■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に
- 1 : ◆jpOkY1vL4s @冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2006/09/27(水) 23:57:05 ID:???0 ?BRZ(1255)
- ICFP(International Conference on Functional Programming,国際関数型
プログラミング学会)が主催するプログラミング・コンテストICFP Programming
Contestで,日本から参加したチーム「kuma-」が2位に入賞した。9月18日にから
20日(現地時間)に開催された国際関数型プログラミング学会で最終結果が発表された。
ICFP Programming Contestは1998年に第一回が開催され,今年が9回目となる。
大学などが持ち回りで運営しており,今回はカーネギーメロン大学が運営している。
主催者が出題する課題を,制限時間内にプログラムを作成して解くコンテストだ。
コンテストはオンラインで行われ,誰でも参加できる。
「kuma-」は東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻の同期生で
結成したチームで,遠藤侑介氏,渡辺奈夕子氏,柴田有氏,稲葉一浩氏の4人。遠藤氏,
渡辺氏は現在会社員で,柴田氏,および稲葉氏は大学院生である。プログラミング言語
としてはRuby,C,C++,D,Java,Perlを使用した。
また13位につけたチーム「INTERCAmL」も日本からの参加だ。東京大学大学院の
阿部秀彦氏,桜庭俊氏,菅原悠氏の3人からなるチームである。言語としてはO'Caml,
C++を利用した。
今年の問題は「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを
記した古文書が発掘された」というシチュエーションのもとで,古代コンピュータの
仕様をダウンロードし,それに基づいてエミュレータを作成。発掘されたという設定の
プログラムをダウンロードして動かし,暗号を解読したりして問題を解いていくという
ものだった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/249198/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:26 ID:GwNi14Uy0
- くまー
- 3 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:31 ID:vC2W0J0l0
- 2!!
- 4 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:57:37 ID:T8IAc5vj0
- 2なら俺が全部解く
- 5 :冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2006/09/27(水) 23:57:49 ID:???0 ?BRZ(1255)
- >>1続き
チームINTERCAmLの阿部氏は「今回の問題は,最初まったく全貌がみえず,解き進める
にしたがって新たな問題が登場するようなものだった。内容はVMの作成,一風変わった
プログラミング言語での実装, 簡単なシミュレーションのパズル,アドベンチャー・
ゲームなどなど非常に多彩で,次々と現れる新しい問題,72時間という限られた時間の
中,各人が何をすべきかを見極めることが特に困難だった」と感想を述べる。
チームkuma-の稲葉一浩氏は「今回のICFPは例年と比較しても問題設定が抜群に面白
かった。ぜひ多くの方に知って遊んでもらいたい」と話している(参考:稲葉氏の
ブログ)。問題は現在もコンテストのサイトからダウンロードできるようになっている。
1位はカリフォルニア州マウンテンビューから参加した
「Team Smartass」で,使用した言語は「2D」だった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/249198/
- 6 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:59:20 ID:rKm+/c150
- まあ韓国チームが実質1位なんだけどね。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:13 ID:V0SEYSvY0
- >>6
クマー
- 8 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:13 ID:RR5Tfs+10
- 韓国は何位?また韓国の順位が悪いと日帝のせいにするからな。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:13 ID:9opu/Zx10
- クマー(゚∀゚)?!
- 10 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:14 ID:zNf46jvX0
- これはクマった
- 11 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:38 ID:pLUj0wWm0
- 随分頭悪そうな名前つけるんだな東大生
- 12 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:52 ID:9Ycg3f7T0
- >>1
>Ruby,C,C++,D,Java,Perl
全部手続き型だし。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:00:58 ID:P/jHnHgM0
- >>6
実質とか意味わからんw
- 14 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:15 ID:0Dnq5I++0
- クマのAAは禁止↓
- 15 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:02:01 ID:nDjZtgxo0
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ クマー!
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 16 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:13 ID:RIIwOh1+0
- > 今年の問題は「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを
> 記した古文書が発掘された」というシチュエーションのもとで,古代コンピュータの
> 仕様をダウンロードし,それに基づいてエミュレータを作成。発掘されたという設定の
> プログラムをダウンロードして動かし,暗号を解読したりして問題を解いていくという
> ものだった。
何を作ればいいのかさっぱりわからないんですが。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:21 ID:CfirsNqj0
- すいません、クマってなんですか?
