5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスコミ】NHK、受信不払い者に”最後通告”…まず都内の47世帯1事業所 から★4

1 :ぴろりφ ★:2006/10/06(金) 15:33:51 ID:???0
★<NHK>受信料不払いに最後通告 都内の47世帯1事業所

・NHKの橋本元一会長は5日の会見で、受信料不払いを続ける東京都内の47世帯1事業所に
 対し、今月中に支払わない場合は民事手続きによる支払い督促に踏み切る考えを表明した。
 近く、最後通告となる文書を発送するという。

 都内の不払い世帯・事業所19万件の中から、700件を無作為抽出。文書や電話などで
 説得にあたった結果、応じなかった世帯・事業所を対象にした。48件の滞納額はそれぞれ
 4万1850〜12万6360円(2年6カ月〜4年6カ月分に該当)。最後通告にも応じない場合、
 11月以降に簡易裁判所に支払い督促を申し立てる。今後は都内に限らず、対象地域を
 拡大していくという。

 また、NHKは一昨年7月以降の受信料支払い拒否・保留件数が、9月末現在で112万
 1000件(7月末時点より3万1000件減)となったと発表した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000079-mai-soci

・NHKはすでに6月末、不払い者の中でも特に接触が困難な家庭など都内の約80世帯に
 対し、法的措置実施に向けて設置された受信料特別対策センター名で、支払いを求める
 文書を郵送している。

 現在でもこれに応じていない世帯があり、月内に送付する文書には、支払わなければ
 簡裁を通じた督促の対象とすることを明記する。不払い世帯は各地にあり、同様の措置を
 順次拡大していく方針だ。
 NHKには受信料の公平負担を求める声が視聴者から寄せられているが、公共放送が
 経営面で司法に頼ることになることから、放送制度の有識者の間で慎重論も出ている。(抜粋)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061005/mng_____sya_____001.shtml

1:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160014545/
2:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160046774/
3:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160078337/

2 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:34:40 ID:SCstLyXl0
2

3 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:34:47 ID:fU3Bt4570
はじめての2

4 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:35:26 ID:/E2VOjNI0
2!!

5 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:35:37 ID:fri8WLmS0


6 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:36:29 ID:IN8ZW1Jv0
8

7 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:36:36 ID:xPVo+3YN0
あの“NHK 時計”が Blog パーツに、「NHK オンライン Lab ブログ」がオープン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000012-inet-sci

フラッシュの時計プログラムだが利用するのに、掲載するサイト名、サイトのURL
名前、メールアドレスを記入し、「ご利用にあたって」規約に同意する必要がある。
受信料調査のためか?


8 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:37:44 ID:3pbgXnEJ0
なんかまた不祥事きたっぽい@日テレ

9 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:37:49 ID:c+vvLyfz0
996 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/06(金) 14:47:05 ID:XZEI95280
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html#pagetop
>これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。
>そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。


えーと、スクランブルでない現状で、お金を払えない人でもNHKの放送を見れるテレビ設置したら受信料払えって言うんだよね
NHKの受信料払いたくないならテレビ捨てろって言うんだよね
テレビ捨てたらNHKのせいで民放も見れなくなるんだよね
スクランブル方式にしたらお金の払えない人はNHK以外の民放は見れるんだよね

NHKスクランブル(民放は見れる)>NHK非スクランブル(テレビ捨てる→民放も見れない)

結論:スクランブル方式の方が情報格差が少ない

詭弁の宝石箱やぁ

10 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:37:57 ID:pPfUzE720
次にお前は「なんで、俺だけ?」という

11 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:38:16 ID:WIvdyVlp0
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061006AT1C0500805102006.html
>不祥事を理由とする不払い者は説得できない可能性が高いため外した。

48件の人達は不祥事を全く問題視してないと・・・そうですか

12 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:39:48 ID:lQA9FqOz0
なんで、俺だけ?

uuuuuuuuuuuuurrrryyyyyyyyyyyyyy!!!

13 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:40:18 ID:na3/vvIE0
そんなことより自分とこの職員の死ぬ死ぬ詐欺をどうにかしろよ

14 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:40:46 ID:RjqT+lWM0
最終通告しようとしてた矢先にまた不祥事きたーーーーーー

15 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:40:50 ID:/2H7NQzU0

NHKだけ映らないTVを作って欲しい。

16 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:40:58 ID:3pbgXnEJ0
幹部が5000円万引き

17 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:06 ID:ZvVpqCI70
地方局長の万引きキター!!

18 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:13 ID:RucGZsi7O
NHK職員髭ソリやボールペンなど5000円相当を万引きw

19 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:23 ID:XPe0N9i+0
5000円分の万引きだって

20 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:25 ID:baxO7+yJ0
最近、NHk職員が万引きでタイーホされてたそうだな。日テレのワイドショーで見た。

21 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:26 ID:yevsUIGG0
ホームセンターで万引き!

22 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:27 ID:x4lE6SdR0
そろそろ国民が声上げて本気で解体しないといけない時期が来たようだな。

23 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:41:32 ID:bbOENTZt0
>>9
どうしても払いたくない人にはNHKにTVを持って帰ってもらうように
言えばいいのかな?



24 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:42:51 ID:XT14U7pv0
死ぬ死ぬ詐欺団 雇っているんだろ 誰が払うか ペッ!

25 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:43:04 ID:wYPMR9xz0
万引きねぇ、こんな番組作っておきながらwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060323.html

26 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:43:21 ID:2/4dzUHe0
>>23
俺言ったぞw

27 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:43:50 ID:ZvVpqCI70
どうみても不払い増加です。
本当にありがとうございました。

28 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:44:24 ID:PqfABsIM0
受信料払え《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
って言っといて、
ボールペンやらに金払うのなんて面倒だよねーアホ臭いよねー
って謹慎程度で許されるんですか、そうですか。

29 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:45:20 ID:wXHwTw3t0
このタイミングで万引きかよー。
祭りだ、祭りだ!

30 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:46:52 ID:RucGZsi7O
NHKってなんでこんなに面白いんだwww

31 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:49:44 ID:IN8ZW1Jv0
謹慎すれば払わなくていいってNHKが言ったの?

32 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:50:11 ID:g/uNTTLl0
解約したオレがまたNHK観たくなるような番組ってあります?

33 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:51:18 ID:WkqA14X90
支払い義務化?裁判?刑事罰?みなさまの公共放送?
もう国営放送にしろや!

34 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:51:38 ID:yd1XApoI0
CM流して無料でいいやん!

35 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:51:49 ID:OGC2gAzI0
盗人猛々しいとはこの事だな。
ここまで横暴だと払うものも払いたくなくなるのは人のサガ。
勝手に電波流しといて金払えってヤクザ以下だな。
俺は民放が見たいからテレビを家に設置してる。
NHKなんぞ見たくもない。
なのに金払え。これを理不尽といわずなんと言う?

36 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:52:12 ID:KskVEyZo0
またまた不祥事隠蔽工作
放送局長万引きを5ヶ月間隠蔽
さらに不払い・解約加速

不祥事を隠して、督促状送付するしか手段が無い日本破綻協会。

37 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:52:28 ID:XPe0N9i+0
送りつけ商法

38 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:53:17 ID:gh9Prnmp0
>>20>>21
その万引き事件は植草教授みたいな自民の陰謀かもしれない

39 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:53:20 ID:CthZJ5650
韓国のアニメやドラマを流すんなら
韓国人からも徴収しろよ!

40 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:53:23 ID:4AlANx3g0
法的措置が必要なのは犬HK

41 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:54:06 ID:zfjr4dqz0
わーいまた富山だ。
ボールペンなど5000円相当だって民放で放送されてた。

42 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:54:33 ID:fo7SO/DN0
無料の民放は見たいが、NHKの受信料払えない人は少なくない。
NHKのチャンネルは全国で区々だからNHKだけが写らないテレビの製造は無理。
もし、やるとすればNHKが受信を希望しない家庭のテレビを無料で改造する。
転居の場合もチャンネル変更を無料で改造する。

結局のところ、NHKはスクランブルをかける他ない。

43 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:56:06 ID:P+BYIGV00
★mixiできる人必見★

【さくらちゃんの両親と関係のあるNHK職員が2ちゃんねらーを罵倒!】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=232081913&owner_id=2320926

>こういうのは、「悪意」というより「非常識」かな。
>2ちゃんねるには若い人が多そうなので、
>そのあたりのことがきっと解らないで書き込んでいるのでしょう。

ねらーがつっこむと…

>おー、燃えてる燃えてる、って喜んでる場合じゃないか(笑)
>ほとほと困った人ですね(笑)

批判する意見に対して、あざ笑い無視し、自分に都合の悪い
コメントは削除するという体たらくぶりw
休みがなく仕事が忙しいといいつつも職場からリアルタイムで
ログインし続け、嫁も呆れているという始末。

>昨日は、家庭で職場で一日中mixiに没頭。
>最後はかみさんに気味悪そーに見られてしまいました。
>職場で、業務中mixi(笑)に夢中になっていると、
>視聴者センター(NHKへの意見・苦情の窓口)から電話が。(以下略)
(1月17日の日記)

ねらーがさぼっていることをNHKにメールで送るとモミ消し&日記で逆ギレw
皆さん、このNHK職員に励ましの一言よろしくお願いします。

htmlをzipにして大雑把にうpしてみました。約200kB。
これならmixiID持ってない人もみれます。
http://up.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1308 (受信パスはNHK)

44 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:56:46 ID:3pbgXnEJ0
受信料はボールペンでいいの?w

45 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:56:57 ID:ZTL1c4NkO
富山放送局長は、万引き。
幹部が窃盗とは片腹痛い。

46 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:57:16 ID:a1vxK1q60
国費運営にしない理由って何?

47 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:58:10 ID:zfjr4dqz0
隠蔽体質がスゴイ富山県

48 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:58:11 ID:JBUKu2su0
なんでいつまでも不払いにしとくんだ?
さっさと契約自体を廃止しておけば済む話なのに。

49 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:59:00 ID:pu+b4Q9w0
公開放送の入場は受信料支払い者限定にしたんだから、
テレビ放送も受信料支払い者限定で見られるようにすればいいじゃないか。

50 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:59:02 ID:CaEzzfqs0
【15:48】NHKの富山放送局長が万引。富山市内で5月、文房具など五千円相当を。



NHK富山 http://www.nhk.or.jp/toyama/

51 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:59:12 ID:G324LHYL0
NHKの富山放送局長が万引 
【15:48】NHKの富山放送局長が万引。富山市内で5月、文房具など五千円相当を。(時事)



52 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:59:31 ID:/E2VOjNI0
日本放火協会
日本破綻協会
日本犯罪協会
日本変態協会

53 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 15:59:48 ID:BQW26Wmg0
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました
NHKだけ映らなくなる機械が発売されました


54 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:00:07 ID:B0r6s9+j0
犬HKの職員は万引きしないと生活できないんだよ。
だからみんな受信料を払ってあげて


自分はテレビ無いから払わないけどww

55 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:00:21 ID:33w8ZOhy0
>>48
解約したら不払いという扱いから外れるんだっけ?

56 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:00:34 ID:W531OvuZ0

朝鮮マンセー放送なんだから、在日から取れば良いのにw。



57 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:00:55 ID:Bi6eRDdJ0
>>46
不偏不党を守れないから。と信じられてる。
よく考えれば、ありえないとわかるのに

58 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:00:57 ID:uYdrV1JX0
今こそ、日本国民の質が問われている。
これを阻止せねば、いずれ人治主義による全体主義政権を許すことになるであろう。

59 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:02:14 ID:a1vxK1q60

【速報】NHK富山放送局長が万引き 文房具など5千円相当を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160117731/l50

60 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:03:49 ID:QguR1i2o0
万引きってほんとかwww

ギザワロス

つうかもしかしてこの自分が所属しているNHKという組織に嫌気がさして

自らNHKの汚点になったのでは!!!

だとしたら勇者だなwww

次々に””””負””””の部分をさらけ出すNHKってほんとに必要なのw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

61 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:04:39 ID:KbFxaZoD0
>>46
支払いを完全に義務化すると、番組の著作権で何か色々あるらしい
それはそれで嫌だからごねてる

62 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:04:57 ID:DxSEl1nmO
万引き┓(´_`)┏

63 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:06:39 ID:fU3Bt4570
ザイニチチョーセンジンに受信料免除って本当?
納得できない。

64 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:06:42 ID:ap9ZtYoM0
>>46
天下り先の子会社が消滅してしまうからだろう

65 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:07:18 ID:cV/0qFlm0
NHKの再編成については慎重になるべき、と思う。
もしNHKが無くなって
アメリカ並みに200局近くチャンネルがあって
それが大概、古くさい映画や再放送かTVショッピングか宗教番組か、
体制側に有利な洗脳ニュースばっかりになってしまっても、
別にテレビ観ないからいーや、と言って、ひとりさみしく2ちゃんねるで威張っている、あんた、
それは辛いと思わない?
タレントにおんぶにだっこでのさばってる民放、
企業内の政治&出世レースに必死の挙げ句に絞り出した、とってつけのクサい報道魂とかで
ぎすぎすしたニュースしか報道できない民放よりは、いい番組作っているのがNHKだと思うな。
あれほど局員いるんだから、アホもいるよ。
でも民放なんて、もっと女性差別横行中だし、作ってる人たちの人間関係はもっと封建的だし、もっと売国的だし
アタマの悪い体育系で素人いじり大好きだし、タレント事務所が牛耳って腐って本当のタレントが育たなく見れないし、
自分では作る力も無いのに特権的な下請けいじめで、公共の電波をCM垂れ流しにつかって
平均年収1000万超えしてる民放なんて、NHKの比じゃないよ
今、NHK改革やっている議院や委員会の面々観てご覧よ、
あの顔の何処に、「民主」「自由」「正義」「創造性」 「勇気」がみてとれる? 「金」、「利権」、「コネ」の文字が顔に浮かび上がってるよ。
みんな騙されるなよ
確かにNHKの中には能無しのアホもいるかもしれないけど国のベクトルには強い力を持ってるよ
NHKが崩壊したら日本の民度はさらに下がり、
文化的水準も民放の商業主義の破廉恥で軽薄なものばかりになり、
基本的な共通意識もなくなって日本のモラルはさらに崩壊するよ
NHKの改革も必要だが、それ以上に改革が必要なのは民放なんだよ。
公共の限りある電波で市場を寡占しつつ、民間企業ってことで国民の介入も許されずで視聴者無視のやりたい放題なんだよ。
民放には金払ってないからとかいうがそれは違う。
広告を無理やり見せられ、商品には広告料が上乗せされている。つまり商品を買うことで金を払っているんだよ。



66 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:08:08 ID:XZEI95280
>これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。
おぃおぃ。 見たくない人もたくさんいるのですが・…
勝手に決めないで…

>地震や台風などの災害報道や、事件・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか見られないことになり、
>それでは人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。
その情報だけ放送すればいいだけの話じゃないの?
補助金で十分だと思うけど…・
不必要なものをくっつけて、その値段を請求してるだけじゃん。
文化云々が大切な人には、それ専用の有料チャンネル作ればいいと思う。

>スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。
スクランブルにすると、払えない人がかわいそうらしい。。。
って、払えない人に「督促状」出す気なんだ。
情報格差の問題か?

http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html#pagetop
NHK副会長の永井多恵子氏

67 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:08:19 ID:uYdrV1JX0
北の豚菌将軍もNHK見てるんだろ?
明日にでも、先ず豚から徴収して来いや。

日本国民からの受信料で購入した機材を、勝手に豚に献上しおって。
北が滅亡の際には、政治家や役人,NHKはじめマスコミ関係者,文化人等々における売国奴が明らかにされ、
皇居前広場で公開処刑されるであろう。

68 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:08:36 ID:Gv5urbRk0
N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し

N H K 富 山 放 送 局 長 が 万 引 き  N H K に 国 営 放 送 の 資 格 な し


69 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:08:57 ID:2/4dzUHe0
>>65
どこ縦読みかわからない・・・

70 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:09:27 ID:auIeblIy0
NHKだけ移らないテレビ発売すれよ。タコ。

71 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 16:09:29 ID:7N2o9+nu0
まず、取れるとこから徴収ってことだね。
あまりに矛盾が多すぎるからたたかれるんだよ!!
不祥事だらけの企業は信頼を失ってつぶされていくはめになるのに・・・。
そんな危機感も全くないから次々と不祥事が続く・・・はっきり言って払えませんよそんなとこには・・・。

72 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:10:19 ID:cV/0qFlm0
チャンネル減らさなくても給料減らせばチャンネル数は維持できる
BS-hiとか消すんじゃない。
日本の優良コンテンツに金払ってるんだからチャンネル削減してどうする。
自分らの給料削減しろと。切り詰めるところが間違ってるだけだ。
本当にモラルを嘆いてアンチNHKする人なら民放でCM打ってるものは絶対に買うなよ?
単にかね払わずに見たいだけのやつがほとんどだろ。そいつらが声高にアンチNHKやってるだけだろ。
それって日本を崩壊させたいやつらの工作なんじゃないの?
NHKに払わないんじゃなくて、NHKの金の流れを正しくさせることが真の正論だろう?

73 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:10:35 ID:nPz1dOLH0
万引きで完全に白紙撤回だな ヨカータヨカータ

74 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:11:02 ID:WIvdyVlp0
全国約360万件>都内約19万件>無作為抽出700件>75件>48件

都内限定は便宜上、理解できるが「無作為抽出」は駄目だろ。
受信料特別対策センターは「特に悪質」なのを約80件ピックアップしたって嘘?

75 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 16:11:27 ID:2kWTq2Am0
新しい国営放送作って、いまあるのを解体すればいいのでは???

76 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:11:32 ID:AGci1FLW0
こればかじゃね。
無作為抽出は不平等だろ。
全部にしないとおかしい。

77 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:11:51 ID:pTt5YIKu0
これら47世帯のひとたちは一度でも払ってしまったことがあるのかな?
いちどでも払うと”受信契約”をかわしてしまったことになるので、裁判起こされたら勝てないよ。
一度も受信料を払っていないなら、受信契約もしていないことになり、どうぞ裁判起こしてくださいってもんだがなー。
「受信契約する気はありません」って言えばもう集金にはこなくなるよ。

78 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:12:35 ID:fri8WLmS0
「特に悪質」の定義は何だ?

