■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生物】 謎の巨大ぷにょぷにょ生物「オオマリコケムシ」、ため池に大量出現…岡山(動画あり)
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/09/27(水) 22:21:36 ID:???0
- ・岡山・玉野市の農業用のため池に、謎の巨大生物「オオマリコケムシ」が発生した。
この生物は、異様な形で水面に浮かび、表面はボコボコとしているように見える。
地元の人は「夏の終わりぐらいから、こういうふうなのが出てますね。何かの卵かなと
思ったんですけど」、「冬の間は全然見えません」などと話した。
その巨大な生物を引き上げてみると、網が破れるかと思うほど重く、においはないが、
かなり柔らかい。
柔らかく透明で、寒天のようなこの生物は、池の底や土管の上にまとわりつくように
生息していて、この池には数百以上いるとみられている。
地元の人は「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にも
ならず...」と話した。
この生物について、玉野海洋博物館の坂口 誠館長は「『オオマリコケムシ』といいます」と
説明した。
坂口館長は「外来種で、日本にも近い種類はいるんですけども、こんなに大きくならない
です。(何か人に害は?)特にないです」と話した。
人に害はないという、このオオマリコケムシは、アメリカ原産の生物で、1〜2mmの個体が
寒天質を分泌し、巨大な群体をつくり出す。
大きなものでは、直径2メートルに達するものもあるということで、この地域では、以前から
目撃されていて、既存種への影響が懸念されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060927/20060927-00000618-fnn-soci.html
※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/1159358213/img.news.yahoo.co.jp/images/20060927/fnn/20060927-00000618-fnn-soci-thumb-000.jpg
※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060927-00000618-fnn-soci-movie-001&media=wm300k
- 2 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:47 ID:uj1VwCmU0
- 1
- 3 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:22:03 ID:CdrFQyO80
- きめえ!
鳥肌たった!!
- 4 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:22:38 ID:WRdfKR9h0
- オオマ○コ
- 5 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:22:46 ID:9Rdfs3LU0
- 気持ち悪いw
- 6 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:05 ID:luxVFwfP0
- いやああああああぁぁあっぁあぁぁぁ
つぷつぷつぷつぷ・・・・・
- 7 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:21 ID:whu/oYtN0
- 真理子さんっ
- 8 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:22 ID:OJbITul90
- >>7ならぷにょぷにょオッパイうpする
- 9 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:32 ID:wsoOYhup0
- うん、気持ち悪いな・・・
- 10 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:42 ID:Qr7qf1SU0
- >このオオマリコケムシは、アメリカ原産の生物で、1〜2mmの個体
巨大生物じゃないし。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:47 ID:cVtl8+nn0
- ナイトスクープで料理して食ってたやつだな
- 12 : ◆GacHAPiUUE :2006/09/27(水) 22:24:25 ID:ZElcn/oq0
- なにこのネーミングセンス
「謎の巨大ぷにょぷにょ生物」
- 13 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:26 ID:aVHgPg5n0
- なんかジブリ作品に出てきそうだな・・・
- 14 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:44 ID:+99nLf8t0
- 結局、何?
水草? クラゲ? なんなの???
- 15 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:47 ID:LWUcGSiVO
- キモイヨー
遊星からの物体Xか!?
- 16 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:51 ID:0ZcAJiyT0
- もらえる経験値は少なそうだな
- 17 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:07 ID:hIDOfTyr0
- きんもーっ☆!
- 18 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:21 ID:L5C7FXEX0
- ひいいいいいいいい
- 19 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:29 ID:KBDvYcbX0
- 盧武鉉大統領「衛星打ち上げで地球征服した気分」
【ソウル26日聯合】盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は26日、多目的実用衛星「アリラン2号」や軍民共用通信衛星「ムグンファ5号」の
開発・打ち上げに携わった関係者150人余りを青瓦台(大統領府)に招き激励した。
盧大統領は「科学技術の中でも宇宙航空技術こそが科学技術の『花』。テレビで初めて打ち上げのシーンを見たときは特別何も
感じなかったが、伝送された写真を見てもどかしい気持ちが晴れた感じがした」と打ち上げの成功を評した。また、アリラン2号は
「目」となり世界各地を見ることができ、ムグンファ5号は「耳」となり南太平洋上空で通信をカバーするため、何となく地球を征服した
ような快感があると述べ、関係者らの労をねぎらった。
このほか、衛星の打ち上げの成果について、「世界何位、数カ国のうちのひとつ、と考えただけで感激だが、植民地から解放された国では唯一。
あとは飛行機だけもう少しよいものを作れば終わりだ」と述べ、韓国が短期間に科学技術を蓄積して成果を上げたことに喜びを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000006-yonh-kr
- 20 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:40 ID:GLefRAZr0
- ぷにょぷにょ
なんてどこにも書いてねーじゃん
- 21 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:42 ID:PYFnDZBo0
- どこで区切るの?
オオ マリコ ケムシ
オオ マリコケ ムシ
オ オマリコケム シ
- 22 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:26:59 ID:whPjiYpc0
- ナイトスクープで林先生調理してたよね
- 23 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:02 ID:L3LISvT+0
- これなんてアニメ?
- 24 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:10 ID:tv54ZTkM0
- >>11
あれか!?
- 25 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:42 ID:62V9dGxm0
- >>21
大間里子=毛虫
- 26 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:43 ID:VhooHnpj0
- >>16
ホイミスライムくらいか?
- 27 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:49 ID:sxhkcpM+0
- 虫なのか('A`)?
- 28 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:50 ID:wlcYqh6C0
- これって小さい頃夏になるとかあちゃんが酢の物にしてくれてたやつかなぁ
- 29 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:10 ID:If3g6EkV0
- >>8
外したからオ×コうpしる。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:10 ID:yM8DsiBf0
- >>13
同意
- 31 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:13 ID:qf1T9QcM0
- 「群体」ってMS-IMEで変換できない…orz
- 32 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:32 ID:TMCu6Ssp0
- これPSOのEP2に出てくるな。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:49 ID:F/BIANLI0
- また岡山か
- 34 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:51 ID:P19pLT9i0
- ぷにょ萌え
- 35 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:55 ID:Z7/dACe+0
- なんだ!この得体の知れないクリーチャーは!冗談じゃない!
韓国人中国人だけで手一杯だというのに、また池に毒か!
こんなオオマンコだかコケシだか知らないが、ぶちこんでやる!
- 36 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:29:05 ID:cmc1Dd5K0
- ずっとカエルの卵だと思ってた
- 37 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:29:21 ID:QuepaGa20
- かえるの卵の巨大化版。TVで見てる分には可愛い。近寄るのは断るが。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:06 ID:tv54ZTkM0
- ようつべのナイトスクープは復活してないの?
林先生の妙技と玉砕をもう一度見たい!!
- 39 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:34 ID:ghAYOUbt0
- ボクの短小ぷにょぷにょ生物「オムケリコケムシ」はいつもボクの傍に居ます
- 40 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:37 ID:dks6VotH0
- >>「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にもならず...」
いなかっぺに知的好奇心はないのかねww
- 41 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:57 ID:3UetsqYR0
- キモイ。きもすぎる。萌えない。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:12 ID:MZN8mJJM0
- 気持ちわりい!!
- 43 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:29 ID:XA4WL1xv0
- 林先生の出番ですな
- 44 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:32:05 ID:bYD7XVDR0
- こいつか。近所の池にたくさんあったんだが何かと思ってた
- 45 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:32:09 ID:L3LISvT+0
- また外来種か
誰かが飼ってたのを捨てたのか?