- 18 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:31 ID:2XZ05iKT0
- クマー
- 19 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:33 ID:vsOf5QUA0
- (・(エ)・)クマ-
- 20 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:14 ID:8TwiZVzl0
- ブクブク膨張して収拾つかなくなったJavaに変わる言語考えてくれ
- 21 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:28 ID:6aSLc+sA0
- >>16
エミュレータだろ。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:04:32 ID:sftxCffh0
- .. _____ _____ .._____
|書き込む|名前:| |E-mail :|kuma- |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/) ↑ ↑ ↑
∩___∩ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノ ヽ / つ^^ヽ | プログラムなんて楽勝
/ ● ●|/ テノノノ < クマ──!!
| ( _●_) ミ/ \____________
彡、 |∪| / _____
KUMA- (⌒) ヽノ / | | ̄ ̄\ \
,-r┤~.l / | | | ̄ ̄|
rf .| | ヽ / | | |__|
.lヽλ_八_ ,, ̄) |__|__/ /
`ー┬‐-ー' ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 23 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:02 ID:nDjZtgxo0
- /⌒ヽ
V I P からきますた ( ^ω^)
∩( っ¶っ¶∩
| ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
/ ●:::::::::::● | ンゴォォォォォー!!
| :::::::( _●_):::: ミ
彡、::::::::: \\\:::::、`\
( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´> )
).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/ ズシーン
ノ. ..:;;.;.ノ | ::::::::::::::::::::/ \\\
( ,.‐''~ ワー | ::::/\:::::\ . .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__. _ | ::/ _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ )
)ノ__ '|ロロ|/ \∪.___.|ロロ|/ \/ヽ ヽ\ )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_ (.:;;.;;丶 丿ソ
- 24 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:05:49 ID:XUf5dBj/0
- >>20
つ [D言語]
Java1.6ってまだ出てないんだっけ?
俺的には飽和したのかどうか様子見ってところ。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:08 ID:NfWEz8sQ0
- i⌒i⌒i
| ヽ
/ 人__ヽ∩
/ / ヽ ひゃっほほう!
/ / ● ● |
( | ( _●_) ミ
\ 彡、 |∪| (
\ ヽノ `ー´⌒\
\ /\ \、
\ / (  ̄)
\ | ( ̄ ̄ ̄ ̄)
\ ヽ/ / ̄ ̄
\__/
- 26 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:06:27 ID:CfirsNqj0
- クマってなんですか?
教えてください。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:47 ID:qJkv+XRr0
- てつやするとつぎのひがつらいぜ
- 28 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:07:58 ID:+ha1MHG90
- ____________
∩_∩ ( コレデカンベンシテクダサイクマ- )
(´(,エ,)`;)  ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c品と )o
(_(_イJ
- 29 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:14 ID:sftxCffh0
- >>20
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ 〈〈〈〈 ヽ 日本人ならruby使え!
{ ヽ / ∠ 、___/ 〈⊃ }
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ.. | |
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. | | ∩___∩
\ l トこ,! {`-'} Y| | | ノ --‐' 、_\
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! ! ,,・,_ / ,_;:;:;ノ、 ● |
l ヘ‐--‐ケ } / ’,∴ ・ ¨ | ( _●_) ミ
ヽ. ゙<‐y′ // 、・∵ ’ 彡、 |∪| ミ
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ / ヽノ ̄ヽ
) ノ/`' / /\ 〉〜日
- 30 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:08:46 ID:nDjZtgxo0
- きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)
_______/ ̄\____
●→ ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
●→ 俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
● ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
● ●俺
| ( _●_) ミ
_______/ ̄\____
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
- 31 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:00 ID:+qYfCs3L0
-
ま た 2 ち ゃ ん ね ら か !
GJ!!
- 32 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:09:07 ID:R6DDkLx6O
- >「古代文明が作ったコンピュータの仕様と、その上を動くプログラムを記した古文書が発掘された」
これなんてスプリガン
- 33 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:10:42 ID:IHstP0m70
- final standings
http://icfpcontest.org/scoreboard.shtml
- 34 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:33 ID:p5tAcZlx0
- delete.this;
- 35 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:11:57 ID:WkMmtn5I0
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサに俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 36 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:15 ID:9Ycg3f7T0
- >>1
>今年の問題は「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを
>記した古文書が発掘された」というシチュエーションのもとで,古代コンピュータの
>仕様をダウンロードし,それに基づいてエミュレータを作成。発掘されたという設定の
>プログラムをダウンロードして動かし,暗号を解読したりして問題を解いていくという
>ものだった。
↑のような事は、日本の開発現場ではよくある光景だな。例えば↓とか。
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
http://s03.2log.net/home/programmer/system/bbs/comment.html
- 37 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:12:34 ID:94rpK9e7O
- クマー
- 38 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:22 ID:j7GQ7wDF0
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ クマー!
