■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【格差社会】 フリーター、労働時間は正社員並み…残業代未払いも多数
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/09/05(火) 16:55:29 ID:???0
- ★フリーター、労働時間は正社員並み 残業代未払いも
・フリーターも学生バイトも働く時間が正社員並みに長い人が多数を占める厳しい労働
実態が、若者の労働NPO「POSSE」(今野晴貴代表)の調査でわかった。
POSSEは、働く若者の実態を当事者の立場から発信しようと、中央大や一橋大、
東京大などの学生や若年フリーターが結成。調査は6月と7月、若者が多い下北沢
(東京都世田谷区)と東京都八王子市内などで15歳から34歳を対象に街頭で
聞き取りをした。学生1976人、社会人800人(うち正社員425人、フリーター365人、
その他10人)の計2776人が回答した。
フリーターで1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並みの
実態だった。1週間休みなしというフリーターと正社員が4%以上もいた。学生バイトは
1日5時間以上が72%、週3日以上は70%と、長時間化が目立った。正社員の3割
近くが1日平均11時間の労働時間だった。
一方、残業代は、正社員男性の42%、女性の49%、フリーター男性の30%、女性の
27%が不払いだった。社会人の7%が「払われているかどうかもわからない」と回答。
給与明細の見方さえ知らない人も目立った。
労働知識の不足も目立つ。労働基準法を正社員もフリーターも37%が知らなかった。
社会保険もフリーターの65%、正社員の13%が未加入だった。ある正社員は、会社
から「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。
「職場の悩み」については「人間関係」や「給料が安い」が多かった。ただ、相談相手に
ついて社会人の場合、上司27%、同僚15%、友人12%の順。労組と家族は1%
しかなく、何もしない20%、やめる6%など人間関係の薄さが目立った。
大学生の今野代表は「若い世代は孤立しているため声を上げられない。横の関係作りを
強めないと、若者の労働条件は悪化する」と話している。
http://www.asahi.com/life/update/0905/007.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:55:54 ID:D2rLADQg0
- 5
- 3 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:56:12 ID:NSc3LTby0
- ガンガレ
- 4 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:56:17 ID:1wUVyngo0
- >>2
自信持て
- 5 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:56:33 ID:8+nhH/H40
- 2が謙虚なのも格差社会のせい
- 6 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:57:21 ID:+ta7UZEj0
- 今頃分かったのかカスども
- 7 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:58:35 ID:97h0klfS0
- チョット前まではフリーターをもてはやしてたと思ったのだが
- 8 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:58:35 ID:Xd8r3+AF0
- 働かなくちゃ喰っていけないし
給与安いからな
- 9 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:58:37 ID:Wo2MmeWE0
- 法律の事言い出したら、明日から来なくてもいい!!がお決まりのパターン!!
- 10 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:14 ID:dN5oMcKq0
- まあ、学校にも行かないで、または学校行っても
勉強しないで、大人のルールに縛られないとか
自由を求めるとか言っていた結果がこれだろ。
事業自得ってことだよ。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:25 ID:KDugiDgq0
- 時給で働いてるフリーターの残業代って意味がわからん
- 12 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:37 ID:yk2wOCBx0
- 平成哀工史
- 13 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:45 ID:4ETUcuWM0
- 働かなくては生きていけない奴隷は大変だわな。同情するよ。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 16:59:54 ID:bGG0dsOl0
- 別に好きでやってるんだからいいんですけどね
正規より気が楽だもんで
- 15 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:00:53 ID:LFGjyc8e0
- アガサ・クリスニート 「そして誰も働かなくなった」
- 16 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:02:50 ID:tZcChyFc0
- 政府のフリーター対策費はひとり100円だったんだっけ
中韓の留学生には一人30万円なのにね
- 17 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:02:54 ID:eHi1JNdS0
- サビ残させた経営者には懲役刑を課せば良い
- 18 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:02:58 ID:bL/5aIAs0
- 仕事がきつくて給料が安くても職がないよりマシだからさ…
- 19 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:03:25 ID:vtEkfr3pO
- コンビニなんてほとんどが最低賃金下回ってるからな。
雇う側もわかってやってる。悪質やわ。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:05:01 ID:ocXvOcb60
- なにを今更当たり前のこと
- 21 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:05:24 ID:BF2xtMGd0
- マックのバイトですら30分のサビ残がある国
- 22 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:05:26 ID:0gIhOWsW0
- >ある正社員は、会社から「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。
ワロス
正社員って社会保障が充実しているんじゃなかったのか?
- 23 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:06:00 ID:7cLL8oDb0
- >>7
もてはやしてたよね。正社員で働くのは馬鹿みたいに言われてた。
正社員:給料安い、会社に縛られて自由がない、
税金高いのに馬鹿じゃないのという風潮だった。
フリーターは収入が多く、自由で、いろんな経験が出来て、
税金もごまかせていい感じみたいにせんでんしてたぞ。マスコミが。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:06:39 ID:fd1fwOFs0
- おまえらの選択肢はフリーターか正社員しかないの?
経済的に独立しようとは思わないの?
- 25 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:06:46 ID:6hhoa7An0
- 高校の時バイトやってたけど、正社員並の働きさせてたな。
まぁいれかわりはやくてしられてたとこだったけど
高校生がやるバイトで使える使えないとか言われるとは
mさか思わなかったな
- 26 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:07:14 ID:DBVLQ+JVO
- 日本オワレ
- 27 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:07:26 ID:f/ByrcuS0
- >>18
宮内氏と同じ感想だね。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:07:41 ID:NjSLLqDE0
- >1
それがバイトやフリーターだろが
馬のように働け。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:08:24 ID:GtdFTAdz0
- >>24
いきなり未経験で独立できる奴なんてほんとにごく少数しかいないぞ。
たいていは正社員で経験を積んで独立するもの。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:08:37 ID:C9acwwqN0
- 低賃金、家と会社の往復の毎日
そろそろs
- 31 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:08:57 ID:kWMk+9560
- 企業が変わらなきゃ日本は良くならないな
変えるのが政府の仕事
日本は中間層が暑くないと駄目でしょう
- 32 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:09:04 ID:3ex3f+QZ0
- 一生夢を追い続けて
現実に奴隷搾取され続ける。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:09:22 ID:BF2xtMGd0
- >>24
いきなり未経験で独立できる奴なんてほんとにごく少数しかいないぞ。
たいていは正社員で経験を積んで独立するもの。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:09:38 ID:z1FzCoMW0
- 何とか賃金下げようと必死だからな、経団連あたりの親玉はw
- 35 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:09:54 ID:n80tqkoQ0
-
ttp://cclemon.ath.cx/nijiura/src/1157311975228.jpg
- 36 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:01 ID:A/jFv050O
- >>11
22時以降の深夜料金が払われ(時給アップ)ないとかかな。
上に訴えたら、最初から時給に含まれているとか、意味不明な事を言われた事がある。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:03 ID:4ETUcuWM0
- 子供生む世代に派遣、フリーター年収200万円未満がうようよ。
老人は手厚く介護。日本の未来は何色かなー?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:04 ID:Z15ZWvJXO
- フリーターの労働条件なんざ昔から酷いとこは酷い。
問題はそこじゃなくて、
いつまで働いても正社員になれないことじゃないのか。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:48 ID:flxpAUDt0
- >>32
もうあちこちの調査で夢追い型フリーターがほとんどいないことが示されてるのに
いまだにこんな馬鹿なこと言ってる人がいるんだね。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:49 ID:IovHuJXx0
- 繋ぎにコンビニバイト始めたが、
前職より労働時間は半分くらいになったし、時間単位の給与も増えた・・・
- 41 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:10:55 ID:C9acwwqN0
- このスレは伸びる
- 42 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:11:14 ID:zjJmQsDI0
- 非正規向けの労組ができないとどうにもならないだろうね。
もはや正社員が既得権益化してるから既存の労組は利益団体なんだよな。
まあ、今さら非正規向けの労組は非現実的だし、治安が悪化する前に
国が法律で構造を変えるしかないだろう。
しかし、民主の小沢は終身雇用の復活をいってるし、新自由主義の安倍が
唱える「再チャレンジ」も正規・非正規という正社員の既得権益体制を
維持するためのごまかしでしかない。
同一労働、同一賃金を徹底して、正社員のサービス残業取り締まり強化を
前面に出す勢力が出てくれば結構支持を集める気がする。
- 43 :名無しさん@5周年:2006/09/05(火) 17:11:45 ID:VeW+rsBx0
- ぶっちゃけ、今の学生の労働条件は、まともな方だろ
.....今の32〜27歳あたりの世代から比べれば
- 44 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:12:49 ID:IUZ5jdGJ0
- >>24
スレタイ読めませんか?
正社員とフリーターのスレでしょう。
空気嫁ない人は困りますねぇ。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:12:53 ID:3ex3f+QZ0
- 一生夢を追い続けて
現実に奴隷搾取され続ける。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:13:02 ID:H0mS3i1e0
- >>18
でもフリータは職業を聞かれたら無職と答えないとしかられるんじゃなかったけ
- 47 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:13:03 ID:ytZf1fHC0
- この前、登録制アルバイトの登録会に行ってきたよ
病気のせいで「うちではちょっと無理ですね」って言われて帰ってきたけど
交通費なしで8000円しかもらえないし安全協力費とかいう
妙な名前の控除250円、税金引かれて実際は6000円くらいしか
もらえないようなところだったのに
それでも人がいっぱいきてたな登録に・・・
若い人ばかりかと思ったらそうでもなかった
日本は大丈夫なんだろうか
- 48 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:13:11 ID:2lYJcyoBO
- >>24
独立…でもみんな独立しても困るでしょ
- 49 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:13:41 ID:AmSrEKl60
- 「就職なんて会社の奴隷じゃん、俺は自由にフリーターでいくよ」
こう言ってた馬鹿ども、今なにしてるのかな??wwwwwww
- 50 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:14:45 ID:r30IGwa80
- そろそろ経団連ピックルの出番です。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:01 ID:eHi1JNdS0
- 社員あっての会社?
会社あっての社員?
お前らはどっち?
- 52 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:12 ID:tZcChyFc0
- >>42
最近この手のスレでよく宣伝されてるユニオンとかいうのはどうなのかね
正直宣伝されすぎてて胡散臭く思えてしまうが
- 53 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:17 ID:n80tqkoQ0
- >>51
にわとり
- 54 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:37 ID:FVcEUNQZ0
- >>51
どうみても前者。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:15:43 ID:v9BCU72y0
- 団塊の腐れどもは
すぐに根性論と結びつけて
「若い奴には根性がない、努力しないから落ちぶれる。無能だ」と抜かしやがる。
確かに、努力不足という点も少しはあるだろうが
若者の数は圧倒的に少ないのに、
フリーターや派遣はどんどん増えてるんだから、
全て個人の力不足などと言うことがあるわけない。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:16:19 ID:zjJmQsDI0
- >>43
>32〜27歳あたりの世代
問題なのはこの世代のフリーターだろ。
正社員採用がほとんどなかったため、フリーターとして会社に入って
正社員と同等の仕事をしてるやつがたくさんいる。
特定世代の減少だから数をもって対抗するのも難しいだろうな。
おそらく、社会的にも見捨てられる世代。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:16:40 ID:kLOvUBQ70
- 「正社員になったら負けかなと思ってる」(AA略)
- 58 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:16:43 ID:BF2xtMGd0
- >>52
自民信者が好んで使うフレーズだが「他の組織よりまし」
俺は連中とつきあう気はないが
- 59 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:16:58 ID:i72Wu3KG0
- >>49
そんな奴って実在してるんだ。
まあ、普通にしょうもない会社に就職しているだろう。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:17:00 ID:C9acwwqN0
- 人類はまもなく滅ぶ
- 61 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:17:25 ID:3ex3f+QZ0
-
自民&経団連最強タッグを相手に勝負なんか出来ない。
土下座するしかないでしょw
- 62 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:17:37 ID:QsdBpIag0
- 【医療】 「三千万なら大学病院の助教授が来る。報酬高すぎ」 産科医消滅の危機、実は中傷が原因…三重・尾鷲★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157379352/l50
尾鷲では産科医を3000万で募集してるらしいぞ。
おまいらも産科医になって地方にイケ
- 63 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:17:46 ID:jzgO3iUw0
- >正社員の3割近くが1日平均11時間の労働時間だった。
月20日労働でも60時間残業か。
死んでも「自己責任」だからとっとと逃げるなりして死なないようにな。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:18:59 ID:Cnk4BDzi0
- 時給1000円から抜け出せない。
助けて。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:19:23 ID:kh2dPkMv0
- 日本はアメリカみたいになるんだからフリーターみたいなのが
増えるのは当然じゃん。
再チャレンジなんてのはクビが前提だから。
いくらでも挑戦して身の程を知れって事だ。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:20:24 ID:z1FzCoMW0
- 企業で利益出すことは当然のことだが
社会貢献という立場からは完璧に外れてしまったな。
民間、公共部門両方ともモラルハザードしまくって
まじめな人間はシラケルだけと・・・
- 67 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:20:29 ID:C9acwwqN0
- 人生終わりました
- 68 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:21:09 ID:v+aCCkv+0
- >>63
どういう計算だよ。
月1日労働でも3時間残業か?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:21:15 ID:i72Wu3KG0
- >>56
正社員と同等の仕事をさせてもらってるなら、
まだチャンスはあると思うけどな。人間として何ら恥じることはないし。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:21:21 ID:k83AfrLz0
- 全国の労働者諸君よ団結せよ!
- 71 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:21:35 ID:UixBFRHp0
- 公務員の平均は1000万近くなる。
もらいすぎが居るのだ
- 72 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:22:08 ID:VITvHTvT0
- >>22
俺の場合、ハロワの求人票で各種保険完備ってなってたけど、
実際行ったら数年前に止めてたって会社があったよ…
- 73 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:22:25 ID:0gIhOWsW0
- 1日11時間労働してるやつバカじゃね?
9時に来て、17時にとっとと帰る。
遅くまで残ろうもんなら、「はやく仕事を止めてください。帰宅してください。」
と部屋の電気を消される。
残業なんかしたことねーよ。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:22:28 ID:xJFJ1IkMO
- >>56
確かにそのあたりの世代が失われつつあるな
今の学生の就職楽な売り手市場と大違いだ
で、バブルの頃入社したのって今何歳くらいよ?
- 75 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:22:32 ID:j9w0FRv90
- まぁそんなもんでしょ、フリーターは自由と引き換えに安定を失う職業なんだから
問題はそっから「正社員になれる道」があるかどうか
これさえしっかりしてれば、今フリーターの奴も安心してフリーターでがんばれる
社会的なゆがんだ差別も無くなる
今の日本社会にはフリーターは絶対に必要、彼らがいないと社会は成り立たない
彼らが正社員になれる道をつくらないと、それが一番じゅうようなこ
- 76 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:23:11 ID:oT/Wqr0C0
- >>65
アメリカは正規雇用と非正規雇用に給料格差はほとんどない。
その分職種ごとの給料格差がでかいが。
まあ合理的っちゃ合理的だね。同一労働同一賃金の原則はアメリカでは意外に守られてる。
移民は別だが。
日本においては非正規雇用が移民みたいなものだな。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:23:21 ID:neIIEOrl0
- 役所は税金、保険、年金の滞納者世帯にニートやフリーターで編成した取立て部隊を派遣して
強制徴収させればいいよ。ま、同類だし、行動形態が似ているから、結構いい成績上げるんじゃ
ないのか?w
- 78 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:23:24 ID:ykcHTDFN0
- >>69
チャンスなんてないよ。使い捨てで、すぐ切られるよ。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:23:29 ID:vMjbZkoO0
- 企業がバイトありきじゃないとやってけなくなってるからな
だから学生バイトにも長時間シフト押し付けて、
安い賃金の労働力確保しようとしてる。
一度、国で規制したほうがいいよ。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:24:11 ID:dk4+eNiH0
- アガサ・クリスニート 「そして誰も働かなくなった」
- 81 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:24:50 ID:ocXvOcb60
- フリーターが自由とか言ってるアホは誰だ?
- 82 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:25:29 ID:neIIEOrl0
- >>76
日本政府としては、増えすぎた人口を適正数に戻し、社会保障破綻事実を隠蔽する為に
年次毎に人口抑制目標を策定済みらしいけど、な。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:25:37 ID:pUIJKjEH0
- >>71
俺公務員だけどそれマジなの?
- 84 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:25:58 ID:y8DGN5N+0
- フリーターで職場の人間関係に悩むなんてな。
自由なんだからすぐ職とっかえればいいじゃん
- 85 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:26:07 ID:+ta7UZEj0
- 自由を謳い文句に低賃金労働奨励してただけ
- 86 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:26:12 ID:4ETUcuWM0
- 問題は国が、若者の無言の抗議にいつ気がつくかだな。
ニート、ニート言ってても何も解決しないよ。
- 87 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/09/05(火) 17:26:47 ID:Qaalq0jf0
- >>86
( ´D`)ノ<声を上げなければ不満が無いとみなされる、それがわが日本。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:27:20 ID:bvG3DT9b0
- >>73
家に仕事持ち帰ったりしてないの?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:27:33 ID:IxLqPb720
- >>83
大阪とかの地方公務員じゃねえ?
- 90 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:27:35 ID:+IzITtkK0
- >>71
"平均"はな。
普通の公務員はそんなにもらえない。
国家公務員で、30年くらいがんばって、やっとそんくらい。
平均を押し上げているのは、クソ官僚ども。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:28:15 ID:neIIEOrl0
- >>86
ま、ニートやフリーター、失業者が永田町に集結するような状況になれば、
安倍ちゃんはじぃちゃんの古い日記を引っ張り出してきて効果的な大衆排除に
撃って出るだろうね。勿論、死人が多数出て死体の山ができるのは折込済みw
- 92 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:05 ID:RqqlD3O70
- >>85
そのしっぺ返しはもう来てる。
税収減、年金未払い、という形で。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:18 ID:zjJmQsDI0
- >>65
>再チャレンジなんてのはクビが前提だから。
安倍の再チャレンジはそこがうさんくさいんだよね。
本気でやるなら、きちんと正社員の首を切れる体制をつくるしかない。
正社員は既得権益であるとともに最大の票田だから、切り込めないんだろうが。
>>69
恥だのいってるレベルじゃないんだよ。
体が壊れる。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:22 ID:pUIJKjEH0
- >>90
国Uじゃ1000万なんてほぼ無理なんですけど・・・
- 95 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:29 ID:oT/Wqr0C0
- >>90
官僚の給料はそんなに高くないぞ
多分警察官の給料にちょっと色つけたぐらい
そもそも公務員の平均年収1000万円とか嘘であることぐらいちょっと考えれば
わかりそうなものだが
- 96 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:43 ID:dN5oMcKq0
- >>81
フリーターのフリーというのは
自由ではなくて、のみという意味だからね。
と言ってみる。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:50 ID:jzgO3iUw0
- >>86
地域医療が崩壊するくらいでも知らない振りだからこのまま行くでしょ。
国はとっくに社会レベルの向上なんてことは放棄しているだろう。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:55 ID:Hd0F2L4N0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 99 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:29:55 ID:Hn5LrCVc0
- >>75
違うだろ、
自由と引き換えに安定を失うのは自営業であって、フリーターではない。
フリーターは雇用者、自由も安定も無い形態。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:30:44 ID:xVVhYzilO
- 下っぱの公務員は激務の上、残業できないから仕事は家でやる
元カノが大阪市の公務員だった。試験組
- 101 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:31:03 ID:5eL5lcxA0
- よく街頭で2700人分もアンケート集められたな。
オレはああいうアンケートには近寄りもしない。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:32:16 ID:OSIf0HzLO
- 正社員ですらサービス残業してんだから当然じゃん
社内の立場
正社員>>>>>壁>>>>派遣>>>>フリーター
- 103 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:32:25 ID:neIIEOrl0
- >>101
実は、27人分だったので、100倍に水増しw
ま、どっかの首相の支持率と一緒だなw
- 104 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:32:27 ID:mpco8JrM0
- >>59
バブル期に学生で過ごした年代には、そういうのが多いよ。
バブル期もバイトは豊富だったから、その時のイメージが頭に残っているし、
当時の風潮では、生涯年収はそれほど差がないだろうと言われていた。
まあ、気付いた時には手遅れだけど。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:32:54 ID:zq9AnnXQ0
- >>74
37〜40ってとこじゃね?
- 106 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:33:33 ID:f/ByrcuS0
- >>79
上が取りすぎなきゃやっていけると思うけど・・・。
累進課税と法人税を高度成長期のように戻せばいいのになあ・・・。
そういや不景気になったのって、累進下げて、法人税下げて、消費税上げた頃からだっけ・・・。
変に税制いじらなかったら、今ごろ第三次ベビーブームになってたかもなあ・・・。
団塊jrの出産適齢期とかぶるし・・・。
でも自民に投票したある意味ストイックな国民が多かったからな・・・。
痛みに耐えたら生活が良くなるどころか、高度医療受けたきゃ家売れだの、
サビ残合法化だの、さらにムチでしばかれることに事になるとは思わなかったよ。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:33:47 ID:pgkufaiMO
- このスレはのびる
- 108 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:34:06 ID:flxpAUDt0
- >>104
バブル期まではフリーターから正社員になれたからな。
ブックオフの社長も色々な要因があるとはいえバブル採用期にフリーターから正社員
になった人だし。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:34:28 ID:lePURGB90
- >>98
ひでえな、これw
商人、富裕層がいかに好き勝手にこの国を
「改悪」していったかがわかる
- 110 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:35:08 ID:I/AMrTsp0
- >>83
総理大臣 年収 約4,000万
- 111 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:35:19 ID:RqqlD3O70
- >>102
フリーターに責任を負わせるというのがおかしいんじゃね?
下っ端は駒以上の何者でもない。
責任負わしたければ、相応の賃金払って、相応の待遇しろってこと。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:35:41 ID:neIIEOrl0
- >>106
おや?地獄は始まったばかりですが、何か?
次は、調整インフレと環境負荷税に消費税率ageが待ってるよw
- 113 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:35:44 ID:if/SO+I70
- 時間給で働いているのに、サビ残か。
そういうところでは、社会保険も入れてないだろうな。
昔、司馬遼太郎は産経のコラムでフリーター時代を予言していた(風塵抄の「電車と夢想」)
時間的に余裕のあるフリーターが社会の精神的文化の担い手になるのではと多少楽観的なことを
書いてあるのだが、書かれた当時は日本がまだバブル期なので仕方が無い。
現実には、そんな前向きな存在ではないが。
唯一当たりそうなのは、こうした存在が社会の3分の1を占めるのではないか
という予想だけ。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:36:30 ID:oT/Wqr0C0
- 29歳職歴なしの俺は午前中小売の中小企業の面接を受けてきました。
まあ当然のごとく叩かれました。
これで0勝72敗になるな。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:36:34 ID:FpFp7dZT0
- フリーターも派遣も正社員も仕事は変わらないよ
特にフリーターは8時間労働
新人教育をしなきゃいけない
正社員と同等の責任を持たされる
厚生年金・健康保険・労災がない
労働した時間しか賃金を得られない(有給などがない
賞与・各種手当てがない
ハッキリいって正社員と同じ仕事させられて待遇だけ低い
いますぐ正社員になれ
正社員のほうが楽
- 116 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:36:54 ID:yIj7fkp90
- 正社員になったところで過労死するまでコキ使われて終わりだ。
奴隷の国に奴隷として生まれてしまったんだ、諦めろ。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:37:39 ID:flxpAUDt0
- >>115
マリーアントワネットさん、こんにちは
- 118 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:38:34 ID:lePURGB90
- >>115
どうやって正社員になればいいの?
小泉もあんたと同じこと言ってたな。
「非正規が嫌なら正社員になればいいじゃん」って
- 119 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:09 ID:+oNnyGF00
- 社会保険未加入で正社員というとは・・・
しかも、正社員の13%もかよ。
日本って本当にヤバイ状態にあるな。
末端の労働者は食い物にされすぎだ。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:12 ID:Bjg262pd0
- フリーターが日本を支えてる現実
- 121 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:28 ID:4ETUcuWM0
- >>118 がかなりご立腹のようです。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:40 ID:Hd0F2L4N0
- 雇用の「構造改革」が生んだワーキング・プア(保坂展人)
福島瑞穂さんが国会で「非正規雇用」のことを取り上げたら、
自民党の委員席から「正社員になればいいしゃないか」というヤジが飛んだと驚きあきれていた。
官僚上がりや二世三世のボンボン議員にとっては「好きでフリーターやってるんだから、自業自得。
やる気があるんなら社員になればいい」という感覚が宿っているのだろう。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b33d46e1cc1448514e78a7eff345c7c4
- 123 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:46 ID:nzmiQBpbO
- 金持ちに搾取されるのが労働者だからなぁ
- 124 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:39:57 ID:RqqlD3O70
- >>115
その正社員になるために必死こいてますよ。
家庭の事情だろうがニートだろうが社会はそんなに甘くは無い。
>>116
保障があるんなら過労死しても別にイイヤ。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:00 ID:kEi6q4OyO
- そんな所で働かなきゃいいだろ
- 126 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:02 ID:neIIEOrl0
-
ま、立ち上がらない、一切主張しない日本人はおそらく2020年には絶滅するだろうな。
ということは、ロンドンの次にオリンピックが東京で開催されても、日本人が見る最後の
五輪ってことになるのかぁ。冥土の土産ってやつだねw
- 127 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:44 ID:iGEHySrc0
- >>126
そういうお前は立ち上がって、何か主張しているのか?
- 128 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:44 ID:5prOCKAu0
- 4年だけど無い内定の俺が来ましたよ。
面接どころか履歴書やESすら書いたこと無い
- 129 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:40:55 ID:RNcEOqkj0
- >>29
公務員の刑務官も受けたら?
あれは30歳までだからもう一回だけのチャンスだが・・・w
- 130 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:41:00 ID:if/SO+I70
- この速さでは言えない
- 131 :安倍心臓:2006/09/05(火) 17:41:25 ID:3ex3f+QZ0
- はいはい
「靖国参拝」
これでいいだろ。
あとは底辺なりに頑張ってくれよ。テッペンも大変なんだよw
- 132 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:41:47 ID:BQ7pRudK0
- 日本にもチップ制が必要だな。アメリカだってチップなけりゃ生活できない
連中がいっぱいいる。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:01 ID:BF2xtMGd0
- 面「いままで何故正社員にならなかったんですか?その学歴なら正社員になれたでしょ」
俺「じゃあ私は御社の正社員になれるわけですね」
面「いや、それとこれとは別でしょ」
今日の面接の会話で一番印象に残ったやりとり
- 134 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:03 ID:yIj7fkp90
- >>118
とにかく正社員ならいいというんであれば
B-ing常連のDQN営業やタクシー運転手が有る。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:12 ID:Hn5LrCVc0
- >>29
いつまでたっても勘違いしている奴がいるから困る。
雇用者である時間が長ければ長いほど
起業に対しては成長どころか劣化するのに。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:15 ID:jzgO3iUw0
- >>124
企業が違法行為してもスルーなんだがら社会は激甘だぞ。
残業代未払いという詐欺をしても潰れないのだから。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:18 ID:mCD7027u0
- 試用期間三ヶ月(この場合のみパート扱いでいい)
本人の希望する場合のみパート(働く時間が少ない)扱い。
後は基本的に社員として雇い入れないといれない。
こういう法改正はできないのか?
- 138 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:43:47 ID:0gIhOWsW0
- >>88
守秘義務があって仕事は持ち帰り禁止なので、次の日にする
- 139 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:44:24 ID:RqqlD3O70
- >>114
26歳職歴なしの俺は家庭の事情で内定を取り消した兵の慣れの果て。
人情的に叩かれる事はないが、やはり0勝…('A`)
>>正社員
おまえら絶対レールから外れるなよ!絶対だぞ!
- 140 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:44:29 ID:mpco8JrM0
- >>129
郵便局の配達の局員募集が数年前に大々的にやっていたけど、
あれも年齢制限は30ちょっと過ぎくらいまでだったな。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:45:01 ID:dmGPYL0A0
- >>129
もう公務員はええ。一種二種受かって内定なし、地上や警察筆記受かって面接落ち
もう公務員試験は飽きた。どうせ採用されんし。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:45:28 ID:+oNnyGF00
- >>127
俺は立ち上がってはないけど自民党公明党には票を入れないということで、
格差社会の流れに対して抗議しております。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:45:46 ID:xTcltLFT0
- >>137
試用期間終わったら、採用不可で新しくまた募集。
よくあるパターンでつな。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:47:43 ID:RNcEOqkj0
- >>129は
>>114
宛てだった
スマソ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:47:43 ID:eBnB0UqZ0
- >>114
>小売の中小企業
小売の中小のくせに生意気だな。おまえさんに同情するよ。
小売の中小の正社員なんてフリーターより働いていないだろ。
高卒かFランクのくせにバイトやパートを仕切っているだけで自分は出来るつもりでいる。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:47:50 ID:i72Wu3KG0
- >1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並み
これだけでは、本当に正社員並かわからないな。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:10 ID:4ETUcuWM0
- 日本は、本当にどうなるんだろうな・・・
- 148 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:29 ID:+oNnyGF00
- 年齢学歴の縛りが甘い公務員の採用はコネがないと厳しいから、
くたびれ損になる可能性が高い。
あまり夢みないほうがいいね。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:29 ID:42NgE1uC0
- どうせ今更社会が変わっても
20代後半の俺は救われないしどうでもいいな
- 150 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:33 ID:R8ImZeZe0
- でもおまいらも三国志やっててある程度国大きくなってきたら
しばいとかカクばっか使ってお世話になった陳宮ぞんざいに扱うよね
国の治安守ってくれてたこうせいぎぞくそうけん金の無駄だって解雇したりわざと敵に攻めさせて捕まらせ相手国の給料泥棒にさせたりするよね
- 151 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:48:46 ID:RqqlD3O70
- >>147
日本の今後より、明日の飯の心配をするようになるなぁ・・・
未来も希望も夢もないとキタ
- 152 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:50:17 ID:L5k5NeiWO
- 前にやってたバイトで、残業バリバリであってたけど、タイムカードは店長が通すという謎のシステムだったな
- 153 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:50:24 ID:wx7jvPYr0
- カロリーメイトだけで何日過ごせる?
やった奴おる?