79 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:12:50 ID:byfVtpEp0
概出とは思うが、念の為コピペ。

NHKは支払い拒否をしている人に対して「支払督促」という
「法テク」で受信料を取り立てるようだ。
これはNHKが簡易裁判所に所定の手続きをとると、
裁判所から一方的に受信料を支払えという命令が出るというものだ。
これを無視していると最終的に支払督促は、
判決が確定するのと同じように確定してしまう。

これへの対抗策は、支払督促が来たら「異議申し立て」をすること。
そうすると通常の裁判になって、NHKと争うことができる。
異議申し立てをするための申立書は支払督促に同封されている。
通常の裁判といってもビビる必要はないぞ。万一、全面敗訴しても受信料を払うだけ。
せいぜい0・2%の延滞金と受信料を不正にごまかしていた場合に割増金がつくくらい。

また、裁判に負けた方が莫大(ばくだい)な裁判費用を払わされるとよくいわれるが、
それも心配無用。裁判費用というのは基本的に切手代と印紙代。数千円程度のもの。
しかもこの裁判費用を取り立てようと思うと、別に「裁判費用を決める裁判」を起こす必要があるのだ。
異議申し立てをして裁判になっても費用は“無料”。何もおそれることはない。

反対にこの異議申し立てをされるとNHKは非常に困ったことになる。
というのも、支払督促は債務者(=視聴者)の住所地の裁判所が管轄となり、
異議申し立てがあった場合も、債務者の住所地で裁判が開かれることになるのだ。

NHK受信料の支払いを拒否している人は、全国で130万人近くもいるというが、
この内1割が異議申し立てをしても、NHKは全国各地の裁判所に職員を出張させて
裁判闘争をしないといけなくなる。

しかも裁判は1回で終わらない。異議申し立てが増えれば増えるほど、
NHKは自らの首を絞めていくことになるのだ。


80 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:13:09 ID:ZvxINRb+0
ウチは糞マジメに受信料を払っているが
未払いの人々のことが羨ましいです。

81 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:13:10 ID:4vmlmVk10

 ス ク ラ ン ブ ル で も テ レ ビ 見 な き ゃ い い じ ゃ な い w



82 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:13:40 ID:WIvdyVlp0
>>78
本多勝一

83 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:14:02 ID:48rrYE/T0
NHK受信料は現代の赤紙や〜

84 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:14:58 ID:AGci1FLW0
まず国営にして韓国ドラマをなくせよ。

85 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:15:15 ID:25guTQGg0
NHKを視ない権利が欲しい。

86 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:16:53 ID:vy9o52MT0
さくらちゃんに募金しない人は財産を差し押さえます

87 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:17:08 ID:/FshXL/k0
NHK払わないのも、年金払わないのも、選挙に行かないのも
だいたい国民の1/3くらいいて、ダブっていることが多い。
こういうのを相手にするのは大変だよ。返り血は覚悟だろ。

88 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:17:58 ID:p25xRgdC0
今日のお昼くらいのTVの解説だと、
「未契約者」も対象にするらしいよ。
むーん。

89 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:18:11 ID:XZEI95280
玄関先に、香水代一千万円とかいうメニューを貼って、
集金人に香水をかけて、香水代料請求しても払ってくれるんだよね。
NHK理論なら。

それなら、元とれるけどね。w

90 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:19:40 ID:uYdrV1JX0
>>87
大嘘。

>返り血は覚悟だろ。

この部分は正しい。

91 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:20:17 ID:WIvdyVlp0
4月から「半年」かかって受信料「特別対策」センターが「特に悪質」なのを
「厳選」したんだと思ってたら「無作為抽出」かよ。1日でやれよそんなのw

92 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:20:38 ID:OGC2gAzI0
勝手に垂れ流した電波を、受けたくも無いのに受信させられ金払え。
こっちの方が十分悪質極まりないことをいい加減気付けや。糞NHK。

93 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:21:21 ID:XZEI95280
>>88
未契約者なら、裁判までして契約させるだけで、支払い債務は無いよね。
じゃ、判決でたらTV処理して解約するだけ。

94 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:22:57 ID:ZQRm0g9YO
NHK潰してくるお(^ω^)

95 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:23:08 ID:lp0kj0FN0
TVが無くPCのTV機能だけだったら
通常はNHK設定をちょっとだけずらしておく
集金に来る
「よくぞ来てくれました」
「実はPC視聴設定ができません」
「NHK映ったら支払い検討します」
集金人でPCまで触らせてってヤツはおらんだろうが
万が一いたら
「触るのはいいけど設定おかしくなったら直してもらいますよ」
こう言われて触るヤツはおらんだろうが億が一いたら
素直に受信料を払ってやる
その代わり設定がおかしくなった賠償金だけはきっちり請求する

ここまでは一般人としてなかなかできんだろうが
でも「TV無い」「PCで見てるけどNHK設定してない」で話は終わりそう

96 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:23:21 ID://m4M8tD0
 


  13位


http://www.uploda.org/uporg538695.jpg



 

97 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:24:03 ID:qv7alZMz0
文房具5000円分で勘弁してください><

98 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:24:09 ID:AxWC890R0
いいんだよ受信料払ってやるよ。
ただなぁ、番組作らずに幹部の飲み食いや退職金に化けるのはかなわん。

99 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:24:51 ID:qWE5QAzo0
三流芸人をよんでクイズ番組とかマジで無駄。
こんなの民法で十分。
こんなクソ芸人を食わせるために強制徴収とかキチガイ。
あと地方支局も多すぎ。同州にひとつでいい。

100 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:25:09 ID:J/ZE99DgO
テレビを捨てるしかないね
犬エチケーの強権発動は、ファッショ(古い)だな

>現代の赤紙
まさに!

その裏に自分達の利権を必死に守ろうとする醜い顔が透けて見える

101 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:25:54 ID:AGci1FLW0
実際見てるのにはらわないのは糞。

102 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:28:41 ID:hHlegH1SO
さっさと解体しないからヴァカが調子にのる

103 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:28:43 ID:lp0kj0FN0
>>101
高い事は高い
でもスポーツとか特集で見ない事もないから
せめてPV方式にして欲しい
そしたらたぶん見ないけど

104 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:30:43 ID:PhT8sHZI0
さらなる言論統制時代に突入したね

105 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:31:28 ID:a1vxK1q60
自分の名前もハンコも無い「契約」って本当にアリなのかな?

106 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:31:47 ID:3vzr897R0
だから、税金で経営する完全国営放送でいいじゃないか、
なんで、こんな変な複雑で歪曲化された放送形態なんだ。

107 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:32:49 ID:1w4gHahs0

NHKが悪い

108 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:32:50 ID:3byCQkpA0
しかし、全て脅し的なやり方だなw

不払い者に対しては、たったの48世帯にしか最後通告をせず、
残りの不払いの世帯は大人しく払えって感じの手だし、

未払い者に対しては、現行法では基本的に手出し出来ないから、
支払いの義務化にするって議論をしてた訳だからねぇ

まぁ、こういうやり方で大人しく払ったり自ら契約するヤツがいるのは認めるけど、
先のNHK改革っては受信料の徴収方法以外で何も変わってない訳だから、
民営化、国営化といった議論を自ら加速させたね

109 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:35:23 ID:XZEI95280
>>105
例の三国系の得意としてる「いいがかり的タカリ戦法」ダニ。

文句を言わない人からは、どんどん集金。

110 :協会の方から:2006/10/06(金) 16:36:25 ID:F93q9wYj0

( ゚д゚)「受信料くらい払えよ」

(´・ω・`)「ボールペンくらい買えよ」 「万引きじゃなく窃盗だろw」

【速報】NHK富山放送局長が万引き 文房具など5千円相当を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160117731/

111 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:38:25 ID:LEMou7DV0
>>105
まぁ口約束でも契約になるっちゃなる。
そんな問答した記憶はないが。

112 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:39:43 ID:b4I3pXqF0
>>65
ごめん、どこが縦だかわからん
ヒントくれないか?

113 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:40:17 ID:OGC2gAzI0
NHKと契約した覚えは一切無いんだけどね。
テレビ買った時も別に書類書いた覚えはないし、
アンテナ接続なんか自分で勝手にやった。

なのに契約してるんで金払えだって。
この国の最大最悪の詐欺集団じゃんNHKって。
NHKの受信料の請求って、まさに架空請求じゃん。

114 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:40:23 ID:4vmlmVk10

 ス ポ ー ツ も 見 な け り ゃ い い じ ゃ ん w   オ リ ン ピ ッ ク だ っ て ボ イ コ ッ ト w



115 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:40:26 ID:u3RJe5KG0
ひろゆき不在だけど受信料払ってるのかな

116 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:45:11 ID:e05K7wRh0
法的なこと突き詰めてったらNHKのほうが苦しくなるんじゃね?

117 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:49:39 ID:XZEI95280
NHK富山放送局長・大橋政雄。。。窃盗の現行犯で逮捕。
ttp://www.nhk.or.jp/toyama/meeting/images/oohashi.jpg



118 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:50:25 ID:3byCQkpA0
>>116
別に法的な事を突き詰める気なんて全く無いんじゃないの?

今回の不払い者は、普通に支払い義務がある相手なんだから、
勝つのは当然だろうけど、未契約はどうにもならないのはNHKが一番分かってるだろ

だから、NHK職員がいる政治家の先生にお願いして、
「支払いの義務」にしたかったんだしね

まぁ、こういった稚拙な脅しでも契約するヤツはいるだろうし、
一定の効果はあるだろうけど、ここにいるような筋金入りの未契約者と、
戦おうなんて思ってないはずだよ

119 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:50:29 ID:r4sd13WF0
>>116
NHKの受信料制度は「近い将来」苦しくなるだろうな。
ただ、今の「不払い」が法的に認められる事は無い。
単なる民事の問題だから。

120 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:53:42 ID:FD72eC1mO
最近良いニュースがないソニー辺りが
NHK受信機がオプションで別売りなTVとか出すと結構売れるんじゃないかな
じゃないと契約の自由なんてあったもんじゃない


121 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:55:07 ID:OGC2gAzI0
CSやBSは見たいから金を払って見ている。
自分の意思で、見たいので金を払うから見せてくれという、
契約というものがあって初めて成り立っている。
NHKは見たくも無いのに電波駄々漏れさせて受信してるなら金払え。
こちらの意思はまったく無視。
そこには契約なんてものは一切存在しない。

ホント、どうにかしてNHK解体させられないものかね?

122 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:55:53 ID:oSddDY4SO
>>117
いわゆる万引きw

123 :やきにく:2006/10/06(金) 16:57:26 ID:Ru4uWdfkO
売国趣味の職員を残して別に国営放送局を作ればいいよ。

わたしは史実無視のかの国のドラマや売国趣味の論説委員に金を払うのはゴメンだから。

124 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 16:58:36 ID:KS7XsHS40
まずは、ボールペンくらい買ってくれ。 話はそれからだ。

125 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:01:15 ID:F93q9wYj0
278 コピペしてくれ! New! 2006/10/06(金) 14:01:23 ID:hAdGlQ6I0
NHKは支払い拒否をしている人に対して「支払督促」という
「法テク」で受信料を取り立てるようだ。
これはNHKが簡易裁判所に所定の手続きをとると、
裁判所から一方的に受信料を支払えという命令が出るというものだ。
これを無視していると最終的に支払督促は、
判決が確定するのと同じように確定してしまう。

これへの対抗策は、支払督促が来たら「異議申し立て」をすること。
そうすると通常の裁判になって、NHKと争うことができる。
異議申し立てをするための申立書は支払督促に同封されている。
通常の裁判といってもビビる必要はないぞ。万一、全面敗訴しても受信料を払うだけ。
せいぜい0・2%の延滞金と受信料を不正にごまかしていた場合に割増金がつくくらい。

また、裁判に負けた方が莫大(ばくだい)な裁判費用を払わされるとよくいわれるが、
それも心配無用。裁判費用というのは基本的に切手代と印紙代。数千円程度のもの。
しかもこの裁判費用を取り立てようと思うと、別に「裁判費用を決める裁判」を起こす必要があるのだ。
異議申し立てをして裁判になっても費用は“無料”。何もおそれることはない。

反対にこの異議申し立てをされるとNHKは非常に困ったことになる。
というのも、支払督促は債務者(=視聴者)の住所地の裁判所が管轄となり、
異議申し立てがあった場合も、債務者の住所地で裁判が開かれることになるのだ。

NHK受信料の支払いを拒否している人は、全国で130万人近くもいるというが、
この内1割が異議申し立てをしても、NHKは全国各地の裁判所に職員を出張させて
裁判闘争をしないといけなくなる。

しかも裁判は1回で終わらない。異議申し立てが増えれば増えるほど、
NHKは自らの首を絞めていくことになるのだ。

126 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:01:36 ID:hHlegH1SO
この発表を見て精神的苦痛を感じ、いつ恐喝員が来るのかと
不安で夜も眠れないとかって訴える奴が出たらワロスw

127 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:02:06 ID:w3DrGvdX0

犯罪者だらけの集団に強制徴収されるwwwwwwwwwwwwwww



NHK富山放送局長が万引 5千円相当「魔が差した」
(共同通信) 2006年10月6日(金)16:20

 NHKは6日、富山放送局の大橋政雄局長(54)が5月に富山市内で万引をしていたことを明らかにした。NHKの橋本元一会長は「厳しく処分する」としている。
NHKによると、メディアから同日、取材を受けた大橋局長が事実を報告。「魔が差した。大変なことをしてしまったと思い、誰にも話せなかった」と話しているという。


128 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:06:06 ID:pLBveTto0
wowwowみたいにデコーダーつきで良いんでは内科医?
俺は見るけどね。

129 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:07:06 ID:wjSqhA2J0
>>87
ウチは国民年金(オレとヨメの分)払って、
選挙も二人で一緒に行きますよ。
NHKは払わないけどねw
頑張って仕事しろよ。


130 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:08:29 ID:B3DBns4R0
在日チョンと在日チャンコロに負担させろ

足りないなら、チョン国とチャンコロ国に負担させろ

131 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:09:02 ID:pyCAAo6l0
Nippon
Hanguru
Kyokai

132 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:10:31 ID:+jmnMpeU0
窃盗をおよそ半年間隠蔽して、訴訟とはねー。
この図太さには呆れてしまうわ。

133 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:12:05 ID:7w2+XIC10
恐怖政治!!(゚皿゚)

134 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:14:36 ID:UTsjjSFe0
新規に受信料払うとチャングムボールペン差し上げますってさ

135 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:18:36 ID:fU3Bt4570
>>79
もし負けてしまったら国からの命令だと思って仕方なく払うけど
払った直後に、いつか払ってあげようと思って、NHK側からも
特に契約破棄の通告が無かったから保持しておいた契約を
破棄させていただきますよ、どんな手を使っても。

136 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:19:15 ID:1i18CvQI0
【速報】NHK富山放送局長が万引き 文房具など5千円相当を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160117731/

137 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:19:44 ID:mziNHq9w0
さすが隠蔽のプロだね!




138 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:20:59 ID:fU3Bt4570
NHK理論で言っちゃうとストリートミュージシャンの側を通っても、極論
言っちゃえば耳に入る距離の人からも法的に集金できますね。

139 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:21:42 ID:F93q9wYj0

        -------- NHK様 --------

        女子アナがハケ水車でニュース読むなら考えたる!!
                                           糸冬了

140 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:23:48 ID:tQShK1XH0
在日は金払ってないのに紅白出場は出来ると

141 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:24:43 ID:1i18CvQI0
 
 
 
 
 
   万 引 き 常 習 犯 が居るような会社に受信料の資金援助なんて絶対したくねぇ
 
  
 
 


142 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:26:35 ID:oKgg94Xk0
NHKってもう解体してもいいんジャマイカ?
公共放送としては、すでにその機能を失っていると言っても過言ではない。

143 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:26:36 ID:fU3Bt4570
>>111
そうそう、NHKという公共性がありそうな呼称に反応して金払って
契約を認めたような形になって集金やら来るようになっちゃったけど
その時に口頭での契約ごとのようなやりとりは、していないよ。

144 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:26:49 ID:e8e7CKwo0
万引き、死ぬ死ぬ詐欺etc

NHKのニュースや旅番組は好きだし、低俗民放じゃマネ出来ない事は判ってる
でもちょっと酷くないかい?

145 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:27:41 ID:xKT6tO3J0
さくらタンやってたときはまじめに払ってたよ。

いまは、韓流番組しかやらないから払う気ないな。


146 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:27:49 ID:5ccaaCH+0
なんでNHK廃止ってオプションはないの?いらないよこんな腐ったTV局、たのむから潰してくれ

147 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:28:17 ID:NPJf3peE0
富山の一件に限らず、犯罪者の巣窟NHKのことだから、これからも
何かあるたびに、いや、何もなくても、どんどん犯罪者が名乗りを上げるw
解体しかあるまい。氏ねやNHK.


148 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:30:48 ID:aoLI7/3YO
万引きは組織としてやったんですか?

149 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:33:01 ID:aaA/fqc60
っていうか受信料すら払えないのかおまえら

150 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:34:00 ID:x/LlJKLrO
まああっても仕方がない面もあると思うんよね。NHKは。
でも自分は払いたくない。今まで一度も払ってないし、契約する
つもりは一切ない。もう一度でもウッカリ払ってしまって
お金に余裕のある人が、ウチの分まで払ってくれるとイイと思う。

151 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:34:47 ID:DhbYTWg30
払えないのと払いたくないのは違うんよ
例えば街頭で北朝鮮支援募金とかしてて募金する?