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 39 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:31 ID:ypL93acN0
- ブログ見てきたが、ねらーそのものじゃんw
- 40 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:13:34 ID:kYW3OFZF0
- ネラーかよw
- 41 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:17 ID:wx0vtx0E0
- 国籍不明のチームが多いね
日本は
2位 kuma-
9位 goochaeologists (混成チーム?)
13位 INTERCAmL
24位 Forza Materazzi!
28位 namasute
30位 shinh
47位 PFI
51位 Zunda Lovers
63位 Gunma Function
71位 akihabara
96位 Pretend Robot Pants (混成?)
146位 SugarSunSuperS
277位 dmikurube
koreaで検索しても無かった。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:15:48 ID:xeqpRkBP0
- >>36
懐かしいと同時にワラタ。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:16:24 ID:wwRvJ8so0
- なんちゅーか、ユーモアがあるね。
こういう遊び心を含んだコンテストって、
日本人にはなかなか企画できないだろうな。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:17:05 ID:klT8X4xJ0
- アメリカのチームの名前も品が無いなw
- 45 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:18:29 ID:eejnhKw40
- 渡辺奈夕子さんに関心があるのは俺だけ?
- 46 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:21 ID:X8XpdSV+0
- 釣りが高度すぎるな。さすが東大w
- 47 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:19:47 ID:f6usl9Wh0
- ネラーってのがどうもなwww
これって素直に祝福すべきか?wwwwww
- 48 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:23 ID:ObHv1kWR0
- 「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを
記した古文書が発掘された」というシチュエーションのもとで,古代コンピュータの
仕様をダウンロードし,それに基づいてエミュレータを作成。発掘されたという設定の
プログラムをダウンロードして動かし,暗号を解読したりして問題を解いていくという
ものだった。
5回読んでも意味がわからん。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:30 ID:iu8btF5F0
- 1位じゃなくて2位getするところなんざあ
さすがだぜ
- 50 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:44 ID:94rpK9e7O
- どうせピザデブ腐女子
- 51 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:20:56 ID:nD+6tXmE0
- >>41
チーム名のやる気のなさは凄い
- 52 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:15 ID:aEHU6fM/0
- >>41
漢字を放棄した国になにを求める、問題文読むだけでコンテストが終わるw
ところで、クマーは東大の不味い釣?w
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ こんな旨そうなエサ、食いつくに決まってるだろ!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 53 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:21:50 ID:rwEvXtJr0
- クマーすげーーーー
かっこいい!!
- 54 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:22:22 ID:IV1OXKuz0
- クマスレになる予感
- 55 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:24:22 ID:nDjZtgxo0
- │良スレ 普通 糞スレ│
┌───┐━┿━━━┥│
│ クマスレ │──────┘
│ ┝━┥
∩___∩└─( )┘
| ヽ ノ /
/ |. / /
| |ノ /
彡 ,/
/ /´
- 56 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:25:22 ID:aEHU6fM/0
-
漏れも学生の頃、コンテストのエントリー名に悩んだなあ
大抵、昨日食った晩御飯の名前とかで、チーム、秋刀魚の塩焼きと大根おろし、とかだった。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:12 ID:9Ycg3f7T0
- >>48
>「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを
>記した古文書が発掘された」というシチュエーションのもとで,古代コンピュータの
>仕様をダウンロードし,それに基づいてエミュレータを作成。発掘されたという設定の
>プログラムをダウンロードして動かし,暗号を解読したりして問題を解いていくという
>ものだった。
>
>5回読んでも意味がわからん。
古代文明が作ったコンピュータの仕様=元請けが作った難解な要望書(論理的に破綻している)。
プログラムを記した古文書=メンテ不能なスパゲティプログラム(仕様通り動かない)
暗号を解読したりして問題を解いていく=足りない仕様を脳内で推測して、
スパゲティプログラムを整形する。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:26:29 ID:O9dHcJjd0
- >>43
企画はできないが、参加すればなんか強いってのもまた日本人だな。
次はRosenAsoに期待
- 59 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:40 ID:EMvQhpmp0
- 2げt
- 60 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:27:46 ID:n0H3DUwY0
- 何か4人とも名前が格好良くない?
- 61 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:29:02 ID:2HRxMf0z0
- に、にちゃんねらですか?
