 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:49:30 ID:TWFtGsGe0
- >>833
サミットとかWTOがあるとアンチグローバリズムの連中が押し寄せるけど
それすら何の意味か理解できてないのが日本人クオリティーだからな。
韓国の農民でさえそこで暴れたりしてるのにw
このままじゃ将来
水道すら市場原理に放り込まれるぞ。他の国でやられてるように。
- 856 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:49:35 ID:xxYAD5jy0
- >>808
昔ありましたねえ、国立大学。
今は独立行政法人ですけどね。
「おれたちのモノ」みたいにもう言えなくなりましたねえ。はは。
- 857 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:50:00 ID:A8ss6PWa0
- >>849
かもしれないじゃなくて、そういう方向しか無い。
すぐ手を打たないと、他国にどんどん押さえられてしまう。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:50:19 ID:puOCGsNa0
- やりがい異常のリスクが怖い
妬みがもとになって
小ミスで告訴もありえる
- 859 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:50:43 ID:rWhBSLQ50
- >>853
たかが5000万で金さえ積めば飛んでくるという根性の卑しさがムカつくから。
しかも感謝するどころか値切るからww
- 860 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:50:45 ID:+nx5hnMT0
- >>853
おまえみたいなやつがいるから、嫌になって出て行っちゃったんだよ
- 861 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:51:14 ID:bwvBX2A00
- >>839
いやいや
そもそも二千万ごときで田舎にくる医者がいなかったんだよ。
だからこそ5千万なんて価格になって
その5千万が高すぎて二人目が雇えなくなって、
結局24時間363日勤務になっちゃったというわけさw
これだけはガチ
2千万じゃ一人としてあつまらんよwwwww
- 862 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:51:28 ID:0dGHGufc0
- 産科だけを別の免許にすればいいんだ。
歯医者や骨接ぎのようにな。
歯医者は過剰気味で、都会では土日診療とか、夜11時までとか、
サービスがアップしている。
産科も別免許にして、人気が無ければ競争率が下がって、
入りたい人が入れる様になる。
そうすれば、大学4年初期研修2年修行4年として、
免許制度改定の10年後からこの問題はどんどん解決していく。
すぐやった方がいい。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:51:34 ID:mftxdAs80
- >>836
本当にキツいなら、過労死が多いってデータを出して、国や行政、世論に訴え出てもいいと思うけどね。
>>857
それに危機感をもった日本人医師や厚生労働省、医師会等が少し心を入れ替えてくれればと思ったんだけど、
やっぱり無理かな。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:51:39 ID:vWXKGOaE0
- >>853
24時間外出禁止で、年2日しか休みが無い。担当医師は自分ひとり。
その状況を見てそういう感覚を持てる君の感覚が異常だと思ふ
- 865 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:51:49 ID:Yb9g0ipV0
- ようするに5000万でも嫌だったってことだろ。
1億なら違ったはず。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:51:56 ID:nXOL0wzy0
- >>847
地元に残るから医学部行ったんじゃない?
田舎の方が、医学部志向強い理由は、
「俺、長男だし、将来実家に帰らないといけないかも、
医者なら田舎でもある程度の高給保証されてない?」
見たいな考えがあるからってのも一つだからな。
親もそれを望むことが多いしな。
- 867 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:52:16 ID:h1STZL1E0
- ぼけっとネットサーフィン(死語)してたらこんな文章見つけたな。
>またなぜか「いつでもみてもらえる」という事が町周辺に浸透し、
>年間8千人を超える時間外患者が救急外来を受診する
どことは言わないが、尾鷲と同じぐらいの規模の町の話。
地理的に田舎なのではなく、心根が田舎モノ…
>>853
あのさぁ、24時間拘束で自由が全く無ければそれは24時間労働じゃないかと思うわけだが。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:52:46 ID:mIeGDV8d0
- >>845
クリントンが大統領の時、日本型の国民皆保険制度を導入しようとした
しかし、医療保険会社の反対と財源の確保が問題になってぽしゃった。
アメリカの医療保険は、掛け金が高いほどいい治療が受けられる
安い方は酷い
結石なんか痛いけど死なないからという理由で、手術は半年待ち
アメリカで日帰り手術が発達したのは、入院費が高いから
治療方法は医者じゃなくて保険会社か決める
薬も指定される
効果的かどうかではなく、保険会社の利益を出すことが優先される
ERでは保険会社と医者がよく喧嘩しているが、実態はあれよりもっと酷い
- 869 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:52:52 ID:H0HlHc3V0
- 思ったことを全て口にするのは馬鹿
- 870 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:52:57 ID:vWXKGOaE0
- >>865
報酬は折り合ってたぞ。休みが無いってのと、誹謗中傷が問題なだけで。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:53:08 ID:TWFtGsGe0
- >>844
そもそも小泉は政策は別にして
都会の貧困層がその支持者だろ?
