■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 6万円イヤホンが大人気、品切れ状態…30〜40代男性のこだわり
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/09/11(月) 18:45:22 ID:???0
- ・音楽鑑賞用のイヤホンといえば、1000円〜3000円が相場だが、なんと6万円を超える
超高級品が売れている。iPod(米アップル社)が火を付けたデジタル携帯音楽プレーヤーで
使うため、30〜40代の男性が買っているという。子育て世代で小遣いもままならないと
思いきや、この世代は自分がこだわるものにはお金を惜しまない傾向があるようだ。
「予想以上の売れ行きです。7月下旬に発売しましたが、今は品切れとなっています」と
語るのは、業務用音楽機器を販売するヒビノ。
飛ぶように売れているのは、米国の音響機器メーカー・シュア社製の超高級イヤホン
「E500PTH」。オープン価格だが、都内の家電量販店の店頭では6万3000円前後で
売られている。そんな高額商品が1カ月間で1000個以上売れたというのだ。
1万円を超えるような高級イヤホンはソニーやオーディオテクニカなど日本のメーカーの
ものも店頭に並んでいる。が、そうした高級品人気に火を付けたのは、シュア社という。
「1年ほど前からよく出る(売れる)ようになった。30〜40代の男性が主な客層。以前から
オーディオに親しんでいて、デジタル音楽プレーヤーでもいい音で聞きたいということで
買っていくようです」(都内の大手家電量販店)
外部の音が聞こえにくいように耳の穴に差し込むタイプのため、家庭内や電車内でも音楽に
没頭でき、音漏れしにくい点がウケている。
それにしても、6万円とは、iPod本体よりも高い。30〜40代の男性はなぜ、こうした
超高級品を買うのだろうか。
ヒビノの担当者は「CDの売れ筋を見てもそうだが、最近は1960〜80年代の回帰ブーム。
そのとき青春時代を過ごした世代が、いい音でもう一度当時の音楽を聴き直したいと思って
いるのでは」と分析する。
一方、博報堂生活総合研究所の林光・主席研究員は「こうした現象は豊かさの象徴で、
30代から60代ぐらいまでの消費動向の特徴。昔と違い、需要のバリエーションが広がって
いて、1つの趣味を手軽に楽しんだり、逆にのめり込んだりと、いろいろ楽しみ方が出て
きている」と指摘。(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091133.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:46:07 ID:kMnUE/Rp0
- 階層化社会
- 3 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:46:06 ID:CqmgzHyS0
- 2
- 4 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:46:17 ID:uCf2VWXD0
- >6万円イヤホン
アホだ……
- 5 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:46:22 ID:+8r0G8li0
- 低音質に高品質のイヤホンがいるかよ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:46:40 ID:2P0R5ger0
- そんなもんに拘るなら
家族と一緒に温泉にでも行ったらどうだ。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:46:43 ID:R105KOzC0
- E4cのが音良いんじゃないの?
- 8 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:47:16 ID:uaVtd7lY0
- 未だにカセットのウオークマン使ってる
- 9 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:47:36 ID:6Km6ol5DO
- にげと
- 10 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:47:42 ID:YMnQ6FPQ0
- そんなのよりプレイヤー凍らせると音がいいんだぜ!
- 11 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:48:04 ID:WGeoVgbJ0
- 貧乏人m9(^Д^)プギャーーーッ
- 12 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:48:06 ID:oUAxQN4w0
- いい音で聞き出すと安物にはもどれんよ・・・
- 13 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:48:10 ID:EQ5Xru340
- >>5が真理突いた
- 14 :はげ:2006/09/11(月) 18:48:10 ID:NZ6KQ9zi0
- >5
まったくその通り。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:48:52 ID:Utn5wWCb0
- イヤホンにこだわる香具師、次はヘッドフォンアンプにもこだわってみろ。
世界観が変わることを保証する。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:48:53 ID:C9FE/ZoG0
- これは大人買いみたいなものなのか・・・
- 17 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:11 ID:yMV3Yl9x0
- ポータブルはPLUGで十分
- 18 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:18 ID:sDTHoQqL0
- どうせピュアAU板の奴だろう。
1000人の一般人がという印象を抱くからみなが関心をもつ。
2ちゃんねるの某掲示板の1000人がと言うと、みながフーンという反応になる。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:19 ID:2EWNcV/P0
- ヘッドホン買えよ。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:20 ID:I1As9V62O
- ipodに最初からついてるやつは糞だからな
- 21 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:26 ID:titJ+SZv0
- ヘッドホンじゃないんだね。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:36 ID:8NrQvS/t0
- 耳悪くなりそう
- 23 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:36 ID:pCXV1j3p0
- >>5
きっとCD-DAで入れてるんだよ。そうにちがいない。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:41 ID:d4d/ZLBs0
- んな下らんもんに高い金使ってないで子供に何か買ってやれよ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:46 ID:jh1yIdjB0
- デジタル化が進みすぎて、もうこだわれるとこがイヤホンくらいしかないんだよ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:49:46 ID:Lt5TWSnq0
- ATH-A900LTD
とりあえず満足
- 27 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:50:05 ID:nLVcXD0v0
- 携帯オーディオプレーヤーに
圧縮かけた音源入れて
屋外の騒音のもとで音楽を聴く・・・
高級イヤホンってホントに割が合うの?
- 28 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:50:20 ID:3cgNYqE00
- いやそりゃ良いイヤホン/ヘッドホンに越したことはないけどさ
あんな遊歩人みたいな器械にはもったいねえだろ
- 29 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:50:24 ID:uAj+QvJN0
- ATH-A500
パソコンならコレで十分
- 30 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:50:29 ID:uFduR+TM0
- MP3とAACとATRACの癖の違いがとってもよくわかる!
みたいな結果に終わりそうな気もするんだがw
オーディオものは一点豪華主義ではだめ
バランスよくお金を掛けましょう
- 31 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:51:07 ID:yq/ZbeL70
- それで演歌聞くんか?
- 32 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:51:21 ID:g5H+I8AV0
- イヤホンが高級でも、俺20年耳糞ほじってないから。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:51:51 ID:/PwdNlSk0
- うちのステレオだって、ケーブルに1m単位数マソの純銀ケーブル使ってるお
- 34 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:51:52 ID:AcWiz88o0
- うさぎやコウモリじゃあるまいし人間の聴覚が優れてるわけないのに
音に拘るバカってちょっとイカれてるの多いな
- 35 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:51:58 ID:HBDKhiDw0
- 人間の耳で聞ける限界なんてたかがしれてるのに・・
- 36 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:52:07 ID:Dne2rOhv0
- メーカーのいわゆる「格差釣り」だな
高価格設定でボロ儲けだ
- 37 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:52:13 ID:bj3J9Oml0
- 俺のイヤホンは100円だよ
- 38 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:53:48 ID:mDscE4Le0
- 一ヶ月に1000台って都会だけだろうけど少なくないか?
- 39 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:53:57 ID:amcZX7i80
- いぽ付属のイヤホン使ってそうな貧乏人の妬みレスが目立ちますな
- 40 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:54:03 ID:MHHTPuTz0
- その前にそんな良い耳、持ってんのかよ??
- 41 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:04 ID:WjHKkbu20
- 分かるのか?
そんなに違いが分かるのか? (;´Д`)
- 42 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:11 ID:YQimIeiZ0
- >>32
ほじれ
- 43 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:33 ID:d4lLoYGo0
- 俺のは5000円
- 44 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:36 ID:ltaZ8g500
- スピーカーなら理解できるがイヤホンてアホかと
そこそこのものなら差は無いのに
- 45 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:42 ID:S+frFPsM0
- >子育て世代で小遣いもままならないと思いきや、
>この世代は自分がこだわるものにはお金を惜しまない傾向があるようだ。
そもそも、こういう自分の趣味にお金をかけているから、
結婚する人も減っているんじゃないの?
まぁ、子どもや、家庭などの他人にお金をかけるくらいなら
自分に投資した方が喜びも大きいもんね。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:46 ID:xsxS6G5j0
- その前に耳糞ちゃんと取ろうな
- 47 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:58 ID:BbDEjDn60
- つか、糞DAC積んでる時点で終わってるよ>ipod
糞DACに6万のイヤホンってアフォですか?w
- 48 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:55:58 ID:n2ezYXr40
- B&OのA8のオイラが来ましたお。
これでも清水の部隊から飛び降りた値段でしたお。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:56:08 ID:Dne2rOhv0
- そんないい耳持ってるわけないだろ?
高けりゃ買うんだよ
格差釣り
釣られて喜んでんだよ
- 50 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:56:27 ID:UhWacyKD0
- クリスタルイヤホンは高感度だから凄いぞ
アンテナ付けるだけでラジオ受信して音が出ることもある。これマジ。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:56:31 ID:sWQBrhUp0
- 値札見た時に6000円と見間違えたんじゃないのか?
格好付けたがりの中年のおっさんだから、止めるに止められなくなって・・・
- 52 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:56:32 ID:aGOBAUoK0
- ピュアオーディオマニアからすれば価格的には大したことはないが
こんなおもちゃに6万円かけてもマニア・拘りとは言えない。
しょせん音源・音質ともにたかがしれてるので
こんなもの買う奴はオーディオマニアじゃないと断言できるよ。
本物のマニアはまずこの領域には見向きもしない。ご安心を。
この領域の装置はまだまだ安価なもので十分だと思う。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:56:38 ID:OyYc0sX90
- 世の中には、wavが直接再生できるプレーヤーもある。
圧縮した音源とwav音源は当たり前だが音質が全く違う。
だけどこれだけは言える!
漏れの懐具合ではE3cが限界でつ(><)
- 54 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:56:50 ID:CnpAlADr0
- おまえら買ってくれぇぇぇぇぇ
JASDAQ:2469
- 55 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:57:13 ID:tDs9MhPHO
- こだわりに使う金を惜しまないって、オタクの思考と同じじゃん
- 56 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:57:31 ID:OWzM8/UR0
- BOSEのヘッドフォン買えばおk
- 57 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:57:45 ID:9LQkhiYw0
- イアホンって毎日使ってると結構すぐ壊れるんだよな一年ぐらいで
消耗品みたいなもんだよ
- 58 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:57:47 ID:MHHTPuTz0
- あほや、こいつら、吉原3回行けるのに・・あほや
- 59 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:58:22 ID:rM6Zgd5F0
- こんなの買って
最大限に圧縮した音楽を聴いてたらバカだな
- 60 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:58:36 ID:PMJgqGyR0
- 何がこだわりだw
これ買ってる奴アホだろwww
- 61 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:58:38 ID:k9TXq9g00
- なんにせよ情熱を傾けるものがあるということはいいことだ
- 62 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:58:42 ID:kbDnqW8a0
- 大江戸線ユーザーの俺は3129円のパナルで充分すぎます。
それでもカーブ曲がると聴こえないがな!
- 63 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:14 ID:Hcpn60p60
- こいつ等3000円の商品を世界最新最高傑作6万円です。と売れば「全然違う〜」とか言いそう。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:19 ID:5kDNff7B0
-
6万円のヘッドフォンは、だいたい3万円分くらいの音はすると思うけど、
でもiPodだったらiPod自体の性能がボトルネックになって
2万円くらいのヘッドフォンと同じ音しかしないだろうな。
でも単品コンポでも使うなら、100万円のスピーカーを買って
狭い部屋で音量絞って聴いてるやつよりは
よっぽど賢い金の使い方だと思うよ。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:27 ID:2EXn4kAk0
- 音漏れしない音質もそこそこのを探してて、たまたまShureのE2cを見つけた
から半年近く使ってる。
値段は9000円ぐらいだし、つまらんイヤホンを2つ買うより安いので
結果的にいい買い物だった。
E500がべらぼうに高いのは単純な音質だけじゃなくて外ノイズキャンセラー
がついてたりするからでしょ?
- 66 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:31 ID:nqXOeTg80
- 7000円くらいがちょうどいい。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:34 ID:OyYc0sX90
- >57
ソニーのE888は一年ちょっとで左chの音が出なくなるソニータイマーを内蔵してた。
(3回同一の症状で買い換えを喰らってるから間違いない)
SHUREのイヤホンは3年保証ですよ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:41 ID:Hmi+K7hB0
- >>13
僕の真理ちゃん・・・
- 69 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:45 ID:ASFavIzP0
- >>55
オタクの思考どころか、オタクそのものでしょ。オーディオオタク。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:46 ID:EOYnv9tM0
- 正直 携帯プレーヤーにそこまで良いイヤホンは意味ナス
ましてや室内で聞くわけでもなしに
- 71 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 18:59:53 ID:AcWiz88o0
- コンサートホールの構造も知らないで一番聞き取りにくい席で唸ってたりするんだろうな
- 72 :金魚:2006/09/11(月) 19:00:22 ID:u0spZp8I0
- 20キロもあるアンプなんか引越しのときホント邪魔だし
- 73 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:00:30 ID:I0leKEhG0
- 付け心地とかあるんじゃないの?
よくしらないけど。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:00:39 ID:y1OTZOZE0
- イヤホンは知らんけど、ヘッドホンは2万超えるともう差がわからんかった。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:00:50 ID:AB6J7cSx0
- >>55
駄目なのか?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:00:59 ID:EPpxY3eY0
- 達人の漏れは頭の中で音楽ならせる
- 77 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:01:03 ID:bdrpmtVZ0
- 大音量でガンガン痛めている耳でか?
- 78 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:01:08 ID:E4KJzDb40
- バブル世代は高いものが、いい物、ステータスだからな。
俺って音がわかるんだぜって言いたいだけ。
馬鹿ばっか。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:01:10 ID:pf4IsrHh0
- みんなイメージにとらわれすぎじゃないか?
携帯プレーヤーでもいい音なんだよ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
- 80 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:01:33 ID:Xtlmlvcp0
- 自己満足ってことでいいだろ?
- 81 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:02:00 ID:Dne2rOhv0
- はっきり言ってこれ買ってる奴は、無知晒しのアホで
さらに金持ってるから、タチの悪さ救いようがないw
- 82 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:02:35 ID:zxdb+KoA0
- ポタDVDとかにヘッドホンアンプ経由して聞いてんだったら
まだしも、ipodじゃ違いなんてよく分からんだろうな
でもイヤホン自体は安モンとは音が違うのは間違いない
- 83 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:02:49 ID:qOabhm9iO
- 俺は三千円
まぁ付属のよりはクリアだが、付属のでも別に不満はない。
人間の耳って順応性高いからなぁ
- 84 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:02:59 ID:t39dEsK70
- あえて言おう。
糞耳乙であると!
- 85 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:01 ID:aH5V/Ey60
- オーディオ専門誌とか見るととんでもない値段(数百万とか)のオーディオとか結構あるんだよねえ。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:19 ID:OyYc0sX90
- >65
禿同。
価格帯にもよるけど、ある程度の線までは、価格 = 音質(好き嫌いはあるだろうけど)だと思う。
某E888が生産され続けてれば、間違いなく買い続けてると思う。(あの音質は好きだった)
オーテクのは物理的に耳の穴に入らない。 iii orz iii
- 87 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:22 ID:SvbO301q0
- 音楽が聞き取れれば値段なんて関係ナッシング
- 88 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:23 ID:Ufg1XXuNO
- わしのは500円
- 89 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:41 ID:2EXn4kAk0
- >>78
2万円ぐらいまでの高級品はあきらかに普及品とは音が違うよ。
それ以上になると自己満足か錯覚だと俺も思うw
- 90 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:45 ID:mPje7Ueg0
- 以下ケーブルで音が変わる云々の話禁止
- 91 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:03:52 ID:a4PuDBUP0
- 買ってるのはバカだけ
ポータブルにいくら高いイヤホン繋いでも音はたいして変わらないw
音響映像関係は、根本から末端までいいもの揃えないとダメ
仮に一通りいい物で揃えても、一ヶ所でも性能悪いモノが入っていれば、
そこが足引っ張って全体性能の限界になる
ましてや元の音源やプレーヤーから金かけていくならまだしも、最後の部分だけ金かけても全く無意味w
わざわざ6万出して、馬鹿の自己申告とは流石にバブル世代はひと味違うwww
- 92 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:04:03 ID:LnC7qXAI0
- >>47
同意。
DAC含んだ電子回路の信号処理が駄目なんだから
イヤホンにどんだけ金をつぎ込んでも無駄。
ただの自己満足と洗脳。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:04:06 ID:BbDEjDn60
- >>85
そういうのは部品を厳選してるから高くなるのも当然
- 94 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:04:08 ID:mOcAwQ7O0
- 6万・・・断線した時のショックは計り知れないなw
- 95 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:04:34 ID:VjuVLXX30
- おれは3000円の耳かけ型イヤホンで大満足ですがね。
結構音にはこだわるんですが、これで十分なんだよ。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:04:38 ID:3iqZ3u1xO
- iPodで使うと音のアラが目立つだけだと思うが、高い奴の装着感はイイ。
最近の曲聞く分には問題ないかな?
- 97 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:04:52 ID:cj+Egfdl0
- E4を毎年買い換えてる
なんか数年で劣化するんだよな
- 98 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:05:46 ID:m6B3N4jc0
- 圧縮した音楽を安いイヤホンで聴くとノイズがわかりにくくなり
こだわりのない人はこの方式のほうが沢山音楽を入れられてG!。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:05 ID:jQLc7Fx0O
- iPodレベルならER6クラスで十分。
ていうか、>>1 クラスのイヤホン買ってリッピングやエンコーディングがiTunesまかせだったりしないだろうな…
- 100 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:13 ID:nPWXfEgz0
- 確かにイヤホンは安物と高級品じゃ音質が全然違うよな。
でも、1000円以上出せば十分だろ。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:21 ID:YMA9PxJVO
-
家でエロサイト鑑賞には音漏れは厳禁だな。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:23 ID:OyYc0sX90
- >94
禿同。\8kでも鬱。
「ちくしょぉぉぉ! またタイマー発動しやがった!!!!!!!!!」って怨嗟の言葉を吐きつつ、また同じ物を購入する自分が嫌でしたw
- 103 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:23 ID:mUEe1+Pw0
- てか、これ買ってるのは高齢独身男性だろ
家庭持ちで、こんな馬鹿げた金の使い方できる奴が、そう多くいるとも思えない
>>91
>>92
それを言い出したらそもそも圧縮自体が・・・
- 104 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:37 ID:kbDnqW8a0
- この速さなら言える。
128kと192kの違いすらわからない。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:37 ID:VjuVLXX30
- ていうか6マソとかのイヤホンて、明らかにDJ用とかだろ。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:37 ID:cyFl1/s20
- shureは断線多いぞwwwwwwww
E2C3本断線させてもう懲りた
- 107 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:06:43 ID:CSsFkcdh0
- iPodにこれはない
- 108 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:07:02 ID:u0spZp8I0
- 炊飯器の電源ケーブルをPADのドミナスに代えたら
飯が美味くなりました.米の1つが1つが立って,
触感も向上しました。以前、炊飯器内のコンデンサを
全部ブラックゲートにした時も変わりましたがこんどは
それ以上です.あと炊飯器の足もプチルゴムで補強したら,
熱の周りが均等になって良い感じです.
- 109 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:07:07 ID:/tv0NEOO0
- ポータプロをかわいい女の子につけたい
- 110 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:07:08 ID:FX8cgltJ0
- 耳掛け式のイヤホンはオタクがよく使ってるイメージがある
- 111 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:07:14 ID:3CeODC8i0
- アホだな。
iPodの音質自体ひどいっつーのに。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:07:45 ID:PaQSuBxo0
- >>106
俺もE2Cはよく断線するって聞いて買ったはいいけどあんまり使ってないorz
- 113 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:08:15 ID:xNmptMsoO
- 3000円のを60000円のと入れ換えて聞かせても聞き分けられない予感w
まあ気持ちの問題もあるね
- 114 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:08:17 ID:aPTaz0e70
- 6年くらい前使ってた・・
コードをはじかれると鼓膜破れそうになるときがある
- 115 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:08:21 ID:lmlytqf40
- >>91
むしろイヤホンを高性能にすると、今まで気にならなかった音源の荒に気づくだろ。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:08:41 ID:Fs6h4sdC0
- >>1
その前にCD買え
どうせP2Pで落として浮いた金で買ってんだろ
絶対そうだ
- 117 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:08:48 ID:5vgXN/Yn0
- 俺の愛用はE4c
- 118 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:09:23 ID:plOfBAg20
- 自己満足でホルホルしてろ
- 119 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:09:45 ID:pCXV1j3p0
- >>99
そりゃもう自分でバイナリファイルいじるんだろw
- 120 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:09:49 ID:k9TXq9g00
- 実際に試してみてもないやつが決め付けるのよくないぞ
いい悪いどっちにせよこういう購買層が金を使うことによって市場が活性化するとか考えられんのかね
なんでも知ったかぶって無碍に踏みにじり事の流れをストップをしまうのは最近の悪しき慣習だ
- 121 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:09:52 ID:LnxSfBbW0
- 今買うなら骨伝導だろ
なんでこんな古臭いイヤホンがいいんだろう
- 122 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:09:59 ID:2EXn4kAk0
- Shureのはコードを耳の上にグルッと通すインナータイプだから
目立たなくていい。
いい歳したオッサンが純正の白いイヤホンを耳から垂らすのはバカっぽい。
- 123 :游民 ◆Neet/FK0gU :2006/09/11(月) 19:10:04 ID:j3FTr2ih0
- >>115
俺もそう思う
叩いてる奴は知ったかw
- 124 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:04 ID:NQ4t9ac60
- シュアってコード切れやすい
- 125 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:08 ID:g1gN4gMl0
- シュア製って高いけど断線保障してなかったっけ?
- 126 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:17 ID:UZQ1kp5h0
- >>1-1000
>>5
- 127 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:23 ID:Dne2rOhv0
- 圧縮音質を聞き分けれないダメ耳晒しw
「 ipod 音 が イ イ 」 ← ハァ?
- 128 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:24 ID:OyYc0sX90
- >103
wavを直で再生しても、プレーヤー側のDACがダメポですから、ある程度以上になるとイヤホンは違いが分からないかとw
漏れも、懐具合と音質との妥協でE3cでつから。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:25 ID:Pi5o0Vs40
- 正直ほしいと思ったが値段を見てあきらめたorz
今は6000円のヘッドホン使ってるけど、3万円くらいの欲しい。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:10:53 ID:cj+Egfdl0
- E2cは2年つかったけど断線なかったなぁ
- 131 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:18 ID:UPLG/F6g0
- 伊集院のラジオしかきかないからどうでもいい
- 132 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:20 ID:lN985mzFO
- ワインと同じで自己満足99%
本当に違いの分かる人1%
- 133 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:29 ID:LnC7qXAI0
- >>110
耳掛けは全部にわか。
オーオタからは敬遠される。
むしろリア高あたりが良く使ってるように思う。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:35 ID:lNV+yOEV0
- まあshureのカナル型一回使ってみればソニーなんて使ってられなくなるがな。
音の脚色が強すぎるっていうか、低音はドスドスだし高音はアホみたいに
キンキンで耳障りだし。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:37 ID:mZFl9h7dO
- IPODじゃ意味ないな高級DVDプレイヤーを普通のビデオケーブルで繋ぐくらい意味ない
- 136 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:44 ID:a4PuDBUP0
- >>71
しかも当日券普通に売ってるのに、わざわざダフ屋に自分で声かけて5倍でチケット買った感じ
で、「やっぱ3万だして買ったチケットで聞くと音が違うね」とか意味不明なこと言い出す
- 137 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:46 ID:7x/iIC2Y0
- オリジナルの音質が低いのに、イヤホンだけ性能よくても意味無いだろうに。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:11:56 ID:1CcANB/F0
- これ、ER-4よりいいの?
