■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 首相への"ぶら下がり取材"、「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/09/28(木) 02:20:59 ID:???0
- ・世耕弘成首相補佐官は27日午後、新聞、通信、テレビ局各社で構成する内閣記者会に
対し、安倍晋三首相が立ちながら記者の質問に答える「ぶら下がり取材」について
(1)原則、1日1回夕方に行う(2)首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも
撮影する−と提案した。しかし記者会側は、小泉前政権時代に合意した1日2回の取材
機会を減らすのは認められないと反論した。政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報では
ない」と拒否。継続協議することになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000168-jij-pol
※関連スレ
・【靖国】 「"発言つまみ食い"のマスコミ報道では、首相の心情伝わらぬ」…官邸HP、「ぶらさがり取材」全文掲載★3
"全文が掲載された背景には、「マスコミ報道だけでは首相の発言がつまみ食いされる
ケースが多く、首相の率直な気持ちが国民に伝わらない」(官邸関係者)との判断が
働いたという。それだけ、首相の思い入れが強かった発言だったということもいえそうだ。"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155827321/
※元ニューススレ
・【政治】首相への直接取材「1日1回夕方に」=世耕補佐官提案、内閣記者会は抗議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159364242/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:21:19 ID:N/hbRM4i0
- 1000
- 3 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:22:11 ID:mb3gjdgo0
- まったくそれなら新米記者の研修の場なんかにせず
マトモな質問できるような記者つけるのが礼儀だろ
- 4 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:23:06 ID:fl73vnmL0
- ネットですべてを公開されると
切り取りで発言の趣旨を変えるのが不可能になるからな。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:23:09 ID:qzNqLdtm0
- ぶら下り
- 6 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:24:23 ID:/ZkwkF220
- セコウは嫌いだけど人気取るための手段はかなり熟知してそうだな
民主にはセコウみたいなのは居ないのか?
- 7 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:24:49 ID:Ud7VBvle0
- 政府のテレビカメラってなんだ?
- 8 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:07 ID:wpKXcsqP0
- これって官邸側がサービスでやってるだけじゃないの?
それを変更するのにわざわざマスコミに許可を得る必要があるの??
- 9 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:08 ID:XBJtOR/W0
- _、_
ヽ( ,_ノ`)ノ ぶらさがり
へノ /
ω へノ
- 10 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:17 ID:zUQbiPFI0
- >>3
世耕をターゲットだな。ゲーム的に言うと。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:31 ID:nfeUgMc+0
- マスゴミってホントマスゴミなんですね
何様ですかあんたら
- 12 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:41 ID:4amEp4lI0
- >「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
国民の知る権利の阻害だな。
ふざけんなよ。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:58 ID:ztkb8KSf0
- >>1
>政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否
全部流されると、切り張りによる捏造ができなくなるから拒否なんだろ。
こいつら、国民の知る権利を何だと思っているのか?
- 14 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:58 ID:LQGBDDgI0
- >>8
サービスを紳士協定みたいな形で提供してるんでしょうね
- 15 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:25:59 ID:MRrI42uF0
- え、これは国民の知る権利をマスコミが妨害してませんか?w
- 16 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:26:13 ID:2P4gTokH0
- >>6
岡田の時に広報企業?みたいな情報公開から印象操作みたいなのを担当してたアメリカの企業を雇ってたけど、
確か小沢が気に入らないとかの理由で契約打ち切った。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:26:42 ID:fl73vnmL0
- >>7
会見の最初から最後までウェブ上で公開するって事だろ
発言の切り取りをできなくする。
活字だと伝わらない微妙なニュアンスも伝わりやすいかな。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:27:25 ID:idd6nmYe0
- >>7
政府インターネットテレビ用じゃないの
許可するのは撮影される側であって、マスゴミがするもんじゃないだろ
- 19 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:27:29 ID:6g0ExUhX0
- 記者クラブで美味しい目にあってるのにつれないな。
さすがやりすぎだろと思うが、記者クラブ制度の方が嫌いだ。
政治部のエリートが行ってるんだろうけど、仕事の内容は長期バイト(通称ボウヤ)でも十分すぎる内容じゃない。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:27:39 ID:nfeUgMc+0
- >>7
こないだ靖国の時小泉さんの会見でマスゴミを批判したんだけど
マスコミ全社華麗にスルーされたので
官邸で独自に首相の会見をネット配信しようということに決まった
- 21 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:27:41 ID:nHx2PGT90
- 1日1回より、1日2回のほうが良いというのは、わからんでもないが、
首相官邸ホームページ掲載のためのカメラを拒否するとは、どういう了見だ。
つけあがるなよ、記者クラブめ。
自分たちだけで絵を独占して、ネットでは会見を見させないつもりか。
まったく、とんでもない連中だな。どこまで腐ってるんだ。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:28:41 ID:/UjGO/M60
- あははあああああああああははhhhhhhhhっはああ
マスコミ必死だな
- 23 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:29:06 ID:52Ekp7Gb0
- テレビの調子に乗りすぎもいい加減にしろよ
国民をバカにしてるのはテレビだろ
- 24 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:29:15 ID:MRrI42uF0
- >>20
外相のアサピーいじりもあんま放送されないしなw
- 25 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:29:29 ID:VDqE42DuO
- 自由に取材出来なきゃ、北朝鮮みたいになるよ。批判する映画すらジョーク
で切り返すブッシュぐらいの寛容さもないのかよ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:29:50 ID:ZpIT5bG30
- おてまみ
世耕さんへ
「政府のカメラで撮影」を言えば朝ピーやTピーSが
猛烈な反対をするのが目に見えています。
ですから、新しいマスコミを作りましょう。ネット配信
の会社とか、ケーブルテレビとか買収してしまえばOK。
なーに、名目だけです。社長に堀江君やぴろゆきでどうでつか?
よくあるでしょ?自称「市民団体」の猛抗議って奴が。
左翼系過激派団体のやってる手法を逆用しまちょうね。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:30:00 ID:puD98TzS0
- ほんとにみんなの言ってるような意味なの????
いくらマスゴミでも、そこまで腐ってるとは思えないが…
ってか、いくらなんでもあからさまな。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:30:00 ID:fl73vnmL0
- >>20
「伊勢神宮参拝を参拝して政教分離違反と言う奴はいない」と批判したんだよね。
どのマスコミも、その発言をなかったことにした。
村山富市も首相在職時には伊勢神宮に参拝したわけで、
靖国は駄目で伊勢神宮はOKという矛盾を突かれたくないんだろうな。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:30:00 ID:wcvKjBom0
- こういう記事見ると、「政府丸抱え」的な御用マスコミも必要かな、と思えてくるな。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:30:35 ID:VOtFFPhu0
- やはり世耕からして、安倍ではいろいろボロが出かねないと判断しているのか
- 31 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:30:44 ID:LVavprvw0
- >>20
結局マスコミの自業自得って訳か。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:30:47 ID:zUQbiPFI0
- マスコミは小泉政権時の手法を全部書き出してプロファイリングしろ。
不利なときには猫だましで異なることをぶつけてきたり、似た情報戦略
に乗ってしまい自民を助ける事ばかり。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:31:22 ID:/Oyswu3L0
- 朝鮮アサヒ工作員の着ているのかな?
- 34 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:31:25 ID:FbjciAw00
- だから、マスゴミって呼ばれるんだ
- 35 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:32:00 ID:6g0ExUhX0
- >>6
NTT本社の広報課長出身だからねえ。
殆ど研究者で占められてる本社で文系の花形部署にいたってのはかなり優秀なのかもね。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:32:26 ID:B4SN9xlF0
- 今思えばつまみぐいされないワンフレーズは凄く効果的だな
- 37 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:32:45 ID:ngUhgqVI0
- 政府のカメラで撮影は良いんじゃないか。
質問記者の顔もきちんとうつしてな。
都庁でもうやってるだろ。
マスゴミの情報操作がつつぬけになる。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:33:11 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- ついに国も石原閣下の都庁会見ネット配信を見習う様だな
これでマスゴミの切り貼り報道が難しくなるからゴネる、と
- 39 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:33:16 ID:eejnhKw40
- 拒否する理由はないはず。発言を都合よく切り取って
つまみ食いをしたり、曲解して伝える意図がないなら。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:33:31 ID:ahYpkmMK0
- 捏造する気まんまんだなw
- 41 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:33:41 ID:nHx2PGT90
- 国民には首相の会見をノーカットで見る権利があるはずだ。
なんでマスゴミの談合組織にそれを邪魔されねばならんのだ。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:33:47 ID:VOtFFPhu0
- どうやら世耕から潰さないと安倍には近づけなくなるようですよ?>マスコミの皆さん
- 43 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:33:59 ID:nfeUgMc+0
- おとといの麻生の会見の時も
質問タイム(=朝日いじめられタイム)になったら民放各社中継切ったんだってね
- 44 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:26 ID:Zkrfj9qR0
- >>37
広報じゃないってぬかしてるけど、
どうせ自分らが偏向してるの
バレるの怖いだけだろ。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:27 ID:OoWAEOj70
-
外資金融のスポンサーの意向で小泉の宣伝ばかりしてた
マスコミの癖に何を言ってるんだw
お馬鹿質問で安倍を助けてやれと命令でもされてるのかw
- 46 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:35 ID:/UjGO/M60
- 小泉が朝夕の2回から1回にしたのも「同じような質問なんで1回でよくね?」って事だったしな。
「総理、靖国神社には・・・・」
「総理、靖国神社には・・・・」
「総理、靖国神社には・・・・」
飽きるわな。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:50 ID:JHOhjsDJ0
- 質問している記者の顔が見たいときがあるので、是非導入希望だ。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:52 ID:M0zgvUji0
- >「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
これ、この板で何度も提案されてた話だよな。
編集対策としてノーカット版流せと。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:34:53 ID:eoYtxGRC0
- これ、おかしいよね。
カメラ一台追加で入るだけなのに、拒否だなんてw
まるで、全部放送されたくないみたいじゃないwww
要するに、切り取って、オドロオドロシい音楽つけて報道したいんでしょ?
- 50 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:35:00 ID:5ZvGRVGG0
- 【ネット】 "さくらちゃん助けて"難病募金めぐり、2ちゃんねるで祭り…救う会事務局「説明足りなかった」★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159375645/l50
- 51 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:35:03 ID:I046PTvw0
- その政府のカメラの映像を無編集でネットにでも流してくれれば最高だな。
官邸サイドの意図もそういうことじゃないの?
- 52 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:35:07 ID:4GKUvczp0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
意味わからんwテレビ撮影してなんの支障があるんだ?
- 53 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:35:18 ID:O/SdZRjT0
- >>37
> 質問記者の顔もきちんとうつしてな。
これいいな。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:35:22 ID:O3gmpX2p0
- マスコミも政府用も両方流せば相互チェックできてOK
ネット時代だからリソースはふんだんにある
- 55 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:35:43 ID:/q5orbSH0
- マスコミは何様のつもりだ。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:36:02 ID:nfeUgMc+0
- 落ちてると思うけどこれソースね
【靖国】「マスコミ報道だけでは首相の率直な気持ちが国民に伝わらない」 官邸HPで「ぶらさがり取材」全文掲載
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155787182/
1 名前:依頼583@試されるだいちっちφ ★[] 投稿日:2006/08/17(木) 12:59:42 ID:???0
★首相参拝 官邸HP「ぶらさがり取材」全文掲載
小泉純一郎首相が15日の靖国神社参拝後に「今日が適切な日だと判断した」などと記者団に
参拝への“思い”を吐露したインタビューの全文が首相官邸のホームページ(HP)に掲載された。
官邸のHPには首相の式典でのあいさつや談話、海外要人との共同記者会見などは掲載されて
きたが、「ぶらさがり取材」の中身がそのまま載るのは極めて異例。
全文が掲載された背景には、「マスコミ報道だけでは首相の発言がつまみ食いされるケースが
多く、首相の率直な気持ちが国民に伝わらない」(官邸関係者)との判断が働いたという。それだけ、
首相の思い入れが強かった発言だったということもいえそうだ。
ホームページはhttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/08/15interview.html
産経新聞 (08/17 01:36)
http://www.sankei.co.jp/news/060817/sei014.htm
- 57 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:36:16 ID:idd6nmYe0
- 協議する必要なんてないと思う。
政府カメラ置いて淡々と回すだけで済むんだから。
質問記者の顔もばっちり映そうぜ
- 58 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:36:28 ID:OoWAEOj70
-
マスコミ「小泉のときみたいに応援してやるんだぞ、なんで断るんだ」
- 59 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:36:39 ID:nHx2PGT90
- 国民から知る権利を奪うマスゴミに喝だ!
- 60 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:36:48 ID:yE5FyD1a0
- 官邸の言うことを聞けないマスコミは
官邸から出ていけ。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:37:30 ID:ZpIT5bG30
- 政府が真っ先にやらなきゃいけないのは、バックボーンのしっかりした
サーバーの確保だな。
日本国内と朝鮮人や中国人の横やりの入らない資本関係の鯖を確保。
そこから動画配信するようにしたほうが良い。ヴェトナム、インド、
アメリカ、日本くらいでいかが?
なんでマスコミだけに編集権を与える必要があんの?政治家の
発言を正確に知る必要があるのは「マスコミ」ではなく国民だよ。
もろ刃の剣なんだよ。政治家に失言があれば失脚する。その
リスクを背負ってでも「全部流したい」というなら政府が正しい。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:37:35 ID:eejnhKw40
- マスゴミの「知る権利」とやらは「恣意的に伝える既得権」でしかない
- 63 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:37:57 ID:pW15z8Yx0
- できれば首相の背中側からのカメラも欲しい
- 64 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:38:19 ID:Yts/PdK30
- マスコミは自らの役割を否定してるな
- 65 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:38:40 ID:eoYtxGRC0
- 特に思うのは、紙面は仕方ない。確かに文字数がある。
テレビは時間制限がある。
でもネットは、文字制限も時間制限もない。(まあ容量はあるが・・・)
報道機関たるメディアのウェブサイトは、制約がないのだから、
全文掲載する使命があるのではないか?
それが「報道」だろう。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:38:42 ID:2HRxMf0z0
- マスゴミは国民の知る権利を潰そうとしている!
- 67 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:38:56 ID:3SHycwFk0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
>継続協議することになった。
政府のカメラ「しか」認めないのなら理解できる反論だが、
政府のカメラ「も」加えてほしいって言ってるのに、全く話が通じないぞ。
どうせテレビや新聞じゃ全部やらないから、すべて公開すべきだね。
>ぶら下がり会見
じゃなければやめろ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:39:20 ID:Hv5518Vx0
- つかぶら下がり質問の全内容をHPに掲載してくれ。
どこの記者がどんな質問したかまでな。
新聞社よりも早く。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:39:45 ID:cCVOpLoI0
- 官邸 ←支持します。国民の知る権利を守ってください。
マスコミ ←支持しません。そもそも国民はあなたがたに国民の知る権利を付託していません。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:40:11 ID:PXNjsGko0
- いいかげん既得権益の亡者、マスコミの談合は止めてくれ。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:40:12 ID:VxJDaKVt0
- 要は政府のカメラに記者が写されるのが嫌なんだろww
マスゴミが会見の内容をブツブツ切るからその対処のためだろ。調子に乗るな。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:40:17 ID:uaHzSuDH0
- >「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
国民の知る権利の阻害だな。
ふざけんなよ。
マスコミは死ねよ
- 73 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:40:21 ID:uSesreWE0
- >しかし記者会側は、小泉前政権時代に合意した1日2回の取材機会を減らすのは認められないと反論した。
>政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
何様?
- 74 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:41:00 ID:4GKUvczp0
- 国民が政府の言いたいことをダイレクトに聞くというのは悪いことなのか?
マスコミによる編集・解説付きじゃなきゃ駄目なの?
- 75 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:41:07 ID:O8xy4SOy0
- 前者はまだしも、後者を拒否する意味がさっぱり分からん。
そんなに都合の悪いことなのか?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:41:43 ID:M0zgvUji0
- 音声さえしっかり聞き取れるなら、防犯カメラ並みの俯瞰映像でもいいよ。
たとえアクセスが少なくても「Webにノーカット版が存在する」という状況が意図的な編集を抑止するはず。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:42:11 ID:XH5KDIyQ0
- 拒否って何?
そんな権利あるの?>マスコミ
- 78 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:42:14 ID:dkn1r5Qx0
- マスゴミは何付け上がってるんだ?
政府もちゃんと発言の曲解の防止と言い切ってカメラ設置して
視聴者が居ようが居まいが必ずぶら下がり開始時にライブ中継する。
政府も嘘は付けないし失言も全て流れるが、曲解はしにくくなる。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:42:26 ID:uXsTH/130
- マスゴミまじで氏ね
- 80 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:42:32 ID:yE5FyD1a0
- 総理のぶら下がり取材なんて
いっそのことやめてやれ。
今こそ日本を狂わせてきた糞マスコミに鉄拳を!!!
- 81 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:42:50 ID:fl73vnmL0
- >>75
記者クラブのマスコミにしか認められない特権だからね。
外国の記者やフリーの記者には見せたくないんだろ。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:43:34 ID:eejnhKw40
- 各社の記者やカメラの前で喋っている場面をそっくりそのまま
掲載するのが「広報」?
- 83 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:43:34 ID:ZpIT5bG30
- 凄い国だと思うぞ。アメリカだったら大統領に都合の悪い
発言はマスコミから削除するように求めるだろう。ロシア
でも同じ。北朝鮮や中国なら強制収容所送りになるかもw
全部、そのまま流させろというなら画期的だよ。隠しようが
ない。マスコミが馬鹿なのは「これをチャンス」だと受け
とれないことだな。ディベートで失言ひき出せば勝ちだろ?
マスコミが今までいかに好き勝手やってきたかの証明だな。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:43:35 ID:AaD/Bdb80
- 政府のカメラで撮影して、リアルタイムネット中継するべきだろ。
もうそういう時代だろ?
- 85 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:43:35 ID:eoYtxGRC0
- むしろ、テレビで「カット」されてるシーンだけ見たい。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:43:41 ID:Y9zjnt940
- 貴社クラブ廃止を!
- 87 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:43:50 ID:1D+7N5tC0
- 時代遅れだなあ。
マスコミは情報の架け橋だろ?
だったら情報がすべて国民に渡ることを歓迎しろよ。
それが嫌なら自分たちで会見の全部を放送しろ。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:44:46 ID:OoWAEOj70
-
DQN客しかいないゴミマスコミがゴミ芸人の小泉ヨイショで
数字稼ぎ。そのDQNが小泉に投票。
こういう負の連鎖に関わると馬鹿で貧乏になってしまう。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:44:53 ID:LOMcJje50
- つまり自分たちの都合のいいように編集して放送してるのを、首相官邸が全部ネットで流してしまうと
折角の印象操作のための編集が無駄になるから認められないと。こういうことですか?
- 90 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:45:26 ID:B4SN9xlF0
- 容量上映像無理なら音声だけでもノーカットで上げるべきだな
- 91 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:45:29 ID:o5v6p/tA0
- 裏で編集その他を平然とやれてた環境が
政府持ち前のカメラで全編未編集で出されては意図的に誇張したり
つぎはぎで捏造した部分がばれてしまうと自白したようなもんだ。
何様よ?所詮国から与えられた権利があるからこそ報道出来るくせに
- 92 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:45:42 ID:eejnhKw40
- 「失言引き出せば勝ち」なのは今まで通りだが、「名言が出たら無視」はできなくなる
- 93 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:46:06 ID:uaHzSuDH0
- 記者クラブって何だよ!!
マスコミは普段は偉そうなことばかり言って政府批判しているくせに・・・・
- 94 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:46:28 ID:dkn1r5Qx0
- 解った。総理大臣は都合が合うなら朝夕といわず昼もやれ。
ネクスト総理は昼食後1回だけでいいよ。練習も兼ねて。
これくらいできないと総理大臣なんて無理。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:46:31 ID:9pcyUFw00
- CSでもネットでもマスコミ自身がバンバン公表してるじゃねーかよw
マスゴミの既得権益がネットに侵害されるのイヤがってるだけだろw
- 96 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:47:15 ID:x8I5FO7Z0
- 政府は政府で流せば良いじゃんよ
- 97 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:47:20 ID:oEl8oeyp0
- 何でマスコミが国民の知る権利を奪うんだよ
アホか
- 98 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:04 ID:8UDxxdw+O
- >77
?
たかが安倍内閣にマスコミを規制する権限あるの?
小泉時代からマスコミには散々お世話になってると思うがなぁ
- 99 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:18 ID:rAYS1+QJ0
- 政治家にぶら下がる取材は見苦しい。
マスコミは記者会見を待つべきだ。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:23 ID:eU8SKAGK0
- 政府のカメラが入れば首相は聞いたことに答えなくても、伝わって欲しいことだけ
延々広報カメラだけ意識して返事してればいい。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:36 ID:wEenUVd00
- 安倍vs朝日はノーカットで見たい
- 102 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:44 ID:nHx2PGT90
- 国民の知る権利よりも、己が既得権を重視するマスゴミ談合組織。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:45 ID:ZpIT5bG30
- >>92
できれば、小泉在任中にやって欲しかったよw
「失言が出れば勝ち」をネットで広めようぜ?
馬鹿サヨがひっかかって配信OKになるかも
しれないだろw
- 104 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:51 ID:nfeUgMc+0
- これNHKが拒否ったら
公共放送って言うお題目崩れるから
「徴収に協力しないぞ」っておどしたらいいじゃん
なんかマスゴミの人間湧いてるな
- 105 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:00 ID:O/SdZRjT0
- こういうのはどこに抗議したらいいんだ?
ノーカット版放送は実現させないとイカンだろ
- 106 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:01 ID:OoWAEOj70
-
マスコミなんぞ客になるのは当然のこと
批判も止めた方がいい。
関わるだけで脳が腐っていく。
麻生のその病気。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:06 ID:Gor7MZRO0
- これが理由ダロ、マスコミ
※関連スレ
・【靖国】 「"発言つまみ食い"のマスコミ報道では、首相の心情伝わらぬ」…官邸HP、「ぶらさがり取材」全文掲載★3
"全文が掲載された背景には、「マスコミ報道だけでは首相の発言がつまみ食いされる
ケースが多く、首相の率直な気持ちが国民に伝わらない」(官邸関係者)との判断が
働いたという。それだけ、首相の思い入れが強かった発言だったということもいえそうだ。"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155827321/
- 108 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:11 ID:E2WEPjig0
- ぶっちゃけマスコミと官邸両方あった方が受け手としては
判断材料が増えていいんだけどね。
まあ、マスコミが世論誘導したいって意図は再認識したw
- 109 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:24 ID:PzPLgcdI0
- 安倍ちゃんいいよいいよー
いっそ、事実を淡々と伝える国営方法も作ればいいよー
ネットに1次ソースがあるってのは、地味だが効果絶大
まずは頑張って腐ったマスコミを粛清すべしだな。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:50 ID:Fx6qRILC0
- 船越の取材も認めろ!
- 111 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:50:42 ID:vbpPHYTm0
- >>98
政府側がノーカットの画像を流すことをマスコミ規制というつもりじゃありませんよね?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:51:09 ID:aw4xfezD0
- マスコミは国民の知る権利を取捨選択する特権があると思っているんだろ。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:51:26 ID:zUQbiPFI0
- >>46
>」
>「総理、靖国神社には・・・・」
官邸でおはようございます!を言うのが順番で決まってるらしい。
金魚の糞みたいについて回るのもみぐるしい。
ありゃ後進国のする事。
あと、記者クラブ、これがあるから内閣は逆に利用できる。
一緒に飯や接待を受け、反論できない状況だしな。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:51:28 ID:oEl8oeyp0
- これの意見は官邸にメール送ればいいんかな?
- 115 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:53:40 ID:OoWAEOj70
-
世の中でマスコミほど臭いものはない。
新聞もテレビもDQNしか読んだり見たりしてない。
ちょっと関わってるとあっという間に脳が腐る。
マスコミが作った小泉内閣とかみるとDQN増殖を
目の当たりにしたようで吐き気を催す。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:53:43 ID:nHx2PGT90
- >>114
そうだな。
そうすると、官邸も国民からの要望に答えるという形にできる。
アホな記者クラブには言ってもムダだろうシナ。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:14 ID:PzPLgcdI0
- >>100
日本語で(ry
ノーカット版があれば、良きも悪きも全ての事実が淡々と描写されるだけだろ。
今のマスコミは事実淡々とを伝えようとしないから問題なわけ
- 118 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:17 ID:tR2X2E3I0
- 内閣記者会って秘密会談の場だったのかよ(怒)
国民の知る権利のためにも政府側どころか誰がカメラ設置したっていいだろ
市民記者のホームビデオもおkにしろよ糞マスゴミども
- 119 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:17 ID:4GKUvczp0
- ネットの発展による民主主義の進歩をマスコミは妨害するな。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:56 ID:VB9S/uZT0
- ノーカット報道が規制とか民業圧迫とか言うのかね?
マスコミはもっと鋭い質問が出来る記者と真っ当な解説員を育てれば
政府広報に負けないと思うんだけどね
ああ、それができないのか
- 121 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:57 ID:eWmVVEeD0
- 政府のカメラで一緒に撮られると何か不都合でもあるのかな〜
- 122 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:55:40 ID:zUQbiPFI0
- 記者クラブも利権だし。結局マスコミ政界もずぶずぶ談合。
ちょっと文句言って骨のあるところを見せようとするポーズ。
- 123 :盤石寺:2006/09/28(木) 02:56:09 ID:OwvZHT3g0
- >>1
国民の知る権利を奪うな。
国民は、1次ソースを無修正で、知る権利ある。
マスコミは、情報システムが、変わったことを踏まえよ。
インタネットは、「縦の社会学」水平システムの一つ回答だ。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:56:47 ID:ZpIT5bG30
- >>115
あー、チミのような馬鹿のために「首相の発言は全部放送」
カットなし映像が必要になる訳ねw
マスコミが作ったものではなく、大臣や政府や総理大臣の
発言をチェックしてから文句が言えるようになりますよw
- 125 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:56:53 ID:hpKukDB+0
- 取材の場であり、広報の場でもあるだろw
マスコミはどんだけ選民意識持ってるんだよw
- 126 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:56:56 ID:OoWAEOj70
-
何か馬鹿な連中ばっかりだな。
小泉時代にマスコミがどれだけ安倍の知障発言を
フォローしてもみ消してたことか。
安倍は一体どこまで馬鹿なんだ?反抗期のガキみたいなもんか。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:57:06 ID:Ld+FGcVt0
- >>首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも
>>撮影する
頑張れ、世耕。
この件では絶対に糞マスコミに妥協するな。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:57:20 ID:nHx2PGT90
- 国会中継もネットでやってるし、都知事の会見もネットでやってる。
首相の会見だけネットで流してはいけないなど、どう考えてもおかしい。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:57:46 ID:ZP3rvVno0
- 相変わらずのゴミっぷりですね
- 130 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:57:55 ID:97Jx04xU0
- アサヒがさー、
呆ドウステーションで、「小泉が世論調査やってた」っていうのを
こないだ、必死に「悪いコト」のように演出して放送してたけど、
メディア的な活動というのは免許制じゃないし、
誰しもがして良いことなんだ。
むしろ、色んな立場の人々の視点から見たものを比較することによって、
自分なりの解釈というか、「リテラシー」が確率されるんだと思う。
そういうわけで、
「何で、官邸カメラにそんなにムキになって反対するんだ?」と言いたい。
官邸サイドの視線、見てみたいぜ。
マスコミは何か、カン違いしてるわな。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:58:49 ID:fqpc+gbC0
- 印象操作防止が主目的だから
静止画 + 音声
静止画 + 文字
でもOK
ブログ等のソースとしても面白いので是非欲しい
- 132 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:58:52 ID:ZVBGKoSS0
- 馬鹿?
>(1)原則、1日1回夕方に行う
これに反対するのはまだわかる。取材する機会が減るからな
>(2)首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも撮影する
はあああああああああ?お前らが時間がなくて流せない、インタビューを国民が見れるようになるだろ
お前らに何にも不利益ないだろ。馬鹿か?