- 46 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:33:01 ID:aQjevtnoO
- これをどう調理しても、泥臭さが抜けなくて
食べれた物じゃないとかやってたな>ナイトスクープ
- 47 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:33:06 ID:Z7/dACe+0
- ようし、食っちゃる!食っちゃるわい!
- 48 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:33:13 ID:AabZW0570
-
なんというぷよぷよ・・・
同じ色が落ちてくるだけでワクワクしてしまった
俺たちは間違いなく2連鎖
_
/::::::\
|:::::^o^:::|
\::::::/
 ̄
/ ̄\
| ^o^ |
\_/ _
/::::::\/::::::\
|::::^o^:::::::::^o^::::|
\::::::/\::::::/
/ ̄\/::::::\
| ^o^ | :::^o^:::|
\ /\::::::/
/ \/ ̄\
| ^o^ ^o^ |
\_/\_/
- 49 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:34:01 ID:IVbXHlYy0
- きめえwwwwwwwwwww死んだwwwwwwwwwwおれww
- 50 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:34:49 ID:tKDUknfV0
- 宮城県水産試験場の人が喰ったらしいが
まあ仙台に対抗心を燃やすオカヤマンよ、おまえらも喰っておけ。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:35:32 ID:d3bH1Seg0
- ナイトスクープで食ってたな
- 52 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:35:56 ID:eR3ac/K70
- これバスの密放流のせいじゃね。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:22 ID:XHPfYmuq0
- 見たことある。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:29 ID:EGGx2QWZ0
- メシ喰いながら見るもんじゃねーなー。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 22:36:54 ID:IkOdcJ/80
- 最近、ナイトスクープのネタを他局がパクる傾向ありすぎるな。
それだけ新しいネタに困ってるってことだろうけど。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:37:27 ID:r539RHAN0
- うわぁ〜〜〜っ
これを別に気にしてなかった岡山の人ってスゲー
- 57 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:38:51 ID:CuNLX6T00
- 見るな画像見るなお前ら
ダメな人には最悪のグロだ!
今日絶対うなされるよ。最悪orz
- 58 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:39:12 ID:QL5ZWUsf0
- ついに太歳が姿を現したか・・・
地球は滅亡するな。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:39:26 ID:TnJm3z4v0
- なにこれ?虫なの?足とか目とかあるの?
- 60 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:39:27 ID:JJ80I/ZI0
- 妖怪じゃないのか?
- 61 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:40:35 ID:9v/81FTt0
- 動画の最初にでてくる地元の人(謎の生物)=ねぎ星人
- 62 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:40:42 ID:moZdLN9sO
- 想像以上に気持ち悪い‥
- 63 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:41:18 ID:x3YRpFt90
- 夢の中で私の口の中で発生していたのはこいつだったのか。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:01 ID:3RqW6fO+0
- ガチャピンジャン
- 65 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:12 ID:o+hSi92p0
- これ生物だったのか・・。
梨の皮がふやけてるのかと思ってた。
千葉とか、関東にもいるよ。こんなにでかくないけど。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:15 ID:yk50WMhLO
- ぬっぺぽう
- 67 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:42 ID:epDhBWnk0
- エンブリヲ?
- 68 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:42:48 ID:YDgBuEfQ0
- 別にグロくねーぢゃん
- 69 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:14 ID:yQVZN72o0
- 水質が悪いとこに発生するよ
霞ヶ浦にもいる
- 70 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:19 ID:cbCpe8bB0
- えいっ
ファイヤー
アイスストーム
ダイアキュート
ブレインダムド
じゅげむ
ばよえ〜ん
- 71 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:42 ID:/MqDzLs70
- 祟りじゃ…
- 72 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:47 ID:Z7/dACe+0
- だし汁にアレが入ってても、なんだか美味しそうじゃないか?冬瓜みたいだし
そうキモがるもんでもない。とりあえずチョップをかましてやりたい!そそって仕方がない。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:43:54 ID:p1dk/geE0
- 大真理子毛虫
- 74 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:44:22 ID:xfmLkqPD0
- 蓮画像の再来だ・・・
しかもこれは実在する・・・ひいいぃぃぃ
- 75 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:45:43 ID:pS36/6M10
- 動画で見ると、一層気味が悪いね(w
個人的には、「ムシ」なのか「コケ」なのかどちらだと聞きたい。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:46:37 ID:fRcYKeox0
- バス釣りをする人なら一度は見てるはず
- 77 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:46:38 ID:XazkhrV60
- おお、俺これ大量発生してる所知ってる。5年前ぐらいの話だけど。
もっとも水質改善なんてしてないだろうから、今も大量発生中だろう。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:47:25 ID:R5KAcMh+0
-
食うなよw
ttp://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/oomarikokemusi.htm
- 79 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:47:36 ID:9E0dIeIo0
- 大地震の予兆とみる
- 80 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:01 ID:6B1Dvq9r0
- ググッたらこんなページが。
ttp://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/oomarikokemusi.htm
ちなみに、我が試験場の勇気ある職員二人が、オオマリコケムシを食べたところ
「味がない」「醤油がほしい」等と言っており、健康上の問題は発生しませんでした
(二人が特殊だったのかもしれませんが・・・)。
食うなよ・・・・
- 81 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:02 ID:FOkTar9t0
- >>1
リンク先を見る勇気が無いwww
- 82 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:13 ID:iQjvF+5CO
- これ今日夕方のニュースで見た・・・・・・
女リポーターが網で水から掬って、プニプニで柔らかいですとか言って
平然と素手で揉んでバラバラにしてたのが印象的だった。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:38 ID:9giWTYZ/0
- サンショウウオの頭に見えた
- 84 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:46 ID:CWcqrVBs0
- ピクミンで出てきそう
- 85 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:48:48 ID:1jSvQ5N/0
- >謎の巨大生物
ちっとも巨大ではないじゃないか?
と思うのは私だけでしょうか
- 86 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:49:05 ID:ydMu4WlY0
- 「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にも ならず...」
「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にも ならず...」
「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にも ならず...」
「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にも ならず...」
- 87 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:49:06 ID:ZXNWjFUs0
- なぜ、霞やねん
- 88 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:49:15 ID:lWm1/9BH0
- >>28
なわけないだろ。酢を一滴でもたらそうもんなら、蜘蛛の子を散らすように四方
に飛び散って顔中べとべとになるよ
- 89 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:50:05 ID:0L9EjrY40
- 岡山にずっといるが見たこと無い・・・
- 90 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:05 ID:NI92au120
- みんなが興味を示して捕獲して殺しまくればいい
- 91 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:12 ID:hhBPeHVW0
- ぷにょぷにょ・・
潟Rンパイルは倒産して版権だけが転売されましたな・・・丁稚たちは今いずこ、合掌
- 92 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:51:19 ID:ydMu4WlY0
- >>88
やったことあるのかよ!ww
- 93 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:09 ID:CjNgVdV1O
- 児島湖にも大量に浮いてんのか、これ?
- 94 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:53:13 ID:Q8rALXpjO
-
またブロブか!
スティーブ・マックイーン呼べ!
- 95 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:54:22 ID:KZpR1JA60
- ブラックバスやブルーギルが居る池に発生するらしい
- 96 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:56:55 ID:fQKwoD2LO
- 以前ナイトスクープでは消臭ゼリーが正体だった事があったな。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:57:53 ID:fg+DiWgN0
- >>1
動画一人目の地元の人の禿げ上がり具合の方がよっぽど謎な訳だが。www
- 98 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:10 ID:rUyASEHY0
- ぷにょぷにょしてるのか?