152 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:42:10 ID:GaXveIMZ0
田舎とか周りにしがらみあると払わないわけにもいかないだろうな〜
自分も結婚して子供でもできたら払うかも

153 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:44:53 ID:1i18CvQI0
>>145
そうそう、支払った受信料の一部が韓国に垂れ流しだぜ?
スゲームカツクよな

154 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:45:34 ID:2vx8BkN20
解体禿しく賛成。

155 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:47:43 ID:1i18CvQI0
NHK富山放送局長
大橋 政雄

逮捕前

http://72.14.235.104/search?q=cache:b3SU7gTTUVEJ:www.nhk.or.jp/toyama/meeting/index_meeting.htm+%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB+%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E9%95%B7+%E5%A4%A7%E6%A9%8B+%E6%94%BF%E9%9B%84&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

逮捕後
http://www.nhk.or.jp/toyama/meeting/index_meeting.htm

156 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:47:51 ID:XU2mo4Uk0
>>149
というかボールペンぐらい買えよ。

157 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:49:49 ID:fzXalI7A0
契約するからイカンのだ。滞納分を支払ってその場でTVを破壊し、
契約解除すると良い。

契約者を告訴する会社は倒産してもいいな

158 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:51:56 ID:G0d/TOW50
訴訟までやろうとする割には万引きやら不祥事だらけだね
なぜ不払いが多いのか理由を考えて反省することはないんだろうか
いつも高いところから視聴者を見下したような態度。公共放送って所にあぐらをかいているように見えるな
しかもそんなに局員必要ないはず。民間ならとっくにクビ切りが始まってるぞ

159 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:52:02 ID:zfdMbaeR0
万引き局長がいる放送局の番組なんか見たくありません

勿論、今後も一切払いません

160 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:55:59 ID:2pzRRjVo0
銀行の口座振替契約解除はネットでできないのかな?

161 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:57:09 ID:1i18CvQI0
>>160
その口座を0円にすれば良い

162 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:58:22 ID:f0jnwaTN0

NHKでもCMを流すようにすれば万事解決


163 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:58:29 ID:pQw/Nd/Q0
ふざけてるよな。自分で勝手に電波発して金をとるなんて

164 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 17:59:52 ID:p25xRgdC0
>>93

遅くなりましたが、あなた





( ゚д゚)かしこいっ!


165 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:01:59 ID:1i18CvQI0
>>164
あくまでも「契約」なんだからクーリングオフで良いんじゃないの?

166 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:02:50 ID:3M+F0qH+0
契約をしているというのなら、NHKが先ず契約書を明示し、
その筆跡なり捺印が本人のもので有る事を立証しないといけないわな。

出来るのか?

167 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:04:19 ID:4HSkVHgy0
受信料不払いを続けるというが、どうやってテレビの有無を判断してるんだ? 
テレビがあったとしても、NHKを見てないのなら支払い義務はないのでは?
裁判所はお国の機関だから、こんな理不尽な事がまかり通るの?

まあ漏れの家は先祖代々引落だから仕方が無いが
NHK職員娘の手術代募金は遠慮させてもらうよ

168 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:04:57 ID:I4KDzxNI0

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

犯 罪 不 祥 事 続 き の N H K に は 最 後 通 告 が 必 要

169 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:05:08 ID:iX4YWg7b0
先祖代々引落w

170 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:06:22 ID:p25xRgdC0
>>165
速くてすみませんが、あなたも




( ゚д゚)かしこいっ!


それにしてもさー。
イマイチよく分からないんだけれど、契約にこそ、義務があるらしいね?
滞納による罰則の方が、法に定められていないので(改正に向かっているが)
どちらかというと、未契約者を訴えるほうが理にかなっている、とかなんとか。

てか、韓国ドラマとか、ほんと要らない。
なので、その辺で争っていこうと思う!




また訴えられていないけど。

171 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:07:26 ID:x5LOAuZI0
年間8000億円も浪費するNHKに全国の民放すべて足しても勝てない


172 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:08:27 ID:1i18CvQI0
うちなんてTV無いから家に入れて見せた
そしたらgdgd文句言ってきて、

終いにはTVのアンテナが付いてるだけで駄目なんだ とか訳の判らん事言いやがった

(# ^ω^)氏んでいいお

173 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:17:06 ID:xvR1csh9O
居留守

174 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:20:07 ID:KhfOa7pc0
>>173
居留守だと督促対象らしいぞ。
「文房具を万引きするような人がいるところに払いたくありません。」
「金の無心にくる前に、自分のところをきれいにしてから来てください。」
「・・・と犬HKの人に伝えてください。」

これ。

175 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:20:54 ID:ZYy3Vuyn0
要するに支払い督促には
「異議申し立て」で対応
訴訟になったら「集団」ではなくて
あくまで「個別」でNHKと司法の対応能力を
麻痺させてしまえと言うことだお


176 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:24:07 ID:v1YMDGCMO
てかなんで「契約」なるものがある?あぁいうのは契約するもんじゃないと思うが

177 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:24:53 ID:9pYjU0uO0
五千万もの公金横領で豪遊していたNHK元ソウル支局長も
「魔がさした」で無罪放免、現役かよwww

178 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:26:00 ID:1i18CvQI0
今回の47世帯がチキンだったら調子に乗るんじゃない?
調査ってことは個人情報も取得してるんだよな
その中にヤクザみたいなのが居ないか調べてそうだな

179 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:29:13 ID:niN2CBnK0
>>178
それサクラだって噂だけど

180 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:29:26 ID:1w4gHahs0

NHK、商品代金不払い者に”最後通告”…万引きするなよ

181 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:31:47 ID:xvR1csh9O
>174
そうなんだ…

182 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:33:10 ID:ojZvW5bw0
年収何千万円のクズ連中の給与の引き下げがさき
会長以下幹部は年俸450万
平は400万
このくらいまで下げれば受信料もスカパー以下の月額1円で可能だ

183 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:34:13 ID:64oh5K3E0
48件の滞納者に入ってそうなんだよなぁ
仮にきたらどうすりゃいいの?昔母親が契約したヤツだから俺には関係ないから払ってなかったのだが

184 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:36:28 ID:LjvrrMlG0
受信料・受信契約について語りましょう。
○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。
※質問をする前に↓の参考サイトを一回見てみましょう。大抵の質問には回答がのってます。
●参考サイト●
反NHK連合 ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
放送法の「契約」を考える ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
NHK受信料について語り合いましょう ttp://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料を考える ttp://friendly.blog5.fc2.com/
NHKの不祥事一覧 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる)
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg


185 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:37:44 ID:zfdMbaeR0
最後通告が必要なのはどっちだ?ん?

186 :aya:2006/10/06(金) 18:37:48 ID:c1o0f7+y0
所詮NHKも民放のグルなんだよな
デジタル放送のアンテナ費用やその他のインフラ費用をNHKが払ってくれるから
民放はNHKを民営化してほしくない
J-COMも違法な勧誘をしていながら、NHKの受信契約もしてくれるから国が守ってくれる

187 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:37:50 ID:yYLtPxeOO
>>183
テレビを持っていってもらってリサイクルショップに売ってもらう

188 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:37:53 ID:D9DpOKV1O
339:名無しさん@七周年 :2006/10/06(金) 18:27:34 ID:119HqItn0
私は、訪問者(地域スタッフ)に対して当方が「帰って欲しい」との意思表示をしたにもかかわらず、訪問者が退去しない場合は刑法130条不退去罪(3年以下の懲役又は10万円以下の罰金)に処せられることを知っています。


私は、訪問者の不退去により締結された契約は消費者契約法4条により契約の取り消しができることを知っています。

189 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:38:08 ID:fU3Bt4570
>>162
朝鮮利権関係企業のCMばかりになりそうだな
視聴者はザイニチチョーセンジンと不法受信してる南北朝鮮だけに
なっちゃうね。

190 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:38:48 ID:1i18CvQI0
>>183
2000円で新規に通帳作成→翌月に引かれるが足りない→通帳を解約する→放置

191 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:38:52 ID:a0TzS+f10
48世帯に選ばれた奴は気の毒だな

192 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:39:09 ID:5h7gtIIA0
NHKはさっさと潰れろ
何が未加入者を訴えるだ
ふざけるな

NHK富山放送局長が万引き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000082-jij-soci

193 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:39:32 ID:MIiT6ZSK0
あのね、児童虐待とかの事件でも判るように人命がかかってる事案でも令状無しで他人の家に入ることは出来ないのよ。テレビがあるかどうかなんて調べるために家の中入れるとでも思ってるのかNHK。督促来たら解約したらいいだけだろ。

194 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:39:44 ID:cx2+/kXp0
多少値段が高くなってもいいから、NHKが映らないテレビをオプションで選べるようにならんかね。
技術的には可能なんだからさ。
で、高い分(NHKは受信できません。)って証明書がメーカーのハンコ付でついてくる。
集金に来たら証明書を 控え〜ってだす。

195 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:41:03 ID:r4sd13WF0
>>190
だめだよ。それでは単なる「不払い
解約しようぜ。

196 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 18:41:14 ID:LuEdbLkN0
NHKはもう見ません。
韓流に募金ビジネス。

学生運動がしたいんだったら、
別の所に就職して下さい。


さくらちゃんを救う会
代表
倉森京子 NHKディレクター 
委員
安保千佳子 脚本家
筧誠一郎 株式会社ミュージック・ガリ、エグゼクティブ・プロデューサー
栗原隆平 元教養ディレクター いまは監事事務局の偉いさん
塩田純 NHK教養番組センター
首藤圭子 NHKエデュケーショナル
鈴木美穂  三鷹保育運動連絡会長
中澤陽子 教養のディレクター
永田浩三 NHKエグゼクティブプロデューサー
日高千英里 報道局のカメラマンの事務補助
宮智麻里 NHKプロデューサー
室山哲也 NHK解説委員
森田美和 ワンダープロダクション
吉川哲矢 医師
渡部一文 GEヘルスケア バイオサイエンス株式会社取締役副社長




197 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:43:21 ID:yYLtPxeOO
NHKが映らないテレビ売らないとか独占禁止法違反に引っ掛かればいいのにな

198 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:43:49 ID:1i18CvQI0
>>195
やっぱり解約しかないんだな・・・

199 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:47:40 ID:r4sd13WF0
>>194
うーん。。。
放送があって成り立つ受信機作ってるメーカーは手を出さないだろうね。
これするとNHKだけじゃなくて一味の民放も反発するから。
容易に復旧できてもアウトらしいのでブースターにフィルターかけるのもダメ。
メーカー保障はなくなるけどチューナーを改造する方式なら主張できるかな。

200 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:48:05 ID:RHOUfsNO0
少額訴訟の場合は無視せず通常の訴訟手続きを裁判所に求めよう
http://event.yahoo.co.jp/security2005/vice/4_1.html

201 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:50:06 ID:QJScnW4V0
これだけ受信料が問題になると
受信料制度そのものが維持できなくなる。

202 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:50:09 ID:RHOUfsNO0
>>186
民放も受信料という巨大資金にたかる蠅の仲間ですからねぇ
自民党とか総務省とかと同じで

203 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:52:40 ID:P8TSsR+m0
きょきょ、局長が、まんびきーー????!!

204 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 18:52:47 ID:VUGxHDpe0
>>65
ごめん降参、どこを縦か斜めに読むんだ?

マジレスすると、ここ2,3年テレビ見て無いから無問題。
一番いいのは、NHKが映らないテレビを作ればいい。
売れ筋商品になるお。

205 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:55:00 ID:v/9QmtZM0
【速報】NHK富山放送局長が万引き 文房具など5千円相当を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160117731/

こんなやつがいるから絶対に払わん。
裁判やるならやってみろ。


206 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:55:35 ID:58Hon+vk0
自分の所にも来たら、不服を申し立てて正式裁判。
正式裁判は面倒だから行かない。
で、お金も払わずに財産を視聴料分差し押さえさせる。

少しでも抵抗するが吉

207 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:56:27 ID:ap9ZtYoM0
未契約1300万所帯も徴収したら、軽く1兆超えます
毎年一兆使いきり
ふざけんなよ

208 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 18:58:38 ID:AGci1FLW0
今こんなことしないでも地デジになったら普通に徴収できんじゃないの?
B-CASあるし。

209 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:00:03 ID:yWhE9/JwO
ヤクザや詐欺師がやる手口を真似ての取り立て。
反日活動だけでは飽きたらず、詐欺師と同じ事をやると宣言したNHKに同情の余地などない。

みんなで解約して潰さないと駄目だ



210 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:00:11 ID:BbOi3OZJ0
はい残念、万引き。なんだか民主党とにているな。何かやろうとすると足引っ張る奴が。

211 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:00:55 ID:sGJo8ruD0
そろそろ払ってやろうと思ってたが万引きがあったからあと5年は払わんわ。

212 :たた:2006/10/06(金) 19:01:10 ID:tNE8bWbCO
のちのNHKが最後通告を受けるの巻である

213 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:04:25 ID:P8TSsR+m0
N なんか妙な募金職員と
H エッチなパンチラ撮影職員がいて
K 局長でも万引きできる

いい団体です。

214 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:05:32 ID:fe9B0Z9k0
25万ほど溜め込んでる俺のとこにはやっぱ督促来る?

215 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:20:59 ID:al1hKtgN0
>798 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 11:39:15 ID:5sJ0rtLm0
>>まず東京都の47世帯・1事業所から
>たぶん通常訴訟で抗っても全て有罪判決だろうな。
>おまえらの受信料で訴える費用がかかるのだから有罪判決が下されたら
>さっささと金払えよ。手間や無駄金つかわせるなよな、


既に名言だなwww 民事と刑事の区別もつかないヴァカが法律や裁判
語ってる。工作員だとしたら相当なアフォをNHKも雇ったものだwww

216 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:22:08 ID:AXB/qltv0
万引き
募金詐欺
支払い強要

やくざ集団ですか?

217 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:23:45 ID:1xpA+2qRO
今NHKでやってたけど、えらい人事のようだな。おまえの局だろが

218 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:24:13 ID:ciFpfRgX0
>>216
むしろ年貢の取り立てで家捜しする悪代官

219 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:25:10 ID:eBPwFI/z0
解約すれば、問題はない・・

220 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:25:14 ID:nSkVcvMZ0
>>216
やくざは集金に900億円もかけません!

221 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:28:45 ID:/zXl8eNX0
万引きするようなやつが地方支社長になれる組織が
「法を守れ!」と強請たかりか

222 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:31:17 ID:Pn2HAsBU0
>>216
犯罪集団ktkr

223 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 19:50:12 ID:W3nlWgUl0
真の公共放送なら払ってやるよ。
偏向報道や特亜に加担するような団体を、公共放送とは言わない。日本に籍置くならな。
朝鮮とか支那とかに行くならかまわんがな。

まあ、情報媒体が多様化してるんだ。公共放送として、今の規模と内容が具備されている必要があるか、甚だ疑問。

224 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:04:26 ID:YVNQhpHP0
★インターネット宣伝効果で大変電話が込み合っておりまつ。
今後解約手続きに支障が出る恐れがございますので、まだ解約されていない方はお早めに!!

(新5分でNHK口座引き落としを解約する方法)

●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  ※必ず「廃棄した。もう購入しない」と言う。(過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。

※全然フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。

225 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 20:58:27 ID:cePYOXfy0
733 名前:立花孝志 ◆/FsopyQZxE :2006/10/06(金) 19:44:21 ID:nPnKfO05
局長が万引きやっても停職3ヵ月、満額退職金もらっていずれ年金も30〜40万円もらえる。
9年前うまく万引きを隠蔽した元スポーツ報道センター長の杉山茂さんなんて今でもいっぱい本を出版してるし、
NHKの取引制作会社であるエキスプレスの役員をしている。
この杉山茂さんが長野オリンピック組織委員会に出向していた時の部下がカラ出張の大下さんなのです。
NHKでは万引きなんてたいした罪とは考えていない。なぜならこれからも万引き隠蔽がばれる可能性が高いからです

226 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 21:23:03 ID:1Iogu5jx0
間違いなくNHKを騙った振り込め詐欺が発生するでしょう。

「こうなるとは思わなかった」と言わせないようにNHKにメールしとくべ。

227 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:04:08 ID:aOhS/H9+0
末端の若手低DQN職員ならまだわかるかも知れんが、地方とはいえ局長だろ。
自分の立場を考えることもなしに窃盗行為やるくらいだ。経営陣も同じレベルの思考しか持ってないはずだ。

もはや存在価値などゼロを通り越してマイナスだな。負しか生まない国家最大のゴクツブシ。それがNHK。

228 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:06:37 ID:ZEzaJt0J0
今回は 受信料支払い拒否・未契約者は除外されている

収入があって 支払い拒否の意思表示していない 人を狙い撃ち


かわいそうに 支払い拒否の意思表示すればよかったのに

229 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:16:26 ID:aOhS/H9+0
不祥事を理由にした支払い拒否については説得する自信ないって、自ら言ってるのがマヌケ。

自分たちで裁判に不利な要素を明言してるんだからな。

でも観点は確かだから、それだけは根性認めてやるか。でもね、、、、、

実際に未払い・未契約の殆どは不祥事が理由ですから。


230 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:18:01 ID:T5+2/uT40
スクランブルかけろ!

以上終了!

231 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:20:08 ID:ehjGSBdm0
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||  
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< NHKは公共放送だから公平負担が原則です。
l文|. |  /   ( 建前 )  \___________________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   < 公共を名目にして全世帯・全事業所に押売り。
         ヽ  ○   ○ |      |それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
           |\      ノ     |こんなおいしい既得権手放せますかってんだ。
           ∪ ̄ ̄ ̄∪      |「公共放送」最高ーーーw
                       \___________________

232 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:41:09 ID:oKgg94Xk0
なんでNHKはスクランブルもかけずに強制徴収なの?

233 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:44:49 ID:rrBdpCtG0
未払い者全員の強制徴収は費用的にも無理でしょう。
未契約者が契約を結ばない場合は、
結ばせるための裁判をして勝ち・・・・

って犬HKは訴訟になったら
絶対に負けないつもりでいるぞ!!!