- 133 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:58:54 ID:hpKukDB+0
- >>126
池沼かどうかは国民が決めること。
馬鹿だって言うんなら、さらけ出させてやれば良いじゃないか?
何を恐れているんだ、お前はw
- 134 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:59:15 ID:qN5NRNVw0
- やっぱり(2)はみんなおかしいと思ってるよね
(1)は(2)をやる為のおとりじゃないかなぁ
結局2回やるけど、政府も無修正で流すよ
というような交渉をするんじゃないか?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:59:29 ID:ZpIT5bG30
- >>126
だ・か・らー、全文掲載、カットなし動画ならその
「安倍晋三の失言」もフォロー無しでみれるように
なるんでない?
あんたにとっても望む所の筈だがw 何キレてんの?
- 136 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:59:32 ID:rZ4+u5+M0
- 都知事の定例記者会見は、
MXテレビで一部始終放送してるけど、
質問してる記者の顔も写すし、
最初に会社名言わせるから緊張感あっておもろい。
- 137 :▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/09/28(木) 02:59:41 ID:dsml6l7A0
- 安倍が低能だから、問題発言を、事前にストップ!
これじゃ、大本営だよ。
隣の北朝鮮みたい。こういう統制する感覚、なんなんだよ?
最初から、安倍政権問題続出だな。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:59:45 ID:yw14BcpV0
- これは必要だろ。台湾は、マスコミがめちゃくちゃ書くから
李登輝が、政府発行新聞をつくったんだぞ。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:00:35 ID:mo9mKY+Z0
- ノーカットで映像が掲載されるんなら
一般国民が不利益を被ることはなにもないじゃん。
マスコミはそれこそ国民の知る権利を侵害してるじゃんか。
- 140 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:00:56 ID:hKn9bTS0O
- 内閣記者会は
解体廃止
でいいと思います。
知識も教養もなく
まともな質問も出来ないくせに
捏造や虚偽報道に長けているバカども。
世耕ガンバレ
- 141 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:01:17 ID:PzPLgcdI0
- >>137
ほうほう、会見をノーカットでウェブに上げると
問題発言を事前にストップできて、大本営ができるのか
アホか?死ねよ
- 142 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:01:22 ID:oEl8oeyp0
- >>116
さっそく送ったよ〜
- 143 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:01:40 ID:OoWAEOj70
- >>133
そう、されけ出してやりゃいいのを、マスコミが出さない。
安倍が知障だとわかる情報流すと上司に怒られる。
なんでかというと、その上司がスポンサーに怒られるから。
細かいことは長くなるから書かないが。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:01:44 ID:iC3um08A0
- そこ行くと東京MXは多少評価できる、と言っていいんだろうか。
もうちょっと記者席を多く映して欲しいけど。
- 145 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:02:05 ID:JhqselTS0
-
小泉政権で約束したから同じで、ってのは都合よすぎな気がする。継続するかどうかは当事者が判断すべきことだろ
散々「小泉劇場」とか「ぶら下がりによる効果的広報」とか揶揄しておいて、古賀よりも軽すぎる
マスコミはいい加減にしないとマジ信用なくすぞ
- 146 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:02:19 ID:ZVBGKoSS0
- >>134
それだ!
おおめに要求して、譲歩するように見せかけてってのは交渉の常套手段だからな
- 147 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:02:38 ID:eU8SKAGK0
- 就任会見から「しっかりと」だけつなげてたのもあったな。
それも安倍の姿なんだよ。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:02:50 ID:ZpIT5bG30
- >>137
だ・か・らー、全文ノーカット、全てを映像で流すように
なれば「編集」なんて入っていませんが?
「問題発言を、事前にストップ! 」ってあに?
既存マスコミも取材に入ってますが?
脳みそ大丈夫か?
- 149 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:02:51 ID:97Jx04xU0
- >>137
>安倍が低能だから、問題発言を、事前にストップ!
いや、ストップしないんだっつーのに(;´Д`)
安倍が何かバカなことを言ったら
どーせアサヒが、親を殺してでも放送するから心配するな(w
むしろ、心配なのは、
官邸側が「通し」で何を言ったかが、
国民に伝わらないというコト。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:03:19 ID:nfeUgMc+0
- >>137
なんかマスコミもこういう風に勘違いしたがってるけど
マスゴミのカメラもいつもどおり撮っていいから
官邸のカメラも一つ置かせてくださいねって下手に出てやってるんだぞ?
- 151 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:03:39 ID:bRV6xetG0
- >>137
この記事を読んでなぜそんな発想になるかが疑問。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:03:44 ID:kmEopG3kO
- >>132
不利益があるんだろ。
揚げ足取りのつまみ食いがバレやすくなるっていう。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:04:04 ID:PzPLgcdI0
- >>143
じゃあ逆境に立ち向かうその心意気買ってやろうぜ
隠し事をしない、いい政治家じゃあないか
- 154 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:04:57 ID:VxJDaKVt0
- >>98
馬鹿ですか?
一日二回の記者会見なんて多すぎだろ。
それに記者会見に政府の広報も加わるってことだろ。何イッテンノ?
- 155 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:05:37 ID:wEenUVd00
- >>136
いいなぁそれ
- 156 :▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/09/28(木) 03:05:50 ID:aL4xnQSu0
- >>141
政府のカメラがやるのが(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
独自に編集して、都合の悪いトコはカットして流す。
ノーカットなんて信用できませんヨ(w
- 157 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:08 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- マスゴミフィルターの無い政府発表が近い
これが美しいということだったのかw
- 158 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:10 ID:bRV6xetG0
- ぶら下がり取材が午前午後一日二回、政府のカメラ撮影OKで手打ちかな。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:12 ID:OoWAEOj70
- >>137
こういう事情のわかってる人が意外と少ないな。
>>153
そう、すごくいい心がけなんだよ。安倍は。
だけどマスコミの連中がチェックしないとすぐに内閣が潰れる。
小泉時代もかなり神経使ってたからね。「問題発言」をマスコミが
必死でカットした例をいくつも知ってる。
もっともマスコミも小泉や安倍のためになったとは言え自分たちの
利益のためにやってわけだが。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:26 ID:ep4L9Ab1O
- ¢(@∀@-;)<歪曲できなくなるのは困るニダ…
- 161 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:28 ID:cyLEGBrW0
- >>137の頭の悪さにワロタ
- 162 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:35 ID:PzPLgcdI0
- マスコミが反対する理由は2つ
・マスコミに許された既得権益が減る
・情報の都合の良い捏造、切り張りが出来なくなる
どっちも糞www日本のマスコミは
一回ぐらい政府に弾圧された方が良いぐらいに思えてしまう。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:06:45 ID:Ir91fikq0
- ■米下院議員、公式に「ネット右翼」と「遊就館」と「首相靖国参拝」を非難■
米下院国際関係委員会のヘンリー・ハイド委員長(共和党)は14日、日本と中韓両国など
近隣諸国の関係に関する公聴会で、靖国神社に併設されている展示施設「遊就館」について、
「ここで教えられている歴史は事実に基づいておらず、訂正されるべきだ」と述べ、展示内容の
見直しを求めた。
遊就館をめぐっては、旧日本軍の行為を正当化しているといった批判が日本国内でも出ているが、
米議会有力者が公式に歴史観の見直しを求めるのは異例。
ハイド委員長は「西洋の帝国主義からアジア、太平洋の人々を解放するために日本が戦争を
始めたと信じるネット右翼がいることは困ったことだ。日本の植民地支配を受けた人々は、誰も
日本を解放者とは見なしていない」と述べた。
このほか、公聴会では、トム・ラントス議員(民主党)が日本の首相による靖国神社参拝について、
「北東アジアの緊張を引き起こし、米国の安全保障上の利益を傷つけている」として、参拝中止を求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060915ia01.htm
ネット右翼は今すぐ自殺しろ。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:07:12 ID:nfeUgMc+0
- >>56のスレあたりで
「動画が挙がれば重要な第一次資料になる」ってみんな言ってたら
そんなの第一次にならないって必死にファビョっていたバカがいたなあ…
>>159
問題発言って中韓を批判する発言のことですか?
- 165 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:07:16 ID:97Jx04xU0
- >>156
だ・か・ら!
そういう「都合の悪いところ」は、
アサヒとTBSが、死の間際でも必ず報道するから(w
- 166 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:07:18 ID:ZpIT5bG30
- 記者も政治家も総理大臣も自分の発言や記事に責任
持てばいいって話じゃんw
アメリカでも有名な記者は全て記名方式だし。名物
記者とかそこからフリーライターになる奴もいる。
若手とか面白い記事や取材をやる奴にはチャンスが
増える。反対にコネ入社で「中国マンセー」みたいな
組織の奴は、馬鹿にされるだろうねw
朝ピーとか言わないがw 麻生にいじられまくりw
- 167 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:07:24 ID:OLjspN+j0
- >>136
たまに見るけど言ってることがニュースの内容と180度逆だったりして確かに面白いね。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:07:32 ID:j3ABpaR40
- 安倍は好きではないが、全部公開するのに抵抗するマスコミの姿勢には疑問。
いいじゃん、ネットで全部公開してくれるなら、全文が見れて。
それこそマスコミが先にやっておくべき事だったのでは?
- 169 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:07:42 ID:eejnhKw40
- センテンスの一部だけを切り取って「失言キタコレ」と大騒ぎしたり、何かの問題について
きちんと説明してる部分をカットして、加藤だの轡田だのに「説明が足りませんね」と
言わせたりができなくなるから困ると。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:08:03 ID:B4SN9xlF0
- 政府がカットしたのなら、その部分をマスコミが放送すれば解決
- 171 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:08:06 ID:oa0KeUBS0
- いいじゃん。もう勝手にこの形式で会見はじめて、撮りたくなきゃ撮んなくていいです、ってやればw
ぜったい我れ先に押し寄せてくるよ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:08:36 ID:PzPLgcdI0
- >>159
おk
>「問題発言」をマスコミが
>必死でカットした例をいくつも知ってる。
ここ詳しく聞きたいな。多分みんな知らないことなんだろう
凄い情報持ってるなおまえ!
- 173 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:08:50 ID:OoWAEOj70
- >>164
> 問題発言って中韓を批判する発言のことですか?
もっと程度の低い話だ。いわゆる「とんでも発言」と言った方が
しっくりくるやつだ。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:08:56 ID:wEenUVd00
- >>156
だから
マスコミは今まで通りにいるけど
それ+政府のカメラもって言ってるじゃん
文読めないの?
- 175 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:09:04 ID:qN5NRNVw0
- >>156
なんでそういう理解になるかなぁ
もしそうだとしたら、それこそマスコミが「印象操作だ!」
って騒げばいいじゃん
両者を比較して政府側に非があれば世論もそうなるだろうし
ま、そういうことわかってるから政府側は修正はしないとおもうけど
- 176 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:09:15 ID:ZVBGKoSS0
- >>156
馬鹿?
こんなことしたら、朝日や毎日が鬼の首を取ったように批判するだろ。
君は、君の大好きなマスコミのことを信用してないのかねw
- 177 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:09:35 ID:bRV6xetG0
- >>156
編集してるかどうかなんて、見る人が見ればすぐ分かるようなものだと思うんですが。
>>159
問題発言の具体例を教えてください。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:09:57 ID:RUwKTw+d0
- >>56
マスゴミが絶対に報道しない部分
いつ行っても参拝に、なんとか争点にしようとか、混乱させようとか、騒ぎにしようとか、国際問題にしようとかいう勢力があるんです。これに対してね、いけないと言ったって、
それは、日本は言論の自由が認められてるんですから、どうにもなりません。ですから、いつ行ってもこういう騒ぎにしようという勢力があるんですから、8月15日に行っても、
適切じゃないかなと。
また、むしろこだわっているのは、毎回、こだわろうという勢力がいるんですよ、私が、今まで靖国神社の問題も、質問された時以外は答えたことがないんですよ。
自ら、靖国問題をこうだああだと言ったことはなくて、いつも皆さんの質問に答えて言っているわけです。いろいろな説明や他のことも言いたいんですけれども、
一番マスコミが取り上げるのは靖国参拝のことでしょ。そういうのは、やめた方がいいと言っても聞かないですから、マスコミは。いつでもこだわっているのはマスコミじゃないでしょうか、
或いは、私に反対する方々じゃないでしょうか。そういうのも踏まえてね、これはいつ行っても同じだなと思いました。
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/08/15interview.html
- 179 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:04 ID:AkcLmiW+0
- >>171
うん、そうだな。
結局連中はハエみたいにたかってこないと仕事にならないわけだし。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:05 ID:78BGH8Sm0
- 朝昼晩と3回やればいいじゃん
- 181 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:14 ID:M0zgvUji0
- >>156
1秒くらい物事考えろ。あと他のレスも読め。
コテハンでバカレス連発って、自虐もほどほどにしとけよ。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:48 ID:ep4L9Ab1O
- >>170
安倍叩き展開したい連中がそれを逃すはずがないしね
- 183 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:56 ID:eejnhKw40
- >>156にSHIT
- 184 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:10:57 ID:rZ4+u5+M0
- >>156の釣り針すげえ。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:11:18 ID:VqZbN5Th0
- これの落としどころは二回の会見で
政府カメラも入ることになると思う。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:11:20 ID:mo9mKY+Z0
- ほんとマスコミって日本の癌だな。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:11:29 ID:XmJlnVXd0
- 政府のテレビ撮影はしとくべきだな。どんな糞編集してるか
わかるかもしれん
- 188 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:12:00 ID:j3ABpaR40
- そういや、本多も中国に表彰されたなー
正しい歴史認識をもっているとか何とか。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:12:20 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- ちゃんと官邸ページに全文も載せて欲しいね
メディアは必ず最重要な部分をカットして流すから
- 190 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:12:43 ID:nfeUgMc+0
- >>173
失言大好きなマスゴミなのにやさしいんですね
ホントは小泉や安部に降りてほしくないならそういえばいいのに
- 191 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:13:12 ID:rZ4+u5+M0
- 政府カメラが都合の良い編集してたら報道ステーションのトップニュースになるよw
- 192 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:13:22 ID:PzPLgcdI0
- いうなりゃ会議の議事録みたいな役割なんだから
あって当然、議事録が公表されてないから
マスコミに好き勝手やられてるわけで
- 193 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:17 ID:DHnIcgBd0
- これでちーとばっかしマスコミ政治部の人もしっかり働くようになれば良いな
- 194 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:28 ID:6g0ExUhX0
- × 取材の場であり広報ではない
○ 商売の場であり広報ではない
新聞・TV・週刊誌・外国メディア、全部記者クラブ一体化しちゃえよ。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:48 ID:ZpIT5bG30
- 「政府のカメラが信用出来ない」って連中は、何で全面的に
編集権を認められててサブリミナルとか捏造とかで謝罪する
騒動を何度も起こしてるTBSやNHKなら信用できるのかな〜?
こんなアイディアが出てくるようになったのも、マスコミが
身勝手繰り返した結果だろ?政治家にとっては失言一つで
首が飛ぶんだから本来は「編集した映像」を流して欲しい筈。
が、あまりに偏向が酷いので「それならいっそノーカットで」
に傾いただけだろ。できれば2カメくらい入れてくれ。途中で
編集したらつなぎ目でわかるから。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:50 ID:vbpPHYTm0
- >>156
こいつは編集したかしてないかくらいの判別もつかないのか
無能だな
- 197 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:51 ID:OoWAEOj70
-
しかし、マスコミの連中がスポンサーの意向とは言え、
政治家の発言を自主的に「検閲」してやるんだから
世の中もおかしくなるわな。まあ、世の中よくされて困るのは
マスコミだからな。
>>190
相手によるんだよ。スポンサーが小泉持ち上げろと言うんだから
それならと「失言を検閲」する。小泉時代も安倍に一番手を焼いてたな。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:14:53 ID:qN5NRNVw0
- >>189
官邸というか、政府関係者のあらゆる会見を
youtubeみたく無修正でアップして欲しいな
記者の質問も含めて。もちろん社名と自分の名前は名乗るようにして
- 199 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:15:09 ID:GRd3UYNk0
- >>193
ほんとそうだね。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:15:35 ID:Spxpvsw/0
- チームセコウw
- 201 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:15:51 ID:B4SN9xlF0
- 生放送すれば解決
- 202 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:16:02 ID:bRV6xetG0
- ID:OoWAEOj70さん早く失言の具体例を・・・。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:16:08 ID:bjMIiXAr0
- >取材の場であり広報ではない
意味不明。
つまみ食い映像で印象操作するのって
よっぽどおいしい手法なんだろうな。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:16:18 ID:Jf32Ntd60
- 最後の靖国参拝時のぶら下がり取材内容を官邸HPに全掲載した意図を
少しは汲み取れよ>マスゴミ
おまえら信用されてないんだってw
- 205 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:16:25 ID:eejnhKw40
- >>189
うん、一字一句残さずRSSで配信するぐらいでいいよ。官邸2.0
- 206 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:16:34 ID:O+Vp8tHt0
- MXでの都知事の定例会見放送もそうだし、
tvkでの神奈川県知事の定例会見放送もそうだし、
視聴率取れなくてもがんがって放送してるとこも既に結構あるんだよね
全国ネットの民放は営業上そりゃ辛いのは認めてやるけど、
せめてテープ起こして活字でWeb上におく事だってこれまでも出来ただろうに
マスゴミの腐れっぷりをさらけ出してやってくれ、チーム世耕よ
- 207 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:16:38 ID:nfeUgMc+0
- >>197
そのスポンサーさんを教えてくださいよー
- 208 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:17:02 ID:wEenUVd00
- 小泉なら逆かもだけど、安倍はノーカットで流される方が都合悪いんでないの?
話長いし、抽象的でまとまりのないこと言うし
マスコミと政府と両方の映像があれば比較もできていいと思う
- 209 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:17:29 ID:qN5NRNVw0
- >>205
いいね「官邸2.0」
どんどん情報発信してほしい
- 210 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:17:55 ID:XmJlnVXd0
- 政府が都合がいいとこカットしても朝日やTBSはそこはカットしないで放送するし
朝日やTBSが編集するとこは政府が放送するからいいじゃないか
- 211 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:18:24 ID:97Jx04xU0
- しかし、この「官邸カメラ案」はナイス(・∀・)だと思う。
今、この社会で一番増長しているのはマスコミだ。
マスコミっていうのは、実際にいちいち現場に行けない殆どの人達の為の
目となり、耳となり、口となるのが本分のはずなのに、
いつの間にか、自分達の思想やイデオロギーを視聴者に押しつけることを
当然と思っている。
「自分達の思想が優れているのであり、
愚民は自分達の声に従え」とでも言うかのようだ。
小泉は、色んなものと戦ったが、
マスコミを悔しがらせはしたものの、マスコミの巨悪は暴かなかった。
安倍には是非、マスコミと真っ向から戦って欲しい。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:18:27 ID:j3ABpaR40
- 政府はマスコミを写すカメラも用意して、質問する記者や、社名もだして欲しいんだけどな。
- 213 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:18:38 ID:PzPLgcdI0
- >>197
失言の具体例を・・・
全然期待して無いけど
マスコミが持ち上げるにしても、突き落とすにしても
それってどっちも同じ糞行為だからな
信頼できねーよ。今回の提案は是非実施して頂きたい
しかし、安倍ちゃんいきなり鋭い提案するなぁ
- 214 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:18:41 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- >>204
まぁ、発言者側が独自に全編ノーカットで流すこと自体、
メディア側の屈辱なんだろうけど、全編流したくない割に
屈辱は受け入れられないというジレンマだな
- 215 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:19:51 ID:eejnhKw40
- >>209
梅田望夫の本じゃないけどさw、これに抵抗するマスゴミって
「1.0」の権化みたいなもんだよなあ、と思って
- 216 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:20:27 ID:M0zgvUji0
- >>197
結局具体的な話は一切せずに八方腐すだけですか。
「俺以外の奴みんなバカ」ってやつね。はいはい。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:21:06 ID:ep4L9Ab1O
- >>197は、きっこ教信者
- 218 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:21:41 ID:PzPLgcdI0
- >>208
確かにしゃべりは上手くないけど
自分の発言が、自分の知らない所で捻じ曲げられるよりは
よっぽど安心なんでしょ。
ノーカット版の価値は多くの人が見ることじゃなくて
マスコミに対する抑止力になることなんだよ。
Webに記者会見長いノーカット版置かれててもほとんどの
人みないっしょ?でも大きな価値がある。
- 219 :211:2006/09/28(木) 03:21:47 ID:97Jx04xU0
- もっと具体的に言うと、
朝日とTBSをブッ壊して欲しい。
それができるなら、安倍総理おもいっきり応援しちゃうよ(w
- 220 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:21:58 ID:ZpIT5bG30
- 鯖は分散しとけよ、世耕ちゃん。絶対、中華アタック連発
されっからw
2ちゃんは打たれ強いね。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:22:01 ID:Jf32Ntd60
- >>206
都知事がTBSを名指しで罵倒したのも、垂れ流し放送のお陰で露見したよねw
政府もやるべきだよ
- 222 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:22:09 ID:bjMIiXAr0
- マスゴミの特権意識には呆れるばかりだな。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:22:24 ID:OoWAEOj70
- >>202
いろいろあってあまり言えない。
でも一つくらい言わないと確かにわからないだろうから言おう。
あの、朝日とNHKが安倍の圧力があったうんぬんで揉めたことあっただろ。
あのとき、安倍が「爆弾発言」をした。「これは北朝鮮の陰謀」とか言ったんだな。
これはまずい。まあ、事実だった可能性がないとは言わないが、とにかく失言。
少なくとも記者連中はそうとった。で、平河で全員示し合わせて自主規制。
間違いなく安倍への(小泉政権への)「気遣い」だった。これはマスコミ連中も自覚してる。
世話焼いてやったわけだ。
>>207
もちろん外資系金融だよ。アリコだのなんだのとたくさんあるだろ。
郵便局の客にものすごい営業かけてる。民営化って彼らが郵便局員使って
営業することだからね。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:22:46 ID:oa0KeUBS0
- 麻生の「朝日だから中国」発言、けっきょく生のとき以外で放送した局ってあった?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:23:38 ID:0NcYivuA0
- 加工されない情報も欲しいよなー
なんで反対するんだろう
ひょっとして特権意識ですか?
- 226 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:24:30 ID:PzPLgcdI0
- >>223
? 普通にNステ生出演で
北朝鮮の勢力が云々安倍しゃべってなかったか?
- 227 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:24:55 ID:nfeUgMc+0
- >>224
いいやないな
民放はそこに入る前にすばやく全局会見切ったから
- 228 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:25:03 ID:x8XzKIdW0
- 小泉さんの演説を官邸のサイトで載せたのは良かったね。
あれで産経を初めとして、全部のマスコミがはしょってたのがばれた。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:25:18 ID:qN5NRNVw0
- 官邸にメールしてみるよ
・一国民の知る権利として、首相の会見を無修正でみたい
・今の時代Webでそれが容易にできる
・マスコミもどのような対応をしているか、質問および社名、記者名
を名乗ってもらいたい
・それをテキスト化してほしい、blogのシステムに乗っけて
RSSも使ってもらいたい
ぐらいでいいかな?
- 230 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:25:22 ID:uYdpaT5O0
- ウェブ上でノーカットの動画上げてくれたらありがたいよね
これ、政府が押し切ったらまずいことになるの?
- 231 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:25:32 ID:ZL9InH460
- >>223
何が自主規制だ。 売国マスコミにとって都合が悪かった
からじゃないか。
マスコミなんて誰も信用してない。ウソと印象操作ばっかりだからな。
- 232 :▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/09/28(木) 03:25:38 ID:p0E9raDE0
- 政府のカメラで撮影して、ノーカットで流すなんて、
ヤフーニュースでも時事の記事でも、一言も書いてないぞ!
いい加減なことゆうな!
いよいよ、大本営発表がなされるわけだ(w
- 233 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:25:40 ID:erB1YhJ20
- >>4が真相だろうな。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:25:46 ID:NfWEz8sQ0
- マスコミを通さない現場直の映像情報を見たい
マスコミは得意としてきた情報操作出来なくなるから反対するだろうけどな
- 235 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:26:10 ID:wEenUVd00
- 農水省の大臣記者会見みたいな感じで
文字と動画あげてくれるといい
質問した記者の社名と名前も書いてくれると尚良し
- 236 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:26:19 ID:tR2X2E3I0
- たしかに失言隠しとかあったのかもしれんし、そういう互助関係があったと想像も出来るが、
そういうことも含めて、談合体質や既得権益の打破、民主主義の徹底を図るという、
高潔な態度の表れって事なんじゃないのかな。
安倍内閣は(小泉もそうだったけど)ものすごいリスクとってると思うよ。
無能か有能かは別として、少なくとも表向きは立派な姿勢だ。
談合体質解消、既得権益打破、反社会勢力との決別、
これら全てに遅れをとって時代遅れなのはマスゴミ自身でしょ。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:26:24 ID:oa0KeUBS0
- >>223
お前バカか???
「これは北朝鮮の陰謀」はマズイ、と感じるのはマスゴミの側だろうがwww
むしろ、マスコミに都合の悪い発言は報じない、典型的な例じゃねーかwww
- 238 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:26:34 ID:eejnhKw40
- >>220
動画を再配布自由にすれば自然と適当に拡散して負荷も分散すると思うけど、
ゴミはそれこそ発狂して反対するだろうな
- 239 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:26:39 ID:/oDtbqc50
- >>223
それは北朝鮮への配慮では?
- 240 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:27:01 ID:nfeUgMc+0
- >>223
何だ結局中朝韓について都合が悪い発言じゃんかアホラシ
- 241 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:27:02 ID:ZpIT5bG30
- >>225
朝生で瑞ポ発言が全て録画されるようなもんだからなw
政府系特派員作ってカメラ配布すればいい。既存の
マスコミのどこか買い取って民間企業のふりしても
OKだろ。マスコミもゲリラ戦ができる時代になったね。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:27:08 ID:Dj5Ois7J0
- 政府側の写真とかカメラとかもっとあっていいと思うんだ。
アメリカ政府直属のカメラマンの写真見てると思う。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:27:08 ID:PzPLgcdI0
- >>232
おま、なんで毎回ID違うんだよ
釣り針鋭すぎだよお前
- 244 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:28:05 ID:Jf32Ntd60
- >>224
生のNHKしか知らないや・・・
>>226
してたね、安倍が加藤工作員をボコボコにして苛めてたなw
- 245 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:28:21 ID:Chl/qL/T0
- あくまでも現状として
政府の信用度>>>>>>>>>>>>半数程度のマスゴミの信用度
最低なマスゴミ
- 246 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:28:34 ID:uYdpaT5O0
- あと、個人の議員のサイトに動画を載せるのも駄目なの?
わかりやすいと思うんだけど
- 247 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:28:39 ID:bRV6xetG0
- >>223
それテレ麻の報ステで発言したものだよね。
確か、公安からの情報として北朝鮮に敵対する人物への工作指令が出てるから気をつけるように
と言われたとか何とかの流れで。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:10 ID:M0zgvUji0
- >>223
それのどこが爆弾発言なんだ?それを公にしたら安倍の首が飛んだと思うか?
困るのはむしろ足を引っ張る勢力の存在を公にされたくない人たちじゃないのか?
- 249 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:17 ID:OoWAEOj70
- >>237
マスコミが「小泉政権に不都合だから報道はやめよう」とクラブで決めた。
確かに損するなら安倍と小泉政権だからな。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:20 ID:ZVBGKoSS0
- >>232
太い釣り針がw
- 251 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:37 ID:DHnIcgBd0
- >>208
政府自ら映像を流すと困るのはマスコミだよ。
マスコミの影響力が弱まってしまうことや、
いつの日かテレビが要らなくなる時が来るのを恐れている。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:54 ID:YIEeSXg10
- 全省庁の記者会見を政府インターネット放送を使ってネット中継してくれよ
- 253 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:55 ID:QXY9yC0B0
- >>224
NHKが夜ノーカットでやってたよ。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:30:03 ID:H6Tvye7/0
- うんち
- 255 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:30:44 ID:PXcPjYkT0
- ほんと既得権益にどっぷり使って何一つ進歩しようとしない守旧派だねマスゴミは
- 256 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:31:02 ID:97Jx04xU0
- 安倍が、麻生が、アサヒの偏向報道に抗議する。
↓
それを受けて、アサヒがムキになって
安倍政権をムリヤリなまでの屁理屈でこきおろす。
↓
それを見て、さすがの一般大衆も
「アサヒは、報道の仕方がヘンなんじゃないか?」と思いだす。
・・・そんな流れを期待している。
ともかく、全国ネットのマスメディアが、
勝手に自分達のイデオロギーを、国民に一方的にタレ流すのは
危険としか言いようがない。
NHKなどは、「+という意見がありますが、いっぽうでで−という意見もあります」と
まだしも、対極的な意見を並行して報道する姿勢が見られるが、
アサヒやTBSは「○○だ!」 と、
自分達の意見だけを言いきって終り。
こういうマスコミの在り方は、是非とも是正されるべき。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:31:14 ID:PzPLgcdI0
- >>249
そりゃあ良くないな!