- 872 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:53:24 ID:5z0E1dpf0
- >>853
何かあった時のために会社で夜中に待機する(寝る)ってのは
勤務にならないのか?
あなたは、何かあった時だけ時給払ってくれたら、それでOKなの?
- 873 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:53:43 ID:YsZu456H0
- 尾鷲も中国人産科医つれてこりゃいいじゃん。
裁判になって負けても市が賠償金払うってことならどうかな。それなら表向き3千万ですむんじゃないの
- 874 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:53:46 ID:FhIOZuhC0
- 尾鷲なんて誰も行きたがらないばかりか、
脱尾鷲する人間も多いんでしょ。
その原因を考えて改善しないといけないんだけど、
それをしないというなら、尾鷲市は滅んでいく方向でいいんじゃないの。
- 875 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:54:02 ID:rWhBSLQ50
- >>863
ずいぶん偉そうだなw
外国人が科学のスタンダード言語であり欧米に就職できる英語じゃなく
日本語で医学を勉強してもいいと思えるような
労働環境が整備されるんだったら日本の医者も大して異論はないだろw
- 876 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:54:14 ID:aRy0HCdy0
- 開業医>>>>>>>>>>勤務医
眼科>>>>>>>>>>>産婦人科
ということで宜しいでしょうか?
- 877 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:54:38 ID:F3+9xEqH0
- >>844
分かってる人は一般人でも分かってるようだし(つーか、普通分かるわw)、
それこそ「資質」の問題じゃない?
一部の問題児が執拗に医師叩きをしてるというのが現状だと思う。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:11 ID:RHlZGsHu0
- >>849
岩手は中国か入れていますね。
韓国とは交渉中みたいですね。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:16 ID:83O+zenE0
- >853
医者は人間の命を扱う仕事なんだよ。
メス一本投薬一回ミスるだけで患者が死んでしまう可能性もあるんだ。
眠くて手元が狂いましたで言い訳が立つとでも思ってるのか?
お産は時間を選んでくれるものじゃない。
例え寝ていても妊婦が産気づけば飛び起きなきゃならない。
24時間、誰の様子がおかしくなるか分からないし、
健康な妊婦が急変する可能性があるのが出産なんだよ。
いわばゲリラに囲まれた戦場で孤立無援みたいなもんだ。
余程の使命感が無ければやっていられない。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:25 ID:TWFtGsGe0
- >>863
データは確かあるな。
長生きなのは運輸だとか建築。意外なことに。
マスコミはこんなこと言やしませんがねw
- 881 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:27 ID:6DOHcfnY0
- >>848
クレジットカードの海外旅行保険ででない?
出産はダメなのかな
前に盲腸で助かった記憶がある
ありがとう住友VISAゴールドカード
- 882 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:33 ID:bwvBX2A00
- 3千万じゃだれもこない。
5千万ならこないわけじゃないが独りでの勤務なので過酷過ぎて誰もこない。
結論
どうしようもない
こんな感じか?
- 883 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:56 ID:G/4VVekD0
- >>872
>>853は風俗関係者じゃないのかね。
あれは待機時間は給料でないのがデフォらしいから。
- 884 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:55:56 ID:mIeGDV8d0
- >>854
ニューオーリンズの9区かな?
あそこは役人と企業が土地を再開発したいから、貧困層を追い出そうとしてる
水道も電気も復旧させない
ゴミも片付けない
そうやって住民が戻ってこないようにしてる
で、期限を切って取り壊しの張り紙貼って、期限の前に潰してる
アメリカって怖いところだよ
- 885 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:56:36 ID:2k5K0sMY0
- 旧帝理学部の学生だけど、
駅弁大学なんて旧帝大や都会の大学にいっていっちょかましてやろうという野心もなく、
無能な地元学生が逝ってるわけだから、
本来各大学医学部定員でまかなわれるはず地域医療が滞っているなら
すなわちそれは該当する地元の大学の責任。
田舎だろうが僻地だろうが、地元の大学が地元に関しては責任もつべき。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:56:57 ID:4F3GJSaXO
- >>838だから門戸を広げると書いてるでしょ
- 887 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:57:32 ID:RHlZGsHu0
- >>868
トンクス。
サッチャー、ヒラリー両方からか・・・
- 888 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:57:33 ID:mftxdAs80
- >>872
この医師は病院に寝泊りしていたのか?病院の近所に住むだけでいいと思うが。
自営業者や会社の取締役なんて、365日休みなしがほとんどでしょ。
>>875
東南アジア行って、日本で一定期間働いてくれたら2000万やるよって言えば、みんな必死になって勉強するだろ。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:58:15 ID:TWFtGsGe0
- >>848
連中は米国籍が欲しいだけだろ。
韓国人とやってる事は大して変わらん。
- 890 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:58:52 ID:ZeMVKaSA0
- >>755
バイトや警備員は、昼寝てるんだよwww
この医者は24時間勤務で、年2回休み。
考えてみれば、工場のロボットだって、点検などで年2回以上は稼動停止してるだろう。
医者はモノ以下か。
この市は今後どうなるんだろうなぁ。
産科医がいなくて、こんな偏屈な人たちがいる土地なんかに、若い人来ないだろう。
都市の緩慢なる自殺だな。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:58:52 ID:YsZu456H0
- >>888
>この医師は病院に寝泊りしていたのか
そうだよ
- 892 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:59:07 ID:G/4VVekD0
- >>888
あんた、スレちゃんと読んでないな。
分娩室の隣にシャワー付きの待機室があるんだよ。
- 893 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/02(土) 11:59:07 ID:V+Jncqbf0
- この医師は5000万円に譲歩してもらった後で、
数百万円でアルバイト医師を募集して休みを取ればよかったんじゃないのか?