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2539003/detail


234 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:54:57 ID:XUplqUG90
法律が時代遅れだよ
競争原理の働かない安定収入にすがりたい気持ちはわかるが
今はスカパーも商売として成り立ってるし
さらにDVDやらテレビゲームやらいろんな物が写るわけで。
テレビ放送開始の頃とは環境が違いすぎる。

235 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 22:59:36 ID:MQpA0Bj4O
受信料不払いは、過去の背任行為、
さくらちゃん問題と万引き局長を、処理してからだな。

236 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:00:03 ID:RfwjTsuY0
万引き職員を食わすために払う必要性はない

237 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:02:23 ID:6PNTAwOt0
>>233
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2539003/detail
>「確かに、民事訴訟で外部の弁護士を使ったら発生するカネの大きさは
>…まぁ、全部がそうなるわけじゃあないですから」

はあ?全部がそうならないって、裁判起こされない自身がどこにあるの?
これって、督促行動そのものが八百長である可能性を自ら匂わせてるようにも
思えるが。

とにかくまず昔はあったはずの「信頼」を0から得ようっていう姿勢は皆無
なんだな。そのための行動を全く起こす気がないなら解体するしかないよ。

信頼回復するためには、一旦受信料制度を凍結して、必要な経営資金を金融機関
に頭下げて借り入れを行って、今の従業員の給与も含めた大リストラを行う。
そして、金にモノを言わせた番組製作ではなく、報道・ドキュメントを中心とした
質の高い番組つくりに取り組む。ここまでが第一段階。

その上で視聴者に「あ、NHKって、良くなって来たんじゃない?」って評価をもらい、
それを実際の声として得られるようになってから、今度は実際に視聴者に
「今後も頑張ります。そのために今一度"受信料制度"を見直していただきたいです」
って頭を下げて回る。

そして、融資で借り入れた分は、その収益から返還していく。

これができないなら、とっとと解体しろ!経営陣。

238 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:02:25 ID:JHVCdOfs0
「地域放送の先頭に立つ放送局長がこのような不祥事を起こしていたことは痛恨の極みです。
信頼回復に向けて全力で取り組んでいる最中であり、視聴者の皆様に深くおわび申し上げます」と会長殿

んでもって何ヶ月も黙って隠匿していたのにたった3ヶ月の停職で退職金丸儲け
んでもってこの万引き事件で不払い増えたらその不払い者への督促費用は
みなさんの負担です 日本国民には立派すぎる局だから国外追放しかないな 出て行け

239 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:04:25 ID:UpgUSSDC0
国家とは、その体制にかかわらず一部の上位国民の権利を主張する為の道具である。


240 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:06:06 ID:pS/hygQC0
どこか離れたところに(国外が理想)受信装置を置いて、そこから
インターネットで映像を転送して視聴すれば、有線通信なので、
放送を直接受信しているわけではないから、契約する義務が発生しない。
しかも契約するのは世帯だから、国外だったり、装置を置いているのが
住宅や会社等でなければ契約すら成り立たない。

241 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:07:52 ID:AfEgpXIAO
さくら散る

242 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:08:02 ID:6PNTAwOt0
>競争原理の働かない安定収入にすがりたい気持ちはわかるが
>今はスカパーも商売として成り立ってるし

NTTが民営化する頃に反対していた連中と全く一緒なんだよな。結果的に
競争者が増えて、通信料金も下がって利用者は増えるっていうことに
繋がったのだが、未だに電電公社次代の連中の頭の中は「チャリンチャリン」
のビジネスの感覚だろ?

スカパーだって、発足当時はディレク等の競合者が既にあったし、今だって
地域のケーブル局とガチンコ勝負しながらビジネスしている。しかもNHKの
ような「放送法」なんていう違憲が明白の後ろ盾もなしに。

少しは見習ったら?? 経営陣をはじめとした局員一同よ。


243 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:12:19 ID:oKgg94Xk0
NHKはスクランブル視聴に切り替えて、市場でどれだけの存在意義と必要性が
あるのかを知るべきだと思う。
それとも、結果が明白だからできないのか…。

244 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:16:21 ID:UpgUSSDC0
つまり放送法は違憲ということですね。
いままで公に訴えた奴がいないから表ざたになってないだけで。
まぁ、御茶ノ水女子大みたいなものです

245 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:17:24 ID:R+cP10iE0
NHKなんて見ないから勝手に家のテレビに電波入れないでちょうだい

246 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:20:07 ID:l+wa2efB0
>>232
その理由は簡単さ。強制徴収止めてスクランブル化し、NHKを受信
したい人間だけを相手にしていたら、今よりずっと収入が減る事が
明白だからだよ。収入が激減すれば、当然奴等の年間1000万を超す
高給が保証されなくなるから、そんなバカバカしい事は押し売り
業者は絶対にしたくないと言う事だ。

247 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:21:12 ID:FrSrJpo30

見たくないから、
見ないから、 
払わない。 
これの どこが オカシイ のだろうか?

電気、ガス、水道、電話etc 生活に必要な公共料金でも、料金を払わなければ止められる。
同じように、NHK電波を止めれば良い。
出来ないはずは無い。
方法はある。

NHK様  
何故、そのようにしないのですか?



248 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:21:24 ID:L8HbqZeM0
チャングムとかいう腐れドラマ流すのやめたら
払ってやらんでもないな

249 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:21:30 ID:YPlyxZEA0
NHKは民営化しろよ。

250 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:25:35 ID:FrSrJpo30

国民にNHK受信料を「強制徴収」するなら、
・テレビ・メーカーは、NHKだけ映らないテレビを製造販売し、
・どうしてもNHKが見たい人は、NHKが映るチューナーを別に買い、
・その時に始めて、NHKと受信契約する。
これが、民主主義国家の「権利と義務」となる。

  
  NHKを見ない「権利」を与えずに、受信料の支払いの「義務」だけを課す。



251 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:25:47 ID:B65GCEIx0
自民党はNHKに子会社を設立させて、
新たな海外向けテレビ放送を実施する方針を示している。
日本人から強制徴収した受信料で、韓国からクソドラマを法外な値段で購入し、
それをNHK子会社が朝鮮半島や中国に無料で配信する予定だね。
この日本人をバカにした仕組みを立案・推進してるのは、明らかにチョンの手先だ。
韓国べったりの安倍政権誕生と同時に、
NHKが傲慢で高圧的な態度に変貌…この一致は偶然じゃないね。

252 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:29:32 ID:FrSrJpo30

NHKを見ない「権利」を与えずに、受信料の支払い「義務」だけを課す。


だからこそ、NHK受信料は「受益者負担」の原則で、
テレビを持っていても、NHKは絶対に見ない。
そんな国民からは、ゼニを取るなよ!


     「テレビ保有税」みたいで、オカシイよ。
 


253 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:30:28 ID:B1ep4ryD0


絶 対 に 払 い ま せ ん

254 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:30:30 ID:M37/FmNj0
もしかして契約者が集団訴訟したら勝てるんじゃね?

255 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:31:17 ID:9+tEbDc2O
不払い世帯(事業所)って実際どの程度あるのら?
その中から47世帯1事業所て、ある意味宝くじに当たるより凄くね?
選ばれし47世帯1事業所ガンガレ!wwww

256 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:32:33 ID:JQhsN4RB0
テレビないと言っても信じてくれず、
ビデオデッキだけ持ってない?じゃパソコン持ってる?
あそ、じゃ見れるでしょ

久々アドレナリン出た。蹴ろうかと思った。

257 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:33:05 ID:6PNTAwOt0
>>254

今の督促対象者が全員で本訴にしたら、それだけでNHKの組織が傾くくらいの打撃
が期待できる。今回のが仕込みやサクラだとしても、それはそれで先の展開が
面白くなるから、様子見。

258 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:34:30 ID:FrSrJpo30

    NHKを見ない「権利」を与えずに、受信料の支払い「義務」だけを課す。


テレビ電波の選択権は、見る側 (テレビ視聴者) にある。
その「権利」を国民から奪うなよ!
そんなの独裁国家と同じだろ。

電気、ガス、水道、電話etc 毎日の生活に必要な公共料金も、お金を払わなければ止められる。
それと同じように、NHK電波を止めれば良いだけのこと。
出来ないはずは無いのだし・・・

                NHK様へ 
                何故、それをしないのですか?




259 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:35:16 ID:YVd+gzeK0
番組自体は面白くないけど、いい番組は
増えてきたよ。
コネ入社はいいかもしれんけど、政治家や
特定業界のコネ入社は禁止しないと公平な
放送とはいえないでしょう。
税金で利益を出してるのだし、給料も高すぎる。


260 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:35:54 ID:6PNTAwOt0
>>256

NHK職員の頭の中は、今売ってるパソコンは全部テレビが見れるっていうイメージかよ?
バカもここまで来ると救いようないな。

261 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:37:51 ID:VxAHGOis0
>>256
NHKがインフラ整備したわけじゃないのに、テレビが映ればパソコンだろうが何だろうが受信料取ろうって態度がムカつくな。


262 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:38:17 ID:pQVyqZEZ0
NHKへの、怒りの声多数。

良い傾向だ。


スクランブル化するか、

受信料を民放にも分配するか、

税金による運営=国営化か、

選択肢は限られてくるよ。NHKさん。


263 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:38:48 ID:B65GCEIx0
>>258
「権利」を言うなら、NHKの運営や人事や番組編成に関し、
出資者である視聴者がなにひとつ権限を持たないことが根本的な問題。

国民は納税の義務を負うけど、選挙権を有する。
株主は投資するかわりに、議決権を有する。
しかしNHKは一方的にむしり取られるだけ。
その見返りとして見たくもない韓国のカルト番組が送りつけられる。
こんな理不尽な制度が残ってる国は日本と北朝鮮くらいだろう。

264 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:39:17 ID:wTscyjEP0
NHK受信料の支払いって憲法違反じゃないの???



・・・と、左翼のお得意技を真似てみる。

265 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:39:39 ID:ivQNuF280
>>259

すまん、わからん。
何行目をどう読むの?

266 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:39:50 ID:UpgUSSDC0
払ってない奴らが集まって竹やりもって一揆するしかないな。

マルクスが言うように、歴史は破壊と想像の繰り返しです。
今のNHKの体制を破壊し、新たな秩序を作るとき、それが今です。
応益負担への移行

267 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:39:56 ID:6PNTAwOt0
>番組自体は面白くないけど、いい番組は
増えてきたよ。

ハンリュウとかか?w さりげなく工作??

268 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:39:56 ID:F2HhXOsv0
負の世界遺産NHK

269 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:40:53 ID:FrSrJpo30
>>259
>コネ入社はいいかもしれんけど、政治家や特定業界のコネ入社は禁止しないと
>公平な放送とはいえないでしょう。


特殊法人である限り、特別枠の採用はダメでしょ?
オカシなことを言うね。



270 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:41:00 ID:TLEMZSRW0

絶 対 に 払 い ま せ ん

271 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:41:11 ID:J1st94LI0
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061006AT1C0500805102006.html
>不祥事を理由とする不払い者は説得できない可能性が高いため外した。

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



272 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:41:51 ID:ap9ZtYoM0
1300万が未契約
もう解体の道しかない
世論が犬HK朝鮮放送など必要ないといっている

273 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:42:12 ID:UpgUSSDC0
徴収に来た奴を刺し殺したら捕まるかな

274 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:42:19 ID:cXpXolNB0
TBSくるぞ!

275 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:42:36 ID:9CrStduk0
>>15
まじでそんなTV売ってくれ。速攻買う。
俺長期出張で今他所に滞在しててて、BS無しTVだけど全然困らない。
家では有るから結構BS見てたのにもかかわらず。
犬HKよりスカパーみてえ。ロケーションフリーめんどくさそうだけど、みてーサッカーの試合


276 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 23:42:42 ID:BNY7t7Y90
スクランブルにしろよ

277 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:42:48 ID:mlbBu2LW0
こんなNHKのやり方に精神的苦痛を与えられてうつ病になりました

米ならこれで裁判できるかな

278 :http://www. t059185.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/10/06(金) 23:43:59 ID:6Kh7OMjf0
guest/guest

279 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:44:39 ID:SYty6rQy0
民放専用テレビジョンを作ったらバカ売れの予感

280 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:44:58 ID:0WObE2Un0
去年11月の記事

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、総務省
やNHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。同会議は「NHKの先
導的役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。BSデジタルや地上波
デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して見ることができるようにスク
ランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。BS放送
の視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を「買い
手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。

281 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:44:59 ID:mPzzSKHa0
NHKの振り込め詐欺師が集金に来ても
未だに「うちでは結構ですので」としか口にしたことがない俺ガイル

282 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:45:52 ID:6PNTAwOt0
>>277

>米ならこれで裁判できるかな

日本だって裁判できるよ。勝てるかどうかは別としてもwwww

283 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:45:57 ID:T7Tg0W0P0
>>273
確実につかまって豚箱行きだよ。
でも、南ア発の黒人大統領マンデラは長年豚箱暮らしだったんだよ。

284 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:47:23 ID:C7Y4kx6eO
たわけ!
誰が払うか!
身の回りの不正ちゃんとだしたか?

285 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:47:30 ID:tEzPZ2Z10
ニュースと学童向け教育番組のみ、
放送インフラの民間貸し出しと、
それらの維持費用のみを税金で捻出でいいだろ。

現状のNHK職員はすべてNHK子会社への転籍と解体、公共放送の何たるかを認識している人間のみを公務員として新たに雇って新たに再構成。
#放送インフラ貸し出しで利益が十二分に出るか。。。

286 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:47:59 ID:X6P4/m9d0
>>271
「俺は、放火魔の記者や生活に困ってるわけでもないのに万引きするような
人間のクズだらけの不潔なNHKだから契約しない。」


これでOKということだな(w

287 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 23:48:14 ID:BNY7t7Y90
連帯責任ってさっきいは小泉のせいにしてたのに まきこ って

288 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:48:21 ID:VowOjUNh0
>>264
NHK受信料不払い運動の急先鋒は、あのバウネットだもんね。

289 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:48:24 ID:Vd5pv5gv0
不払い → 督促

未契約 → お咎めなし

290 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:48:35 ID:oCETk3Fm0
>>281
「NHKの支払いをしないのが我が家の家訓」といって帰ってもらってる。
マジで親子3代はらってない。

291 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:48:55 ID:ltgCM/d40
>>250
それどこのWOWOW??

292 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:49:04 ID:6yE4w6oj0
つーかよ、デジタルになったら特定Chだけを映さないって出来るべ?双方向なんだから。
ケーブルTVとかみたいに金払わなきゃ見せねーってすりゃいいのに。

俺は別に見たくないから払わないけどなw

293 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:49:24 ID:J1st94LI0
>>285
夢だな。

現実には
湯水のように公金を扱う
議員の子息や
コネ採用のDQNが
ドバドバ豪遊wwww

294 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:49:36 ID:cXpXolNB0
日テレきたよー

295 :名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 23:50:42 ID:BNY7t7Y90
退職金で受信料まかなえよw

296 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:51:19 ID:ePN/DbAl0
放送法ってNHKしか局が無い時代に出来たもの?

297 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:51:23 ID:MV1y6/B00
暴動必至だな。

298 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:51:49 ID:INFEDMLN0
あれ?
未契約者って?


299 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:51:58 ID:6PNTAwOt0
>>273

いくらなんでも、その発言はマズい。「特定の視聴者がNHKの集金人に命まで取られた」
とかなら、感情的に書き込んだという言い訳はできても、ここで書いたら不利になるよ。

局の連中が不利になっても、一般人が不利になることをしてはだめだ。

しかし、仮に刑事事件に発展したとして加害者が視聴者で被害者がNHK関係者の構図が
仮にあるのなら、、、加害者の「減刑請願書」に署名して応援するwwww

300 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:52:07 ID:4Li4QpQx0
最高裁まで戦います

301 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:52:12 ID:Kj3Z9eVQ0
早く民営化してスクランブルかけりゃいいんだよ。

302 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:52:17 ID:0r080S6W0
おいおい、また不祥事かよ

303 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:52:23 ID:wTscyjEP0
>>288
http://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/index.html
↑こんな団体あったとは知らなんだ。
でも、政治介入とかどうでもいいことだな・・・・。

市民団体も「NHKの受信料徴収は憲法違反」みたいな
裁判おこしてくれりゃぁ、少しは役にたつのにねぇ。

304 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:52:40 ID:FrSrJpo30

       NHK改革(案)

・年間1.000億円の税予算で「国営放送局」を設立
  (国民一人当たり 約1.000円/年間)
  ただし、国民生活に必要なニュース、天気予報、緊急時情報、一部教育テレビの番組制作。
  ニュースは事実を正確にキチンと伝達する。ニュース解説など一切不要。

・民放がやってるような娯楽、歌、バラエティー スポーツetcは民営化して配信する。
  (通信インフラ設備等の民営化)

国営放送局は民営化された旧NHKの「通信インフラ設備」を優先リース契約して電波発信する。
国営局の放映時間以外は、民営化会社の「通信インフラ網」を民間にリースする業務となる。 

・「国営放送局」は、通信インフラ設備を持たない。
・国民生活に必要なニュース、緊急時情報、一部教育テレビの番組制作だけする。
・制作した番組を、民営化された旧NHKの「通信インフラ網」を優先リースして電波発信する。
・旧NHKの通信インフラ網を民営化して、放映時間枠を民間会社にリースする。

「国営放送局」の放映時間だけは無料とする。残りの余った放映時間枠は、
・有料スクランブル
・CM付き放送 etc
全国津々浦々まで通信インフラ網だから、採算は充分取れる。

以上


305 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:53:01 ID:E2P7Pvq50
失った信用はそう簡単には戻らない。
幹部が万引きしてるようだし強制徴収とかまだ早い。

306 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:53:12 ID:1b/s2CS/0
だからなんでチャンネルが1つしかないクソ放送局に
受信料強制されなきゃならんの?

明日NHKが消えて無くなったとしても
こっちは何にも困らないんだけど

307 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:53:18 ID:CQVsGWwz0
これか、オレオレ詐欺と全く同じ手口の取り立てって(゚Д゚)

308 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:54:35 ID:VxAHGOis0
それはそれ。これはこれ。
…ってずいぶん都合がいいなnhkは

309 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:54:37 ID:4Li4QpQx0
CM流すなり、スクランブルかけるなりやればいいじゃん。
職員の遊ぶ金を払う気はない。

310 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:54:41 ID:f+WGrZgW0
>>306
一つしか無いのか・・・

311 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:54:45 ID:YVd+gzeK0
公務員といいこの国は、税金で食わしてもらってる
身分の筈なのに傲慢なのはなぜなんだろう・・・。

 血税でおまんま食べてるんだぞ!!!!


312 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:54:59 ID:6yE4w6oj0
未契約ってなんだ?受信装置(TV)買ったら自動で契約成立すんだっけ?
つーことはTV持ってない人だよな。まさか無理矢理TV買わせんの??