報ステの加藤が北朝鮮工作員だということも
小泉にとって都合が悪かったのか
というわけで安倍は今回の施策是が非でも進めてくれ
- 258 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:31:14 ID:oa0KeUBS0
- >>249
マスコミが「小泉政権に不都合だから報道はやめよう」???
頭おかしいの???
在任中ほとんどの間「小泉に不都合」に強引に展開しようとする報道しか見てないんだがwww
- 259 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:31:34 ID:QZ7enhC00
- 1日2回も記者会見する必要は無い。
週一回1時間ほどたっぷりと質疑応答含めた会見やりゃいい。
突発的な事件や事故があった時だけ、別枠でやりゃいい。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:31:59 ID:Chl/qL/T0
- ニュースという存在がマスゴミの下から離れれば、
法で擁護してやる必要性が消える
ただのおちゃらけた一民間企業になるだけさ
- 261 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:32:03 ID:O/SdZRjT0
- 神な釣師がいるスレだな
- 262 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:32:56 ID:ZpIT5bG30
- >>246
あいつらノウハウ持ってないの。圧縮画像の意味が
あまりわかってないし。岡田が最近、おかしなの
流してるよw フランケンのアップだけでワロタ。
政府のノーカット映像と「民間系」(要するに
アルジャジーラ)みたいな組織作って映像をゲリラ的
に配信すれば中華系や在日系の工作にかなり抵抗できる
と思うぞ。もちろん、政府の支援がないと難しいがな。
政治家が個人のホームページに積極的に動画をアップ
すると事前の選挙活動や選挙違反に問われる可能性も
ある。うまくやらないとまた既存マスコミが騒ぐ。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:32:56 ID:MpVHbqIf0
- 情報格差を無くすと言う点で、マスコミが全国に情報を流すというのは問題無い。
だが、情報元である首相が映像流そうと言うのに、マスコミが反対するのはいかんだろう。
これは是非予算割り振ってやるべきだな。
ただし、今より回線をぶっとくするのと、都合が悪くなったからといって廃止するのは無しでな。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:33:18 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- そういや、小泉の靖国会見もノーカットで流したの
NHKだけだったな
民放は全て途中でカットか切り貼りだったもんな
- 265 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:33:20 ID:9JmZolDaO
- どんなに今のマスコミが糞だろうと、マスコミは今以上の権威を保持しなきゃ
いつかまじで政府が狂ったことし始めたとき、マスコミの力が必要になるだろ
アカピシね
- 266 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:33:30 ID:nk1NjXMXO
- つまりマスゴミは、偏向報道出来なくなるので反対してるわけね
- 267 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:33:35 ID:oa0KeUBS0
- 取材のソースを取材元自ら同時に公開してくれるって言ってるのにわざわざ反対するのって
「捏造しづらいからヤメテ!!!」って言ってるのも同然だよなw
- 268 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:33:38 ID:OoWAEOj70
- >>258
> 在任中ほとんどの間「小泉に不都合」に強引に展開しようとする報道しか見てないんだがwww
うん、それはお前が馬鹿だからだなw
日テレ以外、どの新聞社もテレビ局も小泉政権ができたおかげで「出世できた」連中しか
いなかったからな。まあ、なぜ日テレかは面白い話であるが、ここでは関係ないな。
馬鹿な客がいるから商売が成立するのはどの業界も一緒ではあるな。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:33:46 ID:KjA+d2my0
- そもそもあんな風に記者に取り囲まれて取材を受けるのは一国の首相としてどうかと思う。
威厳も何もあったもんじゃない。あんなのが世界にも配信されてるなんて正直ちょっと恥ずかしい。
せめて就任式の時のようなちゃんとした所で首相は舞台の上、記者は客席から質問という形にするべき。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:34:04 ID:ep4L9Ab1O
- >>223
安倍は公安からうんぬんでそういった発言してるのよく聞くけど。
しかもお前のそれも、ワンフレーズ切り抜きっぽいしw
- 271 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:34:05 ID:lt45u0j50
- イマドキは会見をノーカットで全部ネットで見られるようにするのが普通
反対してるのはいったいどういう勢力だか
右の島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/kaiken/
左の鳥取県
http://www.pref.tottori.jp/streaming/
- 272 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:34:29 ID:cB3+AF8W0
- 政府は全ての会見を無編集で全部アップすればいいんだよ。
そうすればマスゴミが、都合のいいようにカット&編集して印象操作した時も、
一般国民はいつでも誰でも元の会見の映像を見て、
前後の会話のつながり等を確認することができる。
それが一般化すれば、マスゴミも印象操作しづらくなっていく。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:26 ID:ngUhgqVI0
-
マスゴミによる情報操作のガラス張りキタ。
ぜひ官邸にGJメールで実行してくれるように頼もう。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:35 ID:mKBVgQa7O
- >>130
すごい亀だが。
見ましたソレ。
あれは悪意の有る印章操作かなり入ってたね。
まず小泉総理を小泉と終始呼び捨て。
官邸主導でひそかに行った靖国参拝の世論調査を、まるで
国民の知らないところで行われた悪質な情報戦略みたいに報道してたよ。
終始番組構成は、巨悪を暴くみたいな番組構成だったね。
まぁ、2ちゃんでアカヒは逝ってるテレビ局って
わかってたから、はいはいワロスで流してたけど。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:36 ID:PzPLgcdI0
- >>265
そう、今は小泉のおかげ(せい?)で政府は信頼に足るものと
国民が認識してるが、小泉亡き後またどう転ぶか分からない
その時、マスコミが今みたいに国民の信頼をなくしてるとそれはそれでまずい
早期にマスコミの正常化が望まれるね。
- 276 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:48 ID:Chl/qL/T0
- 記者クラブという存在を潰せ
- 277 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:52 ID:oa0KeUBS0
- >>268
えっと、具体例プリーズwww
- 278 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:35:57 ID:ZVBGKoSS0
- おい今
首都圏のフジで竹島の特別番組やってるぞ!
- 279 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:36:31 ID:9JmZolDaO
- >>265
× し始めたとき、
○ し始めたとき、暴走抑止力として
- 280 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:36:35 ID:IKapt83YO
- 政府もマスコミの世論ミスリードはいりませんってよ
- 281 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:37:44 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- >>275
国民が望んでいるのはマスゴミが正常化することではなく、
政府が何を考えているのか全て知ることだと思うが
- 282 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:38:34 ID:jkCZZVuu0
- なんで政府のカメラを拒否するんだよ?
意図的な編集がバレるからかwwwwwwwwwww
- 283 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:38:42 ID:x0NAPssz0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
政府はマスゴミなんて無視して、勝手に撮影すればいいよ。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:38:45 ID:Chl/qL/T0
- 政府のプロパガンダは真っ平だが
たかが民間企業のプロパガンダはもっと嫌
- 285 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:38:49 ID:PXcPjYkT0
- >>269
それこそ日本の記者どもが死守したいところなんだよ
校長にたする日教組イデオロギーそのもの。
「首相なんか偉くないやい!俺たちと同じだい!」
という日本だけの異様な風景を死守したいんだよ。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:39:12 ID:KjA+d2my0
- >>264
ネットではノーカットで見られるよ。
http://www.dai2ntv.jp/p/dai2news/koizumi/20060815.html
一日一小泉
http://www.dai2ntv.jp/p/dai2news/koizumi/index.html
- 287 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:39:20 ID:PzPLgcdI0
- >>281
そう、その為には事実を公平に公正に正しく伝える
マスコミが必要なんじゃないかなぁ?違う
マスコミは偉大だよ、国民はマスコミ無しにニュースの
ほとんどを知ることが出来ないのも事実
- 288 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:39:51 ID:nfeUgMc+0
- >>285
同じどころか
マスゴミって今まで首相など見下してなんぼと思ってると認識してました
- 289 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:39:57 ID:Nb7OZ5/W0
- まーなんつうか、マスゴミも政府も一蓮托生だからなー。
逆にセコウがこんなこと言い出してるのに、きな臭さを感じるのは
漏れだけだろうか。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:40:04 ID:ZpIT5bG30
- ネットでの映像配信は心理戦だからな。2ちゃんのFLASH職人
などはTBSやNHKよりよほど、能力のありそうな奴もいる。
ああいった連中や一般人で映像編集に特化してる連中をいかに
取り込むかがミソだ。既存マスコミから一本釣りでサイトや
配信立ち上げたら途中でグダグダになるよ。
ヨウツベは良く出来たシステムだね。資金援助して似たような
サイトいっぱい作っとくべきだなw
- 291 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:41:02 ID:ngUhgqVI0
- >265
マスコミ自体が他の機関のチェックのまったく入らない第4の最も腐敗した
権力だからね。
基本的にマスゴミにそういう機能を期待するのは100年ほど時代遅れ。
ネットの草の根世論ならまだ分かるが。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:41:21 ID:lc56QK710
-
小泉の靖国参拝後の発言、
伊勢神宮のくだり、カットしまくりんぐだもんな。
そりゃぁ、全編、ネットにうpでしょう。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:42:07 ID:mo9mKY+Z0
- >>265
それは俺もちょっと怖いな。
いま政府がマシなうちにマスコミぶっ壊して再建築して欲しいよ。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:42:23 ID:nfeUgMc+0
- >>291
しかもメディア規正法が出来かけたとき恐ろしいまでのネガキャンを張って抵抗したな
- 295 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:43:05 ID:LA53rv0E0
- >>1
政府のテレビ撮影拒否っておかしいじゃん
つーか、nhkが全テープ提供しれ
- 296 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:43:42 ID:PzPLgcdI0
- 一昔前は政治不信だったな
今はマスコミ不信だな
ネットの発展と、小泉の存在が今の事態を引き起こしたね
- 297 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:45:05 ID:nfeUgMc+0
- >>295
NHKも抵抗してるだろこれ
>>294
途中で送っちゃった
メディア規正法は猛反発したのに
対象がメディアを含まない人権擁護法案はほとんどスルーどころか
朝日なんか大賛成だもんな
マジ腐ってると思うよ
- 298 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:45:07 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- >>286
そうだった。
夜のニュースだとほとんど全滅だったけどね。
中継だと流れちゃう部分もあるんだろうけど、ニュースの
番組になるとカットされちゃうんだよ
>>287
そう、そのためにカットしないで欲しいし、ノーカットの
選択肢は必要だと思う
- 299 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:45:09 ID:KjA+d2my0
-
朝日 NHK番組改編問題でコテンパンv1
http://www.youtube.com/watch?v=aaKaJH8DpKE
朝日 NHK番組改編問題でコテンパンv2
http://www.youtube.com/watch?v=WJTW-4Kwx14
_、_ 中川昭一グッジョブ!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 300 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:45:24 ID:ngUhgqVI0
-
これこそ、「マスゴミの捏造する権利」VS「国民の知る権利」だろ。
まあ、インターネット自体が定義からするとマスメディアの一つなんだけどな。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:46:01 ID:OoWAEOj70
-
スポンサーに「小泉政権を宣伝しろ」と言われ、小泉政権ができて
出世したきた連中が小泉を叩く理由など一つもない。
実際、ほとんど叩かなかった。というか、応援しかしなかった。
テレ朝なんてわざわざ元森派番記者を社長にして小泉叩きやるってのか?
馬鹿にもほどがある。もちろん「応援」するのも自分たちの都合だが。
- 302 :▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2006/09/28(木) 03:46:08 ID:p0E9raDE0
- >>272
だから、ノーカットで流すなんて、セコウは言ってないって。
どうせ、低能安倍が<失言>したのを削除してアップするだけだよ。
それを、ネット世代をターゲットに、安倍氏の当たり障りのない動画が
アップされる。それを深夜、見て騙されるネット世代がいるわけだ。
本当に、セコウは狡猾でセコイ(w
- 303 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:46:51 ID:PzPLgcdI0
- 今日本のマスコミに求められてるのは
中立公正になること
それができないなら
自らの立ち位置を明確にし自身が何を指示してるのか明確にすること
- 304 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:47:08 ID:kHksRfaG0
- さっさと撮影でも何でもして官邸HPで流せよ。
ゴミの言う事なんて聴かなくていいよ
- 305 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:47:12 ID:Nb7OZ5/W0
- マスゴミもひどいけど、政府もねえ。似たようなもんだからな。
仮にノーカット版を官邸で流したところで、本当に「ノーカット」だと
担保できるものがあるんかいな?と思ってしまう。
マスゴミと政府が共同戦線を張って「捏造」会見を作ることもあり得ない話じゃないし。
だからといってマスゴミに任せておけば安心、って意味ではないよ。
どう担保するかが難しいって話で。
ネットが出てきてから、漏れらはとりあえず「疑う」ってことができるようになった。
現状、そこまででいいような気もするなあ。
取り繕う勢力があれば、そのうち暴く勢力も出てくるわけだし。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:47:19 ID:jr5b+QYE0
- >>296
その一昔前の政治不信ってやつは、実はマスコミに演出されたものである、という可能性も真実味を帯びつつあるわけだ。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:48:12 ID:WW1Oefbm0
- 1日2回も取材してたのか。そんなに会見するネタがあったとは
- 308 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:49:52 ID:uYdpaT5O0
- >>302
半万歩譲ってそんなことがあったとしても、
天下のマスコミ様がいるから大丈夫でしょ
>>262
そうなのか。
このままじゃ世耕がうまく利用しそうだなー
- 309 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:50:04 ID:Nb7OZ5/W0
- >>302
そうそう。要するに、政府が「本当にノーカットで流す」という担保が
どこにもないところが問題なのよ。
まして政府が発表すから安全、とはぜーーーーったい限らないからね。
セコウの考えそうな話だなあとオモタ。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:50:23 ID:wEenUVd00
- 記者の質問って靖国とかアジア外交がどうとかいう質問ばかりだったような
- 311 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:50:36 ID:YIEeSXg10
- 首相官邸 ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
おまいら、ここに要望を書きまくるんだ!w
- 312 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:51:05 ID:DHnIcgBd0
- >>302
よくできました
これからもスレを盛り上げるために
がんばってください
- 313 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:51:17 ID:4doWqWSw0
- >>306
森のときはグロかったからな。
マスゴミの世論誘導が効いてたら一回目に参拝で首になってただろうな、小泉も。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:51:36 ID:NfWEz8sQ0
- >>296
ネットの発展期に
小泉という最高の釣り師が就任したってのは実に面白い結果になった
- 315 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:51:52 ID:Md3GpziZ0
- 人に取材させろという癖に、人に取材をさせない(政府カメラ拒否)って、
筋が通ってないだろ、マスコミさんよ。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:52:10 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- マスコミって一言で言ってしまうと幅が広すぎてどうかとも
思うが、少なくとも「報道機関」を名乗るのなら特定の政治
思想の入らない報道をして欲しいと思う。
特定の政治思想が入った段階で、それは報道機関ではなくなり、
プロパガンダ機関になってしまうということだ。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:52:50 ID:LA53rv0E0
- あーアレか、煽りや引っ掛け的なズルイ質問してるから
どこの記者がどんな質問をどんな聞き方してるかバレるし
首相の後ろから撮影して、顔名前会社名テロップ入れられると困るんだろ
アサヒの記者はこんなくだらない質問してるのか!」ってバレるのが
- 318 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:00 ID:PXcPjYkT0
- >>305
石原会見は生放送をMXTVとネットでまずやって、
後で動画をUPしてる。生をTVとネットでやるから
あとで差があるかないかもやろうと思えばチェックできる(差は無いが)。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:03 ID:WW1Oefbm0
- なんで、ノーカットで政府が流すと不味いの?
なんで????
- 320 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:07 ID:PzPLgcdI0
- >>305
お前の言うことはお前とは立場が違う自分からすると、大変奇特な
意見に見えるが、"政府"を"総連"や"北朝鮮"に変えると自分でも納得できる
意見になる事を知っている。要するに思想立場が違うんだよね。
そのあたりの政府による捏造が発生しないようにって点では
マスコミも国民も注意深く見守る必要があるのは当然
- 321 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:12 ID:M0zgvUji0
- >>305
ちなみに>>286はノーカットではない。1部無言の部分をカットしている。
音声はともかく、ワンカメ流し撮り映像のカットつなぎをバレないように編集するのは不可能。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:14 ID:klcR9Ucf0
- 結構2chの意見って政府なりマスコミなりにチェックされてるんじゃないかって気がするんだ。
最近は特にそう思うことが強い。
そういえばオーマイニュースって今どうしてるのかも気になるところだが。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:21 ID:qN5NRNVw0
- >>305
担保しなくてもいいんだよ
政府が意図的に編集したらマスコミはそれを叩けばいいだけ
なんせ同じ会見に居合わせるんだから。ソースは同じものもってるだし
- 324 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:53:43 ID:kHksRfaG0
- >>309
ノーカットで流さないならそれこそ
喜び爆発でそのカットシーンをさらし上げるのが増すゴミだろ。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:54:29 ID:nfeUgMc+0
- >>322
そういえば最近スレタイでとんと見ないな
- 326 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:54:49 ID:oa0KeUBS0
- >>309
何が問題???
中国みたいに、政府のお墨付きのVTRしか流せないってんじゃないぜ?
政府は政府もメディアもそれぞれ撮って流すだけ。何の問題がある?
- 327 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:55:13 ID:y58DjPC90
- カスゴミに負けるな、安倍。
美しい国を作るには、まずその汚らしいカスゴミを掃除してからだ。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:55:44 ID:Chl/qL/T0
- 政府の映像を不許可って
おまえらいつ許可を与える側に回ったんだよw
- 329 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:56:30 ID:qcUlCsx80
- マスコミに許可を取る必要は無いだろ
- 330 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:56:37 ID:Hgj5B70U0
- 首相発言を一字一句逃さず政府系サイトに掲載することは
とても良いことですね。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:58:27 ID:ngUhgqVI0
-
まあもちろん、東京都のようにもとの情報を完全ノーカットが原則だけどね。
記者の名前も顔も映してくれ。
石原発言を逆にTBSが捏造したときは、検証性が非常に高かった。
また、首相番付の記者というのは勘違いした特権階級意識が非常に高い。
記者クラブも解体すべきでは?
- 332 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:58:40 ID:NfWEz8sQ0
- いろんなルートのソースができるのは良いこと
それを一方的に反対するマスコミは
既得権を守ろうとしてるだけの腐った態度にしか見えない
- 333 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:59:19 ID:QqJ/3//g0
- >>20
前総理の場合はいつもの軽口なんだろうけど、あまり政府自らが率先してマスコミ批判をするのもよくないと思うけどね。
現総理は口下手だから余計に。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:59:25 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- 少なくともマスコミは自社の質問に対する回答は全てノーカットで
流し、一字一句、漏らさずサイトに掲載するべきだと思うけど。
そうすればバカな質問は減るだろうし、同じ事を意味無く繰り返す
だけのバカ質問記者と会社は淘汰されるだろうし。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:59:50 ID:cB3+AF8W0
- 仮に政府側がノーカットじゃなく、編集して流すのだとしても
流さないよりは断然いいね。
国民にとっては、判断材料が増えることに変わりは無い。
政府側がマズいと思ってカットしたがるような部分は、どうせマスゴミ様が見のがすはずは無い。
政府側とマスゴミ側、国民は両方の映像を見れば全体がわかるって寸法だ。
よって、政府側が動画をアップすることに反対する理由はない。
これに反対するってのは、国民の「知る機会」を奪おうって話だ。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:59:59 ID:qcUlCsx80
- マスコミが都合の良いように編集したのがバレルから嫌なんだろ
- 337 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:00:00 ID:0ySyXYts0
- マスゴミはできるだけ安倍にしゃべらせて失言の機会を狙いたいんだろうな。
カメラの件はマスゴミにネットで全部載せる約束をさせればいいのでは。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:00:49 ID:nfeUgMc+0
- >>337
放送法も守らない連中がそんなの守るわけないと思うんだ
- 339 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:00:59 ID:jcnP6Iqo0
- 全部見たい
マスゴミ(・x・)コロヌ
- 340 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:01:12 ID:oa0KeUBS0
- むしろ政府が先にネットで生中継しちゃいばいいんじゃね?
TV局も、やりたきゃ勝手に生で流してもいいんだしw
- 341 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:01:41 ID:qN5NRNVw0
- こういう↓文面にした。拙速な文章で変なところもあるかもしれんが、
よかったらテンプレで使って。これ>>311に送って寝ます。ノシ
テーマ:首相のぶら下がり会見について
9月28日付の時事通信のニュースで、首相のぶら下がり会見について
(1)原則、1日1回夕方に行う
(2)首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも撮影する
という提案をされているという記事をよみました。
(1)について、いろいろ検討する余地があるかもしれませんが
(2)については、官邸のHPで会見の模様を編集無しに流して頂けることを
一国民の知る権利として是非実施していただきたいと思います。
また、当方もブログにて日々ネット上に情報配信をしているため、
動画配信だけでなくそれをテキスト化してブログ形式で
公開して頂ければ、記事のソース元として連携できるので
出来ましたらこちらの形態もご検討ください。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:01:49 ID:qB5e/hj80
- そもそも政府がマスゴミに取材を許可してるんじゃないの?
マスゴミ傲慢すぎ。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:01:57 ID:BI7d2z0B0
- 一日二回のぶらさがりを一回にしたっていうのも、無駄だからだよ。
一回目は午前中で新聞記者なんかの活字メディアによる質問、
二回目は夕方でTVの記者でカメラが入るんだよ。
で、同じ質問。二度手間で無駄なんだよ。
新聞・TVのくだらない縦割りだか縄張り争いだか知らないけど、
一度にまとめてすればいいんだよ。マスコミがおかしいんだよ。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:01:57 ID:iC3um08A0
- 解像度さえよければ別に周期的なパンだけでも アップなしでもかまわない
監視カメラみたいな映像でもいい マスコミの素顔も見てみたいんだYO
- 345 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:03 ID:Nb7OZ5/W0
- うぉっ、ドドッときたな…w
>>318
MXとネットが同時配信、ってのはいいアイデアだね。
それなら捏造してないか常に監視できるわけだ。
MXって確か東京都が出資してるんだっけ?
>>320
そうそう。要するに、政府もマスゴミもホントに信用して
いいんかいな?という話なわけで。
権力を握っている政府だからこそ、絶え間ない監視が必要だと思うわけ。
>>321
うーん、技術的に可能かどうかはこの際問題じゃなくて、
政府のプロパガンダとマスゴミのプロパガンダが一致したらどうなっちゃうわけ?
ってことを憂慮してんのさ。
やろうと思えば、どんな手を使ってもプロパガンダに走るでしょ?
>>323
それはちょいと性善説的な考え方ではないかい?
政府≠マスゴミ、って必ずしも言える?
- 346 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:23 ID:tR2X2E3I0
- >>322
チェックされてるんじゃなくて、
多くの国民が自然にそう思っていることが2chにも多く書かれてるってことジャマイカ?
だから同じ考えの人たちが永田町周りや地方の支持組織にも居ると。
ノイジーマイノリティーも大活躍してるけどねw
- 347 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:31 ID:PzPLgcdI0
- 情報格差がなくなったらマスコミ飯食い上げだもんな
自らの行動がこういうことに繋がったんだから少しは反省しろ
- 348 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:54 ID:WW1Oefbm0
- 同じ会見を複数のルートで比較できるのは、イイことじゃんね。
マスコミは何を恐れてるんだろな?w
- 349 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:55 ID:mA1CG6KhO
- 記者クラブが特権かなにかだと勘違いしているんだろ
マスゴミめ
- 350 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:58 ID:klcR9Ucf0
- 森さんも再評価されるような時代が来たのかな。
要は保守系の色合いの強い政治家はマスゴミからは嫌われるってことなんだろうね。
てかこの世耕さんって人は嫌われてるの?なんで?
- 351 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:04:46 ID:nfeUgMc+0
- >>350
民主党とかあっちの人々にははなはだ評判が悪い
だって自民を良い様に見せるのがお仕事だから
- 352 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:05:36 ID:7OprIq/t0
- とうとうマスコミはでかいツケ払う時がきたねぇ
都合よくカットして印象操作する
インチキ編集はもう通じないって訳だな。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:05:44 ID:87ax9j190
- >>348
> 同じ会見を複数のルートで比較できるのは、イイことじゃんね。
> マスコミは何を恐れてるんだろな?w
既得権益である情報貴族の場を奪われること
捏造歪曲切り貼報道が不可能になること
馬鹿マスコミの醜態を晒したくないだけ。基地外だよ。マスゴミは。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:06:05 ID:h2iyCW+o0
- まずは記者クラブ制度の廃止を!!
- 355 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:06:30 ID:Nb7OZ5/W0
- >>350
少なくとも漏れは、セコウは評価してない。
争点を隠すの得意だから。
実際、郵政解散なんてマユツバもんだったじゃん。
国民はホントに「郵政解散の是非」だけで投票してるなんて、
連中は考えちゃいないだろ。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:07:03 ID:bRV6xetG0
- >>350
民主党支持者や反自民の人が去年の選挙で民主党が惨敗した原因を
彼一人の活躍にしようとしているから。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:07:20 ID:jcnP6Iqo0
- MXの石原みたいにやっとくれ
- 358 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:08:13 ID:klcR9Ucf0
- >>346
要するにマスコミの考え方の方が自然な思考から埀離しすぎているわけか。変なの。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:09:03 ID:8gPPyOW90
- ネタ元である政府は自らネット配信とかしないで
自分らに独占的に報道させろって言ってるのか
- 360 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:09:20 ID:nERWB5SuO
- 会見全部うpしてほしいなぁ。
できれば携帯ムービーにもしてほしい。
PC起動すんのダルい携帯厨にとっちゃ、ありがてえ。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:09:45 ID:KjA+d2my0
-
石原知事記者会見
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/index.htm
過去放送分
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako18.htm
- 362 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:11:06 ID:Nb7OZ5/W0
- >>350
漏れ、ミンス支持でも反自民でもねーぞw
無党派。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:11:13 ID:WW1Oefbm0
- たかが首相の日課コメントで
そんなに視聴率とか販売部数稼げるの?
独占したがる理由がわからないw
- 364 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:12:14 ID:7OprIq/t0
- >>358
そりゃ不自然にもなるわな
なんのペナルティーも無いんだから
だからインチキ報道したら免許取るつーは置いといても
信用失って経済的なリスクを背負うって事だけは
絶対背負ってもらわなならん
- 365 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:12:35 ID:jJ1wRBEz0
- 「編集権」を持ってる奴が権力者ってんじゃあ、納得できんわなw
だいたい、編集権を既得権益として主張するマスコミの存在意義ってのはあるの?
- 366 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:12:36 ID:y58DjPC90
- >>363
既得利権を守ろうとしてんだろ。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:13:03 ID:uYdpaT5O0
- >>350
メルマガなど、人気取りに露骨だからかな
私は好きだけどね
>>322
仲間割れしたり、エセ韓国人が登場したりと楽しそうですよ
大半はブログ化してるけど
- 368 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:14:50 ID:zUQbiPFI0
- 一昨日の任命会見もそうだが、記者のレベルが終わっている。
小泉の毎日の会見は質問してはいけないことが決まってるのか?
何か煮え切らない意味のない質問ばかり。
あと、会議室に耳をつけて盗聴してるのがあるが無様だ。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:15:20 ID:JUcsbJHzO
- >>363
恣意的に編集したいからでしょ
全編流されると操作できないから
- 370 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:16:36 ID:ZA6iDnUK0
- 編集して捏造されないためにも、ベタ録画は基本中の基本だろ?
