■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】長野県が脱「脱ダム宣言」 浅川ダム建設を検討[09/27]
- 1 :原子心母φ ★:2006/09/27(水) 03:26:50 ID:???0
- 長野県が脱「脱ダム宣言」…浅川ダム建設を検討
長野県の田中康夫前知事が建設計画を中止した浅川ダム(長野市)について、9月1日に就任した村井仁知事
がダム構造を持った「河道内遊水地」を軸に新たな施設建設の検討を始めたことが26日、分かった。
事実上、田中氏が掲げてきた「脱ダム宣言」を見直す形だ。
田中氏は2002年に県内2ダムの建設中止を表明。浅川については、ため池と放水路を組み合わせた治水対
策をまとめ、国土交通省と交渉を続けていた。
河道内遊水地は堤防と水門からなり、増水時に水をためて洪水が起きるのを防ぐ仕組み。別名「穴あきダム」
と呼ばれている。田中前知事時代にもダム建設の代替案として県内部で検討されたが、「脱ダム宣言と矛盾する」
として否定されてきた。
(2006年9月27日3時4分読売新聞)
ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060927i301.htm
- 486 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:18:41 ID:6g0ExUhX0
- 30mのコンクリの壁で塞ぐんなら、「河道内遊水地」というよりも「浅川ダム」だよなあ。
壁高15mより低くすればいいんだ。なら国の基準でもダムじゃ無くなるらしいから。
- 487 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:04:27 ID:4pec0naQ0
- たしかにダムはろくなもんじゃないが
代替案も出さずに脱ダムとかいって結局頓挫、
周りを振り回したあげく自分のケツも拭かないなんてのは
最低の屑だと思う
先送り偽装黒字を評価してる奴とかメディアリテラシー皆無のカスだと思う
- 488 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:13:32 ID:dnKEhP7i0
- >>487
赤字増やすよりはマシだと思うが
- 489 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:15:59 ID:J29Mfyzp0
- 県議に支給される制作調査費(月34万円、領主書不要)
県議の海外視察
同和事業
次に復活するのはどれだろう?
- 490 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:08:23 ID:4pec0naQ0
- >>488
・年間1兆円の公共事業を8500億円に削減、ダムや産廃処分場問題など全部先送り
・県の歳入は一般/特別会計ともに減少
・2000〜2004年で長野県の基金を500億円取り崩した、黒字といわれている"返済された借金"は330億円
・県債残高は実際には増加
どう見ても偽装ですありがとうございました
こういうのがマスゴミの餌食なんだろうな
- 491 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:11:05 ID:4/tTus++O
- 県民が全額負担でも、必要だって言うのかな?
- 492 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:22:06 ID:dnKEhP7i0
- >>490
>・2000〜2004年で長野県の基金を500億円取り崩した、黒字といわれている"返済された借金"は330億円
そもそも使わない基金に何の意味があるんだ?
- 493 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:43:19 ID:FzLgFPpG0
- 長野県の土建屋は少し淘汰されるべきだ。
こんなのに国庫から補助金を出してはならない。
ダムを造るなら、長野県民だけから徴収した税金でやるべき。
不必要なモノを必要だからと言い張って、日本人全員に結果的に負担を求めるなんて
最近流行の死ぬ死ぬ詐欺と同じじゃねーか。
長野県民は恥を知れ。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:03:17 ID:HHt5YO410
- 他に多少難があったとしても、一度選んだからには
土建屋が干涸びるまではペログリのままにしておくべきだったよな。
長野人は辛抱が足らんかった。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:05:43 ID:JSPyeRYaO
- 脱脱脱ダム宣言
- 496 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 15:17:56 ID:3XrSrO1fO
- >>489
臭うぞ、臭うぞー!