- 139 :にょんた:2006/09/11(月) 19:12:12 ID:spKfBAetO
- http://hp40.0zero.jp/722/1989189/
これ凄く面白いらしいょ?
- 140 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:12:17 ID:ijyu5uDs0
- 地下鉄などうるさい場所で聞くならこれ
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=4938
ノイズキャンセリング機能最強。しかも安い。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:12:19 ID:mPje7Ueg0
- それなりの音質がウリのデジタルオーディオプレイヤーって
ケンウッドのやつ以外にある?
- 142 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:12:28 ID:BWbiPIiN0
- >>132
音は結構分かるでしょ。
5万と6万の差は流石に難しいとおもうけれどさ。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:12:33 ID:kbDnqW8a0
- >>135
プラズマ液晶で映すのがVHS3倍って感じだな。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:12:34 ID:HgpPCqLE0
- 俺は4万のBOSE・QC2使ってるがイイヨイイイヨーww
カナルは耳の中に違和感あるから嫌ぽ。
- 145 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:06 ID:R0RTuUk2O
- いくら高級イヤホンでも
MP3…
- 146 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:16 ID:aPTaz0e70
- >>127
音域をカットしてるとかで反論してるのだろうが
もともと音の良し悪しって好みっぽいじゃない?
スピーカーにしてもヘッドフォンにしても・・
- 147 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:20 ID:zxdb+KoA0
- >>144
BOSEって・・・
- 148 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:21 ID:M+rV/sr3O
- ヘッドホンの方がいいんじゃね?
- 149 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:22 ID:VjuVLXX30
- 耳がちいちゃい俺は耳掛けじゃないと1日中耳が痛い罠
- 150 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:25 ID:6RPQ+e1q0
- 俺、その菓子食いながら家に帰った。
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:26 ID:Pi5o0Vs40
- >>142
だいぶ違うよね。何も知らずに買ったソニーのヘッドホンは、10時間くらい使って投げ捨てたw
- 152 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:43 ID:wzI5/W7B0
- ベルトラン賀正
- 153 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:13:57 ID:GvF2XT6q0
- いっそのこと100万のイヤホン出したらいいんだよな。
6万の20個売るより楽に売れるだろ。
高いもの買うことに喜びを感じるアホはいるからな。
高いものはいい物に間違いない教信者たちがよ。
- 154 :河豚 ◆8VRySYATiY :2006/09/11(月) 19:13:58 ID:BkyVpfaN0
- 運転中に外部の音を遮断するタイプのイヤホン使う香具師は、
危険なので取り締まりの対象でいい。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:14:03 ID:FC481aH60
- 格差?
- 156 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:14:05 ID:n5aZKqnR0
- 豚に真珠
- 157 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:14:25 ID:uUm/b6fj0
- 高いイヤフォンなら、耳痛くならないとか?
高いヘッドフォンの方が良くないか?
- 158 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:14:27 ID:OyYc0sX90
- >154
それは言えてるw
- 159 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:14:32 ID:cj+Egfdl0
- いや本当に全然音が違う
- 160 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:14:39 ID:tT6egv720
- 耳の中に入れるワイヤレスのイヤホンが欲しい
- 161 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:04 ID:HgpPCqLE0
- >>158
ヘッドフォンで音楽聴きながら携帯でメール打って
なおかつ自転車乗ってるガキが山ほどいるぞwwww
- 162 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:09 ID:B0nRzxBu0
- 圧縮音源に高級イヤホン(笑)
- 163 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:22 ID:g1gN4gMl0
- E3c使ってた事あってE4cに変えてから音質良くなったと思った人いる?
いずれ買おうか悩んでるんだが・・・
- 164 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:22 ID:VjuVLXX30
- >>160
むしろ耳に入れるプレイヤーがほしい
- 165 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:40 ID:4bcuHh9z0
- >>108
それ、懐かしいね
- 166 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:40 ID:Pi5o0Vs40
- >>149
ランニングなんかには耳掛けイヤホンかな。
イヤホンはヘッドホン以上に耳に負担が掛かるって聞いた事ある。
難聴になりたくないから、ほどほどにしなくちゃな。
>>160
耳おかしくなりそう。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:44 ID:Dne2rOhv0
- 逆に低音質が明らかになって耳障りになるだろ?
これ使ってる奴は耳盲を晒して喜んでる馬鹿
- 168 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:49 ID:ztf/9HBh0
- 耳が馬鹿なので1000円のイヤホンでも全く構わない俺の勝ち
- 169 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:50 ID:hQB1dSjZO
- シャカシャカ厨とニコ厨は全員チネ。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:15:55 ID:l5te/7rR0
- イヤホンにこんな金かけるくらいならヘッドホン買えよ。よっぽど音いいだろ。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:16:03 ID:YMnQ6FPQ0
- イヤホンのケーブルは光ファイバーなんだろうか
- 172 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:16:14 ID:P0V9FAeI0
- 結局iPodに最適なイヤホンはなんなんでつか?
- 173 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:16:23 ID:2EXn4kAk0
- >>144
シュアーのようなカナル型は生理的にダメな奴もいるな。
密閉度が高いので、体内の音が耳の中でゴワァーーとしてキモチ悪く
なると友達が言っていた。
でも高級機種は数種類の材質の違うイヤーパッドをそれぞれSMLの3サイズ
付属しているので、いろいろ試してベストを見つければ無問題。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:16:38 ID:9y2LNGh80
- 俺2万のイヤホン買ったけど、その後ヘッドホン買って放置してる
イヤホンはなんか耳痛くなる(音量はもち小さめ)
- 175 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:17:01 ID:rjBg3QR/0
- こんなんに乗せられるアホもおる罠
- 176 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:17:08 ID:OCHJ+Ys20
- ガンダムのDVDボックス買う奴もいるわけだしいいんじゃないの
- 177 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:17:16 ID:4f1tsIrI0
- イヤホンに六万か。一度使ってみたいな。どれだけ良い音がするのか
- 178 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:17:33 ID:RLndfBaP0
- E500ユーザーだけどE4cとかと桁違いに良いよ?
- 179 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:17:46 ID:1le3LcqR0
- >>5も真理だけど、
「高価なものを使う楽しみ」も真理だと思う。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:18:04 ID:zTKGpiji0
- ThePlug(ギボシ)で十分な俺がきましたよ。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:18:06 ID:PXzQmlaCO
- 一日中音楽を聞いているわけでもあるまいし
ヘッドホーンにお金使う人の気が知れない。
技術が進んですぐに値下がりもするのに。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:18:07 ID:MkpWXesg0
- shureがまだ日本での取り扱いがなかったころに個人輸入してみたり
オーディオ板でリポートや輸入方法のリポートなんかしておそらく
日本でE2Cを一番初めに断線させたのは自分じゃないのかwwwwとか
思ってみたりするわけだが、6万も出すのは異常。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:18:15 ID:kbDnqW8a0
- 確かにカナル型を初めて使用した時は気持ち悪かったな。
差し込んだ瞬間に「アッー!」な感じで。
んで何も考えずに耳栓したまま煎餅食って脂肪。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:18:17 ID:Pi5o0Vs40
- >>177
家の中でオーディオに繋いで聴かないと真価を発揮できないと思うw
外だと雑音がすごいし、電車の中じゃ何使ってもいっしょだし。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:18:21 ID:HgpPCqLE0
- >>173
俺左右の耳の穴の大きさが微妙に違うみたいで(´・ω・`)ショボーン
ジャストフィットするのにかなり時間かかるからヘッドフォンだな。
カナルの遮音性はいいんだがなぁ。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:19:00 ID:28btjjDW0
- ヘッドホン、イアホンで音は随分変わる。
音質もそうだが、解像度が全然違う。
今まで聞こえない音が聞こえると感動する。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:19:20 ID:9y2LNGh80
- >>177
初めて聴くとたぶん感動するかな
でも慣れると怖いんだよね・・・高級イヤホンしか使えなくなる
- 188 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:19:32 ID:zxdb+KoA0
- イヤホンよりヘッドホンのほうが音がいいとか
イヤホンの音の違いなんて分かんねーだろとか
よく知りもしないくせに否定する変な子が多すぎじゃね
- 189 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:19:40 ID:RLndfBaP0
- >>182
個人輸入より現地で購入した日本人も居ると思う。
E2cとE4cとE500はそれぞれ子供でもわかるくらいに音が違うよ。
ただヘッドホンで言うならHD595くらいの音じゃないかなあと思う。
イヤーチップは小さいもので耳の奥まで入れるのがSHUREはおすすめ。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:20:38 ID:NkCdglMo0
- 舌噛んだwwwwwwwwwwwwww
めっちゃ痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 191 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:20:43 ID:NZ6KQ9zi0
- >>120
「市場が活性化」すれば洗脳でも何でもイイという
最近の悪しき慣習
- 192 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:20:47 ID:kbDnqW8a0
- >>179
だったらiPodなんて安物使うのもどうかと思います。
- 193 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:20:49 ID:Pi5o0Vs40
- >>186
うん分かる。ヘッドホンとかなしで「耳を澄ませる」感覚も大切だけど、
きめ細かいアレンジを実感するならヘッドホンがお薦めやね。
ただオーバーアレンジも分かってしまうがw
- 194 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:20:53 ID:Yi0wzOjl0
- >>179
使うよりも活かす楽しみを身につけた方が良いと思うよ。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:21:10 ID:a4PuDBUP0
- >>85
電源から順番にスピーカーまで高性能で揃えると
常人には「なんじゃこりゃ」って金額になる
しかし、その値段かけないと手に入らない音は確かに出るので
あとは買う人がそれに価値を見いだすかどうかの話になる
>>1の話は、金かけても意味がないモノに金かけてるケース
1-2万のイヤホンでも変わらないものに6万かけるのはただの馬鹿
霊感商法の壺買うのと大差ない
- 196 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:21:13 ID:2EXn4kAk0
- >>186
オカルト物3Dサウンドドラマを聴くとひっくりかえるよw
ときどき夜道をビクッ!ビクッ!としながら歩いてる奴がいたら
それは俺だ。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:21:18 ID:HgpPCqLE0
- >>差し込んだ瞬間に「アッー!」な感じで。
汚い耳の穴だなww
イヤホン半刺しにしてエセサラウンドってのは当然やったことあるよなおまえらww
- 198 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:21:23 ID:zTKGpiji0
- 電車で耳掛けの奴は新でいいと思う。
音漏れし過ぎなんだよクズが
- 199 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:21:28 ID:mZFl9h7dO
- 東芝の携帯のBluetoothのワイヤレスのイヤホン欲しい外できくのはやっぱ音よりも利便性でしょ
- 200 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:21:59 ID:FNIpbJyW0
- 仕事で疲れてる時に音を聴いても違いは分からんだろう
それなら休日に家のスピーカーでまったり聴いたほうがいい
- 201 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:22:20 ID:8csc9ywq0
- これはいいカモですね
- 202 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:22:25 ID:3gOyKfWd0
- 確か齢を取るごとに聴こえる周波数(高い方?)は少なくなって来るんじゃなかったっけ?
そんな俺はShop99のイヤホン(w
- 203 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:22:31 ID:uYw7FMEQ0
- >>177
ソニーとかプレイヤー付属のイヤホンに慣れてると初めは、なーんだって音にしか感じないよ。
重低音ドスドスの厨仕様ではないから。
よく感じるにはある程度耳慣れして感覚が矯正されてから。
これを耳エイジングというwwwwwww
- 204 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:22:36 ID:0rlNYqmdO
- なんにしてもイヤホンだろイヤホン
イヤホンに6万て
イヤホンだぜイヤホン
- 205 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:22:44 ID:/0r0bIRl0
- 原価数百円、宣伝費数万か?(w
- 206 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:04 ID:9y2LNGh80
- カナルタイプっていうのかねあの耳栓タイプ
あれって外で歩きながらとか使えないんだよな
何も聞こえないからめっちゃ危ない。電車の中ぐらいか
ってかiPodに6万はないでしょ。まさか買う人ってアンプもないのかね家にw
- 207 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:10 ID:PaQSuBxo0
- >>197
ははは
そんなことするわけ無い・・・しました
- 208 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:12 ID:VjuVLXX30
- >>198
俺は音漏れ防止ついてるのでおk
- 209 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:12 ID:IHOE7WnY0
- どう考えてもEtymoticのER-4Sのほうが上。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:17 ID:MbixjqG40
- >>150
あんた、そりゃ耳の方が壊れたんだよ。外行っても、何も聞こえなかっただろ?
- 211 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:21 ID:zMZ2jcPb0
- iPod買ったとき、付属のイヤホンがしょぼすぎて別の買おうかと思ったんだけど
どーせiPodで使うのって電車の中とかでほかに騒音とかいっぱいありすぎるんだよな
本当にいい音で聞きたかったら家で聴けばいいし、結局デフォルトのイヤホン使ってる
- 212 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:26 ID:XUt1GcRr0
- まっとうな耳、いいイヤホン、圧縮音源のiPod
この組み合わせだと、音の粗が目立ちすぎて聞くに堪えられなくなる事の方が多い
そこそこのイヤホンの方が、良くも悪くも無難な音に聞こえてくる
と、実際買って後悔してみた経験から…_no
このイヤホンじゃないけれどね
- 213 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:28 ID:1le3LcqR0
- >>192
そりゃ、あんだけの数を持ち運べるMP3プレーヤー系がiPodしか無いからじゃね?
- 214 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:37 ID:HgpPCqLE0
- イヤ、ホン、とにこれがすごいのよ!
なんつってww
- 215 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:38 ID:aL6KaWZn0
- そんなもの買うより子供を増やしてほしいのだが
- 216 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:52 ID:SFXT8Vrt0
-
金のあるのはこういうものとか時計とか
どうでもいいものに何百万も使わなければ 余っちゃう
- 217 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:57 ID:a4PuDBUP0
- >>132
「意味のある差」が1%でもあれば、個人のこだわりって話になるが
これは意味無いからw
- 218 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:23:58 ID:3Kdxvz3QO
- 一万の買って使った時めちゃめちゃ感動したもんだがさらに上があるのか
どれだけの音が出るんだろ
- 219 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:20 ID:Oqus69Tk0
- 999円プレーヤに付けても良い音かね
- 220 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:25 ID:Pi5o0Vs40
- >>214
どした?
- 221 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:33 ID:OMYAP+Rl0
- ipodには要らないって絶対。
粗が目立つだけだしせいぜい5000円位ので十分だと思うぞ。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:40 ID:U04XD1o50
- おっさんの腐りかけの耳には勿体無いわ
ソニー製のヘッドフォンで十分だ
- 223 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:43 ID:RLndfBaP0
- なんでiPodにつないでるって決めつけてる人が多いんだろ?
ポータブルCDPとかMDPとかあるだろうに。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:52 ID:O8okbJOGO
- 6万も出して聴く音楽は当然高尚なクラシックやジャズですよね。
まさかアニソンや演歌や落語じゃありませんよね。まさかね。
みんな、適材適所って言葉くらい知ってますよね。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:54 ID:I+/HM1JZ0
- >>185
俺はE4c使ってるけど穴のサイズ違うから
右はM、左はS使ってるよ
- 226 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:24:58 ID:n5aZKqnR0
- >>150
二度と帰ってこない悪寒
- 227 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:12 ID:Phroh1j50
- オーテクの1万円で大満足。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:16 ID:PaQSuBxo0
- >>218
> 一万の買って使った時めちゃめちゃ感動したもんだがさらに上があるのか
> どれだけの音が出るんだろ
なんかオナホールを買ったときの感想みたいだなww
- 229 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:25 ID:oCjpHgx30
- たった6万円でいい音がするわけないだろwww
オーディオ的には入門者クラスだよ
- 230 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:25 ID:RmwS6iPw0
- イヤホンなんてオーテクの2000円ぐらいのやつで(・∀・)イイ!!
漏れはK26Pつこうてる。赤毛の
- 231 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:29 ID:+Sq+b5pn0
- ネオジウムマグネット使った国産メーカーの密閉型ヘッドフォン(約3〜4千円)で全然文句無い
- 232 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:30 ID:lWbQZDF90
- MP3プレーヤーでいい音って言われてもなぁ・・・
- 233 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:34 ID:+OUlAUAX0
- ipodにくみあわせるのなんて
QC2ぐらいでじゅうぶんじゃないか
6万も出す必要ネーヨ
- 234 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:42 ID:2EXn4kAk0
- 電車の中で40過ぎのオッサンの耳掛けから大塚愛がシャカシャカ♪聞こえてたりする。
あれは周囲も恥ずかしいのでやめれ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:57 ID:9y2LNGh80
- 確かにイヤホン・ヘッドホンって一万円台ぐらいから
違いが出てくるな
解像度が全然違うっていうか安物は音がこもってるっていうかな
まあオーディオマニアじゃないからよくわからん
- 236 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:25:57 ID:HrLR0QyD0
- シュアの人気に火をつけたのは2chだろ。
俺も2chで知ったよ。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:01 ID:h78mJQYsO
- ヘッドホンか。
SONYのウオークマン旧式のイヤホンは低音頭に響くよ。マジで
骨振動なのかもな。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:16 ID:zTKGpiji0
- >>208
耳掛けって基本的に耳との間がスカスカで音漏れ防止不可能なイメージがあるんだけど、
本当に漏れ軽減されるんかね?
- 239 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:23 ID:IFy1kWUq0
- 音がわからない奴ほどハードに金をかける
- 240 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:23 ID:B/DkVg9s0
- ipodを持ってない俺は何を買えばいいかな?
- 241 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:30 ID:UHNFvpX00
- >>223
ポータブルCDP,MDPにも十分オーバースペックだよ
- 242 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:41 ID:ChJ+t6pD0
- >音楽鑑賞用のイヤホンといえば、1000円〜3000円が相場だが
この辺から間違ってないか?
- 243 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:26:42 ID:HdQmR6EF0
- なんだか否定的な感想が多いけど、イヤホンって値段によって全く違うよ。
まず、5000円ぐらいのイヤホンだと、周波数特性がめちゃくちゃ。
10Hz-25kHzとか書いてあっても、10dBぐらいのピークやディップが「途中に」あったりするし。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:27:00 ID:Y6A0j/r10
- ここで、ダイソーの¥600イヤホン愛用者が一言
↓
- 245 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:27:17 ID:kbDnqW8a0
- >>242
とりあえず売り場に行って価格調査してみ。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:27:27 ID:YMBW0rn8O
- 高級品保持欲
- 247 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:27:40 ID:looYeD4I0
- 今は骨伝道イヤホンの時代だろ!
- 248 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:27:48 ID:oLGFUF9z0
- ER-4で俺は十分だ
シュア断線するからいらね
- 249 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:27:48 ID:HgpPCqLE0
- 俺イポドとQC2だが電車で俺以外に5人は見た。
リモコンないから手元いじってるの見えてイポドとわかる。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:18 ID:VjuVLXX30
- >>238
スイッチオンするとシャカシャカが消える。 停止すればいいんだけどね・・・
- 251 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:24 ID:58RCEd0r0
- イヤホンではER4Sが解像度最強だよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER4S%5E%5E
- 252 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:27 ID:a4PuDBUP0
- >>223
ボータブルって時点で・・・・・・
- 253 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:34 ID:HrLR0QyD0
- 一万円ぐらいでも好みの音が出ればいいよ。
原音厨じゃないし。(そもそも原音ってよく分からんし)
- 254 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:44 ID:jFESmwZR0
- >>236
だよな
E2C祭りから火がついたんだし
- 255 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:47 ID:U04XD1o50
- どっかに何百万もするプレイヤーとiPodシャッフルの
音質対決してるサイトがあったな
結果は驚くほどシャッフルが健闘していて驚いたという内容だった
- 256 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:28:50 ID:NRVFh6/Z0
- PS3が売れる気がしてきた
- 257 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:07 ID:lsPkhC3o0
- こんな高い物買って何聞いてるんだろ?
モー娘。とかだったら笑うが。
- 258 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:09 ID:2EXn4kAk0
- シュアーのイヤホンは元々プロ用だからな〜
ライブミュージシャンが耳につけてるアレの
アレってそれぞれ個人の耳型とってカスタムフィットするんだよね
- 259 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:11 ID:n5aZKqnR0
- 付属の白いイヤホンだろ。
で、同じのつけてるヤツを見つけて、目を見てニコって笑うんだ。
それがiPodユーザーってもんだろうよ。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:25 ID:qq760Kt90
- 夜中 AV イヤホン
- 261 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:26 ID:sCTgkhW8O
- 俺はおにぎりとCM7でおなかいっぱい。
シヤワセや〜ヽ(´ー`)ノ
- 262 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:36 ID:MJgj6mNdO
- DATに繋ぐなら許す
- 263 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:29:49 ID:Pi5o0Vs40
- >>249
Ipodっていい?俺はソニーのフラッシュメモリタイプ使ってる。
有酸素運動してる時に使っても壊れないのが欲しかったから。
Ipodは容量がすごいんだけど、ハードタイプなのがネックなんだよな。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:08 ID:RLndfBaP0
- >>241
iPodはともかく(まあこれはどうでもいい気はする)
きちんとしたポータブルCDPではずいぶん音が変わったよ。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:12 ID:h78mJQYsO
- ロングホーンの30万するヘッドホンより、MDウオークマンの旧式イヤホンの方が臨場感あるよ。
↑
マジで聴きながら寝ると起きたとき耳鳴りするのが欠点だけどね。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:19 ID:VjuVLXX30
- >>256
断わる
- 267 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:25 ID:9y2LNGh80
- 6万ってなんていう製品?
てっきりシュアーのE5cかと思ったけど6万もしなかった
E5cはMステの出演者前使っていた気がする
- 268 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:28 ID:L9EtrSb4O
- つか、圧縮した音楽を高級イヤホンで聞いてどうするんだ?