313 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:55:09 ID:YNI0rSpS0
スクランブルかけてほしいよなー
テレビ自体ほとんど見てないのにNHKなんてなおさら見ないよ

314 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:55:32 ID:RK51Af1j0
臭菌人が来たからテレビはないと言ったら、車にカーナビがついてる
から支払い対象だと言われた。
うちのカーナビ、走ってる時はテレビ見られませんけど?
車は移動の手段で、動いてない車でテレビ見る趣味はありませんけど?


315 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:55:55 ID:/Kr/hnsS0
どうか払わないでください、と言ってきた奴でも挿したら捕まるぞ。

316 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:56:24 ID:b9P8HZ0M0
>>312
契約「義務」は成立するけど
契約は発生しない

317 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:56:34 ID:sTP3aIY+O
>>300 おまいのその男気に惚れた!最高裁まで共に戦おう!

318 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:57:55 ID:3ZM/d9cE0
>>312
契約条件の交渉で双方が納得したら初めて契約成立。

319 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:58:21 ID:INFEDMLN0
NTVのグラフの「未契約者」ってなんなのかおすえてくれ(´・ω・)


320 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:58:43 ID:X6P4/m9d0
>>317
俺も最高裁までやるよ。

テロには屈しないから。

321 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:58:56 ID:FrSrJpo30

年間 6.500億円も 何故 必要なのか?

国民生活に本当に必要な番組だけなら、年間1.000億円の予算で充分に足りる。
民営化できないなら、国家公務員並みの管理で出直す。
個人的な趣味嗜好までの余計な番組は作らない。

民放、CATV、ネット、いくらでも情報が手に入る。
これからも「皆様のNHK」と言われたいなら、国民から税金のように受信料を取ると言うなら、
「どうしても必要な番組」だけを放送すべき。

国民生活に、どうしても必要な番組だけ放送する『機能と役割』に徹してれば、それで良い。
今の時代、あらゆる情報が溢れている。
50年前にできたNHKは、その役目を果たし終えた。

時代は、大きく変わった。


322 :名無しさん@七周年:2006/10/06(金) 23:59:49 ID:b9P8HZ0M0
>>319
うちにはテレビはありませんって集金人を門前払いするオレみたいな人の集団

323 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:00:02 ID:H8NtzYwS0
>>282
いや、俺はまじめにやろうと思ってるw

つか、まじでこれ、ただの脅迫だろw
放送法をざっと見たが、テレビをいつから設置したとかどうやって証明する気なんだろうなw
しかも、放送法に強制力はないしw
2重に根拠なしw

簡易裁判の詐欺手紙と手口は同じwマジで訴えたらNHK負けるんじゃねえの?w

324 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:00:40 ID:bviy1i5j0
つまり、分かりやすく言えば「不払者」ってのは途中から滞納した人で
「未契約者」ってのは、最初から全く払ってない人の事だな。

じゃあ本当にTVの無い家とかはどーすんだ?無罪放免?

325 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:00:42 ID:OvNBh67W0
>>319
俺みたいな奴。

326 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:02:02 ID:e3wIS+tP0
「法的措置」でびびって払ったら負け。
裁判に持ち込まれたら不利なのはNHKだろ。
何十万件との裁判ができるならやってみろ。

327 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:02:21 ID:NAT+7T9N0
こいつらどんどん強攻策に出てくるね。

そうされると徹底抗戦したくなる心理を理解してない。



328 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:02:22 ID:q49iCNmH0
>>319
オレも>>322と同じ。

329 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:02:23 ID:xTSWUeiaO
ま、スクランブルかけた所で
解除用のデジタルチューナー買えとか
言ってくんじゃね?

五万とか法外な値段で。
踏んだり蹴ったりじゃん。アホらし。

330 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:02:40 ID:m+bkDc+o0
NHKが選んだ47世帯1事業所の人達は2ch知らなかったら払いそうだね

331 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:02:51 ID:8qpuKvoT0
>>324
そそ。

ちなみに転居などで契約を解除した人も無罪放免

332 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:11 ID:K2em3ouT0
テレビが家にあるかどうかってわかるの?
わからないよな

333 :名無しさん@十周年:2006/10/07(土) 00:03:21 ID:TzQOOylA0
>>311
同意だな
 公金で衣食住を賄っている人間が不祥事を起こした場合
支払いしている人間は生殺与奪の権限はあると思うね

334 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:23 ID:NCJpGcl10
給食費払わん馬鹿親レベルだよおまいらw

335 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:27 ID:EIXYojPr0
前に来たNHKの集金人は支払い拒んだらドアを蹴飛ばして「また来ますよ!」と捨て台詞を吐いて
帰っていったけど、これって訴えてよかった?

336 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:43 ID:bviy1i5j0
>>323
NHKが負ける事は120%無いけど、是非やってくれ。
払いたくない!という意志を1人1人が見せることが大切だ!

全員が最高裁まで争ったら、NHKは回収するのに何十年かかるんだろw

337 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:44 ID:yx3wvXJLO
不祥事続きの無反省NHK

338 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:50 ID:yUNKUCm80
俺の友人宅はマジでテレビなかった。高校入るまで撤去されたみたい。
ソイツ、弟も居たから高校に入ってもテレビ見れなかったんだろうなぁ・・。

339 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:03:58 ID:H8NtzYwS0
>>324
不払者も、テレビはありませんでしたといえば、その間のは払う根拠はまったくないんだよな。
放送法が強制力があったとしても。
まあ強制力無いから、法的にまったく根拠ないんだけどw

今は払いたいやつが払ってる状態。
それでいいのになあw

340 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:04:11 ID:8S09aOBs0
>>323

やるなら、玄関にビデオカメラ仕込んでおいて、集金人との一部始終を記録
しておくことが重要だよ。近年、民事では証拠採用される場合も増えてるから。
あとは、お世話になりたくないだろうけど精神内科か、心療科から診断書を
取ることができれば、なおいいと思う。

裁判にするのもいいし、マスコミとか探偵ファイルに証拠のメディアを売り
飛ばしてもいいし。

ともかく、先にキレるのだけはなしで。。。。それだけ気をつけてね。

341 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:04:15 ID:OvNBh67W0
>>332
マジレスすると、わかる機械がある。

342 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:04:31 ID:eHMBBGMd0
日本ハングル協会との一方的な契約を破棄する運動を
盛り上げたほうがいいな

契約してるが不払いを錦の御旗にしてるんだから

343 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:04:55 ID:cQSCOiL30
みんなしんでしまえ

344 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:05:09 ID:/pkk07MD0
「受信料は、世帯の人数や、テレビ・ラジオの台数とは関係なく、一律の金額と
なっている。しかも、仮設住宅に避難している新潟県中越地震の被災者からも
受信料の徴収をいち早く再開するなど、契約者がその契約を自由に解除するこ
とは困難である。」


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



345 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:05:18 ID:8qpuKvoT0
>>334
給食関係者は犬H系と違って不祥事しないだろw

346 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:06:10 ID:yBeLkc0V0
こんなんだから、さくら一家は叩かれるんだよ。


347 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:06:17 ID:XC0d/lZd0
>>345
言い訳乙wwwwwwwww


348 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:06:22 ID:B9u1gbhv0
無理やり払わせるやり方には納得できん。
何故NHKに受信料を支払う事を拒否しているのか考えてみたほうがいいんじゃないのか?
事の発端はなんだった?あんた等NHKの不祥事じゃなかったのか?
人様の受信料を私的に流用して、あきれられて払うのが嫌になっているというのに
今度は無理やり未払いの人間から徴集とはな。
一応払ってるけどまたいいように使われてるんじゃないかと思うと腹がたってしょうがないぜ。
つまり、俺がいいたいのは無理やり徴集するのはやめろということだ。
そんなに金集めたきゃ見たい奴だけ見れるようなシステムを作ればいい話だろ?
受信料未払いの人のテレビにはNHKが映らないようにするとかさ。不公平だよ。

349 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:06:30 ID:t7sUJIag0
テレビないのに裁判起こされたら、慰謝料とか休業補償とかたんまり取れるの?

350 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:07:11 ID:MvqhqIq10
>>334
給食食ってても払わないのと
見てないのに一律満額ぶん取られるのとは全然ちがう。

351 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:07:12 ID:H8NtzYwS0
>>334
またでたこういうバカw
俺は給食食わせてくれるなら喜んで払うぞw

チョンのドラマなんか誰が好き好んでみるんだよw
もうねろよ工作員w

352 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:07:28 ID:yUNKUCm80
>>334
そもそも、給食費問題はタダ飯食いがあるからだろ?

>>332
テンペストなんてCIAくらいしか持ってねーんじゃ?

353 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:07:36 ID:d47PP8GL0
NHK民営化の狼煙を上げている国会議員っているの?
もしいたら支持者になりたい。

354 :319:2006/10/07(土) 00:07:41 ID:nwDdNNhJ0
なるほど、そういうことか
蟻がd






355 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:07:59 ID:8qpuKvoT0
>>347
いやいや。マジでわからんのだがw
給食不払いと同じで括れるオマエの思考回路が。

356 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:08:14 ID:14qXBYBx0
>>334
全然違うだろw
ただ見させろと言ってるんじゃない
見ないからスクランブルでもかけてくれと言っている。

357 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:08:38 ID:v8xgyPwe0
総務省もグル

358 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:08:43 ID:K2em3ouT0
>>348
理不尽に取られた受信料でキャバ嬢に貢いでオマンコしたんだよなw


359 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:08:47 ID:to+lu0YE0
変だな。放送法では受信契約を結んでも受信料を払う義務はないはずだ。

近いうちに支払いを義務化するっつーから、その後に訴えるほうが賢明だろ。
少なくとも、訴える法的根拠がある。

360 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 00:08:50 ID:rZaM50Dp0
受信料は募金を募って払いましょう

前NHK会長が再就職した読売新聞、「さくらちゃん募金」問題を”ネットの負が露呈”と紹介★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160131374/

361 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:09:37 ID:mxNU8PXd0

うちの敷地に入る人は入場料を貰う事になってますが・・・。と、言ってやれ。

契約さえしなけりゃあ、OK!



362 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:09:49 ID:GIW0UrbP0
>>353
ちゃんと活動してるか不明

日本放送協会(NHK)の民営化を考える会
http://www16.plala.or.jp/nhk/
日本放送協会(NHK)の民営化を考える会
会  長 衆議院議員 愛知 和男
副会長 衆議院議員 河本 三郎
幹事長 衆議院議員 馳   浩
事務局長 衆議院議員 山本  拓

363 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:10:16 ID:Q0SmZGh50
だいたいあの会見に出る会長や理事みたら胡散臭い組織だってわかるだろうw
まともな人が運営してる組織じゃないよw

364 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:10:37 ID:Ym2s3vH60
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。

365 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:10:44 ID:e3wIS+tP0
集金人の給料や裁判持ち込みに比べたら、スクランブルかけるほうがよっぽど安上がり。

366 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:10:58 ID:H8NtzYwS0
>>340
集金人は最近来ないなw
たぶん不払ランクがあるとすれば、一番払わない中に入ってると思うw
記録装置はほしいんだが、かねないんだよなw
今の世の中あったほうがいいんだろうが・・・

>>347
言い掛りが好きだなw親方と同じでw
馬鹿は死んだ方がいいぞw

367 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:11:16 ID:K2em3ouT0
NHKの民営化

368 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:11:16 ID:8qpuKvoT0
犬H系はマーケティングがホントにわからないんだな。

あのお宅受信料払ってないんですってーハズカシー( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

って雰囲気を醸造するのが大事なのに,
不払いのほうが英雄視される流れに自分から持っていってるよな。

369 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:11:18 ID:8S09aOBs0
>>335

ドアの建てつけが悪くなったり、鍵のあわせが悪くなったとかなら器物損壊
でポリに逮捕させることができるかも。

実際に、埼玉あたりであったはず。集金時に暴力行為を働いた集金人が。
今どうしてるんだろうか?

370 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:11:39 ID:OPR8WmFi0
NHKまったく見てないで払わないのなら当然のことだが、
NHK見てるくせに払わないヤツはただのケチ野郎だろ。
金あるのに給食費払わないバカ親と同じ。
「美しくない」日本人が増えているようで嘆かわしい。

371 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:11:50 ID:OIarPM4g0
NHKの受信料は税金からまかなえばいいんじゃない?
わざわざ徴収に来るから嫌な気分になる。
国営なら税金から賄えよ。

372 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:12:01 ID:N60a1WEcO
暇つぶしに、パチ屋覗いたら、全台に小さなモニター付いていて
好きな番組を、見ながら打てるようになってて驚いた。
受信料払ってんのかな?かなりの額になりそうだよな。

373 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:12:09 ID:t7sUJIag0
>>370
スクランブルかければ簡単に解決。

374 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:12:48 ID:qXE4APll0
んで俺調べの都内11事業所(事務所)には行かないのかい?行けるかい?
かれこれ5年は徴収に行ってないねw

375 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:13:01 ID:m+bkDc+o0
国の偉いさん達には「支払い義務化」は郷土愛や愛国心と同じレベルで考えられてる?
だから敬語や美化語やらNHKの教材になりそうな事ばかり薦めてるの?

376 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:13:11 ID:NCJpGcl10
うむ。みんなに同意だ。

377 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:13:50 ID:EHKWrpkL0
スクランブルかけないで勝手に見たからと言って金集めるのは有りなの?
カーテン開けといて、部屋の中覗いた人から視聴料とるのはありなの?

378 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:14:33 ID:H8NtzYwS0
>>364
マジでそういうこといいそうw
弁護士とかに相談してねえのかなこの人たちw

>>365
そうすると誰も見なくなるからなwさすがにそれはわかるんだろうw

ネットでいろいろ見れる時代に、ほんとあほなこと言い出したもんだw

379 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:15:16 ID:8S09aOBs0
>>366

>記録装置はほしいんだが、かねないんだよなw
>今の世の中あったほうがいいんだろうが・・・

ビデオまで手が出なくとも、ICレコーダーくらいは持っておいたほうが
無難。最近ではメモリプレーヤーだって録音機能持ってるくらいだから。
証拠を残す行動が身を助けるということに繋がるのは確か。


380 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:15:47 ID:vJrvZRzs0
税金で給料払われてるのに、給料が1500万てwwww


せめてイギリスBBC並にしてくれ!!!

視聴者の監視と人材の入れ替えをしろ!!

ヒストリーチャンネルとアニマルプラネット、
デスカバリーチャンネルの様な番組をやってれば
いいんだよNHKは!!!

381 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:15:49 ID:Yhx5aJnv0
>現在でもこれに応じていない世帯があり、月内に送付する文書には、支払わなければ
> 簡裁を通じた督促の対象とすることを明記する。不払い世帯は各地にあり、同様の措置を
> 順次拡大していく方針だ。

こうして集められた皆様の受信料は、万引き犯=NHK富山放送局の大橋政雄元局長の
退職金などに充てられます。

382 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:16:18 ID:MvqhqIq10
>>370
ニュースしか見ないのに
なんで「きよしとこの夜」の制作費まで負担せにゃならんのだ?

抱き合わせ商法は違法だ。

383 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:16:19 ID:8qpuKvoT0
>>370
いやそれは違う。
不祥事の続く甘えた体質を許すほうこそ美しくない。
一度NHK放送局に見学に行って,ビルの中層に迷ったふりして
もぐ込んでみることを勧める。福利厚生の部署ばっかりだぞ。

384 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:16:28 ID:pMKSKxmH0
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))       国民の♪
 (( ( つ ヽ、   ♪ 
   〉 とノ )))      
  (__ノ^(_)       

           
   ∧_,∧ ♪ 
  (( (・ω・` )        みなさま♪
♪  / ⊂ ) )) ♪ 
  ((( ヽつ 〈     
   (_)^ヽ__)   


♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))     反省改善知らんがな♪
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)


 ((((( )))))
 .  | |
  .∧_∧      どーでもいいから
 ∩#`Д´>'')         金払え〜〜!
 ヽ    ノ
  (,,フ .ノ
    .レ'


385 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:16:47 ID:AzvcM5zR0
なんでNHKは無理やり徴収しようとするん?

386 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:17:14 ID:tbdNdkG70
最近うちのTVがNHKだけ映らなくなった
ありがとう神様

387 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:17:35 ID:j6yHLRXz0
>>372
もはや何が楽しいんだか
まるっきり分からなくなってるなw

388 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:17:38 ID:l7Qeon6N0
>>385
エグゼクティブ・プロデューサーの賭けマージャンの資金の為

389 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:17:48 ID:y1TlJrnK0

紅 白 の 観 覧 が 出 来 な く な り ま す


・・・何かのシャレでスか?
    ( ´∀`)?

390 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:18:22 ID:e3wIS+tP0
万引き・放火・カラ出張・・・こんな会社に投資する気はない。

391 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:18:25 ID:H8NtzYwS0
>>370
うるせえぞ、チョンw
とりあえず、一局独占契約すんのやめろw
営利企業じゃねえんじゃねえのかお前らw
それがいやならさっさと民営化しやがれw

>>384
中の人はやっぱそっちの民族なんですねwどこの国営だ・・・w

392 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:18:44 ID:XDjZCFDV0
>>370
>NHK まったく見てないで払わないのなら当然のことだが、
>NHK 見てるくせに払わないヤツは ただのケチ野郎だろ。

それは違う。

NHKを見ようが、見てないが、
テレビ受像機を持ってるだけで、
「受信料の支払いの義務がある」というのは、
オカシイと言ってるだけです。



393 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:18:52 ID:2uDAb1pN0
>>380
っていうか外国からそういう番組買うだけでいいから、
あとはBS1と語学番組だけちょっと残してくれればそれで満足。

394 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:19:03 ID:MvqhqIq10
抱き合わせ商法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

抱き合わせ商法(だきあわせしょうほう)とは、本来の売り物・サービスとは別の売り物・サービスを
セットで販売する商法の総称。
大抵の場合は人気商品と、そこまで人気の無い商品とをセットにして販売される例を指す。
こうすることで、消費者が人気商品を手に入れるためには、人気の無い商品と同時に購入しなければ
ならなくなり、人気の無い商品に対する消費者の購買率が高められることが期待される。

しかしながら、日本においてはこのような販売方法は独占禁止法(第十九条)違反となり、処罰の対象
となる場合がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95

ニュースだけ税金でやってりゃ良いんだよ。
受信料制度なんか止めちまえ!