- 62 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:39 ID:Dy3/+xE80
- クマー
- 63 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:42 ID:dDZ0jTKe0
- プログラムの事は全く知らない俺でもRuby,C,C++,D,Java,Perlは聞いた事があるが、
2D言語って始めて聞いた。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:30:45 ID:a7y4KSRl0
- なんだ1位じゃないのか。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:02 ID:4bB2d1my0
- こんどからはあからさまに2chを連想できるチーム名にしてくれ。
2chの地位向上のためにも、是非。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:31:41 ID:nocRqTTn0
- なんだバーボンじゃないのか
- 67 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:14 ID:Pgr6Jv+10
- クマーが2げと
- 68 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:24 ID:60eHbriy0
- >>41
26位のnattomakiもジャパンっぽいな
- 69 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:32:40 ID:ixOYH8D/0
- どうせだから名前も実名でなく荒巻スカルチノフや長岡ジョルジュにしとけばよかったのに
- 70 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:33:22 ID:YIEeSXg10
- >>57
ITドカタの中の人乙w
- 71 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:27 ID:RTrsy4vR0
- ワッツ kuma- ?
ベア。
ノー!
:::....................:::
:: ..::::::::::::::::::::::..
..:::::::: ::::::::::: :::
::::::::::::::: ::: :: :::::::: BEAR---!
.::::::::::::::::: ::::: :::::::::::::..
..::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
::::::::::::::::::: ::::::::::: :::::
:::::::::::::::::::::::
::::::::::: ::::::::..
:::::: :::::::
::: ::::::::::.
::::::::::
- 72 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:29 ID:FhJn/ONE0
- >>69
内藤ホライゾン
荒巻スカルチノフ
ジョルジュ長岡 だ!!
- 73 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:39 ID:1KQ/ZJaU0
- 古代文明で使われていたコンピューターの説明書が見つかった。
そして、このコンピューターで動くソフトの説明書が見つかった。
だから、これを現代のコンピューターで動くようにしてみて!!
あ、もちろん今使っているコンピューターと昔のコンピューターは全然違うものだよ!!
って理解でいいのかな?
- 74 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:34:55 ID:ejdTdY7CO
- クマーは東大生だったか
- 75 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:38:14 ID:EQnUuq4c0
- kuma-?
http://youtube.com/watch?v=rmv3uJ47kig
- 76 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:42:14 ID:QI2YCGDP0
- くまぇりと関係あるの?
- 77 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:43:01 ID:8+0rfONP0
- JavaCCかなんかのコンパイラ・コンパイラでエミュレータのスケルトン作って肉付け
してオシマイって感じっぽいんだが。
そんなに難しいんか?コレ。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:44:12 ID:LP4i4dzz0
- 関数型じゃないジャンか
- 79 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:07 ID:WvlUQorlO
- >>12
…
本当にお前、マか?
- 80 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:46:50 ID:9PQ2DX200
- なんかよくわからないけど、ゲームの競技会?
- 81 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:47:47 ID:eejnhKw40
- D言語なんてあるんだ初めて知った。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:50:58 ID:eQV+c62a0
- D言語はすごいよ。JAVAとC++のいいとこ取り。
ところで、2Dってどんな言語?
- 83 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:14 ID:xeqpRkBP0
- >>77
>>78
javaCC使って、lisp作ってその上で解いたに違いない。
高度な2重釣りに決まってる。そんな餌にこの俺が、(ry
- 84 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:51:32 ID:6tTg7biV0
- >>77
http://icfpcontest.org/task.shtml
やってみそ
- 85 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:10 ID:fgS5h1g30
- 内藤ホライゾン氏は今年東大模試にあらわれたから
数年後にはこういう大会に出るだろう
- 86 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:57:41 ID:9Qzxx7KMO
- 10:CLS
20:PRINT"クマー"
30:GOTO 20
- 87 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:01:55 ID:Sv1UO+yq0
- >>32
テラナツカシス((((*´ー`) ♪
つーかこの>>1の問題自体をYAMAがつくっていt(ry
- 88 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:04:19 ID:Is6UBhgU0
- >>87
それじゃあ時期にうちのパソコンも、ヤーマに乗っ取られちゃうな。
ノートン先生じゃ太刀打ちできないだろうし。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:06:45 ID:p29WLzvhO
- ┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● | クマー?
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 90 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:04 ID:59c9PTpz0
- 問題の意味がわからないどころか
稲葉氏のブログに書いてある通常の日本語も
とろこどころ理解できねぇ。。。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:07:55 ID:8dT3oHbO0
- >東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
これってwinnyの作者が助教授してた所?
- 92 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:09:36 ID:1BcYfLeX0
-
C、C++、Javaの入門書を読んだが、どれも文字しか表示できなかった。
何言語をやったらグラフィックを表示できるんだか。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:10:46 ID:ju9w4VZQO
- >92
(;´Д`)
- 94 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:11:40 ID:G9Rkpvf00
- >>92
m9(^Д^)
- 95 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:04 ID:NfWEz8sQ0
- kuma-が2get!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∩_∩ o (´⌒(´
⊂( ・(エ)・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 96 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:12:26 ID:QZR38LbP0
- >>92
OpenGLでもやれば?