最近、刑事事件の取調べでもベタ録画すべきだという論調になってるじゃん。
全文載せられないのは「紙面の都合」で仕方なくても、
どこかで全文が読めるようになっているのは「国民の知る権利」からして当然のことだろう。
それを妨げようってのは、悪い事する気満々としか思えない。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:17:11 ID:klcR9Ucf0
- 要は世耕って人は自民党のゲッベルスなわけだ。
頼もしい限りじゃないか、反政府系マスゴミ対策としては。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:17:13 ID:ouwMMpUX0
- 意味わかんなーーーーいぃw
国民としちゃノーカット版のが見たいんだけど。
変な見出しで歪曲したり、切り貼りで捏造されたニュースよりも。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:17:15 ID:7OprIq/t0
- >>369
あのTBSとかTBSとかTBSの事だね
- 374 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:17:52 ID:ShOrcriT0
- > しかし記者会側は、小泉前政権時代に合意した1日2回の取材機会を減らすのは認められないと反論した。
国民の知る権利を侵害するゴミ記者ども氏ね
- 375 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:18:27 ID:2fig1yKx0
- これはイイね!どの新聞社がどんな捏造をしてるか
国民皆で検証確認することができる。
取材の全記録を是非公開して欲しい!
- 376 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:18:30 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- マスゴミの既得権益以外にも、それを飯の種にしてるプロ市民が
おまんま食い上げになっちゃうからじゃねーの?
- 377 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:18:52 ID:cwsbm1fH0
- >>1
マスコミのくせに前例主義かよw
じゃあ、朝日の馬鹿息子の事件や日テレの馬鹿アナの件も、しっかり「知る権利」に答えろよ
「知る権利」を持ってるのはマスコミだけじゃないぞ
- 378 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:20:12 ID:Tb7+Sr+g0
- マスゴミの特権階級意識と既得権益を破壊しなければ、
真の自由と民主主義はやってこない。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:21:32 ID:4NhTHu2N0
- こんな人間のクズどもは首相官邸からおいだせばいいんだよ。
国民の代表面して総理に口をきいてんじゃねえよ。
そこらへんの株式会社ごときが、政治家気取りかよ。
こともあろうに国民の権利をしんがいしてんじゃねえ。
総理の会見は全て生放送で垂れ流せ!!
反対したマスゴミの香具師、取材している奴の住所・氏名も流せよ。
匿名の弊害が出ているぞ。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:21:58 ID:x0NAPssz0
- >>370
>全文載せられないのは「紙面の都合」で仕方なくても、
>どこかで全文が読めるようになっているのは「国民の知る権利」からして当然のことだろう。
>それを妨げようってのは、悪い事する気満々としか思えない。
だな。
で、ベタ録画だと普通の人にとっては冗長であったり、逆に前提となる知識が必要になったりするから、
的確な要約と解説をつけることがマスコミの仕事になる。
現在は恣意的な要約と解説になってるからな。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:22:54 ID:8gPPyOW90
- もし政府が恣意的に内容を編集しようとしたとしても
その場にいたマスコミが録画データをもとに反論できる。
首相の失言もそのまま晒されるわけで
いいことずくめじゃまいか。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:23:16 ID:gUgwAsFG0
- ぶらさがる。・・・ぶらさがらないで質問するには勉強しなくちゃならないから。
ぶらさがる。・・・それが先輩記者のやってきたことだから。
ぶらさがる。・・・偉い人の至近距離にいると自分まで偉くなったような気がするから。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:24:06 ID:88RovMnW0
- 早速、断固やるように
賛成のメールを出しておこう。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:24:21 ID:ShOrcriT0
- ぶらさがる。・・・またの名をストーカー
- 385 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:24:43 ID:7OprIq/t0
- >>381
ほんとだよ
都合悪いのはインチキ編集したい奴だけだっつーのw
記者の名前さらせよ
- 386 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:25:37 ID:3V2Dubpg0
- (1)に反対するのは分かるが、(2)に反対するのは分からん。
取材も広報も根本的には同じじゃん。自分達の洗脳活動を阻害されると困るのか。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:25:53 ID:EFw/oO1f0
- >取材の場であり広報ではない
では、取材風景ごと撮影しよう。
これなら「取材に応じる首相の図」として広報の範囲だ。
そうすれば無能な記者の顔も拝見できますしな。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:26:08 ID:5T526FgY0
- お前らがきちんと伝えてないから政府がそうせざるを得ない状況なんだろ。
一番聞きたがってるのはお前らマスコミじゃなくて 俺ら国民なんだよ。
もうすこし そこんところを自覚しろよな。。
んで この件にたいして抗議するには どこに電凸したらいいん?
- 389 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:26:39 ID:8BWol645O
- なんで拒否するのか分からん。
要は、「取材の様子を政府側も撮影しといて、それをHPでも公開します」ってことだろ?
これ、マスゴミに何の不都合があるの?
発言を切り張りできなくなるから嫌なの?
- 390 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:27:05 ID:7OprIq/t0
- >>383
この場合官邸に出すのがよいのかな?
記者の名前晒せと出そう
- 391 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:28:05 ID:xU+PegtPO
- マスコミの分際で生意気だな
- 392 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:28:08 ID:4e6qSq5L0
- 赤い記者さらせよ。
ちと姑息だが
- 393 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:30:06 ID:ShOrcriT0
- 安倍って、山本一太とか高市早苗とかのような
新聞再販制度の廃止に反対したマスゴミ族議員に支えられているから
マスゴミの抵抗勢力に早くも大敗してるんじゃね。
これぐらい突っ張れられないとダメだな。
総理は総理記者クラブによって自由な発言が制限されてて。
サンプロに、小渕を電話出演させて問題になったぐらいだし。
こりゃ、安倍総理に抵抗勢力に負けるなって凸メールしなきゃ。
今のうちにマスゴミの芽を摘んでおかないと・・・。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:30:55 ID:clB3Pvlp0
- >>1
じゃあ産経がホームページに切り取らない全動画を載せれば解決するな。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:32:22 ID:xU+PegtPO
- もう声のサンプリングで言ってもいない事を捏造しそうな勢いだな
こえーよマスコミ
- 396 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:34:16 ID:TRbdhWqX0
- 一日一回は多すぎるな
三日に一度でいいだろう
どうせ悪口しか書かないんだからw
- 397 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:35:17 ID:7OprIq/t0
- >>395
つーか語尾をフェーダーでしぼって
間逆の意味に改変という
しょうもない事ならTBSは経験済みだよw
切って違う印象になるように縮めるのは日常茶飯事だもん話しにならん
- 398 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:35:22 ID:8BWol645O
- >>386
> (1)に反対するのは分かるが、(2)に反対するのは分からん。
> 取材も広報も根本的には同じじゃん。自分達の洗脳活動を阻害されると困るのか。
私は、(1)に反対する理由もいまいち分かんないかも。
正直、一日二回も会見しなきゃいけない義務なんて、首相にはないと思う。
会見が全くないのは問題だけど、一日一回あればら十分じゃないかな。二回を一回にしたからといって、「国民の知る権利の侵害」になるとは思えないし。
マスコミの同じような質問の相手する時間があるなら、ほかのことに使ったほうが有益。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:35:24 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- >>395
記事じゃ既に改変してますが。
例)
アジア→近隣諸国
- 400 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:36:04 ID:lNFei3Pr0
- メディアの小泉 安倍ヨイショに勝谷が意見
http://www.youtube.com/watch?v=npS94LTj_0o&mode=related&search=
- 401 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:36:29 ID:KH0YlW620
- さっそく仕事し始めたな世耕広報担当官。
相手は国内のアホメディアばかりでない、
他にもやることは山とあるぞ。
頑張ってくれ給えよ。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:37:08 ID:IaMO3NG40
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報では
ない」と拒否。
おいおい得意の国民の知る権利はどうした?忘れたか?
- 403 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:37:20 ID:4e6qSq5L0
- ネットに衆・参議員TVもあるよなぁ。流せば
- 404 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:38:21 ID:TRbdhWqX0
- つうかバカマスゴミの相手をするほど暇じゃねえだろうがw
- 405 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:38:36 ID:y58DjPC90
- >>393
一太は嫌われてるから。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:38:56 ID:1iUUa8tk0 ?2BP(7)
- >>403
昼寝の邪魔しちゃ悪いだろw
- 407 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:40:09 ID:XTqUS9cB0
- >>400
あれだけ叩いてたのもう忘れたのか
- 408 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:41:16 ID:CBUJF41b0
- 党3役の2人が新聞記者だと、マスゴミに甘いね〜安倍ちゃんわ♪
こんなんでいいのかね〜 安倍そ〜り〜
マスゴミの既得権益は守って国民の知る権利は侵害するのですか。
党の3役がこの状態だから????へー
幹事長 中川秀直 日本経済新聞社記者 ← ← ← ←
政調会長 中川昭一 日本興業銀行
総務会長 丹羽雄哉 読売新聞記者 ← ← ← ←
- 409 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:42:53 ID:Y02gal4x0
- 政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報では
ない」と拒否。継続協議することになった。
なにこれ、後ろめたさ全開だな
偏向報道できなくなるので困るとはっきりいいなさいよ
- 410 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:43:32 ID:l2ro7l4k0
- 内閣記者会は一部のマスコミだけが報道を独占する利権。
ぶら下がり取材は、全報道機関に解放しろ!!!
- 411 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:44:42 ID:Md3GpziZ0
- やっぱ最近の流行は産地直送だろ。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:46:09 ID:YD0H3Sd00
- ぶらさがりなんかいらん。あんな短いので国民にまともな説明できるわけがない。
朝夕の公式発表だけで十分。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:46:14 ID:ShOrcriT0
- いんたーねっつにも開放してもらいたいものだ。
マスゴミだけが総理に質問できるなんて許せんな。
何様のつもりだよあいつらわ。
国民の血税で記者クラブ室もらいやがって。
国民はブンヤに部屋代を与えるなんて了承してねーぞ。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:46:58 ID:M0zgvUji0
- >>400
言わんとしている事はわかるが、得意の毒舌で攻められない対象が年々増えていく「義理人情の人」勝谷くんに言われても。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:48:12 ID:pkflP9eL0
- つか早速セコウが動き出しているな。
いまのところいい動きだからがんばってほしいね
- 416 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:48:16 ID:YA690h7I0
-
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたマスゴミの我侭がはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 417 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:49:52 ID:s10EgeX00
- 今までどれだけ歪曲してたんだよw
- 418 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:50:56 ID:BJs2XyXg0
- 情報を右から左に流すだけで金儲けかよ。
マスゴミは間に立って搾取しているだけの派遣業者のようなもんだな。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:51:39 ID:hF1yxZHT0
- 記者クラブっっっっっっっっっっっっっっw
- 420 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:54:34 ID:QPptrKEU0
- どうして取材される側が記録してちゃいけないの?
- 421 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:55:34 ID:Y02gal4x0
- >>43
がっぺむかつく!
- 422 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:55:55 ID:ShOrcriT0
- そりゃー都合のいいように捏造して国民を扇動したいのと
金 儲 け で そ 。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:56:15 ID:jr5b+QYE0
- >>400
今回ばかりは勝谷もちょっとボケてる?
メディアが小泉前首相を今になってよいしょする理由なんてわかりきってるのにな。
前首相を持ち上げることで、相対的に現首相を貶めようってのがネライでしょ。
仮に谷垣が首相になっていたら、アジアの安定のために対中関係の改善が期待できる、
とか言って褒めちぎっていたに違いない。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:56:30 ID:ngUhgqVI0
-
まあ小泉のワンフレーズっていうのは、
マスゴミに部分だけ飛ばして編集されないための予後策としては最良の
ものだったな。
しかし、
首相番記者会見にカメラが入るともっと自由に発言できるようになるな。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:56:40 ID:xU+PegtPO
- >>400
民主応援団のキチガイでしょソレ
一度政権交代しなければとか言ってるけど今民主党と政権交代なんかしたら人権擁護法案、女系、在日参政権、主権委譲と一瞬で日本終了
- 426 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:58:13 ID:/t6+FSys0
- >>412
> ぶらさがりなんかいらん。あんな短いので国民にまともな説明できるわけがない。
> 朝夕の公式発表だけで十分。
あのぶらさがりですら、反日マスコミは切り貼りで、歪曲するからね。
何が広報じゃないだよ。大笑いだな。
おまえらは、支那と韓国の広報機関だろ。ゲラゲラ
俺たちは、正確な情報を知りたいだけだ。
ぶら下がりをやるなら、全部をネットで公開、配信するべき。
この件は、施工が正しい。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:58:41 ID:8lS+1eGQ0
- 今までニュー速の記事はマスコミ経由の焼きまわし記事しかなかったけど
これで一つマスコミを通さずしてソース元ができたね
マスコミの使いたがらない部分をニュー速で使うようになったら面白い
- 428 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:59:10 ID:fgKYVeLxO
- 小泉の時もマスゴミに都合の悪いとこは全く放送されなかったからな。文句言うのは後ろめたい事やってる局や新聞社だけ
- 429 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:59:39 ID:iXT1b8hM0
- Broadcast Your政府
- 430 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:59:57 ID:TRbdhWqX0
- マスコミの中立性なんて信じてる国民がどのくらいいるやら
中韓の宣伝工作機関と化してるマスコミはイラネ
- 431 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:01:33 ID:ShOrcriT0
-
ジャーナリスト宣言 内閣総理大臣 安倍 晋三
- 432 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:02:30 ID:pctxW0Lk0
- 日テレだけは全部放送してたけどな。日テレ以外排除したらどうだ?
- 433 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:03:08 ID:Txd6y0pU0
- マスコミは本当に救いがたくアホだな
- 434 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:04:02 ID:jPkjGptP0
- 拒否する権利とかあんの?
ゴミのくせに何様なんだコイツラ
- 435 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:05:10 ID:cQp9N5jo0
- >>小泉前政権時代に合意した1日2回の取材機会を減らすのは認められないと反論した。
>>政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」
なんかマスゴミは、自分らの仕事のしやすさばっかり主張してるような気がする。
地道に汗をかいて、足で稼げよ!それでこそジャーナリズムだろ。
それにテレビ撮影くらい認めろよ。お前らのやってる取材はいい加減なんだよ。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:05:15 ID:VsmVLPdA0
- 現状、マスコミが全文掲載することはありえない。
1日2回取材したとしても、どの部分を載せるのかは
マスコミ判断だし、つまみ食いから考えて、
マスコミの取材機会を増やすことは、政治家の失言を狙っているに
ほかならない。
以上のことを考えれば、マスコミ取材を2回から1回に減らしたとしても
国民に何の影響もなく、むしろ全文掲載しHPに載せたほうが
判断材料としてマスコミフィルターがかからないので
公平であるといえる。
ひとえに、この受け入れを拒否するのは、マスコミの既得権益を
守る行為にほかならず、むしろ国民の知る権利を阻害していると
言わざるをえない。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:05:31 ID:lNFei3Pr0
- つっても、電波利権の護送船団を続けてる乗って自民党なんだよな
規制緩和すりゃいいのに
- 438 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:08:48 ID:fgKYVeLxO
- 総理大臣の発言すら都合が悪いとマトモに流さないもんなあ。何様なんだあいつらw その癖何にも動いてない内から批判
- 439 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:10:48 ID:HixO7qB80
- 報道の自由とやらは何処に行った?
- 440 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:13:27 ID:+O9MuNRc0
- チームセコウ大活躍、ご祝儀でたか?
- 441 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:15:45 ID:u751toWnO
- ろくに報道もできないマスコミが何を言う
- 442 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:19:08 ID:8j+R0Zxa0
- 本当にゴミだな
- 443 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:20:59 ID:DQ7uUX6FO
- こんな事してるから記者の取材能力が落ちるんだよ
- 444 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:22:47 ID:i+zFuQxp0
- マスゴミには、大方 愛想尽きてんだけどね。。。。
まともな 報道頼むよ!
1回で十分なのでは・・・・
- 445 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:24:35 ID:FCKscRDr0
- 日本は、車も電化製品も、アニメも一流と言っていい品質だけど、ジャーナリズムはなんだろうね。
地雷を土産にしようとした人殺しとか、箱乗りワイドショー軍団が国際的に恥を晒し、
それ以前に靖国捏造、従軍慰安婦捏造の反日活動・・・
ジャーナリスト???
お前らは権力の監視役なんかじゃない!色付きのフィルターだ!
お前らゴミどものせいで、事実が歪められてるんだよ!
- 446 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:25:30 ID:TzeqRYMv0
- 捏造がバレルから政府側の同時撮影は禁止とは。
マスゴミわかり易過ぎ。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:25:37 ID:ox58Nbmc0
- 首相ぶら下がりは新入社員がやってるんだろ。
だからみんなスーツが似合わないし、アホ質問しかできない。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:26:08 ID:LqZqWwo+0
- マスコミになんでいちいち許可取らないといけないのかわからん
強行してしまえ
- 449 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:26:28 ID:oqSBQjYB0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
ノーカット版見せられたら、
都合のいいように編集してるのがバレバレになっちまうからな。
必死にもなる罠w
- 450 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:26:42 ID:WWvFBIF20
- 政府のテレビカメラが入って何が悪いのかさっぱりわからん。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:27:30 ID:VFEylUAp0
- >>447
>だからみんなスーツが似合わないし、アホ質問しかできない。
上司から命じられた質問をしているだけだから、上司もアホなんだよ。
- 452 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:29:57 ID:E2WEPjig0
- で、これってさどうしてマスコミの許可必要なん?
国民の大多数は賛成すると思うし、政府は政府で勝手にやりゃいいじゃん。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:31:49 ID:0Juu/RQJ0
- 上司がアホということは、経営陣もアホなのだ。
マスゴミは救いようがない。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:33:52 ID:nWqQqNIP0
- 取材の回数を減らすことに抗議するのはわかるが、政府のカメラを回すことに抗議する必要は無いだろ。
マスコミも政府もそれぞれ録画して流せば良い。
それを見て国民が判断すれば良い。
マスコミは何を言っているんだ?
- 455 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:34:25 ID:x9Nd0/wJO
- 朝ズバ!に世耕が生出演だってさ
- 456 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:36:01 ID:E2WEPjig0
- >>454
マスコミの実際のTV取材みたことあるけど、結構ひどいよw
質問とかすげーの。マスコミのそういう実態も流れるからだなきっとw
- 457 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:36:27 ID:p46ZWMkL0
- ぶら下がりは小泉が始めた事だろ
マスコミはそれをメディア戦略だと批判する事も多かったじゃないか
それを減らしてはいけないの?
首相が変わったら変えてもおかしくないだろう
もともと無いのが普通だ
そんなにぶらさがりを続けてほしいなら
メディア戦略だマスコミを利用しているだとか言うなよ
- 458 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:36:53 ID:HixO7qB80
- 撮影を強行したらマスゴミがよくやられている
手でカメラのレンズを塞いだりする行為を
マスゴミ自身がやる事になるんだろうか。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:38:00 ID:Txd6y0pU0
- ぶらさがりなんて別にやんなくてもいいんだよな、官房長官が毎日記者会見してんだから。
小泉と違って安倍のぶら下がりはつまんなそうだし。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:38:52 ID:UZ7aZyEQ0
- どっちもどっちだ、
アメリカ志向なら 総理も毎週きちんと30分の定例演説放送と質疑応答やれよ。
芸能評論の立ち話なんか1日100回やっても無駄。
馬鹿集めて隠れて池池やられたら失敗した時誰も手がつけられなくなる。
誰か艦艇とテレビ曲にくまぇりしろよ。w
- 461 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:39:15 ID:LMPOXwR50
- 記者会見のログ(映像・文章で)をとって垂れ流す
準(純)マスコミみたいな商売成り立ちそうだな
- 462 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:39:25 ID:bvlf80GD0
- これはいい案だ。
ぜひ実現してほしい
- 463 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:40:06 ID:hpyOyqej0
- マスコミも政府も情報操作はいかんわな
- 464 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:42:53 ID:+ok2qeH20
- どんなふうに取材に応じるのかは官邸が決めることだろうに。
マスコミにそれを決める権限はない。
思い通りにならないからと相手を中傷するのはみっともない。
マスコミに取材する「権利」はあるが、取材相手が取材に応じる「義務」はない。
しかし、政府がカメラ回して何か不都合があるのか?
文脈無視して、ある言葉だけを切り取ってテレビの画を作れなくなるからか?w
- 465 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:45:23 ID:EA2NJB7o0
- また世耕か。おまえらって毎度毎度騙されるよなw
1と2を同時に言い出すところが世耕の罠なんだよ。
2を嫌がるマスコミを非難してると
1を嫌がることまで非難すべき流れになっちゃうじゃん。
取材陣が糞だからなんて政治家が会見を減らす理由になんかるかよ。
だったらなぜ前の政権のうちにやらなかったんだよ。
安倍がボロ出さないようにかくまおうとしてるだけじゃん。
マスコミは糞だけど政治家の失言ばかりさがしてるわけではないぞ。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:47:34 ID:p46ZWMkL0
- >>460
アメリカは質疑応答はあるけど
日本のマスコミがやるような議論はもちかけない
もし議論的な質問をした記者がいたら
「それは議論だ」で打ち切り
質問した記者は恥をかく
- 467 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:47:50 ID:VPopmSpr0
- >>465
よっ!サイコパス
- 468 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:48:51 ID:SoPKmvmk0
- 世耕を一番持ち上げてるのは事あるごとに
「チームセコウ乙」って言ってる連中だと思うんだが
- 469 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:50:49 ID:syfAtI+pO
- 小泉はこのぶらさがり取材を受けたのに
マスコミに説明責任果たしてないとか言われたのが酌に触ったのだろ
喋った法だからな
- 470 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:51:53 ID:EA2NJB7o0
- まあ世耕の台本で意味もないことを長々喋って
都合の悪いことを聞かれたら時間切れだって逃げる気なんだろ。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:52:04 ID:9hFKULFz0
- いつからマスコミは政府の公報やるようになったんだろうね
距離感喪失してんじゃね?気持ち悪い
- 472 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:52:21 ID:w5Zi98wI0
- これこそ、報道の自由を規制する行為じゃん。
必死だなマスゴミ。自分たちのご都主義な切り貼りはバレちまうもんなw
それに、
>小泉前政権時代に合意した1日2回の取材
機会を減らすのは認められないと反論した。
もう安倍政権なのに、効力あるのか?
自民政権が続く限り効力あるの?
- 473 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:52:46 ID:Vd2ppjce0
- >>465
↑
こいつ、頭が悪そうだな。w
それとも、ただのルサンチマン厨の馬鹿サヨ?
- 474 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:53:15 ID:Chl/qL/T0
- 考えてみれば1日2回も多いよなー
- 475 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:54:59 ID:Vd2ppjce0
- >>472
馬鹿マスコミは、小泉の2回のぶら下がりを、ワンフレーズとか、
マスコミ利用とか言って叩いていたじゃん。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
マスゴミ、死ね!!
- 476 :正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/09/28(木) 05:57:48 ID:Hyz/mUEXO
- >>460
>アメリカ志向なら 総理も毎週きちんと30分の定例演説放送と質疑応答やれよ。
それこそアメリカ式なら安倍も喜ぶよ。
でもアメリカだったらノーカットで放映するだろうが日本ではサヨメディアがカットしまくる。
なにせ!なにせ、小泉の総理就任会見(郵政選挙後)でさえ朝日新聞は都合の悪い発言部分をカットした。
新聞でさえ、これだよ。
- 477 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:57:50 ID:osD4lXUs0
- 別に政府のソースを「使わなければならない」って訳じゃないんだろ?
ならば政府映像は政府側の弁護士みたいな物じゃないか。
もはやマスコミの特権意識がジャーナリズムの障害だな。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:58:13 ID:pCf1CwqH0
- 内容を全て知りたいので、ではマスコミが全て流して下さい。
てか、ちゃんと流せボケ
- 479 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:58:24 ID:Y02gal4x0
- ▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag はただの極左だから相手にしなくて良いよ
▼・ェ・▼ ◆WANKO〜 とは別だから
- 480 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:58:52 ID:EA2NJB7o0
- 記者の質がもう少し高ければな
- 481 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:01:02 ID:B9winb/L0
- マスゴミは批判に都合のいいところだけしか報道しないので
全てを公開する政府のカメラは必須だ。
国民はマスゴミの報道など誰も信用してない。
ネットの官邸HPあたりでフル動画が閲覧できるようにすべき。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:01:20 ID:g3BXAXsr0
- 独裁国=「マスコミのカメラでも撮影」案を政府側が拒否
衆愚国=「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
- 483 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:01:33 ID:phvqr4rp0
- 安部ちゃんの所信表明演説で、さきに言っちゃえば?w
- 484 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:03:24 ID:/uB1fhtF0
- マスゴミ共は何様のつもりだ??
記者会見だって、編集されて前後の脈絡なく始まるから真意が伝わりにくいし、
恣意的に、誤認されるように編集してる局すらある。
首相官邸ホームページに載せるなら、そういった弊害も少なくなるだろ
マスゴミは、偏向報道で国民を親中派に洗脳できなくなるから反対してんのか??
- 485 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:06:09 ID:EA2NJB7o0
- 政府側も撮影するって話だけならいい案だとは思うけど
質問の機会を減らすことまで一緒に進めようとするから台無しだよ。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:07:41 ID:B7HRgSMz0
- 小泉以前、ニュースステーションで
視聴者の疑問に答えるという特集をやった。
ニュース映像で、首相のあとにたくさん人が
ついていくけど、あれはSPなのかという質問があった。
久米は、あれはみんな記者です。
その中の代表一人が首相の横を歩いて、
移動中に話を聞きます。
SPは、その外側にいる人たちですと解説。
首相の横にいる奴なんかどう見ても側近で
よからぬことを吹き込んでそうだったのに、
あろうことか全員記者だったとは。
それを含めてSPが警護してるんだから、
完全に内部に取り込まれてるではないか。
そこに入れるのも記者クラブに所属してる大手新聞・テレビのみ。
視聴者の多くはそこに驚いたはずだが、
久米はそれがおかしいなどとさらさら思ってないようで
さも当然のことのように説明を続けていた
- 487 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:10:54 ID:/koFdm390
- >「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
世耕案支持が大半と官邸に伝われば撮影とネットでの公開はすぐに始まるんじゃないかな。
別にマスゴミの許可得る必要ねぇし。
官邸にメールが効果有りそう。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:11:19 ID:EA2NJB7o0
- 若僧に番記者をさせるのも問題だよな。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:12:52 ID:A9iiiPZd0
- >しかし記者会側は、小泉前政権時代に合意した1日2回の取材機会を減らすのは
>認められないと反論した。政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
なんでそんなにエラソーなんだ??
- 490 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:14:00 ID:rKZL86ObO
- そりゃ、都合のいいところだけ放送してるってばれちゃうもんなぁ
- 491 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:14:53 ID:EA2NJB7o0
- 左翼が馬鹿だと政府の思う壷だな
- 492 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:16:58 ID:Hf4rkuzP0
- 政府専用カメラでノーカット放映でもされたら世論工作できないもんな
- 493 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:17:03 ID:tFE9BmFw0
- マスコミもケチケチすんな
- 494 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:17:12 ID:3Yu0c1Mw0
- 1日2回なら、朝九時と12時間後の夜九時がいいでしょう。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:24:50 ID:UZ7aZyEQ0
- >>484
それなら、まともな記者会見をやれよ。
困るのは 阿呆で固めた安倍ちゃん政権だろう。w
いや、馬鹿しかいないメディアもかな…?
ま、真黒な安倍、秀直コンビの総幹で 喜んでんのはガキとおばちゃん森派にサラ金
竹中、村上、堀江、耐震熊本松岡利勝、住吉会。w
- 496 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:28:20 ID:Jw0J27450
- 「政府のカメラで首相の会見を撮影すること」
にどうしてマスコミ側の許可が必要なの?
- 497 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:31:51 ID:Tnz1r1p40
- 取材風景を公開するジャーナリズムもあっても良かろう。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:32:46 ID:WGqPvxoPO
- 資料として全て公開したいなんて素晴らしい事じゃないか。
政府が提供してしまうとニュースの価値は下がるし、操作出来ないから?