395 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:20:03 ID:zcqgCTzL0
見る対価としても2ヶ月2,690円は高い気がする。正直、そんな番組の質がいいわけでもないし。

396 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:20:13 ID:8S09aOBs0
>>368

>不払いのほうが英雄視される流れに自分から持っていってるよな。

前スレで、「裁判に負けたら職場に給与の差し押さえに裁判所の職員が来るのが
平気なのかよ?」って工作員いたけど、今じゃその光景を目の当たりにした瞬間
「たかだか何千円ぽっちのためにここまでするの?意地汚い連中だ」って思う輩
の方が多いだろうからな。むしろ、俺だったら督促状が来た時点で職場に
「こんなのが来たぜ〜!今から霞ヶ関に手続きいってきま〜す」って自慢するかも。


397 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:20:33 ID:BnqpzD550
呼吸すら電波受信にされそうだな
俺の肺、かれこれ28年間NHKの毒電波含有酸素吸ってたわ

398 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:21:04 ID:4m+su7so0
>>385
NHK職員の年収が維持できないだろうが!!!

399 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:21:52 ID:VFUy7vVH0
はっきりしてるのは
契約したやつがバカってこったw


400 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:22:54 ID:H8NtzYwS0
>>394
まあやるなら、国の発表のみにしてほしいな。
いまのどこの国の放送かわからんようなニュースはやめてほしいw
まあそんなのに金かけてる今がおかしすぎるんだがw
チョン映画の振興に数億とかほんと舐めすぎw

401 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:23:43 ID:OIarPM4g0
>>399
すまん。俺は払ってる。
いつもいつも来られるのも追い返すのも面倒だし。
実際見もしないけどさ。

402 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:23:44 ID:EIXYojPr0
>>365
NHKの番組は金払ってまで見たいとは思わんな。

403 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:23:47 ID:v8xgyPwe0
>>380
じゃあNHKは要らないじゃん。
「みたいな」じゃなく、直接BBCワールドでリクエストして見ればいい。

404 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 00:24:31 ID:rZaM50Dp0
80,000,000円を超えました

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061006it06.htm?from=top
http://sakurahelp.com/contents/ryosin-message.html

405 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:25:04 ID:XDjZCFDV0

>NHKを見ようが、見てなかろうが、
>テレビ受像機を持ってるだけで、
>「受信料の支払いの義務がある」というのは、オカシイと言ってるだけです。

テレビ受像機を捨てるのに、3000円/台も必要な時代です。
言い換えれば、テレビ受像機の価値はゼロ以下、テレビを持ってるだけで マイナス資産となる。

そういう時代なのに、「テレビ保有税」みたいな「受信料の設定」は、
オカシイと言ってるのです。

お分かりでしょうか?


406 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:25:37 ID:Q0SmZGh50
払ってるのばれたらバカだと思われるからはらわないほうだって必死だろうなw

407 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:26:05 ID:KBkQEL5+0
地デジもスクランブルにしろ。
2011年から誰も見なくなるから>NHK

408 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:26:22 ID:OPR8WmFi0
>>392
>「支払いの義務がある」

今の制度ではないぞ。NHKはあくまで「契約義務制」。
世界的には公共放送は「支払い義務制」が一般的だ。
NHKも今後そうなる可能性は十分ある

409 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:26:27 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人


410 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:27:07 ID:AzvcM5zR0
NHKの番組で、金かけてまで見たい番組?



「坂の上の雲」がドラマ化したら払ってやってもいい。
つか、いつやんだよ。チョン映画やらアニメに金かけてねーで、そっちに予算回せよ。

411 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:27:39 ID:xY1KCxzC0
●まあいいだろうと思える番組
語学番組
囲碁将棋
夜中にながしている、音楽と風景の番組
ニュース
現代の問題点などを取り扱った番組
サイエンス系

●いらない番組
韓国に関係のある番組
紅白歌合戦
沢山ありすぎて列挙不可能以下略。

412 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:28:02 ID:4Ugv+YHb0
あのさ、契約って解約できる事が前提の双方の約束だよなぁ?
解約が出来ない「契約」自体法律違反にはならないのか?

413 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:28:13 ID:VFUy7vVH0
>>401
搾取に甘んじるのは本人の自由だw

ま、俺はかれこれ20年近く契約してないな


414 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:29:25 ID:McZIN1AO0
もうNHKの役目は終わっただろ?

消滅する前の悪あがきだなw

415 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:29:43 ID:8qpuKvoT0
>>401
来てもテレビありません,っていえばOKよ。
もちろん集金人には家宅捜査権があるわけでないから
こちらからドアを開ける必要はない。もし入ろうとしたら
住居不法侵入罪でタイーホされるから,集金人もそれ以上はできない。

あと契約しててもNHKに電話一本で契約解除できる。
テレビなくなったんでーとかで。

いつまでも直らない不祥事への抗議の意味を込めて,
もまいにも契約解除してほしいぞ

416 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:31:06 ID:OIarPM4g0
おまえら、簡易裁判所から手紙来たらどうすんの?
十万単位で取られるだろうに。

417 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:31:07 ID:xY1KCxzC0
まあでも世界に君臨する大国日本大帝国が国営の局すら保有していないのは

【】悪いかもしれないから

規模を縮小して存続させ、完全に国営にしてしまう事だな。

500億円くらいの規模で十分だろうが

418 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:31:28 ID:rjwBvwfA0
支払督促にした時点でNHKの負けだろwww
所詮、支払督促なんて脅しなんだから
1人でも通常訴訟に移行したら、そいつをみんなでバックアップ
とりあえず通常訴訟に行きたいやつは、万全を期してテレビ壊しとけよwww


419 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:31:46 ID:3wLVhrZR0
>>409
見てる奴も払うのは異常だっていうのか?
見てないならいいが見てる以上は対価は払うべきだ

420 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:32:09 ID:1NUUy0eZ0
いい子で居たい奴等が多いから、強がり言ってても
皆払うようになるよ。
義務教育の成果だろうけど、もっと強力に洗脳ってが
教育制度改革。



421 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:32:46 ID:vJrvZRzs0
スカパーやWOWOWは有料課金制でも
文句言われないだろ!!www

要するに自分の見たい番組に対する対価価値
があるからだろ。

この時代に番組選択の自由も無いのに金だけ
強制的に徴収するってヤ○ザでもやらんだろwww


422 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:32:46 ID:B9u1gbhv0
今から払うのやめる事って出来るのかな。
あの人達が俺等を法的に裁く根拠がないならまた払うの止めてみようかなって思う。

423 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:33:17 ID:kssGukv30
徳間書店、バンダイビジュアル、NHKエンタープライズが提携して電脳コイルというアニメを
製作するそうだが、もし法的措置が講じられた後に放送されることとなったら、受信料を強制
的に取り立てる公共放送と民間企業とのコラボレーションという悪夢を見ることになるのか○| ̄|_

http://d.hatena.ne.jp/moonphase/

424 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:33:35 ID:Nx1/P2lR0
おい、NHK!
富山の窃盗犯社員、なんで懲戒免職やないんや?
そんな事してたら誰もNHK信じらへんようになると
思わへんのか?それとも、思てるけど、
「どうせ親方日の丸やから、ヤリタイ放題やっ!」か?
こんな時期に何でそんな対処するんや?
窃盗者なんか、きっちりと懲戒免職にしたら
世論もNHKにたいして同情的になるかもしれんやろ?
それを、こんな犯罪者に退職金出るような
終わらせ方しやがって・・・
おまえらにだけは絶対に金 払えへん!
募金しても、ドブにほっても、絶対にお前らにだけは
払えへん! なんで、窃盗犯の仕事終わりの金を
俺が出さなあかんのや? 
おまえらに少しでも良心あるんやったら、
よく考えてみぃ!
これを読んでるあんた・・・そう思わへんか?

425 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:33:50 ID:MvqhqIq10
>>416
異議

426 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:34:07 ID:3oB3OAF70
テレビ捨てたら終わりジャンw

その程度のものに寄生してる糞虫が、何を勘違いしてるんだかw

何が法的措置だ、バーカwwww

427 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2006/10/07(土) 00:34:15 ID:wGbWF0y30
電波の押し売りは法で認められるか楽しみだ

428 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:34:30 ID:fvKklZ0I0
ところで法的根拠はあるのか?
受信料を支払い義務の

429 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:34:40 ID:8S09aOBs0
>>416

脅し工作員っすか? 手紙来ただけで10万も取られることはないっすよ。
それより、本訴に持ち込まれたら、費用がかかるのはNHKさん、あなたのほう。
一人当たりの裁判費用、まさか受信料から出したりしませんよねえ?
そんなことされて、数少ない支払い者の方たちが怒らないとでも思ってます?

430 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:35:35 ID:xY1KCxzC0
真面目な話そんなにテレビって必要なのかとw

俺なんてこの先一生テレビなしで生きていけるぞwwwww

431 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:35:56 ID:3fntC4ii0
>>423
電脳コイルは、スーパーアニメーターの磯光雄が監督をやるから
期待してたんだけど、NHKだったのか。

432 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:36:06 ID:VFUy7vVH0
>>415
通報して警察に逮捕してもらおうってのは甘いよ
面倒だからこないw
住居進入の逮捕権ってのは現行犯の場合、私人にもあります。
逮捕してから警察に通報して引き取ってもらえ



433 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:36:15 ID:c7IqL7RK0
TVのアンテナ線抜いて
「これはインテリアだ」って言ったらいいの?

434 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:36:28 ID:aigyUu1H0
>>421
!!!スカパーの仲間にしてもらえばいいんだ!

435 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:36:37 ID:OIarPM4g0
>>429
払っただけで工作員かよ。
まあいいけどね。
別に払いたくないなら払わなくていいんじゃない?

436 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:36:50 ID:GUixWNEL0
>>419
例えばキミが外食したとして客の2割がカネ払わずにタダ飯食って店を出たとする

で、キミのレシートには払わなかった客のメシ代の25%が上乗せしてある

それでもキミはその代金を「まぁメシ食ったからなぁ」って支払うのかい?

キミ達がやってるのはそういう事

まともな判断能力のある人間のやる事じゃない

437 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:36:59 ID:1NUUy0eZ0
>>419
異常とは思わない、怠惰なだけだ。
納得できないから払わないというのを続けるのは、
面倒なことだからな。
見てもないのに払い続けてる奴は自堕落。

438 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:37:54 ID:t7sUJIag0
>>428
法的には契約の義務がある。
NHKに払うかNHKが払うかは個別の契約内容による。
契約=払うではない。

439 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:38:26 ID:H8NtzYwS0
>>416
だからw
そう脅すのが法律違反だとここでは言ってるわけだw
放送法ぐらい読めばかw

法で決まってるなら払うかもしれんが、それならそれでチョンに金流すのをやめさせるがなw
チョンの犯罪や、北チョンのミサイル作らせてんのはお前らの受信料だぞw

440 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:38:52 ID:3fntC4ii0
NHKの番組は、民放だとBS日テレ程度
http://www.bs-n.co.jp/timetable/timetable.html

いったい、なにに金を使ってるのやら。

441 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2006/10/07(土) 00:39:07 ID:wGbWF0y30
NHKは受信料不払い者に対して
スクランブルをかけるなど受信させないように努力をしなかった
よって起訴猶予

442 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:39:16 ID:xY1KCxzC0
>>438
NHK様に生活保護してもらう契約www

443 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:39:20 ID:MvqhqIq10
>>429
費用対効果ということは考えてないらしいぞ。
「訴訟の為にだけ存在するNHK」になるつもりらしい。

どんどん番組の質は劣化するだろうな。資金不足で。
今でも十分低質なのに。

444 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:39:21 ID:XDjZCFDV0

>「テレビ保有税」みたいな「受信料の設定」は、オカシイと言ってるのです。

NHK受信料の支払いを「義務」と言うなら、
「NHK番組を見なさい!」と国家は国民に強制命令していることになる。
それでも、「NHKを見たくなければ、テレビを持つな!」と言うことになる。

こんな理不尽な「法律」は、憲法違反と言ってるのです。
お分かりでしょうか?

テレビ受像機を持っていることが、NHKを見ていることにはならないのに、
NHK受信以外でも、テレビの利用方法は、いくらでもあると言うのに・・・
テレビを持っているだけでマイナス資産、捨てるのに3000円/台 掛かると言うのに・・・

オカシイと思いませんか?



445 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:39:25 ID:fvKklZ0I0
>>438
放送法の解釈の問題じゃないの?

446 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:39:33 ID:Onn3ZoV30
>>430
確かにテレビは見ない方が良いね。
テレビを見ると頭が悪くなると言うのは間違いではない。
テレビを見ないで2chだけを見るともっと頭は悪くなるけれど。

447 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:40:01 ID:kssGukv30
>>431
NHKは民放がやりたがらない子供向けオリジナル作品を製作するべきなのだが、
最近は人気原作物ばかりで民業圧迫をしていると思う。

448 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:40:14 ID:oMfudP7I0
NHK社員給料下げろや

449 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:41:14 ID:w3r7T/DU0
>>321
全部スクランブルでいいよ。
自動的に必要な番組だけになるだろ。

450 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:41:24 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人

451 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:42:38 ID:1NUUy0eZ0
テレビはありますが、受信契約したくないのでNHKだけは
見てませんってのが、美しい日本人の生き方。

452 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:42:45 ID:GzsJ/jMI0
税金で徴収すればいいんじゃね?

453 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:43:07 ID:Onn3ZoV30
>>450
自分は払っているけれど、何故払うかと言うと見てるからだよ。

454 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:44:24 ID:3wLVhrZR0
>>436
じゃあ払ってねえ奴がいるから俺もはらわねってなるのが正しいってのか?
それがいやなら他の店にのみいけばいいわけで見た異常は払うのが道理だろ
だからそんな連中が出ないようにスクランブルかけるべきって意見が出てくるんだろうが

455 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:44:44 ID:8S09aOBs0
>>453

その金が番組制作費や経営に正当に利用されてない現実を知っても、
納得して払ってるのかい? それはそうとう騙されてるかバカだな。

456 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:45:01 ID:yUNKUCm80
税金徴収なんてことになったら、もっと悲惨なことに。
やっぱ民営化でスクランブルだな。

・・・・公金投入するための法的な抜け道作られるだろうけど。

457 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:45:49 ID:d4DOIfLl0
>>312
あの人たちお金余ってるから、言ってみたらくれるかもしれないお( ^ω^)

458 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:46:27 ID:RdzsulNl0
テレビ作ってるメーカーさんに聞きたい。

NHK受信しないテレビを作って売り出すのは可能なんですか?
それとも秘密裏にNHKと手を組んでる訳ではないですよね?

459 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:47:02 ID:5cg8Y6GA0
半分以上の世帯が契約して払っているのが信じらんない!
これじゃ○○詐欺が無くならない訳だわ。

460 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:47:42 ID:UNy+EPxj0
ほとんどNHKなど見ないのに受信料がバカ高いのがネックだな。
ひと月300円程度なら、ここまで不払い者が増えなかったろうに

461 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:47:50 ID:t7sUJIag0
吉牛に5000円払うようなもんだろ。
しかも食ってない奴にまで請求する。

462 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:47:59 ID:Onn3ZoV30
>>455
NHKの現実は知ってるよ。
その上で払ってる。
見てなければ文句はつけられないし、良い番組もあるのも確かだし。

463 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:48:10 ID:7Gv1A2tW0
今後は契約していない人をも訴訟にかける

って話らしいな。

464 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:48:24 ID:Q0SmZGh50
>>422
テレビ処分したって言えばいいんだよ。
わざわざ確認に来るわけでもないんだから。
おれは、明日捨てるからお引取りくださいって言ったらすんなり帰ったよ。

465 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:48:52 ID:GUixWNEL0
>>453
とりあえず>>436

>>454
好き好んでその店へ入ったわけではない
無理矢理連れ込まれたようなもの

>じゃあ払ってねえ奴がいるから俺もはらわねってなるのが正しいってのか?
払っていない奴の分を上乗せして請求するような奴はそもそも商売をする資格が無いと言っている
今すぐに市場から退場すればよい

キミは他人のメシ代を請求されて素直に支払うのかね?




466 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:48:53 ID:w3r7T/DU0
>>458
こういうことらしい。

33 :名無し.さんといっしょ :2005/09/21(水) 22:03:35 ID:abRQQPL2
NHKが映らないTVやチューナー、アンテナの販売してほしいという意
見が多いのでメーカーに問い合わせてみました。地上波は地方によって
NHKの周波数が違うので難しいですが、BSデジタルならNHKの周
波数は全国共通なので技術的に可能だと思ってメールで問い合わせまし
た以下の内容の回答が来ました、

Re:NHKが映らないTV等を希望
「お問合せの内容につきましては、テレビを生産する事業におきまは、
放送受信技術基準を遵守した製品でございませんと販売が出来かねます
こと主旨ご理解賜りまして、ご容赦をお願い申し上げます。

(自分の名前)様のご期待に添えない回答となりまして誠に恐縮でござ
いますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。」

NHKだけ映らないテレビの販売を待望するヤシの数→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1126195613/l50

467 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:48:57 ID:EE23aGgzO
古いテレビを無料で引き取ってくれるなら、ちょっと考えて見るw

468 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:49:23 ID:SGnVpzlT0
話は死ぬ死ぬ詐欺の説明してからだな

469 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:49:30 ID:C8KOUqgv0
TVが壊れて、買う金がないんだが…。


470 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:49:51 ID:1NUUy0eZ0
どうでもいいから払ってんだよ。
選挙も行ってないよ、多分。
元々自堕落な性格なんだよ。
倫理観とか持ち合わせてないよ。
決められたら従うのが倫理だと思ってる思考停止人種だよ。


471 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:50:00 ID:8qpuKvoT0
>>467
それだ!