- 269 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:34 ID:C8PoCS9i0
- うちはSONYクオリアのイヤホン
結構満足
- 270 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:52 ID:uYw7FMEQ0
- まあほとんど音漏れしないって点だけでも、それなりに金出す価値がある。
同じカナルでも国産の3k円ほどのものは反密閉型だしチップも薄いので少しは漏れる。
自分の音楽の趣味を見ず知らずの周囲に晒すのは恥ずかしい
- 271 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:30:59 ID:50HrWpr90
- ヘッドホンに6万かけるなら自宅の音楽環境整えろよ。
それ二個買ったと思えばそれなりのスピーカーおけるだろ。
まあ他人が何にカネ使おうが知ったことじゃねえといえば
それまでだけどね。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:31:12 ID:08/hdxoC0
- イヤホンじゃないけどこのヘッドホンが欲しい・・・
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-dx1000/index.html
- 273 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:31:12 ID:HrLR0QyD0
- >>268
そこが分からんのですよ。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:31:43 ID:+Sq+b5pn0
- 基本的には「ポータブルプレーヤー」なんだから移動中に満足できる音質で聞ければ十分
>>262
俺持ってる、DATウォークマンw
音質はいいが(そりゃそうだ)巻き戻しとかすげー懐かしい気分になる
関係ないがエヴァの中でシンジ君が使ってた音楽プレイヤーもテープメディアっぽかったね
- 275 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:31:50 ID:22DDI+6N0
- ワンカップ大関を輪島塗の器で飲むようなものか
- 276 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:01 ID:XMtcn5xF0
- 音質なんかどうでも良いんだよ。
高いカネ出すことに満足するんだろ。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:06 ID:vyiL0WRN0
- せいぜい320kbpsの音源を聴くのに必要なもんかねぇ。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:17 ID:cJGAJGr70
- 最近N速+、宣伝スレが多いね。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:21 ID:HgpPCqLE0
- >>263
俺運動しないしww
窓用の出てすぐ買って以来3台目。
駅のホームで落として転がっても壊れなかった初代
カバンの中に入れてただけで液晶割れた2代目
当たり外れはあるw
- 280 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:28 ID:a4PuDBUP0
- >>273
買った人が「そこを」わかってないんだろ
- 281 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:30 ID:/OLkLnXgO
- いらね 何きいてるんだおっさんw
- 282 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:36 ID:RLndfBaP0
- 音で言ったらE500はHD595と同じくらいの満足度。
コンパクトになったのが評価できるってところかな。
E4cとかとは比べものにはならないと思うよ。E2cも弱い。
>>271
スピーカーにはもっとお金をかけたくなる人種の買うものだよ。
もちろん趣味の範囲だから誰に何を言われても仕方ないし
誰に何を言われようと買いたいものは買うのが趣味の世界だけど。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:46 ID:lewk0Xul0
- PLUGのギボシ改造が最強
- 284 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:32:55 ID:VjuVLXX30
- >>281
ビートルズwwww
- 285 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:33:09 ID:9y2LNGh80
- iTunesのCD取り込み時の設定って設定低かったよな・・・
まあどっちにしろ圧縮しているから大差ないか
- 286 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:33:17 ID:2EXn4kAk0
- >>263
ハードタイプw
>>270
たしかに
俺もシャッフルしてて忘れた頃に「シェリーに口づけ」が突然鳴ると、
音漏れしてないことがわかっているのに一人で赤面してたりするw
- 287 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:33:31 ID:oLGFUF9z0
- アニソンしか聞かない人は宝の持ち腐れかね
まあ、俺もだがw
ギガビ使いみないなあ…サミシス
- 288 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:33:42 ID:Tl9PJRW90
- よく分からんが、128kbpsに6万のとか付けてる馬鹿が結構いそう
- 289 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:33:44 ID:3Cgv/EYf0
- 【政治】「抹殺するぞ!」山本一太参院議員、平沼赳夫衆院議員に脅迫されるブログで暴露★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157963285/
- 290 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:33:46 ID:Smw+9Yxs0
- 30〜40歳だと12KHzぐらいしか
聞こえないんじゃない。
圧縮音源で十分だわな。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:34:05 ID:XUt1GcRr0
- 家族持ちだと、家の中のスペースの問題とかもあるからなぁ
身の回りに所持できるものは高級品で揃えたいとか、色々あるんだろう
- 292 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:34:05 ID:/ORB5uhV0
- 明日のオズラの朝一のコメントは
このネタに決定!
- 293 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:34:14 ID:UigSsJIv0
- こないだER6-iをゲットした。それまでiPod純正を使ってたので、結構
音が変わった。とはいえ、遮音性の良さが原因かもしれず、そんなに
純正も悪くないかと思う初秋の黄昏。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:34:23 ID:HgpPCqLE0
- >>263
音は正直QC2買ってから気になるけど。端的にいってなんかスカスカ。
けどスピーカーとか周辺揃えたんで今更他に移るの嫌だww
転送するのも他のメーカーはマンドクサイらしいし・・・
- 295 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:34:30 ID:Pi5o0Vs40
- >>279
初代くれww
これ使う前はポータブルMD使ってた。電気店の保証期間が3年で
その間に5回くらい直したかな。総額9万くらいいったと思うが、全て相手もち。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:34:36 ID:uUm/b6fj0
- 高いのと安いの両方買えば、違いがわかるから、両方買え!w
- 297 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:35:16 ID:6RPQ+e1q0
- >>210、>>226
コピペだよ
- 298 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:35:22 ID:zMZ2jcPb0
- 6万かっときながら、iTunesでエンコした128kのmp3とかきいてそう
せっかくiTunes使ってるんならAACまじおすすめ
- 299 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:35:34 ID:mQWuh0d00
- >>257
そんなことはどうでもいいのですよ。
「6万円のイヤホンをしてるオレ」が好きなだけですからw
- 300 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:35:35 ID:9y2LNGh80
- ほんとのオーディオマニアって自作アンプ作るからな
凄いよな
- 301 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:04 ID:uUCOgYZJ0
- >>120
同感
まあ工作員関連だろう
連中は30付近の♂をとことん貶め、社会の空気を悪くするのが仕事だしな
それが宗主国の国益になるわけだしw
- 302 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:07 ID:VjuVLXX30
- 妄想したときに頭の中に流れる音が一番音質良い
- 303 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:21 ID:50HrWpr90
- >>282
要は無意味・無駄な道楽ってことか。
やっぱ俺にはよくわからんわw
- 304 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:23 ID:a4PuDBUP0
- >>276
一般人にはわからないような僅かな差でも、大枚投入するのはカッコイイ場合がある
しかし、僅かな差に大枚投入したつもりで、実は差が無い事に気付いてすらいませんはカッコワルイ
- 305 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:28 ID:677BNJhGO
- PS3もいけるじゃね?
- 306 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:36 ID:xlJfP1XZ0
- ipodに使うのかよ・・・(゚д゚*)
- 307 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:36:48 ID:HBDKhiDw0
- 耳に入れるタイプの奴って、耳にタコできるときあるよな・・
でも耳にかけるタイプとか苦手なんだよ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:01 ID:DamCnyXm0
- 独身貴族なのだろうな・・・。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:07 ID:TlfO/N9w0
- 今使ってる1万くらいので充分だな。
前はソニーの3千円くらいのを使ってたが、とにかくコードがすぐ切れる。
音質だけでなくコードの耐久性も違ってくるよ。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:19 ID:HgpPCqLE0
- >>295
初代は電気屋長期保障使ってバッテリー交換出したらあらら新品にww
今は部屋用。
2代目は死んで3代目は車載。
- 311 :名無しさん@6周:2006/09/11(月) 19:37:33 ID:RvKBL2FT0
- 具体的に言ってくれよ!
6万円ならナニがどうだっていうんだ?
値段だけじゃ意味わかんねーよ!
- 312 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:46 ID:Smw+9Yxs0
- >>300
6万円の金の使い方としては
そっちならちょっといいかも。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:48 ID:OvuzNDYL0
- そんなにいいのか ハァハァ
- 314 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:48 ID:U04XD1o50
- 圧縮音源聴くならBOSEのTriPortで十分
それ以上の性能は宝の持ち腐れ
- 315 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:50 ID:mHEjvAkF0
- PS3売れるんじゃね?
- 316 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:37:52 ID:RLndfBaP0
- >>303
人間か動物かってとこかな。
そもそも生きることに意味なんかないだろ?
ないところに意味を持たせられるのが人間の業。
わからないならわかんなくても食ってりゃ生きていける。
無意味で無駄な人生も腹一杯なら幸せなもんだろうよ。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:02 ID:uUm/b6fj0
- >>302
それには、誰も勝てないだろw
- 318 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:17 ID:g6T0NVMX0
- 6万円の価値があるイヤホンなのかな。
イヤホンが6万円もしないだろ。2万円以内と何が違うんだい?
イヤホンに6万円も出すことに価値を見出してるのかな。
6万円も出したから価値を生み出したいのかな。わかんね。
バランス感覚が狂っているとしか思えないね。
だってイヤホンじゃん。シェアとはいえ。
金が余ってる? ブランドでか?
- 319 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:21 ID:PLS8wh0w0
- 安倍ちゃんと統一教会の関係↓
http://mffg.oh.land.to/
- 320 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:21 ID:VjuVLXX30
- >>311
「ァー」→「アッー!」
- 321 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:26 ID:rMO/J5ZD0
- しかしそれでmp3やaac聴いても意味があるのだろうか・・・
と1000円台の安物ヘッドホンで不満を感じない鈍い俺が言ってみる。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:27 ID:eCe5rZlu0
- >>280
禿同
AMトランジスタをBOSEで鳴らしてるようなもんだな。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:27 ID:sCTgkhW8O
- >>288
ところが128で最大の性能を発揮する高級プレーヤーなんてのもあるんだな。
反対にどうぞロスレス入れてくださいな
プレーヤーもあったりとそれはそれで面白い。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:37 ID:zZUVastD0
- >>301
むしろそっちがメーカー側の工作員じゃないかと勘繰ってしまう。
別に高音質で聞くのが悪いんじゃなくて、圧縮された低音源のデータを
高品質のイヤホンで聞くってあんた・・・
って30〜40代の愉快な矛盾を肴にしてるだけっぽ。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:49 ID:xTFmIO9N0
- >>274
あれもDAT
SuperDATとかだったっけ?
>>283
コストパフォーマンス最強だよなアレ。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:50 ID:u0spZp8I0
- きれいなAC電源求めて山奥に小屋たてて聞いてる人もいるし
- 327 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:56 ID:9y2LNGh80
- >>298
ロスレスが一番いいぞ
当たり前だが、容量食うけどw
- 328 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:38:59 ID:iT4vBPfw0
- >>5
違うよ、これがAVマニアの始まりなんだよ。
アダルトビデオのことじゃないよ?
- 329 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:39:02 ID:uYw7FMEQ0
- 聴く音楽の趣味にもよるけどな。
今時の人の声以外は一度も外に放たれず、コンピュータ機材の中だけで完成しちゃうような
音楽に使用しても意味がない。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:39:31 ID:xX/2+sAwO
- イヤホン狩り多発注意!!!!!!!
- 331 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:39:46 ID:wQmZMrsLO
- でも、35万円の専用ケースはありだろ?
- 332 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:39:55 ID:RLndfBaP0
- >>320
奇
才
あ
ら
わ
る
- 333 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:40:00 ID:+nV4nb8X0
- 六万円でCD三十枚買った方が、幸せになれそうだ。
想像したらよだれが出た。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:39:59 ID:ebLjeqHCO
- どなたかCCCDの解除の仕方を教えてくださいませんか?
- 335 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:40:08 ID:vyiL0WRN0
- >286
トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
・・・確かにそうかも知れない。
ATH-PRO5は音漏れが少なくていい。
それと無駄に頑丈にできている。
音にクセがあるのと長時間使うと痛いのを除けば
コストパフォーマンスは相当良いと思う。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:40:28 ID:NBeQ4fTx0
- 以外とロスレス再生って知られてないんだな
- 337 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:41:14 ID:zZUVastD0
- >>334
製造元にいってCCCDの内CD売ってください。
っていえばいいよ。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:41:38 ID:pLmyooTBO
- 元がiPodなのにイヤホンにこだわる意味あんのか?
300万画素のコンデジで撮影するのにスタジオ借りきるようなもんだろ。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:41:40 ID:xTFmIO9N0
- >>334
Macでエンコ。
- 340 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:41:41 ID:Tl9PJRW90
- ipod nano 4G≒Wii
イヤホン≒PS3
こうするとPS3のが安く見えます。
目の錯覚ではありません
- 341 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:41:58 ID:RLndfBaP0
- おすすめのヘッドホンとかイヤホンとか
好きなCDとか話し合いたいなあ。
それぞれ好きなように好きなもん聞くのが音 楽 だと思うし。
6万円以上のヘッドホンとかイヤホンなら
クラシックかジャズじゃないとと思うけど。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:42:46 ID:oLGFUF9z0
- Kenwoodは音いいってよく聞くがどうなんだろ
- 343 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:42:48 ID:uYw7FMEQ0
- まあ本式のピュアオーディオなんかには手が出せない
一点豪華主義なんだからほっといてやれwwwww
E500装着して牛丼食ってるような連中だぞw
- 344 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:42:49 ID:9y2LNGh80
- >>334
確か無関係で取り込みできるCDRWドライブあったぞ
- 345 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:42:56 ID:L9EtrSb4O
- >>334
つiTunes
- 346 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:42:58 ID:sCTgkhW8O
- >>325
コストパフォーマンスの話をするとゼンハイザーの一人勝ちw
- 347 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:42:59 ID:XH+uGufK0
- 確かに工房の頃、下手の横好きで良いもの欲しくなって
オーテクだったかな?なんか良い木を使ったヘッドホン(約6万くらい)
が無性に欲しくなった時期があったな。結局我慢できたが。
ヘッドホン・スピーカー、両方とも一万の壁を越せば
よほどの音楽好きじゃない限り十分なレベルだろう。
- 348 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:43:00 ID:5d0A5RWu0
- また電通の・・・いえ、なんでもないですがこのニュースの
実際のところはそうw
- 349 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:43:31 ID:7qFjVTlK0
- >子育て世代で小遣いもままならないと
ドクオだろ
- 350 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:43:56 ID:eCe5rZlu0
- 真空管アンプが最強だろ。持ち歩け!団塊ジュニア。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:43:58 ID:RLndfBaP0
- PS3のスペックダウンを小馬鹿にするために
こないだ見てたらなにげにSACD再生に対応しててウケた。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:06 ID:1le3LcqR0
- iPodならこれだろ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001AP8CE/
- 353 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:06 ID:U04XD1o50
- ヘッドフォンナビ [HEADPHONE-NAVI]
http://www.h-navi.org/
- 354 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:09 ID:+UPYPGxj0
- 一万円のエッグ型の奴を使ってるよ
音質ってよりも、音漏れで迷惑掛けるのを避けるためのチョイス
- 355 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:13 ID:DwZYyL4LO
- ipodはボロいイヤホンで、ごまかしごまかし聴くのが一番だろ?
- 356 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:22 ID:G9KzcNLC0
- 6万で超高級品って、、、、日本はいつからこだわりが無くなったんだ?
俺は15年前に20〜30万のヘッドフォン買ってたぞ。
アンプとか60万くらいしてたよな、、
スピーカーとか1つ100万超えてたろ、、
- 357 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:23 ID:+Chco1Z40
- 結局金たりねえとかいって
共働きとかしている奴等が買うものってこういうもんだろw
ガキ預けて、税金せしめてふざけてんじゃねぇよ
- 358 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:27 ID:vyiL0WRN0
- >329
クラシックやジャズでも
一回デジタル機材通しちゃったら同じこと。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:39 ID:22DDI+6N0
- 類:シャン寿司 チョイ悪オヤジ
ほんま、バブル期の人間は「これがブーム」って言うと
ありがたがってくれるから、扱いやすくていいわ
- 360 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:41 ID:9LoKIQfY0
- >>338
ソースが何であれ安いものと比べれば良く聴こえる。
スタジオだって同じ。
そんなことも分からないの?
- 361 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:45 ID:qsNNOFit0
- 9.11攻撃がアメリカ政府の自作自演だと考える人が増えている
ttp://www.msnbc.msn.com/id/3080261/
「暴かれた9.11疑惑の真相」(ベンジャミン・フルフォード著/扶桑社)オリジナルDVD付き!
税込価格:1600円 発売日:2006.9.11 SBN:4-594-05228-2
I
世界中で囁かれ始めた“疑惑”──その新たな真相スクープを収録!
貿易センタービルは“崩壊”ではなく“爆破”された?! ペンタゴンに突入したのは民間機ではない?!
──疑惑を立証する「証拠映像」満載のDVD付。独占スクープ緊急出版!!
【目次】
第一章 世界貿易センタービル“崩壊”の謎
第二章 ペンタゴンにボーイング757は激突しなかった!
第三章 つくられた「ユナイテッド93」の神話
第四章 テロを事前に知っていた人々
第五章 アメリカの民主主義は死んでいる
第六章 「犯人とされた」人々の肖像
第七章 ヤラセ国家アメリカの歴史
第八章 真相究明に向けて
>アメリカという国は、他国に侵略されて、止むに止まれず戦争をするような国家ではない。
>むしろ、他国に戦争を仕掛けずにはやっていけないような国家なのである。
>つまり、端的に言えば、戦争を生業として存続する国家だといえる。
>換言すれば、「戦争」という名の麻薬の中毒患者ともいえる国家だ。…
>アメリカが、単なる軍事超大国というに止まらず、むしろ本質的に“戦争国家”であるということは、
>深く認識されなければならない。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:44:58 ID:fPhOrwyg0
- これって個人の耳の形に合わせて特注する奴?
- 363 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:45:15 ID:9y2LNGh80
- PS3とかそんな劣化CPUに時代遅れのGPU積んだ空気清浄機
必要ねえ
- 364 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:45:17 ID:UvDJj7570
- iPodのどこらへんが音質が悪いのか、俺にはよくわからん。
CDより低ジッターでそのままAIFFとかでつっこめばいいと思うんだが。
DCオフセットとかはあんま気にすんな。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:45:31 ID:kytaozvY0
- みんな間違ってるぞ。
奥さんの文句、子供の泣き声等を出来るだけ遮音するのが目的だ。
もし、エロボイス(喘ぎ声)を周りに漏らさない事が、主な用途だった場合は謝罪します。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:45:35 ID:/wQNOltR0
- CDに刻まれた記号を読み取り音を鳴らすのが再生です
コードは同じだから高級プレーヤーとiPod(ロスレス)に本質的に差はありません
普段iPod使う人はイヤホンの可聴周波数とノイズレス化に投資をおこなうのは当然
- 367 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:45:56 ID:HdQmR6EF0
- CDとMP3の差は10人に1人も分からない。
でも、3000円と30000円のイヤホンの差なら、10人中9人はわかる。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:45:59 ID:RLndfBaP0
- だからなんでiPodにつなぐってことになってるんだ?
>>362
それ違う会社。EtymoticResearchとかだっけ?アレは音楽楽しむ用途じゃないような。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:46:05 ID:m6oNsAhJ0
- てゆーか圧縮しまくら千代子の携帯Pを聴いてるの?
バカじゃね?三輪車にスカイラインのエンジン載せようとしてるほどのバカ。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:46:10 ID:+T3+g3Al0
- >>342
株価みれば一目瞭然。
いい音ならもっと売れるし、業績も良くなるはず。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:46:16 ID:t39dEsK70
- >>346
いいよねアレ。
外ではゼンハイザーとA8を使い分け。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:46:28 ID:VjuVLXX30
- >>367
CDとMP3の差って結構わかりやすいとおもうんだ
- 373 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:46:35 ID:kbbmu3Qx0
- たぶん
>>91
の言ってる通りでしょ。
純粋オーディオって四畳半の畳で再現できるもんでもないし、
コンセントとかもオーディオ用に改造?しなきゃダメ。
あと通勤時でしょ?
電車の騒音とかあるからインナーイヤホンでもやっぱり限界あるよ。
家のオープンヘッドホンで楽しむのが庶民のオーディオだとおもう
- 374 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:46:47 ID:I8pniAiu0
- あほが多いな
6万のヘッドフォンを作っても差ほど利益が上がるもんではない
一番は6000円くらいのが売れた方が台数にしても販売経路にしても売上は伸びる
MP3の音質云々は元の曲によって変わってくるしビットレートを上げれば解決できる。
音質に苦情を言ってるのはCDを買わない奴らで自分でエンコードすらしたことがない奴だな
- 375 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:04 ID:sBHGAfxg0
- ipodのイヤホンは耳が痛くなるので
他社製の物に換えたが6万は無理
- 376 :334:2006/09/11(月) 19:47:18 ID:ebLjeqHCO
- みなさま、お答えありがとうございます。
参考にさせていただきます。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:20 ID:TYiszi6o0
- 耳の悪い奴ほど高級機器を使いたがる
- 378 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:27 ID:u0spZp8I0
- ヘッドホンに関してはSTAXのコンデンサ型が最強だろ
しかし電源がいるんだよなw
- 379 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:30 ID:xTFmIO9N0
- iPodで128kbpsに6万のイヤホンでも
無意味って事はないんじゃ?
ただ、俺はそんな金があるなら他に回す。
ポータブルにつけるイヤフォンは一万ぐらいで充分
>>346
改造用PLUGは1980円だが、それより安いのか?
>>356
ヘッドフォンじゃなくてイヤフォン。
>>364
中のコンデンサがイマイチらしくて
自分で交換してる人がいた。やってみて。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:35 ID:Pi5o0Vs40
- >>362
イヤモニではない
- 381 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:40 ID:eCe5rZlu0
- MP3に音質を求めちゃいかん。曲を確認するだけや。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:47:51 ID:0v2cPQIn0
- ちゃんとアンプ使ってんだろうな?
- 383 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:48:05 ID:O0CisfGvO
- 自分の趣味が高尚だと勘違いしているクラシック厨、ジャズ厨は必ずわくんですね。
音楽の一ジャンルにすぎないのにね。
クラシックやジャズじゃなくても深い音を出すような(聴かすような)音楽ってあるんじゃないでしょうか?
- 384 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:48:05 ID:RLndfBaP0
- >>372
CDと圧縮音源の差は結構でかい。
ヘッドホンも一度良いものを聴くと違いはわかる。
でも自腹で買うほどの趣味になるかどうかは別だよね。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:48:09 ID:oXScxNXG0
- 今一番お金を使う世代だからな、その年代の層って。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:48:19 ID:G9KzcNLC0
- というか、5つくらい同時に旋律聞き取れない
絶対音感も持ってない奴がヘッドフォンに金かけてもダメだけどな。
それで聞いても感覚的にいいと思い込むだけで、
実際に音、聞き取れてないんだもんな。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:48:32 ID:Tj0k+vq10
- どうせ違いなんてわかんないだろ
- 388 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:48:35 ID:9y2LNGh80
- MP3とCDの違いはふつうにわかるとおもうが
まさかわからないやつが6万のイヤホン・・・まあ満足しているのならいいけどw
- 389 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:49:08 ID:m6oNsAhJ0
- >>379
いや無意味だな。
ちゃんとした音源を聴けばいかに不自然な音を聴いていたかに
愕然とすると思うよ。こういうヘッドホンほど違いは出やすい。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:49:38 ID:Pi5o0Vs40
- >>372
CDラジカセに繋いでみても分かるよね。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:50:07 ID:R9EbXu/b0
- 自慢じゃないですが今使ってるのは千円のヘッドホンです。
ちなみに家にあるオーディオ製品はこのヘッドホンのみ。
コンポやラジカセもありません。
それどころか今までCDも1枚も買ったことがありません。
ネットで最新のヒット曲とかはタダで落とせますので。
元々音楽には興味なかったけどタダなら聞いてやるかって感じですね。
音楽に対する興味はその程度なんでヘッドホンに6万も使うなんて馬鹿げてます。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:50:14 ID:y6b//dKM0
- このスレを読んで、イヤホンひとつ取っても奥が深いんだね〜と感心した
とても興味が湧いたよ
もう少しお金に余裕が出来たら、いい音を探求したいね
それまでに、そのいい音で聞く、いい音楽でも探していようかな
- 393 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:50:32 ID:a4PuDBUP0
- >>341
>好きなCDとか話し合いたいなあ。
あんた板間違ってるから
ここN速+ですが?
- 394 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:50:33 ID:zZUVastD0
- >>374
6マソのイヤホン使うのに圧縮するのはどうかと思うが。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:50:44 ID:0v2cPQIn0
- >>389
それは言えるかも
逆に粗が目立っちゃうんだよな
安いプレーヤー・安い音源には安めのイヤホンの方がマッチすると思う
- 396 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:50:53 ID:EblbBO0H0
- 30代だけどこんなもの買う気しない。
無職だから。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:07 ID:/wQNOltR0
- 耳が悪くなる一方の年寄りが音楽評論はともかくハードの評価やってるのは何かのまちがいだろう
- 398 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:10 ID:g6T0NVMX0
- マイクならいくら高くても分かるけど、イヤホンだろ?
そんなに違うのか? 聴いてみたいや。
マニアはどう思ってるんだい。マニアは買うのか?