- 154 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:51:15 ID:GtdFTAdz0
- >>153
塩水だけで一ヶ月暮らしたことならあるぞ
- 155 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:51:18 ID:bBp9T0BlO
- 自殺
- 156 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:51:30 ID:RqqlD3O70
- >>153
3時間もたないぞ・・・
すぐに腹が減る
- 157 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:51:31 ID:C4HF6JhA0
- フリーターをバカにしつつ
正規就業から撥ねて上前を奪うきぎょうw
- 158 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:53:06 ID:flxpAUDt0
- どっかの先物に就職して勉強して先物で儲けたいものだ
先物にも採用されないかな?
- 159 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:53:16 ID:i/tyJ2vM0
- カロリーメイトくうぐらいなら80円のパンのほうが腹持ちいいよ
- 160 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:53:25 ID:RNcEOqkj0
- >>153
カロリーメイトより小麦粉捏ねてピザの生地作れ
水とバター少量で出来るしお勧め。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:54:14 ID:QZu5/Jp80
-
ニ ー ト 最 強
- 162 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:56:14 ID:BF2xtMGd0
- 【労働環境】アルバイト時給、今夏に最高値更新…関東:1048円、関西:984円 [06/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156601710/
こういうめでたいニュースもある
- 163 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:56:34 ID:eHi1JNdS0
- 公務員が勝ち組って何かオカシイ。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:56:54 ID:4t8rL66t0
- そんなに働くフリーターなんて実際にはいないよな
一日6〜8時間働いたらもう満足するよ
- 165 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:57:28 ID:AZWyZ+6x0
- すき家でバイトしてたけど、労時が少ないと休憩を取ったことにして
労働時間&自給を減らされていました。
深夜で1人勤務なのに3時間も休憩できるわけないじゃんと小(ry
- 166 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:58:03 ID:juf795Q30
- まぁこの状況は共産党が政権を取るでもしないと
変わらないよ。
つまり変わらないってこと。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:58:27 ID:oT/Wqr0C0
- >>164
実際いるだろ
スーパーとかそんなのばっかだぞ
- 168 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:59:05 ID:OUX+th230
- 自己責任論を流行らせた人は頭いいよね
政府や企業は何の責任も問われずに済む
- 169 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:59:44 ID:GtdFTAdz0
- 共産党はこの問題では自民よりましではあるがやはりうんこであることには変わりない。
正社員の待遇の引き下げなしには正社員を増やすことは不可能なんだが絶対にそれに言及
しない。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 17:59:47 ID:xpBdkqMO0
- >>164
姉貴なんて朝6時に出て夜12時に帰ってくるぜ
- 171 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:00:03 ID:lepiWEiS0
- 1日7時間以上働いていたのは71%、週5日以上は73%と正社員並み
どこがw
この数字を見る限り、7時間で週5日働いているやつは半分ちょいの6割くらいだろ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:00:09 ID:2GOekOVWO
- しかし酷いもんだ。まともな企業は新卒しかとらない。たとえ中途採ったとしても窓口せま!敷居高!
中途もフリーターも助けますよーって完全にポーズだけで新卒除いた若年は切り捨てる態勢だぞ、おそらく。
- 173 :安倍心臓:2006/09/05(火) 18:00:33 ID:3ex3f+QZ0
- >>168
ありがとう2ちゃんねるw
- 174 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:00:41 ID:f05/bv0D0
- >>1
ゆとり教育の成果だろうな。
戦後民主主義教育の歪みがモロに出た形だ。
民主・社民を始めとする左翼勢力のせいで、日本はこんな国になっちまった。
安倍ちゃんが首相になれば、大きく変わってくるよ。
自民党は、いつでも俺たちニートやフリーターの味方だ。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:00:44 ID:I/AMrTsp0
- >ある正社員は、会社
>から「国民年金に入れ」と言われ、厚生年金に加入できなかった人もいた。
国民年金は、厚生年金の土台だぞ。というか、ミックスジュースだぞ。
社会保険と雇用保険に入れなかったら、パート以下。正社員の意味なし。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:00:57 ID:jiCPW9MN0
- 共産党が政権取っても同じだよ
共産党の支持基盤=地方公務員
- 177 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:01:47 ID:FJWodqrK0
- >>166
今より悪くなるわけね。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:01:52 ID:LtOBCwmP0
- 俺はもう好きなことやって死ぬことにしてるよ
正社員はおろか家族とか結婚とかはもう無理
いつもしてるピアスに毒薬仕込んでるからいざとなったらすぐ死ねる
- 179 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:01:55 ID:fH3sWK+30
- 日本は労働環境が発展途上国並だからまた不況に戻るさ。そして先進国から脱落。
自民党はいい加減労働法改正しろよ!そんなに経団連の献金がオイシイか!
と、便所の落書きにでいってもどうにもならんので参院選は報復で共産党に入れる。
八戸市 24歳 フリーター
- 180 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:02:07 ID:ilox3GRL0
- 企業側、組合側
どっちから見てもフリーターの待遇引き上げは消極的
まさに見捨てられた存在
- 181 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:02:15 ID:W3qqvOyIO
- 派遣業界を取り巻く環境はまるで19世紀だな
しかし派遣って一体何なんだろうな…
- 182 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:02:23 ID:GtdFTAdz0
- >>171
それものすごく高い数字だと思うが。
ろくに働かないというのがフリーターに一般イメージだが実はそっちの方が少数派
であることを示しているわけだし。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:03:00 ID:f05/bv0D0
- >>166
共産党とか言ってる奴はアホか。
共産党が権力を握ったら、日本はどうなると思ってるんだ?
すぐに数千万単位の大粛清が始まるぞ。
共産党の意向に従わないものは殺されるか、即シベリアの強制収容所
送りだ。自民のときは金持ちと貧乏人がいたが、共産党政権下だと
貧乏人だけの世の中になる。まともに食事ができるのは、一部の共産党幹部
だけだろう。
日本の人口は数百万にまで激減するだろうな。
そして滅亡のみが待っている。
日本がそうなってもいいのか?
- 184 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:03:11 ID:AY0GpInE0
- >>165
マジかよ。すき家酷いな。
吉野家で働いてたことあるけど、
そんな酷い話って聞いたことない。
どっかに訴えないとダメだ。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:04:01 ID:n7fVkWlu0
- >>165
エグイな・・・
接客業なのにアイドリングタイム考慮せずかよ
客がいない間も誰かが店番しなくちゃ営業できないのにな
- 186 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:04:39 ID:BF2xtMGd0
- >>183
別に今の共産党は支持しないがそうなるんだったら俺は共産党を支持する。
地獄への道連れは多いに越したことない。
それに気分的に今よりまし。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:04:52 ID:W3qqvOyIO
- >>183
ねーよwww
憲法ナメンナ
- 188 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/05(火) 18:04:55 ID:O3QPn/HO0
- >>75
フリーターが自由って 頭の中身が80年代の方ですか?
いまでは一流大 大卒が派遣という名の実質フリーターの時代ですよ
- 189 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:04:56 ID:dIZS/MaO0
- >>24
正社員もフリーター(の一部)も経済的に独立してますが?
- 190 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:04:58 ID:Hn5LrCVc0
- >>182
そんなもの統計以前の話じゃね?
正社員より時給が低い、その正社員だって生活カツカツなわけだから、
フリーターが生活するとなれば、正社員の1.5倍やら2倍やら働くのは至極当然の話なわけだし。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:05:25 ID:LatjGBW20
- □□□□□□■■■私たちにできること■■■□□□□□□
★(1)富を搾取している奴は悪い奴という認識を持つこと
★(2)搾取されているもの同士が争わずに団結すること
★(3)今の搾取を容認する体制を選挙などを通して変革すること
★(4)搾取している側の情報操作に惑わされないこと
★(5)決してあきらめずに生き抜くこと
■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
<<覚えておくべきキーワード(追加よろしく)>>
ホワイトカラーエグゼンプション・格差社会・派遣法
- 192 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:06:13 ID:l4XCKe/F0
- >>183
今よりいい社会じゃないか
- 193 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:06:29 ID:dmGPYL0A0
- >>190
でも「フリーター=ろくに働かない」のイメージが先行しているわけで
実態は違うのにね
- 194 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:06:36 ID:yIj7fkp90
- >>183
俺は貧乏人の側だから別にいいよ。
死刑になってもどうでもいいし。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:07:31 ID:Hn5LrCVc0
- >>184-185
外食系なら普通でしょ。
客が少なければ8時間勤務で店にいても
休憩させられて2時間3時間勤務にさせられるなんてザラだし。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:08:06 ID:dIZS/MaO0
- >>51
手羽先
- 197 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:08:06 ID:f05/bv0D0
- 格差格差って、朝日のような売国メディアが騒ぐけどさ、
フリーターだってエアコンが効いた部屋でブロードバンドに
つなげるし、クルマだって持てる。生活必需品は100円ショップに
行けば何でも売ってるし、ちょっとがんばれば海外旅行にだって行ける。
日本のような豊かな国は、他にないんだよ。
戦後焼け野原からここまで日本が豊かになったのは、自民党が
日本を引っ張ってきたからだ。
民主党や社民が政権を取ってみろ、日本はどうなると思ってるんだ。
小沢政権は簡単に主権を中国に移譲するのは間違いない。
そして、日本は中国に占領され、日本人の男は全員殺され遺体は中国人の
飯になる。女は全員レイプの上、中国人の奴隷にされるんだ。
そして日本という美しい国は、歴史から永遠に姿を消す・・・。
日本は中国の一部になってしまうんだ。
日本がそうなってもいいのか?
そりゃ上を見たらキリがないよ、とんでもない金持ちはどこの国にでもいる。
俺たちにとって一番大切なのは、日本という国を守るのはどこの政党か
ってことだろ。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:08:09 ID:kySKAMcg0
- アルバイトですけど1日1時間程はサービスサービス残業させられますね
- 199 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:08:11 ID:if/SO+I70
- 共産党が政権を取ったら日本はどーなるか?
皆様、日本海側をご覧ください。その一例が見えます。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:08:58 ID:5e22cqdaO
- まぁ今の時代に結社つくって突撃する奴らなんていねーと思って完全に舐めてるんだよ政府は
- 201 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:09:26 ID:eBnB0UqZ0
- しかし、今の20代後半から30代前半の超氷河期時代で取り残された連中は将来が可哀相だ。
今後も救われることも無く、数十年後は「職歴もなければ生産能力のない使えない世代」扱い
される可能性が高いわけだから。そして、ゆとり教育の今時の馬鹿新卒が出世していく。
今、「バブル世代は馬鹿ばかり」と冷遇される事も多いのだが、機会を与えられなかった世代
が、バブル世代並みの馬鹿揃いのゆとり世代より格下に見られるのは何とも不憫。
- 202 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/05(火) 18:09:35 ID:O3QPn/HO0
- >>183
もはや その あちらこちらで見る そのコピペもむなしいな
どう考えても 次の参院選 自公は負けるよ
民主に票が行くのなら まだ共産を伸ばしたほうが現実的選択
だと思うがな?
まさか次の参院選 自公は乗り切れるとおもってるわけ
ワラタ
- 203 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:10:00 ID:SkPcNaEJ0
- >>183
たった1回の選挙で共産党が政権取れるわけねーだろwww
1回の選挙での改選議席数を考慮すれば、現在の社会状況への批判として、
1回限定で共産党に投票する、という選択肢は「アリ」だろ。
その選挙で共産党が大躍進したら、次の選挙で別の政党に入れれば良いだけの話。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:10:30 ID:dmGPYL0A0
- 俺んちエアコンないぞ
ネットは図書館からやってるわけだが
車?ぼろっちい自転車しかもっとらんわ
貧乏人なめんな
- 205 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:10:49 ID:dIZS/MaO0
- >>183
いつの時代の人?
- 206 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:10:50 ID:z1FzCoMW0
- 貧乏側はなぜ共産支持しないのか不思議だ。
だがもう懲りただろ。
負け組が資本家政党の自民を応援するなんか皮肉以外の何物でもない。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:11:17 ID:QtM9TdbIO
- 俺は今もフリーターとして生きてる三年前までは、大手の会社で十年以上働いて
それなりの地位と給与もあったが今はその半分近い収入に減った
しかし、会社に就職しようとは思わない、公私共に今が充実してるし又
性格的に定職に就くとのめり込む事が有りライフタイムの大半が仕事で奪われと思われ
自分の人生、有意義に使いたいから今の生き方にしたよ。
- 208 :安倍心臓:2006/09/05(火) 18:11:38 ID:3ex3f+QZ0
- >>197
いつもありがとう!
壷も買ってねw
- 209 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:11:51 ID:0oE6Edvz0
- 前にバイトで一日16時間働いてたのに、労働基準法違法だとか言われて実質8時間とかしか給料なかった。
しかも休憩入れないといけないはずなのに休憩無し。飯はあったけどな、昼と夜15分づつで計30分。
ちなみに一人で2部署と仕込みやらされてたぜ
自給700円な。今思うとほんとふざけてる
- 210 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:11:52 ID:d3aFunka0
- 格差社会ではありません。階級社会です。
官僚、政治家、公務員が上流階級。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:12:27 ID:AY0GpInE0
- >>195
そうなのか・・・日本て本当にどうしようもない国だな。
権利ばっかし主張して、義務を果たさないって、
ウヨぽい文化人や政治家はそんなこといって庶民を責めるのに・・・
現実はまったくそんなこのなくて国家や企業の言うがままに動く
奴隷そのものじゃねーか。
日本人が本当に権利ばっかり主張するような国民なら
錆残なんて存在するわけねー
- 212 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:12:46 ID:oT/Wqr0C0
- >>207
それ絶対フリーターじゃない。
ただの独立したフリー社会人だろ。少なくとも低賃金フリーターの意見じゃないね。
- 213 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:13:00 ID:eBnB0UqZ0
- >>75
君は馬鹿にされ続けている「バブル世代」か新人類こと「ゆとり世代」かな?
「ゆとり世代」なら「フリーター」を馬鹿にしない方がよい。情勢は常に変わるものだ。
バブル世代はそれで今、しっぺ返しを食らっている。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:13:30 ID:f05/bv0D0
- 共産党が権力を握ったら、大虐殺が始まるのは歴史が証明している。
ポルポト政権下のカンボジアといい、毛沢東の中国といい、
スターリンのソ連といい、彼らは自国民を殺しまくったじゃないか。
日本共産党も同じだぞ。お前らアカの恐ろしさをわかってない。
この記事を読め。
http://www.glocalrescue.org/2005/03/html/050308_9p7.htm
- 215 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:13:48 ID:DsVTyzM10
- ブックオフでバイトしてたけど、サービス残業すごかった〜。
1日平均2時間。その分貰えると思ったら定時上がりでタイムカードつけられてた。
そのままばっくれて制服捨てました。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:13:55 ID:kySKAMcg0
- >>199
日本海側って保守系自民天国ジャン。
土建とかね。富山県とか知らないのか?
- 217 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:14:07 ID:obDWXuoi0
- そういやあ、5六年前まで
派遣は2年以上雇ったら
正社員にしなきゃならないって
法律なかったっけ?
あれ、復活させれば良いんじゃない?
- 218 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:14:07 ID:LatjGBW20
- >>200
結社がないから経団連や経済財政諮問会議(奥田・宮内・奥谷らなど)に
好き放題彼らに有利な法制定・政策や税制の名の下に搾取されているような気がする。
本当は非正規社員らのための労働組合的なまともな結社が必要なんだけどな…
- 219 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:14:58 ID:flxpAUDt0
- >>214
俺は虐殺してほしいと思ってるわけだが
俺がそこに含まれてもかまわん
できれば生き延びたいが正社員を粛清してくれるなら悪い話じゃない
- 220 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/05(火) 18:15:11 ID:O3QPn/HO0
- >>197 見苦しいな自民党信者
効果的な格差の是正策が打ち出せなければ自民党は次の選挙 負けるな
もちろん利権に縛られた自民党にはムリ だから負ける
下流に向かうわが暮らし
・大学卒の3割はフリーター、就職率は6割
(文部科学省「学校基本調査」2004年)
・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収)
@夫婦共に正社員世帯 A夫が正社員、妻は主婦の世帯
B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯
20−29歳 @(676万) A(368万) B(232万) C(118万)
30−39歳 @(900万) A(522万) B(283万) C(163万)
40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万)
(内閣府:国民生活白書
・官民格差だけではなく上場民間企業の正社員にも格差
計測制御機器トップ キーエンス 平均年収1333万円 生涯給与6億円
弁当容器メーカー タイセイ 平均年収206万円 生涯給与7800万円
ж同じ上場企業で一生のうちに生涯給与で5億もの差がつく
(週間東洋経済5月13日号 生涯給与特集)
・米英に近づく格差社会日本 ジニ係数による国際比較
→全員の所得が同じで完全平等なら0 所得を独り占めなら1
スウェーデン 0.252% ドイツ 0.252%
フランス 0.288% イギリス 0.345%
アメリカ 0.368% 日本 0.322%
ж日本も貧富の格差が大きいアメリカに近づいている
(三浦展「下流社会」光文社新書 P23)
- 221 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:15:55 ID:if/SO+I70
- >>216
もうちょい先。海越えて。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:16:12 ID:y8DGN5N+0
- ニュースになるのはヒサンなフリーターだけだろ。
ここ読んでる奴の中には80年代にみんなが夢みてたような
自由なフリーターもいるんだろ?
- 223 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:16:40 ID:lepiWEiS0
- >>209
こういうレスを見ると、フリーターって心底馬鹿で世間知らずなんだなと思う。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:16:44 ID:E8Wcswaw0
- いい加減に労働者全員でデモでもしないと
いつまでも企業の奴隷に甘んじなればならない
決起すべき時がきてるんじゃないか?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:16:53 ID:5e22cqdaO
- >>75
こんな考えの奴らがウヨウヨしてると思うと就職戦線超氷河期時代の俺は死にたくなる
- 226 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:16:59 ID:WPsfBTpB0
- アルバイトにサービス残業させてんなよ。いくらなんでも可哀想だろ。
マクドナルドとか西友とか。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:17:02 ID:kySKAMcg0
- >>221
なるほどね。
まあでも日本でも日本海側はさびれてるよ
- 228 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:17:09 ID:eBnB0UqZ0
- >>222
バブル世代必死だなwwwお前の将来を心配しろよ。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:17:46 ID:AY0GpInE0
- 俺にとってはこのスレは非常に良スレです。
俺はアルバイトにはサービス残業なんてほとんどないと思ってた。
正社員だけでなくアルバイトにまで錆残が蔓延しているなんて・・・
世の中進んでる。そりゃ小泉安倍なんかのボンボンに
社会の現実がわかる訳もないな。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:18:11 ID:/OXhMJTx0
- サービス残 みたりきいたら 監督署
キャンペーンでもしてくれ
- 231 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:18:22 ID:/hZ0exdm0
- >>174
ゆとり教育を受けた世代ってまだ就労年齢じゃないんだけどな
まあネタなんだろうけど
25歳以上のおっさんは下の世代になんかあるたびに
「これだからゆとり世代は〜」とか言い続けるんだろうなぁ
ネット上ならともかくリアルで言うと本当に刺されるから気をつけな
- 232 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/05(火) 18:18:25 ID:O3QPn/HO0
- >>210 階級社会そう その表現が正しいし的確だ。
生まれた場所でその子の人生が決まる 新たな階級社会だ
☆メリクトラシー(家庭環境などの家庭文化によって差がつく能力主義)の結末
一生涯を続けて学び続けることにおける能力の格差というものが、個人にとっては選ぶことのできない、
どの家庭に生まれ育つかということの影響を強く受けるようになる。そのような意味では、
社会学の言葉で「メリトクラシー(能力主義)」という言葉があるんですが、
個人の能力というものを社会が適正に評価できて、その能力に応じて報酬配分が行われる社会のことですが、
実際にその測定ができるようになればなるほど、そこで生じる不平等というものは、
まさに効率性というところとはパーフェクトにリンクしてしまうわけです。
しかし、公平という問題で考えるときにそれをどう解決するかというのは、また別の問題として残るわけです。
このメリトクラシーというのは、今から50年ほど前にイギリスの社会学者、
マイケル・ヤングという人が一種のソーシャル・サイエンス・フィクションとして書いた話です。
個人のメリットが完全に測定できることを想定した社会の話です。
そして、だれもがこのメリットによる選抜というものを正しいと認める社会でもあります。
ところが、最終的には反乱が起きます。その社会自体がほとんど身分制度と変わらなくなってしまったことに対して
反発する人たちが革命を起こす、暴動を起こすということがこの物語の最後になっております。
もちろん、これは効率性に対する反逆なわけですけれども、
効率性の追求がほとんど身分制社会と同一視になるというような可能性があるかないかというのは、
単に効率化、公正化という二分法では論じ切れない現実だと思います。
経済産業省 産業構造審議会基本政策部会(第7回) 議事録
http://www.meti.go.jp/policy/economic_industrial/committee/summary/eic0000079/
- 233 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:18:29 ID:mpco8JrM0
- >>221
日本海側から海を越えると、能登半島と佐渡島があるね。
やっぱり、保守系の自民王国じゃん。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:19:18 ID:5B9dYRh60
- >>186
大粛清なんてさすがにネタで言ってるんだろ?
現時点で負け組み決定な貧乏人なら、自分以外の金持ちが
どうなろうと知ったこっちゃないだろうな。
むしろ経営者・資本家はみんな死ね!ぐらいに思ってるんじゃね?
民主と共産のいいところだけを取り出したような、
外交は右、内政は左って政党があれば結構支持を集められるんじゃないかと
思うんだけど、そういうのがないんだよな。
だからやむなく共産という選択肢を選ばざるを得ないという層が増えてる。
共産だったらまかり間違っても政権は取れないだろうという読みもあるしな。
前原一派と共産の一部とで新しい労働党でも作ればいいのに。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:19:56 ID:cMe8yRxZO
- サービス残業は違法なので会社を訴えて慰謝料(未払い賃金)たっぷりもらいましょう
- 236 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:20:13 ID:yIj7fkp90
- >>223
正社員だからってお利口さんてわけでもないだろ。
現に俺が正社員でサービス業をやってたときは
1日あたり、4〜5時間サビ残がザラだったし。
みんな当たり前のようにやってたよ。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:20:38 ID:eBnB0UqZ0
- >>223
若いうちに厳しい現実を経験している事は将来必ず糧になる。
逆に苦労知らずのバブル世代や公務員はやり直しの利かない年齢になってから現実を知る。
つまり、世間知らずなんて言ってる人間こそが世間知らず。とりあえず自己破産でもやってみろ。
おまえさんに能力があれば、そのネタだけで食っていける。でも、たぶんおまえには無理。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:20:52 ID:pqGSC6hw0
- 自民党も農家が支持母体みたいなイメージがあったけど今はどうなんだろ。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:21:03 ID:qcO8WV0X0
- >>229
でもそう言い出すとほんとデモでも起こさない限り無理だよな。伝わらないよ
だって首相になる人間が、貧乏だったり努力家で、這い上がってきたなんていう
昔の政治家みたいなのはありえないと思うし。二世議員ばかりでしょ。二世三世と続いていくんだ結局。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:21:13 ID:jzgO3iUw0
- アルバイトで無賃金労働って馬鹿か?
正社員でも馬鹿だが。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:21:19 ID:ocXvOcb60
- >>223
こういうレスを見ると、こいつって心底馬鹿なんだなと思う。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:22:36 ID:inQRi8/Y0
- >>238
土建屋でしょ。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:22:49 ID:eBnB0UqZ0
- >>231
>本当に刺されるから気をつけな
まさに“ゆとり世代”wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 244 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:23:12 ID:BF2xtMGd0
- 職ゆえに人は苦しまねばならぬ、職ゆえに人は哀しまねばならぬ、職ゆえに・・・
- 245 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:23:16 ID:ryBeAWrI0
- http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060904/mng_____sei_____002.shtml
「防衛省」と「共謀罪」法案
安倍氏、成立目指す
安倍晋三官房長官は三日、自民党総裁選後に召集される臨時国会では、最重要視する教育基本法の改正に加え、防衛庁を省に昇格させる法案と、共謀罪を新設する組織犯罪処罰
法改正案の成立も目指す意向を表明した。
盛岡市で開かれた自民党東北ブロック大会で「大切なのは教育基本法の改正、防衛庁の
省昇格、(成立の)難易度が高いが、テロを防止するための刑法の改正だ」と述べた。安倍
氏は共謀罪の新設は、国連が採択した国際組織犯罪防止条約の締結に伴う国内法の整備
だと指摘。「テロを未然に防ぐには、世界各国が協力することが大切。条約を結んでいる以
上、国内法を整備する責任を果たすべきではないか」と新設の理由を説明した。社会保険庁
改革については「もっと抜本的に改革しなければならない」と、関連法案の修正が必要との
考えを示した。
現在の勢いだと成立は避けられないだろう。
孤独な戦いになる事を今から覚悟しておいたほうが良いと思う。
行動は常に共謀罪が立法化されたつもりで活動するべきだ。
静かに、そして権威には冷笑を。 そして極めて民主的に平和的に行動すべし。
国家主義の陽動に乗る事無かれ。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:24:28 ID:o5l15TW70
- 共産党が政権取りかけたら間違いなくアメリカがすごい勢いで介入してくるだろうしな。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:24:29 ID:OX9cQXNq0
- 民主が政権取ったら内政が良くなるん?
誰か詳しい人教えてくれ
- 248 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:24:59 ID:yIj7fkp90
- >>228
80年代に十代だった人達はバブル世代じゃないんじゃないか?
- 249 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:25:26 ID:r+RfmNwo0
- >>183の発言はイロイロとあれだが、共産党政権になったら
自民党以上の責任転嫁振りになるのは火を見るより明らか。
なんであんなに凋落しても執行部は居座るのかね。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:15 ID:inQRi8/Y0
- >>247
小沢は派遣やフリーターが増えて、
会社に対する忠誠心が無くなるのは
マイナスだと言ってたな。
あと、終身雇用は日本のセーフティーネットとも言ってた。
そもそもここまで格差(というか違法)
が広がった背景に自民党の政策がある訳で・・・。
今より悪くならんってことじゃない。
- 251 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:24 ID:XjWh+fDf0
- >>197
今は若い女が金持ちに金でレイプされてるわけですが、、、。
格差が無くなれば、ちゃんと同年代同士でマッチングされるのに。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:25 ID:lepiWEiS0
- >>237
確かに俺は自己破産してまで人生経験積もうとは思わないし
そんな下らん事を糧にせんでも、今の仕事で十分食っていける。
世間知らずついでにもう一言言えば
「やり直しの利かない年齢になってから現実を知る」のは
正社員じゃなくて、フリーターの方であるような気がするけどね。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:32 ID:oT/Wqr0C0
- >>247
誰がとっても俺にとってはこれ以上悪くなりようがない
俺は底辺だし関係あるのは俺より上のクラスな人たちだけ
- 254 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:26:49 ID:43CQu3TW0
- >>241
なんで?>>223は「それぐらい知ってろよ。むしろバイトやめろ!」
って意味で言ったんじゃないの?
- 255 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:27:03 ID:1jhtOS2+0
- >>247
無理だろうなぁ。
だってアレだぞ、ジャスコ岡田が前の前のアレだった政党だぞ。
前の…え〜っと誰だっけ、前なんとか君。
彼が党首だったら望みがあったかもしれんけど、いかんせん小沢では…
- 256 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:27:04 ID:ocXvOcb60
- >>244
サウザー乙
- 257 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:27:56 ID:5e22cqdaO
- いつも思うのは超氷河期時代にあぶれた高卒中卒の人間はいったい何の仕事をすりゃいいんだってことだ。
今はゆとり馬鹿でも大卒当たり前の時代になってしまい、就職面接でも大卒当たり前になってしまった。
これは酷い
- 258 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:28:18 ID:inQRi8/Y0
- >>197
よくそんなことが書けるな。
その裏で私腹を肥やしてきたのはどこの誰だよ。
ここまで格差を拡大させて後世に禍根を残しかねない
惨事を招いたのは誰の責任だよ。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:28:49 ID:BF2xtMGd0
- >>252
確かに俺は27歳の頃どこにも就職できず筆記で受かった地上ですら面接落ちして
現実を知った。
すでにやり直しのきかない年齢だった。
- 260 :安倍心臓:2006/09/05(火) 18:29:12 ID:3ex3f+QZ0
- >>257
死ねばいいじゃんw
いっつも死にたい死にたい言ってるだろ
- 261 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:29:22 ID:omYdFpr/0
- >>247
民主が政権取ったら大増税時代が来る。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:29:45 ID:qiNzbsMG0
- 保守労働党を誰か立ち上げてくれないか
今の自民は保守だが金持ちや経営者ばかりしか見ていない。
一方、民主や共産は左よりで売国で話にならない。
だから、保守で労働者を支援してくれるような政党を希望する。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:30:30 ID:inQRi8/Y0
- >>255
無理でもいい。
批判になれば。
自民党が派遣を解禁した。
それに批判する形で俺は民主に入れる。
無論、自民に効果的な対策を示せるなら別ですが。
おそらく無理でしょう。自民党は労働者に目を向けてないですから。
関係ないけど、サラ金対策法、抜け穴だらけになりそうらしいね。
サラ金族議員ってのもいるんだねぇ・・・。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:30:35 ID:02PjjZbJ0
- 一日7時間程度でピーピー言うなと。俺は1日10時間休憩なしで週6だっつうの。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:30:54 ID:dhRt1QcP0
- ●2年ぶり給与の改定を見送り。国家公務員給与で人事院勧告。
小規模企業も加えて比較。格差はなく改定は不要と判断。産経速報2006/08/08-18:25
●公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円 http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
なんと税収に占める人件費が52%!!!