472 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:50:06 ID:DsIZwRUt0
まずは不祥事起こした奴らに請求しろや

473 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:50:58 ID:ARXOL6hJ0
NHKってかなり押し売りだよねw
絶対に契約してあげない

474 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:51:13 ID:FwnAeOkAO
メーカーのテレビ研究はNHKの技術研究所と共同が多いから、NHKが映らないテレビなんて有り得ない。
天下りもあるズブズブの関係。

475 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:51:31 ID:Onn3ZoV30
>>469
壊れてテレビが見れないんだったら払う必要はないよ。

476 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:51:57 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人

477 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:51:57 ID:OPR8WmFi0
カードキャプター見てたヤツは払えよw

478 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:52:33 ID:8S09aOBs0
>>462

まあ、あなたの良心は、NHKにとってはチャリンチャリンのお得意様なんだろうけど、
一般的な社会概念から考えたら、それは犯罪組織に金を落としてるだけにしか見えないがな。

あなたにとって、どんな良質な番組かは知らんが、例えいい番組作っても、局長が万引きしたり
チーフPが不正に金を使っている以上、それは支払うに値しない局だ。

99%良いことやった人間も、1%で悪いことすれば裁かれるのと同じだ。

479 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:52:59 ID:ARXOL6hJ0
不祥事起こした奴らの実名きちんとあげて
受信料で巻き上げてるお金の明細きちんとだせw
話はそのあと聞いてやるよ


480 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:53:00 ID:9SZdn9Sp0
>>1
なんでスクランブルかけないの?

って多くの人間がいってるんだがなぜダンマリを決め込むんだ?
この詐欺放送局!!!!!!!!
日本の法律はどうなってんだよ、え?こんなもんに金払わないといけねーのか??
1年に2万円以上もだ!!!!!その価値があると思ってんのか?!


481 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:54:00 ID:HIQ0x5rmO
万引き局長イクナイ

482 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2006/10/07(土) 00:54:22 ID:wGbWF0y30
テレビを持っているだけで請求に来るが
ラジオだけなら請求されない

つまりテレビ製作のためにと集金して
ラジオ番組も作る。

ある意味詐欺か?

483 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:54:24 ID:xvE3Qu3D0
受信料支払いは義務ですが古いTV1台に付き年間12万円のキャッシュバックキャンペーン

キャンペーン期間はアナログ放送終了までを計画しております

484 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:54:48 ID:Onn3ZoV30
>>478
一般的社会概念?2ch的なんじゃ?

485 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:55:10 ID:Q0SmZGh50
督促状って受け取り拒否できないのかな

486 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:55:32 ID:lFq3Rt5jO
ふざけんな。電波の押し売りだこんなもん。だったら携帯にテレビ付いてるヤツにも請求するって事か? だれがこんな糞番組見るかってんだ。

487 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:55:35 ID:3wLVhrZR0
>>465
現状のやり方は店に入ろうが入るまいが町に出てるすべての人間に請求するようなやり方だろ
だから入ったかどうか区別するためにスクランブルかけろって意見が出てくる
現状でその区別ができてないからって入ったのに金はらわねーのはおかしいだろ
その内訳がどうこうとかって問題じゃないモラルの問題だ
お前がそう思ってんのは否定しないしかまわんが払わん以上は見るな
逆に見るなら払え

488 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:55:58 ID:caycEHBH0
たった47世帯にだけ、見せしめの不公平な法的措置でもするのですか?
そりゃ不払い100万件以上に法的措置を行うことはできないよなw
47世帯に法的措置をちらつかせ、法的措置をしましたという既成事実を作って
他の不払い世帯に、払わないと訴えるぞと威圧的に契約を迫る作戦ですか?
47世帯に法的措置をしたという既成事実を作って報道して、ヤバイと思った不払い世帯が
支払いを再開するだろうという効果を狙った作戦ですか?

この結果は、不払いが減る代わりに解約者が増えて、NHKへの不信感が助長されるだけだと思うがw
そして、プロ市民に当たってしまい、異議申し立てされて、NHKの問題が法廷で裁かれる方向へ向かう可能性もあるw

NHKなんて信用していないから、全て門前払いですw
タダの特殊法人がやってこようが、ドアを開けずに応対しなくても、法律的に何も問題はありませんよねw

489 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:56:25 ID:8S09aOBs0
>>484

へえ、NHKの一連の不祥事も、それに対する批判も姿勢も、あなたの頭の中では
全てが「2ch的」なんですね〜?

490 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:57:57 ID:XkagxeSS0
ソウル支局の横領犯てどんな処分だったっけ?

491 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:58:06 ID:kJGazJcD0
地上2波で3000円近くも払ってられるかよ。

NHKみないしスカパーばっか観てるからNHKには払わないと
いったら義務だとか抜かしたので
スクランブルかけるか電波停止しろと言ってそれ以来
徴収員はきません。

492 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:58:35 ID:J4pH/6xD0
テレビ捨ててラジオにします。

493 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:58:37 ID:XDjZCFDV0

「民間にできることは民間に」と言うのは、
「官」で成り立たないから「民」に移行すると言うのでなく、
「官」でなければ成り立たなかったから、とりあえず最初は「官」で起業して、
時代の変遷とともに「民」がやっても充分に成り立つようになったなら、
「官→民」に移行すれば良い、と言うことと思う。

テレビが一家に一台の時代は終わり、NHKの使命と役割は果たし終えたのだから、
さっさと解体して、一部国営にして、大半は民営化すれば良い。

民間では どうしても採算に合わない、それでも国民生活に絶対必要な「ツマラン番組」だけを、
国営放送すれば良い。

NHKは最初から、「官」にしかできなかった番組だけ制作して、放送してれば、
それで良かった。
民間にできることまで手を広げず、民間では採算的に見て できなかったことだけしてたら、
あのように 世界一の放送局になることは無かった。



494 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:58:58 ID:nkKL5sSu0
NHKってさ、例えばこないだどこかの県知事が辞職した時に県庁前で職員に突撃インタビュー
してたけど、自分のとこに不祥事が起きた時もそれをやれって言いたいね。

495 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:59:09 ID:Onn3ZoV30
>>489
何でもかんでも一絡げにするのを揶揄してみたんだけど。。。

496 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:59:19 ID:9KI8QSP00
今、テレビを捨てるのにも金かかるんだろ、
明日、解約通知とテレビをNHKに送りつけるわ。

497 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:59:25 ID:RdzsulNl0
>>466
おお ありがと!
なんだこういう仕掛けだったのか。
じゃあ、1chと3chは周波数ずらしてジャミジャミにしておくか。

498 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 00:59:40 ID:8S09aOBs0
>>485

できない。絶対やっては駄目。NHKはそれを利用して金を巻き上げようってんだから。

裁判所を利用した振り込め詐欺とやってることは同じだから、督促状来たら絶対
意義申し立てを行わないと!

499 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:01:35 ID:ocl03FUHO
47世帯ってサクラだろ


500 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:01:38 ID:kJGazJcD0
>>485
裁判所からのなら拒否したらまずい。
NHKからのなら無視しとけ。

501 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:02:04 ID:bL7DBxzoO
給料も受信料からでてるんだから、払いたくないよ


342:可愛い奥様 :2006/10/06(金) 23:26:47 ID:xAW40iFl [sage]
ttp://holmesian.info/Entry/31/
「さくらちゃんを救う会」のログにはもちろん、「nhk.or.jp」のホストが毎日、朝昼晩ついています。
それは、お仕事でしょうか?
お仕事ならなんのお仕事なのか説明していただきたいですし、私用で使いたいなら、
自宅からインターネットに接続していただきたいものです。
そんなもののために受信料を払っているわけではありません。

502 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:02:48 ID:NdaBYiVo0
NHKにホームページから質問した。
「なぜNHKは芸能番組やスポーツ番組を放送するのですか?」

NHKの回答
「放送法で日本の放送形態をNHKと民放の2本だてにしたのは、良い意味での競争原理を導入し、
両者の特色を最大限に発揮させて、放送を健全な形で発展させようという狙いがあったものと思われます。
 NHK、民放の区別無く、報道・教育・教養・娯楽番組のそれぞれのジャンルで、両者が互いに番組の向上を
競い合うことが期待されていると理解しています。
 こうした放送法の趣旨のもと、良質の娯楽番組を提供し日本の放送文化の向上に寄与してゆくことは、
公共放送としてのNHKの大きな役割であると考えています。
また、大河ドラマ、紅白歌合戦などNHKの娯楽番組やスポーツ番組を楽しみにしている視聴者のみなさまも大勢いらっしゃいます。
何とぞご理解ください。」

これに対し再度質問した。
「競争原理を導入したいのなら、民間放送会社同士で競わせれば良いのではないですか?他の産業では民間企業同士で競っています。
国営企業を入れてさらに競争を激化させようなどという話は、他の業界では聞いたことがありません。
なぜ放送業界だけ民間に国営企業を混ぜて競争させなければいけないのですか?」

それから大分たつが、何の回答も無い(これは実話です)


503 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:03:24 ID:N1Plp9ai0
なにが最後通告だよ
NHKに最後通告してーよ
解散させよーぜ

504 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:04:00 ID:OPR8WmFi0
不払いのくせにNHK見るのも万引きみたいなもん。
不払いのヤツはその確固たる信念で絶対に「1」を付けるなよ。
電波止めるとかしなくても「1」に合わせなければいいだけのこと。
ニュースも大河もアニメもオリンピックも甲子園もW杯も見ないようにね

505 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:04:10 ID:8S09aOBs0
>>495

揶揄するのは勝手だが、現実を直視したほうが身のためだよ。
自分の周辺にNHKを信頼していない人間がどれだけいるかを知ったほうがいい。


506 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:04:15 ID:HgFBmrS90
733 名前:立花孝志 ◆/FsopyQZxE :2006/10/06(金) 19:44:21 ID:nPnKfO05
局長が万引きやっても停職3ヵ月、満額退職金もらっていずれ年金も30〜40万円もらえる。
9年前うまく万引きを隠蔽した元スポーツ報道センター長の杉山茂さんなんて今でもいっぱい本を出版してるし、NHKの取引制作会社であるエキスプレスの役員をしている。
この杉山茂さんが長野オリンピック組織委員会に出向していた時の部下がカラ出張の大下さんなのです。
NHKでは万引きなんてたいした罪とは考えていない。なぜならこれからも万引き隠蔽がばれる可能性が高いからです。


507 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:04:54 ID:Q+OKQ2Uq0
契約していない人間を訴えるってどういうロジックでやるのか
ぜんぜんわかんねえな。
B-CASから辿るくらいが関の山か。


508 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:05:59 ID:KFyF1PzQ0
NHKの人は数年に一度来るが、会話をしたことはない。
会話さえしなければ、NHKにはテレビの有無も分からない。

509 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:06:08 ID:GUixWNEL0
>>487
>現状のやり方は店に入ろうが入るまいが町に出てるすべての人間に請求するようなやり方だろ
どういう状況かよくわからんが・・・

「モラルの問題」まさにその通り
支払わないであろう客の勘定を、支払うであろう客の伝票に上乗せするような
モラルのカケラも無いクズ会社は即刻潰れるべきだと考えている

> 払わん以上は見るな逆に見るなら払え
NHKは毎日見ているが受信料は支払った事は無いしこれからも支払うつもりはない
たった今NHKが解散してNHKの放送が見られなくなってもどうでも良い



510 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:06:41 ID:p1KM7H4/0
「公共放送」の職員は犯罪を犯しても許されるのか??
普通の会社なら懲戒解雇だよ。

511 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:30 ID:8qpuKvoT0
>>504
なに意固地になってんだかw

まぁNHKどころかテレビほとんど見てないけどな
そーゆーやつけっこー多いんじゃね?

512 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:32 ID:OoQ3DNJx0
NHKは傲慢だと思う。
なんとかならないのか、あの体質?

513 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:35 ID:1NUUy0eZ0
NHKは毎日見てるけど、受信料は払ったことないよ。
写るから見てるだけだよ。
集金は時々来るけど、金がもったいないから払ってないよ。
契約だけでもとか言ってくるけど、相手にしないよ。
3年位前に支部長だか何だか背広着た奴等が3人程来て、
色んな書類を置いてったけど、読まずに捨てちゃった。
宝くじに当っても払う気はないよ。

514 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:45 ID:bviy1i5j0
>>507
お宅拝見でもやる気じゃねーの

515 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:50 ID:XDjZCFDV0
>>486
>だったら携帯にテレビ付いてるヤツにも請求するって事か? 

ワンセグ携帯は、いずれ絶対 「受信料」を、携帯料金に上乗せされて請求される。
このままじゃ間違いなく、そうなる。

200円/月 くらいだろうけど?



516 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:57 ID:t7sUJIag0
電気もガスも払わなければ止められる。
NHKも電波止めればいいだけ。

517 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:08:18 ID:8iTpniRz0
NHKをぶっ潰す公約をする野党がいないのが不思議

518 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:08:54 ID:8S09aOBs0
>不払いのくせにNHK見るのも万引きみたいなもん。

だからといって、局長が万引きしていいってことにはならんがな。

>ニュースも大河もアニメもオリンピックも甲子園もW杯も見ないようにね

大河?? ああ、病院のテレビて土曜の昼間に偶然見たけど、なに?あれが
大河ドラマなの?学芸会並みのあれが?? まあ、昔の大河もアニメも
オリンピックもW杯も、見たいシーズンだけスカパーで見れますから。

今はそういう時代ってのをご存知?

519 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:09:30 ID:V856BjoP0
>>510
「普通の会社」だと、「顧客イメージ」を何よりも大事にするからな。
「客が来ない? なら強制徴収汁!」なんて殿様根性でないとそういった恥知らず名事は無理ですね。

520 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:09:34 ID:vmaRUWsb0
無作為抽出 
これがすでに嘘臭い

521 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:09:35 ID:/D2HOiDcO
無作為抽出か。うちには来ませんように。

522 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:10:00 ID:bviy1i5j0
>>516
俺もそう思う
本当に、心の底からNHKだけ見られなくしてほしい

523 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:10:26 ID:vJrvZRzs0
おいおい音楽コンテンツやドラマやスポーツ
番組は、バランスよく放送してもらった方がいいだろww

歴史大河物は、日本の文化を知るためにも必要でしょ。

524 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:10:29 ID:3wLVhrZR0
>>509
だからそのまま言うとテレビ買った奴全員に払えって言ってるのがNHKだ
本来健全な放送をしてそれを見た人間のみがNHKに金を払うってのが理想的なあり方
NHKの体質が糞だから金払いませんなんてのは連中のやってることとなんら変わらん
批判するならまず自分が正当な行動をしろよ

525 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:10:59 ID:wEqp/2kmO
民がしたら犯罪でも、官がしたら罪にならないということ。
なんて素敵な法治国家。

526 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:11:36 ID:w3r7T/DU0
>>487
送りつけ商法とかに引っ掛かるタイプでしょ。

527 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:13:38 ID:8qpuKvoT0
メディアがこれじゃぁ
ますますモラルが崩壊するわなぁ

お上がやれば振り込め詐欺も合法ってか

まぁそうなんだがここまで横暴だとなぁ

528 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:13:47 ID:8S09aOBs0
>>524

>NHKの体質が糞だから金払いませんなんてのは連中のやってることとなんら変わらん
>批判するならまず自分が正当な行動をしろよ

まるで、不払いや未契約者がNHKを屑組織にしたみたいな言い草だな。バカじゃねーの?
逆だよ!NHKっていう局組織そのものが腐った、もしくはずっと腐っていた裏側が露呈
したから信頼を失って不払い&解約が増えたんだろ?論点を摩り替えて誘導しようとすんなよ
この外道!


529 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:14:08 ID:N7jq1Z+f0
月300円だったら払ってもいいけどな。
なんか高くない?2,3千円するんだろ?
そこまで払う価値はマジでないぞ。
バカ職員とアホ集金人の取り分減らせば
いけるんじゃないか?

530 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:14:13 ID:n+1/cib/0
見る見ないにかかわらず強制徴収するって・・・w
道行く女性に「お前はSEXする能力があるんだから俺とSEXしろ」ってレイプするレイプ犯と同じだな

531 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:14:28 ID:wPvNomQD0
売国TV局に払う金は無い!

解体か国営放送にして、事実のみのニュースとかぐらいで良い
誤報を流したら、腹を切れ!

532 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:14:30 ID:XDjZCFDV0
>>490
>ソウル支局の横領犯てどんな処分だったっけ?

しばらく休養で復帰かな?
また、ソウルに行っちゃったみたいらしい。

オトガメなし のような記憶あり?



533 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:14:46 ID:ve7eHsIm0
NHKが何か発表するたびに2ちゃんにスレが立てられて
批判の書き込みの嵐 そしてその書き込みをみた人が
NHKの理不尽を知って怒って解約 
もうNHKは何もしないほうがいいんじゃにないの?

534 :やつほー:2006/10/07(土) 01:15:00 ID:ZOMxBMZf0
そもそもNHKなんて不要である。テレビという受信機を持っていただけで
なんで受信料はらわんといかんのか。生まれてこのかたNHKの受信料を
払ったことにけど払っている奴が気の毒や。家にはテレビがないと言う。
しっかりアンテナが見えていても。日曜日なんかに年に1度ぐらいNHKの
奴が加入するような話にくる。お前は暇なんか。NHKを潰したほうが早い。
高い受信料をとるぐらいならCM流せ。スポンサーを見つけろ。年末の
くだらん紅白いらんぞ。税金は高いし、消費税もいづれ上がるやろし、どこ
まで国は国民の金をむさぼり取っていくねん。





535 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:15:14 ID:Yhx5aJnv0
NHKに金を出している者は、ヤクザに金を出す者といっしょ。
腐った組織に金をやる人間が多いから、ますます増長して酷くなる。
反省して、すぐ解約しろ。

536 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:15:39 ID:14qXBYBx0
>>513
>契約だけでもとか言ってくるけど

warata

537 :名無しさん:2006/10/07(土) 01:16:22 ID:HPbvA3tI0
そのうち「お前は目が見えるから受信料払え。払いたくなければ目を潰せ。」
こう言い出すね。

538 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:17:35 ID:vmaRUWsb0
一年間に一度も見ない局に受信料を払う行為が本当に平等な事なんだろうか

539 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:17:37 ID:8S09aOBs0
>>535

そうそう。

昔のNHKの場合は「受信料を払う人=NHKの番組つくりを支える人」

今のNHKの場合は「受信料を払う人=NHK職員の不正流用の支援者、あるいは不正
行為の資金源となっている人」

イメージとしてはこうなんだろうね。

540 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:18:55 ID:yAGvaue60
京都のB地区なんて、ほとんど払っていないはず。
まずそこから徴収して欲しいな。

541 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:20:22 ID:rfmoef9u0
>簡易裁判所に支払い督促を申し立てる

督促は出来ても
裁判に持ち込んだら勝てるんかいな?