さわりたいっす!
- 99 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:58:14 ID:8hu/LjJa0
- >>95
kwsk
- 100 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:59:10 ID:tiqh3sz10
- この生き物のせいで、水が汚染されて人類が絶滅するとは思わなかったな。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:59:34 ID:W0yfVWwS0
- http://homepage2.nifty.com/takibi_club/torimi/torimi104b/0408kokemushi.html
( ;∀;)イイガゾウダナー
- 102 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:59:54 ID:Yn0m7LX60
- あーこれ釣りに行ったらいるよな。
アロエかなんかかと思ってたけど
- 103 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:04 ID:l3tFShZpO
- ナイトスクープで言ってた甘いドブってこれだっけ?
- 104 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:17 ID:P30I07CF0
- KGBよりはかわいいモンだな
- 105 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:00:38 ID:q+fcHrmJO
- 伊豆の一碧湖で見たな。
たしかに大きくてプニョかった。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:02:56 ID:AGB0/IOL0
- ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
- 107 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:03:22 ID:4H5WK3910
- 中国人ならとっくに調理法とか考えてるだろうな
昔のニュースである川か池で発見された未知の生物を取り合えず
料理してみたとかいってたし
- 108 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:04:17 ID:PjcFnMbQ0
- >>1
これウルトラマンダイナに出てきたスフィアだろ?
- 109 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:04:38 ID:HIyFboiG0
-
林先生たしか「クセー、オェー」とか言ってたな。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:04:52 ID:ZKmytpXQ0
- キモすぎ。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:05:14 ID:+eN+uNVpO
- おぉ真理子ケムシだ!
- 112 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:05:33 ID:APs+V40U0
- なんか物の怪姫のラストみたい><
- 113 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:05:40 ID:H9XrLHSy0
- この子たちは悪くないの!土が汚染されてるの!
- 114 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:57 ID:6xlftsMM0
- カワイソスたちが合体してキングカワイソスになった、ってAAあるけど、
これこそ、コケムシたちが合体してキングオオコケムシになったー! みたいな
話だな。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:06:59 ID:jL75ukj5O
- 林先生って臭みを取る時は
ねぎとしょうがと日本酒を使うんだっけ?
- 116 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:06 ID:rvZNQXRtO
- 同じ色の椰子を並べたら連鎖して消えてくアレだよな?
ぱよえ〜ん
- 117 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:38 ID:GmD4GmNd0
- http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&sa=N&tab=wi
- 118 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:07:57 ID:NUMSn88j0
-
大毬苔虫
- 119 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:09:32 ID:tiqh3sz10
- このコケムシが少しでも入った水を飲むと、体内で繁殖して、
体がだんだんとコケムシと入れ替わって、人の形をした
ぷよぷよしたものになり、池や川をもとめてさまようように
なるんだよ。
そして、水の中に入るとバラバラになるのだ。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:11:07 ID:m6qTobxa0
- >>28
たぶんそれ海藻(海草?)の一種。
おまいが漁をするような海辺で生活してたら間違いない。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:11:14 ID:kEvGwYJj0
- 日本産の淡水コケムシ類なんて記載されてましたっけ馬渡先生?
淡水海綿とかは多摩川にもいたけど・・・・
たとえ日本産がいたとしてもこの状況じゃあ確実に絶滅だなww
- 122 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:42 ID:3JVkVb9Y0
- こ れ は キ モ イ wwwww
- 123 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:12:59 ID:h4bTEp7T0
- 俺の捨てたカタクリXがこんなことになるなんて…
- 124 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:13:00 ID:XZVD193tO
- 大マンコ毛毟
- 125 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:13:26 ID:VhooHnpj0
- >>119
世に言う鮫島事件である
- 126 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:14:01 ID:LQGp2K8c0
- なんかエチゼンクラゲみたいだな
- 127 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:14:33 ID:cmc1Dd5K0
- カエルの卵
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B5&svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&start=20&sa=N&ndsp=20
サンショウウオの卵
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%8D%B5
- 128 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:14:58 ID:bZNnfvwD0
- >>103
そう、同じやつ。
ちなみにあの時臭かったのは水の臭いね。
本来は無味無臭。
水と混ぜ込んで寒天質作るから水が臭けりゃこいつも臭くなる。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:15:08 ID:W0yfVWwS0
- http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E8%93%AE%E3%82%B3%E3%83%A9
( ;∀;)イイガゾウダナー
- 130 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:15:15 ID:FSuaOPuo0
- マジレスだけど、
これ、けっこう美味しいよ。
ナイトスクープでも食べてたしね〜。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:16:17 ID:Ybi7qECt0
- やっつけても1Gしかもらえない
- 132 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:16:51 ID:OLtnPrWm0
- わははっ
俺の田舎じゃねーかw 玉野!玉野!
変な生物がすむ俺の田舎w
児島湾のヌートリアとか w
でーれーで。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:17 ID:KRjoy3ms0
- 中国でこんな奴見つからなかったっけ?
太歳らしきシロモノ。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:28 ID:1KtcvA2i0
- きめえええええええええええええええええええ
- 135 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:17:59 ID:omXc5L8e0
- コピペだけど2ちゃんで有名な虫
小太郎ぶろぐ:Southern Flannel Moth もふもふ毛がはえた猫バスみたいなボリビアの虫
ttp://www.kotaro269.com/archives/50266518.html
成虫
ttp://bugguide.net/node/view/4905
動画
http://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/
この↓サイトをエキサイトで翻訳して
ttp://www.bugsinthenews.com/puss_caterpillar_092602.htm
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=MYAo2LmS-bY&NR
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 136 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:18:18 ID:cD7SHlr80
- 結局最後までいいキャラの使い道が決まらなかった希ガス
- 137 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:18:32 ID:9YXFpZqf0
- >>78
>我が試験場の勇気ある職員二人が、オオマリコケムシを食べたところ
>「味がない」「醤油がほしい」等と言っており
やっぱ醤油なのか。大体予想はついてたが。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:18:57 ID:eR3ac/K70
- >>28
それ、じゅんさい
- 139 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:21:15 ID:Bw7GDgdAO
- 大真理子毛虫
- 140 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:21:50 ID:YjJVcQPAO
- >>125
鮫島の名はテラヤバス
その名は出すな
- 141 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:22:25 ID:msc/LWOK0
- アメリカ原産の外来種って書いてあるけど
こんなものをわざわざ輸入するやつなんていないじゃん
どうやって来るんだよ?
- 142 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:22:42 ID:0SFCZ9L40
- おれ、こいつの活用法思いついたわ!
人形のアクリルケースの中に、こいつを飼うだろ?
しばらくしたら、人形のアクリルケースびっちりに群体。
で、アクリルケースから取り出してやれば! 栽培マン!
・・・誰か、俺をぶん殴ってくれ。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:23:37 ID:Q5TLZz7CO
- 大宮の田んぼで見たことあるよ。
こんなに大きくなかった
- 144 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:23:54 ID:EWg5WONE0
- 飛行したとしか考えられません
- 145 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:25:22 ID:tv54ZTkM0
- アメザリとかにくっついて来たんじゃね?
- 146 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:27:54 ID:HfWdNpY50
- 蟲師ネタはまだですかそうですか。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:28:47 ID:pVVXld110
- 臭みを消せば食べれますと言ってかなり前、TVで食べてたよね?