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。
公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
民間平均年収:465万円
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報平成13年度版)
1.公務員 1018万円
2.電気ガス水道などの公益事業795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
- 266 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:30:57 ID:xOe7aleX0
- 資源のない日本が先進国で居つづけるために奴隷労働は当たり前のこと
- 267 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:31:16 ID:flxpAUDt0
- >>257
超氷河期世代既卒の就職のしやすさ
工業高校卒>>>>>>>>>越えられない壁がたくさん>>>>>>>>>>>>東大法学部卒
まあ普通科とかだったらやはり絶望的だが工業高校出身は就職に強い
- 268 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:31:19 ID:+MbwN5ZZ0
- 自殺しか方法ないのかな
生まれてくるんじゃなかったよ
- 269 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:31:26 ID:eBnB0UqZ0
- >>252
>今の仕事で十分食っていける。
まさに苦労知らずの世間知らずの意見だな。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:31:52 ID:1Ah4WVEu0
- スーパーでバイトしてるけど俺は恵まれてるなー。
規定時間働くと早く帰れって言われるし15分単位で残業した分キッチリ給料追加される。
現状に不満はないのだが将来を考えると気が重い。
正社員の門を広く開放するよりバイトの待遇をよくしてくれたほうがいいな。
一生低収入で責任の無い楽な暮らしがしたいわ。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:31:54 ID:cd8yYP3b0
- 俺もフリーターだが、残業代なんて貰ったこと無い。
というか、規定の就業時間(8時間)よりもサービス残業時間の
方が長いことが多い。これが当たり前だと思っていたんだけどw
一日あたりの平均労働時間は16時間程度。
明らかに俺は負け組だねw
- 272 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:31:56 ID:BF2xtMGd0
- >>264
給料はいくら?
- 273 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:32:18 ID:qcO8WV0X0
- >>257
怖いよねえ。今って大学全入時代に突入なんだろ?
今はまだ、格差といっても会社同士の繋がりにまで格差がはっきり出てないから
横の繋がりがあるが、そのうち企業同士にも格差がはっきり出て
完全な階級が出来そうだねえ。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:32:36 ID:gTSqcNds0
- 正社員並の労働時間なら、社会保険に強制的に入れねばいけないのに、
そういう事しないでフリーターを叩く世間。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:32:52 ID:inQRi8/Y0
- >>262
ないものねだりしてもしょうがない。
俺は外交は自民だと思ってるが、
内政に不満なので民主に入れる。
明らかに今の現状はおかしい。
- 276 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:32:54 ID:zQJTIjTjO
- >>257
工場か佐川の荷物仕分け逝け
- 277 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:32:59 ID:dhRt1QcP0
- ☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、
公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:33:17 ID:dmGPYL0A0
- >>270-271
何て対照的なレスなんだ
>>273
今は企業間の格差は酷いぞ
- 279 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:33:29 ID:ocXvOcb60
- >>264
レスが欲しいからって残業自慢はよくないですな。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:33:33 ID:l4XCKe/F0
- >>264
一緒になってピーピー言えばいいじゃん
- 281 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:33:46 ID:uA6Voy840
- >>267
おまえなんか勘違いしてっぞ
- 282 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:34:25 ID:L5hSBgib0
- 漏れのことは「ソロモンの悪魔」って呼んで下たいね!(・∀・)
- 283 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:34:53 ID:eBnB0UqZ0
- >>259
おまえさんは今何歳?諦めずに時代の変化を待て。
もちろん時代が変わるまで何かしらのスキルでも磨いておけ。
人生は短いようで長いし、情勢の変化思っている以上に早いものだ。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:35:10 ID:BF2xtMGd0
- >>281
そうか?何だかんだいっても大学文系卒より工業高校卒の方が需要が高いと思うが。
既卒ならなおさら。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:35:14 ID:dhRt1QcP0
- 自民党は『累進課税の率を昔に巻き戻すと』日本にダメージを与えると
マスコミを通して中流以下の国民に対して刷り込みをしているが
自民党員がよく持ち出す話で『金持ちが日本を脱出する』事になろうが、
『そのポジションをその直下あたりにいる人がシフトして補うだけ』の話だ。
一時的に資金が海外に流出するだけで、産業自体がなくなるわけじゃない。
金は金持から中流層および下流層の間で稼ぎに応じて配分されるわけだが
税金の累進率を下げた時から相対的に
金持ちの取り分が上急上昇、 残りの中流以下のパイは大きく減っていった。
自然界の食物連鎖で例えるなら、金持ちが食べる側で貧乏人が食べられる側だ。
食べる側が、食べられる側を食べ尽くすと自分達の繁栄はない事を理解するべきだ。
日本で人口減少が起きているが、まさに自民党が守り続けてる
金持ちに対して、さらに金が偏っていくシステムが原因だ。
金持ちが海外に出て行っても、実際に仕事をしているのはオーナーや社長ではなく、
その下にいる人たちだという事を、中流以下の人たちに理解してほしい。
ただし、金はシステムをもぎ取る力がある事も考慮しなければならない。
だから金を持ち出しても、その金の効力を無力化、または弱体化するシステムを用意すれば
日本を、もぎ取ろうとする力を恐れる必要もなくなる。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:35:17 ID:inQRi8/Y0
- 自民しかないって意見はおかしいよな。
だって自民で大変なことになったんだから。
この問題放置すれば日本が日本で無くなるって言うのに・・・。
無論、民主が外交に弱いのは認めますけど。
外国人参政権が駄目なのも認めます。
でも派遣を解禁して、違反をする企業を厳罰化しない
自民はそれ以下じゃね?
- 287 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:36:16 ID:dmGPYL0A0
- >>283
スキルを磨けったって何すりゃいいのかさっぱり。
ちなみに今は29歳。来年は三十路。
- 288 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:36:28 ID:27ZGkHuQO
- 派遣はどっちに入んのさ
- 289 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:36:33 ID:qcO8WV0X0
- >>278
そうか、時既に遅かったか・・。余り感じない職種にいるからか。
そういや昔着メロ作る会社に居た時、着メロが出たところだったから
バブルだったな。休憩時間までも自給で貰えた。だから昼飯代も要らず。
残業も自由。でも残業っつっても、だらだら喋ってたり自由。。ありえない環境だな。
ほんの数年前の話。今は着ウタが出て、おっそろしいほど冷え切ってたらしいが。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:36:33 ID:Jxj5IslVO
- 社長が給料もらいすぎな件について。
社員15万、社長80万とかね
- 291 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:36:40 ID:7xbZSrhH0
- やりたいことやるためにフリーターになればいい。
ゆとり教育だからゆとり労働してくれ。
今の若い奴は文句も言わず働くから使いやすい。
労働問題の意識も無いし。
雇用保険程度の知識も無いから
俺の店では普通に週六で働かせてるよ。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:37:19 ID:9nTi+MAo0
- フリーターなんてやるからじゃん。搾取される層だもん。いやなら頑張って転職するんだわね。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:37:27 ID:dhRt1QcP0
- 現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を中心に叫ばれている。
高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし、実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。
@所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
A法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
B法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
C研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
※ABCの減税は平年度ベースで3・3兆円。
D所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
E住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
F地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)。
G配当所得への減税(2003)。
これらによって、たとえばトヨタ自動車1社だけでも法人3税が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は一人当たり平均で3800万円もの減税になり、
自社株式を大量保有して巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、
武富士の専務は6億円近い減税(いずれも1年間の額)。
もちろん今の日本に財政は火の車。そんなに気前よく減税ばかりしていられない。
しかし、経団連との関係もある。
そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
@消費税導入(1988)
A消費税増税(1997)
B健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
C雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
D雇用保険料引き上げ(2002)
E生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、
この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。
今後も消費税の二桁代の増税や定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、
配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの増税が予想される。
政府は税負担を求める相手を間違えている。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:37:33 ID:VCwYGViP0
- フリーターのお陰で正社員の給料がいいんだから感謝しなきゃな
- 295 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:37:46 ID:Xymi0v6d0
- 火山や地震と同じでいつか溜りに溜まった力が爆発する
圧力が大きくなるほど爆発も大きい
>>245の法案で壁を作るがいい
爆発の力は壁すら蒸発させる
- 296 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:37:50 ID:inQRi8/Y0
- >>292
なかなかできんから問題な訳で・・・。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:38:17 ID:BF2xtMGd0
- >>291
あんまりなめたことしてたらいきなり二年分遡っての支払請求がくるかもよ
- 298 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:38:42 ID:kuA1A+Xo0
- >>248
その世代は新卒で入った時にバブル社会で、上司を見て
「俺らも出世したらウハウハだぁw」と喜んで仕事に励んだが
自分らか役職に付いた頃にはバブル崩壊していた世代。
- 299 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:38:42 ID:Cq905ZmsO
- コネなしで今まで頑張って来たけど、数日前コネで会社に入ることになった。
残業なしで手取りは十五万だけどボナスが約八ヶ月〜六ヶ月分だと(TдT)ナサケナス
- 300 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:38:45 ID:eBnB0UqZ0
- >>274
若い世代へのはしごを外した団塊の世代が今、己ならの若い頃には考えもしなかった
年金支給の年齢引き上げや老後に不安な要素、親の面倒を見ない子供などでしっぺ
返しを食らっている。超氷河期時代の若者も希望を失わずに何かしらスキルを磨いて
時代が変わるのを待つしかないのだよ。少なくとも年金不安に対応は出来るはず。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:38:53 ID:AY0GpInE0
- いま正社員だからってフリーターを見下せないよ。
どんなに学歴がよくても過去に実績があっても、
クビになる時はあっさりなる。
たいした取り柄もコネもないリーマンならクビになったら、
フリーターへと真っ逆さま。その時40越えてたりしたら、
警備員でもするしかなかったりする。
俺の勤め先の警備のおじさんがそんな人だしなー
この格差社会の流れを他人事に思える人は最低死ぬまで働かなくても、
食うだけの金を持ってるヤツだけだ。
- 302 :282:2006/09/05(火) 18:38:54 ID:L5hSBgib0
- >>291
ソロモンの海に散れぃ!(`・ω・´)
- 303 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:39:14 ID:2GOekOVWO
- 新しい政党ができればな
外交 自民
内政 民主
- 304 :安倍心臓:2006/09/05(火) 18:39:20 ID:3ex3f+QZ0
- 外国人労働者もいっぱい入れるから
無能の働き口は無いと思ってもらっていいよ。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:39:39 ID:9QCwjMYR0
- 自民党は真紀子を利用した。
自民党は堀江モンを利用した。
自民党は郵政民営化造反議員を利用しようと思ってる。
自民党はネット安部支持派を利用としている。
すべて終わったら切り捨てられる。
堀江モンを武部は「 自分の息子だ 」とまで言った武部は
その息子堀江モンの裁判にコメント一つ出さず自民党に利用されている
マスゴミはそのことを一言も言わず一言もつっこまない。
自民党にみんな利用されて捨てられる。
そして、自民党は 国 民 を すべて見捨てる、切り捨てる。
ゴミ箱へ・・・・・・・・・・・・・・・
- 306 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:39:47 ID:bDD9aenR0
- 内定でなくってもう「フリーターでいいや」とか思ってたけどこのスレ見たらフリーターヤベーなと思えてきたよ。
もうちょい頑張るわ。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:39:54 ID:dhRt1QcP0
- “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を求めていく”
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
・企業側が強い立場を利用して、労働者に残業を強制できなかったのをできるようにする。
・ホワイトカラー全員に、今の法律では規制されている裁量労働制を適用できるようにする。
※裁量労働制とは、企業側が「これだけの仕事やってね。勤務時間はキミの裁量に
任せるから早くできれば定時より早く帰っていいよ=できなければ残業してでもやり遂げろ」
という「社員の自発的裁量」を理由に事実上の残業を強制できる制度で、しかも重要なのは、
わずかな「裁量労働手当」を払われるかわりに「裁量なんだから残業代は一切払われない」
ということ
・「健康障害防止措置(残業が月45時間を超えたときは産業医の指導を受ける)」の
撤廃を求めていく。
・「給与対象となる残業時間は労働者自ら確認もしくはタイムカードなどの客観的証拠が必要」という
「サービス残業根絶通達(労働時間規制)」の撤廃を求めていく。
・「仕事内容によって、『これは特別な仕事だから労働時間法制の適用除外にします』」と
会社が決める ホワイトカラーイグゼンプション制度を導入できるようにする。
・管理職は労働時間規制の適用除外だが、その「管理職」の拡大解釈を認め、他の労働者を
指導する立場の人間には、片っ端から「管理職」として労働時間法制の規制から除外できるようにする。
・現在の「深夜労働手当(午後10時から午前5時)」の支払い義務の撤廃を求めていく。
日本が「働き盛りの死因No.1が『自殺』」という世界的にも異常な国である理由が
政治家や官僚はわかっているのでしょうか
- 308 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:40:04 ID:if/SO+I70
- バブル崩壊後、日本の労働者の待遇が悪くなり始めた頃に
野党が労働者保護に力を入れていれば、まだ何とかなったかもしれないが
現実には、労働者保護に働くべきだった社会・共産は下らないイデオロギー闘争に明け暮れ
その他の野党は合体と分裂を繰り返し内部抗争に力を注ぎ、労働者を置き去り
今も、野党は靖国だとか憲法9条ばかり口にし、肝心の社会保険や年金や雇用の問題には
明確な指針を示すことができていない。「減税します。対策します。保護します。」の掛け声だけじゃねえ。
自民党政治が悪いのは分かるが、かと言って頼れる野党がいないのも、国民はつらいのよ。
次の選挙でどこに入れたらいいか悩む。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:40:11 ID:mpco8JrM0
- >>289
儲かっている企業はそんな感じだよ。
ちょっと前に深夜番組で好調な某IT企業の特集が出ていたけど
きれいな休憩室が完備してあって、ジュースの自販機は無料だった。
儲かっていない企業はそんなものないけど。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:40:46 ID:2V+akCuX0
- これから就職するゆとり教育世代は勝ち組
人手不足の企業も中途採用したくないその前の世代は負け組
- 311 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:40:50 ID:inQRi8/Y0
- 再チャレンジとか言う話以前の問題じゃないか?
根本的なルールがない(あっても厳罰化しようとしない)んだから。
もっと労働者の方を向いてくれよ。
あとフリーターはもっと誇っていいと思う。
- 312 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:41:08 ID:Ot7auBFD0
- もはや働く価値はないな
- 313 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:41:18 ID:eBnB0UqZ0
- >>287
そんな考えなら君は完全に取り残されるだけだな。
仮に正社員になっても早期にリストラ要員。
時間は有効に使え。30前後ならまだやり直しはきく。
- 314 : ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/05(火) 18:41:38 ID:wfu+VoAr0
- /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 315 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:42:28 ID:uA6Voy840
- >>284
東大法はホワイト、工業高校はブルー
求められてる物が違うからね
超氷河期世代でも東大法なら優良中小あたりにすぐ決まっただろうよ
- 316 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:42:36 ID:kuA1A+Xo0
- そうだ!
自民共産の両方の長所を兼ね備えた自共党を作ろう!
国内=格差社会
国外=土下座外交
完璧!
- 317 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:42:46 ID:t3mIfLpG0
- マスゴミはちゃんとこういうの取り上げて労働法とかの周知をすべきなのに…
- 318 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:42:51 ID:inQRi8/Y0
- >>312
そしてニートが増えて行くか・・・。
早く対策打たなきゃ大変なことになるぞ。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:43:24 ID:+MbwN5ZZ0
- >>313
やり直しって具体的にどういうことだよ
採用されない以上、どうしようもないじゃないか
他人事だからそういえるじゃないのか?
- 320 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:43:24 ID:mMLSUCN90
- 痴呆公務員は、現代版寄生貴族だ。
労働組合作って、私物化した税金を議員に献金することにより、
コンビニのバイトよりもはるかに低い生産性で、年収1千万円超を実現している。
- 321 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:43:49 ID:eBnB0UqZ0
- >>301
>いま正社員だからってフリーターを見下せないよ。
ところが、Fランク大卒とか出世コースから外れた社員は鬱憤晴らしにフリーターを見下している。
ひどい例だと元AV女優のくせにフリーターを見下している某大手企業の社員もいるしな。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:44:09 ID:9QCwjMYR0
- >>316
それ面白い。誰が首相するの?
- 323 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:44:15 ID:7xbZSrhH0
-
俺なんか延べでいったら五百人以上は今まで採用してきたけどさ。
就業規則を見せて欲しいって言ってきた奴一人だよ。
その時も見せることは出来ないって説得したら
引き下がった。
ソイツの肩書きになんかくっつけて手当て増やしたら黙った。
なんていうか、金が欲しいだけだから、そういう奴は。
セコイ奴はすぐ辞めるし、追い込むほどバカは群れて働く。
フリーターはきつい仕事で地位を上げるほど喜ぶ、バカだ。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:44:17 ID:GtdFTAdz0
- >>315
俺は決まらなかったわけだが。
そして来年三十路にいたる。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:44:20 ID:LtOBCwmP0
- ヒント:詫間さん
腐ったブルジョワ階級に鉄槌を下した英雄
- 326 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:44:59 ID:qcO8WV0X0
- >>309
そうか・・多分儲かってたんだろうな。
バイトの待遇がいいなんて思ってたが、上はもっともっと儲けてたんだろうなと今となっては思うよ。
2chって極論ばかりって思うけど
ことこういう事に関しては、極論じゃねーなって思うのがマジ怖い。
極論の世の中になっていく・・。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:45:48 ID:WPsfBTpB0
- 人と変わったことをすると叩かれるという「学校訓練」を受けた世代だから、
起業なんていう「変わったこと」をする奴が少ないんだろうな。
働かない・頭が悪い・団塊世代が平気で1000万年収があるのに若年フリーターがサビ残ってのは、
世代間格差がありすぎる。
だが、それならば若い連中だけで起業すればいいのに、とも思うんだよな。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:45:54 ID:eBnB0UqZ0
- >>319
だから時代は変わるんだよ。こればっかりは誰も予想は出来ない。
後は自分で調べる事だ。そこで調べる能力が無ければ君は正社員になっても即リストラ要員。
実際、正社員だって大半はリストラ要員なんだから。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:46:52 ID:kLaqIkeU0
- ■究極の勝ち組
慶応義塾大学卒
身長180センチ
中央官庁に勤務する公務員
スポーツ万能(親戚にプロ野球選手)
東京都在住
趣味は手料理
愛車はメルツェデス・ベンツ
色白の美青年
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=425662
- 330 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:47:18 ID:7xbZSrhH0
- ちなみに健康保険がどうのとか騒ぐ奴は
月五万円やるから自分で払えって言えば百パーセント黙るよ。
俺の経験上間違いない。
重要なのは他のバイトがいない場所で現金で渡すこと。
これによって後ろめたさが増して絶対に服従する犬になる。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:47:26 ID:Wm2jdlT40
- >>197
同意だわ。
格差社会っていうけど、他の国に行ってみたらわかる。日本がいかに格差が少ないか。
貧乏人つったって、貧乏の度合いが違う。カンボジアなんて葉っぱでできた小屋に住んでる
人がいっぱいいるよー。フィリピンの田舎いったらあまりの貧困さにショック受ける。
アメリカみたいな先進国でも貧乏人は本当に貧乏。保険入ってないと医療も受けられない。死ぬの待つだけ。
アメリカの金持ちみたいな金持ちが生まれにくい日本はまだマシ。総理大臣の年収が
4000万てどうなのよ。大企業取締役でもたいしたことない。アメリカの金持ちは桁が違う。
日本はもともと格差を生み出さないようなシステムができてる。誰でも医療は受けられるだけ
ましだよ。格差社会だなんだと自分の貧乏を社会のせいにするのはちょっと違うんでは。
バブル期にみんなが狂った付けをずっと払ってるだけ。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:47:35 ID:inQRi8/Y0
- >>328
曖昧、抽象的なことばかり言ってるんじゃないよ。
時代が変わるかどうかなんて誰にも分からん。
少なくとも自民党が参院で対象すれば
また格差は広がるんじゃないか?
そもそも再チャレンジ以前の問題なんだから。
チャレンジもできないよ。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:47:55 ID:dmGPYL0A0
- >>328
我ながらその編はわきまえてる。
自分で言うのも何だがその点だけは偉い。
自分で何をするべきかわからんのを雇いたくはないさな。
もっとも自分で何をするべきか判断できるくらいなら起業を目指すが。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:49:18 ID:gTSqcNds0
- >>331
じゃあ、俺も今の家つぶして葉っぱの家すむわ。。
で、ウンコとか煮てやる。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:49:25 ID:mpco8JrM0
- >>327
そういや、ITバブルの頃からやたらとマスコミと政府が、起業を煽っているな。
起業支援の補助金も雇用する人に応じて結構な額が支給されるとか。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:49:27 ID:tO35fMDY0
-
そろそろチームセコウが目を付けますよ
- 337 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:49:37 ID:t3mIfLpG0
- >>98
コレも追加キボン
「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
(井上準之助 日本銀行総裁 大蔵大臣 1932年 ★暗殺★)
~~~~~~~~~(・∀・)ニヤニヤ
- 338 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:49:44 ID:9QCwjMYR0
- >>329ウケルウウウウ
虎ノ門近くで働いてるけどそんなのいないよ。
所でここ安倍信者っていないね。何かって言うと「朝鮮人?」って聞く奴。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:50:04 ID:RNcEOqkj0
- >>321
しかも実績も粉飾だったよな
親会社から出資がほとんどなのにあたかも自分の力で独立したようなw
- 340 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:50:04 ID:q6pEb83x0
-
正社員をリストラしたくても理由が無いとリストラできない。
ところが非正社員だと、いつでもリストラOKな上給料も安くてよい。
これじゃあよほどのことが無い限り正社員で取りたくなくなるよ。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:50:07 ID:inQRi8/Y0
- >>331
アメリカじゃなく、
ドイツやらフランスやら辺りで比べてくれないか?
移民はもちろん抜きでね。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:50:52 ID:Xrx23AV+O
- ちょwww
今野晴貴は大学時代の同級生www
がんがれ!
- 343 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:51:47 ID:7xbZSrhH0
- >>335
俺なんかその辺に目を付けてるから
面接するときに
「うちは独立できるし、独立したい人が沢山働いてるよ。」
って言うことにしてる。
現実は同業で独立してもロイヤリティとるか、
縄張りを決めて、潰すかどっちか。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:51:48 ID:ryBeAWrI0
- 外圧、政策、財界の思惑がすべて一致しているのが今の現状。
ホワイトカラーエグゼンプションの一件、要望書では経営層に近い幹部候補生
に対して適用だったのが、いつの間にか年収400万円以上の全てのホワイト
カラーに。 アメリカの要望以上の事をする理由って・・・
[日米投資イニシアチブ報告書.2006]
http://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
米国の主な要請
解雇の金銭的解決
ホワイトカラーエグゼンプション
労働者派遣法の更なる規制緩和
企業には専門職以外の正社員は不要、あとはすべて派遣化するという説もある。
ハイエクが似たことを言っていたような気がする。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:52:45 ID:2GOekOVWO
- >>197
保身だな。
民主な内政 自民な外交でよかろうが。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:52:56 ID:xNzl1qEw0
- せめて高校1年の漏れが大学卒業するまでにはましになってるといいな・・・
- 347 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:53:02 ID:5e22cqdaO
- >>323
俺の世代(超氷河期世代)は学校で先生の言うことはよくききなさい、あーしなさい、こーしなさい、と言われて育ったもんで気がついてみたら立派な工員仕様になってました。
- 348 :童貞侍:2006/09/05(火) 18:53:37 ID:lg+/2VaG0
- 正社員で必死こいて働いて疲れたなって死ぬか
フリーターで好き勝手やって楽しかったなって死ぬか
どっちか選べって事かね。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:53:58 ID:BF2xtMGd0
- >>343
まあスキルを磨くことすらできず無駄に独立志向だけは高い俺が言っても説得力
はないがその形式で独立したとしたらいずれ潰しあいやるだろうな。
- 350 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:54:49 ID:UHClFfhF0
- >>343
独立したい人、応援します!
みたいな超うさん臭い広告のっけてるのはお前かw
- 351 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:55:21 ID:inQRi8/Y0
- 最近、明らかに空気が違うんだよ。
昔までは自民批判があれば
すぐに朝鮮人やらサヨクは黙ってろって感じだった。
それがいくら理に適ったものでも。
でも最近、明らかに自民批判が増えてる。
サヨク、ウヨクの問題じゃなくなってるってことかね?
- 352 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:55:48 ID:flxpAUDt0
- >>346
諦めろ。今ですら景気が下り坂にさしかかってるんだから。
でももしかしたら下がった君が就職する頃には景気がまた上がりだすかも。
とりあえず医学部行け。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:56:14 ID:dKIH+Ioz0
- 東京都世田谷区代沢五丁目32番5号w
- 354 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:57:16 ID:mpco8JrM0
- >>351
「靖国参拝」この呪文はまだまだ効力を保っているよ。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:57:18 ID:9QCwjMYR0
- みんな これからは高望みをしないで年収240万で生きていきましょう。
買う物も我慢し、食べるものも我慢し、着る者も我慢して生きていきましょう。
そしてその子供もその子供も、中国人が400円もするアイスクリーム食べいる
横で50円のアイスキャンディー食べましょう日本人は。日本人は我慢しましょう。
乙
- 356 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:57:24 ID:I/AMrTsp0
- >>346
つ大学全入時代
- 357 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:57:29 ID:7xbZSrhH0
- >>347
昼休みに休憩室に行ってジュース配ると神のように崇められるしね。
バイトの中から二三人見繕って毎月経費で焼肉連れて行ったり。
他の奴らにすれば羨望の眼差しww
俺にしてみれば焼肉に連れて行く奴=奴隷の中ボスww
- 358 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:58:08 ID:2mD7MRPS0
- >>353
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E4%BB%A3%E6%B2%A2%E4%BA%94%E4%B8%81%E7%9B%AE32%E7%95%AA5%E5%8F%B7
(´・ω・`)?
- 359 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:58:19 ID:dwN06nGpO
- 労働時間が社員並のアルバイトたちを社会保険に加入させたら、
保険料が高いと文句を言われ(全然適正なのに)、外してくれなきゃ
辞めると言い出すしまつ。大体が20そこそこの若い子で、今まで
払ったことがないとか、親が払ってたからとかいうのが理由。
格差社会って言葉はあまり使いたくないけど、同じ年で新卒で
入った子たちと比べて明らかに社会常識に欠落しているし、今後
その差は開く一方なんだと思う。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:58:45 ID:oT/Wqr0C0
- 昼休みにアジフライやビールを配った人がお亡くなりになりました
- 361 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:58:57 ID:utX5N0kK0
- 40過ぎのオヤジがビデオレンタル店でアルバイト
子供は、あんな大人にはなりたくないと
フリータと言ってるヤツの将来だな
- 362 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 18:59:53 ID:obDWXuoi0
- >>98
「差別が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
風潮を慎まないと社会は発展しない」
「差別が進むとみんなが豊かになっていく」
「差別があるにしても、差別された方が凍死したり餓死したりはしていない」
「日本人と在日のどちらがいいか、ということ」
「韓族、朝鮮族には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
「差別論は甘えです」
「在日こそ終身雇用」
「海賊王になるには違法行為が許される」
- 363 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:00:26 ID:xNzl1qEw0
- >>352>>356
現実は厳しいのね・・・orz
そんな中プログラマー目指している漏れはどう見ても負け組みです
本当にありがとうございました・・・orz
家の農家でも継ぐかな・・・
- 364 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:01:04 ID:mZCpAcW00
- 有給と割増賃金をもらえなかったので労働基準法違反だと
総務に噛み付いたら首にされた俺がきましたよ。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:01:06 ID:GtdFTAdz0
- >>359
俺から言わせてもらえば「社会人」とかいう会社人間もその辺の常識に欠けてる。
だいたい給与システム意識するのは結婚後だな。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:01:52 ID:XjWh+fDf0
- >独立したい人、応援します!
DQN企業にありがちw
- 367 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:02:30 ID:eBnB0UqZ0
- >>323
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえさんの役職が何かは知らんが、俺の知っている人間で
そうやってフリーターをこき使っては適当なところでリストラして
採取してたのがいたけど、うまい話に乗せられたあげくに結局は
嵌められて女房子供に逃げられて、今警備員でカツカツの生活
をしているのがいるよ。
恩を売っても実際はほとんど返ってこないのに、仇は必ず返ってくる。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:02:30 ID:inQRi8/Y0
- 今にして思えば、ゆとり教育って
格差固定化政策だったのかもな・・・
- 369 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:03:02 ID:ZAg5SVjd0
- 俺公務員だけど400万しか貰えないし20年後の年収だって600〜700くらいなもん。
はっきりいって一昔前の企業の給与基準から言えば少なすぎるけど
そのかわりに安定した身分があるから頑張ってきたようなもんだ
それが今や身分と給与両方が羨ましがられるなんて日本はおかしいよ
一般企業の給料もっと上げないと消費低迷から来る実質的不況から抜け出せないぞ
- 370 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:03:08 ID:7xbZSrhH0
- >>350
マジで「店持ちたい」とか言って
せっかく高卒や大卒で勤めた会社を辞めちゃう
二十代のバカが多いんだよw
地方なんかいい年こいて
オートマのバイクに乗って「ショップかバーやりたいんすよ」とか言ってるバカが多い。
そんな奴は五六年は使い倒して放逐するね。
親が金持ってるからほとんど奴隷のように働くし。
眉そってるくせにケンカ弱い奴とかさ、
なんていうか、不当に働かされているという疑問が無いんだよね。
たまにバカな女を採用して食わせたりしておけばオッケー。
三十くらいでやっと
「ちょっと話があるんすけど、店長いいっすか・・。
とか話に来る。
おせえよ!