- 399 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:37 ID:6ErGkVsh0
- バブル世代に音の違いなんて分かるはず無いだろ。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:43 ID:DUz+Mkwy0
- 圧縮音源聞くのに高音質イヤホンは必要ないだろうけど
極力ノイズを出さないイヤホンになら金かける価値あるかな? 6万はともかく
- 401 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:46 ID:HdQmR6EF0
- >>368
iPod とイヤホンは携帯性という点で相性がいいから。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:51 ID:RLndfBaP0
- >>392
どんな楽曲でも歌い手がいる場合の曲で、歌を歌うのが上手いか下手かは、
素人でも解ることができるくらいのヘッドホンは、2万円くらいから見つかると思うよ。
- 403 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:56 ID:FHmFAcyD0
- >>309
俺はUEのsuper fi3studio(15000円くらい)を使ってるが
1ヶ月に一度はコードが断線するぞ。マジでクソい。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:56 ID:9y2LNGh80
- >>398
一度高級イヤホンで聴いてみたらわかる
- 405 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:57 ID:Pi5o0Vs40
- >>396
ふむ
- 406 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:51:57 ID:iZ25rKHF0
- 6マンのイヤホンなんてこわくてポケットに無造作につっこめねえよ
- 407 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:52:07 ID:xTFmIO9N0
- >>386
>それで聞いても感覚的にいいと思い込むだけで、
一音楽好きならそれで充分じゃね?
プロじゃヤバイけど。
>>389
いや、音源を変えちゃ駄目でしょ。
あくまで、同じ音源を聞く場合に。って話だよ。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:52:09 ID:QOcluamb0
- まあ初代デジタルエイジのこだわりってヤツだよ。
圧縮音楽の恩恵は受けながらも耳かけ厨房と一緒にされたくない ってヤツ
- 409 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:52:26 ID:I8pniAiu0
- 自分でエンコードして音質が悪かったら
普通ビットレート上げて取り直すからな。
同じビットレートでもエンコードのソフトによって音質が変わるのと
劣化ならシンバルやハイハットが顕著に出てくるな。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:52:32 ID:n92zX25W0
- 無駄遣いって気持ちいいから、
ストレス解消のひとつ。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:52:49 ID:acK7SzbyO
- >>357
興奮してますね。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:52:56 ID:pLmyooTBO
- 安物と高級品で音が違うことは大抵の人が分かると思う
しかしどちらがよい音かと聞かれたら中々分からんだろう。
好みの問題とかも有るしな。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:01 ID:QZMUR0Fd0
- >>5だな
- 414 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:10 ID:eCe5rZlu0
- アナログレコードのほうがCDよりずっといい音してた。
ソニー氏ね。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:28 ID:G9KzcNLC0
- >>367
違いが分かっても意味無いだろ。
英語の分からない奴が、高級なヘッドホンで英会話聞いてる様なもの。
なんとなく音の違いは分かっても、RとLの区別つかないのと一緒だ。
絶対音感がなくて複数の旋律追えない奴がどんなヘッドホン使おうが
意味無し。気分的なものだけだろ。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:39 ID:bgS5W1UR0
- >>406
結構頑丈なケースがついてる。
- 417 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:42 ID:uUm/b6fj0
- 6万で大容量HDD買った方が良いとは思う。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:53:58 ID:+T3+g3Al0
- 安い音源に高いイヤホンだと、ノイズも拾ってしまうので安いイヤホンの方が良い。
高い音源に安いイヤホンだと、いい音拾えないので高いイヤホンの方が良い。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:54:33 ID:W6d3svXD0
- 6万なんてヘッドも買えやしねぇ
- 420 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:54:34 ID:m6oNsAhJ0
- >>395
だな。
携帯プレーヤーならソニー製の2000円くらいのが一番いいよ。
ソニーは演出がうまい。逆に言えばウソがうまい。
あらゆるアラを無いことにしてくれるw
値段言わなければ、2000円のほうが音がいいっていう中学生は多いと思うよ。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:54:36 ID:0v2cPQIn0
- 圧縮音源には粗をごまかしてくれるタイプの再生装置がいいと思うんだ
と書いておいてなんだが、そういうタイプのイヤホンって何があるだろ
開放ならPortaProが思い浮かぶんだが…
- 422 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:54:45 ID:n5aZKqnR0
- 温泉旅行に行ったほうが良いと思う。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:54:51 ID:OJeqzK0oO
- 6万あったらヘルスに6回、ソープに3回も行ける
- 424 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:55:20 ID:WfG6xu+R0
- リッピングやダウンロード音源ばかりで元のCD聞かないから
劣化してるなんてワカンネ(´・ω・`)
- 425 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:55:30 ID:UYK9oNuH0
-
大爆笑 横須賀港にいた韓国海軍の補給線大爆発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://vista.xii.jp/img/vi5797180022.jpg
- 426 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:55:31 ID:kPUHE7YE0
- 韓流スター
イ・ヤホン来日
S席6万円
- 427 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:55:39 ID:geLRgGV30
- 金の使い方は人によって違うからどうでもいいやw
- 428 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:55:46 ID:yBfM6uS80
- さすがバブル世代w
どうせイヤホン"だけ"金かけて、「いい音だ〜」とか言ってるんだろ。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:56:08 ID:9nXTNpG00
- CDもWAVで入れたりしてんのかな
- 430 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:56:38 ID:gm50xHJ30
- イヤホン6万円が高いって・・・
スピーカーの世界じゃ、6万円なんてゴミ同然なんだが。
イアホンで「しか」聞かないなら、全然高い買物じゃないよ。
むしろバカ安。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:56:44 ID:9y2LNGh80
- 要するにC2DのX6800買ってベンチマークのスコアで喜んで
使い道がないやつと一緒だろw
- 432 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:57:23 ID:0v2cPQIn0
- >>420
なるほど
そういうときのソニークオリティか、参考になったw
携帯だと手荒く扱いがちだからあんまり高いのは使いたくないなあ
- 433 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:57:33 ID:wNGWokpC0
- ATH-CK5で十分に満足できる俺が勝ち組。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:57:46 ID:iZ25rKHF0
- あゆがCMでつけてるヤツこれらしいぜ!
- 435 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:57:49 ID:zZUVastD0
- >>417
確かに6万なら20GB↑のHDD内臓プレイヤー買えるな。
イコライザとか機能が充実してて、壊れにくいプレイヤーに
そこそこのイヤホン買った方がイヤホン単品よりいい音聞けそうなきがする。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:58:08 ID:9l9TRS0kO
- ヘッドフォン派なんだが、長い時間聞いてると汗をかいちゃうんだが、みんなはどうしてる?
- 437 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:58:11 ID:PoyJv/EF0
- 前に見た記事だけど、ipodと数百万のCDプレイヤーで音を聞き比べてみるって記事があったな
自転車でフェラーリに勝てるかとかそんな記事タイトル
結論を先に言うと、ipodでも遜色なく聞けるって結論だった。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:58:27 ID:I8pniAiu0
- 個人的には耳掛けタイプの方がいいんだがな。
あれは低音から高音までフラットで圧迫感ない。
人によって接触部分が痛いんだろうけど
因みにオーディオテクニカのアルミの削りだしのを使ってる
- 439 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:58:35 ID:jlBV++lG0
- >>398
オーディオはスピーカーが最も重要。といっても言い過ぎじゃないよ。
まずはスピーカーありきなんだよ。と言い切る。
スピーカーをドライブする為に、そのスピーカーの音色や特長を生かすアンプや周辺機器を揃える。
ヘッドフォンも一緒だよ。マイクロスピーカーってなだけ。
ここまでのスピーカーになったら、iPodなんて二次的な物だ。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:58:52 ID:vUExTvvi0
- 貧乏人の妬みがいっぱいですネw
- 441 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:59:02 ID:kPUHE7YE0
- >>434
音質とかでアピールするよりも売れそうなキャッチコピーだなw
- 442 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:59:21 ID:0/kpjxLv0
- SHUREの1万ぐらいのイヤホン買ったけど使ってない。
確かに音はめちゃくちゃ良い。街中や電車の中で使っても
周囲の雑音が全然耳に入らず、音楽だけがクリアに聞こえる。
でも使い勝手はむちゃくちゃ悪い。
耳に捻り込まなきゃ使えないから装着に手間取るし、
使うたびにイヤホンが耳垢だらけになる。
こまめに綿棒で耳掃除している必要がある。
- 443 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:59:44 ID:RLndfBaP0
- >>437
あれは提灯だよ。TIMEDOMAINのスピーカーを聴いたゲイツが
自宅の7000万円かけたオーディオシステムより上だとコメントしたときと一緒。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:59:50 ID:pLmyooTBO
- 高級オーディオシステム揃えても、聴くのが打ち込み音楽。
- 445 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 19:59:53 ID:Cy5jDHOH0
- 日本人は昔から見栄だけは世界一
俺の息子も工場勤務(年収350万円)のくせにセルシオ乗ってる
- 446 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:02 ID:hH35ufoL0
- 俺の友達もめちゃくちゃ音にこだわる。しかもカセットテープで。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:05 ID:qxZvO+nl0
- 圧縮に騒音だらけの街中でつかうのに必要だとはおもえん。
>>428
いや、女性の息遣いを........ だとおもわれ。次に流行るのはプロジェクターで
等身大表示だな。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:23 ID:W6d3svXD0
- >>444
wwwww
- 449 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:25 ID:94vkpo/u0
- イヤホンを使うのは通勤時が一番多いけど
車内放送も構内放送も、ものすごい音だから普通のイヤホンじゃ聴こえなくなる。
かといってボリュームを上げると音漏れが心配。
少々高くてもいいイヤホンは欲しいよ。毎日のことだし。
ストレス無しで心安らかに聴きたいんだ。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:38 ID:Y5EhDm4S0
- そもそも携帯オーディオって、音質もそうだけど、外界のノイズ遮断の方が大切じゃないかなぁ。
それこそ1万程度の密閉型の方がスペックはともかく気持ちよく聞けるのではないかしら。
で、こんなモノを見つけました。
日立マクセル、独自の音質補正ヘッドフォンを'07年に発売
−「MP3をSACDに迫る音へ」。第1弾のUSBオーディオは11月
こちら。ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060831/maxell.htm
■ MP3や音楽CDの周波数を44kHzまで補間
「Bit-Revolution」は、MP3などの圧縮音源でカットされた高域を補間し、44kHz相当まで復元すると
いう技術。基本波をもとに高調波を予測し、周波数の補間とスムージングを行なうことで原音に近い
音をシミュレートできるという。
圧縮された音源の場合、ダイナミックレンジの上限が音楽CDでは22kHz/96dB、MP3では16kHz/96dBに制
限されるが、「Bit-Revolution」では高域補間とビット拡張を行なう。
他の補正技術との違いとしては、MP3では16kHzでカットされる音を22kHzまで伸ばすという技術に比べ、
Bit-Revolutionでは44kHzの周波数まで復元できるという。また、CDのWAV音源に関しても、44kHzまで
復元。補正のレベルは、「ハイエンド」と「プロフェッショナル」の2段階で調節できる。
( 中 略 )
日立マクセルでは、「VRAISON」製品の第一弾として、PC向けのUSBオーディオコントローラ
とヘッドフォンのセットを11月に発売。USBコントローラをPCに接続し、ドライバをインス
トールすることで、市販のDVD再生ソフトなどと合わせて音質の補正が可能。
24bit/48kHz対応の上位モデルと、16bit/24kHz対応の標準モデルを用意し、価格は9月下旬に
改めて発表するとしているが「2〜3万円レベル」になるという。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:42 ID:rY9TAiCuO
- クソニーじゃなくてよかった、多分クソニー真似するな
高級クソニーイヤホン
一年経つとだんだん音が悪くなる仕様で
- 452 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:00:43 ID:eCe5rZlu0
- いくら金かけても最低の音源には違いないw
- 453 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:15 ID:eloov3KeO
- こんなイヤホン買うくらいなら、BOSEのノイズキャンセラー付きヘッドホンを
買うがな。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:18 ID:G9KzcNLC0
- >>224
>6万も出して聴く音楽は当然高尚なクラシックやジャズですよね。
クラシックやジャズの名盤はノイズの入った昔の録音に多い。
金をいくら出しても、音の聞けない奴には無駄。
- 455 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:19 ID:NUl9HhNE0
- 価格なりに歪みが少ないため、聞きやすく自然と音を大きくしてしまい
がちだが、開放型ではないため鼓膜にとても悪影響(過度なストレス)を
与えやすい。
ロックや和製ポップスは意識して音を小さくしないとイケナイです。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:23 ID:9pWR+f/m0
- 携帯プレイヤーはバカにならんよ
なんせDC電源駆動でダイレクトヒヤリングだから
オーディオ学的にもええんじゃねえの?
- 457 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:35 ID:jlBV++lG0
- >>443
タイムドメインは・・・ちょっと・・・・
- 458 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:36 ID:kPUHE7YE0
- 何で聞くかじゃないよね
何を聞くかだよね
どうでも良いけど
家に合った古い要らないスピーカーを下取りに出したら
30万買い取りとかでびびった
うちの親父はいくらで買ったんだか・・・
変な世界だよね
- 459 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:54 ID:L9EtrSb4O
- >>446
それはアナログにこだわってるんでないかい?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:55 ID:gm50xHJ30
- >ipodと数百万のCDプレイヤーで音を聞き比べてみるって記事
無圧縮で比べてたからな。
あれにどれだけの意味があるのか。
つーか、それより、その記事でオンキョーがネット配信してる
24bit/96khz の音が、数百万の超高級CDプレーヤーの音を
ガキでも分かるレベルで圧倒した、って記事の方が気になったよ。
CDって、どんだけ音が劣化してるんだ?(笑
- 461 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:58 ID:+T3+g3Al0
- >>445
日本人は、じゃなくて
あなたの息子は、の間違いじゃないの?
- 462 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:01:59 ID:+Z3u40Ci0
- どるびーぷろろじっく、とかいうやつが欲しい(;´Д`)ノ
- 463 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:02:03 ID:DUz+Mkwy0
- >>455
洋楽ポップスはいいのか
- 464 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:02:23 ID:Cy5jDHOH0
- >>440
分かってないっすね
品切れになるってことは貧乏リーマンもムリして購入してるってことだよ
デモンストレーション効果って言葉を調べれば分かる
日本人は典型的に顕著
- 465 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:02:30 ID:xTFmIO9N0
- >>444
そんなバカにしたもんでもないと思うが。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:02:35 ID:RLndfBaP0
- >>457
アレのほうがどうかと思う。。
- 467 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:02:39 ID:WKzeEknE0
- こんなに音質に執着すのって日本人ぐらいじゃない?
- 468 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:03:09 ID:tu86DNII0
- >>57
付けたまま動き回るものだからコード踏んづけちゃって断線てことくらいしかない。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:03:25 ID:0/kpjxLv0
- >>447
逆。SHUREのイヤホンは騒音だらけの中でこそ本領を発揮する。
騒音をほとんどシャットアウトするから、外にいながら
自分と音楽だけの世界に浸ることができる。
でも周囲の音が全然聞こえないから危険。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:03:34 ID:IHOE7WnY0
- >>450
そんなもん今までに何度となく出てきたハッタリ。
高域補正は今までにも色々あったけど、そんなもんよりアナログ的な設計のほうがよほど重要。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:03:43 ID:Rh7xQE1G0
- wavで聴いてるのかな。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:04:04 ID:gqDUAMiA0
- ipodで聴く時間が多いからその分に金かけてるんでしょ
むしろヘッドホンよりも音質いいのあるし
知らん奴は妬むだけ。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:04:21 ID:QOcluamb0
- CDを冷蔵庫で冷やすといい音とか記録面に十字に切れ込みマジック塗ったり振動によるエラーや駆動系のイレギュラーな動きを抑えるために
スピーカーとの振動絶縁とか言ってる連中が、読み取りエラーゼロ、モーター駆動レスな理想的プレイヤーであるメモリプレイヤーをバカにする
ってのも不思議な話。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:04:33 ID:pLmyooTBO
- >462
映画館行け
- 475 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:04:37 ID:Q4coIUkw0
- って言うか家聞き用ならともかく
モバイル用にハイエンド目指しても仕方なくないか?
周りの騒音や耐久性の面から考えて。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:04:40 ID:jlBV++lG0
- >>450
オーヲタの嗅覚から言わせてもらえば、
方向性があんまり。。だな。
- 477 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:04:43 ID:RLndfBaP0
- >>467
海外のほうが。。。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:05:30 ID:y6b//dKM0
- メディアは何で聞くのがいいのだ?
CDはクソなの?
- 479 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:05:35 ID:+USuqwqq0
- >>455
密閉、開放関係ないよ
- 480 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:05:41 ID:0v2cPQIn0
- ふと気になって自分の可聴域を調べてみた
16000kHzしかなかったorz
俺に無圧縮は勿体無いな…
- 481 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:05:41 ID:lmlytqf40
- >>442
1000円以下で耳用の掃除機が売ってるから、それ使え。
普通の耳掻きで内壁を軽く引掻くようにしてから、剥離した耳垢を掃除機で吸引すると楽に掃除ができる。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:05:42 ID:hH35ufoL0
- >>459
そうなんだろうけど、どちらにしろ濃すぎてついて行けない。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:05:58 ID:G9KzcNLC0
- >>449
BOSEで外部の音消せるヘッドホンあるだろ。
雑音と逆の波長ぶつけて音消すヘッドホン。あれでも使え。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:06:07 ID:IHOE7WnY0
- >>467
日本人が好きなのは高音質じゃなくて高スペック。
そんなんだから国産のハイエンドオーディオは半ば壊滅したんだよ。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:06:16 ID:BbDEjDn60
- >>473
つか、メモリプレーヤーはDACが糞だから出てくる音も糞ってだけだw
- 486 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:06:50 ID:gm50xHJ30
- 正直昔はオーディオ好きだったけど、今は飽きた。
つうか音楽聞く為に数百万かけるほど、今の時代、音楽に価値なんて無い
- 487 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:07:19 ID:paKKudQ/O
- E5C愛用中。自分の耳くそが詰まってて他人に貸せないのが痛い。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:07:24 ID:r8OKfp520
- 高いだけに相応に良い代物なんだろうけど
その音質の違いとかをホントに理解して買ってる人間ってどれだけいるんだろう・・・
- 489 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:07:36 ID:eCe5rZlu0
- 完璧クソメーカーに踊らされてるな。
耳の悪いやつは音楽なんて聴くなよ。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:07:42 ID:y6b//dKM0
- >>480
どうやったら、そんなん調べられるの?
- 491 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:07:48 ID:+T3+g3Al0
- >>480
1600万ヘルツか、それだけあれば十分じゃないかw
- 492 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:07:50 ID:sBXN/IrT0
- 1000円のイヤホンの60倍 良い音出るなら、買うけど・・・
- 493 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:08:45 ID:xTFmIO9N0
- >>491
デビルイヤー!
- 494 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:08:50 ID:0v2cPQIn0
- >>491
うはwww俺スゴスwwwwwwwwwww
16kHzだよちくしょう(ノД`)・゚・。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:08:59 ID:NUl9HhNE0
- Amazonで売ってるね
59,636円
- 496 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:08:59 ID:HBDKhiDw0
- >>492機械が進化しても使う側は進化しているわけじゃないから自ずと限界はある
- 497 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:08:59 ID:0/kpjxLv0
- >>488
SHUREのイヤホンは100人いれば100人が違いに驚くと思う。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:00 ID:BbDEjDn60
- >>480
16MHzかよw
コウモリも真っ青な超音波w
- 499 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:02 ID:I8pniAiu0
- 個人的な感覚だが
高いヘッドフォンだと音が鋭いって感じだ。
聞く機会があれば分かるんだろうが
貧乏人はそんな機会があるわけないし買わんだろうな
- 500 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:06 ID:jlBV++lG0
- いい音って感動するんだよ。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:12 ID:RKoCVH2R0
- iPod用にはAKGのK26P使ってるけど
iPodごときに6万円はだせないなぁ
- 502 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:16 ID:0eMGpNL60
- おれは、コンポのアンプまでのシールドに11万円のを使っている
- 503 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:17 ID:aiXUihzJ0
- >>453
BOSEwwwノイズキャンセルヘッドホンwwwww
あれってカナル型の装着感がどうしても駄目って奴が
仕方なく使うためのゴミだろ?
- 504 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:32 ID:kbbmu3Qx0
- よくわからんけど
通勤時にきくような音楽にあんま金かけるのはアホでしょ?
クラシックとかきくなら
シャープの1ビットアンプ?とかのほうがいいし
大塚愛だのオレンジレンジだのしょーもない音楽しかきいてないんだろ
- 505 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:34 ID:QOcluamb0
- >>492
でません。 原価も60倍ではありません。
実物みるととてもこれが万単位するものとは思えないよ。
まあ高級品税みたいなものだね。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:09:49 ID:eCe5rZlu0
- デジタル回路通った時点で音は死んでるんだよ。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:10:11 ID:gm50xHJ30
- まあ少なくとも、高いヘッドホンはそれだけの価値はあるよ。
俺もゼンハイザーの5万円のヘッドホン持ってたから。
ガキでも分かる音質差。次元が違う。
だが音がいいから、愛用するかと言えば又別で、
ヘッドホンはどうしても圧迫感がある。
頭の中で音楽が鳴り響く違和感。
殆どの人間がこれに馴染めなくて、スピーカーに戻る。
音質そのものならスピーカーの方が下だが、音楽聴いてて和むのは
スピーカー。ヘッドホンは逆に緊張して長く聞けない。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:10:32 ID:FxQL4xzX0
- >>503
ノイズキャンセルヘッドフォンでホワイトノイズにまみれる糞の気持ちが分からないよ。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:11:25 ID:qevgun+70
- あえぎ声フェチの俺としてはこの気持ちがわからんでもない。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:11:34 ID:qxZvO+nl0
- でエクリプスのタイムドメインはどうなの?
- 511 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:11:35 ID:Y0HSn+k+0
- アイワの1500円のヘッドホン使ってる
ゲームするんだったらこれで十分
- 512 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:11:43 ID:Et7EsN27O
- いいプレーヤーじゃないと映画のセリフが聞き取れなかったりするんだよな。
- 513 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:11:55 ID:QOcluamb0
- ノイズキャンセルヘッドフォンなんてのは米空母の整備員や誘導員が使うものです。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:12:02 ID:r8OKfp520
- >>497
そんなに違うもんなのか・・・
しかしどんだけ良いと言っても音質は個人の好みで違うしどっかで試しに聞かせてもらえんだろうかねw
- 515 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:12:08 ID:G9KzcNLC0
- >>473
昔そういう雑誌あったよな。
レコードはタワシで擦ると音が良くなる。いつもダイヤモンド針で擦ってるから傷は付かないとか。
オーディオのコンセントの極性合わせると音が良くなるとか。
大型ヘッドホンより小型の耳の中に入れるイヤホンの方が、極力配線が短いからノイズが少ないとか、、、
まぁ、本当に高額なヘッドホンって奴は、使用前に何時間もエージングするもんなんだけどな。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:00 ID:RLndfBaP0
- >>510
最低でも10万以上出さないと・・・
- 517 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:01 ID:g88UpJFq0
- 高音質なピュアオーディオとはまた別の話で、
耳あたりが良く、心地よい音ってのもあるね。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:04 ID:0/kpjxLv0
- >>507
確かに。俺もSTAXの5万のヘッドホン持ってるけど、
最後に使ったの何ヶ月前だろ……。
いつも使ってるのはPCに繋いでる1万のスピーカー。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:09 ID:0v2cPQIn0
- >>490
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
これ使った
PC周りの出力部分が悪いと高周波自体が出ない可能性もあるので一応注意
- 520 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:22 ID:kbbmu3Qx0
- CD冷やしたらおとがよくなるって迷信はなんとなく信じたくなるね。
-200度で金属を冷やすと分子?だかの配列が均等になって強化されるとか
いうじゃない
- 521 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:24 ID:I8pniAiu0
- >>507
だから個人的には耳掛けタイプをお勧めする
周囲の音も普通に聞こえるのがポイントだな
- 522 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:26 ID:v0B3NaEj0
-
ゼンハイザー インナーイヤーヘッドホン MX500 ブラック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D84F1
.