私学の助手なら何回かなら助けに来てくれるはず。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:59:26 ID:iVJDRQU00
- >>888
>自営業者や会社の取締役なんて
↑もう馬鹿としかいえんw
- 895 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:59:32 ID:RHlZGsHu0
- >>888
買い物は事務員に頼むんだって。
- 896 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 11:59:59 ID:Gv9xhZx20
- もう防衛医のような学費&諸経費全額無料の
「産婦人科大学」作って、産科医の数を増やすしかないね。
国家として産科医を優遇することを前面に打ち出していいんじゃないか。
成功したら麻酔科大学と小児科大学も。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:00:04 ID:5z4ydcfa0
- >>885
あなたより(東大理1合格なら微妙だが)間違いなく優秀な駅弁医学部の学生が
どぶさらいのようなことを好きでやるとでも?
それなりの待遇を用意しなければ誰もいきませんよ。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:00:07 ID:rWhBSLQ50
- >>888
2000万なら発展途上国の貧乏人が釣られると思ってるようだが
エリートは別だ。まあ日本での医師免許と永住権あげるというなら
確かに検討には値するだろう。外国人受け入れでもいいんじゃね。
どのみち日本の医者は行かないんだし。
だがお礼奉公の年季があけたらさっさと逃げそうだな。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:00:13 ID:+IQQgMfc0
- 消防士は朝8時半から翌朝8時半の24時間勤務が原則だけど、
仮眠もとってるし、休みはすごく多い。
でも生活が不規則だから一般人より寿命が短い。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:00:35 ID:mdJ5N6Nq0
- >>833
今週のNew England Journalをみたら
アメリカのプライマリ・ケア医師希望少なくなり、専門医志向さらに進行
で、そのプライマリ・ケア医は、他国で免許とった医師か外国人医師が主役になりつつある
日本では訴訟リスクのある専門診療科への進路する学生が少なくなってきて
プライマリ・ケア医主体の医学教育・卒後教育になっている。
日本の医療の底辺は底上げされるかもしれないが、頂点は低くなる一方だな
- 901 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:00:36 ID:c7TYRDTP0
- >>865
一億でもイヤだろ
健全に生活できるだけの体制を整えれば話は違ってくる
二千万じゃ本当に人来ないのかな・・・
一日3交代制で週休二日が維持できる職場を整えても人来ないもの?ってそれをやるには医師の絶対数が少なすぎるか・・・
- 902 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:00:57 ID:4F3GJSaXO
- >>853内科と違って産婦人科は夜も大変なのよ
時間なんて関係なく生まれるでしょ
産婦人科医は大変だからやる人減ってるでしょ?