- 148 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:29:48 ID:SbNYpLZj0
- ちょっと田んぼにオオマリコケムシ見に行ってくるわ。
帰ってきたら、アイツと結婚するんだ。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:29:54 ID:R+e+tsat0
-
個にして全、全にして個! キンモー☆
- 150 :(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/09/27(水) 23:31:11 ID:cwmpPAYL0
- 【レス抽出】
キーワード: ナイトスクープ
抽出レス数:9
- 151 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:33:55 ID:6glOyUU70
-
ニュース動画見て
「あー。これにチンコ入れたら気持ちいいかなぁ」
と思った俺はたぶん病んでる。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:08 ID:KZpR1JA60
- オオマリコケムシは北米原産の帰化種で、日本では1972年に河口湖で初めてみつかり、
その後各地で報告されている。県内では76年に印旛沼で発見されたのが最初。
“休芽”と呼ばれる卵のようなものが釣り人の道具に付着して運ばれたらしい。
1925 実業家・赤星鉄馬、米国カリフォルニア州よりオオクチバスを持ち帰り芦ノ湖へ放流
1972 釣り具輸入業者のツネミ・新東亜グループによって米国ペンシルバニア州からバス
(ラージマウスバス)稚魚が神奈川県芦ノ湖に移植。このとき、一部のバスが関西方面に運
ばれ、兵庫県東条湖、愛媛県石手川ダムなどに移植、その後の西日本の水域におけるバスの
供給源となる。琵琶湖に移植されたのもこの頃
- 153 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:21 ID:IVbXHlYy0
- >>148
死ぬぞーっっ!!
- 154 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:34:55 ID:EARLRgAP0
- ああ、こいつぁ蟲だな。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:35:01 ID:F9sCSVcAO
- オナムシ
- 156 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:35:47 ID:VhooHnpj0
- >>148様が出るまでもありませんよ、ここは俺が。
(・・・今度の仕事でまとまったカネが入るんだ
この最後の仕事を終えたら足を洗おう・・)
オオマリコケムシ、おのれ〜!ええぃ、出会え!出会えーぃっ!!
- 157 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:37:42 ID:RGcvVjri0
- クラミドモナス
↓
パンドリナ
↓
ボルボックス ← いまここ
- 158 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:39:41 ID:KZpR1JA60
- 1975頃 河口湖(山梨県)でオオクチバスによる漁業被害(ワカサギ)の訴え兵庫県
生野銀山湖にバスが移植される。奈良県池原・七色ダムで76年から小さいなが
らもバスが釣れ始めていることから前年に移植されたものと思われる(資4)
茨城県でオオクチバス初確認(藤井ダム湖)(資8)霞ヶ浦、牛久沼でオオク
チバス確認(資8)各地で外来魚増大と在来小魚の減少、漁業への影響が表面
化。「生態系問題」として位置づけられ、バスの放流は違法行為であるとする
認識深まる
- 159 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:40:25 ID:PjcFnMbQ0
- ナイトスクープで料理されたこともあるそうな
- 160 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:41:34 ID:P0zvx9Du0
- >>159
ココナッツミルクにコケムシ浮かべたりね
フライとか
- 161 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:43:35 ID:TFgwJq+w0
- ('A`)ヴォアー
- 162 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:47:52 ID:vPUsjHDQ0
-
画像見てたら、カラダが痒くなってきた ('A`)
- 163 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:48:41 ID:lLEx7BXjO
- 大久保麻理子と毛虫のhalfでつか?
- 164 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:48:47 ID:ZPUY7U500
- オオマリコケムシが蒸しあがるまで国歌斉唱
- 165 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:49:00 ID:rQYt3ya4O
- エチゼンクラゲとの死闘が見たい
- 166 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:50:25 ID:j+layAdI0
- 今度からドラクエのスライムはこのテクスチャで。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:18 ID:T5LD5Hbk0
- 誰かティンコ突っ込んでみて
- 168 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:25 ID:P1lKTIQ90
- ああ、これってアレだよ。
仲間を呼んでさ、8匹集まると合体した王冠かぶってるやつ。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:39 ID:Xw7ULkOgO
- KIMOIIIII!!!!!!!!
- 170 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:51:49 ID:xJdqkJvnO
- >>1
淀川でもたまに見掛ける
蛙かなんかの卵だと思ってた
ちゃんとした生物やったのか
- 171 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:13 ID:NMFvrHwL0
- 後のバブルスライムであった
- 172 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:52:39 ID:l0Zj3bwd0
- これでオナニーすると気持ちよさそうだ
- 173 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:51 ID:hV6xe5sq0
- これをカップヌードルの容器に入れ
オナグッズとして売り出せば
町おこし
- 174 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:54:53 ID:g7ARbIwB0
- おおまんこ
- 175 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:28 ID:dJDLJchM0
- 千葉の東金の池でも二十年前くらいに発見されてマスゴミが騒いだッけ・・
- 176 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:46 ID:C/tQMZO00
- 四つにすれば消える筈
- 177 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:01 ID:GwhmcoF9O
- 漏れ岡山市民なんだけど、10年ちょい前から岡山市内の池に出没してたんだよな。
当時テレビで放送後で、カップルが池の側の売店から網とビニール袋借りてさ、家で飼うって持ち帰るから少なくなったって('A`)
しかもその場所、神聖な神社の境内にあるんだよ。
網で池の中を荒らされて、売店のおばちゃん怒ってたわ。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:29 ID:Io8qLJ9p0
- クラゲとかサンゴとかと同じだろ。
こいつはただのゼラチンの塊って感じだから別に気味悪いほどでもない。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:31 ID:0SngGLDi0
- 外来種・・・。新種の朝鮮人か。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:24 ID:G8Ez5Hdq0
- >>177
どうせどこかに捨てるだろ
結局繁殖すると思われる
- 181 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:57 ID:VNFTWpEK0
- のちの真片栗粉Xである
- 182 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:15 ID:/o67wycz0
- どっかのTV番組でこれにココナッツミルクとかかけて食ってたな。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:56 ID:t+B8BdDhO
- ウルトラ警備隊に電話しなくちゃ。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:06 ID:UH3+/sDL0
- ぬめぬめさいぼう
ひえひえさいぼう
- 185 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:34 ID:sbZyv+Eg0
- >>178
ナイトスクープで林先生は
ゼラチンのようなものですよね?
って問いに
「いやぁ体液でしょ」ってつっこんでた
- 186 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:37 ID:m68FYbsp0
- >>78
醤油が欲しいとか言ってんじゃねーよwwwwwwwwwww
- 187 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:11 ID:K20zez3U0
- >>1
おじいちゃんのひげをもふもふしたい
- 188 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:54 ID:RNC6I1tn0
- これで林先生が作ったメニューの一つが「ポンシャオナンマンコ」
- 189 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:41 ID:CMCJHXR60
- くせぇくせぇ言いながら食ってたやつだなw
- 190 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:32 ID:CwsmFe0M0
- 結論から申しますと、答えはタルタルソースですよ。これは間違いない。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:03 ID:7VQrC43mO
- もまいら、コイツ弱そうだからってナメちゃ駄目だ!
こいつはバリアチェンジするぞ!たぶん。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:14 ID:K20zez3U0
- >>78
タピオカを連想
- 193 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:21 ID:QOY5qwON0
- 宇宙からの色だ
- 194 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:32 ID:UzLjV6pg0
- 何これ?
虫本体はどんな形?
うんこはどっからするの?
口は?
何を食べて生きてるの?
移動するの?
交尾はどうやってするの?
卵生むの?
虫?植物?どっち?