死ねよマスゴミ
- 499 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:36:29 ID:Dzknthkj0
- 偉そうなことを言うなら記者クラブ制度を無くしてから言えや
維持費を政府からの税金で賄っているクセに
- 500 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:37:13 ID:WNJ/HEt10
- もともと必要ないだろ。
首相は肝心なことは、一方的に国民に向かって直接話すべき。
記者のフィルター不要。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:39:47 ID:JrjxCNoo0
- ノーカットで流そうする政府、自分達で検閲したいマスゴミ。
すげえなこれ。どっちが恐怖政治だよ。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:40:35 ID:Z4UG46F20
- テレビ等のメディアでインタビュー等で被取材者が答えた内容を
全て流すというのは、時間の都合等により難しい。
だから、要点がまとめられて流れることになる。
しかし、発言の全内容を流すことができるのに
マスコミが自分たちにとって都合の良い要点を流すために
その機会を奪うというのであれば、
それは本末転倒であると言わざるを得ない。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:42:05 ID:OdBRESG90
- 最初の書き込みからあるとおり、マスゴミの傲慢の極みだな
マスゴミの恣意的なバイアスをなくすためにも政府のカメラによる撮影は押し通すべきだ
- 504 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:42:46 ID:x6AQfxAm0
- 今、政府インターネットテレビを見てるけど
再生速度を早くして視聴できるし便利じゃん。
政治が国民にとってもっと身近なものになるためにも、
ノーカット版の提供は絶対必要でしょ。
マスコミまじで問題だね。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:43:13 ID:YIEeSXg10
- 現場で誰が取材しているのか知りたいな。
総理に誰が質問しているのか、とか。
その記者がどんな記事を書いてどのように報道されているのか、とかも。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:43:18 ID:RjkqLAy+0
- ところで今日は木曜日。
もうすぐ7時になるが、安倍首相もメルマガ続けてくれるよね?
小泉メールマガジンがもたらしたも最大の功績は、
政府と国民がマスコミを通じずダイレクトに双方向通信できる環境が確立されたことだ。
これによって、各局のニュースがいかに首相や政府の様々な日常業務の
ごく一部しか(意図的に)伝えてないかを良く理解できた。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:44:07 ID:i5W4BO6m0
- 談合マスコミは首相の取材は我々のみの独占だと言っているようなものだね。
多角的に見るためにも内閣での撮影も必要だしな。マスコミは歪めて報道して
いることも多数あるし・・。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:46:33 ID:SmqyuVq0O
- マスコミに許可取らないといけないのか?
お互いの監視的な意味で、いいアイディアだと思うがな
- 509 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:46:35 ID:ZD+boY210
- 別に政府のカメラでテレビ放送しろというわけじゃないんだろ。
そんなにつまみ食いの印象操作がバレるのが怖いかマスゴミ。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:50:44 ID:sA80xccw0
- 都合の良いように、会見つまみ食いしてます。
って認めてるようなもんだよな。
- 511 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:53:13 ID:x6AQfxAm0
- 首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/index.html
このページの上部に「動画配信中!」というオビとリンクあり。
メルマガどこ〜?
- 512 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:53:58 ID:AlRRbTDLO
- 撮影して何か問題があるの?
民間に放送を強制するなら問題だが
官邸のサイトで公開するなら何の問題もないだろ
マスコミのフィルターは要らないですよ
- 513 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:54:09 ID:LUrmOdHZ0
- 政府のカメラがあると、どうして都合悪いんだよw
あぁ、いつものつぎはぎニュースできなくなるからかwww
チェックするという意味でも、政府側のカメラ必要だよな
- 514 :たま ◆ET1oDaqwQk :2006/09/28(木) 06:54:47 ID:ralLXnccO
- マスゴミは、やっぱ腐っていたか。
日本国民は、タマンねえな。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:57:02 ID:tFE9BmFw0
- 政府が本当にノーカットで流すのか?
政府が自分たちの都合の良いように編集していないか?
上記のような国民の懸念に答えるために、
マスコミは自分たちが率先してノーカットで放送するべきだな。
拒否なんてくだらない事をしてるんじゃない。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:57:07 ID:NR+kK/va0
- 別に会見の内容を編集するわけわけではなく、
そのまま配信するだけのに、マスコミに都合の悪いことでもあるんか。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:57:32 ID:UzX5proF0
- 首相官邸ホームページには切り貼りした捏造発言なんて載せないだろうからな
- 518 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:59:54 ID:KUPxTPWY0
- さすが検閲大好きの壷ジョンイルだな
>>「取材の場であり広報ではない」と拒否
政府広報は産経だけにしておけ。産経はもはやメディアとは言えない粗大ゴミ。
どう報道するかは製作側の裁量。当たり前のことだ。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:00:01 ID:UzX5proF0
- てか、1日2回も取材して何か意味あるの?
何か問題が起きているときなら2回でも3回でも行っていいだろうけど
何もないときに2回?わけわかんねー
- 520 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:00:42 ID:/koFdm390
- Website「首相官邸」 ご意見募集フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
ここに賛成意見送っとけ。数が集まれば後押しになるかも。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:02:30 ID:x6AQfxAm0
-
ノーカット版の提供は
証拠がたくさん残るようになる訳だし、合理的だよ。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:02:36 ID:KfUGYH570
- 政府の広報テレビがいっしょだと、安倍は質問に関係なく都合のいいこと
ばかり演説しはじめて、質問する側はめんどっちいかもしれんな。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:04:38 ID:Chl/qL/T0
- 取材の場であり広報ではない、というのもなー
取材に応じるのは広報のためだろ
- 524 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:07:43 ID:mEMf/Mrp0
- ●政府
国民の皆様に首相の素直な気持ちをお伝えしたいので、
私達も撮影してノーカットでインターネットにて公開します。
マスコミの皆さんもご自由に撮影し、報道してください。
●マスゴミ
俺たちが検閲した映像以外は勝手に流すなや、ゴラァ。
-------------------------------------------------------------
流石は普段から独裁国を礼賛しているマスゴミの皆さん。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:09:41 ID:Nm5eMQrB0
- 今までの報道はすべてマスコミという存在に検閲されて報道されていた
それをノーカットにしようってんだ
何が気に入らない?
国民としてはノーカットの方が真意がわかるとおもうが?
- 526 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:09:46 ID:krkLX6G+0
- 政府側が一切編集しないという条件ならありなんじゃないか
- 527 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:10:01 ID:Tb7+Sr+g0
- 記者クラブ破壊なくして自由と民主主義なし。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:11:44 ID:/koFdm390
- 新聞やTV局も若手を使いに出して決まったこと聞くくらいなら
紙に書いて総理に渡せばいいじゃんか。人件費浮くぞ。
安倍がそれを読み上げて答える。ラジオ番組みたいになるな。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:12:19 ID:bjoOSYzb0
- >>52
> 政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
> 意味わからんwテレビ撮影してなんの支障があるんだ?
取材源の秘匿のためか?訳わからんぞ。>マスゴミ
ぶらさがり会見って政府側からするとほとんど広報だぞ。
編集主義のヤシらに対抗するにはノーカット映像必要だなぁ。
- 530 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:12:43 ID:YfsyKoil0
- 1回の会見ですらハサミでチョキチョキするクセに2回もやる必要全くなし
いかにミスリードするかばかり考えているクズマスゴミに同情の余地はない
- 531 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:12:50 ID:mEMf/Mrp0
- >>526
マスゴミはマスゴミで撮影しているんだから
政府が何か細工をすればすぐにわかるわな。
そこを指摘してりゃ良いんだから、叩くネタを探している
マスゴミ的にも、何の問題もないはずなんだが。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:12:59 ID:ouwMMpUX0
- 純ちゃん任期終了間際に1日1回にしてくれって言って、
マスゴミがそれも嫌がってもめてなかったけか?
>政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
取材って国民にニュースを知らせるためにするんでそ。
なら、本来ここはノーカット版配信を必須条件と確認してOKすべきでは?
そうすれば、国民の知る権利は守られ、
変な編集で「広報活動」とやらに利用されることもないし、
編集したり分析を加えるのが記者様のお仕事も守られるしー(棒読み
- 533 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:14:23 ID:Chl/qL/T0
- 政府側は民間に政策や諸問題の対応など広報する義務があるけど
それをマスゴミが阻害するという愉快さ
- 534 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:14:29 ID:o3y+6EFa0
- 記者クラブは中韓のキチガイ記者除け。
会見を絶叫で埋め尽くしたいならそれでもいいが・・・。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:14:35 ID:LtJb5gov0
- 田中康夫も記者クラブ解体を目指して頓挫したよね。。。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:16:02 ID:WKzZqpHe0
- で、このけしからんマスコミのニュースはTVでやらないつもりですね。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:17:01 ID:Gg6d/qvg0
- ホワイトハウスみたいに
広報ルームで取材すればいいじゃん
- 538 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:17:48 ID:phvqr4rp0
- 政府の発表て、本来は官房長官の仕事で、一日二回やってるよな?
安部ちゃん、さすがに総理になってまで一日二回は嫌だったのかもしれんな。w
- 539 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:18:56 ID:Aa41V/YEO
- 記者会見なんか汁必要ないし o(^-^)o
根本的に履き違えてんじやねーの マスゴミ
記者会見はサービスなんですよ
- 540 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:20:28 ID:Vupj4Uci0
- マスコミ何様なんだw
あまりの酷さに笑えてきたwwww
- 541 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:21:40 ID:gO5p1ejiO
- 政府広報のカメラがあると、
具体的にどんな不都合があるんだろうな。
広報担当がちょうちん質問とかをするってのなら問題があるかもしれないが、
カメラがあるだけでなにが問題なのか理解に苦しむ。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:22:11 ID:KfUGYH570
- 広報と取材は別ものだろ。取材は国民の知る権利を背景にマスコミが安倍から
答えを引き出す行為で、広報は官邸が国民に知らせたいことを告知する行為だ。
この方向性の逆な2つの行為を1つでやろうとしたら、世耕はセコイやつだな。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:22:19 ID:q22zUHGk0
- 取材を1日1回に減らすのを反対するのは分かるけどさ、
記者の取材してる様子をカメラでありのままに国民に知らしめて何が悪いの?
記者が国民から非難されるような取材方法してるからだろ?
- 544 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:25:17 ID:UzX5proF0
- >>520
送った
- 545 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:25:27 ID:SPWwNeD40
- >>1
マスゴミが拒否するなら、悪質な放送事故や捏造に対してペナルティくらい設けられないかね?
例えばTBSは、石原都知事、ハイド下院議員、阿部長官(当時)で、カード3枚だから退場とか。
- 546 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:26:36 ID:q22zUHGk0
- っつーか、普段から「国民の知る権利」を声高に叫ぶわりには、
政府発表をありのままに国民に伝えようとする意志は全くないようだな
あくまでもマスゴミが取捨選択して国民を思うがままに導こうとしてんだろ
これだからゴミって言われるんだよ
- 547 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:26:38 ID:IJiG81TD0
- つか記者会見は公共放送であるNHKが生中継すべきでは。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:26:52 ID:WKzZqpHe0
- >>542
誰も広報しろっていってないのに、「こちとら政府の広報じゃねー」と言ってるのはマスゴミなんだけど・・・
- 549 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:28:15 ID:KfUGYH570
- >>548
マスコミの取材は政府の広報じゃないって言ってるんだが。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:29:07 ID:Y2DdGC6g0
- 政府にも報道の自由を
- 551 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:29:18 ID:8uqTfQKq0
- 今のうちから地道に、大仁田厚の落選運動をすすめておかないとな。 再選なんかされたらタイヘンだ!!
- 552 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:30:52 ID:x6AQfxAm0
-
マ ス コ ミ が 国 民 の 知 る 権 利 を 妨 げ る な よ
大切な事はマスコミにも政府にも編集・検閲されるべきでない。
- 553 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:31:24 ID:8XFZ25xEO
- カメラで撮るのが嫌っていうのが変。
権力の監視を標榜するなら、民間の権力であるマスコミも同じように監視される必要がある。
それは言論への弾圧とイコールではない。
そもそもこんな話がでるのは、マスコミの良心にまかせていたのがまかせられなくなった(我慢できなくなった)からだろう。
なんか、意識が低いというか、勘違いをしているというか。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:31:48 ID:3q9IyTYd0
- 記者クラブ廃止決定
- 555 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:32:19 ID:X2Jhd84Y0
- >>549
マスコミで政府の広報をやれといっているわけではなく
その「取材の場」とやらを撮影して公開することに何の問題が?
マスコミは仕事が増えるわけでもないし質問のチャンスが減るわけでもない。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:33:30 ID:Y7j+qih00
- 「マスコミのカメラよりも、政府のカメラの方が信用できる」
という、ひと昔前では考えられない状況になっているなw
ネットが普及してからマスコミのいい加減な仕事が明らかになり始め、
今年の靖国騒動で決定的となった。
オンエアでは時間の都合もあるからカットもやむを得ないかも知れない。
でも「局のHPに素材ビデオをノーカットでアップする」
ということは出来るはずだよな。マスゴミ連中は反省すべきなのだが・・・・
- 557 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:34:04 ID:ebV1xQ8F0
- マスゴミってのは撮るのは好きだけど、撮られるのは大嫌いな変態集団だからなwwwwww
- 558 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:35:08 ID:KeM6Voe+0
- 誰が都合の悪い質問をしているのか、首相発言に対する好悪の表情までカメラに取られてちゃ。
無言の言論弾圧になりえるだろうが、2ちゃんねらーも少し敏感にならないとだめだな。
それにしても施行はワルだよな。誰もが賛成できるようなネタに必ず言論弾圧の方策も潜ませてくる。
2チャンネルも利用だけ利用してから、弾圧してくるつもりだろうが、そうはさせないよ。
工作員が多くて、そのうち書き込めなくなりそうなのが今でもつらいけどね。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:35:55 ID:OKJjIoZc0
- 「韓国ドラマに夢中のファーストレディ AKIE」
統一教会の勧誘に続いて今度は日本発韓流ブームの大宣伝ですか・・・?
- 560 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:36:14 ID:f+7eiCVF0
- >>549
政府の広報をマスコミが取材しているだけでは?
- 561 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:36:37 ID:Chl/qL/T0
- 取材というのは人に隠れてやらなくてはいけないのかねー
取材源がばれるといけないとかw
総理だってばれちゃう
- 562 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:36:40 ID:NXiNfET40
- 切り取り捏造ができなくなるからなwww
- 563 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:37:22 ID:DVtucNa40
- いろいろな方法があることが公平なんじゃねーの
というかこの問答のプロセスをマスコミは報道するべきだろうが
結果じゃなく
- 564 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:37:38 ID:mEMf/Mrp0
- >>557
政府のカメラだって、別にマスコミの面々を撮影しようってわけじゃないけどなw
ただ、会見の模様をノーカットで流すというだけのこと。
なぜなら、マスコミがやってくれないから。
何が気にくわないのかさっぱりとわからないね。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:37:40 ID:fQWUegh20
- つーか小泉総理の段階でぶら下がりは一回に減らされたんじゃなかったのか?
- 566 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:37:41 ID:3Ni8sqmD0
- マスコミはつぶれて官邸HPが独占的に首相の声を配信する。
監視役はネットの噂話が受け持つ社会がお前らの理想だろ?
- 567 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:37:41 ID:vNpdtFW10
- 本来はNHKで事足りるはずbなんだけどな
- 568 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:38:35 ID:ouwMMpUX0
- あと、ぶら下がりでもなんでも、
記者は会見で社名と名前名乗るのデフォにして欲しい。
記者がしたい質問とは限らず、代表質問だったりする場合もあるだろうが、
質問者の態度とかはわかる。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:38:58 ID:DNVSKZeO0
- どれだけマスコミの信頼が落ちてるんだよw
おもろいなぁ
- 570 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:39:28 ID:2k+Z+nST0
- マスコミは自分達の事に対しては敏感ですね。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:40:41 ID:ouwMMpUX0
- このニュースもひっそりとしか流れないんだろうな。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:40:51 ID:DlsVBr010
-
芸能人みたいだなw
拒否されたセコーはださいけど
金をバラ撒いて撮影、取材するようにって促されて
やりだすクズはいるかもしれないw
- 573 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:40:53 ID:wSP37VqC0
- マスコミは「国民は俺等の味方」っていう勘違いがあるよね。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:41:39 ID:Y3ZGbxR20
- なんかおかしくね?
政府のカメラがあって何が困るんだよ。
歪曲するのに、一次資料を提出されたら困るからか?
もうマスコミは認めたほうがいい。
これまで情報の収集、編集、提供という世論形成の最大のプロセスを
にぎってきたが、どんどんネット社会の発達で崩壊してきてる。
これまでの報道のデータベース化も簡単におこなわれるようになった。
音楽業界が壊滅的なダメージをうけてるように、マスコミも
無縁じゃいられない。もはや歪曲報道や電波報道をしていたら、
マスコミといえど倒産の危機もありうるなw
- 575 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:41:56 ID:x6AQfxAm0
-
マスコミが無責任すぎたのが原因。
責任を追及するためにできるだけ証拠が必要。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:42:31 ID:xu4bYDA20
- マスコミは偉そうだな。ぶら下がりなんて義務でもなんでもないのに。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:42:46 ID:43Mq1VB9O
- ノー編集で公開、放送するなら、テレビでも政府でもかまわんよ!
用は偏な編集と印象操作と捏造しなけばオッケ!
政府もWEB公開しても、いいだろう。これだけネット環境も整備されてきてるからね
- 578 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:42:47 ID:Jn951peH0
- (2)を拒否するのは、マスコミによる検閲と恣意的な編集がバレるのが嫌なんですかねぇ...
マスコミ自体も監視されないとどうしようもないとこまできてますから、
マスコミと政府の双方から同じ情報を出すのは、国民にとってはとてもいい事でしょう。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:43:14 ID:nWqQqNIP0
- 取材される側だって、いざと言うとき自分を守るために記録を取る権利が当然にあると思うのだが。
マスコミの言う表現の自由って本当に恣意的だよな。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:43:27 ID:DQ0RK5DIO
- 回数減はマスコミとして納得しないのは理解できるが、政府カメラを入れないようにさせるのはどういう事なのか?
真に事実を報道するつもりなら別視点の録画が見れた方が、より正確な情報となるはずだ。
また、政府に都合の悪い質問をしてこの録画を証拠に記者が不利益な扱いを受けたら、その時は抗議すればいい。
正当な言い分なら無論、国民も支持するよ。
今回の件で拒否する理由は正直「捏造が困難になるから」以外見当たらないのだが?
- 581 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:44:04 ID:gO5p1ejiO
- マスコミも権力だからね。
権力には監視が必要だと、マスコミ自身が常々言ってるよな。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:44:12 ID:rm2O/S5E0
- いずれにしても、
リアルなやり取りが現実には大きな意味を占めるのであって、
机上の理論と言うのは、何かが欠けている事が多いと思います。
現実と言う地に足のついたと感じない事は、物語に過ぎないと思います。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:44:14 ID:wGnj+vH40
- >>12がいいこと言った
- 584 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:44:42 ID:eejnhKw40
- 「本当は何を喋ったのか」の証拠を残すってだけでしょ。
マスゴミがこれに反発するのは、今までみたいに発言の一部を切り取って
失言と騒いだり、恣意的に曲解して報道wしたりできなくなるから。
今後一切「知る権利」などと寝言は言わないでもらいたい。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:44:49 ID:SPWwNeD40
- >>567
NHKを清算して、新しく政府テレビ作るんだよ、きっとw
- 586 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:44:49 ID:DlsVBr010
-
久本みたいに露出度をアップさせて、いかにも好感を持たれてるかのような
錯覚を起こさせる仕掛けだろw 阿呆くせ
- 587 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:45:18 ID:ouwMMpUX0
- >>565
小泉総理の申し入れにメディアが反発してたのは記憶にあるんだけど、
結局1回になってたの?
- 588 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:45:36 ID:dAUDgw1GO
- 防犯カメラに反対する「市民」と同じだな。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:46:14 ID:+F+VrT9T0
- これ、ゆくゆくは警察にもきぼんぬ
鄭=谷口みたいな、
「警察発表そのままです〜」っていういいわけがきかないからなw
- 590 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:46:59 ID:teIwvuouO
- ・取材は1日2回
・記者は質問時に会社名と名をなのる
・政府のカメラ設置
でok?
- 591 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:47:56 ID:tFE9BmFw0
- 情報を右から左へ動かすだけの人達のご都合検閲・捏造が
近頃は危機的状況だな。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:48:23 ID:SO2zRK0y0
- これ反応した方がいいよ
官邸その他に絶対やれメールとマスゴミ各社にも抗議
週刊新潮:http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
情報提供用メールアドレス shuukan@shinchosha.co.jp
週間文春:http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
情報提供メールフォーム:https://www.bunshun.co.jp/feedback/index.htm
激しくネタに困っている週刊現代(まず間違いなく記事になるであろう。)
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/scoopengine/
連絡先 wgendai@kodansha.co.jp
テレビ朝日:http://www.tv-asahi.co.jp/
とりあえず報道ステーション情報提供用メールフォーム(ここからワイドショーに情報転送)
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/other.html
▼メール
ZAKZAK:desk@zakzak.co.jp BUBKA:b-master@coremagazine.co.jp
AERA:aera@mx.asahi-np.co.jp 日スポ:webmast@nikkansports.co.jp
中スポ:chuspo@chunichi.co.jp . 週ポス:editorial@weeklypost.com
夕フジ:info@zakzak.co.jp 東スポ1:hope@tokyo-sports.co.jp
ゲンダイ:gendai@kcs.ne.jp . 東スポ2:iken@tokyo-sports.co.jp
報知:webmaster@hochi.co.jp サンデー:t.sunday@mbx.mainichi.co.jp
日刊:tv@nikkanhc.co.jp スポニチ:customer@sponichi.co.jp
東中:tochu@tokyo-np.co.jp 北海:info@hokkaido-np.co.jp
デイリー:dsmaster@daily.co.jp 河北:kahoku@po.kahoku.co.jp
- 593 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:48:25 ID:ne9c1d/vO
- マスコミが報道の自由を拒否するとは
いっぺんシネ
- 594 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:48:34 ID:0g17qd0E0
- >>580
>今回の件で拒否する理由は正直「捏造が困難になるから」以外見当たらないのだが?
どういうことも何も、そのとおりだよ。
奴らにひとかけらでも良識があると思っているのか?
嘘を報道して儲けるのだけが奴らの仕事だよ。
真実しか報道できなくなったら、収入が激減して倒産するほどまで
マスコミは腐りきっているんだよ。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:50:24 ID:iqT2xBbq0
- マスゴミの面目躍如ですね。
日本最大の利権団体。死ね。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:50:48 ID:cfJXYoFW0
-
■安倍新内閣で期待できそうな人材は?(秘書官、事務方含む)
http://koi2.chu.jp/cgi/anq/anq.cgi?data=20060928073213
- 597 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:51:00 ID:teIwvuouO
- >>592
家帰ったらパソからやるぜ!
- 598 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:51:09 ID:ouwMMpUX0
- >>590
ぶら下がりなんて2回もいらなくね?
何も無い時なんて、スポーツネタや芸能ネタを聞いておいて、
あとからそれをさも総理が軽い話ばっかりしてるように報道するし。
結局、楽して記事作りたいだけでしょう。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:53:45 ID:DQ0RK5DIO
- >>594
既にマスコミではなくエンターテイナーに堕落した訳ですなw
漫画でますむらひろし氏が新聞を馬鹿にしていたが、それ以上の腐れ方なんだね。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:55:38 ID:wSP37VqC0
- >>598
そのとおり。芸能ネタなんかで総理の仕事の時間潰すなんて馬鹿らしい。
- 601 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:55:41 ID:/uB1fhtF0
- 【放送法】
第1章の2 放送番組の編集等に関する通則
(国内放送の放送番組の編集等)
第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
↑↑
公共の電波でパチンコ・サラ金CMを垂れ流し、日本の社会主義国化のために、
日米の民主主義・自由主義を批判する目的で、真実の隠蔽・事実の歪曲・情報の捏造
を日常的に行い、自社の思想に沿ったアナウンサー・キャスター・コメンテーター・ゲストのみを出演させ、
一方的な弾劾を常とする現在のマスゴミは何なんだ???
中国共産党が自国民を何千万人も虐殺していることや、韓国が竹島周辺の日本漁船
328隻・約4000人が拿捕され、漁民44人が死傷し、彼らの救出のために、日本政府が
在日韓国人犯罪者を多数無条件釈放した歴史的事実は隠蔽し、『日中・日韓友好』
を唱え、中韓と一緒に日本政府を批判するマスゴミは何なんだ???
- 602 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:55:51 ID:/NoIwklDO
- 国営放送で生中継すればよかばってん
- 603 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:56:48 ID:erB1YhJ20
- 新大臣の官邸呼び込みでも記者がワラワラ出てきてたが、ありゃ儀式かね?
一張羅のスーツ着込んでたが、TVを意識してるのもろ分り。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:56:58 ID:08V+YMi20
- >>586
じゃ、会見日に2回の方がいいじゃない。
- 605 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:57:22 ID:gntLoCi40
- 政府側も撮影していたらマスゴミ得意の恣意的編集がやりずらくなるものな
- 606 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:57:25 ID:gO5p1ejiO
- >>592
マスコミに抗議しても握りつぶすだけだから、
首相官邸にGJメールを送った方がよくね?
インターネットだけじゃなく、地上波にも政府チャンネルを作るべきだな。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:57:30 ID:Y0DkVwJA0
- 一回目
朝日新聞「○○の靖国参拝についてどう思いますか?」
TBS「国旗・国歌の強制は違憲という地裁の判決に対して首相自身はどのように感じましたか?」
二回目
朝日新聞「中国・韓国の反発が予想されますが、首相はどうお考えですか?」
TBS「国旗・国歌の強制は戦前の軍国主義を思い浮かばせるという声もありますが、総理大臣はどうですか?」
こんな質問ばっかりだから「1日2回やる意味ねーだろ」ってことになったんだよ
- 608 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:57:36 ID:j6vo/fMt0
- これは既得権益に対する、重大な侵害行為ですね。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:57:56 ID:2JTo5/Ur0
- 1回でいいし
政府のカメラ撮影も加わって官邸HPなんかで
切らずに流すんだろう
いいアイデアだな
なんで反対すんだよ死ねクソゴミ
- 610 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:59:26 ID:k7TPMYck0
- ようするにチーム乳紅は生でアベを喋らせればメッキが剥がれるってこってすね
納得!
- 611 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:00:56 ID:eejnhKw40
- >>580
>今回の件で拒否する理由は正直「捏造が困難になるから」以外見当たらないのだが?
あともうひとつ、これが2.0らしい“中抜き”だから。ぶら下がりで首相が何を喋ったか
知りたい国民は直接kantei.go.jpにアクセスすりゃいい、ということになればマスゴミの
既得権益を脅かすのが明白だから。
これが実現すれば、例えばここN+でもマスゴミの記事じゃなくkantei.go.jpの動画に
リンクを貼ってスレを立てるのが一般化するだろうな。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:01:03 ID:Chl/qL/T0
- >>607
アカヒの記事の内容は日々同じだからな
一年に一回、終戦記念日だけでいいよ
- 613 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:01:20 ID:Ds6b42FF0
- 我々はどうすりゃいい?
マスコミに抗議すんの?
- 614 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:01:39 ID:4Jc4oV8v0
-
マスゴミは捏造に不都合だからな
- 615 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:03:44 ID:gO5p1ejiO
- >>613
官邸にGJメール
- 616 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:03:55 ID:ZMZit12y0
- 広報ではなく取材なら、受ける側がどうしようと勝手じゃないのか?