- 903 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:01:13 ID:6DOHcfnY0
- >>888
その理論で優秀なヤツはすでに欧米(特にアメリカ)に刈り取られてますw
- 904 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:01:17 ID:yRivJgBT0
-
まあどこかの首相が過疎地化促進しちまったもんな
- 905 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:01:52 ID:83O+zenE0
- 産科医を中国から本国の数十倍の給料で招いたが、
余りの激務に耐えられず辞めてとんぼ返りしたという話もある。
そもそも危険なお産という行為の危険度を下げたのが産科なんだが、
下げ過ぎたために「お産は危険」という事実を誰も直視できなくなった。
その結果が訴訟の山だからな。
- 906 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:01:53 ID:0dGHGufc0
- >>868
>アメリカの医療保険は、掛け金が高いほどいい治療が受けられる
>安い方は酷い
「高ければいい治療が受けられる、安ければ酷い」というのは
”定性的”な話だな。
「幾ら払えばどれぐらいの治療が受けられるか」という具体的な
”定量的”論議をしなければ意味が無い。
日本でも病気もしないのに、年間70万円の最高額の健康保険を
払っている人もいる。
これだけ払ったら、アメリカではどれぐらいの治療を受けられるかってことだ。
もちろん個室で手厚い看護だよな。
でも日本では他の人と全く同じ待遇。
やはり、健康保険も2階建てにして、出せる人は高い掛け金払って、
手厚いサービスを受けられるようにすべきだ。
- 907 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:01:58 ID:mIeGDV8d0
- >>881
海外旅行の傷病保険では出ないよ
あれは不測の怪我や病気のためだから
出産は予期できるでしょ
アメリカでは病院へ運ばれると、まず社会保険番号とカード番号を確認されるよ
で、支払い能力がないと断られることもある
民間病院で断られると、公立病院へ回される
公立病院は当然赤字
- 908 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:02:02 ID:ZeMVKaSA0
- >>853
あなたがどんな仕事をしてるか知らないが、会社に24時間泊まりこんで夜中でも何でもなにかあったら
必ず仕事をしなくてはいけない状態を、1年続けてみることを想像すれば、大変さが分かると思う
- 909 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:02:18 ID:5z4ydcfa0
- >>888
>>自営業者や会社の取締役なんて
倒産寸前の零細自営社長以外なら、
実務はほとんど部下がやるだろ。
この産科の先生は、指示から実務まで
全部一人でこなしてたんだよ。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:03:41 ID:LWUwwkgk0
- >医者は人間の命を扱う仕事なんだよ。
>メス一本投薬一回ミスるだけで患者が死んでしまう可能性もあるんだ。
>眠くて手元が狂いましたで言い訳が立つとでも思ってるのか?
医者自身の自己管理ミスで起こることなら正論だが
そのハードワーク状態を雇い側が値切ってまで強いる状況、
しかも報酬について誹謗中傷のセットつき
ここまで来たら普通は逃げるよねぇ。
過労死は企業に責任があると流れができつつあるけど
医者のミスはどこまでいっても医者個人のミスで終わらせようとする
勢力があるうちはこの問題永久に改善しないと見る。
- 911 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:04:02 ID:QIcbzfw80
- >>892
洗濯機もあるぞ(w
- 912 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:04:06 ID:Doddk7YV0
- だってアメリカじゃ専門医の給料>>>家庭医の給料 だが
日本じゃ専門医の給料・休暇<<<家庭医の給料・休暇 だからな。
個人の選択としては当然の成り行きだろ。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:04:11 ID:YwN7WAkq0
- このスレ読んでると、医師?と思われる人は、お金よりも勤務時間に不満があるようだな。
で、この病院の他科の医師は年収が1200万〜1500万なので
産科医師の高額報酬への攻撃中傷があり、それで産科医がいつかない。
だったら他科の医師と同じ報酬で4人の産科医を雇えば、
総報酬は今までと変わらないし、高額報酬の攻撃中傷も無くなり
4人いれば休みは交代でとれるから、勤務時間も改善されて問題解決できるのでは?
- 914 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:12 ID:RVZ0gi5r0
- >>910
代わりはいくらでもいるんだよ、と脅してみたところで、
その産科医にとっても、代わりの病院はいくらでもありそうだしな。
- 915 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:37 ID:bwvBX2A00
- >>901
1億だせるなら5000万でずつで二人そろえるほうが労使双方納得できるだろう。
まあ5000万で独りしか用意できなかったのは
5000万以上だせない田舎と、独りしか物好きがいなかった医者の双方の事情だろうね。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:37 ID:4wh1oftf0
- 産婦人科の年収
<中部の例・・・年収>
1.当直平日週1回・土日月1回、週5日勤務、待機月6回 約2,100〜2,200万
2.当直平日週1回・休日土日、待機なし 約1,900万
3.当直平日週1回・土日月1回、週4.5日勤務、待機月6回 約2,150〜2,200万
4.当直平日週3回・土日月2回、宅直、週4.5日勤務 約3,000万
5.当直なし 約1,500〜1,700万(夕診により変動)
http://www.priornet.info/recentnews/category/2006/03/test_1.html
- 917 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:42 ID:LWUwwkgk0
- >>888
365日休みなし毎日8時間余裕で寝れる晩酌もできる自営業と
365日休みなし毎日ロクに寝られない晩酌もできない産科医を比較するなら
三回は年700日勤務くらいにカウントすべきだな
- 918 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:45 ID:POMsib250
- >>901
3人体制が保証されるなら2000万でも人来ると思うが
1人確保できるかどうか怪しいような職場に3人も来るわけがない。
つまりもう詰んでる。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:47 ID:ZeMVKaSA0
- >>888
自営の社長でも、体調悪かったりしたら取引先に電話して、打ち合わせを延期してもらえたり
できるでしょ。
産科医は、赤ん坊がうまれてくるのはまったなしだから、自分の都合で動けないと思う。
つーか、働いたことない人多いのか?