- 97 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:14:59 ID:m3hxRgiI0
- そんな餌に俺が
- 98 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:17:48 ID:4HNyMeaY0
-
くまぇり応援スレはここですか?
- 99 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:21 ID:rMYKMV9J0
- 稲葉ってのは、Dの翻訳サイトしてる人だな。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:18:49 ID:NCtq304G0
- >>1
/ ● ● | だけは理解できたクマ
それなんてクマ?
- 101 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:23:05 ID:ejWsFekr0
-
/.:.:.:.:.:.:/二二二 \:.ヽ
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.:ヽj:.:.:',
:∠|.:.:.:i|:.:.∧:.:i:.:.ヽ:.:.ト、>:i
く/.!.:.:. |l/‐-ヽ{ヽt-‐!_j_〉!、
:/ ,|:.:.:.:: (○)三(○) .l.:::/
_/{.!:.:.: | ( _●_) l.:.::.|
|i:.:ヘ.:.:.:l |∪| /.:.:/ く・・・く・・・くまままままままま
|N:.:.:\ヽ_、 ヽノ ,イ:.:./ ままままままままままままま
ヾ八/ ヽ{ ト、V:/
∧\ マ三ソ| \
./ \\ ヾ-〃 /∧
- 102 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:24:00 ID:ZzReXM0D0
- >>92
VBかDelphiでいいんじゃね
- 103 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:47 ID:ejWsFekr0
- >>92
ACCESSでいいんじゃね?
- 104 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:26:58 ID:cZviAxeq0
- >>57
古代コンピュータのエミュを作って、その上で古代の暗号解読プログラムを
起動して、古文書を解読し、問題に答える、でいいの?
- 105 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:27:33 ID:ju9w4VZQO
- >92
マジレスすると君には超絶大流行中のMASM32がいいと思う。
フリーの開発環境もあるし何より解りやすい。
初心者入門用には最適な言語で気付いたら初心者を卒業出来てる。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:29:27 ID:u2Gx3eDQ0
- >>92
JavaScriptがいいんじゃね
- 107 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:34:17 ID:pkTXc0D80
- つまりkuma-がもともと持っていたエミュレータを改造して対応したという意味か
- 108 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:43:19 ID:2BKd1K900
- 俺は ぴゅー太で参加する!!
- 109 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:09 ID:380GWBqz0
- > 今年の問題は「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを
> 記した古文書が発掘された」というシチュエーションのもとで,古代コンピュータの
> 仕様をダウンロードし,それに基づいてエミュレータを作成。発掘されたという設定の
> プログラムをダウンロードして動かし,暗号を解読したりして問題を解いていくという
> ものだった。
ファミコン時代のゲームの取説に書いてあるストーリーみたいだな。
凝ってると年表とか書いてあんの。でも別にそんなストーリー知らなくても遊べる。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:45:44 ID:uDrjZBup0
- >>92
lispがいいと思うよ
- 111 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 01:54:12 ID:AaD/Bdb80
- 2Dって、今回のために作られたカスタム言語か?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:03:40 ID:jSYADen30
- >>92
マジレス行きます。
「なでしこ」
ttp://journal.mycom.co.jp/column/nihongoprog/
- 113 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:14:04 ID:jSYADen30
- >>92
もいっちょマジレス。
「LOGO」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LOGO
- 114 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:15:33 ID:bHBwEGo20
- まず、だ。
問題文の英語が読めない。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:23:33 ID:nlDyXm7k0
- 漏れなんかkuma-の稲葉のブログみても日本語なのに意味が解らない。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:50 ID:Nv7WjIXN0
- >>82
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2D_(programming_language)
- 117 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:59:32 ID:QY9RCj0G0
- kibonnu
- 118 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:03:46 ID:QY9RCj0G0
- tashiro
- 119 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:03 ID:xZ2K67Us0
- 数年前にやったACMプログラミングコンテストの日本チームの名前も変だった。
たしか"combat"と"echizen"がいたような気が…。
なんつーか、せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ!って感じですな。
調べたら↓にのってたよ。
ttp://www.teu.ac.jp/icpc/jp/domestic/result.html
- 120 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:54:14 ID:ooLk1mDK0
- メモリのデータ構造がいまいちわからん。
どうなってんの?
- 121 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:58:30 ID:gfxKZ+uSO
- >>1で問題の内容を説明しているっぽいけど
それすら理解できん
- 122 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:03:25 ID:H6IkOptzO
- 汗ンブラ最強
- 123 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:07:58 ID:UobICJoy0
- 2D面白そう
- 124 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:23:54 ID:1Z/D74zw0
- >>36
これオモスレェーなw
こう云う奴を一ヶ所に集めてから1から作り直した方が早いのに
- 125 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:31:54 ID:ZA6iDnUK0
- ちょっとわくわくして UM の仕様見て、ふつうのノイマン型 CPU だとわかってがっかりした。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:32:29 ID:C2m5teAU0
- 稲葉さんってboostの解説本出した人?