ちぎったら死ぬの?
- 195 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:45 ID:72kV1GDxO
- >>191
ワロタ
LN2、高圧スタンガン、火炎放射器の3点セットで立ち向かうしか。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:57 ID:fMECG1x90
- とりあえず食えるものかどうか
一瞬でも思った奴は多いと思う。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:39 ID:9BR/12iQO
- マリコの私がきましたよ。
大 マリコ 毛虫
かと思ってびびった
- 198 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:17 ID:94rpK9e7O
- ブドウジュースの中で育てたらブドウ味になるかな
うまそう
>>197
結婚しよう
- 199 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:01 ID:9A2ZSQd8O
- 林先生と結婚したの誰だっけ?
歳の差があったような…
- 200 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:37 ID:PsKIHsUu0
- >1の動画の女、素手で触ってるううううううううううううううううう
- 201 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:39:48 ID:hJ4WKu0V0
- >>199
きよしの娘
- 202 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:49:54 ID:HhPwYB7p0
- >>128
違うよー甘いドブって言ってたのはジャンボタニシの卵を使ったスイーツの時だよ
オオマリコケムシの時はそこそこ食えたけど後で長原成樹が腹壊した回だわ
- 203 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:28 ID:nDrlqBJp0
- これが人間に寄生する生物であるとは、このときまだ誰も知らなかった。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:28 ID:ixPo2S0c0
- まんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
いや、ちょっと取り乱した
- 205 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:00 ID:ixPo2S0c0
-
そういえば>>197、僕と結婚しませんか。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:25 ID:qDcPTIfE0
- >>197よ、>>204みたいな変態につけねらわれるくらいなら俺と結婚してくれ!
- 207 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:14 ID:AoaSI9nc0
- キモイ画像といえば・・・っつーことで懐かしの蓮の実画像でも貼るかと探してやめた。
やべー・・・自分自身にダメージがでか過ぎる。。_| ̄|○オエ
- 208 :(。・-・)。φ ☆:2006/09/28(木) 01:17:06 ID:ZP4hFJhf0
- オオマリムコケシの即売会を案内しているってここですよね?
あれって、低速、中速、高速、ゆっくり回転って、つまみで、調整できるんですよね?
- 209 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:32 ID:G/bZSMaH0
- じゅんさいとか食うと美味いじゃん
誰かチャレンジしてくれ
- 210 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:23:51 ID:cdG+y+bm0
- 海は大クラゲだらけで池にはコレか。たまらんな。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:28:12 ID:nDrlqBJp0
- ひょっとしたら中国じゃ普通に食べてるんじゃないか?コレ。
披露宴料理の中華コースとかだとこういう怪しげなモノ色々食べれて楽しいけどな。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:33:10 ID:lJMMBJyQO
- あれ全く動かないし植物かと思ってた
そこらへんの野池に昔からうじゃうじゃある@関東
- 213 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:35:54 ID:pR86eXoR0
- どっかで聞いたこと有ると思ったらマブラヴオルタのBGMだし。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:37:59 ID:HmVCB/KLO
- 池が減水すると岸際だった辺りにひからびたコレが落ちてたりするな
- 215 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:42:01 ID:TKZpe/aQ0
- 数年前に、どこぞの田圃だか貯水池で
赤いアメーバ状の虫が大発生したって件、ご存知の方いませんか?
- 216 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:47:31 ID:YxaCHZBz0
- こんなの見つけました
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1004802522/8n-
59 :名無虫さん :02/05/09 21:35 ID:e6LqOVT5
粘菌って食えます?
昔写真週刊誌に(フラッシュだっけ)、中国ででかい粘菌が
見つかって、発見者がちょっと食べてみたら、美味かった、
というのが載っていたのを思い出しました。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:48:17 ID:cdG+y+bm0
- 粘菌の類とはまた違うのかな?
- 218 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:50:39 ID:GzXyUSI80
- >>97
他人事とは思えない自分はそっちの方が大問題です。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:05:08 ID:K20zez3U0
- >>194
多分、やわらかい珊瑚ってところなんでしょう。
コラーゲンたっぷりですか!?
醤油は?醤油を頂戴!
- 220 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:09:09 ID:K20zez3U0
- >>216
「太歳」?
ttp://x51.org/x/05/07/2846.php
- 221 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:10:20 ID:oa0KeUBS0
- >>216
中国人ってのは、ほんと何でも食うんだなw
- 222 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:14:07 ID:+2iLRtJJ0
- 【林センセのコケムシレシピ】
・コケム焼売
細切りコケムシのシュウマイ→好評。
・紅焼何万個(ホンシャオナンマンコ)
コケムシと茄子のオイスターソース炒め→泥臭さ全開で吐き出す人続出。
・ズッコケフライ
薄切りコケムシのフライ→臭みも無くイケルらしい。
・コケナッツミルク
タピオカの代わりにコケムシを入れたココナッツミルク→最高評価。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:15:37 ID:+fecCsA60
- >地元の人は「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にもならず...」
民度低い。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:18:48 ID:VOtFFPhu0
- リアルスライムか
- 225 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:50:58 ID:DzBJvA4i0
- 動画を見たけど、この生物は見たことあるよ
俺が見たのも溜池だったな。
何か変な生物がいるなとは思ったけど、さして気にとめず
動画を見るまで忘れていた。
オオマリコケムシと言うのだね
まったく知らなかった
- 226 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:57:05 ID:90DjmNsr0
- >>1
可愛い
- 227 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:02:30 ID:UyY9JaGN0
- これは群生っていうの?
それとも、塊で一個体としてカウントするの?
- 228 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:03:56 ID:roYJ94EpO
- >>226Σ(・ω・ノ)ノ
- 229 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:05:46 ID:DzBJvA4i0
- >>227
このような群生を作る生物は、珊瑚を始め珍しくないが、群体と呼ぶのが普通だと思う
まあ、めんどくさいので群体ごとに一つとして数得ることも多いが
- 230 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:05:58 ID:eZc/xY9SO
- 同じ色を四つ繋げたら消えるよ
- 231 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:37 ID:QM13VKBl0
- これも一種のキモカワ系なのか?
- 232 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:08:43 ID:DzBJvA4i0
- オオマリコケムシは、汚染がひどい池とか沼にいるのよね
動物だが、窒素とか多いとこを好むのかな。
まあ、俺もこの種の生物のことはまったく知らない
調べたこともないからな。
あまり好奇心を刺激する生物でもないし。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:16 ID:gfxKZ+uSO
- 探偵ナイトスクープで例の料理人が調理して
食ってなかったっけ?
- 234 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:17:09 ID:frWkNkfD0
- >>55
最近に限らず、昔からパクってたよ
特報王国が一番酷かったな
- 235 :生だろうな…:2006/09/28(木) 03:18:22 ID:jd+Eb5Fv0
- >>78
宮城県内水面水産試験場(・∀・)ヤッテクレル!w
- 236 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:22:24 ID:XYee7FcR0
- 粘菌みたいなもんか
- 237 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:30:43 ID:UyY9JaGN0
- >>229
なるほど、アリガd。
少しググってみたら、かなりユニークな生物のようですね。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:32:42 ID:DzBJvA4i0
- >>236
粘菌類は原始生物界に属し、動物とも植物とも区分出来ない存在だ
それに対してオオマリモコケムシは触手動物門に属するれっきとした動物だ
この両者が一緒なら人間とゾウリムシが仲間ということになる
- 239 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:02 ID:DzBJvA4i0
- 俺は視肉が発見されて欲しいと思う
牛の肝臓のような姿で、目をもつとされる動物だ。
もしこんな生物が本当に存在するなら、世界の食料事情を変えてしまう
- 240 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:37:59 ID:zlbyk68UO
- ばーか。
てめぇが、10万もらったくらいで、なんで、私が焼肉につきあわにゃならんのだ。
第一、太りたくないから、食べたくないし、
第二に、あんたの顔見ながらだと、旨いもんもまずいし。
なんつーか、拷問。
死ねばいいのに。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:38:58 ID:H6IkOptzO
- オオマリコケムシ補完計画
- 242 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:39:19 ID:VVOrfDiQO
- 昔バス釣りしてて飽きたらこいつに石ぶちこんで破壊してた…
- 243 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:42:11 ID:aqNyin1a0
- ttp://www.jca.apc.org/~non/image/e950/001019004.jpg
- 244 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:42:30 ID:1tcG+rmC0
- >>242
千葉の雄蛇が池?