お前らバカだろ。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:03:13 ID:2QyJ6RSm0
- 格差拡大の小泉支持したんだ、今さら文句もないだろ。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:03:28 ID:9QCwjMYR0
- >>366
独立なんて絶対止めた方が良い、出来れば日雇いでも雇われていた方が良いぞ。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:05:11 ID:OX9cQXNq0
- >>250
>>253
>>255
>>261
レスサンクス
自民以外に入れる選択肢がないのが現状か
- 374 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:05:43 ID:eBnB0UqZ0
- >>361
>子供は、あんな大人にはなりたくないと
“中流”と言う名の下流庶民がよく言う言葉。
世間で成功している人間の大半は人に見せられないようなドサ周りをやっているものだよ。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:06:08 ID:7xbZSrhH0
- >>367
いや、俺はもう逃げ出して今はみなし公務員。
堅実に親方日の丸の場所で働いてます。
いい経験でした。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:06:38 ID:3zpDOkmS0
- >>364
そういう奴は資本主義法違反で現行犯解雇になる。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:06:59 ID:aSM1FG9S0
- >>351
外交と内政をごっちゃに語る奴がいなくなっただけだ
- 378 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:07:02 ID:5e22cqdaO
- >>359
社会保険で高いとか言い出す奴は確かにどうかと思うがw
結局のところそういう奴らはそういった知識を教えてもらってないんだよ。
そういうと自分で調べればいいじゃんって人も出てくるけど、そういう概念がないから調べようがないわけ。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:07:10 ID:Q1u0dkTQ0
- 人生いつ勝つか負けるかワカランぞ。
良い会社に入って働いていても、いつ若年性アルツハイマーになるかワカラン。
今日テレビで見ていて打ちのめされたわ。○| ̄|_
- 380 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:08:04 ID:9QCwjMYR0
- >>371
小泉ちゃんのためにも240万年収で頑張ろう。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで生きていこう。
小泉チャンのために。
自民党に一票も入れてないのに何で小泉チャンのために頑張るのかわかんないな・・・・・
- 381 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:08:06 ID:obDWXuoi0
- 脱サラ自営業3年目だが
ちょっと正社員にあこがれる。
フリーターでもいいや。
人に使われるのはラクだよ、ほんと。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:08:18 ID:qe5oCh0f0
- 年金の受給資格や国民保険加入資格をフリーターだけに限定するという自民党案は
悪くないと思う。
安倍ガンガレ。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:08:42 ID:zLR61teP0
- 朝のフジだったか派遣の男性の給与明細見ると、雇用保険しか控除がなかったな。
事業所は社会保険つくらないと派遣業許可もらえないのに。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:09:56 ID:inQRi8/Y0
- >>373
そう思うなら自民に投票すればいい。
俺は絶対にごめんだ。
いくら外交が素晴らしくても、
食っていけないのでは・・・・・・。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:10:06 ID:Hn5LrCVc0
- >>381
でも自営業やらなきゃ死ぬまでまともな金掴めない
- 386 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:10:55 ID:XjWh+fDf0
- >>363
>家の農家でも継ぐかな・・・
超勝ち組フイタw
- 387 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:10:57 ID:9QCwjMYR0
- >>382
フリーター以外の人は何はいるのよ?
- 388 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:11:00 ID:kySKAMcg0
- フルタイムバイト年収160万サービス残業アリ福祉ナシ
正社員年収300万〜昇給アリ残業アリ福祉アリ
- 389 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:11:08 ID:MPmSlwBy0
- 放談:勤続疲労を起こす日本人たち
http://www.iwanami.co.jp/genron/1gou/1gou.html
×格差社会
○蓄氏提唱スローライフが定着したゆとりある社会
- 390 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:11:07 ID:vkVI4JA00
- でも、不法滞在者にもできる簡単な仕事で
給料が安いって我がままでは、ないかな?
頭を使わずに一生懸命に働けば、問題なく
暮らせる国なんてないと思うけど。。。。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:11:11 ID:xNzl1qEw0
- ・・・夢多き高校生は見ないほうがいいスレでしょうか・・・?
なんか働こうとする意欲がガリガリ削られていくのですがorz
- 392 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:11:38 ID:wkl0n/qR0
- >>332
民主にすれば格差がなくなるとでも?w
格差が無くなって、ほぼ全ての人間が下流になったら意味無いんだが。
- 393 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:11:51 ID:eBnB0UqZ0
- >>359
そういう世間知らずは正社員にも普通にいるだろ。
フリーターをそういうのと一くくりにして考える人間に
限って「正社員=エリート」という勘違いをする。
いや、むしろ社畜を産む為の派遣とかフリーターだったりもする。
だから、フリーターとか派遣を馬鹿にしてる“使えない”正社員って
実は雇用側にとっても“おいしい”存在。
「フリーターになりたいのか!」と低賃金で扱き使えるからなwww
- 394 :安倍心臓:2006/09/05(火) 19:12:19 ID:3ex3f+QZ0
- >>382
俺、そんなこと言ったっけ・・?
- 395 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:12:20 ID:5B9dYRh60
- >>373
自民以外に入れて、自民党に危機感を抱かせるのが大事なんだと思うぞ。
労働者寄りで、ちょっとやそっと議席が増えても大丈夫な共産あたりが無難。
棄権や白紙投票が一番よくない。
共産に抵抗があるなら、一番議席の少ない政党にでも入れとけ。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:12:29 ID:OEbl/w4SO
- 日本人は平均的に権利を主張する。外国人は字を読み書き
できる層だけが、権利を主張する。単なる識字率の違いだな。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:12:38 ID:7xbZSrhH0
- 内職募集 おうちで出来る簡単なお仕事です。
この条件で募集して頭の悪そうな主婦をゲット。
面接に呼び出して
「お店に来てくれて、そこで作業してくれれば内職料金を3割り増しで払いますよ?
でオッケー。
現実は店番、掃除、作業全部やらせる。
法律上は個人の業務請負で俺との雇用の関係は無し。
月十万円で週休二日の人材ゲット!!
こんないい話がゴロゴロしてますよ。今の世の中。
- 398 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:12:47 ID:G22oYI2u0
- フリーター(笑)
- 399 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:13:12 ID:dEsOI9h/O
- 自民党と公明党の成果です。
次の選挙も当然
自民党と公明党ですw
- 400 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:13:18 ID:inQRi8/Y0
- >>392
格差がなくすことなんてできんよ。
しかし、労働環境を改善することはできるだろ。
さすがに蔑ろにしすぎだぞ。
すべての人が下流になるとか以前の問題。
- 401 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:13:27 ID:oT/Wqr0C0
- >>392
下流の人間にとっては喜ばしいことだ
少なくとも惨めさは軽減されるわけだし
- 402 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:14:02 ID:ZNs4whQM0
-
もういいから、田舎で半自給生活でもしたい。
何のために働いてるのか分からん。
- 403 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:14:21 ID:XjWh+fDf0
- >>392
貧乏仲間が増えれば嬉しいじゃな〜い?
全員貧乏の方が格差あるよりマシ。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:14:35 ID:3felX+690
- >>395
この何年かは、本当に舐められっぱなしだったからな。
政権交代とまではいかなくても、なんか抑止力みたいなのが欲しいぜ。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:14:40 ID:Wm2jdlT40
- >>341
なんで移民抜きなの?移民でも国籍取得してれば国民なんでしょ?
ひどい差別受けてるけどね。そういう人抜きだったらみんな安定してるように見えるね。
欧州と比較するなら消費税を上げても文句言えないんじゃない?
日本の問題は派遣業を解放したことだと思う。搾取されてる派遣社員はかわいそうだわ。
堅実に働いてそれなりの賃金もらえてれば質素でも家庭を持つこともできるでしょ。
ユニオンという考えはいいかもね。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:15:11 ID:5e22cqdaO
- >>391
ネットでハローワークの求人を見てみろよw
せめて大学は卒業した方がいいなと思うはずw
都会と地方の差というのも見て危機感を感じて下さい(>_<)
- 407 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:15:18 ID:inQRi8/Y0
- >>395
それだと自民党の思うツボじゃないか・・・。
>>401
その考えもどうかと思うが、
景気回復してるって言うのは大きかったかもね。
だって底辺層や中流って言われていた人たちが
下流に叩き落とされてるんだから。
だからこそ怒りに変わる。
みんな一緒なら我慢できるんだよな。日本人は。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:15:49 ID:eBnB0UqZ0
- >>379
病気に限らず、フリーターとか派遣を馬鹿にしている連中は人生の岐路に立たされるような苦労していないからな。
で、失恋ごときで会社を休む。そして晴れてリストラ候補リストに仲間入り。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:16:28 ID:KZvHERFz0
- >>17
+罰金(事業体の去年一年間の総収入(総収益ではない)の1/5以上)+未払い分支払い他やるべきことの即時実行
分社化子会社化しているなら、親会社も含めたグループ全体で勘定する。
あるいはいっそのこと、選挙法と同じようにどこかの経営者が引っ掛かったら、グループ企業全体のそれぞれの経営陣が連帯責任を追う制度にする。
グループの認定が難しいなら、その会社の取引相手に対し過去十年間※の取引金額の割合で責任を取らせる。
・・・・相互監視が厳しくなってよくなるか、あるいはグループ全体で隠蔽体質を作るかwだな。
※やばい会社なら、取引自体も少なくなっているから過去一年間では意味がない。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:16:31 ID:9QCwjMYR0
- でも、知ってる?
国外から来たチョソとかチャンさんは税金払っていない人一杯
保険もその仲間の誰かが払ってその年齢の人が使い回すんだよ。
そうすれば風邪でも何でも保険証使えるジャン?
変だよね?今税金払わなければどれだけ裕福に暮らせるか?
年金払わなかったらどれだけ裕福に暮らせるか?
健康保険料も年金手帳も写真入りにしてもらいたい。ふざけてるよ不良極亜人。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:16:39 ID:ZAg5SVjd0
- でも正社員未経験で就職したいならまず資格取らないと駄目だろ
例えば安く短期間で取れるヘルパー2級とか取ってとりあえず就職して、
ある程度生活安定させてからまた勉強すればいい
- 412 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:17:17 ID:ftyidmwe0
- 店長はつらいよ
- 413 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:17:38 ID:UHClFfhF0
- >>390
問題なくは暮らせないからw
一時しのぎは出来るけど貯蓄は出来ないので病気になったらおしまいだし、大きい買い物も出来ない
ある程度年齢がいけば求人もままならなくなるし、綱渡り人生だよ
そこから抜け出すにはそうとう機転を利かせとダメ
- 414 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:17:43 ID:inQRi8/Y0
- >>405
移民との差がありすぎるだろ。
従来の国民の生活水準を見てみれば、
日本よりずっと豊かだし福祉に掛ける金額の割合も
3倍は上だったと思う。
消費税が上がるのはしょうがないと思うよ。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:17:43 ID:tO35fMDY0
- >>369
あんたも20年後も公務員でいられるかわからないぞ。
宮崎哲弥は公務員も「絶対」にリストラ必死って言ってたし。
何を根拠に言ったのかしらないけど、政界とつながりはあるから
なにかしらの情報はもってるんじゃない。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:17:58 ID:vkVI4JA00
- >>405
派遣はなんとかしないとね。
規制緩和したのは橋元だったけ?
民主って派遣規制を考えているのかな?
どんな格差緩和策を持っていたっけ?
ジャスコの労働条件を見ると・・・・・
- 417 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:18:28 ID:2GOekOVWO
- 現状は日経225に入るような超一流企業がリストラと派遣とかで人件費削って立て直したとこだろ。
収益が上昇してる企業でも社員への還元は雀の涙で企業内部留保が貯まってる。
景気が良いっていっても40代以上で一流に入ったオッサンが主で、若い高給は瞬間的瞬発力で稼いでるんじゃまいか?
だから、長続きしない。
オッサンや経営層から掠め取らなきゃ若年層は満足しないだろな。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:18:52 ID:dEsOI9h/O
- 日本人は非正規雇用!
外国人は正規雇用!
これが自民党と公明党です。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:18:53 ID:eBnB0UqZ0
- >>411
そういうのって今はハローワークが受講料無料で募集してくれているんだけど、イマイチ認知度がないようだ。
最近は雇用保険に未加入の人でも受け付けてくれているというのに。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:19:52 ID:inQRi8/Y0
- 小泉さんは無責任だねぇ・・・。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:20:20 ID:cJWsWswl0
- 努力してこなかった奴は、キャリアアップのための転職が出来ない
正直ザマーミロと思う
- 422 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:20:28 ID:5P0QAHjK0
- 毎日新聞グループの中に派遣業あるじゃん
派遣業をたたかないわけだ
- 423 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:20:55 ID:eBnB0UqZ0
- >>375
>みなし公務員
これが公務員切捨て化の布石であるという現実に気付いていないお前に乾杯。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:21:01 ID:wk1qspf+0
- ま、安倍は見せ掛けだけの「再チャレンジ支援」をぶち上げ、ポスト狙いのバカ議員はその
神輿を担ぎ、低脳奴隷は自民にせっせと票を・・・・とりあえずあと3ないし5年はこれで凌ぐ
事ができるかもしれんが、少なくとも7年以内に暴動から内戦に発展するかもしれんね。
ま、そうなったときの現執行部連中の動向が楽しみだなw
- 425 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:21:07 ID:B6II0TSi0
- いまどき無職も恥ずかしいことじゃないし、頭切り替えろ
雇われること前提に考えてると…
- 426 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:21:30 ID:lnbBvRkb0
- キチガイ"経営"者にまつわる怖い話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151821430/
- 427 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:21:49 ID:vkVI4JA00
- >>442
マスコミを含めて派遣業グループ企業を持たない
大企業ってないね。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:21:53 ID:q6pEb83x0
-
公僕以下の待遇で働けなんていわれて、よく働く気になるよな。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:22:12 ID:7xbZSrhH0
-
店長(俺) 「 うちは保険とか無いんだけどいい?
面接に来た子 「 ハイ。
採用後しばらくして
バイトの子 「 雇用保険に入れてもらいたんですけど
俺 「 他の子の中に入りたくない(お金が出せない)子がいる、
君が説得してくれる?無理だと思うよ。
でオッケー。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:22:44 ID:wsqD4ITR0
- 格差格差って、朝日のような売国メディアが騒ぐけどさ、
フリーターだってエアコンが効いた部屋でブロードバンドに
つなげるし、クルマだって持てる。生活必需品は100円ショップに
行けば何でも売ってるし、ちょっとがんばれば海外旅行にだって行ける。
日本のような豊かな国は、他にないんだよ。
戦後焼け野原からここまで日本が豊かになったのは、自民党が
日本を引っ張ってきたからだ。
民主党や社民が政権を取ってみろ、日本はどうなると思ってるんだ。
小沢政権は簡単に主権を中国に移譲するのは間違いない。
そして、日本は中国に占領され、日本人の男は全員殺され遺体は中国人の
飯になる。女は全員レイプの上、中国人の奴隷にされるんだ。
そして日本という美しい国は、歴史から永遠に姿を消す・・・。
日本は中国の一部になってしまうんだ。
日本がそうなってもいいのか?
そりゃ上を見たらキリがないよ、とんでもない金持ちはどこの国にでもいる。
俺たちにとって一番大切なのは、日本という国を守るのはどこの政党か
ってことだろ。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:23:01 ID:Efzb6rZ50
- バイトで残業代が出ないんなら、時間になったらすぐ帰るよ。
時間給なんだから、出ないのはおかしいじゃん。
まー、もう、バイトなんかする事は無いけどね。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:23:02 ID:zhmnoVPR0
- どんなに労働条件が悪かろうが、自民党を支持するしかないな。
民主党ではより悪くなるのは解かりきっている。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:23:33 ID:BF2xtMGd0
- >>430
今の日本を守ってもらっても俺にはさしたるメリットがない
- 434 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:23:40 ID:2r0btrbn0
- ◆雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
25〜34歳、氷河期世代で顕著
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000001-san-pol
◆<厚労省調査>企業の3分の1 若年者の正社員雇用せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000077-mai-soci
◆非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
◆年収150万円時代 20代 年収150万円未満 21.5%
〜病気になったらいっかんの終わり〜
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/gap/story/13gendainet02027761/
◆「年長フリーター」滞留 35〜44歳増加 「請負」甘受目立つ
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200608090067.html
◆「年長フリーターの固定化、社会負担増」 労働経済白書
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608080391.html
◆30代前半女性、「親と同居」3分の1、30代前半男性は45.4%
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060721-63971.html
◆<自殺者>8年連続で3万人超える 20〜30代で増加
http://www.asyura.com/0601/social3/msg/176.html
◆フリーター、労働時間は正社員並み 残業代未払いも
http://www.asahi.com/life/update/0905/007.html
◆心の病、30代社員に急増 企業6割で「最多の世代」
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060821/K2006082002550.html
- 435 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:23:42 ID:CveofQeF0
- >>422
縦並び社会・格差の現場から:派遣労働の闇
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20051231k0000m040016000c.html
- 436 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:23:54 ID:eBnB0UqZ0
- フリーターを馬鹿にしているボンボンの一例。
しかも自分は努力したと言い張っているのが痛い。
http://www.nagaiseiki.co.jp/n79.html
>法政大学は、東京六大学の6番目(笑)ですから、学習能力が著しく欠けている方はいないと思います。
ここに凄まじい見栄というか勘違いが垣間見えるwww
- 437 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:24:07 ID:9QCwjMYR0
- でも、正社員は無いけど東京はパート在るよね?
だいたい1000円以上1300円って所夜中もと在るけど
ズーと募集してるあつまんないんだよね。きっと。
中国人ばっか働いてる。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:24:20 ID:ZAg5SVjd0
- >>415
公務員じゃないからリストラされるんじゃないよ
能力が無いから首を切られるわけだ。
民間でも役人でも働かない奴は淘汰されるべき。
俺は精一杯働いてるから切られるとは思わないし、
公務員の前にやっていた仕事における絶対的な資格も持ってるから
20年後の人生に不安は無いけどね
- 439 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:24:22 ID:I/AMrTsp0
- >>429
2年ぐらい遡及可能で強制加入。ハローワークにチクれば辞めた後で加入可能。
雇用保険受給でウハウハ。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:24:35 ID:GtdFTAdz0
- >>432
俺はこれ以上堕ちようがないから遠慮なく民主を支持できるというわけだ
- 441 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:24:49 ID:RH7s5Icq0
- つうか残業させろよ
残業代出ないときついんだよ
定時帰りなんて恥ずかしいんだよ
- 442 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:24:51 ID:q6pEb83x0
- >>430
車 ←無理
- 443 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:25:51 ID:Knv6xU+y0
- 26まで読んだ。
>>26
亀レスではあるが・・・ ・・・バカジャネーノ 職業はアルバイトでいいんだよ。
なんで働いているのに無職なんだよ。ふざけんなよ。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:25:56 ID:l4XCKe/F0
- 何も変わらない自民や民主よりは
共産党のほうがいろいろ変わって面白そうじゃないか
- 445 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:26:26 ID:7xbZSrhH0
- >>423
一応レスしておくと俺の場合
副業の収入>見なし公務員としての年収五百万
なので、ほとんど社会的地位のためだけに働いているようなもの。
今や公務員は他人を信用させる肩書きとして使うだけ。
なぜなら自営業だと銀行や不動産屋から相手にされにくいから。
政治家もね。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:26:37 ID:dEsOI9h/O
- 来年の選挙も当然
自民党と公明党だねw
弱者を非正規雇用へ
追い落とせ!w
- 447 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:27:14 ID:q9QyISXc0
- オレの先輩もバイトかけもちで月の手取り50万だったが
仕事中の交通事故で保険が出なくて、それでフリーターをやめた。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:27:18 ID:eBnB0UqZ0
- >>429
雇用保険くらい入れておけよ。
いつ、しっぺ返しを食らうかわからんぞ。
数千円ケチって、後々の数百万を失う馬鹿経営者を山ほど見たことあるよ。
他の経営者もやっている→揃ってバブルに浮かれて揃って没落wwwwワロスwwwww
- 449 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:27:23 ID:oT/Wqr0C0
- >>443
それ職業か?
そもそも会社員とかアルバイトとか職業をさしてるんじゃないような気がするが
- 450 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:27:31 ID:9bGeu6rV0
- つうか、フリーターやパートを正社員にって言ってるけど、
現実問題としては、非正規社員に今の経済は支えられてるって事だね
会社側からしたら、安い給料で正社員と同じように
働く非正規社員がいなくったらやって行けないって所も多いはずだよ
- 451 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:28:06 ID:tZcChyFc0
- >>430
上のコピペだろうけど日本が豊かな国なら
2人3人子供持って最低限の教育うけさせてやれる国かよと
そもそも途上国引き合いに出すのが間違ってんだがな
- 452 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:29:51 ID:ZdCp2tL40
- 残業代が貰えないバイトってどんなん?
時給制だからたいがいもらえるんじゃないの
- 453 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:30:14 ID:zhmnoVPR0
- 結局、民主党のように格差を無くすとか言っていると、
国全体が沈没してしまう。
多少貧しい人やフリーターが増えても国全体としてよくなって行かないと、
中国との競争に負けてしまうんだよな。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:30:29 ID:wk1qspf+0
- >>429
オレのいとこの友達がバイトしてたとこでも似たような話をしてたんで、
バイト君全員にちょっと入れ知恵して全員揃ってハロワ逝かせてみたら、
2週間後には何故か国税まで入って、1ヶ月後には店が消滅してた。
ま、脱税もやってたんだろうけど、聞く話では怖い兄さんたちも現れて・・・・・w
- 455 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:30:30 ID:D3afBPF40
- >>411
資格によるな。
丁稚奉公でも良いから何とかその職種について
実務経験を積ながら資格取得を目指すほうがよい場合もある。
かなりハードになるがな。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:30:43 ID:eBnB0UqZ0
- >>445
やっぱりの見通しの甘さに乾杯
例えば、その副業で戦争が起こっても収入確保出来る?
戦争が起こっても収入が見込めるような副業でもしないと。
- 457 :安倍心臓:2006/09/05(火) 19:31:45 ID:3ex3f+QZ0
- >>453
ニート共も働いて、競争力強化に貢献してくれたまえよ。
- 458 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:32:19 ID:fpJ8Km0/0
- これは自民小泉に票を入れた結果で自業自得というものですなあwwwwwwwwww
- 459 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:32:21 ID:B+TLWTUZO
- 民主党が労働者の受け皿になると真面目に信じている人は本気で阿呆だと思う
労働者の為の政党は日本共産党ただひとつのみ!
- 460 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:32:29 ID:wk1qspf+0
- >>453
実際問題、日本の人口が5千万切っても、30億人程度までなら互角に戦えなきゃだめかもなw
- 461 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:32:31 ID:inQRi8/Y0
- >>452
タイムカード切ってもらえないんだよ。
こっちで切ってもなぜかきっちり9時上がりになってたりする。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:34:03 ID:K4EzF+Wa0
- >>453
労働者の約3分の1が非正規である現実が多少ねェ。
- 463 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:34:32 ID:inQRi8/Y0
- >>459
地方でやれよ。
国政に関わるな。
あんたはいくら選挙で負けても
責任取らないね。
そういう所が怖いんだよ。
地方で弱者を助けてやってくれ。
それは評価してる人多いんだから。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:34:34 ID:ZdCp2tL40
- >>461
あー、タイムカードの段階でそうなのか
帰っちまえば。やめさせられる?
- 465 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:34:39 ID:7xbZSrhH0
- >>448
もちろんそのケース(全員に福利厚生を当てた状態での経営状況)
を考えた上で浮いた金を抑えているから大丈夫。
遡及されても蚊が刺したようなもん。
実例としてマニュアルもあるから、別に怖くもなんとも無い。
じゃなきゃ、今の世の中、フリーターなんか雇えないよ。
こんだけ不景気で、利益上げてる奴は
なにかしらグレーなとこに足つっこんでるだろ?
- 466 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:34:55 ID:CveofQeF0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 467 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:34:59 ID:tO35fMDY0
- >>438
ま、お互い頑張りましょうや
俺は民間だけど
- 468 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:36:14 ID:NczjO06u0
- やっぱり韓国のように
公平な分配と福祉を実現する政府を日本に樹立すべき
自民と公明は氏ね。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:36:29 ID:2GOekOVWO
- >>453
中国に負けるのはしゃくにさわるが、えらそうに、楽に、旨い汁吸いながら、若年の労働力を掠め取り、高給もらうオッサンが憎い。
こう思うだろうな。システムをわからない馬鹿な奴ほど無関心だけど。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:36:32 ID:N7lO2PnxO
- フリーターって、保険・年金・市民税払ったらどれだけ手元に残るの?
有給休暇ないし、休めば収入なくなるし、ほんと可哀相だな。
頑張って資格取るなりスキル上げたり、免許取得して就職しなさい。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:36:40 ID:eBnB0UqZ0
- >>465
俺は例えば>>454のような事例を言っている。政治的なコネとかで税務署の難癖に対抗出来るのか?
- 472 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:37:24 ID:ydFC5rR6O
- 副業を重視して、本来の職務に専念していない公務員は、税金泥棒だ。
給与返還しろ!!
- 473 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:37:57 ID:5P0QAHjK0
- >>459
その共産主義者の団塊の世代が、今のような現状にしたんだがな
- 474 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:38:07 ID:TOUUFW8e0
- 自由ですねw
- 475 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:38:13 ID:wAaIC7QJ0
- マスコミによるミスリードによって
フリーター=仕事に責任をもたないで、働きたい時だけ働く無責任な若者
という印象だ。だからフリーターをやってるなどというと、
「ぷらぷらしやがって!まじめに働け!」などとおっさんどもに言われるのである。
しかしフリーターの実態は、まじめに働いている人間がほとんど。
正社員並みに働いていても、低待遇のままという人がほとんどなのである。
今の若者は今の中年世代に比べて勤勉さが失われたわけでも無責任になったわけでもない。
ただ、同じだけ労働しているにもかかわらず、待遇が著しく違うだけなのである。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:39:09 ID:eBnB0UqZ0
- >>468
韓国は我が国よりもずっと福祉政策が乏しい。
そこに目を付けているのが統一教会による施し。
日本でも実際、創価学会が生活弱者に肩入れしているし。
- 477 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:39:58 ID:fpJ8Km0/0
- >>470
食うのに精一杯なのに勉強する時間あるか?
- 478 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:40:02 ID:7xbZSrhH0
- >>456
そこまでは考えねーよ。
せいぜい嫁さんの収入で食っていくかなあ。
今持ってるマンション売って、生保解約して、
子供の学費ローンも取り崩して、まあ無いと思うけどww
>>471
ありえねえww
労働基準監督署に行ったら、
親の扶養入ってるのに二百万以上貰ってるバイト仲間に殺されるぞww
主婦なんか百五十万くらい年収あげとけばほとんど奴隷のように働くぞ。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:41:20 ID:iycM4mpd0
- 国立安楽死施設を作ってほしい。
何やっても怪しい団体とかに金取られて終わりなんだし、
国ができることは安楽死事業を推進することだけだと思う。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:41:25 ID:TBe7AhJ80
- 時給制なのに残業手当でないのかよ・・・
そんな会社辞めたらいいのに
- 481 :下総国諜報員:2006/09/05(火) 19:41:36 ID:Y4ASEVkM0
- 愛国福祉政党は存在しないから仕方ない。
しばらくは共産党に投票投票・・・
- 482 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:44:02 ID:l4XCKe/F0
- 子供のころはわからなかったけどフランスなどヨーロッパの国々って本気出してなかったんだな
日本が世界第2位の経済大国ってすごいなあと思ってたけど全然すごいことじゃなかったんだ
- 483 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:44:03 ID:eBnB0UqZ0
- >>478
>せいぜい嫁さんの収入で食っていくかなあ。
ははは・・・・もう何も言わん。ちなみに年金分割(ry
>親の扶養入ってるのに二百万以上貰ってるバイト仲間に殺されるぞww
>主婦なんか百五十万くらい年収あげとけばほとんど奴隷のように働くぞ。
ハローワークも腐っても役所。役所のメンツの為ならバイトの雇用すら無視。
せいぜい地雷を雇わないように気をつけておけよ。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:44:04 ID:EQfJlclm0
- >>445あんたは国のシステムにいいように利用されてるな。それでローン組んで資産家の作り上げた奴隷制にも巻き込まれるわけだ
- 485 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:44:06 ID:7pV68LvqO
- >470
バイトやパート、フリーターでも有給あるぞ。
無知も大概にしないと公害だぞ。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:44:17 ID:CUn4cWNOO
- フリーターで犯罪シンジゲート作って荒稼ぎしようぜ。
- 487 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:44:39 ID:kIOAsxm1O
- オレ、フリーター。
オマエ、フリーター。
ミンナ、ナカヨシ。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:45:54 ID:5e22cqdaO
- 正社員・契約社員・派遣社員・フリーター・パート
の違いを教えてくれ
- 489 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:46:33 ID:5DE1EhqN0
- >>482
依然として日本は世界第二の経済大国で、後10年はこの地位は変わらない。
まあ10年後は中国との競争になるだろうが、日本が凄い国である事に違いは無い。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:46:53 ID:gTSqcNds0
-
>>485
そんなもん無い所のほうが多数な訳だが。
無知も体外にしないと口外だお
- 491 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:46:59 ID:iycM4mpd0
- >>486
もうやってるのいるんじゃないかな。
振り込め詐欺集団って、20代前半の無職が多そうな気がする。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:47:11 ID:eBnB0UqZ0
- >>485
実際はあって無いようなモノ。それを主張したらじわじわと苛めて退職に追い込む。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:47:27 ID:yIV6hgEB0
- 俺ニートだけど家賃収入で月30万は入ってくる。
でもこのままでいいのかなぁとか思うんだけど
これ贅沢な悩み?
- 494 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:47:34 ID:stphPtN40
- あと数年したら「正社員」は死語になる。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:47:45 ID:L9uCxjQF0
- 「ちゃっちゃと働らかんかい〜、このゴクつぶしフリーターどもが!」(勝ち組を自称するニート&チーム施工)
- 496 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:47:53 ID:3zpDOkmS0
- >>479
死ぬまで低賃金長時間労働することがあなたな定められた『運命』です。
従いましょう。
「働く」というのは、はたを楽にしてあげることです。
自分が豊かになったり、楽になると言う事ではありませんよ。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:47:58 ID:O7R04QSH0
- >>488
狂信者・入信者・通りすがり
- 498 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:48:00 ID:oHUIkMpJ0
- >>470
前にパートで働いていたスーパーは
社会保険完備で有給もあったよ。
ま、体壊して闘病中だったんで
プーしてたんだけどさ。
健康保険が使えるのは有難かった。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:48:40 ID:F8+HqyoYO
- 31才♂。今まで織を転々としてきたが全て正規雇用。
二流だけど大学出てるのがよかったのかな…
- 500 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:48:53 ID:wAaIC7QJ0
- 「最近の若い奴らはけしからん!定職につかずまともに働こうとしない」
フリーターの7割以上が正社員並みの労働をしています。
本当にけしからんのは、まともに働いてもまともな待遇をあたえない団塊。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:49:00 ID:qcO8WV0X0
- このスレ見てると不景気って言葉が出てるけど、どれくらい不景気なんだろう・・。
俺は氷河期世代だが、今は今の若者にとっては不景気じゃないと思うんだが。。
結局氷河期世代のフリーター達にとっては、いつになっても不景気が続いてるだけなのかな?