変なレスが多いなぁ。釣りだと思いたい。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:50 ID:KWgY03aR0
- で、この議員はその助教授を呼ぶことが出来たのかね?
出来なかったら只のアホな親父なんだが。
- 921 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:05:56 ID:zNTWbWmT0
- >>913
だから産科医がいないから高額報酬になるんだよ。
話ループしてるな。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:06:22 ID:JJT7ryQn0
- >>888
アメリカに行けば5000万もらえるから日本には、来ない
- 923 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:06:22 ID:mIeGDV8d0
- >>904
なにか小泉のせいにしたがっているが、過疎化とは別の問題だよ
3年前に医師の研修制度が必須になって、各科をローテーションすることになった
で、みんな条件のいい病院で研修するようになった
昔は、大学病院の医局が強くて、僻地へ無理強いすることもできたが、
今は医局に学生が来なくなってしまった
厚生労働省の責任だよ
- 924 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:06:32 ID:ofk1XkIuO
- >>906
はいはい、ユダヤユダヤ
- 925 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:06:38 ID:rWhBSLQ50
- >>913
仕事がハードで訴えられるリスクも高く
賠償金も巨額になりがちで悪くすれば刑事訴訟で逮捕もありうるのに
他科と給料が同じだから
日本中から産科が消えてるところなので、
どこぞの僻地でそんな条件で募集しても都会の大病院に取られて糸冬
- 926 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:07:25 ID:QIcbzfw80
- >>913
お前アホ杉
全国で産婦人科医不足なのに他科の医師と同じ報酬でど田舎に医者がくる訳ねーだろ
- 927 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:07:39 ID:TWFtGsGe0
- >>906
数字に出来ないものを定量化って・・w
どうやったってその裁量権を握る立場に利権が集中する構造。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:08:06 ID:G/4VVekD0
- >>885
認識が誤ってる。
地方駅弁医学部でも、学生の出身は都市の有名進学校。
だから地方枠なんていう話が出てくる。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:08:09 ID:ykgGACAT0
- >>913
4人も来てくれないから問題になるわけで・・・
- 930 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:08:13 ID:In1K01VN0
- >>906
アメリカで今の日本と同じ水準の医療受けようとしたら、
年額ベースでの保険掛け金は200万位になると思われる。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:08:28 ID:Doddk7YV0
- >>906
>日本でも病気もしないのに、年間70万円の最高額の健康保険を払っている人もいる。
>これだけ払ったら、アメリカではどれぐらいの治療を受けられるかってことだ。
>もちろん個室で手厚い看護だよな。
・・・これ突っ込むところ?
- 932 :佐藤藍子:2006/09/02(土) 12:08:39 ID:1HXneiBS0
- 報酬額を晒した時からこうなる事は目に見えてました。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:08:55 ID:mIeGDV8d0
- >>906
わかってないようだが、アメリカには公的健康保険がない
日本とアメリカをごっちゃにしてはいけない
- 934 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:09:31 ID:+Hzide640
- 913は大人気だな
- 935 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:09:36 ID:c7TYRDTP0
- >>918
土日もあるから3人じゃ無理
それに一度に複数の患者が産気づく可能性もあるのでせめて二人は常駐できる状態が望ましいのでは?
やっぱり10人くらいの医師を確保しなきゃキビシ
確保できたらという条件で契約したらどうだろう
- 936 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:10:27 ID:/BxrYwUf0
- ID:mftxdAs80は机上の空論ばっかり並べる頭でっかちの現実知らず、世間知らずなやつ。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:10:54 ID:B+22iWmF0
- しかし、情報公開が原則の現在では
市の税金から支払われる報酬額が非公開では
さらなる非難と憶測をよぶことになるだろう。
- 938 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:11:00 ID:FmqPW2tB0
- 一人でずっと張り付いていたとは綱渡り過ぎ。
これで事故でも起こっていたら目も当てられない状態だったな。
- 939 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:11:03 ID:LWUwwkgk0
- >>935
1人に無理強いさせてる環境、1人すら確保できない環境が相次ぐ中
「2人で手術に臨まなかったので医師有罪」という
トンデモ司法判断もこないだ出ちまったしな。完全に詰み。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:11:08 ID:83O+zenE0
- 日本は「自然なお産」なんて馬鹿なことが正しいことのように言うから、
計画出産や無痛分娩を避けてその結果産科医が忙しくなる。
統計では無痛分娩のほうが出産にかかる時間が短く母体の負担も少ないと結果が出てるのに。
無痛で産んだらまるで母親の義務から逃げたように言うママ連中や助産師が多すぎる。
ま、いざという時カイザーもやれない助産師のいうことなど世迷言だがな。
動物のお医者さんと言う漫画知ってるか?獣医の漫画だが。
「獣医がお産に呼ばれる時
それは畜主の手に負えない難産の時だ」
産科医ってのはつまりこういうこと。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:11:16 ID:wnYNCdDX0
- 尾鷲みたいなところは
極端な少子化が望ましいってことですね。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:11:21 ID:4F3GJSaXO
- >>913それだと誰もこない
産婦人科医じたい人手が足りてない状態
大都市でも産婦人科医は不足してるんだよ
- 943 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:11:23 ID:TWFtGsGe0
- >>923
政・官・財・マスコミ・御用学者 による演出なんだが。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:12:14 ID:In1K01VN0
- >>916
この条件なら絶対5選ぶわ。
でも内々の認識で「あいつは当直もしない屑」と陰口を叩かれて干され、結局退職すると。
- 945 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:12:29 ID:MpQ6v3qD0
- っていうか、5000万もらっても363日病院に寝泊まりではうれしくないな。
自分で使えないもんな。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:12:53 ID:vLUlYL4J0
- 人を大切にしなかったツケが回ってきたね。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:13:33 ID:mIeGDV8d0
- >>929
アジアから医者を招くというのもね・・・
会話は何とかなっても、カルテとか医療日誌とか薬の説明書とか、
日本語で漢字なんですけど、読み書きできる人がどれだけいるのかな?