あれだ、首相みずからカメラ持って取材受ければいいんだよ。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:04:24 ID:x6AQfxAm0
- >>520
そんなわけで賛成意見送った。
>>613
>>520に鑑定メールフォームへのリンクあるよ。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:04:54 ID:FK0qdVh00
- >>29
子供の頃はNHKがそう言う役目を負っているのかと思ってた。
実態は反日・反米、親中・親韓の売国マスゴミだからなぁ。
中立を「装ってる」のがまた更にタチが悪い。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:05:36 ID:ouwMMpUX0
- >>616
安倍総理にカメラが付いたヘルメットでもかぶってもらうかw
- 620 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:05:48 ID:2VRH7az+O
- おのれの馴れ合い既得権を守るため国民の知る権利を妨害するマスゴミ。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:06:22 ID:K00mjdFi0
- 全部流されると偏向出来なくなるから困ります、ってかwwwwwwwwww
マスゴミwwwwwwwwww
マジで滅びろwwwwwwwww
- 622 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:06:56 ID:JfxtVzc00
- >政府のカメラ
これはやりすぎw
- 623 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:07:08 ID:sUUtBJGT0
- 知事定例会見は石原が始めたからか、地方局で結構ノーカット放送が多くなったし
よくよく考えりゃ一番大事な官邸の発言が、マスコミコラージュでしか国民が知りえないのは
変すぎ
- 624 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:07:44 ID:Ds6b42FF0
- よし!官邸に応援メールするよ。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:08:26 ID:kdEwA8a/0
- >>623
MXがノーカット放送すればいいのか都内の出来事だし
- 626 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:09:13 ID:f+7eiCVF0
- 知りたいのは「マスコミが何を考えているのか」ではなく「首相が何を考えているのか」な罠。
- 627 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:09:34 ID:GF3ec2Lv0
- 首相官邸ホームページをソースにして2chでスレたてられるな
2ch潰しか?
- 628 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:09:52 ID:2Z1xboZH0
- マスコミは、流通で言うところの問屋・小売。
発売元が直売すると存在価値がなくなるというアセリがある。
しかーし、複数のメーカーの商品を組み合わせて独自の商品構成で商売の幅を広げられるんだぞと。
問屋・小売は努力をしているんだから、マスゴミも甘えたことを言ってるんじゃない!
- 629 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:10:12 ID:L2Fim8Eu0
- 捏造がばれるとかよりも、問屋省いて直販されたらマスコミ失業だしな。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:10:59 ID:aJnBqi7h0
- 記者クラブ解散しろって言うの
税金使って捏造記事を書くマスコミは要らない
- 631 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:10 ID:/koFdm390
- >>625
毎週金曜日に生中継やってるよ
http://www.mxtv.co.jp/tochiji/index.html
- 632 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:14 ID:LX2SFXzV0
- 正しい情報を100%伝えるために
政府側もテレビ撮影を行い、ネットで配信すべき!!!!!!
- 633 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:35 ID:SO2zRK0y0
- >>592追加
連絡先(各省庁など、基本的に匿名で意見が気楽に投稿できますよ)
首相官邸http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
ひとつ前のページhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html
(ページ下部に、寄せられた意見の傾向が出てます)
総務省http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
プライバシーポリシーhttp://www.soumu.go.jp/menu_00/opinions/index.html
自民党http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党http://www.dpj.or.jp/information01.html
共産党http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
あとほかにあったら誰か追加ヨロ
議員のブログとか?
- 634 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:36 ID:K00mjdFi0
- >>628
問屋とか小売というより、一部海賊版を紛れ込ませる闇市商人だろw
- 635 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:35 ID:y6LVV9rf0
- 小泉総理も参拝の後だっけ?「三点あります、まず第一に・・・」って編集対策してたし
よほど恣意的なカットが酷いんだろう
- 636 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:42 ID:kdEwA8a/0
- 官邸から独自番組ネット放送するとか
- 637 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:12:36 ID:ukj4pkTr0
- ワーィ! ぶらさがりバーカ!
- 638 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:13:48 ID:2Z1xboZH0
- >>635
松井はヤバい質問には放送禁止用語で編集対策してたらしいが、首相じゃムリだなw
- 639 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:14:09 ID:W64V4Kcf0
- このスレはひたすらに伸ばせ!
- 640 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:14:35 ID:gO5p1ejiO
- >>628
単純な垂れ流しなら、メーカー直売は打撃だけで、
切ったり貼ったり加工して付加価値を付けて売ってるわけだから
それほどの打撃にはならない。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:14:49 ID:LX2SFXzV0
- 政府のテレビ撮影を拒否するとは・・・
マスゴミは国民の「知る権利」をどう思っているのだろうか?
100%ネット配信しる!!!
- 642 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:14:57 ID:+ok2qeH20
- 以前は、各省の記者クラブでも同じようなことがあったんだよ。
閣議後の定例会見は、各省の記者クラブの部屋でやることが多いんだけど、
役所が記者クラブに貸与してるスペースだから、建前上無断で職員は入れない。
それを逆手に取って、大臣と秘書官以外の職員は記者クラブに入るな、ってね。
事務方からすれば、会見で大臣が何を喋るのかってのは大事なことだから、
脇で聞いてメモ取ったりしてた訳。
最近は、各省サイトで大臣会見の動画をアップするようになったから、そんな
嫌がらせは無意味になってやらなくなってると思うけど。
会社のトップが何を喋るのかを会社がアピールするのは当たり前なんだよね。
だから、ぶら下がりだろうが何だろうが、官邸がその模様をカメラで撮るのは当たり前だよw
2回を1回に減らすのに抵抗するのは、テレビの画になるネタが減る営業上の理由。
官邸がカメラを回すのに反対するのは、都合のいい切り取りができなくなるから。
官邸がカメラを回して、ノーカットで動画をウプすれば、切り取りの嘘がすぐにバレるからな。
小泉総理がやった、ぶら下がり会見録の全文ウプがそうとう利いているんだろう、
特に売国系のマスゴミには。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:15:11 ID:qFXL8cQG0
- 内閣記者会=記者クラブです
とりあえず市ね
- 644 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:15:26 ID:TkVRBbiz0
- つーかこんなの官邸側のサービスだろ
なんで反対しやがるんだバカ
小泉メルマガ → 安倍ノーカット動画
正しい進歩だ、頑張れゲッペルス
- 645 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:15:47 ID:kdEwA8a/0
- >>631
それ見てますよー
永田町も都内だって書きたかった
つかこれ拒否権ないよね良く考えたらさ
- 646 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:16:31 ID:2Z1xboZH0
- >>640
だけど、直売が脅威だと思ってんだろ、マスゴミは。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:16:57 ID:2KYEzdwn0
- とりあえずマスゴミは滅びるといい
- 648 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:17:00 ID:xjgDlYDA0
- >首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも撮影する
これ、何がいけないの?
この前の麻生会見の時に、バカの一つ覚えでアジア関係の質問してた
アカピの記者も、撮影して晒してやりゃいいのに
自分たちは撮影するけど、あんたたちは撮影するなって
マスゴミってホント傲慢だよなぁ
- 649 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:17:29 ID:iHPv2+QG0
-
マスコミの仕事が減るから、特に現場記者は反対するだろな。
これも、構造改革だね。w
- 650 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:18:15 ID:7dz8EIH9O
- 国民は首相の公の発言をすべて知る権利はあるよね
- 651 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:18:23 ID:kdEwA8a/0
- >>648
報道には特権があると思っているから
- 652 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:19:13 ID:k7Ujxwh80
- >>651
政府が特権を与えなければいいんじゃね?
- 653 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:19:14 ID:lpdXLBru0
- いいことじゃん。偏向報道激しい日本のマスゴミしかいないんだから、政見放送は必要だよ。
一般人は官報なんて読まないしな。
- 654 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:19:20 ID:mEMf/Mrp0
- >>649
別に減らないけどな。
マスコミ各社も自ら撮影してそれぞれが勝手に報じるだけのことだから。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:19:34 ID:ouwMMpUX0
- >>628
実際には社会人のほとんどは時間ないから、
従来の記事やダイジェスト版見ると思うけどね。
ところで、このニュースを他社はどういう扱いかぐぐってみたら、
数減らした話しか書いてないんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安倍首相の直接取材「1日1回」を提案…記者会は抗議
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060927i115.htm?from=main1
- 656 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:19:44 ID:eejnhKw40
- マスゴミとしては
都合よく切り取っていいように曲解する特権>>>>>>>国民の知る権利
- 657 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:20:11 ID:/koFdm390
- >>645
>永田町も都内
ソレダ!MXTV、永田町に潜入汁!
- 658 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:20:15 ID:TkVRBbiz0
- >>655
さっそく始まったwwwwwwwwwwwwwwww
- 659 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:21:07 ID:kdEwA8a/0
- >>652
政府って言うか社会のメカニズムとしてあると考えている
放送局は電波の特権はあるのだけどね
- 660 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:21:10 ID:0b+94ye+0
- マスコミを抵抗勢力にする気か、ワクワクしてきた
- 661 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:21:27 ID:sFiKkpaU0
- 池沼の恥部達を少しは教育してほしい
- 662 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:21:34 ID:7Z2o8uuY0
- 政府のカメラで撮影されるということで現場記者に無用の緊張を強いて
自由な質問の機会を奪うことが問題だ
- 663 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:22:07 ID:ukj4pkTr0
- >>638-1000
「ワーィ! ぶらさがりバーカ! バーカ!」
- 664 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:22:38 ID:K1jrmLzp0
- ニュース価格維持に必死なマスゴミ哀れwwwwwww
- 665 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:22:46 ID:21l8U3Oq0
- セコウ始まったな
- 666 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:22:53 ID:I4wa6kjw0
- 腐りきった犬HKなんか解体してそれ放送しろよ
- 667 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:23:32 ID:F2+mHC5Y0
-
既得権益にしがみ付く魑魅魍魎
それは マスゴミ という巨悪だ。
捏造を繰り返しスポンサーを威し、
莫大な利益をあげつつ己の事を「庶民」とのたまう。
まさに外道
- 668 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:24:30 ID:WII05hFk0
- 官邸公認の共有ソフトでも作ってp2pで流せばいいのに。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:24:52 ID:W64V4Kcf0
- 「首相の発言をマスコミがどう受け取ったか」
よりも
「首相、内閣の意見はどうであったか」
を知りたいよな。
マスコミは事実や事象を正確に伝えるのがまずは大切なんじゃないか。
意見を述べるなとは言わないが、まずは伝え、それから解釈を行う方がよいだろう?
- 670 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:25:10 ID:LX2SFXzV0
- マスゴミ「じゃあ記者会見の撮影始めるのでカメラまわします。」
政府「政府側でも100%の情報をネットを使って国民に伝えたいのでカメラまわしてもいいですか?」
マスゴミ「それは認められません!!」
こんな感じか??www
マスゴミ偉すぎwww
- 671 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:25:11 ID:KfUGYH570
- これまでは記者が質問しないのに首相が一方的に話せば、それがカットされる
可能性が高かった。
これからは一方的に話したことも情報として流れる保障がある。ならば一方的
に話す機会も増えるだろ。
短時間のぶら下がりを、そんな風に利用されては迷惑だという意見が出ても当然。
官邸にとっては、記者というエキストラを無償で使って広報番組が作れるかも
しれない。記者がその場にいるから首相発言の客観性が高まる。
報道の自由の問題というより、ぶら下がりという取材形式からどちらがより多くの
果実を獲得するかという問題だな。
- 672 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:25:56 ID:BhSI3b+80
- ジャーナリスト宣言ってのは
既得権益を絶対死守するっていう決意だったの?
- 673 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:26:03 ID:/koFdm390
- アカピーはカメラに言及してるがこれでは中途半端だな。
安倍首相「ぶら下がり」取材は1日1回 官邸が申し入れ
http://www.asahi.com/politics/update/0928/002.html
- 674 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:26:46 ID:kdEwA8a/0
- >>669
だらだらとした記者会見流しても数字取れないから
編集して面白くしたほうが視聴者も嬉しいでしょって
- 675 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:28:01 ID:W64V4Kcf0
- >>662
恐れ多くも一国の首相だろ。
その人は個人であるとともに、もはや日本の顔、公人。
その人の時間を無駄に使うような質問は、質問する側が
先に推敲して、避ける方が結局国民のためになるだろう。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:28:08 ID:Xg54q/KM0
- 「政府カメラのみ撮影」なら拒否しても仕方ないが
「政府カメラでも撮影」を拒否するのは傲慢だな
- 677 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:28:22 ID:lW8GNsJhO
- 情報操作の一貫
- 678 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:28:25 ID:dlaVQS9S0
- マスゴミが短い言葉を批判してたけど
都合よく切り取って編集できないからだろw
- 679 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:28:38 ID:ouwMMpUX0
- >>1の時事だと
>(1)原則、1日1回夕方に行う
>(2)首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも撮影する−と提案した。
>>655の読売だと
>〈1〉1日1回とするのは、安倍首相の意向
>〈2〉質問の自由を制限するものではない――などと説明した。
朝日も回数減に目がいくような見出しだけど、一応書いてあった。
安倍首相「ぶら下がり」取材は1日1回 官邸が申し入れ
http://www.asahi.com/politics/update/0928/002.html
>夕方1回のみ、テレビカメラも入れ、夜のテレビニュースに間に合う時間帯に実施することを提案。
>「より密度を濃くしたメッセージを国民に発信したい」としており、1回とする代わりに取材時間には配慮するという。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:29:00 ID:5wpXkXRi0
- 国民の目や耳をふさぐだけじゃなく、情報操作して国民を騙そうとしている取材記者とか、死ねばいいのに。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:30:17 ID:kdEwA8a/0
- 国会もね生中継で見るのとニュースで見るのでは印象違うよね
- 682 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:30:26 ID:WPlT9NIh0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
広報じゃないよ、マスゴミ監視だよw
すべてのマスゴミの報道にチェック入れたいくらいだ。
発言の切り貼りや捏造されたんじゃたまらない。
売国報道はまっぴらだ。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:30:43 ID:gO5p1ejiO
- 安倍『今後の記者会見はカメラとマイクはオフということにしたい』
記者『それは困る。映像と音声がないと、事実が正確に伝わらない』
安倍『では事実が正確に伝わるように、政府のカメラも回します』
- 684 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:30:58 ID:f+7eiCVF0
- >>674
それ、嬉しいのは「視聴者」じゃなくて「数字の取れるマスコミ」って話じゃんw
- 685 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:31:07 ID:WO8ru/yq0
- 人生いろいろ、マスコミもいろりろ
TBSさんのところだって
- 686 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:31:43 ID:SO2zRK0y0
- >>633追加
とりあえず「議員 ブログ」でぐぐってみた
トップがタイゾーでワロタ
つか馬渕とか公明とか社民とか胡散臭いのばっかりorz
http://search.msn.co.jp/results.aspx?v=1&RS=CHECKED&CY=ja&FORM=MSNH&q=%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&lr=
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B5%C4%B0%F7%A1%A1%A5%D6%A5%ED%A5%B0&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1
中川昭一http://www.nakagawa-shoichi.jp/office.html
川内博史http://www2c.biglobe.ne.jp/~kawauchi/
とりあえず思いついたとこ
なんか長島ブログの貼ろうとしたら?はじかれたぞ?
- 687 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:32:00 ID:k7Ujxwh80
- >>674
数字を気にし始めてからメディアは腐ってきた
- 688 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:35:34 ID:GkW9XoBp0
- 要約ではなく、会見の全てを報道するのが本来のあり方
- 689 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:36:26 ID:YFcZ0/4s0
- >>678
小泉は語彙が乏しかったのは事実だが
お前の指摘も、また事実。
小泉本人もよく言ってた。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:37:01 ID:eejnhKw40
- >(2)首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも撮影する
・ぶら下がり全文をテキスト化してRSS配信、自動的にN+にスレが立つ機能
・無修正ノーカット動画も即時youtubeにうp、nyにて拡散
も提示してもっとマスゴミを刺激しろデブ
- 691 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:02 ID:7sCUhJ4S0
- マスコミ側と政府側が偏向報道しないように
相互監視出来るシステムなんだからいい案だと思うけどな
- 692 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:18 ID:SO2zRK0y0
- ワロスwやっぱ長島のブログ貼れないwww
おまえら燃やしすぎw
http://blog.goo.ne.jp●/nagashima21/
- 693 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:35 ID:2iHa3lEx0
- マスコミに都合が悪いからって以外、拒否する理由が見つからないな。
つか、広報じゃないって理由で拒否するんなら、マスコミ側で編集してない映像を公開しろよ。
知る権利があるのはマスコミだけじゃないぞ。オレらにもあるんだからさ。
好き勝手な記事書くのは構わんが、それならソースを出せ。
「こういう取材をしてこの記事を書きました」というのがはっきりわかるようにな。
>>679
テレビカメラって表記だと、政府のカメラだってことがわかりにくいけどね。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:38 ID:0Saf0IVZ0
- だんだん日本が北朝鮮化していく…
- 695 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:39 ID:/Swm3oaa0
- さすがにこれは全員で政府にメールした方がいいと思う
メアドよこせ
- 696 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:58 ID:WII05hFk0
- >>671
んじゃ、ぶら下がりをやめて、官邸主催の会見にするとかしなきゃダメだな。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:38:59 ID:eCE2UkwO0
- マスコミ的には、首相の発言をマスコミを通さずに勝手に国民に
伝えてはいけませんってことか?
一部発言を切り取って、問題発言を作れなくなったら、
マスコミとしては死活問題だってことか。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:39:32 ID:jAUZ1/kT0
- 撮るのは良いが撮られるのは嫌と言う事か?
相当後ろめたいんだろうな
- 699 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:40:19 ID:P+lUOZ870
- ノーカットなら問題なし
- 700 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:40:40 ID:MSR0ZV3h0
- >>37
これいいな。
マスゴミは日ごろ、「国民には知る権利がある」とほざいておきながら、
政府のカメラは拒否。完全にダブスタじゃないか。
麻生外相のように、報道局の名前を公言してから意見を言うのも良いと思った。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:41:10 ID:kdEwA8a/0
- >>697
マスコミって言うか官邸の記者クラブ(とその会社)ね
ネットなんかに直に上げられたら
世論の中心がそっちに行っちゃうかも知れない
- 702 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:41:16 ID:EfLeORMdO
- 都合の悪い部分をカットし継ぎ接ぎ編集をしているのがバレるからだろ。
ちゃんと前振り込みで聞くと成程と理解出来るのに
そういう部分をカットして問題発言だと見出しにするのは問題大有りかと
- 703 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:41:53 ID:SO2zRK0y0
- >>695
自己レスだけど>>592>>633>>686
おまけ>>692
- 704 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:43:16 ID:qhux4N9I0
- これについてマスコミが文句言うのを続けるなら、記者会見自体をなくして、
官邸WEBの配信だけにしたらいいんじゃないか?
やってることは一緒だし、知る権利は保障される。
マスコミのくだらん感想や付け足し、つまみ食いがなくなるだけ見やすくなるだろ。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:43:50 ID:Krv/hdZVO
- 安倍、おわったな。
脳が無いのがバレてしまうのがよっぽど恐いのだろうね(笑
- 706 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:43:55 ID:0g17qd0E0
- >>611
つーか、そろそろマスコミソースでなく
政府のサイトに上がった情報を元にスレタテするようになって欲しい。
そうすれば、マスコミは一切関与せずにニュースの話ができるようになる。
そのためには、政府がもっとニュースの報道を早くしてくれないと
困るわけだが。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:45:02 ID:ukj4pkTr0
- >>663->>1000
「ワーィ! ぶらさがりバーカ! バーカ!」
- 708 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:45:31 ID:gO5p1ejiO
- >>687
いやマスコミは大昔から腐ってたよ。
でも今までは『変な味がするし臭いな?』と思っていても、
マスコミは『世界中のみんながおいしいと絶賛してます』って報道してるから
『俺の味覚が人と違うんだろう』と思っていた。
でもインターネットなどで、自由に本音の発言ができるようになったら、
『臭い』『まずい』『腐ってる』と思ってる人の方が多いことが分かってきた。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:45:39 ID:7sCUhJ4S0
- >>704
それは流石に不味いだろ
- 710 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:46:43 ID:0g17qd0E0
- >>646
元の製品を直売されると、
劣化品を高く売っていることがばれてしまうから
マスコミにとって命取りなわけだ。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:47:10 ID:2Z1xboZH0
- >>708
昔は2日くらいたった作り置きの麦茶をフツーに飲めたが、
ペットボトル麦茶がでてから、1日たったら臭くて飲めないことがわかったようなもんだな。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:48:04 ID:5cBvMM9o0
- >704
何を言ってるんだ(゚д゚*)
- 713 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:48:34 ID:kdEwA8a/0
- 芸能人みたいに大事な発表をネットで先にやっちゃったら
マスコミ真青だろうな
官邸サイドとしてもマスコミ向けのサービスをして
ある程度コントロールしたいってのもあるんだろうね
- 714 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:48:35 ID:l+rJaaGI0
- 回数減らす事へ反対するのは判らないでもないけど、
政府のカメラで撮影に反対するのはどうかしてる。
石原都知事の会見みたいに全部放送しろよ。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:48:47 ID:KfUGYH570
- >>696
広報目的なら、首相が国民に語りかける番組を官邸が作って、毎日でも、
1日に何回でもインターネットで流せばいい。
ブッシュみたいにテレビでじっくりと国民に語りかけてもいいんじゃないか?
要は、制約された時間内に、マスコミの取材と政府広報をいっしょにやろう
とすると、利害の衝突が起きるでしょということ。
- 716 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:48:51 ID:qhux4N9I0
- 本来記者会見というのは、忙しい時間を割いて、お情けでやってるもんだ。
なぜマスコミの言いなりにならなければならないんだ?
- 717 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:49:16 ID:K8RmkYfe0
- これは森の傀儡政権だからぶら下がりは森のほうにやるべきだろう。
野中さんが政権握っていた時期も、首相の言葉より野中さんの講演の
発言がよく引用されてた。
- 718 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:50:50 ID:KfUGYH570
- >>716
政府には説明責任があるし、テレビへの露出は政治家にとっても得ですよ。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:50:58 ID:mEMf/Mrp0
- >>717
森は呼び捨てで、野中はさん付けか。
別に良いけどねw
- 720 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:51:33 ID:3EUw1jyk0
- マスゴミクズカス共はいつから、広報じゃないなんて意見できる立場になったんだ?
つまみ食い捏造ができねーからやめろって正直に吐けよ。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:51:42 ID:SO2zRK0y0
- ニッカンスポーツ06年8月?日(首相参拝後)
http://www6.nikkansports.com/general/questionnaire/questionnaire_060815.html
靖国参拝7割が支持「8・15で良かった」64%
マスコミ不信も顕著?「丁寧に説明してるのに勝手に編集しといて”逆ギレ”呼ばわり」
>このアンケートに関して、ある識者はメールで意見を寄せ、首相官邸のホームページに小泉首相の記者会見のやりとりが
>詳細に載っていることを指摘した上で「小泉首相は、こと細かに丁寧に説明しているのですね。こんなに詳しく説明しても、
>マスコミでは削除、意図的な編集、説明が足りないとまで書き、紙面によっては“逆ギレ”とまで。民間のマスコミよりも政府の
>発表の方が正確というのは、ある意味、実に怖いことです」と指摘した。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:52:20 ID:eejnhKw40
- >>706
その「早く」ってのが問題でね、ぶら下がりのテープを局に持ち帰ってから
おどろおどろしいBGMやクシャナ殿下のナレーション入れたりと編集して
夕方のニュースで小宮悦子に読ませる前に、kantei.go.jpで無修正の動画が
うpされたらマスゴミは困るだろうなあw
- 723 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:52:29 ID:KZiApS4/0
- とっととやってくれ。発言の全てが流されるのを嫌う会社がこなければいいだけの話だ
- 724 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:52:42 ID:ckt2JypV0
- ID:KfUGYH570 社内回線からの工作乙
- 725 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:52:59 ID:qhux4N9I0
- どうせ記者会見やったって、靖国参拝についてしか聞かないだろ。
そんな馬鹿に付き合うのは時間の無駄。毎日聞いてんだろ?
- 726 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:53:32 ID:5cBvMM9o0
- >716
さっきのレスといい本末転倒もいいところだぞ(゚д゚*)
- 727 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:53:41 ID:3EUw1jyk0
- >>722
地デジ番組表の番組種別が変わるんじゃね?
「バラエティ・娯楽」にさww
もうなってるけど敢えてイワネ
- 728 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:53:42 ID:gO5p1ejiO
- >>711
缶入カルピスが発売されて、我が家のカルピスが薄いことに気付くみたいな。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:54:40 ID:9gafAKpVO
- >ぶらさがり
北朝鮮の怪獣映画に、聞こえた。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:56:20 ID:KfUGYH570
- >>722
まあ、そうだけど。
しかし、毎日ぶらさがり取材の全体を見ていられるほど暇な人は少ない。
石原がやってるように、不正確な報道があったら、その時点で反論するという
やりとりは、これからもなくならないだろうね。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:57:36 ID:/koFdm390
- >>706
>政府がもっとニュースの報道を早くしてくれないと
コレに関しては総ての議員と省庁にお願いしたい。
情報求めてサイトに行っても最後の更新が何ヶ月も前とか萎えるわ。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:57:50 ID:iZaAnRlK0
- すべてネットで放送すればいいよ。
既存マスコミはそこから切り貼りすればよい。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:57:52 ID:kdEwA8a/0
- 時間の有る人は国会中継見ると面白い時もあるよ
- 734 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:58:17 ID:kjRsXjZH0
- 政府のテレビカメラだけにしてそれ以外は締め出す、とかならダメだが
そうじゃないんだろ?
- 735 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:58:21 ID:gCSxCEVR0
- マスゴミの目的は、何度もしつこく同じ質問を繰り返し、失言を拾うことだろ
- 736 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:58:30 ID:/vC1dyYx0
- 切り抜き放送が出来なくなるからマスゴミ必死だなw
- 737 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:59:14 ID:mZbWyuew0
- それより麻生にライブカメラ付けてほしい。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:00:09 ID:TeA15rhS0
- つーかマスコミったって一社じゃないし。
切り抜き放送を官邸側にも認めろって主旨だろこれ
- 739 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:01:46 ID:Md3GpziZ0
- >>728
待て。おまえんちのカルピスはどんだけ薄いんだw
- 740 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:02:07 ID:DQaseMr7O
- 顔を撮られるとマズいマスコミがいるの?
- 741 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:02:21 ID:eejnhKw40
- >>730
そういう時の証拠としての機能だよね。ゴミが恐れてるのもそこだよね。
だからデブは、ゴミが恐れる「早く」をチラつかせながらも、ゴミの既得権を
完全には奪ってしまわない程度の落としどころを目指すべきだと思う。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:02:44 ID:K8RmkYfe0
- 別に安部をけなすつもりはないが、コイズミみたいな開き直りのできる
政治家はもう絶対出てこないって。
安部は自分のカラーで勝負しないとほんとに短命の政権で終わる。
都合が悪ければ露出を控える。ゴマカシ、ゴマカシでやるしかないよ。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:02:50 ID:1D+7N5tCO
- 別にノーカットでながす必要はない。政府の伝えんとするところとマスコミの捉えんとするところ、
複数のアプローチがあることに意味がある。日本の報道自由度を著しく損ねている記者クラブ連中は、
豆腐の角に頭をぶつけて死ねばいい。だいたい大本営を馬鹿に出来るほど今の日本がまともかよ。
- 744 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:03:29 ID:AAbYS9zM0
- マスゴミは、取材させてもらっていることを弁えろ。
オマエらは国民の代表なんかじゃない。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:03:52 ID:SG5d5EJhO
- は?ビデオ撮影増やすのはいいことじゃん。
マスコミ自ら報道規制するとはね。
マスコミ捏造がばれるの嫌なのかね。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:03:57 ID:EWsvFX9m0
- 一日二回、政府のカメラ付きで。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:05:36 ID:w00oaHkN0
- つか何故TVカメラ設置するのにマスコミの許可が必要なの?
- 748 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:07:42 ID:7sCUhJ4S0
- >>747
許可なんて必要ないよ
政府側が腰を低くしてお願いしてるだけ
当然拒否権も無い
- 749 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:08:23 ID:TeA15rhS0
- >>745
公式メディアができたらマスコミの存在意義が無くなるだろ、池沼か?
- 750 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:10:22 ID:7sCUhJ4S0
- >>749
政府の報道が歪曲されない様に監視するという重要な役割が有ると思うが?