裏金、汚職のにおいがーw
- 497 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:15:12 ID:6BbOPP5i0
- >>494
それじゃ産業自体が無くなってしまう
- 498 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:17:19 ID:7ILkcN+m0
- ↑ダム作りしか産業がないってことは、
そんな県はそもそも人の住むところじゃないってことなんじゃないの
- 499 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:19:38 ID:Uxzzr5tt0
- また無駄に土建産業に金を使うのか
公務員の給料についてはあれほど吠えるのに土建産業へのばらまきを問題視しないのは不思議だな
まず先進国最低の割合の医療費をなんとかしろよ。
オマエらはそこまでして中国人医師を日本に呼びたいのかねえ。もう既に来てるが。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:21:54 ID:k0YixKUFO
- くまぇりと知事選結果見る限り、
長野県民ってアホちゃうか
- 501 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:49:06 ID:yBndp4w10
- >>490
偽装でもなんでもない。
そういうのを財政再建て言うんだよw
基金取り崩すしかないだろ原資ないんなら。
国債が県債になるのならやはりケツは自分で
ぬぐうのだから間違いでもない。
自分で返すと言うのなら国に借金させたまま県で黒字に
なった方がよっぽど偽装だよ。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:02:32 ID:M+LTtrBu0
- >>499
ネット右翼は、どんなことがあっても公共事業には文句を言いません。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:04:46 ID:ear7ar9H0
- >>502
超サヨクで知られる地元紙、信濃毎日新聞も長野県内の公共事業には
絶対に文句を言いません。普段はバラマキ型の公共事業を連発する
時代は終わったとか言ってるくせに。
- 504 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:32:06 ID:KXaHjIaZ0
- ダムはゼネコンのためにある
メンテナンスもゼネコン
維持費は馬鹿にできない
地元民のためには、堤防強化、流木隆石対策、浚渫の方がコスト面でも安全面でも優れている
地元土建屋に金も行くがダムならほとんど大手に吸い上げられて終わり
- 505 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:55:23 ID:73vk7uvrO
- いろんなお金が裏で回り出す
- 506 :長野市民:2006/09/29(金) 21:26:48 ID:6Dq13i7/0
- 村井に投票した奴はでてこいYO!
- 507 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:46:39 ID:GVmd6JMx0
- 脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱
「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱
「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱「脱ダム」
- 508 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:28:57 ID:gTdVmliz0
- >>487>>490
>たしかにダムはろくなもんじゃないが
率先して赤字額増やすようにする奴の方が遥かに問題だろ。
「どっちも屑」ならせめて悪化させないでくれ、じゃないのか?
こいつのやってる事は傍目から見てただの当て付けや私怨のレベルだよ。
何が良くて良いどの部分が悪いかも検討せずわざわざ田中のやった事を
気に食わないから虱潰しにひっくり返そうと躍起になってるだけにしか見えんよ。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:31:27 ID:LTaCnpKW0
- ダム建設の資金は長野県民の税金なんだろうな
そうなら好きにしたらええやん
国や他の県には迷惑かけるんでないで
- 510 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:33:27 ID:UOH2FKZF0
- くまぇり・・いたっけなぁ
放火魔達を相次いで輩出した諏訪地域と猟奇殺人が相次いだ塩尻は田中康夫の一大票田だった。
この脱「脱ダム」は田中康夫が脱ダムの中で治水を行うことを確約して2002年に再選し、
ダム意外の案をを検討したが、結局ダム以外に治水ができないという結論になり、
脱ダムにこだわって田中康夫が治水を放棄していた。
こんどの治水案は康夫が以前に検討したがダムっぽいというだけで棚上げしていた案を
再びまな板の上に載せただけ。
脱「脱ダム」をやったのは他ならぬ田中康夫だよ。
- 511 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:45:12 ID:lZjtwrhO0
- ダム作ったところで水害なんて防げないさあ
喜ぶのは土建屋と三流大の土木科の学生くらいなもんさあ
- 512 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:52:53 ID:Le/MIXLU0
- >>510
>結局ダム以外に治水ができないという結論になり
ここのソースが見つけられないので、よかったらどこにあるのか教えて下さい
- 513 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:54:05 ID:+LHaTp9q0
- いっそ長野県そのものをダムにしちまえよ
- 514 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:56:55 ID:+LHaTp9q0
- 次は
脱「脱同和利権」
か・・・・
- 515 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:59:09 ID:xHRdvrQb0
- 毒・毒蝮三太夫みたいなもんだな
- 516 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 08:14:24 ID:3ZGf834A0