フィリピンからアメリカへ行く医者が多いのは、英語でOKだから
日本語って外国人にとっては、習得の難しい言語だよね
- 948 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:13:48 ID:YDF7s4j50
- DQNなんて便所や押入れで子供生んでそのまま放置プレー
それでも母親は生きてる、DQNの生命力ってすごいな。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:14:22 ID:LWUwwkgk0
- >>945
その休みの2日にカーディーラー行ってワクワクで車選んでても
携帯に1本入って「命と車とどっちが大事なんですか」で
呼び戻される罠
極論だけどこういうことなのに恣意的に医師に休みがあるように
誘導してるのはやはりピックルなんかね。市議に雇われた?www
- 950 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:14:42 ID:0dGHGufc0
- >>927
>数字に出来ないものを定量化って・・w
アメリカの「保険金額」と受けられる「治療代金」の話だから、
定量化できるだろ。
その上で日本ではどうしたらいいかってことだ。
オレは、政府や自治体より競争がある民間保険会社の方が信頼できるという
立場だけどな。
ただ、現在TVで宣伝しまくっている外資系は、掛け捨て保険以外は将来的に
どうなるかわからない面があると思う。
健康保険を民営化して(外資参入も認めるが)国内の保険会社にやらせた方がいい。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:15:17 ID:+IQQgMfc0
- 内科でも自分の担当の患者が危ない時は、勤務外でも酒も飲めないんだよ。
「ご臨終です」って言うときは担当がいなきゃまずいし、酒臭けりゃ訴えられるから。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:15:19 ID:QOOY28gS0
- >>906
年間70万程度で個室に入れるのか
アメリカってすごい物価の安い国なんだな
- 953 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:15:22 ID:TWFtGsGe0
- >>940
井深大(元ソニー最高相談役 元幼児開発協会理事)
「心の教育」戦後教育が置き忘れた「あと半分の教育」 より
我が国として気をつけねばならないことは、
我が国に向けられている数々の企てである。それは
愛国心の消滅、
悪平等主義、
拝金主義、
過度の自由要求、
道徳軽視、
3S(スポーツ、スクリーン、セックス)の奨励、
ことなかれ主義の政策、
無気力・無信念、
義理人情の抹殺、
属史、官僚の横行、
否定・消極主義、
自然主義、 ←
刹那主義、
尖端主義、
国粋主義の否定、
享楽主義、
恋愛至上主義、
家庭制度の崩壊、
民族的歴史観の否定。
以上、19の企てをもって、わが国の持っているひじょうに理想的なものを
つぶそうとかかってくる強い勢力がある。
(『日本人に謝りたい』モルデカイ・モーゼ著)
この心理戦、神経戦の目的とするところ、人間の誠実性を低める事により
現存する国家を内部からむしばんでいこうとするもの。
これを総称して「人間野獣化計画」と呼ぶ。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:15:37 ID:POMsib250
- >>935
望ましい状態からほど遠いのが現状なわけで。
その条件じゃたぶん永久に契約は履行されない。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:15:39 ID:c7TYRDTP0
- >>942
やっぱ根本的には医者の数を増やさなきゃだめだね・・・
医学部のあり方そのものが日本の医療を病ませている気がする
とてつもなく難しい入学試験ととてつもない学費
産婦人科医を目指すにしてもその壁にぶち当たってあぼーんと
- 956 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:15:44 ID:RJQXoV4K0
- >>950
ただでさえ払い渋りの多い国内の保険会社に?