- 245 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:43:40 ID:7vc3ufbe0
- オオマンココケシか。工口いな。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:44:01 ID:hTtr+ThDO
- なんか可愛い生物だな
- 247 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:49:25 ID:5fH2KyQv0
- これ佐賀市のお堀に大量にいる
雷魚の卵とかだれか言ってたが これだったとは
- 248 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:49:45 ID:aqNyin1a0
- ttp://bios.sakura.ne.jp/gf/1999/pect_stato.jpg
- 249 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:50:20 ID:OX1l7cRk0
- プツプツ恐いなww
- 250 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:51:42 ID:XpP/2o1n0
- ちょうどいいキモさ
- 251 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:32 ID:5fH2KyQv0
- >>248
拡大すると精神的ブラクラみたいだなw
- 252 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:54:53 ID:DzBJvA4i0
- 栄養価が高ければ新食材として使えるのにな
私はこの手の生物が何とか食材として使えないだろうかと以前から思っていた
そうなれば食料問題も大幅に解決するのに
- 253 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:40 ID:UyY9JaGN0
- >>248
形だけ見ると、ゼビウスのゾシーに似てるなんて
口が裂けても言えない。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:09:09 ID:wPAQzVPc0
- これでスライムのように弾力あってボヨンボヨンだったらまだ良かったかもしれんが
あの手で持ったり網ですくった時のブリュブリュッと崩れ落ちるのがどうもな・・・
- 255 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:13:09 ID:us29fNwu0
- >>135
>ttp://www.youtube.com/watch?v=MYAo2LmS-bY&NR
sugeeeeeeeee!!
- 256 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:17:50 ID:CWjQO+jl0
-
(●゚∀゚●)
- 257 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:23:07 ID:9+I6F5Pr0
- 洪水で池があふれ、流れ出たコケムシは乾燥して風にのる。
その粉を吸った人の肺の中には、血を吸って真っ赤に染まった
コケムシが詰まっているのだ。
- 258 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:28:54 ID:0M9GUCWC0
- つるつる〜ぷにょぷにょか〜いいな〜無害みたいだし
風呂一杯に敷き詰めてどっぷりと肩までつかりそのぷにょぷにょ感を是非体感したいものだ。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:03:27 ID:8gPPyOW90
- タピオカミルクにいれてみれ
- 260 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:10:45 ID:0JqFraHe0
- >>243 うげぇー
- 261 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:23:51 ID:A8VUXh0iO
- これにチンコ突っ込んで、せんずりしたら気持ちいいだろうな。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:29:36 ID:IuARuFNc0
- >>21
オオマリ コケ ムシ
- 263 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:58:10 ID:MUfx8uI80
- 探偵ナイトスクープで食ってたはず
- 264 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:19:04 ID:AtUEHQzkO
- 大毬苔蟲
- 265 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:27:25 ID:VCUvu7Kn0
- 林先生が料理してた。
動画あったけどもう消されてた。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:28:47 ID:LRO6GhQQ0
- これ探偵ナイトスクープでやってたろ。
焦点は食材としてどうかのみ。
いろんな調理法試みたが、どれも泥臭さが抜けなくて食えたもんじゃなかったっていう。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:29:48 ID:eRJETt+b0
- 大真理子毛虫?
- 268 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:29:57 ID:08Bz0TlJ0
- こんなのがいっぱいいる池に落ちちゃったら、もう恐怖でおぼれ死ぬ
- 269 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:30:59 ID:ke01TFrL0
- オマンココケシムシ
- 270 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:34:54 ID:IuARuFNc0
- オオマリコケムシなんかより、トゲアリトゲナシトゲトゲって蟲がどんなものなのか気になる俺
- 271 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:37:01 ID:QpMrahIUO
- 269
コラ!お万個お万個言うでない!
お万個様言え。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:48:39 ID:JTb9Ruao0
- オオマリコケムシの本体
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/pect_stato.jpg
- 273 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:49:59 ID:xPp2huT10
- 今年はあんまり聞かなかったがやっと出てきたか
>>238
同じ地球の仲間だと思います
- 274 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:42:17 ID:Mktn3Ql30
- >>272
うは、なんだこれw
便所とかで見かける落書きは実はこいつの絵だったのか!
- 275 :197:2006/09/28(木) 10:02:09 ID:9BR/12iQO
- >>198
>>205-206
寝ている間に、人生で2回あるという
モテ期が来ていたらしいヽ(´ー`)/
- 276 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:54:47 ID:s8d9/mRg0
- スレタイ見て、大間さん家の娘に似た毛虫かと思った
- 277 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:18:10 ID:bgGVVR0k0
- >>248
うわあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
フジテレビイィィぃぃぃぃぃ
- 278 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:20:27 ID:bgGVVR0k0
- >>247
> これ佐賀市のお堀に大量にいる
まっじ!
醤油もって行こう
- 279 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:39:10 ID:Hl6k4EIP0
- 大江麻里子と勘違いした
- 280 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:46:40 ID:+i8hjzeTO
- >>278
待てw 醤油で何をする気だw
- 281 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:48:30 ID:0mVBU4F2O
- これ食べられるの?
- 282 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:51:32 ID:Yy4m5NjbO
- ぷにょぷにょって言葉だけで惹かれてしまいました
- 283 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:52:40 ID:vgN8ZvQD0
- マリコの部屋に〜 毛虫が出たわ〜♪
- 284 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:53:44 ID:/CJrmfmz0
- >>281
何かの企画で食べてたぞ
ようつべにも動画がある
- 285 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:58:31 ID:GODdrxhS0
- >>273
>同じ地球の仲間だと思います
いきてる〜か〜ぎり〜み〜んなみ〜んなともだち♪
- 286 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:59:19 ID:33reNiii0
- 大真理子毛虫
- 287 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:01:23 ID:LP2oT98I0
- >>281
http://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/oomarikokemusi.htm
我が試験場の勇気ある職員二人が、オオマリコケムシを食べたところ
「味がない」「醤油がほしい」等と言っており、健康上の問題は発生しませんでした
って食うなよw
- 288 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:09:14 ID:6g0ExUhX0
- こんなにすぐグズグズになるんじゃ、オナニーにも使えやしない。
- 289 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:10:45 ID:L2e6Jh1S0
- エチゼンクラゲ
- 290 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:11:40 ID:0mVBU4F2O
- >>284
>>287
ありがとう。
しかし、食べたくないな。
米の代わりに北に送ればいい
- 291 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:12:41 ID:lv0Xv9F7O
- シナ人は食べます
- 292 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:22:31 ID:MPTEBQPv0
- お肌に良いかも
化粧品やサプリの原料にすれば?