- 502 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:49:59 ID:CUn4cWNOO
- 振り込め詐欺なんて生易しいもんじゃなくてマフィアみたいな感じで徹底的にやろうや。
もう犯罪に手を出すしか生きていけない
- 503 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:50:44 ID:GZ6/3/YO0
- >フリーターで1日7時間以上働いていたのは71%
もはや、フリーターじゃないよ。 明らかにピンハネされてる、社会的弱者じゃん。
フリーターなんて言葉で、物事の本質をぼやけさせてはいけない。
- 504 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:51:06 ID:SbddhDVt0
- フリーターなんだから残業代出ない所なんぞ辞めりゃいいのにな。
残業代出ないとこでフリーターって、まさに奴隷だぞ。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:51:41 ID:gTSqcNds0
- 業務分業化が全ての発端だ罠。
集金、営業、販売、配送。全てが分担化。
分担化することにより、1人に対する仕事量は減り、正規雇用の必要性がなくなったわけだ。
もう、正社員にはなれないよ。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:52:04 ID:XjWh+fDf0
- >>501
だな。若い連中とおっさん連中は羽振りいいもんな。
もうどうでもいいよ。
食えなくなったら、金持ち襲えばいいさ。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:52:07 ID:oHUIkMpJ0
- 駅弁大の法学部にいたが、
自分の学年のとき
労働法ゼミは希望者ゼロで開講されなかった。
東洋政治思想史ゼミすら2人希望者がいて
ちゃんと開講されたのに。
まあ、労働法ゼミなんか入ってたら
就職に不利だから、っていう情報が流れたせいなんだが。
労働者が自分の権利を知ると不利になる、っつー社会も
ゆがんでるとは思うよ。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:53:05 ID:f1qk9Tg60
- >>493
そのうち自由業の人が入居してえらいことになる
- 509 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:53:15 ID:zLR61teP0
- 契約の自由だからいいんじゃね?っていうバカが自民にいたので、次回は入れません。
その人は次回落ちるので、その次の選挙はその時に考えます。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:53:25 ID:ohCs371v0
- 週35時間以上で半年以上働いた人で、
正社員採用を望む人は正社員として雇用しなきゃならないとか
法律作ってやれよ・・・
- 511 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:53:36 ID:7pV68LvqO
- 有給も取れない職場で働いてるフリーター、バイトは馬車馬みたいに働いて貯えなさい。
少しは自慢の型遅れのパソコンで調べてみな。
堂々とバイト先で有給取っても大丈夫な信頼を得るような仕事しなさい。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:53:40 ID:WoiyK0Pw0
- >>436
一応、件の大学の職員として実に嘆かわしい。
それに法政だってどれだけの非正規職員がいるか知ってんのかねぇ。
つか、プロフが馬鹿すぎる。
http://www.nagaiseiki.co.jp/tn.html
- 513 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:55:17 ID:NIyeSroq0
- で結局このスレにフリーターは何%いるんだ?
- 514 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:55:24 ID:gTSqcNds0
- >>436
この人自分がよければそれでいいのかねぇ。。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:55:30 ID:5e22cqdaO
- なんかこう…労働者の叫びを集めた専用サイトとかないの?
- 516 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:55:41 ID:/uos473q0
- 格差が悪いのではない
格差を固定化して安定的に搾取する、企業の雇用体制こそが悪なのだ。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:55:55 ID:q6pEb83x0
- >>493
それ不動産屋(大家)
- 518 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:55:57 ID:D4YG74E90
- 単純に低所得層が増えてるから、そのくらいの時間働かないと
食っていけないってだけでしょ?企業が正規雇用する気がないのは
最近の派遣会社の増え方を見れば判るしwww
- 519 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:57:13 ID:NwSmazvb0
- あれ?>>1が見えない?
- 520 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:57:38 ID:Nr4AfLlYO
- >>493
それニートて言わなくね?
- 521 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:59:28 ID:F8+HqyoYO
- >>510
どうせ3ヵ月毎に契約更新ってことになって該当者いないと…
- 522 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:59:56 ID:dEsOI9h/O
- 日本人は非正規雇用!
外国人は正規雇用!
- 523 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:59:58 ID:7pV68LvqO
-
まぁやるべきことはやれや。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060629AT3S2801C28062006.html
- 524 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 19:59:58 ID:2r0btrbn0
- フリーターの平均年収は106万円。
大卒正社員の生涯賃金は ★3億3464万円。
フリーターのそれは ★ 6840万円その差、★2億6624万円
フリーターの多くは就職氷河期に新卒を迎えた世代であり、
そのうちのほとんどが正社員を望んでいる。白書などによっても明らか。
生まれた時期、大学や高専などを卒業した時期が違うというだけで、世代間でとんでもない格差が生まれ、
固定化されている。大した競争もせずに高禄を貪っている世代があるかと思いきや、幼少時より、
絶え間の無い競争を強いられ、しかもある程度の成果を残したにも関わらず、まともな就職が叶わなかった世代がいる。
歪みの是正どころか、「この世代は優秀でしかも安く使える、おまけに従順だから搾り取って使い捨てよう」か。
---理不尽の極みだな。もはやこの世代だけの問題に留まらず、少子化、購買力低下、社会保障費増大、労働力不足、治安悪化--
放置しておけば必ず国は傾くよ。今日的事情を招いたA級戦犯はまともな死に方はできんな。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:00:35 ID:3ySdBwGk0
- たのむから死んでくれ正社員
- 526 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:00:59 ID:8DANDr5D0
- ナルホドこの記事でいつも批判的な意見を書いてる連中の考えが、
なんとなく分かった。
一流?(大)企業の社員でも給与や社会、税とかしらない人が多いけど、会社
が何もかもそれこそゆりかごから棺桶まで(児童手当の手順や遺族年金まで)
やってくれるから黙って業務さえやってればいい。
フリーターはとにかく無知じゃダメ。縦でも横でも輪でもいいから、人と
のつながりを持って物事に対処しないと、いつまでたっても浮かばれない。
- 527 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:02:15 ID:WoiyK0Pw0
- つかこれ、若手の正社員とフリーターに限ってるけど、
スーパーとか外食のパートなんかで給料の未払いは結構前から深刻なんよ。
うちも実家の母がやられたし。
ああいうとこだと、店長とかが時給設定することも多いから、
人件費下げるために「開店前の準備とかには時給を出さない」とか適当なことやっちゃう。
で、本部と直談判して謝罪と未払い分を払わせたけど。
そういや例のプールの排水口に女の子が引きずり込まれた件も、
管理会社はちゃんと講習やると時給が発生するからペーパー配布で済ませてた、
とかいうのがあったな。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:02:51 ID:LPdadTFm0
- あの・・・
あるテスター系が時給1100円以上で
急便系が時給900円以上って事自体がすでにおかしいんですけどw
しかもテスターの方が楽杉て今まで急便系で働いてたのが泣けてくる。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:02:55 ID:7xbZSrhH0
- >>521
経験値が左右する仕事をさせないので、
バイトはハッキリ言って三ヶ月もすれば伸び悩み。
いつやめてくれるのかとこっちは待ってる状態。
正社員になりたいとか言い出す奴もいない。
なぜなら俺の下の正社員を俺がイジメまくっていたから。
バイトの全員が「ああはなりたくないよな・・。」って状態。
俺があえて敵になることで、下を結束させる。
- 530 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:03:03 ID:6Mv9aSiN0
- >>26さん、申し訳ありません。
アンカーミスしてしまいました。>>46!バカジャネーノw
- 531 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:03:32 ID:/8521vtz0
-
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
無能政治家や官僚、経済界の売国奴どもはテロされて死んでほしい。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:03:54 ID:2GOekOVWO
- >>511
えらそうに。。安全地帯にいて指示すんな。
あんたの職ととっかえようか?俺達の方が瞬発力あるから!
というのが若年層。激務薄給だからな、耐性ある。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:05:31 ID:qcO8WV0X0
- >>531
テロって、権力者が殺される前に、一般人がいっぱい犠牲になんだよな。。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:08:30 ID:lePURGB90
- >>525
普通、経営者に矛先行くもんだろうに、
なんで正社員にw
この国がどれだけ奴隷根性かわかる。
支配者階級には矛先が行かない
- 535 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:08:43 ID:WrojCQnlO
- 零細だから正社員でも有給ありませんw
- 536 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:09:32 ID:7xbZSrhH0
- バイトの中で一番顔が利く奴にシフト組ませると楽だよ。
休みたいとか言ってる奴は基本的に
他の人間に振り替えさせる。
遅刻、欠勤は罰金にしておく。
お互いに監視しあう社会の誕生ww
悪いことはいわねえからフリーターはやめとけ。
自分が家とかマンション買って引っ越し屋さん頼んでみろ。
若い奴がヒーヒー言って俺のピアノとかタンス運んでるから。
あれで時給千二百円だぜ?
お前らマゾかよって。
まあ少し包んであげたけどな。
さすがに俺も鬼じゃないし。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:09:32 ID:72lJvN9w0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 日本経団連会長 トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
- 538 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:09:58 ID:XjWh+fDf0
- >>529
最低な奴だな。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:10:20 ID:2r0btrbn0
- 無差別じゃなくて、特定の戦犯だけ狙えば一般人に被害なし。
丁寧な仕事ヨロシク。ちなみにアジでも教唆でもないので--。
- 540 :493:2006/09/05(火) 20:10:31 ID:yIV6hgEB0
- まぁ大家だな
でも築30年のボロい平屋とアパートじぁ金になんねぇよ
- 541 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:10:43 ID:ff7xnC8/O
- こらしめてやりなさい。
助さん、格差!
- 542 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:11:49 ID:cz7j55tv0
- 長時間できるバイトは勝ち組。
体を壊して先が見えない俺は完全に負け組み。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:11:49 ID:72lJvN9w0
- こんな馬鹿が大臣をやっていては国は滅びますw
雇用不安を率先して作り出す、現役の基地外大臣
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
【一部抜粋】
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を引継いだ
「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を守られ実力以上の生活水準を謳歌している
「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
- 544 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:12:41 ID:5e22cqdaO
- 定職にも就かない奴にうちの娘がやれるかゴルァ!
↓
破局
↓
小鹿
- 545 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:13:25 ID:qcO8WV0X0
- >>534
禿同w
何で日本って、下同士でもめんだろ。
結局上に、
私のが凄いでしょ?
いやこいつなんかより、私のが!
いやいや!私の方が・・(ry
って事が多い気がするね。上は変わらないと意味がないってのに。
怒ってる相手も大した待遇を受けてないってのに。
- 546 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:13:26 ID:zLR61teP0
- 若い人らに求められている努力って金持ち襲って金奪うっていう行動力だよね。
って2ちゃんにカキコしてた5年前がちょっと懐かしい。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:13:28 ID:fcwI/dXm0
- >>511
おい あんた辞めてイイから、30近辺2人雇え
500マン×2 な それでいいよ
- 548 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:14:15 ID:F8+HqyoYO
- いまこそフーコーを読め
- 549 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:14:23 ID:e7bWgAds0
- 負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
サラリーマンvs自営業
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物
- 550 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:14:34 ID:3zpDOkmS0
- >>541
ハイ、ご老公様。
資本家に逆らう労働者の奴らを退治致します。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:15:40 ID:3ljQpiAi0
- 団塊退職が終わり、大量採用が終わる
今の大学1年〜高校生あたりからがすごいことになるんじゃね?
ちょうど景気循環の下げ部分と重なったりして氷河期以上になりそう
- 552 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:16:15 ID:CveofQeF0
- 【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる
“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
- 553 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:16:46 ID:gP78q8B60
- 大学一年の時ビル清掃のバイトやったけど爆酔中の往復バス代にまで時給1200円支払われてた
大丈夫かなあの会社
- 554 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:18:35 ID:7pV68LvqO
- 当たり前の事が出来て人並み。
人並み以上の事が出来て一人前。
フリーターとかバイトという身に甘んじて
やれ頭が悪いから休みますとか、やれケツが割れたから休みますとか
出勤率も人並み未満の生きものに生きる資格なし。
自然淘汰。朽ち果てろ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060629AT3S2801C28062006.html
- 555 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:18:44 ID:fmMl39ej0
- 日本人は日本人をゴミ屑のように扱う制度を作り上げました。
結果として、日本は縮小再生産に入りました。
すなわち、日本が滅びに向かってまっしぐらなのは日本人の自主的な
意思そのものなのです。
われわれは死にたがりなのです。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:19:20 ID:LN89+QRO0
- 終身雇用こそ日本にとって一番良い選択だったんだよな
愛社精神もわくし向上心もあがるし将来設計も出来るしね
いまのような格差社会では国民全体に不孝を招くだけ
日本は中途半端な資本主義社会だからグローバル社会と言いながら
非正規雇用ばかり増やしアフターケアーがないから色んなところに
歪みが出てきている
ハッキリ言って人材派遣業の即時撤廃、正社員の雇用を法律化
そして日本を資本主義社会から民主社会主義にしないと弱者は
報われないよ
- 557 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:19:22 ID:3ySdBwGk0
- >>534
正社員がフリーターを叩くからさ。
社会に文句を言う時期はもうとっくに卒業だ。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:20:24 ID:4iC8icfw0
- 自民党工作員に告ぐ・・・
し ね
- 559 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:21:00 ID:F8+HqyoYO
- >>553
前はそんなにピリピリしてなかったもんなぁ。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:21:15 ID:wlGyI3pN0
- >>555
正社員になれば良いだけ
- 561 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:21:28 ID:tO35fMDY0
- >>545
内輪もめを仕掛けているのは
チームセコウの工作ですw
- 562 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:21:39 ID:/8521vtz0
- 日本を守る価値ってあんの?美しい国云々とかいう言葉に騙されてやらねーよ。
労働改善しないと、政治家がテロ暗殺されてもシラネーヨ!むしろテロ暗殺が発生ほしいね!
あと、官僚や公務員を狙った連続強盗事件も発生してほしい
- 563 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:21:59 ID:IkbndpCo0
- 人間だけが財産の国が、人間粗末にし始めたんだから
もう店じまいってことだろ。
大戦後奇跡の復興を遂げた戦後日本もいよいよ
制度疲労でどん詰まりってこった。
衰退を迎えない国家というのは無い。それが少しばかり早かった
だけのことだ。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:22:14 ID:fcwI/dXm0
- >>554
こういう人ひどいよなー?
なんにも解かってない。
こういうのから奪うのがいいんだろうな。おそらく
- 565 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:23:35 ID:wlGyI3pN0
- ってか、
正社員になれば良いだけ。
おまいら、騒ぎすぎだろw
- 566 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:23:51 ID:tDww/NV/0
- >>554
だってお前ケツが割れたら大変だよ?
- 567 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:24:27 ID:3LQ3Ge6UO
- はいはい。小泉小泉
はいはい。奥田奥田
- 568 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:25:33 ID:e7bWgAds0
- はいはい。宮内宮内
はいはい。奥谷奥谷
- 569 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:26:43 ID:CgKNEF3f0
- バイトから正社員になった。
時給が固定給に変わった。
.....減収
- 570 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:27:29 ID:IkbndpCo0
- ただし、大企業正社員な。
中小企業正社員とか、下請け正社員とか、なっても何の意味も無いのは
トヨタやマネシタの偽装請負の泥を引っかぶらされたのが系列中小企業の
社員だったこと見ればわかるだろ。
上流の正社員に行かないと、せっかくの正規雇用の意味なんて無いから。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:27:30 ID:hkXfm+VN0
- >>534
英国や中南米の下層階級と同じだね。
社会に怒っているのに、その矛先はすぐ上の階層に向かって、支配層までは
怒りが向かない。
後は、サッカーなんかで適当に愛国心を煽ったりしてガス抜きさせる。
まあ、日本は本当の意味では、まだ格差社会じゃないよ。
本当の格差社会になると、525みたいなのがうじゃうじゃ湧いてくるから。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:28:33 ID:F8+HqyoYO
- うん…なんで正社員になれないんだ? 俺、何度も転職してるけど正規雇用じゃなかったことはない。選ばなきゃ正社員になれないことはないんじゃないか?
どんなDQN企業だって社会保険はあるし、アルバイトよりいいよ
- 573 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:29:27 ID:svaO6j8e0
- 正社員だって残業代出ないもんね
- 574 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:31:43 ID:qcO8WV0X0
- 普通に聞きたいんだけど、中小企業だと、初任給から、もし何十年も勤めれて
どれくらい昇給するもんなんだろうか?
というか、昇給って求人に昇給額って書いてないよね?
こういうのって会社ごとにどれくらい違うんだろ。
まじバイトの時のがいいなんてなったら、正社員の意味がほんとないよね・・。
税金もガスガス持ってかれるし。。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:31:55 ID:uRQin0w+0
- ウンコ企業ならいつでも正社員募集してますよ。
ただし、離職率が3人に1人のウンコ企業でよければ。
ハナクソみたいな特典では耐え切れないすばらしい
ブラックワールドにご招待。
血尿流しながらバイトのほうがまだよかったと君が愚痴るまで
働かせてあげるぜ?
- 576 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:32:30 ID:3ljQpiAi0
- 産業革命の頃のイギリスでも資本家たちが一斉に
「劣悪な労働環境は労働者自身の自己責任」とさけんでいたそうな…
時代は繰り返される
- 577 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:33:05 ID:xZJNtVIh0
- >>555
ゴミ屑のように扱うわれても、生きていかないとね。
守りに入るには当たり前。
当然、余計な事には金使わんよ。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:34:06 ID:3ySdBwGk0
- いいから死ねよ正社員。
自分が恵まれてることの自覚すらない。
俺は今では正社員だからわかる。
「良かったな。おめでとう」なんて言われると余計に腹が立つ。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:34:08 ID:fcwI/dXm0
- 正社員もきつい、超一流企業だけだな、中小はフリーターと変わらない
転職板なんかを見ると酷さがわかる。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:34:35 ID:cz7j55tv0
- >>572
正社員から正社員のクラスチェンジは容易。
非正社員から正社員になるのは、経営者が馬鹿かお人よしでないと無理。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:34:54 ID:+f+0cglVO
- 就職氷河期?んなもん関係ない。
選り好みしなければいくらでも仕事はある。税金も年金も払わないフリーターニートは氏ね。
非国民。社会の屑だ。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:35:26 ID:DFI+NALY0
- こんなゴミみたいな国のためにせかせか働く必要なんて無かろう。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:35:30 ID:rx1q9sb10
- フリーターそろそろ労働問題に目覚めないとダメだな
- 584 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:35:51 ID:WoiyK0Pw0
- >>581
気が済みましたか?w
- 585 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:37:02 ID:/6MrbbVa0
- フリーターも大変そうだな
もう少し家にいることにするよ
- 586 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:37:56 ID:tOwXk3R30
- 社会の各部署で明白にソルジャーの士気が低下しまくってるが、
まぁ完全に日本社会の自業自得。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:37:58 ID:2nga30g60
- >11
アルバイトであっても
1日8時間を超えた場合は残業となって、
通常の時給に法定で定めた割り増し以上の
賃金を払わなければならないことになっている。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:38:06 ID:wlGyI3pN0
- >>570
それはない
某大企業の設計部なんて、残業多すぎて有名なのにw
ってか大企業のほうが社員の労働時間すごいぜ?
残業代は出るが、帰ったら即寝る時間
- 589 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:39:13 ID:2MeMMWR30
- マジなんとかしろや政府
- 590 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:40:09 ID:F8+HqyoYO
- >>580
そうか…フリーターが正社員になるのは大変なのか…
俺DQN会社渡り歩いてるから職歴ボロボロだと思ってたけど、まだ職歴あるだけましなのか?
- 591 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:40:14 ID:3HAlOFBF0
-
>>578
そうか、大変だったな。
「良かったな。おめでとう」
- 592 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:40:52 ID:2r0btrbn0
- ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮:「日本をsalvageするためには『労働党』創設しかない」
- 593 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:41:10 ID:Z15ZWvJXO
- >>574
金額だけの問題でない。正社員にはいろいろ特典がある。
福利厚生とか年金とか信用とか。
フリーターだと住宅ローンが組めないと思う。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:41:30 ID:EhHTKHiO0
- 竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 595 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:42:11 ID:7d7z4s6+0
- 今ですら自分が生きてて嫌になるんだから、ましてや
ジジイが増えて税金も増えてわけわからん移民も増える
子供の代はもっといやになるだろう。
結論:少子化万歳
つか、生まれてくる子供がマジでかわいそうだ。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:42:29 ID:2nga30g60
-
訂正
>1日8時間を超えた場合
1週間40時間超えた場合に対して
- 597 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:43:03 ID:YbFH2Cn30
- なぜ、いつも自分だけなんだ…
自分だけが。なぜこんな目に…
何も悪いことなんてしてないのに…
自分だけ…
自分だけ…
雁字搦めの日常から、自らを解放させたい
- 598 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:43:14 ID:OeCbZ/km0
- 身の程をわきまえず自民なんか支持した罰だな
- 599 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:44:38 ID:zoVRtJLe0
- 日本中のサビ残の金額合わせれば兆を軽く超えそうな勢いだな。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:46:03 ID:yjABisTyO
- 自由がほしいとか生きがいなどとほざいてフリーター選んだくせ今更文句たれるな
大学出てから毎日会社で働いている人と給料が違って当然だ
馬鹿どもめ
- 601 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:46:23 ID:7d7z4s6+0
- フリーターに残業もとめんなよw
- 602 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:46:37 ID:qcO8WV0X0
- >>593
住宅ローンや信用は確かにでかいね・・。。
んーーだからといって、糞会社でせこせこ働いてる自分が納得できない・・。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:46:56 ID:2r0btrbn0
- 日本中のピンはね人売り屋がピンはねした金額合わせれば兆は軽く超えているな。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:47:39 ID:EhHTKHiO0
- 自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 献金パワーで小泉に規制緩和させて
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \
| ノ ヽ | .\ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
∧ ー‐=‐- ./ \
/\ヽ / \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932〜 )
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
- 605 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:49:18 ID:2nga30g60
- >569
減収したのは
社会保障費の自己負担分や税金が増えたため。
会社は逆に給料を多く払っているはず。
社会保障費の会社負担分や、
ボーナスに退職金など
- 606 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:49:59 ID:F8+HqyoYO
- >>602
みんな自分で納得するために働いてんじゃねーよ。生活の為に働いてんだよ、坊っちゃんよお
- 607 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:50:25 ID:EhHTKHiO0
- ■■欧州では・・・・
@ 正社員も派遣も同一賃金
A 派遣業者への手数料(わずか10%程度)は同一賃金に上乗せ
B つまり派遣のほうが「割高」
C 派遣は、事業所立ち上げなどの一時需要に応える隙間産業
D 派遣労働者にも全国統一の巨大組合あり
E 数年以上派遣で雇用すると正社員にする義務が生じる
これが世界のスタンダード。
あの韓国ですらおおむねこれに沿っている
奥田が始めた3割ピンハネの極悪派遣は、欧州・韓国では「犯罪」だ。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:50:56 ID:7d7z4s6+0
- 絶対働かないと心から誓える記事を毎日のように見かけるw
資産で暮らしていけない貧民層は労働地獄だな
- 609 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:53:18 ID:cd1CWZItO
- 全ては小泉の総理就任直後のメーデー参加からだな
あそこでサラリーマンが小泉は自らの味方であり代表であると錯覚した
- 610 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:53:18 ID:Fp7AuyAL0
- 能力が正社員よりはるか下なのが問題
- 611 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:54:31 ID:HRAXqVpn0
- 組合つくればいいだけだろ。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:54:35 ID:EhHTKHiO0
- 大企業優遇が従業員の給料アップにつながっていない現実。
●われわれが知っておかなくてはならないこと
消費税導入の翌年 : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年. : 法人税率34.5%→30%
■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。
【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/
【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
【自民党】消費税2回上げるのは大変なので税率は10%…久間総務会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134515/
↑
これは経団連の自民党への献金(合法ワイロ)の成果。↓
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
献金(合法ワイロ)による腐敗政治以外のなにものでもない。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:55:13 ID:fcwI/dXm0
- おそらくニュー速+に出てくる教育、犯罪、少子化、年金、福祉、全部この賃金問題がリンクしてる。
経済の為というのはわかるが、ここを叩かないと悪化スパイラルだと思う。
潤うのは支配層、経営者層。
賃金労働者はどんどん悪くなる一方だね。おそらく
- 614 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:55:45 ID:7d7z4s6+0
- そんなに嫌なら労働者にならなけばいいじゃないw
- 615 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:56:20 ID:Z15ZWvJXO
- >>602
どんな大企業にいようと、部署や上司によっては糞会社だ。
毎日の勤めなんてどんな仕事でも単調で辛くてアホらしいもん。
それを営々と続けて、たまーに良いことがある、というのが普通の人生。
それを黙って続けてる数知れぬ人達が、日本を支えてる。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:57:04 ID:wk1qspf+0
- >>613
で、あとどの程度負のエネルギーが蓄積されると臨界点を超えて騒乱が起きるのかな?
- 617 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:57:12 ID:z6r1whoU0
- フリーターでただ働きやってるという話が分からんな
もうちょっと具体的な記事にしろよ
- 618 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:57:18 ID:CveofQeF0
- 奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
の意見↓
▽労働市場の規制は、すべて撤廃せよ
▽もう正社員はいらない
▽解雇ルールで雇用は増える
▽ハローワークは民営化せよ
▽格差論は甘え
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0406/guest.html
- 619 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:57:58 ID:F8+HqyoYO
- >>610
それは分かる。正社員やったことある奴はだいたい仕事を自分で作れるからね
- 620 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:58:45 ID:v9mzHyTj0
- ホリエモンが有罪なら
福井も有罪!
なめるなよ、国民を!
国民裁判所を創設しよう!
- 621 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:58:58 ID:L5hr1fNI0
- 以前は正社員として働いていたけどその会社が倒産してしまった。
家庭の事情もあったので、それを期に実家に戻り、今は地元で常勤パートしてる。
労働内容や労働時間は正社員とほぼ同じか、それ以上。
前の職で得たスキルやノウハウがちょっと特殊なものだったので、
今の会社の正社員さん達が今までできなかった内容の仕事をすべて仕切ってる。
もちろん、パートとしての通常業務もそれと平行してやってるわけだが、
これから先、よっぽど景気が回復でもしないと正社員にはしてもらえないらしい。
理由は「女だから」だそうですよ…orz
性転換するしかないんでしょうか?(w
- 622 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:59:38 ID:1kjRGDo/0
- 労働者になんかなりたくないね〜
疲れが溜まって、日々、魂を切り売りしている気分です
お金があれば前向きになったり、元気になれたりするの?
使い道わからんのです。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:59:44 ID:C/C8tbwM0
- 正社員は仕事を先延ばしして如何にもやってますみたいな振る舞いが出来るからな
フリーターのほうが決められたことを時間きっちり終わらせないといけないから仕事の量は遥かに多い
- 624 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 20:59:56 ID:hFh0eKBq0
- >>619
能力の問題はあるが、経験の問題が大きい。
まともな会社なら、派遣にやらせるのは、正社員にやらせるのが
時間の無駄と思える単純作業だけ。
スキルアップにつながるような仕事はやらせない。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:00:08 ID:dvb6df1t0
- >>618
ハローワークを民営化って
単に自分が儲けたいだけじゃねーか。
ダニがえらそうにほざくわ。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:00:48 ID:hkXfm+VN0
- >>613
あと、靖国参拝なんかもそうでしょ。
愛国心を煽るのは、格差社会における支配層の常套手段だよ
- 627 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:01:37 ID:qK6+UwGt0
- 時給800円で一日12時間拘束されているフリーターがカキコ
- 628 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:03:14 ID:zoVRtJLe0
- >>618
>労働市場の規制は、すべて撤廃せよ
氏ね、奴隷商人。
>もう正社員はいらない
正社員と派遣のメリットの違いもわからないのか?
>解雇ルールで雇用は増える
これは同意
>ハローワークは民営化せよ
むしろ派遣を公営化しろ。
>格差論は甘え
景気が良くなっても企業が還元しないせいで庶民は体感できない。
企業がまともならこの意見にも同意できるのにな。
法人税元に戻そうぜ。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:03:18 ID:FSxDfIZm0
- 最近の少年少女向け漫画アニメも
中流より上の坊ちゃん嬢ちゃんか、都合のいい天才が主人公で
社会問題もあまり感じられない世界で活躍する話が増えたよなぁ
- 630 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:03:30 ID:q5WJH9sQ0
-
正社員の労働時間>フリーター
そもそもその決め付け、おかしくね?
時給の安さからして、フツーに考えて
リーター>正社員
でないとフリーターは生活できないのでは?
- 631 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:04:32 ID:F8+HqyoYO
- >>622
それしか売るもんないんだから仕方ないね
- 632 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:04:46 ID:qcO8WV0X0
- >>619
うちの会社にゃ、明らかに今やらなくていいじゃん。って事を必死にやってる社員が何人かいる。
ほかの事やれよとこの前ついに言っちゃった。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:05:46 ID:cz7j55tv0
- サービス残業が多いのはベテランのおばちゃんパートタイマー。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:06:45 ID://jcBUYh0
- いや、そんな残業代もでないバイトやめろよwバイトなんだからw
- 635 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:07:02 ID:4DapfC7q0
- 30代の正社員は8時→22時がデフォですが何か。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:07:22 ID:hkXfm+VN0
- >>621
そういう職場環境の人って、男でも増えているんですけど。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:07:53 ID:F8+HqyoYO
- >>632
そういう「アソビ」の部分も長い目で見れば必要なんです。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:08:34 ID:Z15ZWvJXO
- >>621
今の会社の正社員さんが出来ない仕事を私が仕切ってる、という気持ちを、
職場で表に出してしまってませんか。
もしそうだとしたら、「女だから」は体のいい言い訳かも。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:09:09 ID:HVmkBdMy0
- >>629
娯楽は世相を表すから仕方が無いさ。
氷河期世代が子供を作れば、状況も・・・子供作れるのか?
- 640 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:10:20 ID:7xbZSrhH0
- キコ様が子供を産めば
フィーバーで少子化も失政もクリアになるだろ。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:10:41 ID:7d7z4s6+0
- フリータなんてやってるゴミ屑が路頭に迷おうと別にいいじゃない
社員がいくら首をつろうと別にいいじゃない
かけがえの無い命なんてもんはこの世にはねーよ
- 642 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:12:12 ID:xU1xC4220
- >>575
3人に1人なんて甘い
前の会社は1年で半分以上辞めてたぞ
- 643 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:12:52 ID:4iC8icfw0
- 明治以降、平民が政治を担ってきたから、おかしな事になったんじゃね?
理念の無い下郎が、科学の発達した社会で暴走すると、ものすごく
いびつな社会になってしまうんだよ、きっと。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:12:58 ID:2r0btrbn0
- ) 結局‥遅かれ早かれ、こんな悲しみだけが広がって、日本をおしつぶすのだ….