- 957 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:01 ID:rWhBSLQ50
- >>949
外食しようとしてレストランでオーダーしたとたんに呼び戻される
子供と遊園地やデパートにお出かけの約束してもドタキャンさせられる
その手の話はいくらでもあるねww
- 958 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:12 ID:l2eHiFlIO
- もう滅びろよ尾鷲www
- 959 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:12 ID:MpQ6v3qD0
- >>949
どう読めばそういう解釈ができるの?
- 960 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:33 ID:56U4cFGZ0
- >>947
ニュース読む限りじゃ尾鷲人は日本語とか
漢字(労働基準法)とか読めないみたいだし
アジア人でも大差なくね?
- 961 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:35 ID:mIeGDV8d0
- >>940
自然なお産ね
自宅で産もうとかいうロハスでエコロな人が増えたからね
あいつら気持ち悪いわ
- 962 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:39 ID:G/4VVekD0
- >>947
確かにねえ。
日本人のDQNよりはるかに流暢・正確な日本語を話す人でも漢字ができる人は少ない。
タレントのパックンは漢字もできるんだよな。素直に尊敬する。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:16:58 ID:pnlQTBnQ0
- >>945
まぁ1〜数年やってある程度金貯めたらマターリ労働に切替えるのが普通だな。
55歳まで頑張ってくれたこの医者に感謝こそすれ文句を言える立場じゃないだろう。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:17:14 ID:iVJDRQU00
- >>962
パックンは普通に高学歴
- 965 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:17:26 ID:8qFhLprK0
- 尾鷲尾鷲って馬鹿にしているけどお前ら尾鷲に来たことあんのか?尾
鷲は人口こそ少ないものの豊かな自然に囲まれ、市民の視力や聴力
から高齢者の健康指数に至るまで、他の市町村より良好なんだよ。か
らだの健康は心から、心の僻地なんて尾鷲にはあり得ない。お前らが
脱け出したがっているのは福島、宮城、岩手など東北地方だろ。東北
出身の友人もいるが東北地方の住民のDQN率はかな〜り高かったら
しく、一般市民でさえ地域脱出を計画してるくらいだからな!
たしかに交通は不便な尾鷲だが住民民度は低くはないぞ。
戦時中、東南海地震が起きても「お国の不利」になるため我慢して「武
士は食わねど高楊枝」を実践したのも尾鷲なんだぞ(笑)。
よりによって報酬5500万を報道されちゃったけど、「暴利を暴いた議員
GJ!」と思っている市民は多いはずだよ。ボランティア精神にあふれて
JICAで活動した医師もいるけど、尾鷲にもそんな医師が来るといいな
!!
- 966 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:17:47 ID:0rj90cjF0
- 結局の所は金と人数の問題なんだから、市議5人ほど地域産科医療存続のために
削減して費用を捻出して2〜3人の体制にするのがいいんじゃないか? 1人では数年
持たずに過労死コース確実だし。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:18:01 ID:LWUwwkgk0
- >>965
不
自
然
す
ぎ
2
0
点
- 968 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:18:31 ID:LGl3UjeI0
- そもそも病院内軟禁状態でプライベートが無いって・・・。
基本的人権を無視して内科医?
- 969 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:19:18 ID:mz2u11eT0
- >>1
この医師が辞めて何か問題あるの?
>「三千万円出せば大学病院の助教授が飛んでくるのに
3000万出せばいいじゃん?
- 970 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:19:42 ID:pnlQTBnQ0
- >>128
というかね。命を扱うような仕事なんだからキチンと休暇を取らせるべきなんだ。
例えばパイロットが72時間連続勤務してる飛行機会社を利用しようと思うか?
- 971 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:19:52 ID:bxkayiBM0
- >>965
解りやすいねこ大好きだった
- 972 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:19:52 ID:+IQQgMfc0
- >>957
それで「ついていけない」って婚約者に振られる話もよくあるよね。
- 973 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:19:55 ID:TWFtGsGe0
- >>950
> アメリカの「保険金額」と受けられる「治療代金」の話だから、定量化できるだろ。
だからそれらを決定する立場に利権が集中するといってるのだが・・・
価値創造を是とする人間にはわからんか?
- 974 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:20:06 ID:zNTWbWmT0
- あれだよ、尾鷲市民が英語習得すればいいんだ。尾鷲の公用語は英語で決まり。
- 975 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:20:34 ID:HCOxJDyx0
- >>897
世間的には優秀でも医者の中ではやはり駅弁大。
どぶさらいをするのが務めなんじゃないんですか?