しかし岡山はヌートリアといい変な生きものがたくさんいるね
- 293 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:23:35 ID:QUzQUUjCO
- ナタデココと聞いて飛んで来ますた。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:28:38 ID:Y+GtxR4Q0
- 誰かギンコ呼んでこい
- 295 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:29:16 ID:ckt2JypV0
- 岡山で勝手に産業育成すればいいだろ?
なんでも東京に陳情にくるなや、田舎もん!
- 296 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:33:35 ID:Yagz4Ct7O
- 正直これよりも、ママカリの頭の上に付いてるコブみたいなのの方がキモイ。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:58:42 ID:DzejSlem0
- 食の開拓というのは、この職員のような存在が必要なんだなって思った
普通の神経してれば食べようとは絶対に思わないもん
- 298 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:09:00 ID:o6i5xSbg0
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃?? オオマリコケムシたちが…!? ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 299 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:24:38 ID:iIUavMUU0
- ぷよぷよの人気の無さは異常
- 300 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:30:35 ID:JALlshQa0
- >>287
>勇気ある職員二人
なんか知らんが、すげえ尊敬する。確かに勇気はある。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:32:23 ID:frWkNkfD0
- >>255
ウマバエ思い出した
- 302 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:37:37 ID:M3Q5Us220
- 岡山に住んでるし近所は池ばっかだがこんなクリーチャー見たことないな
- 303 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:45:59 ID:DMoqWGMF0
- こういうの見るとわらびもちが食えなくなる…
- 304 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:47:38 ID:6OaMRrVp0
- あぁっ・・・これ、かわぃぃ・・・
ほんとまじでw
- 305 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:50:19 ID:6OaMRrVp0
- ごめん。前言撤回するわ、動画のアナキモいよ(泣
- 306 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:58:50 ID:iFv9jI9+0
- あまり食べたいとは思わないな・・・
ワラビモチの方がおいしそうだ。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:01:33 ID:dHY1YhONO
- 以前は茨城県の牛久沼にも沢山いたけど今は見ないなぁ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:02:10 ID:2ieJTMJO0
- オオマリコケムシは元は北米原産の帰化生物。日本では1970年代に発見されて以来、
釣り道具やリリースした魚に個体が付着するなどで全国各地の池から池へ着々と“勢力拡大”している。
またバサー?
- 309 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:14:06 ID:ocYh19AE0
- 先生ぇ〜!林先生ぇ〜!
- 310 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:41:02 ID:oolT1Sop0
- アダルトグッズ板のオリジナルオナホスレの住人なんだが、
見た瞬間、「素材?」とか思った俺は死んでいいんだろうか?
- 311 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:49:52 ID:ioyTfSUT0
- さんざん外出だが、探偵ナイトスクープで食ったことがあった。
後日全員下痢に
- 312 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/09/28(木) 21:56:12 ID:YZa12z000
- へぇー。初めて見た。面白ぉー!
- 313 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:58:20 ID:S/Kl7q8RO
- 塩焼きがうまい
- 314 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:59:27 ID:THWeWo9nO
- >>310
いや、むしろ生きろ。
そして試してみるんだ!!!
- 315 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:01:03 ID:2bpATLk50
- l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
- 316 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:01:43 ID:E6P3DsXJ0
- これ片栗粉Xの代わりにならないかな?
- 317 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:12:39 ID:/4T6z2gcO
- ぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞ
- 318 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:40:36 ID:gthenN3z0
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1157416584/585
バサーがまた密放流予告!
重罪だってことが分からないんですかね?w
- 319 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:25:02 ID:b9gTcGGb0
- 大江麻里子!(●゚∀゚●)
- 320 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:26:44 ID:IDeAIz1+0
- これでオナニーしたいというか
これとセックスしたい
- 321 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:46:08 ID:3RSXHGjb0
- ナイトスクープってジャンボタニシの卵も食ってたな
ドブ臭くてゲロマズだったみたいだけど。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:51:26 ID:RJ0TSH0m0
- >>287
> 個虫が寒天質を多量に分泌するので
なんか美容に良いとかいうふれこみで商品化されそうな悪寒がする
- 323 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:51:51 ID:X/qBZ6cc0
- このスレ>>1から読んでみたけど、
蓮の時より蕁麻疹と鳥肌が酷いです。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:52:15 ID:uhQVlxPk0
- ナレーションきもすぎ
- 325 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:57:51 ID:3RSXHGjb0
- いつか岡山万博が開催されるとしたら、
ヌートリアとオオマリコケムシをマスコットキャラにしたらいいよ。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:00:36 ID:6ZDCyePn0
- きもっ!!
- 327 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:19:56 ID:LSqwHmHF0
-
しばらく見ないうちにコンパイルは岡山に移転したんだね
- 328 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:28:53 ID:apLwf3VW0
- 王真理子毛虫キライ
- 329 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:31:49 ID:R0xEAgot0
- 見れるし触れると思うが食べるのは無理だwリバース必至w
- 330 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:42:03 ID:9ME6Q1rX0
- コケムシでググったら
カンテンコケムシという、これに似てるけどずっと小さいのは
京都で絶滅危惧種とか出てきたけど…
まぁ、つまり、異常気象も温暖化も環境汚染も関係なく
日本はもともとオオマリコケムシの生息に適していただけの話なんじゃないかと…
- 331 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:54:05 ID:e3z8YIpU0
- >>313
塩をかけたら溶けて
なくなってしまいそうな感じ・・・
>>88
そんな俊敏な動きされたら
(((((((((;゚Д゚)))))))ガグガクブルブル
- 332 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:43:30 ID:Nv1QOr2P0
- プリンアラモードにするとうまいよ、カラメルも忘れずに
- 333 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:24:43 ID:52672Juy0
- 林先生〜♪
- 334 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:19:06 ID:EJ4LcSuhO
- メトロイドみたく凍らして粉砕したい
- 335 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:24:58 ID:NGTtxaFTO
- ツブツブきめぇ
吐きそう
- 336 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:27:11 ID:XjBxa9zp0
- いひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ
- 337 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:32:09 ID:lEcEzopbO
- きな……いや、黒蜜の方が合いそうかな?
- 338 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:32:30 ID:WzXzVmlV0
- http://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/oomarikokemusi.htm
>我が試験場の勇気ある職員二人が、オオマリコケムシを食べたところ
>「味がない」「醤油がほしい」等と言っており、健康上の問題は発生しませんでした
味はないけど食べられることは食べられるのか?
- 339 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:36:49 ID:WzXzVmlV0
- http://homepage2.nifty.com/takibi_club/torimi/torimi104b/0408kokemushi.html
まずくて鳥も虫も食べないってことは栄養はないんだろうな・・・
- 340 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:41:06 ID:Nv1QOr2P0
- こいつらはちょっと悪めの水にしか発生しない所を見ると
なんらかの特定のバクテリアを捕食して水質を浄化する役割をしてるのかもしれんな
- 341 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:37:43 ID:jLR2G97jO
- ファイヤー
- 342 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:49:11 ID:uVUPhVvCO
- これ使い捨てオナホールとして売れるよな?
- 343 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:54:27 ID:H64QvjXe0
- http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/pect_stato.jpg
が乾いて風に飛ばされたら、ケシャランパシャランになるんじゃないか?
- 344 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:04:46 ID:jpI5aLQ7O
- 『大マンコ毛虫』と聞いて、スッ飛んで参りました。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:17:15 ID:nvdCXby9O
- 円盤生物じゃね?