- 523 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:13:47 ID:eCe5rZlu0
- ぶっちゃけイアホンやヘッドホンでいい音なんて無理。
スピーカで聴くのとは次元が違う。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:14:43 ID:xRW+U3g20
- イヤホン>>>>>>>>>>>>>>>>PS3
- 525 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:14:56 ID:m9NQ3GKQ0
- インナーホンって、よく皆つかうよな。
いづくない? せんべい食うと、ボリボリ響くから
音楽鑑賞中はもの食えないし。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:14:57 ID:vRfdfK1hO
- 元記事によると高額カナル人気の火付け役はShureってことになってるけど、
ERの方が先じゃね?
- 527 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:18 ID:3e4UyAo+0
- アホだな
金かける順番はプレイヤー>アンプ=ヘッドホン
- 528 :金魚:2006/09/11(月) 20:15:24 ID:9pWR+f/m0
- PILのメタル・ボックスとか当時のアナログLPの最高音質レベルだったんだが
CDで聞いてどうなんかねえ
- 529 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:36 ID:9y2LNGh80
- >>525
せんべい食うなよww
- 530 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:36 ID:vWjhc681O
- 俺もこのイヤホンすげーいいと思う。
このイヤホン買ってからというもの
前から好きだった女の子とデートの約束が出来て
給与はウナギのぼり
最近肌のツヤもいい。
記憶力も良くなった気がする!
- 531 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:40 ID:HPlt5FyU0
- E2Cは半年で断線した。プラグの部分で切れてる。
最悪
- 532 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:42 ID:L9EtrSb4O
- >>523
それをいっちぁ(ny
- 533 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:45 ID:g88UpJFq0
-
ヘッドホンでは逆に超高音は聞こえません。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:15:46 ID:QOcluamb0
- >>515
光ケーブルよりもコアキシャルの方が音がいいとかデジタルケーブルの音質評価とかw
エラーレスならSCSIケーブルでも使えよって思ってその手の雑誌買うのはやめたwwwww
- 535 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:16:05 ID:y6b//dKM0
- >>525
>いづくない?
どこの方言ですか?
- 536 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:16:32 ID:JSsS9rR+0
- >>527
部屋>>>スピーカー>>アンプ>>プレイヤーだろ。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:16:49 ID:08/hdxoC0
- SANSUI TU-α907MR
DIATONE DS-A3
DENON DCD-S10U
PIONEER F-777
数年前大学入った時中古で揃えた。
・・・がオレの世代ではすでに周囲にオーディオオタがいねえ!!
しかも聞いてるのは加藤登紀子と谷山浩子・・・音楽の趣味すら周囲と合わねえ・・・
孤独。まさに孤独!サンスイに至っては彼女に「中国のメーカー?」とか言われる始末。死ね。
ファミコンにサンスイ製コントローラーがあったことすら知らないヤツは死ね!
だから熱血行進曲で友人を失ったこともない女は嫌なんだ!ちくしょーーーー!!
。・゚・(ノд`)・゚・。
明らかに生まれてくる世代を間違えてるよママン・・・
- 538 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:17:17 ID:NBeQ4fTx0
- >>525
いづい、は標準語でねえどw
- 539 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:17:25 ID:gm50xHJ30
- 兎に角CD時代になってから、音質の限界が決まってしまって
途端にオーディオが詰まらなくなった。
下らない紙ジャケとかリマスタリングとか、小手先で金儲けする始末。
オンキョーが24bit/96khzの音楽を配信してるように、
いっそCDなんてもう終わりにして、全部ネット配信。
パソコンによるソフトウエアデコーダーの時代にすればいいのに。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:17:24 ID:FvO80dTj0
- >>442
shureならE3c以上がいいですよ。
付属のイヤパッドが違っていて装着しやすいものもあるし。
私は時々E4c使ってジョギング中に聞いてます。
遮音性が高くて道路では危険なので公園内限定ですがね。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:17:25 ID:h0EjuqnG0
- iPodに6万のイヤホンってw
- 542 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:17:33 ID:I8pniAiu0
- >>523
あれ中身どうなってるか知ってるか?
とりあえず5000円以上のを使ってみろ
- 543 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:17:50 ID:+t3BYc1L0
- 外で使うヘッドホンなら
値段差よりメーカー差の方が大きくないか?
- 544 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:18:01 ID:P/b/uYNV0
- オーディオテクニカには失望した
- 545 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:18:44 ID:oXScxNXG0
- >>523
山下達郎はヘッドホンでモニターするていってたよ。
アンプに金かけるならヘッドフォンいいの買った方がはるかに音がいいって。
- 546 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:18:49 ID:v0B3NaEj0
- >>537
聞いたことがないアンプだなw
- 547 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:18:56 ID:g88UpJFq0
- 光ケーブルは電気信号と光信号に変換する時に
ジッタが発生するからコアキシャルの方が良いと聞いた。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:18:57 ID:3e4UyAo+0
- >>536
ある程度の音量でスピーカー鳴らせる環境がないからこその
ヘッドホンじゃんか
- 549 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:19:44 ID:0/kpjxLv0
- >>473
なんか有名らしいオーディオ評論家が、PCで音楽吸い出すときは
CDをドライブに一度入れてからすぐ出してまた入れ直すと、
良い音で吸い出せるとか言ってた。
そんなことしてもデータは1byteも変わらないのに。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:19:45 ID:2rYlBBMz0
- イヤホンなんて壊しやすいものに6万も使えん。
家の中で使うならヘッドホンのほうがいい
- 551 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:20:06 ID:85E3+WYYO
- その前に耳掃除しろよ
- 552 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:20:22 ID:08/hdxoC0
- >>546
○AU-α907MR
。・゚・(ノд`)・゚・。
- 553 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:20:25 ID:r8OKfp520
- >>545
まぁ、スピーカーの方が明らかに音が変わるからね。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:20:28 ID:9nXTNpG00
- >>525
いづくない?って何語だよ
- 555 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:20:51 ID:Caiqkg4t0
- 結婚して,子が出来て,となると気合入れて音楽聞くのに通勤時間はベストなんだ。
その通勤時間でこそ,高音質を追求したい。
おまいらこの気持ちがなぜ分らないんだ。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:21:04 ID:+t3BYc1L0
- >>527
スピーカー>部屋>アンプ>プレーヤー
出口から順に
- 557 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:21:21 ID:gm50xHJ30
- >>549
1ビットも変らなくても、何故か焼いたCDと元のCDじゃ音が違うんだな。
経験ある奴多いんじゃないかな?
まさしく現代の怪談。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:21:22 ID:xTFmIO9N0
- オーディオに何十万以上つぎ込むバカwならともかく
「ちょっといい音で聞きたいな」ってレベルの一般人なら
普通のイヤフォンから一万円前後のカナル型イヤフォンに買い換えるだけで
満足できると思う。
自宅では、数万のヘッドフォンで。
アンプ、プレイヤーは単品数万〜十万程度
これぐらいがささやかで良いと思うが。
これ以上は「オーディオが趣味」って部類じゃね?
まあ所得にもよるだろうけど。
>>523
バカだなお前。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:21:29 ID:FvO80dTj0
- >>537
そこでお兄さんパワーアンプは自作ですよ。
FET/Trアンプなら線形代数程度の数学と
ちょっとした知識で自作できますよ。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:21:32 ID:BTHfEuExO
- 安いモノと、高いものを比べれば確に違いは解る。
まあ、当たり前なんだろうが。
2万以上のモノ同士の比較だと行く分からん。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:21:43 ID:+USuqwqq0
- >>549
可逆圧縮も圧縮してるわけだからやはり音が悪くなるとかのたまってた彼ですか
- 562 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:22:30 ID:0v2cPQIn0
- >>545
金かけないならヘッドホンの方が得なのは間違いない
粗探しには特に向いてるよ
ただヘッドホンだけでモニタしたら結構トンデモなのが出来るぞ
現場でスピーカでチェックしなおしてるんだろうけどね
- 563 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:22:53 ID:jlBV++lG0
- ここはオーヲタの隔離スレじゃねーからな。
頼むから公共の意識を持ってくれ。
オマイ等の病気ぶりを晒さんでくれ。w
- 564 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:23:17 ID:7to+aJDY0
- 音質はどうでもいいんだよ。いまだにまともなコードレスのイヤホンが
ないとはどーゆう了見だね?
コードレスヘッドフォンはでか過ぎて使い物にならんし、反省しる!
- 565 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:23:47 ID:aVZ9q2cU0
- イヤホンしたら耳(の穴付近)が痛くなるのは俺だけでしょうか?
ヘッドホンの場合は耳の骨みたいなボコボコしたところ全体が痛くなる。
俺の耳だけだろうか・・・・・・・?
- 566 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:24:01 ID:0/kpjxLv0
- >>557
そりゃデジタル的には同じでも記録面の状態は異なるからね。
でも>>549の場合Rに焼くわけじゃなくて、
エンコードしてipodで聴くときにそうすると音が良いとか言ってたんだよね。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:24:03 ID:x1BgXSoW0
- 良い音にこだわるならプレイヤーよりヘッドフォンとかイヤホンのほうが重要だよな。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:24:14 ID:xTFmIO9N0
- >>557
全然違うよな。
ネットで調べたけどよく判らんかったw
>>565
なるよ。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:24:23 ID:kIdQx2LEO
- 2000円のヘッドフォンで満足している漏れって
- 570 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:24:27 ID:FvO80dTj0
- >>526
マニア受けして市場を作ったのはER
安いE2cを出して一般受けしたのはShure
- 571 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:24:37 ID:g88UpJFq0
- >>549
サーボ位置とか、レンズのボイスコイルの位置とか
慣らして負荷を減らすんじゃないの?
それなりのオーディオ用プレーヤーでは意味はありそう。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:25:11 ID:9nXTNpG00
- >>565
スポンジ付ける奴にしろよ
- 573 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:25:11 ID:0v2cPQIn0
- >>569
君は幸せだと思う
- 574 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:25:25 ID:3e4UyAo+0
- >>565
痛くならない奴使えばいい
ヘッドホンなら耳全体を覆うような大きなイヤーパッドの奴使えばいいよ
- 575 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:25:37 ID:kbbmu3Qx0
- いやヘッドホンなら可能だろう。
4畳半の畳とかじゃスピーカーだって場所も金もかかるし。
オープンヘッドホンが日本の住宅事情に即してるとおもう。
密閉されてないヘッドホンね
- 576 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:25:43 ID:E9n0gyP30
- 無意味に人より高いものを欲しがるのは精神が幼稚なのです。
はやく大人になってください。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:25:57 ID:JSsS9rR+0
- コードレスといえばスピーカーのコードレスタイプなかなか普及してくれないね。
5.1Chがなかなかメジャーにならないから、製作側もスターウォーズのような大作
以外は本腰でマルチサラウンド技術に力入れてくれない。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:09 ID:tu86DNII0
- 密閉とオープンてどう違うの?
エロゲやるのにオープンじゃヤバイでしょ?
- 579 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:14 ID:HPlt5FyU0
- ER-4S 音は良好。長時間付けてたせいで外耳炎になった。愛用中。
CM7 派手なオレンジを買ってみた。耳の中でコロコロ動いて音が安定しない。
MDR-888 シャリシャリしてて心地いい。
MDR-EX51 ゴミ
E2C 断線
- 580 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:15 ID:r8OKfp520
- >>565
ヘッドフォンは兎も角、イヤホンで痛くなるのは貴方の耳に合ってないせいだと思われ
- 581 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:22 ID:7to+aJDY0
- コードが邪魔なんだよ!
コードが邪魔なの!
- 582 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:24 ID:0/kpjxLv0
- >>571
少なくともPCで吸い出すときはそんなことしても何の意味もないよね。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:28 ID:l9an3Ta50
- >>565
俺もだ
親に聞いたところ、耳の穴が小さい遺伝とか言ってた
だから耳かけイヤホン以外はアウト
- 584 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:29 ID:xTFmIO9N0
- ブラインドテストしたら全然わからなそうだな。
オーディオマニアは積極的にブラインドテストやるべき。
ケーブル交換したのを確認してから
「音がよくなった!」なんてお笑いもいいとこだよ。
(ケーブル交換が効果ないって事じゃないぞ)
- 585 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:34 ID:hdP3oxv1O
- AV鑑賞用にいいかもね。
淫語系の場合、音がクリアに聞こえないといまいちだし。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:51 ID:Bgu7IAvh0
- これを使って聞くのが80年代アイドルソングなのかな、
高いイヤホンでも、もともと歌が下手なのはカバーできんよ。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:54 ID:eCe5rZlu0
- >>558
お前とは耳のレベルが違うだけ。
そこそこのシステムでいい音するなんて幻想だよw
- 588 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:55 ID:Ht0xDBYE0
- >>572
スポンジに耳垢つくのだ。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:26:57 ID:+t3BYc1L0
- >>557
CD->WAV->CD-Rが
CD直接の音と違うって事?
- 590 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:08 ID:g6T0NVMX0
- >>430
スピーカーと比較なんてできるわけないじゃん。
スピーカーやマイク、ヘッドフォンじゃないんだよね。
イヤホンじゃん。
耳の中に突っ込んで鳴らすやつだろ?
6万円でも売れるような新技術というかユニークな構造だとか。
明らかに違いがあり過ぎてぶっ飛ぶとか。そんなのがあるのかな?
入口出口、スピーカーやマイク、ヘッドフォンなんか素人でも違いが分かるよ。
けど、イヤホンにそれほどの差異があるのかな。6万円と2万円以内位とで。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:11 ID:08/hdxoC0
- >>559
最近テンション下がってきたんで('A`)マンドクセ
ヘッドホンだけ買って大人しくしてようと思ってる。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:21 ID:yBfM6uS80
- >>576
支那の成金共と通ずるものがあるな。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:21 ID:50HrWpr90
- >>555
気合いれるのは結構だけど、音漏れにも気使えよ。
特にイヤホンの場合。
>>560
この6万モデルは明らかにそういうライン超越してるよな。
いいようにだまされてる奴がいかに多いかって話だな。
イヤホンに6万って・・・・6千の間違いだろw
- 594 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:24 ID:e37kN3fA0
- 標本化して量子化して符号化した音はもう既に音楽と言えない。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:29 ID:XrAAG+X70
- おらはもったいなくてA8しか買えない。
でもこれでも随分いいよ。てか、ipodならこれ以上はいらないかも。
車にはなぜかLinnのシステムが標準装備。
車はなおさら、国産品で充分ですw
- 596 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:41 ID:3e4UyAo+0
- >>578
開放型は音がこもらない
エロゲやるには密閉じゃなきゃダメだけど
音楽鑑賞なら開放型のほうがいい
- 597 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:52 ID:Ne7uRU0l0
- >>565
よほどの超人でない限り痛くなる
耳かけタイプにも「痛くなりませんよ」てなうたい文句が印刷
しかし携帯プレイヤーだろ?
どこがボトルネックになってるか冷静に考えた方がいい気がするが
- 598 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:27:56 ID:uUm/b6fj0
- >>569
元が2000円なら、ちょっと高いの買うだけで違うよ。
こりだしたらとまらないのでやめておいたほうがいいけど、、。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:28:06 ID:GW605E4E0
- ATH-A900、ATH-AD200、SBC-HP1000
イヤホンは知らんがヘッドホンならほの位の音質は欲しいな
- 600 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:28:30 ID:19hd/89p0
- >>451
マジレスするのも何だが、ソニーは既にクオリアで高級イヤホンを出して失敗した。
また、イヤホンはわりと消耗品なので、使えば使うほど劣化して音質が変わる。
これはどこのメーカーのでも一緒。
ソニーは1〜2万円台のヘッドホンならそこそこ定番に使えるものを出しているので、
その辺の評判はいい。安物のイヤホンはドンシャリで駄目だけど。
ソニーのイヤホンなら、最近これが話題になった。結構素直な音がする。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=24125&KM=MDR-EX90SL
- 601 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:28:42 ID:0v2cPQIn0
- >>578
音もだけど、使い心地がかなり違うよ
オープンは蒸れないのがいい
- 602 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/09/11(月) 20:28:52 ID:fNr0qiPk0
- 軍歌をイヤホンで聞くのと街宣車で聴くのじゃ迫力が全然違うよ
- 603 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:28:57 ID:/A13raiB0
- ロードノイズだらけの国産車に五十万円も掛けて高級オーディオを組む人と
心理は同じなんだろうなぁ。どんな環境でも少しでもましな音に、本当に良い音は
自宅で…という心理。まぁ金持ちだわな。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:28:59 ID:ymbAiLiZ0
- おれはそこそこのオーヲタだけど
これはいらない
- 605 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:29:10 ID:xAaCS1DeO
- イヤホンなんて消耗品だと思ってた。
金があれば高音質のイヤホンもいいとは思うがテレビの大きさと同じように良くも悪くも慣れるんだよな
- 606 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:29:16 ID:JSsS9rR+0
- >>584
今まで投資してきた金が水の泡となる可能性が強いからメーカー側にとっても
マニアにとってもタブーに近い。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:29:38 ID:aaBMhpU30
- 予想通り貧乏人の妬みレスばっかりでワロタwww
人が何買おうがほっとけよwww
そんな嫉妬心剥き出しで叩いて虚しくならないの?wwwwww
- 608 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:29:43 ID:Bgu7IAvh0
- >>572
人に貸して帰ってきたとき、
耳垢がついていたら気持ち悪いのだ。
- 609 : ◆lxiuyer5nk :2006/09/11(月) 20:29:44 ID:uFrAVfLK0
- ONKYO SE80−PCI
ONKYO SE80−PCI
ONKYO SE80−PCI
ONKYO SE80−PCI
- 610 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:29:58 ID:FQdv3UyN0
- Mr.Terchもお喜びです
- 611 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:29:59 ID:+t3BYc1L0
- >>605
お前は2年前の俺かw
- 612 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:30:08 ID:8qefnR0G0
- iPodをER-6iで使ってますけど、1万円クラスのイヤホンでも、
付属のイヤホンとはまるで聞こえてくる音が違いますよ。
安いイヤホンは低音や高音が勝手に強調されてたりしているのが
聞き比べると良く分かります。
携帯プレイヤー程度なら安いイヤホンで十分と思う方も多いと思いますが、
1万円クラスのものでも良いので是非聞き比べてみてほしいものです。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:30:14 ID:G9KzcNLC0
- てかヘッドホン使いすぎると、難聴になるぞ。
俺は生涯いい音楽を聴きたい。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:30:27 ID:sy+y2b+80
- でもいくら高級スピーカーでも、雑音が入るような家はダメだなw
- 615 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:30:40 ID:Et7EsN27O
- >>576
違うね。
無意味なことに自分だけの意義を見いだせることこそが、
人間として優れた資質だよ。
合理性と言う名の宗教から脱却出来ない限り、
なにをやっても幸福を見いだせない。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:30:54 ID:tu86DNII0
- >>596,601
なるほど。
次はオープン買ってみるか。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:31:12 ID:r8OKfp520
- 俺はヘッドホン5k円程度ので満足してるw
どうせ最近は音楽はPCに入れたmp3ばっか聞いてるしw
アンプとスピーカーは今じゃ映画鑑賞するときにしか使ってねーや・・・
- 618 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:31:24 ID:JL0SfbS+0
- 6万あったらPS3買うだろ
もったいない話だ
- 619 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:31:52 ID:4QHS91770
- バッカじゃねえの?w
いくら耳に入れるタイプの高級イヤホンだからって、
車内アナウンス(次は〜北千住北千住〜)だの、脂ギッシュオヤジの「オエ〜ッ」という声は聞こえるよw
それで「いい音で聞きたい」って、おれを笑わせようとしてんの?w
たしかに笑っちゃったけどさw
もっと他のものにお金使えってw
- 620 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:32:17 ID:NBeQ4fTx0
- つうか付属イヤホンがダメ過ぎ。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:32:51 ID:ymbAiLiZ0
- そこそこ金出す気なら、これがいいよ
ATH-EC700Ti
- 622 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:32:53 ID:0v2cPQIn0
- >>600
前が前だけに警戒してたんだが90SLいいのか
そろそろ血迷って買った71SL(キレて細工しまくった)から乗り換え時かなw
- 623 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:33:00 ID:jlBV++lG0
- >>589
いや、そういう風に感じてしまう人も居るってことで。
仮にブラインドで違いが分かったとして、
CD-Rメディアかプレーヤーの読み取りに問題があるか、
プレーヤーがちゃんとCD-Rに対応していないかで
しきい値を超えるエラーが出てる。とかでしょうよ。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:33:20 ID:uKMcpUSD0
- >>音楽鑑賞用のイヤホンといえば、1000円〜3000円が相場
全部100円ショップでそろえている俺の立場は・・・
- 625 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:33:22 ID:xNmptMsoO
- ゼンハイザーに勝るものなし だろ?
- 626 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:33:58 ID:Vm6wNmSq0
- 調べてみたけど意外と普通すぎてワロタ
音質が豊かと言っても人間の耳は犬より悪いわけで違いが分かるのなんて
訓練された音楽関係者ぐらいだろ。
一般人が高いの買って気持ち的に優越感に浸るって感じだな、いやぁ格差社会って奴ですなぁ
- 627 : ◆lxiuyer5nk :2006/09/11(月) 20:34:01 ID:uFrAVfLK0
-
/⌒彡
/ 冫、) +
/ ` く
⊂ニニニ二 二ニニニニニ⊃ .
. ・ \ \
. \ \
. \ \ \ * .
. + \\ \
. \\\
・ . |丿丿
. _ ,.... -‐‐
,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j ONKYO SE80−PCI
,!' `'
- 628 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:34:22 ID:HPlt5FyU0
- 電車の中で音楽聞いてるのは楽しいんだけど、
何もしないでただじっと家で音楽聞いてるのは時間がもったいなく感じる。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:34:26 ID:vvlxl7sy0
- イヤホンやヘッドホンと同レベルの音を出すには3倍くらいコストかかる
- 630 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:34:32 ID:FxQL4xzX0
- オーディオって宗教と同化しているんだろ
- 631 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/09/11(月) 20:34:57 ID:fNr0qiPk0
- 大穴当てた汚いオッサンが場外馬券売り場でこれで競馬中継聞いてたらどうするよ
- 632 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:04 ID:G9KzcNLC0
- 100万円の食い物が1000円の食い物の1000倍美味いかといったらそうじゃない。
人によって好みも違うし、味覚も違う。
音なんて尚更、、、、、
- 633 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:09 ID:JSsS9rR+0
- >>ONKYO SE80−PCI
信者の数だけなら最高だけどなw
俺も使ってたけどw
- 634 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:27 ID:aYJzXJtZ0
- >>619
一般的にカナル型と言われるイヤホン使うと、音楽以外一切聞こえなくなりますが何か?
音が途切れない限り、アナウンスなんて絶対聞こえない
- 635 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:41 ID:5hRWTlVa0
- 電車で音漏れしないってだけなら数千のでも十分なの買えそう
まぁ外の音聞こえないのは怖いから遮音性はいいや。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:44 ID:iZ25rKHF0
- http://graphics.nytimes.com/packages/audio/nyregion/20060610_RINGTONE.mp3
これが無音にしか聞こえなくなった俺の耳はもうダメなのか!
- 637 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:45 ID:xTFmIO9N0
- >>587
金かけてりゃいい音するってのも幻想。
>>606
なるほど。タブーだったかw
- 638 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:46 ID:+t3BYc1L0
- >>625
超同意
- 639 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:35:53 ID:JL0SfbS+0
- >>624
メインが壊れたのでその場しのぎに100均のイヤホン使ったら
隣の部屋から聴こえてくるような音になったよ('A`)
- 640 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:36:01 ID:6ErGkVsh0
- 中身空っぽのバブル世代らしい行動だ。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:37:03 ID:kbbmu3Qx0
- http://www.h-navi.net/hd650.htm
こーゆーので
家でまったりきくほうがいんじゃない?