あなたより優秀な東大京大一橋東工大早慶卒の人間がその大学を卒業したからって
就職ないし該当する年齢での収入が保証されているわけではありませんしね、、
- 976 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:20:36 ID:83O+zenE0
- >961
「自宅」で「自然」に産婆さんが取り上げてた時代、
どれだけの母親が出血多量で死んだり膣に漏孔を作ってたか…。
カイザーのオペだって19世紀までは「母親を殺して子供を生かす」という技だったからな。
今は幸せだよ。やばくなったら救急車で産科医のいる病院に担ぎ込めばいいんだから。
それも不可能になりそうだがな。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:20:48 ID:G/4VVekD0
- >>964
いやいや。パックンなみの高学歴で、パックンより発音も綺麗なのに漢字の読み書きのできない人を何人か知ってるんで。
漢字の読み書きって並大抵のことじゃないと思うよ。
ネイティブでも普通に怪しい人は多いだろ。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:20:56 ID:Lah1i4ux0
- 亀レス
>>883
だとしたら寝るのが仕事かと
- 979 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:21:38 ID:RJQXoV4K0
- >>972
だから、よっぽどよく出来た女性かあるいは
「亭主は普段いなくても金さえ家に入れてくれりゃいい」
って女が収まるw
- 980 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:22:16 ID:bkuNiR1bO
- 医者の数は先進国に比べてもすでに多い。医者を増やしても無意味。
ただ単に楽な皮膚科やら精神科やら都市部に集中しすぎてるだけ。
つまり都市部の無駄な病院をつぶせば解決する。
ポストが減るけど日本の病院の経営状態、勤務体制からして統廃合すべき。
- 981 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:22:38 ID:TWFtGsGe0
- >>962>>964
パックンはどうかんがえても
米国のエージェントだろw
- 982 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:22:45 ID:dq9hGGM20
- 市議の人数減らして、一人1800万で4人雇えばいいんじゃね?
4人で2・2・のローテーション組めば石の負担も軽くなるし。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:22:48 ID:In1K01VN0
- >>950
とりあえず現在の日本ではアクセス拒否というのは建前上ないので、
すべての医療機関を制限無しに受診できる保険としてIndemnity Insurance Planの一例の保険だと
家族一人当たり月15万〜20万みたいだ。
三人家族だと年間500万〜700万くらいだな。
- 984 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:22:58 ID:fSY/3aps0
- >>968
高給だからって関係ない雑務まで押し付けて働かせてたんだよ
市議ばっか言われるが病院関係者の余所者苛めも酷い
- 985 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:23:17 ID:4F3GJSaXO
- >>955その通り
試験ゆるくして学費も他の学部と同程度にする代わりに専門別に細分化するとよろし
- 986 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:23:57 ID:0dGHGufc0
- >>973
利権って、民間保険会社には競争があるから、基本的に利権にならない。
公的機関が関与するから利権が生まれる。
これぐらいわからんの?
- 987 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:24:06 ID:c7TYRDTP0
- >>980
楽な職の単価を抑えるべきだな
IT関連ほどまでとはいわんけどさ・・・
- 988 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:24:15 ID:LWUwwkgk0
- >>984
あるな、給料が高いからその分働くのが当然という
間違った観念。ああいう古い膿みにもっとスポット当てないとだめだ。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:24:15 ID:TDGn8DFO0
- >>966
市議の年収なんて5-600万だから5人切っても産科医一人も雇えないよ
市議の定員を10人にして8人分の年収を使えば産科医二人体制になるよ
- 990 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:24:45 ID:rWhBSLQ50
- >>979
だが家に夫がいなくても平気という女は大概
都会好きだから僻地勤務になると絶対についてこない。
そして夫は忙しく家族と会える日はいつまでもこないのだったw
- 991 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:25:07 ID:56U4cFGZ0
- >>980
100と200と300の大小判別できる?
- 992 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:25:42 ID:s5dnwZ+o0
- >>980
ばっかでやんのー。日本の人口あたり医師の数は先進国最低水準だよー。
- 993 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:25:51 ID:YDF7s4j50
- 手話なら世界共通なんじゃね?
- 994 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:25:58 ID:B+22iWmF0
- >>990
ところが年一回のSEXでも子どもはわんさか産まれるのであったw
- 995 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:26:02 ID:bkuNiR1bO
- >>985
馬鹿が医者になられたら困ります。
今だって偏差値五十ない医学部あんのに
- 996 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:26:34 ID:ikLNltRk0
- 次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1153915592/
- 997 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:26:34 ID:F3+9xEqH0
- >>978
「必要に応じて拘束されて働かされる」は仕事だろ。
そういうこと言い出したら、接客稼業は客が来てる時間以外仕事じゃなくなる。
- 998 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:26:52 ID:LGl3UjeI0
- 1000なら日本医療は・・・
- 999 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:26:53 ID:sycnGyVC0
- >>989
役に立たない公務員や、嘱託も抱えてるだろうから、
それも減らして予算を回すべきだな。
次の産婦人科を見つけるのは苦労するだろうな。
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 12:26:55 ID:s5dnwZ+o0
- >>989
毎年物見遊山外遊で一人500万は給料と別に使います。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★