) ならば財界、為政者、経営者は、自分の手で自分を裁いて、労働者に対して、日本に対して、
) 贖罪しなければならん…なんでこれが分からん!」
'⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒
i ,. へ-、 __ i
!i _,..::'"li.∧.l! ゙_」ト、
, j<.ー-i! l!-―'"/\
/゙.,へ、 ┐ i、 / ヽ.
.i i >/\/)゙"‐ 、. i
l lレ''" \jl!レ゙ _,...、ヽ. l
l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
.j.,.ィ゙ ./ ! \_ l!\\
/'' l! ,.. '´ ヽ  ゙̄ーr-ノ ゙ー-、_
_/'´ トt-イ ,_----っ ,!/ >
<. ゙t'ヽ ヾ_ _/ /,」 /
\ `-iヽ ー = ,.r 「 _/
. ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
!レー゙==┬==‐゙┐l
l テ、 ]l.l ,r= ゙.l
,.,..-、--ー―===ー".ヽ、 ゙r ! ̄F" /ー--、ー-----、
r;''/ ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./ __ ゙̄ー--ヲ \__
フ/,ィi」i」 ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ i ,. _ r、\
/ ゙" ヾ=====  ̄  ̄ ======" Lハ l l l トi.」
/ ,.へ 二二// ̄V ̄\\二二二゙ ,、 \
)、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 645 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:13:30 ID:7pV68LvqO
- >>640
するとさあやの気持ちが揺れて久々にでかい地震が来るぞ
- 646 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:14:27 ID:JyN8kBKVO
- >>621
一言辞めると言って社員になれなければ、
自分が出来る人間だと勘違いしていただけの事
- 647 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:14:31 ID:vn2OuD1F0
- >>618読んでたらムカついてきたんですが・・・
- 648 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:14:54 ID:4iC8icfw0
- >>640
もしかして、明日摘出だっけ?
- 649 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:15:10 ID:HVmkBdMy0
- >>629
中年向け漫画だと、わりと浮浪者やフリーターみたいな貧困層が出てくるぞ。w
- 650 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:16:34 ID:yEBNgr7I0
- 給料安いのに馬鹿真面目に働くやつはアホ
アメリカは格差社会だが底辺はテキトーに仕事してる
- 651 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:16:42 ID:ka1RYHHhO
- >641
じゃあ今すぐ死んでみせてよ
- 652 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:19:05 ID:7d7z4s6+0
- 払われてる賃金の額がフリーターの命の値段の低さをあらわしている。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:20:30 ID:/LiELuIa0
- フリーターがサビ残する時代か・・・('A`)
朝日新聞はいいなぁ。当然、販売店に至るまで、きっちり残業代払ってるんだろ?
- 654 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:21:46 ID:ZBPq8/uy0
- サビ残するバイトってキチガイだろ。
その神経が信じられない。
何一つ会社から保障してもらえないウンコ扱いなのに
どこからそこまでの忠誠心が芽生えてくるのか
本当に理解できない。
それとも俺が特殊なの?
- 655 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:22:15 ID:xZJNtVIh0
- >>639
SEXすればできるけどねぇ。
まともな人間に育てる余裕と資金があるだろうか。
…ないな。
治安悪化は決定だ。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:24:47 ID:Fbn7MfWSO
- >>654
それが、普通だと…
- 657 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:25:50 ID:Z15ZWvJXO
- >>652
んなこたぁない。
どーも最近の若い人は、自分の職とか給料とかを、
自分に対する全人格評価として捕えすぎ(他人のことも)。
仕事は人間の人生の全てじゃない。
長い学校生活で評価されることに慣れてしまってるのか。
むしろ自分で判断すべきなのにな。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:25:54 ID:dcv7uWyq0
- 江戸時代以来の見事な身分制度が復活したな。
公式に政府が身分付けしたらいいのに。
士農工商→ニートフリーター派遣社員正社員でいいよ。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:26:13 ID:OCsxEh0Z0
- >654
「がんばれば正社員になれるかもよ」
とかエサをちらつかせてるんじゃなかろうか。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:26:38 ID:q6pEb83x0
-
正社員様は9時〜5時の8時間労働で年収1000万円。
フリーターは9時〜5時の8時間労働で年収166万円。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:26:41 ID:F8+HqyoYO
- フリーターの利点は流動性なんだから、不利な労働環境なら職場変えればいいだろ? むしろ変わらなきゃ労働市場がいびつになるだろ。文句言いながら頑張って堪え忍ぶことは、さらに自分達の首絞めることになるのに
- 662 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:26:51 ID:ZBPq8/uy0
- >>657
「資本」主義において資本を蓄積できないってのはすなわち
落ちこぼれの象徴みたいなもんだと思うが。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:28:07 ID:R4H7oEVb0
- 高校時代、超人手不足だったときはクロネコヤマトのバイトに
入って、キツいからヤダー!とかいって行ったり行かなかったりして、
行っても適当に仕事してたのに
「明日、どうしても人がいないんです 半日で一日分の日給払うから
お願いだから来て!」とか泣きつかれて完全に世の中舐めきったなぁ。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:28:09 ID:WPs49CxP0
- フリーターってのはいわば草食動物。
すなわち正社員に食われるために存在する。
いなければいないで困るが、ほっとけば勝手に繁殖する。
それが草食動物ってもんだ。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:28:53 ID:CveofQeF0
- 厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:29:32 ID:if/SO+I70
- 昔、ヨーカドーでバイトしている時の話。
契約の終了時間がきたから帰ろうとしたら、次の日に本部のエライ人が
その店を身に来るとかで、そこの現場責任者が必死に商品整理していた。
オレが帰ろうとしたのをみて、「タイムカード押しとくから、あと30分手伝ってくれ」と言われた。
あんた、手伝うのはいいが、タイムカード押すって何よ?ただ働きしろって?アホか。
「いやー、金でないのに残りたくないっすよ。」と言ったら、そのマネージャーさん切れた。
「じゃあ、とっとと帰れよテメー!」とお許しが出たので、お疲れ様でしたといって帰った。
翌日、バイトに出る前に店長のところに行って、昨日の顛末を話して
「いくらなんでも、これはヒドイと思うんですが。」と告げ口しておいた。
そのマネージャーから何も謝罪なかったが、上から何か言われたのかオレをスルーしてた。
それから程なくして、そのマネージャーが僻地に飛ばされたが、たぶん関係ないだろうな。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:31:06 ID:5B9dYRh60
- >>661
だよな。
正社員でサビ残してるやつはいろいろあるんだろうと思えるけど。
フリーターなんだから、ヤバい職場からはどんどん逃げ出すべきだ。
そうすることで、ヤバい職場は人手不足となり待遇を良くせざるを得なくも
なっていくわけだし。
フリーターはどんどんバックれるべきだ。
当局にもチクっとけ。
派遣の連中も当たり前のようにバックれてるぞ。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:31:40 ID:OCsxEh0Z0
- >658
オシリスニート
ラーフリーター
オベリスク正社員
>662
資本主義以前に自我を持った人間だもの。
みつお
- 669 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:32:19 ID:WCkpGmXT0
- 金も出ないのに働くってのは奇特を超えてもはや聖人の域に達してるなw
自分の利益を押し殺して、正社員と経営者のために身を粉にする
殊勝な心がけに涙が出てくるw
安部がボランティア教育をしろとか叫んでたが、
必要ないんじゃないか?w
どうやら日本の大多数の低所得層にはボランティアの
精神が根付いとるようだからなw
- 670 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:32:20 ID:fcwI/dXm0
- >>616
沸点はどこらへんだろうね。
おそらく、団塊世代の補充が終わったら新卒雇用も再度やばくなり
その後か?
>>626
靖国なんかは個人的にはどうでもいい。
中韓にうちのトップは参拝いかないから二度とごちゃごちゃ言うなと約束でも
すればいい。
24−34,5 ぐらいの世代は大変だよな。こういう問題って結婚も絡んでくるのに
芸能やファッションなんかしか女が興味がなく小泉さん!!とか言ってる
馬鹿女が問題。一票あるからな。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:32:33 ID:1Ah4WVEu0
- 時給制のバイトでサービス残業とか考えられねえ。よっぽど仕事が遅いなら別だがな。
バイトならいくらでも募集してるから後腐れなく辞められるだろ?
- 672 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:32:56 ID:U7SlX00n0
- まぁ、なんだ。
正社員もフリーターも搾取される対象だというのは分かった。
ウハウハ出来るのはほんの一部の人間だけ。
- 673 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:33:31 ID:Z15ZWvJXO
- >>662
大所高所からいえば確かにそう。
だけど普通の生活レベルで、あなたは「資本の蓄積」だけで人を判断しているか?
- 674 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:33:53 ID:dEsOI9h/O
- おまいらが優秀なら
なぜ外国人ばかりが
現在は正規雇用されるんだよ?
- 675 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:33:56 ID:wLKMngjs0
- 職業訓練や啓蒙活動はやるけど、自分を守る術は教えない。
無知ゆえに孤立し、泣き寝入りせざる得ない。
これじゃ労働環境の改善なんて無理だよな。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:34:12 ID:vn2OuD1F0
- >>659
フランスだったか、労働問題で揉めたときに、
それを日本の若者にインタビューすると・・・
「がんばれば認めてもらえる」のような意見のみ。
何の番組だったか忘れたけど、たしかニュースの1コーナーだった希ガス。
- 677 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:34:59 ID:MxYeDTT50
- 問題意識を持っている人たち、
「日本とフランス 二つの民主主義 〜不平等か、不自由か〜」薬師院仁志(著)
を読むことを進めるよ。
これは面白い。
そして日本の政治や世論がまともになるのはもはや絶望的なんだろうな、とも思う。
理想はヨーロッパ型社民主義で
この国にないものは愛国左翼なんだよな。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:35:44 ID:JOas3VVO0
- 正社員で1日12時間以上の労働は
あたりまえじゃなのか?
俺だけか?
- 679 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:37:28 ID:WsNSy/Ha0
- 大衆の多くのバカはドライになりきることができない。
そういうべったりの甘え構造が精神に深く根を張ってるから。
弁理士になる前はいくつかバイトしてたけど、クソ企業だと思えばすぐに
やめてやった。被用側に認められている当然の権利を行使するだけのことに
躊躇するのはバカの証だ。
雇用側は認められてる権利を縦横無尽に行使するどころかスレスレの
ゾーンまで平気で踏み込むってのに。
基本的にお人よし過ぎるバカが泣きを見ているというのが、俺の人生の
経験則。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:37:53 ID:Vw8EKvgs0
- 日本人に逃げ場なし
- 681 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:38:33 ID:BeHGnWDcO
- リーマンしてるとフリータらしき人に会わないんだよなぁ。
学生んときは、
くだけた私服=学生
って思ってたんだけど、フリータが相当数含まれてたのかな。
- 682 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:39:06 ID:wfY6ORk50
- >>680
逃げ場はあるけど逃げないだけだろ。無知で阿呆だから。
いつか会社がわかってくれる、とか転職が怖いとか考えてるうちに
時間という貴重な資源をドブに捨ててる非正規雇用のなんと多いことか。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:40:26 ID:F+0W9WnL0
- TBS放送免許剥奪署名如きで1万人集まるけど、
フリーター・派遣の待遇改善の署名をやっても100人も集まらない悪寒
- 684 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:40:46 ID:EU5A/CRG0
- アルバイトは25超えて面接に来んなよw
オマエ、一番年上だからw
- 685 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:42:14 ID:Qv9HzzcPO
- 文句が言いたくてもみんなの足並みが揃う保証は無いから疑心暗鬼になって…
- 686 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:43:04 ID:R6bfVW9v0
- 残業やらないって言ったらクビになったオレ様が来ましたよ
- 687 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:43:57 ID:5B9dYRh60
- >>686
そんなところで働くべきではないので、時間を無駄にしなくて良かったじゃないか。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:44:23 ID:Kt97lwLo0
- 奴隷制度復活だな
総理大臣が格差はあってあたりまえて
アメリカの真似しか頭にない国だからな
- 689 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:44:30 ID:zoVRtJLe0
- >>686
バイト?
- 690 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:44:32 ID:m/Jk3eQ+O
- フリーターは、二十歳過ぎたら死ねばいいと思うよ
- 691 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:44:51 ID:XNESfX3G0
- >>686
よかったじゃん。そんな会社クビになって。
俺ならむしろ喜ぶ。お互いの意見の相違が早い段階ではっきりしたわけだし。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:44:52 ID:cJWsWswl0
- 学校の勉強なんて何の役に立つんだよ! という疑問に
小学生の頃から答えてあげるようにすべき
フリーター全盛世代(夢のためにフリーター世代)は
取り返しがつかなくなってから気づいたことだろう
学校サボってた奴は、社会に出てからも負け組みにしかなれない
- 693 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:45:49 ID:q6pEb83x0
- >>678
普通の正社員は9〜17時までだろ。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:46:46 ID:hFh0eKBq0
- >>693
大変残念だけど、それはあまり普通ではないと思うよ。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:47:30 ID:F8+HqyoYO
- >>685
文句言わなくていいから、辞めれば?
- 696 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:49:14 ID:xTcltLFT0
- >>693
1日の労働時間は8時までと決まっている。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:49:34 ID:vn2OuD1F0
- >>692
同級生で学校サボってた奴が、35で部長だったか専務だったか・・・
結局のところ、世の中ってのは「お家とコネ」なんだなーと思う
- 698 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:49:46 ID:9jgEqljs0
- 8時30分〜15時30分までのパートなんだけど
3年目の今年の4月から、社会保険事務所の指摘で厚生年金に加入させてくれた。
さらに、お願いしてないのに時給も50円あげてくれた。
私って恵まれてるんだな〜!
社長に感謝です。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:49:48 ID:MxYeDTT50
- >>688
アメリカは「神のご加護の元でみんな平等」という考え。
それは冨のあるものはご加護のあるもので富のないものはご加護がないため
結果、格差が生じる。
これはあくまで個人の心の問題であり国家が介入すべきことではない。
つまり生まれ持って不平等な国、それが米国。
その米国型自由主義を賞賛しているのが我が小泉総理。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:49:50 ID:1BhAgOIj0
- 正社員の3割近くが1日平均11時間の労働時間だった。
フリーターは残業しても少しということか?
- 701 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:50:18 ID:OCsxEh0Z0
- 正社員という立場の中から
いろんな働き方を選べる世の中になればいいんだがな。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:51:01 ID:Sl9OEenSO
- フリーターはこの世から消えた方がいい
人件費が高くなって吉牛一杯1000円。ファミレス5000円、ディズニーランド50000円になっても誰も困らないしなw
- 703 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:51:49 ID:2r0btrbn0
- コレだけ、情報が広まって、氷河期に新卒を迎えた世代の新卒派遣・フリーターが
社会問題化しているのに
未だに フリーター=低学歴とか、自由を謳歌とか--勘違いをしてはいまいか?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:51:57 ID:xTcltLFT0
- >>701
逆に、社会保障が厚い場合が多いから、
フリーターよりは拘束が強いのは仕方ないかも。
サビ残はいかんと思うが。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:52:41 ID:lePURGB90
- >>683
ほんと、アホらしいの一言に尽きるな。
自分らは奴隷でもいいってことなのかね。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:53:22 ID:v9mzHyTj0
- ホリエモンが有罪なら
福井も有罪!
なめるなよ、国民を!
国民裁判所を創設しよう!
- 707 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:54:06 ID:WrEKXp+N0
- これからはホワイトカラーも残業代つかなくなるから
フリーターのカスどももただで残業しろよw
- 708 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:54:32 ID:MxYeDTT50
- >>705
すぐにウヨサヨで分別する連中だからな。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:54:54 ID:Qv9HzzcPO
- >>702そだな
ワークシェアをすればいい
>>695そういう意味では無いんだがな
- 710 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:55:17 ID:hFh0eKBq0
- 別にフリーターの給料は安くは無いでしょう。
ただ、スキルアップが出来ず、出世の見込みがなく、給料はいつまでたってもろくに上がらず、
下手したらそのうち仕事がなくなるのが問題なだけで。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:55:28 ID:pKOwk31P0
- グッドウィル、フルキャスト
マジで潰れろ
- 712 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:55:33 ID:rx1q9sb10
- >>692
高学歴のフリーターもいるし単純な図式では割り切れない。
やり直しが利かない仕組みがおかしいだけ。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:55:54 ID:F+0W9WnL0
- >>699
アメリカなどでは寄付が盛んだからそれによって一定の還元はされているかも。
日本は寄付税制の不備はあるかもしれないが、かかる還元がほとんどなされて
いないような希ガス。
- 714 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:56:42 ID:xTcltLFT0
- >>710
地方格差は大きいよ。
最低賃金ベースで出るから。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:57:45 ID:S7uN5URE0
- バブル期はフリーターになるしかない能力の輩が公務員になってた。
いまそいつらは40才くらいか。
そのうち働かないことが当たり前の社会になって
働いているだけ誇りが持てる社会が到来するんじゃないか?
- 716 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:58:13 ID:8J+6G4EE0
- >>699
自分はね、
ここで決定的な肉食白人オス国家の欧米と、
魚食黄色メス国家の日本で、
絶対的な差があると思う。
アメリカ人は単純だけど、それゆえに他人を押しのけて
弱肉強食の世界を生き抜く根性、気性、あつかましさがある。
だからこれだけの格差社会でも、子供が生まれる。
でもこれを日本に導入した日には、絶対に子供産まないと思うよ。
日本はメスなんだよ。傷つきやすく、生活の安定があってはじめて
精神のゆとりが生まれる。
真面目で繊細な分、もろい。
みなが生活の絶対的な安定があってようやく2.0いけるかどうかのポテンシャルの国。
まさに正社員終身雇用、リストラを気の毒と思っていたあの時代と言うのは、
そんな日本人が資本主義の中で編み出した究極の先進国家システム。
国としては資本主義ながら、個々の企業は家族のようなもので、
従業員を大切に扱い、絶対的な安心・安らぎを与える。
だから日本人の真面目で仕事熱心なところが遺憾なく発揮された上に、
子供も産めて、世界最強の経済大国になれたんだよ。
それを今、自分からつぶそうとしてるね。
アメリカに倣って起業者保護とかそんなことしてても、絶対に意味ないよ。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:59:30 ID:vn2OuD1F0
- >>709
吉牛1杯1000円がまかり通るなら、他の価格も便乗して上昇じゃね?
スーパーの食材が1000円台のもので占められるようになったら
正規雇用の人間でも大半が太刀打ちできなくなり・・・(((;゚Д゚)))ガクブル
- 718 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 21:59:55 ID:TG4V4RLB0
- >>697
まあ実際、コネを作る、つまりコミュニケーション・対人関係構築力みたいなのが大事なのは確か。
そーいうのはITで肩代わり出来ないから、今後ますますそうなっていくでしょうな。
勉強ばっかりしてても、ただ頭に詰め込むばかりで新たな価値を生み出せないなら、
実は何の意味もない訳で。
いい大学出たり大学院まで出たりしてるのに、ドロップアウトしちゃって
フリーターやひきこもりって人、案外多いからね。
>>709
ワークだけはシェアされてるよ。
サラリーは派遣請負会社とシェアされておりまつw
- 719 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:01:02 ID:Qv9HzzcPO
- >>717そうしたら給料も上がる
- 720 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:01:12 ID:s6ANzwld0
- フリーターに残業とはどういうことだ。
もう政府が強権を持って、大企業に介入しまくるしかないな。
最近の金融業者の時みたいに。
国民の総意があれば介入しても良いとしよう。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:02:10 ID:HXywIxiP0
- そもそもバイト君に残業の責任まで求めるのは筋違いだろ。
いつから日本の経営者ってのはオツムがプッツンしたんだ?
- 722 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:02:11 ID:hFh0eKBq0
- >>718
コネを作るためにも、いい大学を出たほうが有利だけどね。
東大を出れば、東大卒の人間にコネを作るのはたやすいことだから。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:02:18 ID:2r0btrbn0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < まあ、そう怒るなよ、おまいら。安部にも靖国行かせてやるからw
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / │ おまいら好きだろ?アレwww
,.|\、 ' /|、 \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 724 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:02:24 ID:ai8YpY1y0
- >>683
だってフリーターよりニートの方が多いもん。ここはw
- 725 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:03:57 ID:q5WJH9sQ0
- >655
生活水準(所得水準)と子供の数は世界的に見て
反比例するという統計がいくつもあるんだが・・・
- 726 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:04:43 ID:5pLopXCT0
- 壷三が、留学生という名の低賃金奴隷を中国から輸入する方針を
明確に打ち出したから、お前らフリーターもいよいよ覚悟のときが来たなw
押し寄せてくる中国人と必死に労働の投売り合戦を繰り広げてくれw
終末バーゲンセールだなw
- 727 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:04:46 ID:CveofQeF0
- 宮内義彦(オリックス会長 規制改革・民間開放推進会議議長)の意見↓
▽有期契約の労働者に正社員になるチャンスを与える必要はない。
▽正社員と非正社員の均衡処遇には正社員の労働条件引き下げが必要だ。
▽経営者が就業規則の届け出や周知を「失念」しても仕方がない。
▽企業が採用しやすくするには一定期間は首切りを自由化する「アイデア」もある。
▽出向・転籍命令は書面にしなくてもいい。
▽残業代の割増率を上げたら企業は元の賃金を低く抑えることになる。
▽残業規制の適用除外に本人同意は不要だ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-07/2006080702_01_0.html
- 728 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:05:29 ID:Vndolz5P0
-
日本人てなんつか惨めだよな。
極貧からも高い税金取られて
公務員に着服されるんだもんな
- 729 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:05:57 ID:MxYeDTT50
- >>713
だな。
以前、西村眞吾(旧民社)が
「寄付により社会へ還元するシステムが必要だ」といっていた。
それともうひとつの視点として、
>699でも書いたが富のあるものは神のご加護のあるものだから
冨は施しをしなければならない、という宗教的価値観もあるらしい。
だけど寄付をすると特定の資本家の権力が強まる恐れがある。
たとえばト○タが自社の資産(会社の施設や土地、道路、お金など)を地元に寄付すると
トヨ○の発言力が強まり、自治体の議会すら超越する存在感を示すことだって考えられる。
そうとしたら民主主義の根幹が崩れる。
私はやはり国家が再分配すべきことだと思うな。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:06:38 ID:it2RgRVr0
- >>721
成果主義という錬金術を使えば、幾らでも賃下げできると
勘違いした時から
- 731 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:06:52 ID:YNYQgMor0
- >>725
それは娯楽のない途上国。
日本では下流民に子作りしか娯楽のないDQNと,PC依存のねらーがいるからな。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:07:12 ID:hFh0eKBq0
- >>728
貧乏人からとっている税金なんて世界的に見ても低いほうじゃないの?
所得税なんてないに等しいし、消費税もたった5%。
それよりも国立大学の学費の高さをどうにかしてほしい。
あれが格差の再生産の原因のひとつだよ。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:07:39 ID:vn2OuD1F0
- >>727
派遣社長といい、酷すぎるな
- 734 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:07:42 ID:lePURGB90
- 安倍壺三は小泉より経済無知だからな。
再チャレンジとか意味不明なこと言ってるし。
そんなことより、派遣会社とサラ金潰して
ハローワークなどの公共機関を強化しろ。
- 735 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:08:08 ID:5pLopXCT0
- ニートでよかったと思う今日この頃。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:08:31 ID:cH4CbE+v0
-
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 君たちは日本の悪い部分しか見ていない。明るい光もあるのだ。
■フォーブス世界長者番付(日本部門)
1.佐治信忠 5800億円【サントリー】
2.福田吉孝 5600億円【アイフル】(サラ金)★
3.武井保雄 5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎 4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔 4700億円【アコム】(サラ金)★
6.毒島邦夫 4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
- 737 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:08:33 ID:OmaAkDgb0
- 【オカルト/薬】ネットでゾンビパウダー販売した男(25)を薬事法違反で逮捕【ゾンビ願望】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1148289297/
- 738 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:09:40 ID:KtjK61b70
- >>712
それでも企業は学歴と職歴を求める。
労働力として何が違うんだろう。
- 739 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:09:40 ID:dEsOI9h/O
- 徹夜続きの仕事を逃げるなw
おまいら学生時代に
徹夜したことないの?w
- 740 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:11:19 ID:Qv9HzzcPO
- >>725途上国なら子供に満足な教育をしなくても労働力になるから子供は作る
が
発展してる社会だとそうはいかない
- 741 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:11:29 ID:o4zSMjar0
- >>739
そんな生活続けて中年になったときの自分を考えて
末恐ろしくなるから絶対嫌だ。
長いスパンで見たQOLを損なうような糞仕事に
人生かけられん。
年取ってから体に一気にガタがきて医者の世話に
なるのは真っ平御免だ。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:12:02 ID:7xytOLywO
- 前バイトしてた時、バイトも残業することとか勝手に決めやがって、サービス残業させられて時給制やのにおかしいと意見したらクビにしてもいいやでって言われた
ムカついたから一番忙しい時期に辞めてやった
- 743 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:12:10 ID:xTcltLFT0
- >>723
生活スタイルや物価の違う世界諸国と比べる意味なんて無い。
- 744 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:13:44 ID:NxRPVUIX0
- >>739
遊び仲間と一緒に笑いながら徹夜するのと、
不愉快な同僚や上司の顔見ながら徹夜するのとでは
苦痛の大きさが桁違いすぎる。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:13:47 ID:vn2OuD1F0
- >>738
つ経験+様々な思惑
- 746 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:13:52 ID:dEsOI9h/O
- だから正規雇用に
なるリスクを避けて
フリーターか?w
- 747 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:14:31 ID:S7uN5URE0
- バックレしないの?
- 748 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:14:32 ID:F8+HqyoYO
- >>738
ルーチンワークやる分には違わないけど、クリエイティビティーみたいなのは低学歴、職歴無しは低いかな
- 749 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:15:19 ID:bkD8LInR0
- 地方中堅正社員で、かつ6時には帰れる俺が実は超勝ち組なのが
このスレ見てるとよくわかる。
糞企業選ぶと悲惨この上ないですなぁ
- 750 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:15:24 ID:UqfoaqIi0
- モラルハザードがどんどん起こってシステム業界みたいなことが
あらゆる業界で発生していきそう
- 751 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:15:58 ID:lePURGB90
- オリックスの宮内、ザ・アールの奥谷はクズだな。
しかし、フルキャストの社長といい、派遣中抜き産業の社長が
堂々とテレビ出てきて厚顔無恥なこと言ってるのが耐えられん。
いつのまに日本はこうなってしまったんだ。
宮内・奥田の発言聞いてると、保守派がよく言う
ノブレスオブリージュなんてこの国には存在しない。
ただひたすらに卑しい。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:16:36 ID:r30IGwa80
- >>738
非正規雇用を正社員として雇わないのは戦略。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:16:54 ID:nLwSRHbh0
- >一方、残業代は、正社員男性の42%、女性の49%、フリーター男性の30%、女性の
>27%が不払いだった。
三人に一人のフリーターはただ働きしているのか。
フリーターなんて時間当たりの給料を貰う以外何の報いも無いのだから、残業代はきちんと貰っておけ。
- 754 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:17:06 ID:PhnXeDWyO
- 自公なら経営者
ミンスなら組合員
フリーターは…(ノ∀`)アチャー
- 755 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:17:09 ID:cWeRqTsC0
- >>738
求めてるわけじゃない。
まともな学歴・職歴すらないのは最初から対象外だってこと。
よりプラスなものを求めてるのではなく
マイナスが明らかなものをフルイにかけてるだけ。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:17:12 ID:chXBbHmPO
- いくら何でも残業代未払いってないだろー
タイムカード押したら働くなよー
- 757 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:17:21 ID:pOZQpbDx0
- フリーター・ニートで自民に逝れる香具師はなんなんだ?自虐なのか?
これから「美しい日本」になるようだから、次の選挙でもマンセーなんだろね。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:17:52 ID:vn2OuD1F0
- >>749
自己鍛錬を忘れずに!今の自分が明日の自分と思うこと無かれ。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:18:09 ID:wkoql3Gl0
- つか、俺は契約社員だけど、9時5時に帰れますよ?
会社を見る目が無いんじゃないの?
というか、どうしてそんなどうしようもない企業に
いつまでもしがみついてるの?
期間雇用でボーナス出るの?出ないでしょ?
なのに残業までするの?その生真面目さがアンビリーバブル。
- 760 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:18:50 ID:tFlYalWj0
- 「バイトなんだし、待遇悪けりゃ辞めろよ」
としか言いようがない。
働いてるってことは現状を「良し」としてるんだろ?
人がごちゃごちゃ言うこっちゃ無いと思うが……
- 761 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:19:15 ID:6nTXFSY3O
- 〉〉732
給与明細ってみたことある?
地方で300万程度だと、税金の割合高いぞ
その上で、法人税と上場企業の納税額を見直してみろ
日本企業は社員にも国にも還元せず、個人におしつけてるから
- 762 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:19:31 ID:OeCbZ/km0
- >>757
中韓に屈するくらいなら死んだ方がマシなんでしょ。
現代の特攻隊だね。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:20:11 ID:MxYeDTT50
- >>716
私は中国地方の某地方都市に居住しているんだけど、
車で三十分くらい山間を走り抜けると突然美しい日本海を見ることができます。
そこは風が強くて風力発電の実験施設がある以外、一見とても人が住めそうにないんだけどきれいに開墾してある。
それを棚田といって、まさに猫の額ほどの田んぼがあるんだけど
そこに前が見えないくらい腰の曲がった
お爺ちゃんとお婆ちゃんが二人、雨の中、雨合羽を着てクワで耕している姿を見かける。
その光景を見て「このお爺ちゃんお婆ちゃんを守ってあげたい・・」と強く感じた。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:20:32 ID:v9mzHyTj0
- ホリエモンが有罪なら
福井も有罪!
なめるなよ、国民を!
国民裁判所を創設しよう!