だいたい通勤時くらいは新聞や本読めよ。
音楽聴きながら読めるような頭の回転の必要のない本ばっかよんでるから
馬鹿になるんでしょ
- 642 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:37:19 ID:jlBV++lG0
- >>626
>調べてみたけど意外と普通すぎてワロタ
スペックみて何を納得したのかが分からんが、一回聴いてみてくれ。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:37:20 ID:eCe5rZlu0
- >>637
金の問題じゃない。システムの中身の問題だ。
根本的にわかってないな、おまえ。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:37:21 ID:EVZgje7B0
- 音楽業界の定番ヘッドフォンはSONY MDR-CD900STだけどね。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:38:08 ID:HPlt5FyU0
- >>644
あれは耳が痛くなるから論外
- 646 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:38:27 ID:c/8QBArW0
- >>640
空虚だよな。
耳糞ほじった方が音はよく聞こえるぜ。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:38:39 ID:3e4UyAo+0
- >>625
あえてSTAXで
- 648 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:39:16 ID:OnXp4yw40
- >>644
これは音を調べる為のヘッドフォンだからなぁ。
聞きやすさはまた別ですよ><
- 649 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:39:20 ID:jlBV++lG0
- >>647
うん。STAXはやっぱちゃうよな。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:39:29 ID:bu7lknYx0
- 格差社会ですな。
女子供は安物でも使ってろってことか。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:39:39 ID:0v2cPQIn0
- 誰か>>618に突っ込んでやれよw
- 652 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:39:43 ID:+t3BYc1L0
- SONYの時点で論外
オーテクの時点で圏外
- 653 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:39:56 ID:xXBwH9zv0
- せっかくの高級イヤホンでも、録音の古いクラシックや
80年代の音楽聴いたらイヤホンが泣くぞw
ER-4Sでアナログ原版のクラシックCD聞いてるやつとかバカとしか思えないw
- 654 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:40:08 ID:XrAAG+X70
- 昔よく通ってた大学図書館のブースにはバブル期のミニコンポが置いてあって、
あるとき、なぜかすべてのコンポにオープンエアのヘッドホンが刺されてた。
二日くらいで改善されたが、メチャクチャうるさかったw
おらの安い耳には、Linnよりアイワだね。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:40:16 ID:xTFmIO9N0
- >>643
判ってないのはお前。
オープンリールと真空管アンプでも背負って歩いてろ。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:40:46 ID:08/hdxoC0
- >>600
韓国製&中国製のクオリアなんて・・・('A`)
- 657 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:40:54 ID:Smw+9Yxs0
- >>634
そこまで音量上げると難聴になるよ。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:40:57 ID:G9KzcNLC0
- >>618
そっちも無駄だだろと、、
>>628
本読め
てか、ここの多くの奴らは電車でヘッドホン使ってる奴が殆どだろ。
周囲からノイズが入ってくるってのに、、、車に高級オーディオ入れる奴と一緒だな。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:41:01 ID:9nXTNpG00
- 30〜40代ってオタク層だったら大笑いだな
- 660 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:41:02 ID:OKZ8SazY0
- そもそもあんな音質のだな、とかおもったら >>5 にあった。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:41:23 ID:8qefnR0G0
- 耳栓のように取り付けるカナル型イヤホンは結構慣れが必要なので・・・
今は5000円以下で安いカナル型イヤホン結構売ってるので、まずは
その辺から試してみるといいかもですね。
結構音量上げても意外と音漏れしないものもあるので、音漏れが気になる人には
良いかもです。
- 662 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:41:26 ID:f+JefKGK0
- 脳針を使えば超高音質
- 663 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:41:48 ID:0v2cPQIn0
- >>636
それPCのサウンド出力関係で鳴ってないだけじゃないかね?
- 664 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:41:58 ID:gXRQqhtl0
- イヤホンって数年単位で交換する消耗品じゃない?
3000円位しか出せん貧乏人ですわ。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:42:17 ID:JL0SfbS+0
- >30〜40代の男性が主な客層
(´-`).。oO(これで実際には何を聴いてるんだろう?)
- 666 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:42:31 ID:c+odasZ+0
- iPODというゴミのような出力の送り出しから
アンプリフィアされるSHUREのイヤホンを見るにつけ、哀れな気分になる。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:42:41 ID:R2QadISE0
- これはね売れるのわかるよ
逆に言えばね、こういうのしか買うものが無いの
もう自分の青春のCDは持ってるし
新しい音楽なんか皆無で金使わない
昔みたいにオーディオに凝る時代でもない
車のっても、週1乗るかのらないか
一番使うものが普段通勤に使うイヤホンなわけだよ
- 668 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:25 ID:ZamrnlpuO
- いづかろうがいづくなかろうが、
おまいら、難聴になりますよ?
- 669 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:28 ID:d/lCwIZa0
- 耳栓タイプで安いのって幾ら位からあるん?
- 670 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:29 ID:JFqpI8s90
- >外部の音が聞こえにくいように耳の穴に差し込むタイプのため、家庭内や電車内でも音楽に
没頭でき、音漏れしにくい点がウケている。
エロテープ聞いてる奴いそうだなw
- 671 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:40 ID:X9FfmAK20
- 漏れが行きついたのは、ゼンハイザーのPX100だったorz...
自分にとって最初のウォークマンであるWALKMANUの標準添付ヘッドホン
あの軽やかさを思い出させてくれるんだよ・・・
- 672 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:41 ID:zPGQF5ieO
- PCのスピーカーは千円台と万円台でと音の違いがでるけれど、こっちはどうかな
- 673 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:46 ID:c/8QBArW0
- >>665
会社の先輩がオーディオセットに500万かけたとかいう基地外なんだが、
聞いてるのが80年代アイドルの曲とかだぜ。
しかも、バカデカいプロジェクターを設置してるんだが、
見てるのがエロDVDだぜ。別に構わんけどさ。。。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:53 ID:G9KzcNLC0
- >>636
よくつけっぱなしにしたテレビから同じ様な高周波なってね?
俺よく聞こえるわ。1階のテレビの音が2階で聞こえる。
それで音どれくらいの高さ?
- 675 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:43:55 ID:eCe5rZlu0
- >>655
新しけりゃいい音だとでも思ってるのかアホめ。
少なくともオープンと真空管アンプのほうがマシだわ。
どうせj-POPくらいしか聴かんのだろ。てか落語でも聴いてろよボケ。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:00 ID:g88UpJFq0
- >>582
へたれたCD-Rからファイルを読み出せ無かった時
入れ直すとなんとか読み出せたりする時ってあるよね?
あとオーディオ用CDにはデータ用CDと違ってCRC情報がありません。
とは言え
ピックアップがよほどヘタッてない以上、
PCで吸い出す場合はアナログ部は関係ないでしょうし
デジタル部の電圧変動は、正常に動作する範囲である以上
関係無さそうですけどね。
- 677 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:01 ID:qwiiXxyk0
- >>664
試しに1万ちょっとするイヤホンを買ってみるといいよ。
下手すると戻れなくなるからw
ただ、MP3形式で聞くならこれ以上はかけなくてもいいかも。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:08 ID:HPlt5FyU0
- >>665
1/3はアニメ・声優関連
1/3はアイドル関連
だろうな・・・
- 679 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:30 ID:ZM0eXopuO
- 僕はBOSEちゃん!
- 680 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:33 ID:pUGd5aUf0
- http://www.ex-wave.com/
コレかと思った。(´・ω・`)
- 681 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:51 ID:fMHq/HH00
- >>5
まったくだ
- 682 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:56 ID:FxQL4xzX0
- >>675
いくらなんでも古すぎるだろw
オーディオ教にはいろいろいるなw
- 683 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:44:58 ID:rM/s+aeX0
- cd良い音聞きたかったら、最低、総合で幾らぐらいの機械買えばいいの?
- 684 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:45:09 ID:lK2fyZ8A0
- 1960'sから1980'sの頃に録音されたようなものを現代の
Hifiイヤフォンで聴く意味ってあるのだろうか。
しかもプレイヤーはipodでおもちゃみたいなアンプ部。
明らかにソースとアンプに比較してイヤフォンだけが
突出してオーバースペック
- 685 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:45:18 ID:3e4UyAo+0
- >>669
グミホンとか1000円くらいじゃない
- 686 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:45:23 ID:OKZ8SazY0
- >>665
アニキ、とかかな。
- 687 :卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/09/11(月) 20:45:55 ID:uBv3cuFy0
- MP3聴くのに6万のイヤホン ( ;´д`)
俺のはジャンクショップで45円なのに…
- 688 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:46:03 ID:pXZ+xLtm0
- >>683
30マソくらいかな
- 689 :ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/09/11(月) 20:46:19 ID:n0KNSSDN0
- 大体電化製品は、10円のパーツをつければ値段が倍とか。基本がぼったくり。
だまされるやつは多い。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:46:21 ID:XrAAG+X70
- >>683
20マソで充分。
スピーカーなし。
ヘッドホンとアンプに全力投球。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:46:34 ID:EgBQi2B70
- どんな形してるんだ?画像は無いの?
- 692 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:46:35 ID:JL0SfbS+0
- >>651
>>658
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
- 693 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:46:52 ID:jlBV++lG0
- BOSEで止めとけ。
それ以上を求めるな。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:46:56 ID:FHgFZp/n0
- 俺なんか古いマッキンの真空管アンプでドライブされてるDynaudio
という、スピーカーが可哀想過ぎる例を見たことがあるので
このくらいでは驚かない。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:47:21 ID:tHaDuVFm0
- オーディオ屋で「音が良くなるヒューズあるか?」といったオヤジに対して
「そんなものは存在しない」と言い切った店主にワロタ。
ヒューズで音がよくなるかよw、その前にまず耳掃除しろってな。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:47:35 ID:Ne7uRU0l0
- >>640
携帯プレイヤーに感動しちゃうってのは確かにあるんだろうなあ
俺も初めて買った時は「こんな時代になったんだなあ」と思ったし
しかし基本的にMP3化して備えてた上での携帯プレイヤーな人は
言ってみればノートパソコンの機能限定小型版ぐらいの意識しかない
むしろ動画=携帯にシフトしちゃってる気も
- 697 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:48:11 ID:f+JefKGK0
- >>691
渦巻き管までぶっさせるような感じの長い突起がついてる。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:48:25 ID:aYJzXJtZ0
- >>657
音量なんて上げなくても電車のアナウンスなんて聞こえやしない
最大30のプレイヤーで使ってるが、14までしか出してない
これを10程度まで下げてやっとアナウンスが「なんか雑音まじったか?」って気づくかどうかってレベル
キーボード叩く音程度ならこのレベルでも完全シャットアウトする
- 699 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:48:34 ID:fnAgx/Yd0
- 紅白歌合戦で、超度派手な衣装で出てくるコンビ思い出すな。
無茶苦茶な金かけて衣装作っても、歌ってる歌は思いっきり下らないの。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:49:00 ID:0v2cPQIn0
- >>674
多分15kHz
- 701 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:49:04 ID:lH3bD0SkO
- 真空管マニアここですか?
- 702 :636:2006/09/11(月) 20:49:11 ID:iZ25rKHF0
- >>674
高さも何も自分はまったく無音にしか聞こえないんですわ・・・
- 703 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:49:25 ID:t7/AvpVn0
- 能登が耳元でささやく音質が得られるなら5万円も納得して出す。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:49:46 ID:Smw+9Yxs0
- >>674
15KHzぐらい。
でもまだブラウン管TVなの?
- 705 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:49:57 ID:tw+hcvRs0
- 所詮、生より高音質はないし肉眼より高解像度はない
- 706 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:09 ID:d/lCwIZa0
- >>685
ぐぐってみたら音漏れ30%低減が売り文句の様ですが、
音漏れはどうでも良く、環境音?の遮音性が欲しいんですけど、
音漏れ防止=遮音なんですかね。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:14 ID:P2U01d1rO
- ipodって持ってないんだけど、
どうせミニフォンジャックなんだろ。
線細そう。限界あるじゃん
- 708 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:18 ID:G+d4ZQDg0
- 宣伝かよ
- 709 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:27 ID:FHgFZp/n0
- >>705
アンビエント系やトランスなどの電子音楽に、「ナマ」というのは
そもそも存在しない。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:34 ID:JL0SfbS+0
- 外で使ってると、ちょっとした拍子に断線とかしかねないから高いのには手が出せないな
- 711 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:38 ID:g88UpJFq0
- いくら高価なピュアオーディオ揃えても、
部屋のスペースや材質やスピーカーの置き方が悪いと
ミニコンポみたいなプアな音になってしまう。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:50:42 ID:hHyqulzgO
- そんだけ金かけて、聞いてる曲は倖田來未とかなんだろw
- 713 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:51:30 ID:+t3BYc1L0
- >>674
日本のブラウン管TVは周波数が15kHzだからね
- 714 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:51:38 ID:4Ssey/XY0
- >>27
割に合う訳ねーじゃん。
といってる俺は180kbps程度で満足>デジタルプレーヤーの場合。
それくらいで外で聞くには十分だし、インナーイヤー型なので
音も漏れにくい。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:51:59 ID:xtuo76SY0
- シュアってプロユースやん
- 716 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:52:02 ID:50HrWpr90
- >>667
なるほどな。どういうことかなんとなくわかったよこれw
どう見てもまともな(賢い)金持ちの取る行動でもなし、
オーディオマニアの多数派がとりそうな行動にも
とても見えないし、なんだこりゃ?感が強かったが
それ見て納得。確かにそういう奴結構いるし、
確かにそういうカネの使い方しそうだw
- 717 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:52:15 ID:JSsS9rR+0
- 音にこだわりだすとわずかなノイズや音の曇りも許せなくなって、それを
解消するために何十万、さらに上の音質を求めて何百万と投資することになる。
そして完成した究極のオーディオシステムで聴くのは興味のかけらもない
クラシックで音質を確かめる。マニアほど音質チェックしかしないw
最新最速のCPUやグラボをあさるスペック厨がベンチマークソフトしか
やらないのと一緒。
マニアの到達点はどのジャンルも共通しているw
- 718 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:52:20 ID:G9KzcNLC0
- >>700
20kHz以上聴いてみたいな。。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:52:45 ID:9nXTNpG00
- >>703
結局それなのかよw
- 720 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:02 ID:ymbAiLiZ0
- 今秋葉のダイナとか結構人が増えてきている
5年前とは明らかに違うね
これはちょっとちがうとおもうけど
- 721 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:13 ID:4QHS91770
- >>634
聞こえるよ。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:17 ID:2ZiErtoHO
- ここに居る大半は、実際分かったような気がする、なんちゃってだろ。
まあ、マニアなだけに、機器には詳しいが、
実際に良い悪いなんて判断は出来ない奴らなんだろうな。
高いものは良い…良いはず!と信じてる馬鹿ばかり。
まあ、グルメと一緒だな。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:25 ID:+lTlGhD+0
- ΩUさえあれば他に何も要らない
- 724 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:29 ID:3CeODC8i0
- イヤホンじゃなくてヘッドホンのほうがいい音出るのにな・・・。
- 725 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:38 ID:G9KzcNLC0
- >>704、>>713
親がどっかのクジで当てて来たブラウン管TVが一台、、、
捨てると金取られるから捨てられね、、(´・ω・`)
- 726 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:39 ID:tHaDuVFm0
- >>414
>アナログレコードのほうがCDよりずっといい音してた。
どうなんだろうね、レコードも70年代後期にはマスターがデジタル化していたし
CDは現在ハイサンプリングでマスタリングされていし、ダウンコンバートの技術も
格段に進化しているから、出た頃に比べると明らかに進化してる。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:42 ID:Sjn7Uxll0
- レコードとかmp3とかいったゴミ音質しかメインで聞かないくせに
スピーカーやイヤフォンにうん十万以上投資しているやつらがたくさんいるが
人生そのものを考え直したほうが良いと常々思う。
- 728 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:54:54 ID:0v2cPQIn0
- STAXは貧乏人の敵です
- 729 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:55:09 ID:3e4UyAo+0
- >>706
あ、ごめんグミホンはカナルじゃなかったかも
まぁソニーの5000円くらいので試してみたら?
あれでも十分遮音性あるから
耳の穴に指つっこんでるのと同じ程度だと思えばいいよ
- 730 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:55:11 ID:aKCXfH8W0
- イヤホンつーからモノラルの粗末なのかと思ったw
単にダイヤとかが埋め込まれただけのw
普通に(携帯インナーイヤー)ヘッドホンでEじゃんw
- 731 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:55:13 ID:PLS8wh0w0
- STAXに敵なし
- 732 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:55:13 ID:XrAAG+X70
- マニアほどじゃないけど、オーディオにちょっとだけお金をつぎ込んだことがある。
でも、一番良く聴くソースが70年代までの録音のクラシックでしかもCDばかりだったので
大金をつぎ込むことはなかった。すぐに足を洗えて良かったと思う。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:55:14 ID:Smw+9Yxs0
- >>698
もお難聴になってるようだな。
医者行ってしらべたら?
そこらじゅうにディップがあるよ。
行ってももお治らないけど。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:55:48 ID:+t3BYc1L0
- >>414
CD開発したのはフィリップスかどっかじゃなかったか?
- 735 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:56:04 ID:Bgu7IAvh0
- 音漏れしたらよっぽど恥ずかしいのを聞いているに違いない。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:56:03 ID:xEqfOaNp0
- >>5 が真理を付いてる。
あとサントリーのよくやる「大人気で品切れです」商法うざい!最初から在庫たくさん用意しとけ。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:56:12 ID:c/8QBArW0
- >>717
禿げ上がるほど同意。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:56:13 ID:sV7mLFb10
- 購入者の普段聞いてる音楽を知りたい
- 739 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:56:15 ID:yvRLdTxXO
- MP3で高級イヤホンて無駄の極みじゃねえ?
- 740 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:56:55 ID:OKZ8SazY0
- 人が イヤホン つけて音楽とか聴きながら歩いたり チャリ 乗ったりしてるのは
まぁしょうがないけれど、自分は怖くて出来ん。
「あぶないっ!」 の声を聞き逃すかもしれん。 (´・ω・`)
- 741 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:00 ID:tHaDuVFm0
- >>712
>そんだけ金かけて、聞いてる曲は倖田來未とかなんだろw
知人のオーオタはアニソンと浜崎w
俺はコブラトップのラジカセでジャズ聴いてるよ、これで必要十分だ。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:06 ID:6ClNlGuc0
- 首の後ろの外部端子から直接音声信号を入れれば、いい音でるのにな…
- 743 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:14 ID:ymbAiLiZ0
- >>732
アンプをセパレートにするかどうかが分岐点だね
そこでとどまって後はいろいろ聞いた方がいいっぽい
- 744 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:14 ID:dhOxNxfp0
- シュアって昔レコード針作ってたメーカー?
- 745 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:28 ID:XnOOPJr00
- >いい音でもう一度当時の音楽を聴き直したいと思って いるのでは
良い音で聞きたいと思うのに、なぜiPod??
- 746 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:28 ID:FY04MH9F0
- E5Cより高いのか・・・
俺はE2Cしか持ってないがorz
でもイイ
- 747 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:51 ID:eCe5rZlu0
- >>726
音域も再現特性もまったく違うだろ。
最終出力で違うのだから当然ちがうよ。
ま、聞き込んでないやつとまともに議論できない。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:57 ID:ZM0eXopuO
- >731
0w0
- 749 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:57:57 ID:XrAAG+X70
- 中野の喫茶店「クラシック」は良かった。
コーヒーカップの中には、スピーカーの風圧で舞い上がった埃。
趣味のいまいち合わない選曲。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:58:00 ID:Z2SeMkE10
- いやーいつもバスの中の厨房のイヤホンから音漏れていて頭くるわ
耳の中にイヤホン内蔵しろや
それにしても6万は高いわ。漏れは1980えんだけど満足w
- 751 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:58:50 ID:72m1qCpJ0
- >>732
ちょっとだけって、100万程度か?
オーディオは百万が分岐点だな。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:58:59 ID:tpytpEKp0
- 見た目はコンビにとかで売ってそうな感じだな
- 753 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:59:08 ID:PM5wM2AU0
- >>665
洋楽にかぶれてたりするのもその世代に多いので
そういったものじゃないかねー?
>>683
まず2、3万のヘッドホンを自分のよく聞くジャンルを視聴し選ぶ
合わせてヘッドホンアンプを同じぐらいで選ぶ
おもむろに手持ちのCDプレーヤーや、友達が持つオーディオ機器に差しこんで聞く。
あとはハマってしまえば青天井でお金が出て行くだけだ。
- 754 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:59:14 ID:OMSQVOfb0
- いい音で聴きたい対象が60年代から80年代ごろとかいうのがまずギャグ。
録音ソースからしてプアクオリティ。
その次に使ってるプレイヤーがiPODというのがさらにギャグ。
お前ら本気で高音質目指してないだろ、と。
単なる大人買い以上の何者でもありません。
音質に対する要求がまったくシビアでありません。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:59:20 ID:6ClNlGuc0
- >>739
いや、WAVもロスレスもあるし
- 756 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:59:32 ID:r8OKfp520
- >>722
俺はアンプ、スピーカーなんかに30万くらい掛けてやったけど
正直なところそれなりにはよくなったかな?程度にしか思わなかったので
それっきり音響関係には金を掛けなくなったw
俺は音に対して微妙な違いを聞き分ける耳を持ち合わせていなかったようだorz
- 757 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:59:35 ID:+t3BYc1L0
- >>742
草薙少佐、仕事して下さい
- 758 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 20:59:54 ID:p0dsz4Bn0
- http://d.hatena.ne.jp/trade2/
ここに詳しく書いてあるぞ。
お前ら釣られすぎ
- 759 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:01 ID:iaLmXveL0
- ブルジョアのオナニーか
- 760 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:01 ID:mBHh+7n20
- >>739
それを分かってない小金持ちが多いから
こういった高級品を作るメーカは笑いが止まらない。
- 761 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:08 ID:g88UpJFq0
- 単に周波数が高いだけでは高音質になりません。
ワイドな周波数帯域で、歪みもなく、ノイズも乗らず
確実に音の輪郭がわかる反応速度(パワー)が必要。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:18 ID:c/8QBArW0
- ケーブルとかも高いんだってな。
ほんのちょっとのノイズを嫌って太巻きみたいなぶっといケーブルを数万とかで買うらしい。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:32 ID:G9KzcNLC0
- >>717
同じ大きさの、フルハイビジョン対応のVIERAと、ハイビジョン対応のVIERAを
左右に並べて電気屋で30分かけて見比べてきたけど、違い分からなかったぞ。
マジで。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:35 ID:5RFL4Qyf0
- mp3を高級イヤホンって何かのギャグか
最高級の鍋でインスタントラーメンを作るみたいな。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:00:36 ID:y6b//dKM0
- ipodの音がいいのか悪いのか利いたことが無いからわからないんだけど
携帯プレイヤーなら、何で聞けばいいわけ?
- 766 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:01:24 ID:D7VDOYOm0
- LPとかmp3とかを聴くのにご大層な出力系は必要ない。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:01:35 ID:NevVgP2Q0
- mp3の音質+街中で聴くんじゃ、そんな良いイヤホンいらねーだろ
- 768 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:01:42 ID:aKCXfH8W0
- コントロール1にモンスターケーブル使うような贅沢w
- 769 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:01:59 ID:XrAAG+X70
- >>743
そうかも
あとは、比較的安価なプレーヤーも、凝りだすと安価ゆえにいくつも買うので、
結局大変なことになる人もいるみたいだね
>>751
70万円いかないくらい。ただ、実家の新築時だったので、部屋自体はかなり凝ってました。
本格的な人に比べると、ほんとの入り口でとどまった感じですw
- 770 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:02:11 ID:0v2cPQIn0
- >>765
音漏れしない奴
- 771 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:02:22 ID:tHaDuVFm0
- >>747
>音域も再現特性もまったく違うだろ。
>最終出力で違うのだから当然ちがうよ。
でも音域にしてもRIAAカーブの再現性ってどこまで信用できるかアレだし
再現特性についてはオーバーサンプリングがあるCDの方が優れているでしょ。
余計な経路を辿る必要のあるレコードに分が有るとは思えない。
それが良い音かは別として、好むというのなら敢えて否定しない。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:02:46 ID:9sgyGO1l0
- >ヒビノの担当者は「CDの売れ筋を見てもそうだが、最近は1960〜80年代の回帰ブーム。
>そのとき青春時代を過ごした世代が、いい音でもう一度当時の音楽を聴き直したいと思って
>いるのでは」と分析する。
この分析ってアンケート結果か何か?