あれだなきっとC++でlambda使ってなんちゃって関数型プログラミングしたとみた。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:43:21 ID:Nv7WjIXN0
- ,....................................,
:p | *=================* :
---#->!send[(W,S),(W,E)]!+ :
: v *=================*v :
:*=============*| *===========* :
:!case N of S,E!#>!send[(N,E)]!-------
:*=============*v *===========* :
: | *=====* *===============*:
: +-->!use p!->!send[(Inl W,E)]!-
: *=====* *===============*:
,....................................,
- 128 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:12:59 ID:QZR38LbP0
- ,....................................,
: :
,....................................,
めんどくせぇ!!
- 129 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/09/28(木) 06:46:02 ID:rwTQw3/B0
- ( ´D`)ノ<東大生でねらーって…ある意味人生オhル
- 130 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:19:14 ID:nlDyXm7k0
- おまいが言うな
- 131 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:40:42 ID:bQgEAThH0
- >>92
CとC++をやったなら、次はこれをやれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797328487/ref=pd_sxp_f_i/503-9896468-2085509?ie=UTF8
猫でもわかるWindowsプログラミング
これを呼んでウィンドウズプログラミングに使われる、Win32APIというのを学べ。そうすれば
専用のウィンドウが開いて、絵を表示したりも出来るようになる
なお著者のサイトもあるので、そこを見て勉強しても良い
ただ、ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htm
を見ると分かるように、今までのCやC++とは全然違うように見える
関数に唖然とするかも知れない。しかし上記の本を見たら、
その辺も含めて分かりやすく説明してある
- 132 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:57 ID:5LzTAbvK0
- > Ruby,C,C++,D,Java,Perl
全部関数型言語じゃない件
- 133 : ◆lxiuyer5nk :2006/09/28(木) 08:17:26 ID:ZVokyvLp0
-
∩____∩
|ノ ヽ
| ● ● | .
彡 *( _,●_)*ミ
| │´・ω・ |│
| _  ̄ ̄ ̄_|
| ∪ ∪
\__ _/
∪ ̄∪
- 134 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:20:05 ID:2MjPjKuf0
- http://video.google.com/videoplay?docid=6419094369756184531
問題紹介・結果発表の風景。
最後の方でkuma-のうち柴田氏以外の三人がかるく紹介されてる。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:26:08 ID:5pnNa3Yo0
- >>131
猫並みの頭だが、アフィ切ることだけは忘れないYO!
- 136 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:33:17 ID:5XeZORfu0
- これ、仕様書も古文書かな?
だとすると、古文書の解読からすべてやらないかんという。
仮想の言語と文字が規定されててそれの解読からやるんだったらすごいな。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:20:30 ID:a3ZRXeUj0
- >>1
YAMA
という文字が画面一面に・・・・
- 138 :実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/09/28(木) 10:02:46 ID:u6m8zHs50
- >>20
T言語
- 139 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:56 ID:/RKReAKV0
- ねらーかwwwwwテラワロスwwwwwwwww
- 140 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:14:03 ID:naCBdl7m0
- >>58
何のこっちゃwww
- 141 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:19:41 ID:druJRjLH0
- >プログラミング言語としてはRuby,C,C++,D,Java,Perlを使用した。
何でこんなに沢山要るんだ?
- 142 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:23:51 ID:29gAYeEB0
- 国際コンテストでkuma-とか勘弁してけれwww
そんなエサにク、クマー!!
- 143 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:35:01 ID:wbEiOpDq0
- >古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを記した古文書が発掘された
こっちの発見の方が大ニュースじゃねえか?
- 144 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:48:43 ID:u5MZITJA0
- 来年は俺も出よう。
使用言語は「ひまわり」でいいか?
- 145 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:24:52 ID:eVRp3Crg0
- 取りあえずちょっと解説しよう
ネタバレしてるから注意してねん
まず、与えられた仕様のマシン語インタプリタのようなものを作る。
で、それに codex.umz を食わせて、復号キーを入れるとなにやら
プログラムが出てくるのでそれをまた作ったインタプリタに食わせる。
すると UMIX というOSっぽいものがインタプリタ上で立ち上がる。
そのOSにはいろいろなプログラミング言語にまつわるパズルが入っていて、
パズルを解くと得点がもらえるようになってる。
2Dってのはパズルのお題の1つになっている言語で、
アスキーアートでブロックを結線してプログラムを書くという言語。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:43:46 ID:vzM0rSmS0
- ぴゅう太の日本語ベーシックでは無理ですか
- 147 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:47:06 ID:uW3g0pUV0
- ブログってどこにあるの?