- 346 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:28:24 ID:RbwfVrrfO
- >>55
昔からじゃん
投稿特報王国だっけ?パクりまくり!
- 347 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:34:22 ID:DbXUiaPlO
- >>338
食うのかよwwしかもうまそうなコメントを出してるwwww
- 348 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:44:11 ID:fZGnGpeYO
- 30年以上前だが、俺も見たことあるよ。
蛙の卵だと思って採って帰ったけど、いくら待っても孵化しなかった。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:49:01 ID:dtj6ckmG0
- 大毬苔虫
- 350 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:50:40 ID:+Q7Gv/Co0
- まあ寒天ゼリーだと思えば食えないこともない
- 351 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:59:27 ID:/ElZYkeq0
- ぷにょぷにょの「オオマ○コ…」
大人のオモチャですか?
- 352 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:00:08 ID:HpB8EF2V0
- >>342
腐ったらどうしてくれる・・・
- 353 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:02:38 ID:dtj6ckmG0
- Oh真理子毛虫
- 354 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:59:43 ID:Tj+G0pNl0
- ストロマトライト?
- 355 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:21:49 ID:AfzSg0tB0
- >>354
あんな硬くて目に優しい生き物じゃないお…
- 356 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:47:18 ID:3ro7VPw80
- オオエマリコケムシじゃないの? (●゚∀゚●)
- 357 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:49:02 ID:JzSyoSzN0
- こういう汚物は消毒しないと駄目だろ
- 358 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:30:28 ID:BkGldZsZ0
- >>356
それ、ぷに。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:13:11 ID:0TeFBqxU0
- 日本の三大奇祭「西大寺会陽」
裸人がぶつかりあう熱い男の祭!
そうだ、岡山へ行こう!
はだかまつり(西大寺会陽)
平成19年2月17日(土)
西大寺観音院はJR西大寺駅から南に徒歩10分。
会陽の見物料は指定席が5000円、立見席が1000円と500円。
http://www.asahi-dengyo.co.jp/free/h13eyo/h13eyoindex.htm
http://www.saidaiji.jp/
西大寺観音院会陽の当日は、鈴なりの列車を運行することで有名であった。 屋根まで人があふれている。
http://www.rrr.gr.jp/digital_museum/saidaiji/saidaiji_photo/eyou.jpg
ショタはこちら
少年はだか祭り
平成19年2月17日(土) 会陽当日
午後6時00分〜7時30分(受付午後5時〜5時30分)
http://www.optic.or.jp/saidaijijc/syounenhadaka/top.htm
http://www.jrx.jp/odekake/event/20950.html
- 360 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:04:55 ID:o2Dpfswb0
- >>336
ひひひひが天井からぶつぶつが生えてるようにしか見えない…・
- 361 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 00:34:12 ID:OOx3Bgx10
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1157416584/585
バサーがまた密放流予告!
- 362 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:28:17 ID:u0xLIo9m0
- 大真理子毛虫
- 363 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:32:40 ID:iLscOTgm0
- 休芽
http://lifeform.coomaru.com/musi/008/kokemusi04.jpg
- 364 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:52:33 ID:SNY8yZ3b0
- これはダイエットに最適な食材では?
寒天に似てるからカロリー低そうだし、食欲無くしそうだしw
- 365 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:55:50 ID:MUGeyYCkO
- ぬるぽ
- 366 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:57:14 ID:FulKSZ0PO
- ぷにょぷにょフィーバー♪
- 367 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:05:06 ID:7NeqlTsuO
- 大毬苔虫か?
これってかなりヤバい生物じゃなかったっけ?
- 368 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:08:16 ID:N+D2zXR40
- え、これ生物なの?ゼラチンの塊じゃね?
それとも動きまわったり何か食べたりするの?
- 369 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:10:05 ID:ZcCt2mru0
- >>270
チョウセンメクラチビゴミムシもよろしく。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:14:25 ID:lAUiL61Z0
- オオマリコケムシって
オオマリコ・ケムシじゃなかったんだな。
オオマリ・コケムシだったんだね。
なんかちょっとこの生物に対して、妙な気持ち悪さが薄らいだ。
ケムシの仲間って思っていたから、ぞぞぞって身震いしていた。
けどコケムシだったら、なんかよかとばい。
害もないみたいだし、ただ魚も鳥も気持ち悪がって食わないらしいね。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:16:04 ID:BvicXUE60
- これって探偵ナイトスクープで食ってなかったか?
- 372 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:21:56 ID:UTJ/nH+qO
- チョウセンヒトモドキゴミムシも駆除しろ
- 373 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:22:25 ID:MTbMNKkA0
- ところてんみたいにして食べれば日本の夏の風物詩になりそうだね
- 374 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:23:29 ID:zkl6z+sV0
- >地元の人は「みんな、『何だろう、何だろう』と言うだけで、特に調べてみようという気にもならず...」
地元民にシンパシーを感じる
- 375 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:24:55 ID:xTY0XwHm0
- オお○こケムシ
- 376 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:29:37 ID:fO+MW5AhO
- 探偵ナイトスクープで食ってたな。
たしか林先生が料理してたはず。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:32:36 ID:+0s4MO650
- ちなみに、我が試験場の勇気ある職員二人が、オオマリコケムシを食べたところ「味がない」「醤油がほしい」等と言っており、
健康上の問題は発生しませんでした(二人が特殊だったのかもしれませんが・・・)
ダイエットに…よくねーか
- 378 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:33:28 ID:naA1tgtD0
- 画像も動画も消えるの早すぎだろ
みたいのにみれん。ヤフー氏ね
- 379 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:35:39 ID:ZmKwdKu30
- >この生物は水質が悪化したところに多く発生する傾向があるということから
こんなの食って大丈夫か(;´Д`)(゚Д゚;)
- 380 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:36:38 ID:6twfMXiSO
- おお!真理子。毛虫!
- 381 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:38:36 ID:l38Op09g0
- ばよえ〜ん
- 382 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 12:02:54 ID:eyi9YfVO0
- オオマンコケムシ?
- 383 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 12:18:07 ID:8/ycAhYy0
- コンパイルからコメントあった?
- 384 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 12:34:03 ID:GPZ3YB7N0
- ベホマコケムシ
- 385 :名無しさん@七周年:2006/09/30(土) 23:41:51 ID:ZfbrtpqU0
- >>380
麻里子毛虫ね。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 00:02:16 ID:VHgJPOSK0
- こういう生き物でも汚い水だからいいというわけじゃなくて
汚い水のほうが食い物が多いという理由で汚いところにいるはず
こいつらが好む食べ物を用意できれば、きれいな水で養殖できるのでは?
- 387 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 00:24:19 ID:2WztNGsc0
- >>386
その通り。
1競争者が少なくて
2食物があって
3水質悪化に耐えられる生命力があるから
汚れた水にも棲んでいるだけ。
養殖してどうなるもんでも無さそうだけどね。今の所は。もっとも、淡水コケムシの研究はあまり進んでおらず、
将来何か画期的な医薬品がオオマリコケムシの成分から開発される可能性だって無いとは言い切れない。
淡水コケムシ類には群体生物の進化と機能分化に於ける遺伝子の働きを解き明かす鍵がありそうだと注目する学者もおり、
そうなれば生物進化研究の発展や遺伝子治療分野に思わぬ朗報をもたらす可能性が出てくる。
その前に日本在来種が駆逐されてしまう事の無いよう願いたいけどね。
- 388 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:02:21 ID:WKPv5SuZ0
- ヌシだな
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★