- 765 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:20:35 ID:hoA4oDIq0
- >>759
気づいていないんだな・・・カワイソス(-人-)
- 766 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:22:21 ID:WROQTn+f0
- カースト制度の経済版なんだよ。
鎖のついた足で重労働をさせられ一生を終えるんだよ
これは共産党に投票するしかないね
- 767 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:22:23 ID:vn2OuD1F0
- >>765
釣りだろ・・・マジならカワイソス
- 768 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:23:09 ID:cH4CbE+v0
- 「株主天国」=「働く者地獄」を作る規制改革 2006年6月19日付
福井総裁などは、1000万円を預けて年に数100万円、合計2000万〜3000万円を
儲けていたことになる。 日銀はゼロ金利を続けて、国民が1000万円預けても年に100円
しか利息がない状態にして、自分はサラ金以上 の利ザヤ稼ぎをしていたのである。現代の
「勝ち組」というのは人をだまして利ザヤ稼ぎをする連中のことであり、 富をつくり出して巻き
上げられる庶民の側を「負け組」といってバカにしているのだ。
宮内氏となると、オリックス自体がアメリカ資本の支配下にあるが、小泉の規制改革を仕切
ってきた人物である。 労働者が人間生活ができないような労働法制改悪をやらせたり、税
金は上げ、医療や福祉をバッサバッサ切り捨て、 村上のようなファンド業者なる利ザヤ稼ぎ
が幅をきかせるよう制度作りをやってきた。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/ronndannkabunusitenngoku=hatarakumonozigokuwotukurukiseikaikaku.htm
- 769 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:24:36 ID:if/SO+I70
- でも、ブラック企業の正社員より、大手企業の契約社員のほうがいい場合もある。
だって、どっちも将来性に関しては条件同じ・・・。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:25:14 ID:6nTXFSY3O
- 〉759
それが正しい在り方だとは良く解るが、世の中には、『タイムカード押してから残業』という社風(先輩がそうしてる)の会社も有るし、タイムカードすらない会社も有る
そして、そういう会社は得てして定時内には終らない仕事を与える(小売業など)
- 771 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:25:19 ID:xB+yM5MOO
- >>759うまくいっている時はめでたいんだな。ただそれだけだよ。
現実を見極めて先のことも視野に入れて常に準備しておいたほうがいいぞ。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:26:08 ID:MxYeDTT50
- クロ○コヤマトの宅急便〜
- 773 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:27:15 ID:u6b9S9Ag0
- 俺、ハイマックスって会社に勤めているんだけど、月300時間働いて手取り16万ってことがあった。
これは適法?
- 774 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:28:08 ID:wkoql3Gl0
- >>771
そもそも家が金に困ってないし。
モチカネのボンクラ息子の典型です、俺。
土日にマンガ書いてコミケデビューを狙ってるwww
自分で言うのもなんだが、ある意味痛すぎだなwww
まぁ、期間雇用って、そもそも補助的収入なんだし
それをメインでやるとかサビ残までするとかは
ちょっと神経的に信じられない
- 775 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:28:13 ID:6nTXFSY3O
- 767
釣りか…マジレス恥ずかしス
- 776 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:28:28 ID:Vndolz5P0
- サビ山て正社員は普通に行われている犯罪だよ
- 777 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:28:53 ID:/7HpTJ3E0
- 29歳明治大学卒業フリーター手取り12万死んだ方がマシ
- 778 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:29:24 ID:/uVsCNAN0
- フリーターって生きてるだけで恥ずかしい
- 779 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:29:33 ID:nLwSRHbh0
- バイトや派遣で働くにしても大手の会社の方が良いね。
きちんと残業時間分を払ってくれる。
中小だと残業しても、三十分超過しなければ払わんとか、一切払わないなんて
言い出す。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:29:36 ID:hGjo4j0/0
- 今の給料だけじゃなく
たとえば大成功する可能性を含めた未知の報酬含めて
日本人全員のピラミッドを真逆さにしますかと言われて
賛成するかどうか
俺は一応反対しておこうかなあと感じるんだが
- 781 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:29:40 ID:CfzmsZkv0
- >>770
今時は、恐ろしいことにパート・アルバイトでもサビ残や
持ち帰りの仕事があったり、複数の部署を掛け持ちさせられたり
(小売でだと、事務兼レジ兼売り場一部門等)するからな。
- 782 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:29:41 ID:xB+yM5MOO
- >>767いまどきの会社でね、9時5時で帰れるなんて、会社から、仲間からしてみれば『どうでもいい社員』、『いてもいなくてもいい社員』だと思うよ。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:29:49 ID:Qv9HzzcPO
- >>773どう見てもアウト
- 784 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:30:10 ID:wHFwvPiw0
- 今、旦那の会社が正社、バイト共に募集してるけど、
若い人(40歳以下)は誰1人来ないらしい。
てっきり景気が回復して良い条件の職場が増えてきてるのかと思ってたけど・・・。
業種的には若い人に魅力的には見えないし、高収入とも言えないけど、
バイトでサビ残させられ放題より断然条件は良いと思うのだが・・・。
何故だろう?
どうせどこ行っても同じと思う人も多いのかな。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:31:41 ID:pNuUXqB/0
- >>781
辞めろよそんなトコ(w
むしろそこで働き続けることこそキチガイだろ
いったいどんなマゾプレイですか(w
- 786 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:31:49 ID:nLwSRHbh0
- >>782
社畜的な考えだな。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:31:59 ID:lePURGB90
- >>779
派遣大手ってクリスタルグループですか?
- 788 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:33:06 ID:H2k+Q/NH0
- 日本労働党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
日本労働党(にっぽんろうどうとう)とは日本の左翼党派の一つ。中国派の流れを汲んでいる。日本共産党が1966年10月の「第十回党大会」において「自主独立路線」を打ち出したが、これに反発する党内中国派のグループが分派し、いくつかのグループを結成した。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:33:59 ID:aGDp7LPu0
- 求人情報に残業なしと載せてあったのに、入ったらいきなり
残業スパイラルに放り込まれたことがある。
おかげで大いに時間を損した。
あれなんか犯罪だろ。虚偽情報の掲載は懲役刑にしてくれ。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:34:03 ID:F+0W9WnL0
- >>754
フリーターは共産?
それともユニオンに入って組合員になってミンス?
- 791 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:34:15 ID:BDGS1VJC0
- >>769
それ、どう考えても100%後者の方がいいだろ
- 792 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:34:26 ID:xB+yM5MOO
- >>774がんばれよ
- 793 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:34:36 ID:7+8P/xS+0
- 負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
サラリーマンvs自営業
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物
- 794 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:35:01 ID:zoVRtJLe0
- >>785
この前テレビで
責任を与えることがフリーターを長く使うコツだと、
DQN社長がうれしそうに語ってた。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:35:34 ID:kV0Z5W7H0
- フリーターはもっと胸張れ。
安い賃金で社員並み、もしくはそれ以上の労働力を提供し、
保証が無くとも会社のために働いているのだから。
よく偉そうにフリーターにケチをつける香具師どもがいるが、
今の日本はフリーター無しでは考えられないのだから。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:35:44 ID:hGjo4j0/0
- >>785
辞めるとまた履歴書書いて応募して
面接でハキハキと答えて
歓迎会とか出なきゃ変人扱いだから一応出るか
そういうのが負担な人種もいる
俺もそういうのあまり好きじゃないから
天秤にかけて持ち帰り仕事を取るかもしれない
- 797 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:35:47 ID:xZJNtVIh0
- >>738
保険だろうね。
学歴と職歴は、履歴書見れば誰でもわかるから。
仮に変な奴を採用しても、人事にケチがつきいくいのでは。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:35:51 ID:MxYeDTT50
- ピザの配達と郵便配達を同一視しちゃうくらいだからな。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:36:20 ID:uuNduL3K0
- >>782
うちのバイト先の会社は7時前後でみんな帰るぞ?
技術系の人以外。
まぁ、馬鹿だけどな。社員。
人間関係が嫌って言われて前に居たすごい人が抜けちゃうぐらいだし。
近いうちに営業悪化しそうだな。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:36:23 ID:3lJbZ4NY0
- 被疑者 井上 巧一(いのうえ こういち)(1969年6月10日生まれ)
2004年現在、東京都世田谷区在住(最寄駅 桜新町)と思われる。
井上巧一の情報、求む こちらにて
現在、富山県に井上巧一らしい人物有りの情報有り
井上巧一は派遣社員で雇われていた2003年7月頃職場で虚偽の噂をたて、
その件に関して 被害者の名誉を著しく傷つけ、またインターネット上で
実名を公表しました。このホームページは被害者の報道であり、被害者は
示談を求めましたが、返事がない為、事実を広く報道いたします。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
井上巧一がネット上に書き込んだ文章の再現が下記です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue3.htm
井上巧一と言う人物について身長180cm前後、当時 頭髪は少し薄め。目に特徴があり、体重は
当時推定70kg前後と思われる。右手に怪我。2003年10月までキムラヤ渋谷東口店にて
デジカメコーナー中心に勤務,バイクに乗り、当時は原動機付自転車にも乗車。バイクをよく傷つけられると
本人発言してました。どういう内容かは知りませんが顧問弁護士を当時雇っていたと本人発言してました。
つまらない冗談と奇声まじりの会話をするのが特徴です。
井上巧一は自分の状況が悪くなると2004年9月YAHOO JAPAN IDの削除、ならびに自分のそれまで
使っていた携帯電話の番号を解約いたしました。どこまでも卑怯な奴です。
現在 携帯番号は「お客様の都合により接続出来ない」とアナウンスされるが、井上巧一が使っているかは
不明。
被害者は刑事告訴をしましたが、関係者の幸せまで、破壊しかねないので刑事告訴は取り下げました。
現時点で民事、刑事共、裁判には至ってませんが、このホームページは井上巧一の卑劣さを広く、社会に
報道する為、設けられました。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:36:42 ID:ZaXFKJqi0
-
しかし競争を逃避した公務員でさえ平均でも時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくテロ、強盗、自殺、ホームレスでもした方がええよ。
まあなんでもいいから敗北者は義務を果たしてくれよ。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:36:53 ID:H2k+Q/NH0
- >>784
軽犯罪みたいなものだからなぁ〜
未払い賃金支給&罰金30万以下懲役三ヶ月未満
未払い賃金支払い&罰金300万以下 懲役3年未満 一ヶ月営業停止位しないと。。。
業種は何?>>776
- 803 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:37:09 ID:nLwSRHbh0
- >>794
責任負っても給料が上がるわけでもない。
それに職歴として評価されないのが一番痛い。
他の仕事を探すとき、バイト仕事では何やっても評価されないよ。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:37:48 ID:wj/x/E+10
- トヨタやキヤノンの高業績も格差社会に支えられてるのだ。
以前の好景気とは、中身が違うのだ。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:38:17 ID:hKqz7sAR0
- >学生バイトは1日5時間以上が72%、週3日以上は70%と、長時間化が目立った。
学生の分際でバイトしすぎだろ…
何考えてんだ?
- 806 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:38:24 ID:xB+yM5MOO
- >>786『思い』があればそうでもないと思うんだけどな。別に会社に尽くしているという感覚はないよ。要は人。
- 807 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:38:34 ID:pOZQpbDx0
- ■2007ブラック企業就職偏差値ランキング■
75 【★たけうちグループ(しゃなり、マイソフィア等)】モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等)
74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器及び高級布団販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(KTC外語等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) JT
72 【★インテリジェンス】 NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフト[FSI]
ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 野村證券(リテール)
71 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
アルプス技研 富士火災(PA社員)
70 証券リテール営業(大手未満) アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) クリスタルグループ(コラボ等)
69 【★パソナ】 JTB 丸井 レオパレス 日本総研 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格) トランスコスモス
郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS)
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社(大手子会社除く)
大王製紙 HIS 富士薬品 JR現業 【★スズキ(国内営業=ディーラー)】
66 エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN サイバーエージェント 伊藤園
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 【★パロマ工業】 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 日本ユニシス 京セラ OTC-MR 塾講師
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)、交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界
- 808 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:38:38 ID:MxYeDTT50
- 労働基準法を勉強しよう。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:39:23 ID:nZePB8Lu0
- >>803
正社員になりたくてもなれなかった奴は
責任重い仕事の方を好むんでしょ。
小売や外食は人の弱みにつけこんだ雇用方法を取ってる。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:39:27 ID:6nTXFSY3O
- 〉774
やはり釣りだったか。
まぁ、うらやましいな
俺は嫁を抱えてるんで、無職になる勇気はない。
親父が生きてたウチはボンボン全開で、いずれ実家に戻るつもりだったが、他界したら、兄が会計事務所継いで『戻って来るな!』
翌年に親父のコネで入ってた小売業が倒産
三日程茫然自失になったが、なんとか不動産営業として五年。宅建もとれた。
実家当てにしてると結構キツイかも
- 811 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:40:07 ID:xZJNtVIh0
- >>781
>(小売でだと、事務兼レジ兼売り場一部門等)
その担当者が欠勤したらどうすんだ。
最近の小売やサービス業は、人少なすぎだよ。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:40:22 ID:gguXdQhH0
- >>779 >三十分超過しなければ払わんとか
私が労基に相談しに行った時、
約一年分の残業代の未払いを計算して貰ったら、18万くらいになったなぁ。
ちゃんと残業代を貰っていたはずなんだけど、会社側に上手く誤魔化されて支払われていなかったらしい。
ワンマンな社長だったけど、人柄は悪くないと思ってたし、金払いもそこそこ良かったから信じてたんだけど・・・
いまだに人間不信から立ち直れん・・・
- 813 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:40:29 ID:v9mzHyTj0
- ホリエモンが有罪なら、福井も有罪!
なめるなよ、国民を!
国民裁判所を創設しよう!
- 814 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:41:30 ID:hGjo4j0/0
- >>803
そういうもの?
バイトで接客みたいな事やってましたと言えば
それはもちろんバイトなんだけど
接客の基本程度はできてると考えないかなあ
- 815 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:41:41 ID:F8+HqyoYO
- >>806
わぁぁ、まさに社畜
- 816 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:41:45 ID:xB+yM5MOO
- >>799そか、ちょっと納得。おれ、技術なんだわ。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:42:22 ID:aGDp7LPu0
- バイトなのにサビ残までしてくれるってどんだけ奴隷気質やねん
- 818 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:43:39 ID:hGjo4j0/0
- >>807
あらまあ64ザ・トーカイ懐かしいな
ザ・トーカイでも64程度なのか
世の中荒れてるなあ
- 819 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:44:27 ID:xB+yM5MOO
- >>815周りにそういう人しかいないんでしょ。てか、そんな受け方しか出来ない人なんかいらない。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:44:36 ID:if/SO+I70
- >>807
印刷業界のブラック度はもっと高い。
ちなみにDNPも凸版も含めてだ。
- 821 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:44:53 ID:dqsPV8tc0
- 京都の私学出身の者ですが
オリックスの宮内・・・関西学院大学出身(西宮)
ザ・アールの奥谷・・甲南大学出身(神戸)
です。
つまり兵庫の私学は屑
- 822 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:45:00 ID:nLwSRHbh0
- >>809
やる気のある奴でもフリーターを続けると駄目になってくるよ。
俺がそうだが。
今じゃあ気楽な日雇い労働。その日の予定された仕事が終われば、例え一時間の
仕事でも一日分の日給が貰えるのがうれしい。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:45:09 ID:CfzmsZkv0
- >>784
少子高齢化の影響が顕在化している証拠だと思う。
小売なんてバイトやパートの求人をしても
50歳以上ばっかりしか来なくて、客の年齢層も上昇気味。
それ以上に、客の絶対数が右肩下がりで減り続けるのに
仕事は人手不足で労働時間が長くなりがちなのは大きな問題。
それもこれも、会社にしろ社会にしろ「今現在の規模」を
維持し続けようと考えるのがもう無理だからなんだろうね。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:45:10 ID:Vndolz5P0
- でもフリーターは所詮フリーターだから
- 825 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:45:55 ID:pOZQpbDx0
- >>818
関連スレはここ
ブラック企業にありがちなこと
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1156496674/
- 826 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:45:56 ID:7+8P/xS+0
- 【ワーキングプア】
▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
- 827 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:46:48 ID:d6ERA5+a0
- 働いただけ時給が出ればいいけど、フリーターまでサビ残かぁ…
ほんと、そんなとこなんか潰れちゃえばいいのに。
どっかのスレにも似たようなこと書いたんだけど、金出さないところでいくら頑張っても給料上がんないよ。
「給料を貰う」職なら、出してくれるところに行くしか収入を増やす手段が無いと思うんだよ、今は。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:47:00 ID:a62pp42D0
- ウチの会社にいる障害者枠で入った25歳ぐらいの男性社員なんて、仕事中に寝ていても
給料が支払われる。
しかも、会社が障害者枠のノルマ達成する為にどうしても辞められては困るそうなので
すごく大事に扱われ、周囲の人間がどんどん疲労が蓄積し担当社員はうつ病寸前。
ニート諸君も障害者になれば、一生くいっぱぐれなしだよ。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:47:26 ID:nLwSRHbh0
- >>814
バイト→バイトはバイトの経験が生きるけど、バイト→正社員は経験あっても
活かせないよ。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:47:31 ID:LrOG0wuD0
- 別にいろんな働き方があっていいとは思うが、仕事の量・質に対して賃金を払ってほしい。
同じ仕事で結果も同じでもパートと正社員では給与が違う。
もうちょっとなんとかしてくれよ。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:47:40 ID:ugXacqSh0
- やっすい時間給すら払われないのにまだ働くのか。
ほんと日本人ってのは労働好きだな。
ワーカホリック。
非正規雇用ってのは金に不自由する代わりに時間
的拘束が少ないというメリットはあるもんじゃねぇの?
無給で拘束されてちゃ世話無いだろ。
おまいら、そのうち金払うから働かせてくれって言い出しそうだよな。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:47:50 ID:vbtPiLI80
- 派遣業者と業務請負業ってほぼ100%同和企業
歴史的にエタは失業者に仕事を斡旋るす特権を持っていたが
その延長線。
エタ金と呼ばれた大衆金融も同和産業。
いまのサラ金の原型。
同和にはチョンが多数入り込んでいるために、
もちろんチョンも多い。
BKにばかり貢ぎ、日本人から搾取し、
日本を破滅に導いている日本政府がイヤになりました。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:48:11 ID:S1kGhEAr0
- >>812
実は残業代の誤魔化しは結構ある
もし自分の会社で一度でもやられたのを確認出来て
間違いを指摘して翌月に付けておくと言われても付いていないなら
その会社は日常的にやっている可能性がある
- 834 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:48:40 ID:MxYeDTT50
- しかし人手に頼っている会社は
どうするんだ?
- 835 :卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/09/05(火) 22:50:21 ID:/j2sIZUf0
- バイト&派遣でサビ残ってafoだろ。
さっさと辞めて労基にチクってやれ。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:50:34 ID:HGCl1/WE0
- こういう政策を安倍がとり続けるつもりなら、愛国者の一人として
自民党を支持するわけにはいかなくなる。
人身売買で食ってる国なんぞありえん。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:50:45 ID:nLwSRHbh0
- 最もやばいのがバイトでもサビ残が当たり前になることだな。
- 838 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:51:00 ID:xB+yM5MOO
- >>830『責任』のリスクの分だと思うよ。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:51:52 ID:6nTXFSY3O
- 781
もう倒産したが、俺前の会社(スーパー)で、副店長・菓子・食品(調味料等→グロッサリー)・雑貨・レジチーフの五つ担当だった
さらに、各担当が休みのときは代理発注
毎日14時間労働で、月3日休めれば嬉しかった
でも、上司の店長・部長がもっと厳しい勤務だからしょうがないと重た
もう二度としたくない
- 840 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:51:58 ID:0cKurq9E0
- 何を勘違いしているのかわからんが正社員はそれ以上に働いてるぞ。
俺は今日も14時間働いたわけだが。
- 841 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:52:04 ID:xZJNtVIh0
- >>784
なんの仕事?
- 842 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:53:36 ID:TG4V4RLB0
- 技術者なんてのも、いいように使われてる典型だよなあ。
IT業界なんて、産業構造自体が違法行為無しに成り立たないみたいな状況になってるし。
なんつーか、権利意識に疎い人を搾取して成り立っているのが今の日本だよなあ。
戦後民主主義の悪影響で日本人は権利ばっかり主張して義務を果たさない云々ってフレーズを、
N速+あたりじゃ至るところで見かけるんだけどさ、
それがホントにその通りなら、サービス残業がこんなに常態化する訳ないよなあ。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:53:41 ID:nLwSRHbh0
- >>838
同じ仕事をして同じ結果なら責任も同じだろう。
へまをして、正社員は叱責を喰らい、バイトは叱責されないとでも言うのか?
- 844 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:54:55 ID:hGjo4j0/0
- >>829
何をバイトの経験とするかだよそれは
それなら正社員の経験だって職種が違えばゼロ
似た職種をバイトで経験してた方が多分役に立つ
ほらラーメン屋なんか
他のラーメン屋で修行して来いってなマンガがあるじゃん
あれだよ
- 845 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:56:17 ID:3NyWeGEu0
- 働く事は、それ自体とても尊く美しいものだ。
真面目に懸命に働けば、自ずと身に相応しい地位につき、
身に相応しい暮らしができるようになる。
決して、それ以上でも、それ以下でもない。
小細工で「下克上」できたり、
「一夜でスター」になれたりするものではない。
そんな事を本気で信じているなら、
可哀相な愚か者としか言いようがあるまい。
虚心坦懐に働くしかないのだ。
それで良いではないか。何が不満か。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:56:42 ID:xf/ku6hT0
- 正社員と違って、法律で守られてるわけでもなく、企業が利益たたき出しても
ボーナスが出るわけでもないのに、サビ残なんてするのはあほらしいと思わない
ところがすごい。
この国のフリーターってのは自己犠牲の塊でできてるようだ。
個人事業主扱いの俺は、クライアントが金払わなかったり渋ったりしたら
てこでも働かんけどな。
対価もよこさん阿呆のために労力使ってやる義理は無いというスタンスが
普通ではないのか。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:57:03 ID:F8+HqyoYO
- >>843
責任取るって事はオマエの頭ん中では怒られるって事かよ
- 848 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:57:06 ID:MxYeDTT50
- 嫌韓や反中や歴史論争もいいが・・
2ちゃんで国士きどりの連中はもう少し勉強してくれ。
- 849 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:57:23 ID:i72Wu3KG0
- >>710
>ただ、スキルアップが出来ず、出世の見込みがなく、
>給料はいつまでたってもろくに上がらず、
>下手したらそのうち仕事がなくなるのが問題なだけで。
正社員でもそんなの多いよ。
- 850 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:58:35 ID:f4b7alFm0
- >>846
フリーターや弱小下請けがそんな態度とったら
「君の替わりはいくらでもいるんだよ」
- 851 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:58:47 ID:HS2wT1rV0
- 【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる
“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=26171
- 852 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:59:12 ID:xf/ku6hT0
- >>850
価格競争力のあるレベルまでスキルを持っていない人間ってのは悲惨だな。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 22:59:47 ID:3NyWeGEu0
- 部屋にこもって、
マネーゲームばっかやってないで、
汗水たらして働いたらどうなんだ。
豊かな国とは、
遊んで暮らせる国のことか?
歴史の教科書にはのってないけど、
歴史を支えてきたのは、働く人だ。
遊べるケータイと働くケータイ。
あなたに必要なのは、どっちだろう?
ゆとり教育で育った子供は、
やっぱ、ゆとり労働なんだろうか。
癒し系はブームだ。
ブームには終わりがある。
そろそろ、休憩は、終わりにしよう。
さあ、働け。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:00:06 ID:qRCQYBJn0
- >>848
おれもそう思う。
中国や北朝鮮を避難してても飯はくえん。
安倍の内政はからっぽだから対外的にアレでもちょっと総理としてはふさわしくない
とおもう。
だが、ウヨ公の意見は↓ぐらいのものらしい。どこが「愛国者」なんだか。
フリータ?死ねよwww
- 855 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:00:19 ID:63tP6IPu0
- 職場によってはアルバイト・契約社員・正社員が入り乱れてよくわからないところもある 某コーヒー系がいい例
- 856 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:00:56 ID:hGjo4j0/0
- >>843
バイトはあまり叱責されないのでは
そういう質のギャラを貰ってる筈だと俺は思うんだが
ただ正社員は責任感がある バイトは責任感が無い
って論はちょっと違って
正社員は責任を無理やり押し付けられてるだけってのが実際
逃げたいなあと常々考えている筈で
だから部長課長になると部下に押し付け責任逃れを
まあバイトを続けるのが正常と言うつもりはないけど
正社員ってだけで
なんだか分からない大責任を押し付けられるってのも変な話
- 857 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:01:20 ID:24pJkCcwO
- あと10年位したら日本の基幹産業は自動車から人材派遣産業にシフト。真面目な日本人を格安で世界の工場に派遣。マイクロソフト、GE、シェル等の企業を抑えてクリスタルグループが世界のトップ企業へ!
現実になるかもしれんな。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:01:33 ID:OHMNEMsAO
- 漏れはすかいらーくグループで働いてるが正社員はもちろんバイトもサービス残業してるお
- 859 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:01:52 ID:3NyWeGEu0
- 自立しろというより、親元から離れて自分だけで生活してみろ。
ということだな。
そうすりゃ、一人で行くていくことのつらさもわかる。
いい年をした大人がいつまでも親に甘えてはいかんよ。
社会が悪い。親が悪い。
それを言い訳にして逃げてるよね。ニート。
社会が悪い→社会が悪くても働いてるヤツなんていくらでもいる
親が悪い→親が悪くても(ry
働けても給料が安すぎる?馬鹿か?おまえらの言う安すぎる給料
で働いてるヤツなんていくらでもいるよ。
働かないのも自由?馬鹿か?親に、国に、国民の迷惑だ。
いい加減認めろ、おまえの才能では年収1000万とか無理。
夢見んな。まずできることやれよ。つーかやってから言え。働いて
から国の悪政を訴えろボケ。
- 860 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:01:59 ID:EhHTKHiO0
- 「自民党の総裁選だから、聞かれたら答えているけど、格差なんていつの時代でもある。
じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍次期首相)
- 861 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:02:06 ID:/jWHW4aM0
- まともに金払わない客は客扱いする必要が無い。
まともに給与払わない経営者も上司扱いする必要は無い。
出すものを出さない相手に律儀に付き合うというのは愚か過ぎる。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:02:56 ID:wHFwvPiw0
- >>823
少子高齢化・・・なる程。
確かに以前働いてた時は定時で終わるはずないじゃん!って量の仕事だった。
売り上げが落ちてるもんだから営業は雇うのに。
戦後の何も無い時代と違って今は物で溢れてるしね。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:03:09 ID:nLwSRHbh0
- >>847
辞める、減俸、左遷っていう責任のとり方もあるけど。バイトじゃあ出来ないな。
そもそも正社員がバイトと同じ仕事をしている時点で終わっているけど
- 864 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:05:22 ID:qRCQYBJn0
- >>859
とりあえずおまえがまず社会に出ろ。話はそれからだ。
- 865 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:05:22 ID:TciEhRYW0
- やる事は違いないのに、世間では見られる目が違う
- 866 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:05:36 ID:AezwQusE0
- つまりだ,夢を追うのにフリーターなんてのは効率がよいとはかぎらないってことだね.
自由時間を作るのは,フリーターとか派遣とか"正社員"とか契約形態がキーじゃなくて,
job positionとjob description(職位と職務内容)次第ってこと.
フリーターで夢を追っている人は, 参考にしてほしい.
- 867 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:05:39 ID:rx1q9sb10
- 日本はまだ個人主義が成熟してないからな
組織の前ではすぐに無化してしまう脆弱さ
- 868 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:06:06 ID:3NyWeGEu0
- ほとんどの人間が生きるために働いてんだよ 好きでもない仕事だぁ?
お前ら何様? 真面目に生きても苦しんでる奴がいるのに お前らが仕事選べるわけないだろ
別に好きな事を仕事にする必要ねぇだろ?
趣味は休日にやって仕事は仕事で嫌でもやるしかない。
みんなそういう風に生きてるぞ!
- 869 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:06:15 ID:3tsQhjEf0
- バイトレベルでサビ残とかありえないと思うのは俺が大学生だからでしょうか。
自給1000円そこらしかもらえないのに無料奉仕なんて我慢できないでしょ。
結構バイトやってるけど、俺にはそういうバイトはやれんわ。
耐えてる人はすごいよ、別の意味で
- 870 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:06:20 ID:dooyQwd2O
- スーパーにて
バイトは時間給だからちゃんと出る。だか10時間働かされてた(夏休みだけ)
社員はタイムカード押してサービス残業。
ボーナス制度なくして時間給にしてさ 月単位で奨励金みたくすれば みんな平等!!!
ちなみにうちの会社 学生バイトにも有給休暇つきます(田舎ではめずらしい!)
- 871 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:06:37 ID:EhHTKHiO0
- ワーキングプア(働く貧困層) 〜働いても働いても豊かになれない〜
▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
- 872 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:06:58 ID:MxYeDTT50
- 〜自由を求めて不平等になる国と、平等を求めて不自由になる国〜
まぁここまで労働者がしんどい条件で働かざるを得ない状況になったのも
まともな野党、左翼がいないことだろう。
郵政選挙のときだつて民主党は自民と同じ政策を掲げ
さらには「自民以上に改革をする」なんて宣言しちゃうくらい。
そしてこのことを書き込むと「サヨ視ね」「国へ帰るニダ」とレスがつけられる。
>>860
その格差を狭める義務が国家にあるわけで・・
- 873 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:07:30 ID:F8+HqyoYO
- >>859
まずは家事の手伝いでもしてみたら?
- 874 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:07:51 ID:nLwSRHbh0
- >>865
俺はバイトと同じ仕事をしている正社員を苛める。
俺より良い金貰っているなら俺より働け!このボケナス!