日記サイトは見つけれたんだが・・・。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:51:07 ID:LEQ9xLqF0
- 俺の修論はFORTRAN77+Multiplan+N88BASIC
- 149 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:02:05 ID:iSOLmqOa0
- ねらーキメェwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 150 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:03:13 ID:MYNMSIfSO
- ∩___∩
|ノ ヽ
/ ● ●|
| (_●_)ミ 携帯からクマー
彡、 |∪| \
/__ ヽノ /> )
(___) /(_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 151 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:05:21 ID:mC1nzTav0
- 次はIEEEのコンテストで優勝頼む。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:11:00 ID:QByVVZz8O
- >>1
Functionalを関数型と訳していいのか?この場合?
- 153 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:17:42 ID:ErGo+iNX0
- (´(・)`)クマーが2GETかwww
- 154 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:49:22 ID:5XeZORfu0
- >>148
80年代残滓だな。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:14:02 ID:NPClTY9Y0
- >>1
稲葉 一浩ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/18/whocreate5_1.jpg HP ttp://www.kmonos.net Blog ttp://www.kmonos.net/wlog
_________________________________________________________________
00:16 06/09/21 ICFP Programming Contest結果が出てます。今年の言語は
2D is the programming language of choice for discriminative hackers!
"RML is a fine programming tool for many applications!" ってことにすればよかった。
今は反省してる。その2Dで20点差を付けられるとは思わなかったのだけどなんか秘技があるんですか、
とSmartassに聞いたら「手で超頑張った」とのこと。UMの実装は最初C++で後でCに換えたらしい。
Haskell やら OCaml やらで人気の「関数型言語」に関する学会として、
ICFP (International Conference of Functional Programming) があります。そのICFPが主催するコンテストが ICFP Programming Contest。
関数型言語の研究の世界には面白いテーマや技術が転がっていて、ICFPでやるコンテストなんだから、
そういうところから面白さを取ってこれるといい。頭っからどっぷり関数型言語な人には当たり前すぎるけど、
「書き換え可能な変数なし、appendなしでリストの並び順を逆転する簡潔なコードは?」 や
「自然数を SS..SZ で表して、足し算を項書き換え系で表現」 のような問題は、なかなか面白い最初の一歩でした。
先に進むとsubstructural logicの定理証明をそのまんまネタにしたゲームが用意されてたり、情報流検査の典型的な穴をついてシステムを破れ!
というクラッキングステージがあったり。プログラミング言語を扱う問題が多いので、必要な作業がどれもメタプログラミングっぽくならざるを得なかったり。
_________________________________________________________________
渡辺奈夕子ttp://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hiren/index_j.html
東大院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻五十嵐研究室
柴田有ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/training/ss/student/16/shibata.html
東大院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻平木研究室
- 156 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:16:39 ID:9ac+vzNb0
- 「古代文明が作ったコンピュータの仕様と,その上で動くプログラムを記した古文書が発掘された」
「こ、これは………G-BASIC!?」
- 157 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:25:12 ID:GZQSHgVd0
- >>41
ホントに国籍不明だな…
namasuteってヒンディー語(インド)だよな?
- 158 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:26:44 ID:krSRiMSz0
- プログラマーはカレーが好き
- 159 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:31:57 ID:pHocN9IV0
- >>155
caldixの人か
- 160 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 14:22:36 ID:EKyABULD0
- 全然できそうにないけど、面白そうだとは思う。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 15:44:32 ID:uW3g0pUV0
- >>155
サンクス
- 162 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:22:21 ID:hRquJvUw0
- スプリガンか懐かしい・・・
- 163 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:28:14 ID:Nfi/WTxL0
- 自称IT大国の韓国が日本に負けるなんて・・・
まさかそんなコトがねぇ〜
どうした?調子でも悪かったのか?
- 164 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:55:53 ID:4lf8H9ig0
- もっとエヴァって!
- 165 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:02:55 ID:Dx+HAhiJ0
- あ?
- 166 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:04:17 ID:Z3mhtBJz0
- Rubyってゲームとか作れるの?
- 167 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:07:52 ID:lxF74hje0
- でさ。
一位は当然韓国チームなんでしょう?ね!そうに決まってる!
だって世界一優秀なミンジョクでいらっさるんですもの。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:13:32 ID:mw2E7L6I0
- 絶対ねらーだなこりゃw
- 169 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:28:24 ID:/exwE11C0
- わざと2getしたんだろ?