- 村井の知事一期目の間はどれだけ借金を重ねても償還が始まるのは5年先とかで、
ぜんぜん痛くも痒くもないので土建屋事業をやりたい放題
村井は任期が終わるころには70過ぎで引退。
次期知事は償還が始まって借金漬けになっても前知事のやったことで逃げる
そして長野県脂肪
- 517 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 08:53:14 ID:NZQtgi1P0
- >>465
再検討して予算を拡大してるんだから村井はやはり土建屋の親玉だろう。
田中康夫の案が正しい。土建屋乙。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 09:31:41 ID:TJg9lvo80
- 結構借金が多いからね 早めに回収して返済しないと
- 519 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:28:20 ID:EQ6+YcLD0
- >>512
読売新聞長野支局サイト
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/index.htm
信毎サイト
http://www.shinmai.co.jp/
康夫疑惑まとめサイト
http://homepage1.nifty.com/history/sub04kyouju/Yasuo.htm
じっくり読んでみそ
- 520 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:38:31 ID:ALY5YB4y0
- 勝手にすれば良い。でも...。
「国 か ら 金 を 引 こ う と す る な」
それだけだ。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:21:47 ID:Rg+nNyw/0
- いいことだ。県民は高く評価すべきだ。村井先生はもっと政治の美しい流れを取り戻すべく
各会派の先生方との連携をやっていただきたい。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:23:34 ID:yBMY70Gj0
- こんな県ぶっつぶしちまえよ、長野なんていらねーよ
- 523 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:24:58 ID:nYss/QR5O
- ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダム
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダム゙ダムダムタムダムダムダムダムダムダムダムダムダム
ダダダムダム
- 524 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:25:50 ID:y9vzSL+Z0
- 長野県民は全員バカなのがバレたから正直どうでもいい。
勝手にダムでもトンネルでも造ればいいし、タバコも自由に吸ってください。
しかし、国税を大量投入することだけは、御老公様が許しませぬぞ!
- 525 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:27:28 ID:x0nmD9eR0
- 同和・土建利権は永遠です
- 526 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:33:05 ID:iPCMap0w0
- ダム作るのに、道路作って、ついでに記念館作って。
記念館行くのにバイパスと鉄道引いて、ホテル作って・・・。
土建屋と役人大笑いだな。これで知事はいくら貰えるの。
- 527 :マジレス申し訳ない:2006/09/30(土) 20:36:11 ID:UJOb+qjBO
- ダムって、あまり良くないんだよね。
黒部とか、確かに凄いんだが、すぐに土砂がたまって役に立たなくなる。
土砂を取り除くには、それこそダムをもうひとつ造るほどの金がかかる。
この維持費も、利権問題が生じる理由なんだ。
江戸時代に行われていた、水を上手くコントロールして、被害を最少限にする治水法が見直されている。
堤防に決壊する箇所を予め造っておいて、水を田畑などに誘導するやり方ね。
これだと金もかからないし、現代の技術や災害予測法を使えば、ダムなんかよりはるかに被害を抑えられる。
災害予防としてのダムは、まったく必要ないってこと。
発電にしても、費用対効果の点で疑問がある。
つまり、ダムが必要なのは一部の土建屋と一部の利権に絡んだ政治家だけってこと。
別にとんがった意見じゃなく、普通のデータを普通に考えれば、普通に出てくる結論なんだよ。
要するに、ダムを造ると言った時点で、そいつは自分の利益のためだけに動いていると言うこと。
もっともらしいデータとか、災害予防とかいろいろ言うけど、騙されてはダメだよ。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:38:51 ID:GM4LE8joO
- 脱ムダ宣言か
- 529 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:50:53 ID:jL7UTfsO0
- >>522>>524
こんなところで吠えても無駄
- 530 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:11:31 ID:Ko2/8yMsO
- 村井さんは長野を愛しているんだねワラ
- 531 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:15:27 ID:yb7bPIP50
- 「だつダムはムダった」宣言
- 532 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:27:35 ID:dSUgZND+0
- これで長野県も夕張の仲間か・・・
- 533 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:34:14 ID:sgA7Tgp80
- また借金漬け県政に戻るんだね。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:37:31 ID:XYWCWrE20
- 長野人はなんでこんなにダムが好きなんだ?
ビーバーかおまいら
- 535 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:49:18 ID:Baf+zIht0
- ダムなんか作っても
土建屋が儲かるだけだがね
109 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★