- 875 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:08:16 ID:3NyWeGEu0
- ID:MxYeDTT50がバカの一つ覚えみたいに〜自由を求めて不平等になる国と、平等を求めて不自由になる国〜とか使ってるな
- 876 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:08:41 ID:EhHTKHiO0
- ■■■「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
フランス経営大学院の日本視察団に詰め寄られて困った、とは山田昌弘東京学芸大学教授。
この4月6日に開催されたコンファレンスでの述懐だ。
コンファレンスとは財務省財務総合政策研究所の「経済格差とその政策対応に関するコンファレンス」。
山田昌弘教授はあの『希望格差社会』の著者である。
フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。
最低賃金は低いし、若者向けの生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、
社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の観点からは)羨ましい」とも言っていた。
ところが日本はどうだ。就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。
この点が深刻なのだ。働いているのに貧困であるという社会、日本。
特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をしているのに関わらず、
有期契約であり賃金が6割である。
働くことがが『脱「貧困」』につながらない日本。これが日本の特異性である。
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日本視察団のコメントは重たい。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail
- 877 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:09:02 ID:Qi3jMAwQ0
- バブル世代でそろそろ会社での立場が怪しいオレ様が来ましたよ。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:09:04 ID:e+9v+7Nh0
- 日本国民に寄生して生きている財界がうらやましいです。
棚の商品盗む万引は捕まえるのに
従業員の給料盗む不払い残業は横行
リストラの名の元に人員削減
上層部の報酬は温存
所得を隠すために長者番付は廃止に追い込み
なぜかついでに個人情報とは関係ないはずの法人格の番付まで廃止
社会保険料もまともに払わず
違法派遣の求人票を平然と提出し
法人税減税を叫び、消費税増税を叫ぶ。
そんな 寄 生 虫 の よ う な 日 本 企 業 ってまるでニートだね。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:09:11 ID:41GP67NzO
- >1
厚生年金や社会保険に入れない社員は、その時点でフリーターと同列。
正社員なわけない。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:09:14 ID:EmR8Zy/K0
- 労基法違反や無賃労働をさせた企業に重いペナルティを課せばいい。
会社の存続に関わるくらい重いペナルティを。
でなきゃ無くならんよ。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:09:48 ID:3tsQhjEf0
- >>874
それは俺も良くやる。
学生レベルでもできちゃう仕事してて恥ずかしくないんですか、アンタ
みたいな事を遠まわしにネチネチと。
しかし実際、書くコードとかひどいし。
- 882 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:10:19 ID:6nTXFSY3O
- 843
この前のプール事故の時もそうだが、何か有った時の責任は正社員の方が重いとされてるだろ
それに、『同じ仕事』と思ってるのはバイトだけだろ。
『同じ作業』に思えるように、仕事を分解してバイトに与えるのが社員の仕事。
だから、その調整・後始末に錆残する。
さらに、正社員は『身元保証人』とか有るの知ってるか?
つまり、会社に損失させたら、最悪、どこまでも追い込むって言われてる訳。
まぁ、派遣で『契約更新しない』恐怖も嫌だけど。
- 883 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:10:20 ID:3NyWeGEu0
- 別にびっしょりなろうがヒクヒクしようが、仕事ストレスで胃に穴があいても仕事仕事な人もいるわけで
同じようにダメージ受けながら仕事する分けだし甘えすぎだろ
- 884 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:10:43 ID:EhHTKHiO0
- 労働貧国日本の実情
例えばILO条約(国際労働条約)の根幹部分
一日八時間・週四十八時間制の採用
年次有給休暇の設定
強制労働の廃止
雇用及び職業における差別待遇の禁止
最悪の形態の児童労働禁止
などは、なんとILO設立の1919年から今に至るまで一切批准していません
こんな国が労働者のために何かをしてくれると
考えるのは底抜けのお人好しですね
簡単な未批准リストは以下参照
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
あとは ILO 日本 未批准 でぐぐれ
- 885 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:10:51 ID:WrojCQnlO
- まあ今はくだらない仕事にしか就けないと悲惨なのは間違いない
- 886 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:12:07 ID:F8+HqyoYO
- 正社員ってあるていど幹部候補だもん。そりゃバイトと同じ仕事してても給料は違う罠
- 887 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:12:16 ID:qRCQYBJn0
- 常識的に考えても
人 身 売 買 で 食 っ て い る 先 進 国 は な い 。
まともに働いても生活水準が生活保護で出される金額以下ってのもありえん。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:12:38 ID:Re2279+80
- サビ残までして経営者のアスホールなめるようなやつは
おそらく高齢フリーター。そこを追い出されたら行き場が無いんだろ、
若いころは、バイトなんていくらでもあてがあるのに、
哀れすぎて涙もでねぇなwww
- 889 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:12:54 ID:cH4CbE+v0
- 小泉格差社会の成果
OECD東京センターが発表した対日経済報告書では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」
としか書いていないが、7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」
と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 人身売買マンセー!!構造改革マンセー!!
- 890 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:13:45 ID:EhHTKHiO0
- ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033377
「ニート」言説という靄(もや)が二〇〇〇年代半ばの日本社会を覆い、視界を不透明にしている。
この靄の中で日本社会は誤った方向に舵(かじ)を切ろうとしている。
「ニート」言説は、一九九〇年代半ば以降ほぼ十年間の長きにわたり悪化の一途をたどった
若年雇用問題の咎(とが)を、労働需要側や日本の若年労働市場の特殊性にではなく
若者自身とその家族に負わせ、若者に対する治療・矯正に問題解決の道を求めている。
(中略)
もう我々を惑わす「ニート」という言葉は使うべきではない。
(「ニート」って言うな!「はじめに」より)
- 891 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:14:10 ID:5lDlSnv00
- >>705
短絡的にそういう発想するほうがよっぽどアホだって事に気づかないのか
反論あるだろうがある意味マリーアントワネットといえる
- 892 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:14:48 ID:MxYeDTT50
- >>876
コピペにアレだが・・
フランス恒例のデモは
主に公務員がしている。
つまり「公務員である自分たちが行動を起こさなきゃ・・」というある種の選ばれたもの意識が働いている。
そして家庭を受け持つ主婦や高齢者らも参加し、それは組織的でなくみんな自発的参加である。
一部の極左連中がデモに参加したことがあるがそれこそ周りから石を投げられる。
一方、日本の公務員のこういった活動は・・
- 893 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:14:56 ID:nLwSRHbh0
- >>886
新入社員が短期間、バイトの仕事に混じるのなら判るが、ある程度勤務暦のある
幹部候補の奴がバイトと同じ仕事をするなんていうのはあり得ないよ
- 894 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:15:19 ID:GisU8R9R0
- 2世議員やら金持ちの息子が議員やってる民主党に期待するのは_。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:15:55 ID:KtjK61b70
- それでもまだ食えているという現実
そのうち食えなくなるだろうけど、その時は吊るんだろう。
それでいいじゃないか。
- 896 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:16:03 ID:aPN6Llkr0
- >>859みたいなヤツがいるから
いっそう働く気が無くなる。
もう一生ニートでいいよ。
生活保護受ける事になったらその時は皆さん負担よろしく。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:16:36 ID:Re2279+80
- >>893
幹部候補でもなんでもない正社員が、バイト君と一緒に出向先の
会社の工場で汗を流しているという悲しい光景は現実にありますw
惨めだが、陣頭指揮とでも呼べばカッコがつくかもしれないなwww
- 898 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:16:37 ID:54lBNWKL0
- フリーターの残業代の不払いってなんだ?
なんで請求しないんだろか。わからないね。
フリーターなんだから、堂々と請求しなきゃ。
時給フリーターが、残業代は払わない会社とか1日実働8時間を
越えても割増で払わない会社で、なんで残業するんだろか。
ほんとかよ。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:17:28 ID:LVqRLnrh0
- ↓レス番1桁目 ↓時刻の秒1桁目
1 筑紫哲哉に 1 バカにされる
2 ベッキーに 2 中出し
3 渡辺満里奈に 3 手淫
4 MEGUMIに 4 ペニス挿入
5 辛酸なめ子に 5 バキュームフェラされる
6 光浦靖子に 6 アナルセックスを強要
7 谷亮子に 7 ペニス挿入
8 森三中に 8 カリの部分を刺激される
9 山田花子に 9 公園のトイレでフェラチオしてもらう
0 オヅラに 0 手こきされる
- 900 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:18:05 ID:7xbZSrhH0
- バイトの中から盲目的な奴を社員として雇っていけばいい。
どうせ結婚できずに辞めていく。
年収が計算できなければ子作りは無理だし。
- 901 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:18:10 ID:EhHTKHiO0
- 反抗しろとは書いてるが、その手段はデモだけに限りませんが?
選挙で自民に入れない、というのも立派な反抗手段。
違法行為を繰り返す雇用主を所轄官庁に通報するのも立派な反抗手段。
ピックル深夜残業ご苦労様wID:MxYeDTT50
- 902 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:18:30 ID:kz8diiZ60
- 前はサービス残業するのは社員だけだったのに。
サービス残業してるバイトは世間知らずなのを利用されてるんじゃないか?
- 903 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:18:58 ID:7qPom2r90
- その山田昌弘氏はパラサイト・シングルって言葉をつくった人だけど
日本の若者がデモを起こさないのは、パラサイトして低所得でもその所得を
そのまま全部こづかいとして使えて、海外旅行にいったり優雅な生活をしてるから
みたいなことも言っていたよ。だからそのパラサイトしてる親がいなくなって
中年のフリーターが職につけなくなりはじめたらどうなるかわからない。
でも自殺して幕を下ろす人が増えるだけのような気もするけど。
- 904 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:19:27 ID:MxYeDTT50
- >>901
ほらきた・・
- 905 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:19:28 ID:T9Kb5mfdO
- 派遣が社会悪て書けよ
- 906 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:19:42 ID:XjWh+fDf0
- >>866
夢を追う人は公務員になるのがいいお。
仕事ないから、暇つぶしに漫画描いたり、作曲したりできるお。
- 907 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:19:58 ID:nLwSRHbh0
- >>897
その場合はバイトをまとめるリーダーという大切な役目がある。
- 908 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:20:19 ID:41GP67NzO
- >896
一生ニートしとけ。
分母は変わらずだから、これから生活保護支給額は減る一方。
乞食なら街の美観損ねる程度で誰も困らんからさ。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:20:43 ID:1xm7K7lz0
- >>898
クビになる。
カツカツで生活しているので次を探す余裕など無い。
>>902
もう何年も前からフリータ、派遣・請負ともサービス残業はやってる。
サービス残業は正社員だけというのは幻想。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:21:02 ID:YbKuaf8YO
- 何を今更
- 911 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:21:30 ID:sF01CBADO
- 正直Fランクだけどバイト仲間のフリーターを見下してますマジ哀れwwwww
- 912 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:21:36 ID:Q9YPb/sX0
- 労働基準法を守らない会社を徹底的に晒し上げろ
- 913 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:21:56 ID:6nTXFSY3O
- 897
小売業でバイトが『今日休んで良いっすか?』の電話てかね。
『休むな!』って言ったら来れんのか?お前来ないなら俺がやるしか無いだろ!
って場合はよくある。
- 914 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:21:58 ID:Vndolz5P0
- >>853 でも、100時間とか費やすRPGとか安価で売ってる国だからなあ
結局そいつ等がヒッキーなってるワケだし
遊びたいからフリーターなってるわけじゃ
正社員なんかやってたら、こんなバカ面倒なRPG
上の会社なればなるほどやる暇なんか無いぞ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:22:03 ID:B6II0TSi0
- 派遣されるお(^ω^)
- 916 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:22:18 ID:nLwSRHbh0
- 日本人って長いものには巻かれろだからな…
- 917 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:22:35 ID:D0KM9c/l0
- >>908
おまえ社会でもそんな事を平然と口にしてんの?
腐ってやがる。
まあ、治安が悪くなって金持ちが殺されても、金持ちの自己責任なのでよろ。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:23:35 ID:7xbZSrhH0
-
学生時代に散々デモやって懲りたんだけどww
俺の子供にはまた教えなきゃいけないのか。
いいか、
警察なんて政府の犬なんだ。
分かるか?
子供たち。
神殿にある石なんてものはタダの石だよ。
法王も天皇もただの人間だよ。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:24:36 ID:aPN6Llkr0
- あとテロもやるからね。
幸福な生活を楽しんでる皆さんも元ニートのテロリストに一瞬にして人生を奪われるので
覚悟しておくように。
フリーターやニートを冷遇する社会が悪いんだから自業自得だよ。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:24:51 ID:41GP67NzO
- >897
工場勤めの単純作業に正社員も派遣も違いが見当たらん。
どっちも社会的敗北者。
- 921 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:27:01 ID:1HLYyrNA0
- 労働基準法はザル法
- 922 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:27:27 ID:MxYeDTT50
- 休憩の三原則「労働時間の途中に、一斉に与え、自由に利用」
労働時間6時間超で45分、8時間で60分の休憩を与えなければならない。
これを守っているひとろあるか?
- 923 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:27:40 ID:rq0xOqVV0
- まったくだ
工場労働者なんて俺らニート以下だよト
- 924 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:28:01 ID:6nTXFSY3O
- 920
幹部候補と幹部の差が解らないんだね。そんなあなたは…
つ厨二病
- 925 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:28:15 ID:WmA01CsH0
- 若気の至りで進学せずに何カ所かでアルバイトしたけど、後悔はしてない
むしろ社会の一端を見ることが出来て良かった
勉強することがいかに大事かわかったし、空いてる時間に山ほど読書もできた
今はバイトしながら受験勉強してる
いろんな仕事に就いて、自分のやりたい事もはっきりした
ただ親には申し訳ないけどね…
- 926 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:29:40 ID:1xm7K7lz0
- >>925は年齢制限という分厚い壁のことをまだ知らないのであった…
- 927 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:29:42 ID:lLDdz+V70
- 学生のうちに複数の業界・職種でバイトしておいたほうがいい。
こんな業界、冗談じゃないっていうのがよくわかるから。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:31:37 ID:FNJeI/KI0
- 会社つとめのときよく同僚と飲むときにでる話題が
残業代についてなんだが
みんなグチってるから
俺が行動おこして過去二年間の未払い残業払わしたのに
実際に行動おこしたのは俺だけ
実際やるとなるとみんな尻込みしやがる
キモがすわってない奴らばっかだよ
- 929 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:32:06 ID:MxYeDTT50
- 学生時代にバイトしていたコンビニはやくつぶれないかな。
深夜ひとり勤務なのに勝手に休憩時間をひかれていたし
来月で辞めます、と言ったら今月分の給料は出さないと言うし。
今、人手不足で困っているらしい。
- 930 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:32:25 ID:Vndolz5P0
- >>896 ニートの特徴として、労働という当然の事を
強要されるとお馴染みの反応するんだよな。
ま、親に強要されると刺し殺すんだろ?
- 931 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:32:30 ID:41GP67NzO
- >917
まあ、そこを明確に言わないから社会的地位を保てる。
つか、世の正社員は内心そう思ってるから、サビ残に精を出せるわけだ。
腐っていると言えば腐ってるな。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:32:53 ID:VfgmVAId0
- 高校行って大学行って就職した。
世の中の望むレールに沿って。
そして待っていたものは死ぬまで続く奴隷生活。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:33:21 ID:54lBNWKL0
- >>909
ほんとかよ。時給労働者のサビ残?
契約書はどうなってるの。契約する時に確認できるじゃん。
残業割増無し(8h越え/日)でやってる会社はあるけどねw
残業しなければいいだけだし。 どこだい?
- 934 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:33:25 ID:e+9v+7Nh0
- >>929
コンビニ自体がフランチャイズ詐欺だからなぁ…
オーナーも逃げ場が無い。
- 935 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:33:58 ID:aPN6Llkr0
- >>930お前だって殺すぞ。
ニートに失う物なんかない。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:34:02 ID:IHefT2ST0
- 中国人留学生を拡大 安倍氏、関係改善に意欲
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006090501002796
- 937 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:34:05 ID:XnoK+7/W0
- フリーターがだめならブリーダーになればいいじゃない
- 938 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:34:20 ID:hZJKmDTA0
- >>925
やりたい事がはっきりしたなら、それだけを勉強すればいいだろ。
大学行く必要があるのかね?
- 939 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:34:39 ID:FNJeI/KI0
- 残業代請求して首になったら不当解雇で訴えれるぞ
- 940 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:34:42 ID:CfzmsZkv0
- >>903
これからの日本で起こると思われることで最悪なケースは、
両親共働きかつ未婚の子の所得で
一世帯の家計を賄なわなければならないようになること。
両親は未婚の子(正規・非正規の雇用形態を全て含む)が払う生活費に、
未婚の子は両親の経済力に相互依存しなければやっていけないようになること。
少子高齢化への不安とは逆に、若者の結婚しての独立が
社会構造的に望まれなくなる事態が目前まで来ていると思う。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:34:48 ID:hiIBQY/A0
- \ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
- 942 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:35:11 ID:hwDVt7020
- >>919
これが小泉改革の結果か
都市部治安悪化で金持ちは郊外に非難
まさにアメリカ化
- 943 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:36:02 ID:BrY2qJq30
- 古来から日本では自分より悲惨な下の層を忌み嫌い馬鹿にし
蔑視させるように仕向けて上の層への不満をそらす政治が行われてきた
それがいわゆる同和に繋がってる分けだが
結局歴史が繰り返してるだけの事だな
下層同士で叩き合って金も地位も自分のものでもないのに
セレブに憧れて拝金してる日本のニートって世界でも有数のマヌケでしかない
誰か見下したって自分の地位が上がるわけじゃないって気がつけよ
日本人を見下してるのに世界で負け犬寸前のどっかの国みたいになるのはごめんだぜ
- 944 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:36:10 ID:u/pq+CLn0
- 769 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/08/21(月) 02:03:53
24時間テレビ マラソン担当ディレクター小川○人の経営する会社
http://www.boomup.co.jp/index.html
ここのADの待遇は悲惨らしい、最初は雇用契約を業務請負でやるので
仕事中に怪我しても労災が降りないし、社会保険にも入れない
残業代は当然なくひたすら働かされて、時給に直すと200円以下
見習い期間は交通費すら支給しない。
で社長は世○谷の一軒家で豪勢な暮らししてるよ
770 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/08/22(火) 08:46:15
スタッフ派遣で中間搾取して、ぼろ雑巾のように働かせて。自分は家購入かよ
- 945 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:37:25 ID:FNJeI/KI0
- 最近て正社員の面接で代表がでてこないとこ多いよな
なんかうしろめたいんだろうな
- 946 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:38:13 ID:F8+HqyoYO
- >>938
少なくとも最低限の「教養」が大学では効率よく得られる。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:38:14 ID:cH4CbE+v0
- 将来の日本の風景。
南アフリカ経済の中心ヨハネスブルク。ダウンタウンにはビジネスマンの姿がない。
街の真ん中にそびえる三十五階建てのカールトンホテルは一九九七年以降、閉鎖したまま。
本社を構える大手鉱山会社や銀行のビジネスマンは厳重に警備された職場の外には
踏み出さない。
南アの殺人発生率は日本の四十倍、米国と比べても八倍。なかでもヨハネスブルクは
世界で最も危険な街だ。「高失業率や貧富の拡大、不法移民の流入で治安が極度に
悪化している」。各国大使館はダウンタウンには昼夜を問わず近づかないよう念押しする。
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 奴隷国家万歳!!
- 948 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:38:14 ID:xZJNtVIh0
- >>894
それいちゃあ…。
金持ちでないと当選できないから、議員には全く期待できないな。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:39:28 ID:zRFipX9z0
- >>946
大学の教養課程なんて時間の無駄やん。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:39:45 ID:JBQEXf5F0
- 無駄な抵抗はやめたまえ!
つまらん事を調べ絶望の淵に迷い込むより、
諸君にはSEXという快楽があるではないか、映画という娯楽があるではないか、
仕事の後のビールを飲みながらのスポーツ観戦があるではないか、
政治や経済のような難しいことには口出しせず、もっと楽しめ!
もっと娯楽に酔いしれ、つまらんことは一切忘れるのだ!
そして、それが君達の自由・平等・博愛なのだワァハッハハハ・・・・
- 951 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:40:05 ID:Vndolz5P0
- >>935 失う物はないってw言ったってw自分の命は惜しいシナチクなのにな
- 952 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:40:07 ID:1xm7K7lz0
- >>933
どこでもやってるよ。
勿論やっていないところもあるけど
正社員がサビ残させられるようなところは大抵そう。
契約書上は時給が書いてあるだけで
給料はタイムスタンプ通りに支給するだけだからね。
フリータならまずクビだし
派遣・請負の場合は会社が容認している。
だから自分の会社からクビにされる。
営業は契約がなくなると査定に響くし
力関係は顧客が圧倒的に上だからね。
>>939
争う金も時間も無い。
訴訟なんてブルジョワのすること。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:40:13 ID:WmA01CsH0
- >>926
年齢制限がなさそうな職なので、そこらへんは何とかなりそう
あとはおいらの努力次第
高校の時の同級生は皆就職に苦労している
妥協して地元のFランク大学に行ってしまったせいで
就職が見つからないらしい
4年生大学行ってスーパーの店員とか悲しすぎるぜ…
高校生よ
大学選びは絶対に妥協するな、できれば国立に行け
将来の設計図は大学生になってから考えれば良い
今はひたすら勉強しとけ
- 954 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:40:18 ID:e+9v+7Nh0
- >>943
> 下層同士で叩き合って金も地位も自分のものでもないのに
もっともな意見だ
正社員契約社員フリーターの横断的な団結が必要なんだが…
奴隷自慢が一向に減らないのはどうしたことだ。
> セレブに憧れて拝金してる日本のニート
(゚Д゚)えっ、そんなやついるの?
脈絡がわからん…
- 955 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:40:44 ID:F8+HqyoYO
- >>942
俺、引っ越すたびに都心に近づいてきたんだけど…wwww
そういうことか
- 956 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:41:11 ID:FNJeI/KI0
- >952
無料で相談してくれるとこがあるよ
- 957 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:42:22 ID:cd1CWZItO
- 構造改革などといいながらサラリーマン冷遇の構造は打破できなかったな
- 958 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:42:25 ID:MxYeDTT50
- >>934
二つのコンビニでバイトしたことあるけど
ひとつはきちんと交通費も残業代もくれた。
もうひとつは成果主義で成果に応じて給料が変動。
前者の店のオーナーは人望が厚く、バイト生が辞めるときは自発的に後輩を紹介していた。
もちろん自給は安いけどみんな進んでどうしたら店の利益があがるのか、
ミーティングとかもしてパートのおばちゃんらも含めて意思疎通をはかっていた。
後者はオーナーとはほとんど話しをしたこともなく雇われ店長が指示していた。
いつも人手不足になやんでその対策として成果主義・自己責任を掲げたけど
おかげてお互いギスギスした関係で商品を破損してもミスを報告することなく次々と辞めていった。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:42:35 ID:BrY2qJq30
- >>954
書き方が悪かったかな
セレブって言葉に憧れて拝金主義に無意味に賛同してる日本のニート
これなら分るか
- 960 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:43:19 ID:F8+HqyoYO
- >>949
「教養」のない奴はそれなりの扱いしかされない罠
- 961 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:43:20 ID:zRFipX9z0
- 8時間以上の労働で割増賃金がないのも、厳密にはサービス残業の一種だ。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:44:04 ID:FjGJ7hvU0
- 佐伯チズとかすごいよなあ。
半年で200万の授業料を払わせる学校作ったり。
まさに貧富の差が激しくなっている。
そんな自分は夜間部学生。授業料を日々のアルバイトでまかなっている。
いつかいいことあるさ。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:45:20 ID:FNJeI/KI0
- 40時間以上働いたらだめ、割増賃金なのに
守ってるとこなんて皆無だからな
- 964 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:46:34 ID:MxYeDTT50
- 子供のころ
そんなに派手でなくむしろ地味な家庭に生まれ育って
いつか自分も結婚して可愛いお嫁さんをもらって
二世帯住宅建てて母親にミシンを買ってあげるんだ・・
そう思っていたのに
どうも無理みたいw
- 965 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:47:31 ID:Vndolz5P0
- >>960 結局一言二言話すと、そいつの教養が分かるから
教養ある奴は無い奴とは一線を引く。
結局教養無い奴は、Topの中には入っていけない。
ただそれだけ
- 966 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:47:36 ID:54lBNWKL0
- >>952
ヘェー、ほんとに。
正社員のサビ残ならわかるんだけどw 条件付きで。
時給フリータ(派遣も)のサビ残かぁ。あるのかぁ。
俺の周りにはそんなことする奴はいないねw
そんなことがあったら、相手の会社のほうが困るかもねw
- 967 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:47:48 ID:fTCy3A3V0
- 「労基法遵守させると、経済競争力が低下する」
としたら本末転倒。
そもそも日本の繁栄は反則の上に成り立ってる、という事に
- 968 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:47:58 ID:F+0W9WnL0
- >>954
まさに下のコピペ
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
サラリーマンvs自営業
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物
- 969 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:48:04 ID:ixzAuuae0
- 短大中退
勉強は死ぬほど嫌い
最大労働期間二ヶ月
自称ADHDとして精神病院に通院中
時間と場所で仕事を選ぶクセあり
まぁこんな俺じゃ未来なんてあるわけないよな。
今はまだ「若い」ってスケープゴートが通用する歳だけど。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:49:27 ID:ai8YpY1y0
- 外交スレばかり伸ばしてる場合じゃないぞ、底辺諸君。
闘わなきゃ、現実と
- 971 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:49:30 ID:e+9v+7Nh0
- >>959
なるほど。
「セレブ」ってのは事実上「金持ち」のことなんだろうけど、
社会の反映だと思えば、むしろ当然なのかもしれない>ニートの拝金主義
子供社会は大人社会の鏡と言うだろ?
- 972 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:49:59 ID:6nTXFSY3O
- ここには、正社員はいないようだね
実情しらない法律厨と、一歩先の見えないフリーター、又は、一般的に働く人を下に見たいニートしかいないようだ。
- 973 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:50:20 ID:JBQEXf5F0
- >>957
いままでが厚遇し過ぎだったので、打破させてもらったよ。
多数の民衆が痛みに耐えることに喜んで賛成したからね。
耐えてるうちに慣れるからなんの心配もいらないよ。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:50:29 ID:3kchvKLQO
- >>962おれも夜間だ
頑張ろうぜ…
- 975 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:50:39 ID:SKFi5aSdO
- 正社員より給与が少ないフリーターが、正社員より長く働かざるを得ないのはあたりまえ
生活費はフリーターだからと言って安く済むわけじゃない 生活費は正社員もフリーターもある程度同じ額かかる なお保険料も別途かかるわけ
労働時間中に時間を稼ぐフリーター 効率悪く働くフリーター
ニュースにする前に国に結果を報告せよ
- 976 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:51:58 ID:Xuno0zUB0
- 貧富の差がでて困るのは金持ちだよ
強盗が増えるだけ
絶対治安は悪くなる
セレブなんて言われてノコノコTVにでてんじゃねーよ
- 977 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:52:07 ID:rx1q9sb10
- 労働自体が自己目的化してるからな
あんなのは生活するための手段でしかないのに
詰まらん道徳みたいなのを支配者層が絡ませてから
歪んだ価値観が付随するようになった
ニートが生まれるのもその反動でしかないのに
ニートを叩いて歪んだ価値を国民総出で補強する
- 978 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:52:57 ID:1xm7K7lz0
- >>966
そりは君が恵まれてるんだね。
基本的に企業によって様々だから
ちゃんと貰ってる連中もいるよ。
正社員で80時間サビ残云々ってとこは
派遣・請負・フリータも同じ扱いが多い。
特に派遣・請負ってのは残業代無しでも
会社の利益はガッツリ上がるからね。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:53:39 ID:aPN6Llkr0
- 政府は、フリーター、失業者に殺されたくないなら
同一労働同一待遇を徹底すること。
当然フリーターや派遣社員にも雇用主に保険適用を法律で義務付ける。
また、衆議院選挙において「不安定雇用労働者の待遇の向上、同一労働同一待遇の徹底」
を第一争点にする。
これを自民・民主どちらかが掲げ、非正規雇用労働者はそちらに投票すること。
これらの過程を誠実に行わないならば、その時は
下層民による血みどろのテロ、報復が起こっても仕方ないので後悔しないように。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:53:57 ID:/QeVfJcjO
- この調査をした奴は
何故正社員の労働時間をフリーター並にしようという考えがないのか。
- 981 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:54:08 ID:0VistOGq0
- >>964
昔は良い大学出て、でかい会社に入ってでかいことやるのが夢だった。
普通の家庭でマイホームパパなんて面白くないと思っていた。
しかし、現実は普通のマイホームパパになることも難しい。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:54:33 ID:Vj3RjUOVO
- 知り合いの社会人は帳簿上では休みにし、実際は休日返上で働いている
- 983 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:54:36 ID:3NyWeGEu0
- このスレ働きたくないニートどもが必死に国のせいにしてるな
- 984 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:54:48 ID:F8+HqyoYO
- >>969
エクスキューズってことば教えたら顔真っ赤にするだろうな
- 985 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:55:08 ID:hrdbUUPq0
- 正社員だった時は一日17時間働いてました
時給換算550円ぐらいでした
今求職中フリーターで時給1050円で一日8時間働いてます
ニートの気持ちがよく分かります
- 986 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:55:29 ID:D0KM9c/l0
- 少なくともワーキングプアの対策と人身売買はやめろ。
まともに働いていて生活保護の給付金以下ってどういうことだよ。
人の働きをピンハネってどういうことだよ。
- 987 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:55:55 ID:e+9v+7Nh0
- >>983
実際、国には行政上の責任があるからな。
- 988 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:55:58 ID:8lBg8Sot0
- 就職なんて会社の奴隷じゃん、俺は自由にフリーターでいくよ
- 989 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:56:00 ID:s3Qdnm+w0
- 労働組合なんかない会社が五万とある
- 990 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:56:21 ID:mFeWcVWG0
- >>899
にゃ
- 991 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:56:30 ID:ixzAuuae0
- >>969
ああ、そっちのほうだw
- 992 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:56:52 ID:zVePizjH0
- 1000なら>>999は一生フリーター
- 993 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:56:53 ID:3NyWeGEu0
- 結局このスレは働きたくないニートが国家に責任転嫁するだけのスレだったな
- 994 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:57:08 ID:iuPe/Wji0
- >>976
アメリカみたく要塞都市にすめば無問題
- 995 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:57:30 ID:H2k+Q/NH0
- ヨーロッパのタクシーの会話 おれの国にあるOOへ観光へ行ったかい?
アメリカのタクシーの会話 おまいさんいくら稼いでいるんだい?
日本のタクシーの会話お客さん何処の野球のファン or お客さんは何の仕事をしていますか?
- 996 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:57:56 ID:MxYeDTT50
- そろそろ平成の井上日召か北一輝か・・
- 997 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:58:05 ID:6Kw6nEomO
- >>985
社会的地位も保証もボーナスもなく働けるならどうぞ
- 998 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:58:25 ID:F+0W9WnL0
- かといって国家が何もする必要が亡いというのは夜警国家マンセーということかな?
- 999 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:58:43 ID:1gdyg0sOO
- 纖
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/09/05(火) 23:59:07 ID:kgUAvtvz0
- 公務員に何言っても無駄
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
289 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)