まさか、想像じゃないよね?
- 773 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:03:00 ID:Bgu7IAvh0
- iPod用に買っているのではなく、
オタが広帯域受信機に使っているのかも、
- 774 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:03:07 ID:r8OKfp520
- >>762
ケーブル高いのは高いねえw
スピーカーケーブルでm数百円の安物からm何千円かするヤツを何種類か使ってみたけど
ぶっちゃけ俺には違いが分からなかったw
今では仕事で余ったただの電気配線用のケーブルがくっついてます・・・
- 775 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:03:13 ID:JSsS9rR+0
- AVオーディオは最高でも数百万程度だがピュアオーディオは底なし。
スピーカー一組1000万とかザラ。
DENONが製作したオーディオ用PCはたしか2千万だったはず。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:03:22 ID:uiBJjrbz0
- しかし、カナルに6万か。
その金があったら密閉式ヘッドホンに2万かけてPCの糞スピーカーを3万で買い換えるな。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:03:43 ID:Eue1nl2+0
- 携帯電話のイヤホンがほしいわ。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:03:55 ID:Ly/T8F5o0
- 30〜40代の男性の独身率は高いからそんなバカな買い物ができるのだよ。
家族がいたらご多分に漏れず小遣い月2万円だよ。
これ書いてる記者は全然分析力がないな。
- 779 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:04:01 ID:y6b//dKM0
- みんなmp3を否定するだけで、
肯定がないな
mp3がダメなら、何ならいいのかを教えれ
- 780 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:04:18 ID:YrxTEr+u0
- こういうのって単にスペックじゃなくて値段に価値を見いだしてるだけのヴァカだろ?
ババアが高い化粧品やらブランドモノやら買い漁るのと大差ないね
- 781 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:04:19 ID:D7rL1bBC0
- いやぁ、6万円のイヤホンとは恐れ入りました。さぞかし耳も大喜びでしょう。
でも、これからご紹介するブログを見たら、皆さんはきっと腰を抜かしますよ。
このブログは、なんと1日1,000アクセスを超える訪問者をかかえる国内有数の
人気ブログなのです。ご本人も、そのことに大層気をよくされているご様子で、
膨大なアクセス数を励みに、昼夜を問わず、また例え勤務時間内であっても、
毎日熱心に更新作業に取り組んでおられます。
だが、しかし、ところが、いや、にもかかわらず、このアクセス数の実態について、
このたび我々が独自の調査を行ったところ、何とも驚くべき事実が判明したのです。
それは、次に挙げる1,000アクセスの内訳なのです。
純粋な読者 4人
inktomisearch 10人
自動巡回/スパム 30人
2ちゃねらー 956人
いやぁ、驚きました。これが1日1,000アクセスの驚くべき実態だったのです。
幸いご本人はまだこの事実をご存知ありません。だが、しかし、いや、ところが、
もしもこの事実を知ってしまったら、彼はショックからひどく落ち込み、以後
ブログの更新を放棄してしまいかねません。それほど彼は、このブログを
大切に思っているのです。
彼の、ブログに対する純粋で真摯でひたむきで熱心で穢れを知らぬ情熱を
無駄にしないためにも、我々一人一人がこのブログを守っていかなくては
ならないのです。そこで、皆さんにお願いがあります。
このブログが、今後も引き続き毎日1,000アクセスを未来永劫保って
いけるよう、どうかお一人様1クリック、いやできますれば1日最低5回は
クリックしていただけないものでしょうか。もちろん、記事の内容まで
目を通す必要はございません。1日1クリック、いやできますれば
1日最低5回のクリックをお願いいたしたく、慎んでお願いする次第です。
もちろん、この書き込みを皆さんが行かれるスレ全てにコピペされることも
我々は大歓迎いたします。さあ、目指せ1日4,000アクセス!! 記録への挑戦です。
★★★皆様のお陰をもちまして、本日いよいよ2,000アクセスに迫る勢いです。あと一押し、あと一押しをどうかよろしく!!★★★
http://plaza.rakuten.co.jp/nai135
- 782 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:04:51 ID:tHaDuVFm0
- >>761
>単に周波数が高いだけでは高音質になりません。
>ワイドな周波数帯域で、歪みもなく、ノイズも乗らず
>確実に音の輪郭がわかる反応速度(パワー)が必要。
その通り、何より大切なのは再現時の信頼性である。
- 783 :名無しさん@6周年 :2006/09/11(月) 21:04:52 ID:VqceOG030
- 彼女いない歴=年齢が一言
↓
- 784 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:04:55 ID:6ClNlGuc0
- >>779
ロスレス
- 785 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:05:01 ID:2z85kDYI0
- >762
2mで80万とかあるからな。
この当たりになるとノイズじゃなくて音抜けの良さだな。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:05:06 ID:D7VDOYOm0
- ヘッドフォンはそもそもオープンエア以外聴かない。
音質にまったく期待できないから、外出してまで音楽は聴かない。
携帯音楽プレイヤーのしょっぼい省電力ヘッドフォンアンプを通る限り
なに使っても大して満足感は味わえないのは明白だしな。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:05:19 ID:ySEZO8gB0
- 可逆ならTTA or WavPack or flac。
非可逆ならLAME or ogg。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:05:21 ID:eCe5rZlu0
- >>771
ああ、まあ好みと思ってもらっても結構だよ。
いちいち説明するのも面倒だわ。
せいぜいCDのいい音を楽しんでくださいな。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:05:53 ID:c/8QBArW0
- >>778
30代男性の未婚率が5割近くあるんだってな。
そういう独身貴族を狙った商売なんだろう。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:06:11 ID:Eue1nl2+0
- リーズナブルだけど、音がイイステレオのメーカーて?(CD)
- 791 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:06:18 ID:xTFmIO9N0
- >>675
オープンリールと真空管アンプの方がいい音に決まってんだろ。
バカか?
ちなみにj-popは一切といって良いほど聴かん。
- 792 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:06:29 ID:DR2v8xr10
- >>774
配線ケーブルがいいという話があったな。
長岡だっけ?
- 793 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:06:36 ID:PxCHrU8g0
- >>779
そもそも圧縮され欠損した音楽情報を聴くというのは、
オーディオマニアにとって論外。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:06:53 ID:odS/ppzt0
- 実際聞いて確かめた奴は千人くらいな訳だろ。
聞いたことも無い音を語るって無理。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:06:54 ID:j673Ai8r0
- ipodに使うために6万つかっても意味無くないか?
それなら本体をもっと別のにした方が効果大きいんじゃないの。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:07:06 ID:ymbAiLiZ0
- こういうのは微笑ましく見てればいいんで
攻撃的に否定してるのを見ると、貧乏人のやっかみかと思ってしまう
- 797 :名無しさん@6周年 :2006/09/11(月) 21:07:13 ID:VqceOG030
- アニソンしか聞かない彼女いない歴=年齢が一言
↓
- 798 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:07:23 ID:G9KzcNLC0
- >>779
これだけHDDの容量でかくなってるのに圧縮するなと。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:07:30 ID:Dne2rOhv0
- どうでもいいけどイヤホンの線がからまるの邪魔くさい。
なんとかならんのかね。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:07:38 ID:tHaDuVFm0
- >>779
mp3は否定しないよ、ただそれを聴くのに6万も出すのは
バカのすることだと言っているのだ。
っていうか雑音の多い屋外で高音質を求めるのは間違っている。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:07:38 ID:3e4UyAo+0
- >>786
鳴ればいいという人もいるのさ
電車で片道1時間なにもせずただ揺られてるのは苦痛
酔うから読書やゲームとかの目を使う作業は無理
残るのは音楽くらいしかない
- 802 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:08:02 ID:NbIP5dps0
- MP3はレコード並みに音質がひどい。
聴く気にならない。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:08:12 ID:HZm/KXLc0
- >>764
ピュアオーディオの世界ではアンプやプレイヤーの価格と同じくらい〜数倍をスピーカーにかけるのは普通なので
デジタルプレイヤーの価格の数倍=6万はおかしいことではない。
嘘だと思うならこのスレに多数出没しているオーヲタに聞いてみるがよい。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:08:27 ID:SnxhJiKG0
- カナル式とか密閉度高くて外の音聞こえないのは怖すぎるよ、耳も悪くなりそうだし
- 805 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:08:42 ID:F1G36IGy0
- イケテルサイト見つけたぞ〜
素人無修正動画もなななか良いが、
リンク集もかなり充実してるよ。
http://sexygirl8.2.dtiblog.com/
- 806 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:08:43 ID:FY04MH9F0
- >>800
カナル型使ったことないのか?
音楽聴いてれば雑音なんて・・・
- 807 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:09:11 ID:eCe5rZlu0
- >>791
おまえホントに聴いたことあるのか。
ないんだろ。底が見えてんだよ。
CDやMP3の音しか知らんボケはすっこんどれ。
- 808 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:09:15 ID:ySEZO8gB0
- >>802
レコードなめすぎ( ´ー`)y-~~
劣化していくけどなー
- 809 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:09:25 ID:PTMie8rA0
- ていうか、iPodとE500cで聴く人は、Apple Loss Lessで聴いてると思うんだが
- 810 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:09:36 ID:P2U01d1rO
- >>792
そう。長岡鉄瓶
- 811 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:09:59 ID:JSsS9rR+0
- 真空管アンプの独特の温かみのある音は実はノイズが原因。
ソースの再現を求めるならデジタルアンプの方がいい。でもマニアの間では
無機質な音でおもしろみがないとあまり人気ないけどね。
結局、「よい音」はアンプやスピーカーの特性でいじられた音だから、高い
機材になるほどその「個性」にウェイトが置かれる。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:10:18 ID:rYMZ+2qS0
- >>747
音域ねえ・・。レコードの音域知ってるか?
CDよりかなり低いんだが・・・。LPの内側なんて悲惨だぜ?
あと、ピックアップの原理は理解してるか?
チャンネルセパレーションがCDにくらべて格段に落ちるし、ミゾ全部拾えるのか怪しい。
それに、RIAAはどうだ?
オレだってLPは良く聞くさ。今でもな。だがその音質を決めるのは自分の「思いいれ」だ。
客観的なモノの見方が出来なくなるいのが「マニア」なんだが、
それを掲示板なんかで言うのはヤボな話なんだぜ?
- 813 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:10:21 ID:lMC0X1et0
- アホだろwww
そんなイヤホン使うならCD使えバカ
- 814 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:10:28 ID:XrAAG+X70
- >>804
カナルは、雑音が少なくなるので、その分小さい音で聴けるから、
耳への影響が少ないとか聞きますよ。
使ったことないが…
- 815 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:10:37 ID:2z85kDYI0
-
6万円のイヤホンぐらいで驚かれても・・・
安い方かと。
IPOD自体買う気はしないけどね。
- 816 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:10 ID:tHaDuVFm0
- >>802
>MP3はレコード並みに音質がひどい。
レコードも良いプレーヤで聴くと悪くないんだけどね、1万以下で売ってるミニコンポ用の
プレーヤはちょっとな。せめて数万は出したい。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:13 ID:Va8N+t1wO
- これで採算合うんなら国内製造できるじゃん。
しかし六万じゃ高すぎるが、五千円前後なら欲しい所だね。
いい音はある程度金を出さないと手に入らない。
MP3を聞くのには充分な性能は体感できなさそうだ。
一度聴いてはみたいけどね。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:26 ID:FY04MH9F0
- >>804
音楽以外聞こえなくなるから外で聞くのは勇者ぐらいだろうなw
俺は外ではMX500
- 819 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:30 ID:r8OKfp520
- >>792
そーいや、なんか音質が太くなるとかなんとか言ってた友人が居たw
それを聞いて自分も試してみたんだがやっぱり俺には違いは分からんかった('A`)
- 820 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:32 ID:f+JefKGK0
- 要するに、>>1は電車に乗ってるときでも、高音質で能登のささやき声を聞きたいわけだ。
6万か。
しょうがないな。
- 821 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:33 ID:Eue1nl2+0
- あたしも高性能のヘッドホンほしい。立体音響CD聴くのに必要
なんで。
- 822 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:11:43 ID:GP192stu0
- 下級市民の妬み乙w
何買ってもいいだろ他人だし
というレス禁止
- 823 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:12:06 ID:j673Ai8r0
- ipodに使うならそこそこのイヤホンで十分だろ。
むしろ遮音性とかそっちのほうが重要だな。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:12:11 ID:677BNJhGO
- PS3発売後のスレみたいだな。
- 825 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:12:16 ID:ySEZO8gB0
- 能登かわいいよ能登
- 826 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:12:28 ID:+t3BYc1L0
- 俺はロスレスじゃないな
一万曲以上AACで落とした後で急にロスレス入れんなやiTunes
- 827 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:12:44 ID:Z2SeMkE10
- 耳悪くなるよ
- 828 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:12:46 ID:NiLkbe0yO
- 音質にこだわる人間がipodを使うという矛盾。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:13:03 ID:P/XZN5Ac0
- この6万円イヤホンって、1万円くらいのヘッドホンと比べて、
音質どうなんだろう?
- 830 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:13:06 ID:/xRdPtKL0
- イヤホンに六万はさすがに高いが、二万円台のシュアイヤホンは買ってもいいかなと
思っている俺がきましたよ。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:13:10 ID:l7x88ea30
- 業者の宣伝乙
- 832 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:13:31 ID:d67WAogb0
- もちろん圧縮無しで聴いてるんだよな
- 833 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:13:53 ID:JAtbd/OH0
- 25だけど>>1の買った。
大満足
- 834 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:04 ID:yvRLdTxXO
- >755
元データがよくてもデータを音声として出力する機能のほうはそれに付いていけるのか?
- 835 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:05 ID:yu18jyiX0
- ....||,,,,,,.__.....、、...||
||.|ヾヾ//ノ;;ノ||
||...``` ´´ ||
||= 三 = ||
||..―'、 >ー.||
||<・> |.| <・>||
|| ̄ |.|.... ̄.||
||../(oo)..ヽ.|| オヅラ氏がこのスレを覗いています。。。
||. ____ . ||
||...´ ニ .` ||
||.` ー-― ''...||
- 836 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:06 ID:YrxTEr+u0
- オーディオヲタの世界ってなんであんなに青天井な価格なのかね?
PCなんか個人向けのレベルだとアフォほどハイスペックにしても
せいぜい60〜70マソってとこだけど、ヲタ向けアンプなんか平気で
数百万とかいくからな・・・
- 837 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:18 ID:G9KzcNLC0
- >>779
はっきり言って馬鹿だろ。
デジタルサンプリングしたCD → 128kHz MP3に圧縮 → 6万のイヤホンで聴く
1000万画素で映した写真 → 中画質JPEGに圧縮 → 6万のビューワーで見る
- 838 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:28 ID:Sd6WlZV20
- 大学生だった頃、外でもいい音を聞きたいと考えた俺が最終的に
出した結論は
ポータブルCDのデジタルアウト→自作DAC兼ヘッドフォンアンプ
→HD600(ヘッドフォン)
という構成だった。
三年のゼミ合宿に持っていったが、DAC兼ヘッドフォンアンプの
筐体や電池の重さやケーブルの類などの煩雑さがあまりにも実用の
範囲外だったので、最終学年のときはきっぱりあきらめてオーディオに
関するものは何も持っていかなかった。
ケータイ用オンガクというのは所詮ケータイ用オンガクということだ。
LPと一緒で、どれだけ投資しても技術投入しても期待できる音質に
限界がありすぎる。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:42 ID:33cyF7xx0
- 自宅はPCトラポ(HDSP9632)+m902+HD650。
出先はiPod4G(ClickWheel)+標準イヤホン。
自宅でのリスニングを満足するものにするために、
あえてiPodには標準イヤホンで糞環境にする。
- 840 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:14:59 ID:tHaDuVFm0
- >>812
>それを掲示板なんかで言うのはヤボな話なんだぜ?
まあまあ、抑えて抑えて。
でもレコードマニアって音楽鑑賞を楽器演奏のように捉えてるひとが多いんだよな。
オーケストラなども自らが指揮者にでもなったかの様に錯覚しているし。
CDだと単に再生装置的な感覚なんだけどね。
- 841 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:15:04 ID:72m1qCpJ0
- >>812
LPはLPで良いところはあるよ。
なんつーか、同じ録音でもCDで出にくい音が楽々と出たりする。
まあ、そういうところに気が付くのがオーヲタのオーヲタたるゆえんだが。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:15:43 ID:f+JefKGK0
- >>829
1000円が1万円になると雑音除去率が60%→95%となるとしようか。
1万円が6万円になると、それが95%→98%になるわけだ。
まあ大体こんなもんだろう。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:15:46 ID:Smw+9Yxs0
- >>811
ノイズというか歪。
温かみはあるが、問題はソースがなんでも
真空管の音になってしまうこと。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:15:56 ID:y6b//dKM0
- 初心者が質問
ロスレスとかいう奴で、ダウンロードしてPCで再生して
たっかいスピーカー繋げたら、いい音でる?
- 845 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:15:57 ID:0v2cPQIn0
- 何故この手のスレには
毎度能登オタが集まるんだw
- 846 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:07 ID:m0eDY76g0
- イヤホンで大音量で音楽聴く奴って、聴覚細胞が死んでるから、実は
あまり良い音が聴き分けられないのにね m9(^Д^)プギャー
- 847 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:13 ID:WnyzHadI0
- 難聴になるって
- 848 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:14 ID:+t3BYc1L0
- >>812
アナログとデジタルじゃ解像度が決定的に違うんじゃないか?
- 849 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:26 ID:BWak/moU0
- 泥棒が入っても気がつかない
火事で逃げ遅れる
難聴になる
- 850 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:30 ID:HZm/KXLc0
- >>820
小清水だったら嫌杉
- 851 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:30 ID:BrMB/tPgO
- 良い音を聞きたいならまず自分の健康状態から管理しなくてはならない。
どんな良いスピーカーでも寝不足、不健康な時に聞いても良く聞こえない。
そして、普段はやすい奴で聞く。
今日は最高!良い音が聞きたくてたまらねぇ!
そんな日にだけ高い奴を出して、雑音の無いところで集中して聞く。
こうやって耳を騙し騙しやっていくのが
金がかからなくていい。
良い音も慣れれば普通の音になって、普通の音は悪いにシフトしていく。
- 852 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:16:43 ID:EF8Cv5TR0
- 6万円かけて圧縮音源を聴く・・ってアホ?
MP3,AACとか元音をボロボロにした音を聴くなら
1万円程度で十分。それ以上かけても無駄。
6万円かけるなら非圧縮の最低CD以上の音源で聴け
オマイラは知らんだろうがDVD-AUDIO SDCD DACC DAT
いい音源はまだ残ってるぞ
- 853 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:17:01 ID:FY04MH9F0
- 俺なら6万のイヤホン買うなら6万のヘッドホン買うな
カナル型を外でなんか聞けないしSHURE製だからどうせ携帯性最悪だろうしw
- 854 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:17:09 ID:rtTWaTMB0
- こういうのを付けて歩いていると
後ろから忍び寄られても分らず
ガツンとオヤジ狩りされるかもな。怖!
- 855 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:17:10 ID:AV6a9a6M0
- 学生の俺でもE3c使ってるし
金がある社会人ならもっといいもの普通は買うだろ
- 856 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:17:18 ID:G9KzcNLC0
- >>808
状況によってはCDも劣化するぞ。
夏場に車の中に放置すると、演奏時間が延びてたりする。
時間が伸びてるってことは、音質も微妙に変化してるはず。
- 857 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:17:57 ID:2z85kDYI0
- >838
LPに500万以上使ってから音質の限界とかいえ。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:18:48 ID:Sd6WlZV20
- >>857
実際、元が歪んでるもんはどうしようもないだろ。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:18:51 ID:HPlt5FyU0
- 6万の腕時計だと普通に聞こえるが、
6万のイヤフォンだと高く感じる不思議
- 860 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:19:04 ID:cWE0ECdn0
- まあ自己満足の世界だから
俺はほしい
- 861 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:19:09 ID:fj0whhYf0
- そのまえにセンスの良い曲を選んでるのか気になる。これで豚だ聞いて
たら笑うわ、ハアアアア
- 862 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:19:13 ID:nHUEL4CfO
- 耳が痛くならずに気持ち良く装着出来て、音も漏れないなら、
数万位払うよ。安いもんだ。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:19:16 ID:KdqHibWa0
- DATと言ってみる。(既出だったらスマソ)
- 864 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:19:30 ID:3xj3wxCo0
- 圧縮音源に高級イヤホン=圧縮率とか圧縮ソフトとかプレーヤー間の差を聞き分けて楽しむため
- 865 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:19:41 ID:+t3BYc1L0
- >>859
慣れだろうな結局
- 866 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:13 ID:Va8N+t1wO
- 812
その音域特性を自然な音に戻すのがフォノイコだっけ?
昔はフォノ端子が付いてたから意識する事はなかったが。
つか今でも10年前のアンプ使ってたりする
- 867 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:21 ID:r8OKfp520
- しかしまぁ、音質に疎い俺でも音響メーカーの展示会行って聞いた音はさすがに圧巻だったなぁ。
ホントに良い音を求め出したら数百万以上余裕でつぎ込めるくらいに財力がないと駄目なんだなと思ったよw
- 868 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:29 ID:l+qXhwAU0
- 日本が世界に誇る究極のヘッドホン
http://www.h-navi.net/sr007.htm
海外価格50万円
- 869 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:35 ID:Smw+9Yxs0
- >>858
その歪が良いってんだろ。たぶん。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:54 ID:JL0SfbS+0
- 脳に直接信号を伝達させるイヤホンが将来できそうだな(;´∀`)
- 871 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:56 ID:d67WAogb0
- オーディオマニアってどんな音楽聴いてるんだ
出回ってるアルバムはそもそも録音状態から良くないのが多いのに
- 872 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:20:56 ID:P/XZN5Ac0
- 耳かけタイプのヘッドフォンだと低音が良く出ないわけだが、
6万イヤホンの場合は低音も良くでるのかな?
なら、アリだとは思うが。
- 873 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:21:01 ID:72m1qCpJ0
- >>857
Dレンジ、Fレンジとも狭いLPにそこまで入れ込むのもどうかな?
まあ、趣味なんでご勝手にとは思うが。
- 874 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:21:01 ID:y6b//dKM0
- >>837
まず日本語を勉強しましょう
- 875 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:21:09 ID:zNLRpkIk0
- もともとCDの音質自体がよくないからなぁ。
- 876 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:21:13 ID:LSbWki670
- >>864
類似的な楽しみ方に、高級スピーカーにわざと真空管アンプかませるとかがある。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:21:56 ID:3CeODC8i0
- 5千円のイヤホンと5万5千円分のCDを買ったほうがマシだな。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:22:01 ID:Uu+VX2FT0
- 世間のバカなおっさんの中には、
CDプレーヤーに三百万円、
アンプに三百万円つっこんで
ipod未満の音を出して平気なヤシがいる。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:22:05 ID:T/22jm6i0
- 見るからに製造原価が安そうで、すぐ壊れそうなのに6万円とはびっくりだな。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:22:25 ID:JSsS9rR+0
- >>870
マニアならDAコンバーターのジッターノイズを嫌って、首の後ろにプラグ
つけて直接デジタル信号入力しそうだけどなw
- 881 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:22:49 ID:A6V6SLSU0
- でも俺の好みに合うようにバリバリ改造しまくったスパブラの方趣が有るな。
- 882 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:23:10 ID:72m1qCpJ0
- >>871
クラシック、ワールドミュージック、ジャズなど。
J−POPでももの凄く稀に良い録音があることもあるよ。
好みじゃないけど。
- 883 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:23:11 ID:VD1gt6zT0
- あんまり関係ないけど
ipodって他と比べて音良いのか?