- 170 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:27:06 ID:QsjyzzVV0
- teddyとか
- 171 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:50:54 ID:itL+amZV0
- いきなり>>6なんて琴が書き込まれているからステキだ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:04:25 ID:o9cLTw1j0
- 「古代進が作ったコンピュータの仕様と、その上で動くプログラムを
記録した1那由他TB光ディスクがイスカンダルから持ち帰られた」
という設定だと、光ディスクを読み出せなくてアウトだな。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:45:02 ID:02KJd6Cc0
- !ニニニニニニニニニニニニニニi
{=============}
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヽ========================/
∩___∩
| ノ ヽ 汚れた空気を換気しろー
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ∩___∩
彡、 |∪| ノ / ヽ|
/ ヽノ / | ● ● ヽ クマー!
/ / ミ (_●_ ) |
/ / \ |∪| ミ
` ヽノ \
- 174 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:00:55 ID:2bXfJUnT0
- 1位はGoogleの職員チームらしいな
- 175 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:52:59 ID:kn7ro9FV0
- >>126
>あれだなきっとC++でlambda使ってなんちゃって関数型プログラミングしたとみた。
全然違うwwww
もうほんと馬鹿丸出しwwwwwwww
- 176 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:55:16 ID:w6apXzYh0
- . | ∧_∧
∧,,∧ ||\ \ ̄| ̄~| .| <`Д´#>
<丶`Д´> ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_
┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| / ,\| /旦|――||// /|
|└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
 ̄||∪∪ | || /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
―――――――――――< ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
∧,,∧ \ _{二二} 三三} /__ ____
<;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =| / / || ∧_∧
/ つ _// / \ /|  ̄| l ̄ ̄ l ||<`Д´丶>
し'`|\//__.Hyundai_/ |\/___| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
\}===========} | [二二二二二二二
- 177 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:56:05 ID:ClPy74o20
- なんでasmが無いんだ
- 178 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 05:56:57 ID:qgR+6G0k0
-
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| | とびだすAV iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
l´ ̄ ̄`l'''''−、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ U ヌ――――-、|_l .l .l l .l
.`/ U |、____ノ_ l .l l .l
、...l U |´ `lゝ´入ノ
- 179 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:02:45 ID:WAvcGKRm0
- 100ステッププログラムとか1行プログラムとか1画面プログラムでデモかゲーム作らせたほうがいいだろ。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:50:26 ID:5cLoPgmo0
- >>179
昔BMに乗ってたVIC1001だかコモドール64だかマックスマシーンだかの
リバーレスキューを思い出した。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:53:31 ID:wf64ElWW0
- この昼休みもちまちま作業してUM半分くらいできた。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:22:18 ID:vhqrgPs70
- ひでー名前wwwww
とりあえずオメ!
- 183 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:32:58 ID:7JVIbQ8Y0
- 変態的プログラミングコンテストはまだですか?
- 184 :名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:26:08 ID:tQi3/wco0
- こういうの2chで開催したら、この人たちが炙り出てくるかもしれんね。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:05:06 ID:eCGTmG5F0
- ねらーきもいとか言ってる人いるけど2chは東大理情の必修科目ですよ
彼らリアルで「キターー」「ノシ」「ワロス」「ちょw おまwww」とか言うし
- 186 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:15:22 ID:muNaMktSO
- この問題をだしたやつはスプリガン読んだろw
- 187 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:20:55 ID:+fViSR+30
- スプリガンからのパクリニダ
- 188 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:21:42 ID:poEeozMRO
- クマー
- 189 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 10:27:42 ID:+fViSR+30
- 皆川亮二総合スレ 第5章
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156074620/
- 190 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:27:21 ID:8wyqtLmOO
- 「終末計画」だっけ?
けっこう面白かったよな、あの話。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:34:49 ID:BDQLQJQn0
-
優勝できなかったので、自分で殴っておきますクマー!
∩___∩
| ノ --‐' 、_\
/ ,_;:;:;ノ、 ○ | ,,・_
| __( _●_) ミ , ’,∴ ・
/ ¨ )))|∪| ミ 、・∵ ’
( --∩ノノヽノ ̄ヽ
/ ̄ ̄ ̄ /\ 〉
/ /
- 192 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:16:39 ID:FGYRPach0
- 稲葉氏って、あのK.INABA氏かな?
- 193 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:52:00 ID:W/m6EkCu0
- >192
yes
- 194 :名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:44:38 ID:GzziY8IN0
- 関数型使いの俺がきましたよ
そもそもエミュレーターってどうやって作るのさ?
- 195 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:43:13 ID:gq8uTPBA0
- >>32
スプリガンという作品ははほとんどパクリでできてる
47 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★