- 751 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:10:56 ID:5cBvMM9o0
- >749
あるだろうに・・・(゚д゚*)
- 752 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:11:04 ID:UZ7aZyEQ0
- 記者クラブで記事あてがわれて政府広報やってるメディアは
公式メディアと意義がかぶってる事は認める。w
- 753 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:11:14 ID:eejnhKw40
- >>749
無くならないよ、「存在意義」があるならw
- 754 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:11:21 ID:jV1lXCdy0
- 国民には知る権利があります
政府のカメラでの撮影を拒否しないで下さい
- 755 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:11:39 ID:0g17qd0E0
- >>749
そんなことで存在意義がなくなるメディアなら
潰れて当然のカスということだ。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:13:04 ID:l+rJaaGI0
- 石原都知事の会見みたいにやればいいのに。
質問者の指名所属を名乗らせて質問する方式で。
当然官邸TVで全部放送
- 757 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:13:05 ID:5cBvMM9o0
- >750
本来それを目的として記者会見も報道も行われてたのに、
マスコミが捏造しないために政府が考慮ってのも皮肉なもんだよな
でも、それと「外部報道機関は政府のものだけでいい」という考えとを一緒くたにする奴ってのは
なんなんだろうな・・・(゚д゚*)
- 758 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:13:26 ID:5UpEBSQ10
- iPodのpodcastで小泉の会見全編流してるよな
テレビで切り貼りされたの見るより
あっちの方が断然面白いよ。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:13:45 ID:SEvM6yZb0
- 安倍はメルマガ配信するの?
- 760 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:13:57 ID:XeLKRIoh0
- >政府のテレビカメラも撮影
これは是非やるべきだな。
マスゴミによる首相発言魔改造も検証できるし、
アホ質問の内容も国民がチェックできるw
- 761 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:14:04 ID:zBkh5uhI0
- 取材回数が減るのに反対なのでぶら下がりは否定してないのか
- 762 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:14:05 ID:pNTnb/+A0
- >>671
> これからは一方的に話したことも情報として流れる保障がある。ならば一方的
> に話す機会も増えるだろ。
> 短時間のぶら下がりを、そんな風に利用されては迷惑だという意見が出ても当然。
ならば、それを記事として書けばいいんじゃね?
ノーカットネット配信の会見視聴率なんて大して高くないくせに、
総理批判のいいネタになるよ。
> 報道の自由の問題というより、ぶら下がりという取材形式からどちらがより多くの
> 果実を獲得するかという問題だな。
つか、一番多くの果実を国民が手に入れられるよう考えるべきでは?
なぜメディアか政府かの2択なのよ。
ノーカット版の一時ソースと、各社の記事両方手に入れられる国民が、
そこから色々な視点を持てるって大きな果実じゃね?
つか、普通は政府のが信用ならなくて、
それを追求する記者が格好良いはずなのになw
全然信用できん。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:14:41 ID:DwRxGnCR0
- >「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
アフォか!
- 764 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:14:46 ID:TeA15rhS0
- >>757
だから複数メディアで放映するのに示し合わせて捏造なんてできないだろ?
公式メディアが登場したらそれだけが事実となってパワーバランスが崩れる。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:15:24 ID:0l8Z40dH0
- とにかくマスゴミは思う通りにしたいだけ
余計なもん入ると印象操作の邪魔になるからな
編集できないんじゃと言う事だろ
- 766 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:17:10 ID:5UpEBSQ10
- >>759
するでしょ
だって初代編集長だし
セコウいるし
- 767 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:17:15 ID:/vNLpgZ90
- 監視カメラを付けてストリーミングすりゃええやんw
- 768 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:17:17 ID:w00oaHkN0
- >>748
d
そうだよねー。
本来、お願いするようなことでもない気がする。
取材の場を撮影して広報に利用しても
別に記者の取材が制限されたり妨害されるわけじゃないし。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:17:18 ID:l+rJaaGI0
- なんかマスゴミ関係者が湧いてきてるなw
いくら世論誘導しても、2ちゃんねらーの評価はマスゴミ=悪ですからw
- 770 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:17:30 ID:TeA15rhS0
- >>765
公式メディアが印象操作をしないという信頼はどこから生まれるんだ?
- 771 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:18:01 ID:ivQ0UoRI0
- 今朝のスパモニ小泉が100年後歴史教科書に載るかって特集で
元官僚の八幡が拉致問題なんてたいしたことではないと言って
ぼろくそに小泉批判、小渕や海部村山より評価は下だと
さらに安倍に関しては何もしないことが一番
安倍は近衛文麿に似てるとさらに批判、メディアはすげーよ
- 772 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:18:29 ID:7/iOOJ+y0
- これはちょっと許されんだろ。
いい加減にしろや!<マスゴミ
- 773 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:19:07 ID:JrjxCNoo0
- ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
ノーカットで流したい政府、自分達で検閲してることがバレるのが怖いマスゴミ
どっちが情報統制だ。本当マスゴミって ふざけた野郎どもだよな。
- 774 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:19:08 ID:5cBvMM9o0
- >764
切り貼り報道が問題視されてるんだろうが
複数メディアっつったって、国民のなかに
多数のメディアから拾って考察する奴が多くいるか?
会見で行われた内容を1から10まで全部報道する機関ってのは必要なんだよ
今回はそれが政府だったってだけだ で、だからといってマスコミの報道不可にはならんし
不必要化にもつながらん(゚д゚*)
- 775 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:20:22 ID:0eYeGDNF0
-
(司法ー立法ー行政)−マスゴミ
- 776 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:20:32 ID:e5PLOt2J0
- >>770
印象操作をした場合、その場に一緒にいた第4の権力であるマスゴミが
映像流せばいいだけじゃん
- 777 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:20:46 ID:95jhjXH70
- マスコミは偉いんだよ。つーか、「俺たちは偉い」と言う意識を
何故か持ってしまっている。
「俺って何で頭がいいんだろう」って思っているような記者やカメラマン。
「おまえら勉強だけしただけだろ!一般常識ねーじゃん。」と
何度、奴らに言ってやろうと思ったことか。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:20:50 ID:DtsEb2tiO
-
映像編集により世論操作が
出来なくなるからか?
- 779 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:21:03 ID:ky0AC3A10
- 政府 「藻舞等信頼できねーから漏れも議事録を取り国民に公表するからな」
マスゴミ 「ファビョーン!!」
まとめるとこんな感じか。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:21:28 ID:TeA15rhS0
- >>774
公式メディアが誕生したら皆それだけ見るようになるだろ?
官邸側が検閲、印象操作をしないという保証はあるのか?
安倍の言ってることは極論すれば日本版新華社を作るってことだぞ。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:22:15 ID:l+rJaaGI0
- >>770
マスメディアが印象操作をしないという信頼はどこから生まれるんだ?
- 782 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:22:28 ID:cX4wXde60
- 政府の広報と、マスコミの取材は分けるべき。日本は共産国家じゃない。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:22:29 ID:5cBvMM9o0
- >780
だから その印象操作しないための機関がマスコミだろうが
何いってんだよ(゚д゚*)
- 784 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:22:48 ID:0g17qd0E0
- >>764
>だから複数メディアで放映するのに示し合わせて捏造なんてできないだろ?
申し合わせて捏造しているのが現実。
>公式メディアが登場したらそれだけが事実となってパワーバランスが崩れる。
ノーカットで流したものが事実なのは当然。
メディアはそれよりいいものを提供するか、さもなくば潰れろ。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:22:59 ID:ywBojHxn0
- そもそもマスコミを一次情報源として扱うのが間違いなんだよ。
一次情報は官報や各企業のプレスリリース。
かつては一般人がそれらを網羅するのは困難だったから、
マスコミがその集約を一手に担い、結果として見かけ上の一次情報源になっていたというだけ。
さらに、それらの情報に網羅的に接することができる唯一の存在として、
権力の監視機構としての役割までも独占し続けてきた。
そのことが、マスコミを「第四の権力」たらしめ、その増長を許す原因となっていた。
マスコミが語ることが真実。マスコミだけが権力の暴走を押し止められる「社会の良心」だと。
だが、そろそろ情報を「市民」の手に取り戻してもいい頃だ。
「権力」の手の内からな。
>>770
取材は今までどおり行われるんだぞ。
公式サイトの垂れ流しに印象操作が行われればマスコミがそれを批判すればいいだけのこと。
マスコミの報道は誰も禁止しない。
マスコミと政府の相互監視が始まるだけだろう。
これが本来の姿なんだよ。マスコミは何をやって許された今までが異常だった。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:09 ID:Rycx8ivf0
- 第四の既得権益勢力のマスコミは国民が監視しなければならない。
身内に甘い。
金の為ならインチキもOK。
こんな業界はサラ金と業界と一緒。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:24 ID:SEvM6yZb0
- 政府のカメラってのは、
マスコミが取材を編集して偏向報道するのを防ぐ目的だろうな。
特に安倍はNHK事件以来マスコミ不信だから。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:25 ID:pNTnb/+A0
- >>764
各社記事でもTVでも、事実「だけ」を放送してるわけじゃなく、
紙面都合や時間都合でポイントとなる部分に焦点を当て、
場合によっては分析を付け加えてるじゃん。
この分析がイデオロギーに流され、事実そのものを歪める場合が結構ある。
これは左右どっちにも正直あると思う。
出来るだけ複数のソースを確保するのが国民の知る権利を守ると思う。
取材する側だけが守られてる発想はおかしい。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:30 ID:jV1lXCdy0
- 東京MXの都知事の会見も面白いよね
- 790 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:47 ID:e5PLOt2J0
- >>780
都知事の会見はMXTVで毎週流れてるが、別に視聴率は高くない。
マスコミがなんか報道したときの検証としては良く使われるけど
官邸発も同じ使い方をされる以外考えられない。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:56 ID:/RKReAKV0
- あれだ、インタビューを一字一句違わずにHPに載せればいいんじゃまいか?
- 792 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:24:11 ID:TeA15rhS0
- >>781
マスメディアは一社ではない。
示し合わせて捏造をするのが心配なら精神科の受診を奨める
- 793 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:24:44 ID:XeLKRIoh0
- まず記者倶楽部辞めないとなw
- 794 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:24:55 ID:ky0AC3A10
- >>780
詭弁だ。マスゴミが新華社通信化しているんだろ。
国民が自己責任でどちらを信用するか決めればいいんでねーの。
民主主義にもとづいた自由な意志でな。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:24:58 ID:oQXrjcEl0
- 同時にネット中継もして欲しいね
東京都はやっているし
- 796 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:24:59 ID:SO2zRK0y0
- 自己レスですがみなさんご意見どうぞ
>>592>>633>>686などなど
ほかにいいご意見先あったら追加よろしく
- 797 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:25:05 ID:SG5d5EJhO
- >>780
もしかして朝日新聞しか読まない人ですか?
- 798 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:25:12 ID:0g17qd0E0
- >>769
そのとおり。
こと今の日本では、マスコミ=絶対悪と極論しても
大きな間違いはない。
>>770
今までの実績。
マスコミはあまりにも、今まで捏造をしてきた負の実績が多すぎるから
まるっきり信用されない。
>>773
捏造しまくりで嘘ばかり報道してきたから
真実が暴露されると潰れるという、最凶に腐りきった状態なのが
今のマスコミだからな。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:25:28 ID:erB1YhJ20
- 撮影する側が撮影拒否ですか
- 800 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:25:49 ID:sfcr69DDO
- さすが卑怯者のマスゴミ 丸々流されては都合が悪いってぶっちゃけすぎ
今時、馬鹿しか君らを信じてませんから繕うだけ無駄ですよ
- 801 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:25:55 ID:6pTQHdOV0
- 拒否するなら拒否すればいいのじゃないですかね。
別にNHKやテレ朝を見たいとは思いませんし。
やる気のある局だけで放送すればいい。
国民にとってはそれで十分。
バカマスコミに追いまわされて一国の首相の業務に差し支えるデメリットの方が大きい。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:26:26 ID:jV1lXCdy0
- >>791
しゃべり言葉が活字になると誤解を生む可能性が多々あるからね
- 803 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:02 ID:7Z2o8uuY0
- >>792
記者クラブで何をしているか知っているか
- 804 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:12 ID:Yj6AuBbf0
-
官邸のHPで全編公開すればマスゴミの捏造が暴けるだろ
- 805 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:16 ID:aJnBqi7h0
- 官製資本メディアはありえないだろ
ドンだけ資金と人材があるんだよ
情報も独占できるだろ。常識的に考えて
- 806 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:25 ID:Rycx8ivf0
- >>803
ある種の談合w
- 807 :夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/09/28(木) 09:27:29 ID:mISp2kwv0
- >>789
タロウの発言が持ち上げられてるけど、石原閣下も面白いよね
質問者が朝日新聞とかテレ朝だったりすると露骨に嫌な顔するしw
- 808 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:32 ID:JrjxCNoo0
- 政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
政府が真実を流そうとすると、真実を報道することが責務のマスゴミが反対
マスゴミのやり方は独裁者のやり方。中国共産党とそっくり。自分達に
不利な真実は検閲する。死んでよいのは本当にマスゴミ。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:34 ID:0g17qd0E0
- >>797
いや、>>780は反日左翼マスコミの関係者だろうな。
こいつの言うことを聞いていると、マスコミというのは本来の役割を
完全に放棄してしまったところまで腐りきっていることが分かる。
真実を報道するのがマスコミだろうが?
政府に真実を流されたら困るなんて、どこまで腐敗したのやら。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:45 ID:nk0h21Y+O
- つまみ食いできなくなるから反対〜w
- 811 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:28:09 ID:R1q4kdTq0
- マスゴミは情報の切り売りが出来なくなるから、嫌なんだろう
- 812 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:28:11 ID:SO2zRK0y0
- TeA15rhS0
どうやらこれは一部の人にとって相当な緊急事態のようですね
- 813 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:28:43 ID:sCIFJ7d30
- マスゴミって何様なの?
- 814 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:29:13 ID:nfeUgMc+0
- >>589
それ思ってた
警察は警察発表として逐一逮捕者情報を載せるくらいじゃないと
- 815 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:29:26 ID:SG5d5EJhO
- >>780
国会中継ずっと見てる人?
私はニュースでしか見ないけど。
- 816 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:29:52 ID:eejnhKw40
- ただ単に「マスゴミのぶら下がりで何を喋ったか」の証拠を残すだけの話に
反発するのは、「真実が国民に伝わるのは困る」ということに他ならないね。
ぶら下がりに関して公式メディアがない現状で、マスゴミの脚色・エンタメ
報道wをストレートに鵜呑みにできる脳を疑う。
順番としては、ぶら下がりをやりたい既得権マスゴミがあって、それに官邸は
応じてきてやったわけだ。しかし先日の靖国コメント全文掲載で明らかな通り、
ぶら下がりで喋ったことをちゃんと伝えないマスゴミに、官邸のみならず国民も
不満を持ったと。だから、「何を喋ったか」をたとえ後からでも証拠として提示
できるように官邸のカメラも入れたいという話に、一体何が不満なんだか。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:29:55 ID:D/qFchvj0
- >>1
いいことだ。
これで少しでもマスコミのねつ造偏向が無くなる事を祈る。
- 818 :番組の途中ですが名無しです:2006/09/28(木) 09:29:57 ID:pv4DGrhr0
- しかし、全公開となると喋り下手の安倍の勉強にはなるかもしれんね。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:09 ID:l+rJaaGI0
- >>812
これってマスゴミに与えた衝撃は大きいんだなw
取材ソースがこれしかないのかなw
- 820 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:11 ID:BgAtWvBb0
- これは絶対に実現させなければならないな。
総理ガンガレ!抵抗勢力をぶっ潰せ!
この件に対する行動如何では総理の真価が問われるぞ!!
国民の知る権利を守れ!
- 821 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:26 ID:5cBvMM9o0
- >792
それでも、全てのマスコミが報道した内容をひとつにまとめたら
「会見内容が全てわかる」といえるのか?
マスコミは時流に乗った件で「国民がおもしろいと思うもの」を流さなきゃ、
企業として成り立っていけないから、そのしがらみがある
それを全て取っ払ってはじめから終わりまで切らずに流せる機関が必要だろ
で、政府は政府で流すところはWEBである以上、
たいていの人間はそんなところで見るよりもテレビでニュース見る
その状況下で仮に一部報道が捏造や印象操作を行ったとき
「本来はこうだった」という証拠があった方がいい(゚д゚*)
- 822 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:40 ID:Rycx8ivf0
- こんなもん首相官邸のHPでストリーミングで流しゃ、
オンデマンドで誰でも見られるから、国民の知る権利に合致してると思うが?
- 823 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:47 ID:jV1lXCdy0
- >>780
選択肢が増えるだけじゃん
今時公式メディアだけをありがたがるやつなんていないだろ
- 824 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:51 ID:0g17qd0E0
- >>800
個人に対してだってそれだもんな。
個人に対してなんか事件があると、勝手にマスコミが踏み込んできて
あれやこれや、プライバシーに関することまで根掘り葉掘り質問しまくり
そして答を作為的に偏向して流す。
もしインタビューを拒否したら、今度は家の映像の前で
「○○氏はかたくなに、質問に答えるのを拒否しました」とか印象操作をやる。
要するにな、
国民はマスコミに
はらわたが煮えくり返ってるんだよ!
マスコミ関係者はみんな失職してホームレスにでもなれ!
- 825 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:31:05 ID:TeA15rhS0
- 朝日から産経まで民間メディアの存在意義を否定して政府公報を信用
って一体どこの独裁国家だよ……
- 826 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:31:43 ID:DtsEb2tiO
-
だいたい映像配信に
反対する理由が薄すぎる。
時間的なことなら一日遅れでUPすればいいし
なぜダメなんだ?
- 827 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:31:55 ID:ccBJZXjWO
- 正直、日本政府よりマスゴミの方が信用できない。
- 828 :名無しさん:2006/09/28(木) 09:32:13 ID:kHksRfaG0
- >>738
だったらマスコミ側と政府側を見比べればいいじゃない。
情報源が増えたほうがより信頼性が増すでしょ?
なぜ情報源を増やすことを否定するのかな??
- 829 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:32:19 ID:1x/hROxh0
-
これは、報道される機会はなるべく減った方が自民党政権の宣伝が減るから、
政府側に賛成。
つーか、各TV局は、ニュースソースは官邸や警察、官庁には頼らないで欲
しいなあ。
今のニュースで、政府・政党や官庁がらみでないニュースがどれだけあります
かね。民間ソース、独自取材ソースのニュースの方がはるかに少ない。
今のニュース番組は、完全に政府広報と化している。ニュースが官僚に支配
されている訳で。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:32:30 ID:SO2zRK0y0
- ただし垂れ流しだけに限るってのは必須だろうね
マスゴミ検証まで始めるのはよくないと思う
てかつまみ食いができなくなるのもあれだけど
麻生の会見とか見てたらそりゃ
朝日はあんなの自分とこの読者視聴者にみられたくないと必死になるわな。
とは思うね
- 831 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:32:38 ID:eejnhKw40
- むしろ、「どこの独裁国家の広報だよ」と問われているんだよ。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:32:52 ID:pNTnb/+A0
- >>818
それも言えてるw
サヨってる人にとってもノーカット配信の方がプラスになるかもよ〜ん♪
まぁ捏造はしにくくなるだろうけどw
- 833 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:32:55 ID:l0y0XTSYO
- 前の官房長官会見も質疑応答部分は記者クラブの反対で放送できなかったらしい
- 834 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:01 ID:5cBvMM9o0
- >825
政府のカメラしか許しませんだったらお前の言うとおりだろうが
政府のカメラも入れさせてもらいますなら別だろうに(゚д゚*)
- 835 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:17 ID:IFgyNTlz0
- そういえば政府TVだったかな。官房長官の記者会見を配信していたけど
生放送じゃなかったし、記者どもの質疑応答や指名などは
丸まるカットする体たらく。
記者の個人情報がどうのこうのとかほざいていたけど、
国民の代表者に質問するのに個人情報がどうのこうのもねえだろってオモタ
今回は、石原都知事のように全て生放送でいけーーーーーっ。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:32 ID:JrjxCNoo0
- >>825
政府が意図的編集で情報操作すればマスゴミが指摘すりゃいい話し。
少なくとも現状は意図的操作しているのはマスゴミ側。
- 837 :(ー"ー;) ◆Nog3MsV.Ck :2006/09/28(木) 09:33:52 ID:MG8IUy07O
- 馬鹿な質問ばかりして、大した記事も書かない三流記者でも主張だけは一人前だな
一度に集約すれば効率良いだろう
政府側の撮影にしても、公的な記録を残して何が悪いんだかな?
捏造や都合の良い摘み食い、一部取り出しての偏向解釈が減るからやるべきだ
- 838 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:57 ID:KhjC/6EP0
- これはあれだな質問する側の態度や声を流されたくないんだろうな
「総理○○新聞ですが・・・」てえらそうに質問してる部分をカットしたいんでしょ
- 839 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:34:36 ID:Rycx8ivf0
- >>825
政府の広報はむしろやる義務があると思うが?
アメリカの大統領演説みたいにな。
今までやらなかった事がむしろ怠慢であり、マスコミが編集した物しか放送せずに
妨害するとするならば、政治に関心のある国民の知る権利を著しく侵害してると思うが?
- 840 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:35:15 ID:jV1lXCdy0
- >>825
たぶん存在意義が否定されてるんじゃなくて
失われてきてるんだろうね
- 841 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:35:25 ID:SO2zRK0y0
- >>822
その配信する映像の撮影に反対してるんですが
>>825
いやあ空虚に響きますなあ
- 842 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:35:39 ID:TeA15rhS0
- >>834
民間メディアの取材はあくまでも「させてもらってる」ものなんだが?
公式メディアが普及すれば切り捨てられてもおかしくない。
つーかその布石と見て各社反対してるんだが?
- 843 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:35:43 ID:l+rJaaGI0
- マスゴミはぶら下がり取材以外に情報源無いのかよw
なんだかんだいっても結局大本営発表そのまま流してるのと一緒じゃん。
偉そうに反対するな。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:36:04 ID:MYulM89D0
- ビデオ配信の事は既に無かった事にされてるみたいだね。
- 845 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:36:07 ID:pNTnb/+A0
- セコーはこれを大喧嘩にしたほうがいいな。
既に読売は政府のTVカメラ入れてって話カットして記事書いてるし、
ちびっちゃくやるともみ消される。
うまく大喧嘩すれば国民が味方につく。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:36:38 ID:5cBvMM9o0
- >842
はぁ?公式メディアのみでほか切捨てなんてやったら、
国民が黙ってるとでも思ってるの?
それこそ北じゃねぇか 許すわけねぇだろそんなの(゚д゚*)
- 847 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:36:39 ID:IXDcw4oj0
- ID:TeA15rhS0の人気に嫉妬。
- 848 :名無しさん:2006/09/28(木) 09:36:55 ID:kHksRfaG0
- >>825
順序が逆だよwww
マスコミが国民の信頼性を取り戻す努力をすべきなんじゃないの?
独裁国家を作らないためにさ。
だったら、こんなつまらない文句は垂れないほうがいい。
メディアとして情けない。
政府発表のほうがよっぽど信頼できる例は多々ある。
(cf. http://www.mlit.go.jp/river/topics/mado/right.html 朝日は反論できず遁走)
- 849 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:36:58 ID:v1QUoww70
- >>831
ああ、朝日とか朝日とか朝日ね
- 850 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:37:07 ID:eejnhKw40
- 世耕ってNTT出身なんだろ? 2.0ぐらい知ってるよな
- 851 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:37:26 ID:Rycx8ivf0
- >>842
お前は北朝鮮か中国で暮らしてるんじゃないのか?www
- 852 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:37:37 ID:xH+aVlR+0
- これが実現すれば政府はマスゴミをマスゴミは政府をそれぞれ監視することになって良いじゃん
んで国民はどっちが嘘を吐いてるか分かるし本当なら誰も損しないのにな
- 853 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:37:48 ID:SO2zRK0y0
- また貼っとこう
ニッカンスポーツ06年8月?日(首相参拝後)
http://www6.nikkansports.com/general/questionnaire/questionnaire_060815.html
靖国参拝7割が支持「8・15で良かった」64%
マスコミ不信も顕著?「丁寧に説明してるのに勝手に編集しといて挙句の果てに”逆ギレ”呼ばわり」
>このアンケートに関して、ある識者はメールで意見を寄せ、首相官邸のホームページに小泉首相の記者会見のやりとりが
>詳細に載っていることを指摘した上で「小泉首相は、こと細かに丁寧に説明しているのですね。こんなに詳しく説明しても、
>マスコミでは削除、意図的な編集、説明が足りないとまで書き、紙面によっては“逆ギレ”とまで。民間のマスコミよりも政府の
>発表の方が正確というのは、ある意味、実に怖いことです」と指摘した。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:37:57 ID:NkkObaxO0
- 元々、首相の定例会見なんて小泉政権下で慣例化したものだろ?
それ以前は料亭だのゴルフ場だのに張り付いて取材してたんだから
マスコミはむしろ感謝すべきだろ。
こんなもん本当は「俺が総理になったら中止」って言えばそれまでのものなんだからw
政府側が公式ホームページに掲載するために
政府側がカメラを持ち込むのを非難するのもおかしい。
取材する側を客観視されるのが怖いんだろw
存分に味わうが良いさ。記者連中なんて所詮、『虎の威を借る狐』だということを。
「△△新聞」「××新聞」という看板背負ってりゃ
何しても良いと思い込んでるだけだから。
- 855 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:38:04 ID:eejnhKw40
- >>849
ああ、あと朝日もな
- 856 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:38:07 ID:6YJbJTxP0
- >>778
編集もだが一日2回やってもその内容がマスコミにとって
都合の悪いものであればどこも取り上げない実態がある。
マスコミに都合がいいものを提供する為だけに忙しい首相
が一日二回も会見するなんて馬鹿げてる。
小泉は場を支配する天才だったから表面的にはマスコミが
喜ぶ面白いトークだが深く考えれば重い意味がある言葉を
巧みに使いマスコミの検閲をすり抜けて自分の考えを巧く
国民に届かせたが、そんな芸当は他の人間にはまず無理。
- 857 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:38:24 ID:ywBojHxn0
- >>794
>マスゴミが新華社通信化しているんだろ
まさにその通り。
検証不可能な情報に信頼性は生じない。
かといって、全ての情報が発生するその場に、全ての市民が居合わせることなどできはしない。
故に、外部からの検証可能性こそが、広く市民に公正な情報を流布できる唯一の保障なんだ。
マスコミの監視により、政府は迂闊に嘘をつけなくなった。
明らかに事実と違うことを言えば、即座にそれを指摘される。
これは検証機能が正しく働いている例だ。
だが、翻ってマスコミはどうか。
誰がその情報の信頼性を担保してくれるのか。
三権分立を思い返せば、その肝は相互監視にある。
どのような権力も外部からの監視がなければ腐敗するという、シビアな視点から生まれた制度。
今こそ、報道も同様の視点から制度を構築するべきときではないか。
あらゆる組織は腐敗する。報道機関だけがそれを免れるとする根拠はどこにもない。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:39:05 ID:l+rJaaGI0
- この件は是非炎上させて大事にする必要があるな。
政府頑張れ!