- 884 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:23:34 ID:0v2cPQIn0
- >>880
人類もデジタル信号を直接聴くように進化するのか…w
- 885 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:23:34 ID:eTeTPz5E0
- CDプレーヤーならまだわかるけど
iPodにE500PTHは笑える
- 886 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:23:40 ID:m99k5RIK0
- DVD-audioやSACDのサラウンドで、
富田勲やピンクフロイドの立体サウンドを聞くのが好き。
マルチchは、ピュアオーディオからすると邪道とか言われちゃうけどね。
でも、いいんだな、これが。懐か新しくて。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:23:58 ID:g6T0NVMX0
- >>836
オーディオヲタは宗教かな。
魔法の壷のようなものなのかなw
ある程度の高価格が設定されてなきゃ期待値も上がらないだろし、
のめり込んではまっているというこだわりもフィードバックされないし。
オーディオヲタは基本的にこちらには害を与えることはないだろし
そのこだわりや評論を読んでいても面白いけどね。好きだねぇってw
いい音は感動ものだけどね。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:24:05 ID:y5YQRaGG0
- >>871
古いジャズとかクラシックとか、せっかくのアンプやスピーカーが
人格持ってたら泣くかもしれないようなショボイものを再生して
平然と音質語っちゃう人種が多数います
- 889 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:24:25 ID:2z85kDYI0
- >858
CDも歪んでるんだよ。
どちらも所詮、電気再生音楽なんだけどな。
上と下の可能聴域を「聞こえない」ということで切ってあるので、
CDの場合は無理に機械のほうでその部分をつなげてるわけだ。
デジタルっていうのはそういうことだ。
01の記号化するんで、その間の情報は抜けている。
実際、長時間聞いてるとアナログよりデジタルの方がつかれる。
SNは高いんだけどな。
- 890 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:24:39 ID:4v8OLNkl0
- Etymoticで十分だよ。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:25:33 ID:0y4MOwzA0
- mp3どころかLPでも十分だろ、パンピーには。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:25:38 ID:vMNoKCrW0
- ドスパラで買った(衝動買いとも言う)インナーなんとかってイヤホンで満足してる俺はアホなのか?
- 893 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:25:42 ID:Smw+9Yxs0
- >>871
ライブ録音で、演奏中に通った車の移動定位とか。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:26:13 ID:0/kpjxLv0
- >>676
よくある誤解だけど、CD-ROMよりも劣るってだけで
CD-DAにもエラー訂正機能はあるよ。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:26:24 ID:aiXUihzJ0
- >>885
iPodにもロスレスという選択肢はあるし
CDプレーヤーは音飛び防止のためにバッファーに送るときに圧縮してるのがほとんど
- 896 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:26:44 ID:+a3h5yAW0
-
あまり良くない音を 良くないイヤホンで聴く < あまり良くない音を良いイヤホンで聞く
意味ないことないだろw
AACの320kbpsなんか もうCDとほとんど区別つかんだろ。
いいイヤホンにこしたことないじゃん。
オレは買えんがな・・・orz
- 897 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:26:52 ID:72m1qCpJ0
- >>888
>古いジャズとかクラシックとか
5,60年代のものは確かにそうだけど。
(フルトベングラーとかチャーリーパーカーとか)
70年代の録音は録音状態がいいものもありますよ。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:26:58 ID:zNLRpkIk0
- まあ一種のプラシーボ効果ですな
- 899 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:27:09 ID:PM5wM2AU0
- >>844
PC自体がノイズ発生器の塊なので
たっかいアンプとたっかいスピーカーつなげると
そのノイズを丁寧に再現し、アラが目立って非常に微妙な音になると思われる。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:27:26 ID:3xj3wxCo0
- >>888
音質については好きなだけ語るがいい
でもお前は音楽について語るな
- 901 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:28:14 ID:VmiVS/bgO
- ダイソーのイヤホンでいいや
- 902 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:28:35 ID:g88UpJFq0
- その昔、MDとDATを同じ外部DAC通して同じサウンド聞き比べても、
明らかにMDの音は薄っぺらくなっていた。
DTM機材から直録したサウンドだけどね。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:28:36 ID:P2U01d1rO
- >>893
かなりいい感じにキティ入ってますな。
漏れもそういうの大好きだけど
- 904 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:28:59 ID:mNNZDRtJ0
- 俺さ、以前はジーンズなんて高いの買っても意味ネーよwwとか思って
ジーンズに金出すのは1万までって決めてたんだ。
ところがあるときショップで勧められて3万のジーンズはいてみたのね。
「こんな高いの絶対かわねーっすよ?」とか言いながらさ。
ちょっと大げさだけど感動したよ。はき心地に。
たぶんイヤホンでも同じようなことが起こるんじゃないかと思う。
だから6万のイヤホン使ってる人たちを貶す気にはならんなぁ。
- 905 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:29:01 ID:c4X79rGY0
- そう、四十代は身に付けるものに気を配らないといけない。
安物のピラピラの紙みたいなスーツ着てたりするとそれだけで貧相で惨め
派手ではなく中身のあるものを求めているだけ
- 906 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:29:44 ID:MkPjfydF0
- >>896
良いイヤホンで良くない音楽を聴くと
良くない部分がはっきり聞こえちゃったりしないか?
良くないイヤホンで誤魔化しながら聞くのも
良くない音楽には必要なことのような気がしたりしなかったり。
- 907 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:29:47 ID:JSsS9rR+0
- >>899
PCからデジタルのまま出力してアンプ側でD/A変換してやればいいよ。
- 908 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:30:02 ID:3xj3wxCo0
- >>899
いいヘッドフォンをPCに繋げると
何かの操作のたびに内部ノイズが変調して面白い
- 909 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:30:47 ID:0v2cPQIn0
- >>906
どっちかというと、音楽以外のものが聞こえてくる
- 910 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:30:47 ID:G9KzcNLC0
- >>871
だよな。俺のお気に入り。
バックハウス、フルトベングラー、カルロス・クライバー、ワルター、、、
CDだけどみんな録音古いんだよな。。
ベートーヴェンの第九とか後期のピアノソナタとかになると、同じ曲でも
指揮者や演奏家の違ったCDを10枚以上持ってるぞ。
それも名盤と呼ばれるやつを。そこの中でもお気に入りができる。
- 911 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:30:57 ID:sfg1ZD6R0
- たとえmp3を聞いてるんだとしても、
六万円ものイヤホンなら物凄く絶大な効果があると思うぞ。
プラシーボと言う名の科学的にも証明されている効果がな。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:31:03 ID:5E2l+0al0
- マニアになると音楽ではなく音質にしか興味がなくなるって本当だったんだな。
俺の友人にも、古い録音やレコードには見向きもせずにゴミと断じ、ジャンルを
問わず録音機材のリニアリティがどうの残留ノイズがどうの、ダイナマッカレンジ
がどうのうんちゃらビットまで活かしきるのがどうのとわけのわからない基準で
しか音楽を語らないヤヴァイやつが一匹いる。
わざわざスペクトラムアナライザとかいうやつまで使う徹底振り。
親父が金持ちのバカボンで、すごいステレオや測定装置を持ってるのは確かなんだが
人格的にどう考えても好きになれない。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:31:05 ID:72m1qCpJ0
- >>906
エイなんとかのJ-POPとかはまったくそのとおりだな。
- 914 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:31:08 ID:+t3BYc1L0
- >>908
あれはノイズじゃないぞ
LEDと同じ動作モニター機能だ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:31:08 ID:6QOv4aaP0
- 携帯音楽プレーヤーの多くは付属のイヤホンがショボイから
イヤホン買えるだけで音がかなり良くなるのは事実
でも比較的安価で評判の良いK12PかMX400にすれば十分でしょう
- 916 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:31:41 ID:EF8Cv5TR0
- CDは確かに80年代に出た頃はなんだこりゃ?の音源が
多かった(シロウトが聴いてもLPのほうがはるかに情報量多い)
・・・んだが90年代から画期的に良くなったね
なんでだろ デジタル機材の性能向上なんだろうか?
だから最近はリマスターCDのCDの買い直ししてるカナシー
あんまりCDのCD買い直しはしたくないから
いっそのこと、LPがCDになったように
ブルーレイやHDVDにメディアシフトして
音をグーーンと良くしてクリ。。
- 917 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:31:42 ID:icS6GBsm0
- 脳に直接刺すデバイスが出来たらイヤホンも消えるんだろうな
- 918 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:32:25 ID:zNLRpkIk0
- >>901
あれはひどかった・・・・・。ありえないくらい。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:32:43 ID:DR2v8xr10
- オーディオマニアは現代曲と古楽だろ
- 920 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:32:48 ID:IrVjObna0
- シュアーというと針のイメージなんだが。
ヘッドフォンもいいの?
- 921 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:32:51 ID:eCe5rZlu0
- ヘッドホンやイヤホンは装着状態だけで音も激変するだろ。
だから意味ないんだよ。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:32:53 ID:uiBJjrbz0
- >>902
そりゃ当たり前だろ…
でもあえて逆に考えるんだ。
いらん音が消えてクリアになったんだよ。
- 923 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:33:06 ID:2ZiErtoHO
- 読めば読むほど馬鹿ばかり。
ホントの音なんてわかりもしないで、高いから良い!と
信じ込んでるんだな、可哀相に。
購入してる奴らの大半は、アニソンやJ-Pop位しか聞かないだろ。
実際にここに来ている大半もそうだろ。
まあ、芸能人格付けランキングみたいなもんだな。
高いワインは上手い!みたいな。
実際に選択するのは安物。
プロ並みの機材揃えても、耳はそうじゃない。
- 924 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:33:46 ID:5vgXN/Yn0
- ipodならE2cで十分
- 925 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:33:55 ID:20m5ui160
- ダイソーのなら600個買える
この前2000円くらいのKOSSのをかってダイソーとの違いに感動した俺にはこれで十分
60000円のなんか失くしたらいやなんで気になってしまいそう
- 926 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:14 ID:aKCXfH8W0
- >>923
掌を使って耳を大きくするのが最強だよな!
- 927 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:25 ID:5n9xWGjP0
- 6万のイヤホンを買う奴の気は知れんが、それでも安いのよりは音質が良いのは確か。
100円のイヤホンと800円のイヤホンと2500円のイヤホンじゃ、
やっぱり2500円のが一番音がクリアだし・・・
- 928 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:26 ID:3xj3wxCo0
- >>923
最初のひとつは買ってみないとわかんないだろ
- 929 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:30 ID:h1kWitHKO
- 音質を上げる手軽な方法を教えよう
やり方は簡単、耳の穴の毛を抜くの
嘘の様に高音の艶と抜けが良くなる
痛く無いし騙されたと思ってやってみな
- 930 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:36 ID:PM5wM2AU0
- >>907
PCのデジタル出力自体を信用していなかったんだが(以前は酷かった)
もしかして最近はよくなったのか?
- 931 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:40 ID:4v8OLNkl0
- >>906
悪いところは悪いイヤホンでもわかるよ。
良いイヤホンは使ってみると本当に感動する。
2万位のやつと6万ので違いがわかるかは知らないが。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:34:44 ID:+zCFCSj90
- iPODに直挿しなんてするなよ。
高級イヤフォンが泣いてるぞ。
ただでさえ劣悪な環境にいるんだ。ヘッドフォンアンプぐらいは奢ってやれ。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:17 ID:Vzlsr8Sv0
- >>896
そもそも128kbpsとみんな決め付けてるのが、よくわからんしな。
元記事読んでも、iPodでしか使ってるわけでもないし。
最近のデジタルプレーヤーはよく知らんが、
wavをそのまま再生できるようなのはないのか?
- 934 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:25 ID:2z85kDYI0
-
まあIPODは他に金かけれる部分があんまりないんだろ。
圧縮音源を聞く気には私はならないが。
シュアーはいいメーカーだし6万ぐらいの価値はあるんじゃないかな。
音の違い聞き取れないのに金かけてるんなら、馬鹿にするが、
こんだけ売れてるってことは、それなりの違いがあるってことだ。
大人の趣味としては大したこと無いだろ。
下の者に奢るだけで3-五万飛ぶ時も多いし。
- 935 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:25 ID:3e4UyAo+0
- >>916
SACDとかDVD-Aとか出したけど
全然流行んなかったじゃない
- 936 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:37 ID:Sk+PYejy0
- 1000
- 937 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:41 ID:ZoUrMlLx0
- ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part35
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1155234211/
- 938 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:47 ID:+BNgAZG5O
- いい音すぎると萎える('A`)
特にメタルで マノウォーとかオーバーキルなど
- 939 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:56 ID:G9KzcNLC0
- >>897
今CD車の中で手元に無いんだが、第二次世界大戦が終わった時に
フルトベングラーが指揮した第九なんか、音質超えて凄いよな。
第三楽章のホルンの音とか真似できねーって、、
- 940 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:35:59 ID:72m1qCpJ0
- >>916
24ビットを16ビットにダウンコンバートさせるスーパービットマッピング方式
みたいな方式で録音し始めたから。
最近はDSD録音が出回ってる。音質的には別次元ですな。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:36:06 ID:Smw+9Yxs0
- >>921
スピーカーだって、
耳の後ろに手を広げてみなよ。
ほら音が良くなったろ。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:36:21 ID:iZ25rKHF0
- 耳元でささやいてるような声とかきもいだろ、ある程度距離とれよ馬鹿
- 943 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:36:57 ID:2ls5nf0J0
- 下手の横好きってやつか。
金の使い道がわからねーんだな。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:37:03 ID:0v2cPQIn0
- >>938
KOSS使えKOSS
- 945 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:37:41 ID:Z7z5Mtxg0
- ここで6万くらいはオーディオ的には入門機だから大した音がするわけが無いって言ってる奴は
煽りか?
ER4Sの精密さもΩ2の繊細さもとっくの昔に認められてて、スピーカーでこの音色を再現するの
は日本の住宅事情じゃ実質不可能とすら言われてただろ。まあ、実際はアンプ込みで30万の純
アナログ部って感じではあったけど、ER4Sはなんか本体3万だぞ。
あと、アニソンの音質馬鹿にしてる奴もアホか? J-popとは比べるべくも無く、クラシックとジャズ
の良録音を除いた各ジャンルの音源より上。アベレージ85点くらいいってるジャンルなんて、そう
ないぞ。95点以上がガクンと欠失するのも確かだけど。
>>909
ぺダリの音とか、グールドの鼻歌とか?w
- 946 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:37:59 ID:PsXr2N4s0
- 安物は表面的な音しか聞こえないのは確かだよ。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:01 ID:ED88EgkC0
- >>916
録音してる機材の性能向上と、マスタリングのときに
dレンジをフルに活かしきれる演算アルゴリズムの登場が大きい。
ディザリングやWAVESのリミッター登場以降は別次元。
つか、昔のCDはアナログ作ってた頃の機材で録音されてた
かわいそうなCD多いし。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:12 ID:P2U01d1rO
- >>941
アンビエント感上がるね
- 949 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:41 ID:/dREzbd10
- 圧迫感が嫌いな俺はオープンエアタイプじゃないとダメだ。
オーテクのATH-AD500と耳掛けタイプのEM-9D使ってる。
EM-9Dは耳掛けとは思えないほどしっかりと音が出るのでお気に入り。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:52 ID:Bgu7IAvh0
- >>929
どうやって耳の穴の毛を抜くのか、詳しく教えて!
- 951 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:53 ID:XOAg2ghB0
-
こ れ が 独 身 貴 族 か
- 952 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:56 ID:uiBJjrbz0
- >>933
>wavをそのまま再生できるようなの
このスレに腐るくらい書いてあるロスレスってのがそれだ。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:57 ID:72m1qCpJ0
- >>930
専用ソフト使って、Windows通さずに直接出すようにするんだよ。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:38:58 ID:0dz5mGAk0
- クラシックとかジャズの録音なんてクソばっかりだろ
- 955 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:39:12 ID:jTgWmLBK0
- でもね、イヤホンで音楽聴いてる時点で貧乏臭いんだが・・・・・
- 956 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:39:33 ID:uUm/b6fj0
- 耳元じゃなきゃ嫌だ!w
- 957 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:39:40 ID:WDF4ZCH10
- > 13 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/09/11(月) 18:48:10 ID:EQ5Xru340
> >>5が真理突いた
> 14 名前: はげ 投稿日: 2006/09/11(月) 18:48:10 ID:NZ6KQ9zi0
> >5
> まったくその通り。
>
音質は音の出口で決まります。 予算が決まってるなら、アンプやらオーディオより
スピーカーに金を掛けたほうがいい。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:39:47 ID:icS6GBsm0
- 電車で音楽聴くな迷惑だ死ね
- 959 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:39:49 ID:G9KzcNLC0
- >>916
ハイビジョンは人が見えない様な画像まで見せようとする方向にあるのに、
音楽はそういう方向に行ってないよね。
人が聞こえない音までサンプリングしてくれればいいのにな。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:39:55 ID:eCe5rZlu0
- i-podが鳴ってる時点でw
- 961 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:08 ID:g6T0NVMX0
- いいものは高いんだよね。
刑事コロンボに捕まったワインマニアも言ってたよ。
いいワインとは?と聞かれて、値段が高いものだねって。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:08 ID:oFnxYIG20
- >>945
たいした音がするわけないなんていってるのは少数派で、
IPODみたいな味噌っかすにつけられるSHUREを哀れむ声のほうが多い気がするが。
きちんとスレ読めよ、国語の点数が低かったのか?
- 963 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:29 ID:kNDyiiMA0
- オーディオテクニカのヘッドフォンってどうなの?
ヨドバシで聞き比べすると やはりオーディオテクニカがいい感じなんだよなぁ
- 964 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:38 ID:4v8OLNkl0
- >>945
馬鹿みたいに金かけてそろえたスピーカーセットが6万のイヤホンに負けるなんて認めたくないもんな。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:46 ID:zNLRpkIk0
- しかしみんな詳しいね。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:46 ID:WM3FlUY+0
- 耳の掃除は月に一度でいいから耳鼻科でやってもらうといい。
本当に気持ちいいぞ。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:40:51 ID:ySEZO8gB0
- ささやき声最高!
- 968 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:01 ID:72m1qCpJ0
- >>954
クラシックだけで1000枚ぐらい持ってるが、そんなことは断言できません。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:12 ID:Z7z5Mtxg0
- >>962
お前も大概低いぞ。
俺は、6万くらいは大した事ないって言ってる奴に言ってるの。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:12 ID:Fa5U5hSY0
- >>945
ER-4S にヘッドホンアンプ経由で据え置きCD聞くと、
なんか異次元の音がするんだが、普段は iPod に刺
して使ってる。耳栓の部分がなんだかんだバリュー。
あとかなりタフなのも気に入ってる。
SHURE はよく知らん。
- 971 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:23 ID:0dz5mGAk0
- >>957
アンプでもどの石を使うかで音はかなり変わるぞ
- 972 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:28 ID:h1kWitHKO
- >>950
俺はラジペンのギザギザが無いのを使ってる
- 973 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:33 ID:aKCXfH8W0
- >>965
2ちゃんの平均年齢って実は40代w
- 974 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:37 ID:xF1+9HhO0
- どんなに良い音響機器も難聴な俺様の前では無力ゥゥゥ
- 975 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:50 ID:c8ODMoqA0
- ipodを3000円のパナルで聴くと
低音が全然響かないんだよな〜買って失敗
- 976 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:53 ID:5vgXN/Yn0
- >>963
いい感じがするんだったらそれは良い物だ
- 977 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:55 ID:/dREzbd10
- >>963
良くも悪くもよけいな味付けをしてないので
あっさりとした音質なのがオーテク。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:41:59 ID:0UuX3KIY0
- 圧縮音源全否定は極端過ぎだ
CDになってる時点でサンプリングしてるんだから劣化してる
- 979 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:42:15 ID:+t3BYc1L0
- >>971
その変化を再現できるスピーカーじゃないとダメって事でしょ
- 980 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:42:16 ID:+PwG+YKe0
- >>963
開放型のはいいのあると思うけどね。
AD700とか。
でもゼンハイザーの方がいいとおも
- 981 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:42:20 ID:BVboP4wl0
- でも鳴らすのはmp3とか昔のクラシックとかでしょ?
高音質イヤフォンの意味ないじゃーん。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:42:20 ID:Smw+9Yxs0
- だからどうしてiPodだと断言するのかと。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:42:51 ID:kNDyiiMA0
- >>977
なるほど 勉強になるっす
- 984 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:42:56 ID:JSsS9rR+0
- >>959
スピーカーは不可聴領域までしっかり音だししてくれてるけどね。
音響兵器のような広域スピーカーもあるw
- 985 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:04 ID:i2YEkT6/0
- バブル時代に無駄金使った世代の、無意味なこだわり
- 986 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:20 ID:Z7z5Mtxg0
- >>982
既にiPodは固有名詞らしい。iPod難聴とか言い出したそうな。
ウォークマンみたいなもんだね。
- 987 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:22 ID:jTgWmLBK0
- SHUREはいいよ、カートリッジの話だけど・・・・
- 988 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:22 ID:XOAg2ghB0
- 暇つぶしに聴くだけだから
音質にこだわる必要もないような
ところで音質の違いを本当に判っているのだろうか?
- 989 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:29 ID:0dz5mGAk0
- >>977
ATH-T2は例外
あれはクソだったな・・・
- 990 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:30 ID:zNLRpkIk0
- たしかにオーディオにこだわる人って年齢高いよね。
俺は若いから音質よりコンテンツのほうが興味があるが
- 991 :ごうけんくん ◆GoukenAC7. :2006/09/11(月) 21:43:33 ID:BO+KTCld0
- 【UMA】フィンランドで「空を飛ぶウナギ」が発見され学会で話題に(画像有)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1145945212/
- 992 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:44 ID:Qy3CA1ZF0
- ヘッドファンアンプなしだと高級品は宝の持ち腐れとなる
- 993 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:45 ID:3xj3wxCo0
- オーディオテクニカは「テクニカ」っていう語感が素晴らしいので大好き
- 994 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:43:59 ID:4wRQfFMR0
- まだ誰も書いていないようだが、
CDにせよLPにせよ、スピーカーで再生した時に最良の音になるように
録音されているのだから、ヘッドフォンやイヤホンにそんなに金かけても
しょうがないと思う。
おそらくレコード会社も盤を作る時ヘッドフォンやイヤホンで
聴いた時の事は、ほとんど考慮していないと思う。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:44:06 ID:3/CA31cH0
- ipodのイヤホンが悪すぎるだけだろ…要らん出費になっちまった
- 996 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:44:08 ID:zJ96SWM70
- そりゃ1万円のソープより 6万の高級ソープの方がいいだろw
異亜本? 何それ・・・5,6千円ので十分だろ
- 997 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:44:11 ID:xF1+9HhO0
- 1000なら糞して寝る
- 998 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:44:17 ID:OPlqDJnf0
- 通販の売り上げの一部が募金になる通販で買おう
- 999 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:44:23 ID:dK6P137b0
- んー。
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 21:44:40 ID:5vgXN/Yn0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
210 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★