- 859 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:39:07 ID:1zjrOff3O
- 神の国発言だけを切り抜いて国民を巻き込み
国を動かした快感が今だに忘れられないんだろうな
- 860 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:39:13 ID:NL79HMVo0
- 会見内容はいっさい編集せずそのまま流す。
質問する記者の所属する会社名(できれば記者名も)を公開する。
最低でもこれだけはやってもらわないとマスゴミの意見には賛成できないな。
政府や政治家からの情報は、原則としてダイレクトでネットで流すべきだ。
それを検証する能力はネットユーザーは十分持っている。マスゴミ様ごときに心配されんでも問題ない。
- 861 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:39:16 ID:jV1lXCdy0
- >>842
>>823
- 862 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:39:38 ID:TeA15rhS0
- >>851
平和ボケ乙
新華社通信でもありがたがって読んでな
- 863 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:40:07 ID:1x/hROxh0
-
最近は、むしろニュースでの政治家の露出が大きすぎると思いますね。
日本は、政治家連中だけで動かされている訳じゃないんで、日本国の主役は
あくまでも民間の一般国民であり、総理大臣や警察や官僚じゃない。
ニュースでも、政治家なんぞは脇役で十分なんだよなあ。もっと、社会の
一般的な活動や事件などを取り上げるべきで。
政治家がTVに登場する時間は、今の五分の一位でいいのでは。マスコミの
政治ショー化はもううんざりですね。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:40:19 ID:Rycx8ivf0
- あえて言うと日本のマスコミが政治家と同レベルに信用出来ない存在になってるだけの事ww
- 865 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:40:28 ID:0g17qd0E0
- >>842
根本的に勘違いしているようだな。
そもそも、取材はすべて、マスコミが「させてもらっている」ものだろ。
本来、情報提供側に取材を受ける義務もない。
情報は、情報提供者のもの。
それをマスコミが勝手に、情報を手に入れるのは自分たちの権利だと
勘違いしているだけだ。
そういう殿様商売だから、マスコミはここまで腐ってしまったし
マスコミは徹底的に嫌われるようになった。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:40:42 ID:5cBvMM9o0
- >862
お前さんの話は
「家にドアがあると泥棒入るから一面壁で」
みたいなもんだよ(゚∀゚*)
- 867 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:41:06 ID:x8XzKIdW0
- なんかやましいことでもあるのか、マスコミ。
なぜ堂々と公表できないのかね?
- 868 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:41:43 ID:mMDPJPlJ0
- 朝ズバでTBS記者がセコウに一日2回にしろ!とゴネてたな
官邸にガンガレメール送りつければいい
施工は官邸に入ったんだし、必ず目を通すと思う
総理の映像および全文テキストは是非見たい
ってか当然の知る権利をマスコミは邪魔するつもりなのか?
- 869 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:41:52 ID:6YJbJTxP0
- 2chの議論に有効利用できそうな映像コンテンツが増えるという話なのに
2chに来てて反対する奴がいるのが不思議だ・・・。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:42:15 ID:0GWxh1Cu0
- 政府のカメラで撮ってもいいじゃん
別にマスコミは撮るな!!って言ってるわけじゃねーし
- 871 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:42:21 ID:Mn/53pxZO
- マスゴミは政府と対立関係を描きたいんだろうが
小泉以降の利用されっぷり見る限りもう無理だと思う
- 872 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:42:32 ID:xpxYUwuO0
- >>848
アサピー、書き逃げか
最低だな
- 873 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:42:44 ID:5cBvMM9o0
- >865
いや それは違う
相手が政府である以上、政府が国民に対して情報を公開するのは義務
で、それを行使するための代替機関がマスコミ
決して「させてもらう」という下位の機関ではない 政府に対するマスコミは(゚д゚*)
- 874 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:15 ID:SPFBfLUK0
- 提案・・って、なんで政府がマスゴミに遠慮しないといけないの?
別にマスゴミによる許可制でもあるまいし。。。
通達でも構わないと思うけど、それだと反発喰らって政権運営にも影響が出るからかな?
- 875 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:26 ID:jAUZ1/kT0
- >862
アホか、俺は朝日新聞を読んでるから大丈夫だよ
- 876 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:28 ID:pNTnb/+A0
- 上の方でも誰か言ってたが、
ついでに記者クラブ廃止と、会見で記者の社名&氏名名乗り必須、
これやって欲すぃ。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:35 ID:TeA15rhS0
- >>865
だから安倍はいつでもマスコミの取材を拒否して官邸に引きこもることが
できるし、自分に都合のいい情報だけ官邸のスタジオから発信できるわけだ。
メディアの追及だって無視できるし、国会からメディアを追放することもできる。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:48 ID:0g17qd0E0
- >>873
政府は情報公開する義務はあるが、マスコミを通さなければならない
義務などどこにもない。
政府が直接公開すればいい。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:52 ID:5FcUpGb/0
- マスコミが情報を捏造できなくなるしな。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:43:59 ID:jV1lXCdy0
- >>862
とうとうレッテル張りしか出来なくなってきたのか
- 881 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:44:04 ID:DjGxekbM0
- 何も、マスコミにお伺い立てる必要ないだろ
メディアは、好きに編集し偏向報道するのに支障が生じるから、反対する
- 882 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:44:15 ID:9P3aw2/P0
- 都知事会見のようにネットで流してほしい
- 883 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:44:52 ID:w00oaHkN0
- 「映されて恥じいるような取材はしていない」と言える骨のある記者はいないのか〜
- 884 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:45:05 ID:rsUxaZb3O
- 編集マジックのネタばらしされちゃうと困るもんね〜マスコミさん?
既に政治家からも視聴者からも
信用されていない現実を認めなさい!!
- 885 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:45:15 ID:5cBvMM9o0
- >878
直接公開すればいいだけってのもおかしい
それを認めたらID:TeA15rhS0の危惧が現実化する
マスコミは情報公開の代替機関で監視役でなければならん(゚д゚*)
- 886 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:45:28 ID:LhpfR9Gs0
- 1次情報と2次情報を比較出来るようにすることによって、2次情報の価値も上がると思うんだけど
彼らは編集によって価値を上げてるつもりはないんだろうかw
- 887 :名無しさん:2006/09/28(木) 09:45:38 ID:kHksRfaG0
- >>877
詭弁の論法:「知的障害を起こす」
かな。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:45:41 ID:H79FRVQE0
- マスゴミ最低だな。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:07 ID:jV1lXCdy0
- >>877
そうなったらマスコミお得意の
「コメントはいただけませんでした」攻撃すればいいんだろ
マスコミは逃げてるだけだろ
- 890 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:12 ID:TeA15rhS0
- >>876
記者クラブは原則開放すべきだな。
荷物と身分のチェックだけして弱小メディアにも自由参加させるべし
- 891 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:24 ID:nfeUgMc+0
- 初めて政府インターネットテレビの総理の一週間見たけど面白かった
ホントこういうの流せる国営放送がほしい…
- 892 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:31 ID:wVUGlQXQO
- 断る理由が分からん。
そんなにつまみ食い偏向報道したいのかマスゴミは?
- 893 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:47 ID:eejnhKw40
- マスゴミの大好きな「知る権利」で言えば単純な話だよね?
ぶら下がりで首相と記者がやり取りする内容が100として、
テレビでやるのは(各局違うにせよ)せいぜい20か30ぐらい。
それ以外の70、80も官邸で補完することに何の問題がある?
- 894 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:56 ID:MBeqc8Qs0
- つけあがるなマスゴミめ!
- 895 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:04 ID:JrjxCNoo0
- >>885
マスゴミも撮影しているのだから政府が意図的編集していれば
左翼マスゴミの格好の批判材料じゃねえーか。なに反対してんの?
- 896 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:04 ID:0g17qd0E0
- この間も、731部隊の報道で、無意味に安倍の顔写真を写したという
事件があったが、政府のサイトでマスコミの捏造偏向を
全部報道することにしたら、すごいことになるだろうな。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:12 ID:pNTnb/+A0
- >>873
> 相手が政府である以上、政府が国民に対して情報を公開するのは義務
これは義務だが手段は別にマスコミである必要は無い。
> で、それを行使するための代替機関がマスコミ
これは驕り。
>>885
> マスコミは情報公開の代替機関で監視役でなければならん(゚д゚*)
で、マスゴミの監視は誰が何をもってするの?
マスゴミありき論の前に、国民の利益が先でしょうが。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:31 ID:5swGtS700
- >「政府のカメラでも撮影」案をマスコミ側が拒否
ほんとうにマスゴミだな。
「政府のカメラでも撮影」案に賛成。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:32 ID:s8/DwDxU0
- >>877
> >>865
> だから安倍はいつでもマスコミの取材を拒否して官邸に引きこもることが
> できるし、自分に都合のいい情報だけ官邸のスタジオから発信できるわけだ。
> メディアの追及だって無視できるし、国会からメディアを追放することもできる。
やろうと思えばできるだろ
そして選挙で負ける
- 900 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:40 ID:TyA9l7N40
- 取材回数はともかくなんで政府のカメラがダメなんだろう。
捏造できなくなるからですか?どうなんですかマスゴミさん?
- 901 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:50 ID:2iHa3lEx0
- >>873
マスコミが代替機関になっていないから、政府が直接やるだけなのにね。
ここで騒いでる奴、それがそんなに都合が悪いのか。
つかさ、TeA15rhS0が検閲だとか印象操作だとか言ってるけどさ、
今回のは首相が言ってることをそのままHPに載せるだけだろ?
自分が言ってることを自分で検閲って、いったい何だ?
それに印象操作がしたければ、話す時点でやるだろ。
話した後で映像に手を加える必要ないじゃん。自分で話してるんだから。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:53 ID:6YJbJTxP0
- >>870
が政治について見たり考えたりすることの出来る視点が
もう一つ増えると言う話で一般国民には良い話なのにね。
>>873
政府は公開してるのにマスコミがシナや朝鮮の要請で検
閲かけて国民に情報が届かないようにしてる疑惑がある。
政府発表があっても韓国船の事故は完全にスルーで米軍
の事故は狂ったように報道すると言う状況は酷いだろ?
- 903 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:53 ID:Rycx8ivf0
- >>862
ふはは、俺は2chで左翼新聞と揶揄される西日本新聞の購読者なんだぜ?
メディアの義務はありのままの真実を伝える事だ。
戦中に政府に事大してた様な新聞屋の延長にあるマスコミが流すフィルタリングされた情報なんてイラネー
- 904 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:48:28 ID:5cBvMM9o0
- >887
詭弁のガイドラインに基づけば
「3.自分に有利な将来像を予想する」(゚∀゚*)
>890
弱小メディア含む他の民間メディアの参入があって、
そこが一次ソースとして無編集の会見を流すんであれば、
それでもかまわないわな(゚∀゚*)
- 905 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:48:35 ID:DMgFripa0
- 氏ねやマスゴミ
- 906 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:48:45 ID:nfeUgMc+0
- >>885
マスゴミは誰が監視するんだよ
- 907 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:49:10 ID:0g17qd0E0
- >>891
インターネットテレビが次第に拡充して行けば
国営放送になるさ。
もちろん国営だから無料。
- 908 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:49:14 ID:pNTnb/+A0
- だから、ここでマスコミがすべきことは、
政府がぶら下がり会見の映像を使うならノーカット版のみ、
この条件をのませることだろ。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:49:22 ID:YFam1PJL0
- これわざわざ聞く必要ないじゃんw
今日から政府側のカメラ用意してネットで流せばいいよ
マスゴミいつまでも情報操作できると思うなよ
- 910 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:49:30 ID:ma/5ikCq0
- ようつべがあるじゃないか
- 911 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:49:36 ID:wnC8kgdM0
- 国民としては、政府側からの同一ソースに対する広報も欲しいけどな
政府側の切り口、マスゴ・・・マスコミ各社の切り口
それらを総合して判断できる機会があると、国民の知る権利により配慮されてると言えるんじゃないか
- 912 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:50:19 ID:5swGtS700
- >>899
>やろうと思えばできるだろ
>そして選挙で負ける
選挙で大勝だろう。マスコミはもう国民は信用していない。
官邸からの直接情報を信用するよ。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:50:24 ID:Chl/qL/T0
- 一日二回は多いよ
そんな気がしてきた
- 914 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:50:29 ID:TeA15rhS0
- >>899
何故選挙で負けると断言できる?
民主が勝つと確信してるのか?思考停止すんなよ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:50:35 ID:074scnCz0
- みんな正論を書いてるんだから、
ここに書くより、直接官邸にメッセージを送ろうぜ。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
世耕嫌いの人も、ここはひとつ背中を押しにかかろう。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:50:52 ID:5cBvMM9o0
- >895
>897
何言ってんの?俺は今回の件賛成だよ?
で、マスコミ本来の目的を言ったんだよ それが今じゃ形骸化して腐り落ちてはいるけどな
政府監視の第三者機関が必要ってのは正しいだろう?(゚д゚*)
- 917 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:51:14 ID:/NssVkY+0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
ワロタ
- 918 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:51:42 ID:9r7s0EXI0
- さすが日本最悪の独裁権力マスゴミは凄いなw
中国や朝鮮と同じじゃん。
反権力反体制を自認するのは結構だが
実態は単に自らの権力、影響力を守りたいだけの反日利権団体だよ、もはや。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:51:47 ID:yopKB+b20
- マスゴミは何様のつもりだよ
- 920 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:03 ID:nfeUgMc+0
- とりあえず内閣府提供番組はもう少し増やしていいと思う
>>916
政府監視の第三者って国民と野党じゃだめなのかよ
- 921 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:05 ID:XMdVaY180
- >小泉前政権時代に合意した1日2回の取材機会を減らすのは認められないと
政権が代わったのになにいってんだ
>取材の場であり広報ではない
ノーカットの映像が出回ると困るのか
- 922 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:06 ID:+TjxbFLo0
- >マスコミは情報公開の代替機関で監視役でなければならん(゚д゚*)
大笑い 大笑い ww
いまやマスコミが視聴者から嘘ついてないか監視される立場だっつーーの
- 923 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:22 ID:eejnhKw40
- 「取材の場であり宣伝(プロパガンダ)ではない」と拒否しろよ官邸が
- 924 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:54 ID:5cBvMM9o0
- >920
誰がそれを公開するんだよ
一度に多数に送れる機関が必要だろうが(゚∀゚*)
- 925 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:55 ID:y58DjPC90
- 20代なら可能だな、1日2回も。
30過ぎたら3日に1回、40過ぎたら1週間に1回だ。
- 926 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:53:03 ID:LhpfR9Gs0
- >>913
1日2回もやってたのは小泉だけじゃないかw
諸外国や小泉以前に合わせれば1回でもいいと思うよ。
小泉路線を引き継いで2回でも全然構わんがw
- 927 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:04 ID:6YJbJTxP0
- >>908
ノーカットならノーカットでマスコミの舞台裏まで全部見えてしまうから
マスコミ側が困るだろうw
民放カメラマンがアシをぶん殴る姿が政府のHPで流されることになるw
- 928 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:08 ID:686+oPK5O
- マスゴミ
- 929 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:18 ID:TeA15rhS0
- >>920
一般国民や野党が自由に官邸に入れるならな
>>921
むしろ小泉の場合はマスコミを利用して自分の支持率を上げていたんだが?
前回の総選挙が郵政選挙になったのは誰の意図だ?
- 930 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:24 ID:dKF5T5aK0
- むしろ毎日NHKで全部流せよ。
もうNHKは義務化するんだろ?
- 931 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:26 ID:N0a3xxndO
- セコウ頑張れ。これは必要だ
- 932 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:28 ID:Rycx8ivf0
- >>916
政府の監視をする機関は必要。
てかそれが本来の目的だが、高給取りになったマスコミ連中は自分たちが崇高な者だと
勘違い選民意識が芽生え、自分らがやる事は一切間違いが無いという思考停止状態にある。
おまけに自己保身意識から身内やスポンサーに非常に甘くなり、本来の目的を逸脱した
ただの利権団体の抵抗勢力になりつつある。
そこに国民の利益は存在しない。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:35 ID:5swGtS700
- >>1
>政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。
広報を取材しているのだろ。
「取材の場であり広報ではない」とはおかしい。この論理だと
取材と広報が別になり、何でもありの取材ネタになる。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:42 ID:nfeUgMc+0
- >>924
じゃあ国営放送を作ればいいじゃんって話だよ
全くNHKが立場もわきまえず反日ばかりするからこうなってるんだぞ
- 935 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:58 ID:nW19tdrQ0
- ソースを独占して好き勝手に切り貼り出来ないからな。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:55:09 ID:vlmy6Bk80
- 世耕のヤローが、今朝TBSで諸外国では毎日それも二回もやる
ところはない云々言っておった。
諸外国どうだこうだは関係ねえだろ。
安倍は、日に二回では回答練習する時間が足りない、と真実を言えや。
世耕よ、お前態度が生意気なんだよ。改めろ。ガキが。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:55:23 ID:ITj+CHCO0
- 意図的な悪意の編集してるから嫌がられてるんだろ。
取材の時には、自分の発言の証拠を残すのは当然の権利だと思う。
- 938 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:55:25 ID:fGrHtitN0
- >政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報では
> ない」と拒否
ハァ?
意味がわからない。ナニヲイッテイルノ?
- 939 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:55:32 ID:pNTnb/+A0
- >>926
小泉も最後は1回にしたいって言ってたしな。
朝晩同じこと聞かれたりうんざりだろ。
比較的新人記者が担当してたせいもあるのか、質問もつたないし。
>>916
何言ってるのって言う前に、
ほとんどが誤解してる以上、文章に問題(ry
- 940 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:55:44 ID:BtRzfCiG0
- マスコミが拒否したところでそんな権限はマスコミにあるのか無いのかわかりません。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:02 ID:kNYHcvzL0
- >>869
純粋に笑えそうなネタが増えるだけなのになw
- 942 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:19 ID:xpxYUwuO0
- 世耕さん、記者クラブも破壊してやってください。
- 943 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:26 ID:TeA15rhS0
- >>934
社会主義マンセー!!
- 944 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:40 ID:7IWHm9qI0
- いつのまにか政府とマスコミが逆になってる・・・
マスコミが本来の役割をしてないからいけないんだな
政府発表のほうが信頼性があるってどうなのよ('A`)ナンカヘンダヨ
- 945 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:42 ID:5cBvMM9o0
- >922
だからいろいろ皮肉まじりなんだよ この件は
本来監視役だったはずのマスコミが
逆に政府から監視されるような立場になってんだから
まぁ 相互監視で国民にとっちゃいいことなんじゃないの?(゚∀゚*)
- 946 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:50 ID:5js+pGHY0
-
「ぶらさがり取材」全文掲載
これって国民の知りたい情報なんだがw。
マスコミは自分達が選んだ情報以外は隠したいって事?
何の意味があるの?情報から判断するのは視聴者の権利。
知る権利を奪うな。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:50 ID:jJgpXm3I0
- マスゴミが今までつまみ食い報道してたところを
全部公開するだけだろ?
どこに問題があるのかさっぱりわからん
- 948 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:56:56 ID:fgKYVeLxO
- 肝心のマスゴミ側が変な情報操作ばっかやってるから、政府が会見フルで流すって言ってるだけだろ
- 949 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:57:13 ID:6YJbJTxP0
- >>910
ようつべに定期的にアップしますとセコウが言えばマジで面白いなw
>>913
2回やっても使われるのはマスコミが選択したその中の一部だけ。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:57:30 ID:5swGtS700
- 要するに取材の場は同時に政府のテレビ撮影もするでいいと思う。
マスコミの取材が信用できんのだからより客観的情報を国民は欲しい。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:57:53 ID:Chl/qL/T0
- >>944
今はそれなんだよね
政府よりアカヒのが叩かれてるんだからさー
- 952 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:58:32 ID:pNTnb/+A0
- >>869
無理なのはわかってるが、
記者にカメラ向けたぶら下がり会見も配信してくれると最高なんだがw
- 953 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:58:52 ID:Rycx8ivf0
- >>943
ネタかよ、死ねや厨房w
- 954 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:58:51 ID:5cBvMM9o0
- >939
どの辺に誤解があるのかをご教授願いたい
煽りでなくマジな話として(゚д゚*)
- 955 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:03 ID:OkhX8kml0
- マスゴミのおごり。
- 956 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:06 ID:iWEZS1YU0
- まあ、この案をマスゴミが飲まなけりゃ、「じゃいいです、官邸は勝手に広報しますんで」ってなるのかな?
- 957 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:06 ID:9QOWmvPj0
- これは
官邸「取材させてやる」
VS
マスコミ「取材してやる」
てことか?
- 958 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:11 ID:pvvbZv2A0
- 前後の文脈を考えず、失言探していい加減な編集して報道するんだから
きちんと証拠を残すことは必要。
何様のつもりだマスゴミ。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:12 ID:TeA15rhS0
- >>947
今度は官邸がつまみ食いできるようになるだけ。
逆にメディアではカットされた、あるいはカメラが廻っていなかったと称して
捏造された映像を挟み込んだとしたら検証できるのか?
- 960 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:13 ID:eejnhKw40
- >>729
それはプルサガリだろっ!
- 961 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:15 ID:dTHI9Cst0
- マスコミの自業自得だな。反省したらいい。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:27 ID:JHp2e7WP0
- ぜひとも、政府のテレビカメラも撮影すべきだね。
マスコミは、情報はなんでも自分たちの独占市場と勘違いしてないか?
- 963 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:32 ID:1x/hROxh0
-
マスコミの言う事は全部捏造で、政府発表は全部正しい、と言う考え方が
出来るのは、自民党工作員さんしか居ないと思うけど。
相変わらず、あんたがたは正体を全然隠さないですなあ。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:51 ID:fq3mF1rz0
- 知る権利を侵害してるのはどう見てもマスゴミ
- 965 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:56 ID:nfeUgMc+0
- >>943
誰が国営放送オンリーにするっつったよ
- 966 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:59:58 ID:Z844CVen0
- マスゴミ涙目だな
- 967 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:15 ID:2iHa3lEx0
- >>952
誰が質問したのか見たいよな。
でっかい名札付けて欲しいよ。社名も入れて。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:21 ID:KFzkORme0
- 同じ反日をするのでも
NYTのオオニシみたいな潔さが欲しいね。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:29 ID:1D+7N5tC0
- 自分たちを経由しないで情報が行き交うことに
本能的に恐怖を感じるんだろうな。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:35 ID:JHp2e7WP0
- ぜひとも、政府のテレビカメラも撮影すべきです。
マスコミは、いちいちうるさい!
- 971 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:44 ID:EkwMAHmAO
- そりゃー、たとえば
「○○は嫌いだが、有能で仕事が出来る奴だ。しかし今回については反対する」
なんて発言を
「○○は嫌いだ。反対する。」
なんて切り張りしてたのが、使えなくなるからな
そりゃマスゴミも焦るわwww
- 972 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:49 ID:Hivbt+up0
- 政府には表現の自由がないのか?
- 973 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:01 ID:Rycx8ivf0
- >>959
マスコミ側も全編収録してりゃ問題ねえだろうがよww
金持ってんだからよ。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:01 ID:1zLl/TfL0
- 東京都も会見を映像とテキストでいつでも見れるようにしてるんだっけ?
ああいうのあったらいいよね。
ソースが多いと都合よく編集できなくなるからマスゴミ様は反対なんだろうけど。
- 975 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:07 ID:LhpfR9Gs0
- >>957
個人的には
政府「政権とメディアで相互監視(取材)ってことでどう?」
メディア「だが断る」
って感じかなと思ったw
- 976 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:15 ID:ywBojHxn0
- >>916
監視機関としてのマスコミは必要だが、
情報のとりまとめを行う組織がそれと同一である蓋然性は全くない。
この二つは本来全く別の組織。
その組織活動の主たるシークエンスが
「情報の集積、その分析、流布」
「情報の集積、その検証、検証結果の流布」
であり、多くの部分で一致しているため、資本主義的な合理化を経て単一の組織として存在しているだけ。
政府広報をそのまま伝えるにせよ、特定のバイアスによって加工して伝えるにせよ、
そのソースは完全に政府の主張そのままであることを忘れてはならない。
外部からの検証を行わない限り、その情報に信頼性が生ずることはなく、
逆に検証さえ行えば信頼性は生ずる。
その過程に一次情報の流布を行う民間組織は本質的には必要ない。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:17 ID:TeA15rhS0
- >>953は皮肉の分からないアフォ
国営メディアなんてどこの社会主義国だよ?
>>965
中国には民間メディアもあるが?
大体は新華社だとかのソースを二次使用してるだけだが?
- 978 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:24 ID:BtRzfCiG0
- >>934
NHK総合はニュースと天気予報だけでいい。
NHK教育はアニメだけ流せばいい。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:24 ID:JDZPHxchO
- >>929
結果が支持率上昇しただけでマスゴミを利用して支持率を上げたわけじゃないよ小泉は
- 980 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:01:56 ID:TkQqQwvB0
- 記者クラブのせいで日本国の言論の自由度ランキングが一向に上がりません
- 981 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:14 ID:KeXR1Ihf0
- とりあえず、官邸にメールした
新内閣発足おめでとうございます。期待しております。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000168-jij-pol
こういったニュース(首相への直接取材「1日1回夕方に」=世耕補佐官提案、内閣記者会は抗議)を拝見しました。
とてもいいアイデアです。特に「首相官邸ホームページ掲載のため政府のテレビカメラも撮影する−と提案した」は、なぜ今までやらなかったのか不思議な位です。
マスコミに反対されているようですが、是非実施してください。完全版の記者会見を流すことに反対するマスコミは、国民の知る権利を侵害しています。
完全版を(できれば、首相の後方から質問する記者が入るようなアングルで撮影。ほかに場所がないからとでも言い訳して)配信し、それをメールマガジンで「今週の記者会見」
とでも題して一度に見られるようにするのがいいと思います。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:18 ID:7IWHm9qI0
- >>959
確かにそういう心配はあるだろうさ、そう考えて当然
でも、それを監査するのがマスコミの役割な訳だから
そういう事があったならマスコミが報道すればいい
そしてマスコミは国民から信頼を得られるように普段から心がけてれば良いだけ
それをやるところが無いのが問題だよね
バイアスかかってない情報が欲しいだけなんだよ
- 983 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:43 ID:6YJbJTxP0
- >>936
2回やる場合の能力が一番問題視されてるのは質問する側の記者なんだが?
小泉なんかアドリブがメインだから3回でも4回でもステージをこなせる
が質問する記者の側が2回とも同じ質問しか用意できなかったりして辟易
してただろ?
- 984 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:48 ID:0GWxh1Cu0
- 次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 985 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:48 ID:FJyqHnGp0
-
韓国の人が強制連行でない証拠の提示してくれました。
「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120
「大清国属」の旗の時のように、漢字が読めないための自爆です。
みんな、韓国の人の御厚意の画像をありがたく保存してね・
- 986 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:58 ID:+iJF/3Ia0
- >>959
今まで自分達がそうしてきたから、そう思うんだよな?
- 987 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:03:09 ID:Hivbt+up0
- >>959
だったら、マスコミが全編ノーカット映像を流せば良いだけ
どっちを正しいと思うかは、見る方の勝手だ
- 988 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:03:13 ID:eejnhKw40
- これであんまりゴミがゴネるようならオマニーやジャンジャンの
記者を官邸記者会に入れてもいいとさえ思うね、あとうどんも
- 989 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:03:24 ID:qnwamgnr0
- 【フリーペーパー】ぱど〜第4クォーター【不法侵入】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1127100493/
- 990 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:03:54 ID:pasDCgeV0
- >>959
捏造された映像ってなに?
自分の会見なのに、何を捏造するの?
- 991 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:03:59 ID:x8XzKIdW0
- 政府の発表とマスコミの発表、両方やればいい。
反対するのはマスコミが情報を独占して、既得権益を守りたいと言うだけの話だろ。
記者クラブと一緒。
ジャーナリズムは巨大企業だけで行うものではない。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:09 ID:9Z089BGG0
- なんでこれをマスコミ側が拒否できるのか分からん。
というか拒否できる権利があるのか分からん。
取材する側が取材される側を規制するって、なんだそりゃ?正気か?
- 993 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:10 ID:nAMQjS1XO
- やらせて見ればいいのに。
オウム真理教流だろ。
- 994 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:11 ID:EkwMAHmAO
- >>959
それはマスコミが追求すればいいだろ。
なんのためのマスコミだ?
- 995 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:14 ID:s8/DwDxU0
- >>912
いやオレ個人は
>官邸からの直接情報を信用するよ。
この通りなんだが
世の中にはまだテレビに情報の大部分を頼ってる層が
結構いるんじゃないかなと思ったんだ
- 996 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:14 ID:b3MsdEst0
- >>959
自身の発言を捏造することになんのメリットがあるの?
アホか?
- 997 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:15 ID:40lxvyAQ0
- これって、安倍が「失言」しないようにってことだな
- 998 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:23 ID:074scnCz0
- みんな正論を書いてるんだから、
ここに書くより、直接官邸にメッセージを送ろうぜ。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
世耕嫌いの人も、ここはひとつ背中を押しにかかろう。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:27 ID:BtRzfCiG0
- >>988
うどんはダメだろう。(w
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:04:39 ID:bWQOMWs10
- ギブアンドテイクだろ。調子に乗るな、マスごみ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)