542 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:21:04 ID:GUixWNEL0
>>524
>本来健全な放送をしてそれを見た人間のみがNHKに金を払うってのが理想的なあり方
放送が健全であろうが無かろうがどうでも良い
不健全な放送を好む人間が納得して不健全な放送を作る会社にカネを払う
これ大いに結構

>NHKの体質が糞だから金払いませんなんてのは連中のやってることとなんら変わらん
どこが一緒なのかと・・・

>批判するならまず自分が正当な行動をしろよ
他人の勘定を上乗せして請求するヤカラに対して
そういう不当な請求には応じないのは極めて正当な行動

「モラル

543 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:21:19 ID:3wLVhrZR0
>>528
んなこといってねーだろ
腐った組織に金払いたくないならはらわんきゃいい
実際俺も払ってはいない
だが現在の垂れ流し方式だと払おうが払うまいが電波だけは受信できるようになってる
これを見るのは腐ってようがなんだろうがその組織の製品を使用したって事だろ・・・まあ簡単にこれができるのが問題なんだが
連中が腐ってんのと正当に仕事して飛ばしてる番組とを一緒に考えるのはおかしいといっている
不買をするならその不買の精神は貫くべきだろといってるんだ

544 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:22:10 ID:OPR8WmFi0
我々が民放のCMを見て買う商品の価格というのは、広告費の分、上乗せされている。
つまりは民放もまた視聴者の負担によって支えられているということだ。
そういうことを踏まえた上でNHK民営化が果たして正しいのかどうかはよく考える必要がある

545 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:23:53 ID:XDjZCFDV0
>>523
>音楽コンテンツやドラマやスポーツ番組は、バランスよく放送してもらった方がいいだろww
>歴史大河物は、日本の文化を知るためにも必要でしょ。

だから、NHKを見たい人だけが、NHK受信料を払えば良い。
テレビ受像機は、NHK以外のテレビも見られるようになっている。

テレビを持ってるから、NHKを見てると決め付けるのは、オカシイと言ってるだけ。
そのことを、どうして分ってくれないのかな?


546 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:24:27 ID:kJGazJcD0
>>541
放送内容による支払い拒否なら横浜地裁で負けてる。

547 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:24:42 ID:t7sUJIag0
>>544
CMを流してない商品も含めて比較して、買うかどうかは消費者が決める。

548 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:24:52 ID:w3r7T/DU0
>>544
民放はCMで放送した商品を押売りしたりしないよ。

549 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:24:56 ID:1NUUy0eZ0
生活に必要なもので、無くなると困るものしか
払ってません。
国民年金、NHK、町会費、赤い羽根、街頭募金これら皆
インチキ臭くてはらったことないです。
20年来払ったことないです。
色々とあって大変でしたが、
ここへ来て、自分には先見の明が有ったと自負してます。
やっと世間が私に追いついてきたという感じです。

550 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:25:02 ID:GUixWNEL0
>>543
>不買をするならその不買の精神は貫くべきだろといってるんだ
最初から貫いてるが・・・頭大丈夫か?w

551 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:26:40 ID:N7jq1Z+f0
>>547
ワシもそう思う。
選択する権利があるのとないのでは大違い。

552 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:26:52 ID:8S09aOBs0
>>543

>>550に同じ。民法とCSは見るけど、NHKは見てないけど、何か?

553 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:27:51 ID:qQw7JaEG0
ニュースと教養番組だけなら払うのは吝かではない
そういうチャンネルを作れ それだけなら契約してもいい
俺が見たいから契約するんだ 契約とはそういうもんだろ

朝ドラとか大河とか紅白とかお笑いとかそんなのは違うチャンネルで別勘定でやってくれ
どこが公共放送に求められる番組なんだ
俺はビタ一文払いたくない

554 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:28:00 ID:Hlrg9zL30
理由も言わずに「ここに名前を書いていただけますか」
と変な紙に名前を書かされた。今思えばやつらにとっては契約したつもり
なのかも知れないな。しかし契約したつもりなのであれば
請求書(あるいは人)なり督促状なりが来てもおかしくないのだがそれも
来ない。しかも契約書の控えさえも置いていっていない。
憲法に抵触しているような気がするが強気なNHK。
不公平なような気がするが強気なNHK。

どうやら国営では無いらしいので言うけれども、





NHK、グダグダすぎね?


555 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:28:13 ID:w3r7T/DU0
>>545
ネガティブオプション・送りつけ商法
http://www1.ttcn.ne.jp/~Itou-office/page030.html

556 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:29:06 ID:QJZ1w5PH0
19万世帯全てに督促しないと公平性に欠ける気がするのは気のせい?


557 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:29:59 ID:vmaRUWsb0
今回の騒動に便乗して新たな詐欺が発生しそうなんだが

558 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:30:54 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人

559 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:31:23 ID:Q0SmZGh50
>>556
気のせいです byNHK
因みに、不祥事を理由にした不払い者にも督促してません


560 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:31:30 ID:IIBiifE70

最後は国に泣き付いて税金で補填すんだろw

561 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:31:34 ID:XDjZCFDV0

NHKを見たい人だけが、NHK受信料を払えば良い。
この国は、

   > NHKを見ない「権利」を与えずに、NHK受信料を支払う「義務」を課す

まるで、独裁国家みたいだ。
「権利」を与えずに「義務」だけを課す。


562 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:32:48 ID:w3r7T/DU0
>>545
すまん。レス番間違えた
>>555
 × >>545
 ○ >>543



563 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:32:51 ID:sUxs2aow0
ワンセグは受信料はどうなるの
屋外アンテナ無いからテレビもってないで通用しそうだけど


564 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:33:26 ID:3wLVhrZR0
>>550
>>552
最初から言ってるが別に見てないなら当然払う義務なんぞないってのが俺の考えだ
見ない&払わないことがおかしいなんてのは一言も言ってないぞ
俺は見ててかつ払わないのがおかしいだろと最初からいってる
そういう意味では最初から俺は>>552のやりかたの批判なんぞしてない
>>550はどうだか知らんが

565 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:34:13 ID:Hlrg9zL30
>>557

だな。NHKが良くて何故俺らがダメなのか、と。
俺がインチキ業者ならそうゴネるな。

まあ、ゴネても「NHKは良い。おまいらはダメ。」
と言われてお仕舞いなんだろうけどな。
不払い者等もその論理で絶対支払うハメになるだろうな。
なんせ国が味方なんだから。

566 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:34:19 ID:Wx6l/odl0
>>100
押入や物置に閉まっておけばそれでも良いはずだよ。

567 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:35:42 ID:0+QlZf8z0
これって、基準がいまいちわかんないんだよね。

「NHKの番組の映りが悪くても、支払わなければならない」
「チューナーを所持していれば支払う義務がある」

と、徴収に来た職員が言ってたけど、
「チューナーがあってもアンテナが無くて事実上TVが見れなくても支払えというわけ?」
「NHKの番組映像が映らず、音声のみ聞こえる状態でも支払えとなってるの?受信状態に関係なく支払えと法律ではなってるわけ?」
と尋ねると、「そういう状態で払ってくださいとは言えないです」と言ってきたので
「あなたの見解は知りませんよ。法律とNHKはそのあたりをどう言っているのかと聞いているんです」
「わたし、次に行かないといけませんから」
「いえ、話終わってないでしょう。TVは持ってないけど、押し入れにビデオデッキがあるから、一応受信機は所持してるわけ。
 そういう状況でさえ「払わなければならない。それが法律でうたっているし、NHKの見解だ」と明言してくれれば、払うって言ってるじゃん」
「だから、そういう状況では支払ってくれとは言えないと。私次があるんで」
「話を逸らさないで。法的見解とNHKの見解をハッキリさせずに徴収してるわけ?
 TVの映りが悪い人も良い人も関係なく徴収してるでしょ。何で差別してるの?
 そもそも、払ってくれとは言えないって、どの辺りで線引きしてるの? NHKは世帯の電波受信状態で徴収差別してるの?」
これで、徴収の人を2時間以上引き留めたが、結局放送法での法的見解は示してくれなかった。
NHKは受信状態の”調査”まではしてくれるらしいけど”改善”は行わないらしい。

法律に詳しい人、教えてぷりーず。

568 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:36:43 ID:XDjZCFDV0
>>563
>ワンセグは受信料はどうなるの

>>515
>ワンセグ携帯は、いずれ絶対 「受信料」を、携帯料金に上乗せされて請求される。
>このままじゃ 間違いなく、そうなる。
>200円/月 くらいだろうけど?

ワンセグ携帯でテレビ見たら、Log 残るから
「NHKは見てません」と言えないよ。



569 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:37:09 ID:J4pH/6xD0
テレビはもってるけどほとんど見ないよ、最近。ニュースはネットのほうが
早いし。nhkはここのとこ全然みてない


570 :名無しさん@七周年 :2006/10/07(土) 01:37:33 ID:k6q1L7hS0
都内じゃないうちにも NHKと名乗る支払い督促はがきがきた
ちなみにステラまで年間定期購読しかつ受信料も衛星と合わせて
毎年2月一括振り替え支払いしているのに
新手の詐欺がはじまろうとしている
今井記者出動開始

571 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:37:59 ID:fq7Nz1j10
>564
香ばしいお人ですな。

572 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:38:00 ID:awueloty0
NHKブロッカーとかいうチューナーを1000円くらいで販売すればバカ売れする予感。

573 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:38:14 ID:1dgp3KHI0
NHKを受信できないチューナーが欲しい。

574 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:38:56 ID:1NUUy0eZ0
NHKには何も不満はないです。
番組にも満足しています。
不正も気になりません。
受信料は払ってないです。

575 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:40:17 ID:GUixWNEL0
>>564
上でも書いたがオレは・・・
NHKは毎日見ているが受信料は支払った事は無いしこれからも支払うつもりはない
しかしたった今NHKが解散してNHKの放送が見られなくなっても全く構わない
送信を止めてくれても一向に構わない

オレが知りたいのは何故支払うのか?ってこと
オマエは支払ってないんだろ?だったらもういいよw


576 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:41:07 ID:w3r7T/DU0
>>567
放送法
(受信契約及び受信料)
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び
多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信
することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

577 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:41:23 ID:Q0SmZGh50
>>572
天才キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

578 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:41:43 ID:2EJwpskx0
>>572
需要があれば、いや、あるだろうから


  韓 国 が 作 っ て く れ る !

579 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:42:56 ID:JtiMvDXG0
何か朝のワイドショーかなんかで、島崎和歌子とか出てる奴だけど
理屈では、矛盾もあるし払う必要なんか無いんだけど、

NHKとしては、この47世帯は始まりに過ぎなくて、いずれ契約してない人たちにも
提訴する動きをするとか言ってたんだが・・。。どんな力技で来るんだろう・・。
何かその番組では、カーナビや携帯のワンセグも持ってたら払わないととか言ってた。
こんなことがまかり通ったら、この国は本当に最低な国だ。

580 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:43:01 ID:vmaRUWsb0
とりあえず放送法を見直してくれ

581 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:45:44 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人


582 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:46:15 ID:0+QlZf8z0
>>576
つまり、ゲームする目的でTVを設置したり、DVD,ビデオ鑑賞目的でデッキを購入して設置している場合は、契約義務は発生しないってことか。

「放送の受信を目的としない受信設備」
これから察するに、「いえ、フジテレビやTBS,日本テレビの受信を目的としており、協会の放送を受信するのが目的で受信装置を設置したわけではありません」
と言えば、契約義務はないわけだね。

583 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:46:31 ID:awueloty0
NHK除去チューナーと「NHK見てません」のステッカーを
セットで2000円くらいで売ればバカ売れ

584 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:46:44 ID:pyrhTzgA0
テレビ1台毎に支払う必要があるんでしょ?この料金は。
俺なんて、車にもテレビついてるし家にも2台テレビがあるし
パソコンでテレビ見れるし、携帯でテレビ見れるし
コンポのラジオで音声を受信できるし、手動式の懐中電灯兼ラジオで
音声受信できるし、、、でも支払ってない。
これらは全部請求されるべきものなの?

585 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:46:45 ID:ctMg2I/z0
テレビなんてイラネーヨ。

586 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:46:58 ID:EcH/VF4kO
>>574
お前、爽やかな奴だなw

587 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:47:20 ID:OPR8WmFi0
>>579
外国の方がもっと強制的なわけだが

588 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:47:33 ID:ewGnNuFz0
別にNHK見なくても情報格差なんかありませんからwwwwwwwwwwwwww

589 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:49:08 ID:V856BjoP0
>>588
むしろ見ると情報格差が(ry

590 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:49:15 ID:1NUUy0eZ0
>>581
この国の国民はいいかげんなんだよ。



591 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:50:03 ID:/Bt/fq8A0
電波商法でさくらタンを手術にしよう!


592 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:51:01 ID:kJGazJcD0
>>584
一世帯一契約になっている

593 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:51:35 ID:dtWv+Dqn0
NHKの映るテレビしか作っていないメーカーに非がある。
消費者が自由に選択出来て然るべき。

594 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:56:03 ID:pyrhTzgA0
>>592
そうなのか。
以前、ニュースで病院の受信料支払い拒否を見て
テレビ一台毎かと思ったよ。40億円だったよね。
病院一室は一世帯って感じなのかな。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107426668/

595 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:57:19 ID:Wx6l/odl0
>>583
そういうステッカー張ってると
いろいろな物売りに、目つけられて
勧誘の人がいっぱい来るよ。

596 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:57:50 ID:vmaRUWsb0
>>582
ってことは玩具屋は受信料を払わなくていいのか

597 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:58:51 ID:cwhB2ecB0
悪の組織がついに本性を表したって感じ。。

598 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:59:32 ID:V856BjoP0
>>596
まあ使い方はゲーム専用のPCのモニタみたいなモンだしなw

599 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:59:43 ID:3+ckI5aH0
放送法 第32条を要約すると

受信契約を結ぶ義務が有るのは、
NHK放送を見る目的で受信設備を設置した人だけ。

上記以外の人は契約してはいけません。
契約すると「NHK放送を見る目的で受信設備を設置した」のを
認めたことになります。

600 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:01:59 ID:2/PafaV60


 富 山 の 万 引 き は ス ル ー で す か ?


601 :名無しさん@十周年:2006/10/07(土) 02:03:04 ID:TzQOOylA0
放送法もそうなんだが法を守る必要性自体感じられないがね・・・

602 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:04:30 ID:HQz3O3jq0

国民が自身の負担で、
公共放送を守る意義とは?

朝の連続ドラマ
漫才の勝ち抜き
夜の歌番組などなど

これらの製作費なんかも
なぜか強制徴収される

チャングムなんて韓国ドラマにまで
なんで無理やり金吸い取られるの?

603 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:04:47 ID:2jYN/CMY0
NHKはトラの尾を踏んだ
解体あるのみ


604 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:05:35 ID:w3r7T/DU0
>>582
俺もそう思う。
が、NHKの奴らはテレビが有るだけで金を取ろうとする。

それに、この督促問題で、民放がその法律を出して解説する時でも但し書きは出さない。
放送業界全体がグルだと思う。


532 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/09/29(金) 17:18:34 ID:JPBhuvwe0
ttp://www.youtube.com/watch?v=iQ4caSJuJFU
ムーブ!で今やってたんであげとくわ
暇やったら見といて

605 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:08:47 ID:DlvGP1XN0
受信料は韓国人から取れよ。韓国の番組ばっかり流しやがって。
もちろん見てないし受信料なんて払う気もない。

606 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:14:27 ID:v8xgyPwe0
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006100615.html
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006100615.html
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006100615.html

607 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:14:43 ID:dAUnu3qq0
> 放送法32条1項本文
>  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
> 協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

 「受信」設備とは、アンテナ及びアンテナ付機器のことであって、
アンテナ無しのテレビはこの限りではない。
マンション・アパート住まいの場合、アンテナを設置している大家が
契約締結義務者ということになり、入居者は契約締結義務を負わない。
また、すでにアンテナが設置されている家を買った場合も、
受信設備を「設置した」とはいえないので、やはり契約締結義務はない。

 たとえここで「契約をしなければならない」という義務が認定
されたとしても、契約の「申込み」または「承諾」の意思表示を
しなければ、契約自体が不存在ということになる。
「契約」というのは文字通り「契り約する」ことをいうので、
自由意思に基づく意思表示が本質的に不可欠である。
そもそも、放送法32条1項本文にも「契約をしなければならない」
と書いてあるのみで、「契約をしたものとみなす」とは書いていないので、
受信設備の設置によって、契約が成立することはない。

(つづく)

608 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:15:41 ID:/mAlw5G/0
>>607からの続き)

 切符を購入するときのような「黙示の意思表示」に基づく契約の締結
というものも考えられない。なぜなら、切符の購入などの場合、
相手方の支配下にて、相手方に向けて何らかの行為をなすところ、
それを契約の相手方に対する意思表示と見る余地が多分にあるのに対し、
電気店で受信設備を購入したとしても、相手方の支配下で行われたものでも
なければ、相手方に向けて何らかの行為をしたともいえないからである。
しかも、電気店で受信設備を購入したことが意思表示の「発信」だったとしても、
それが相手方であるNHKに到達しなければ意味が無い(民法97条1項)。

 結局、契約が未締結である以上は、契約に基づく受信料支払義務を
観念する余地など無い。なので、受信料請求訴訟を起こすNHKとしては、
まず、前提として、契約が締結されたということを立証しなければならない。

 そもそも、契約が「義務」というのであれば、その「義務」に違反する
ことも可能である。
 しかし、放送法には、契約締結義務に違反した場合の効果が書いていない。
契約締結義務は契約に基づいて発生したものではないので債務不履行に
基づく損害賠償は観念できないし、また、損害が発生していない以上、
不法行為に基づく損害賠償義務も認定できないだろう。
そもそも、契約を締結しないということ自体、民法上の大原則である契約自由の原則
あるいは憲法上の自己決定権に照らし最大限の保障を受ける以上、
契約未締結であることそれ自体によって責任が発生することは基本的に無い。

609 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:16:25 ID:dl6bGpFIO
CM流せば全て解決

610 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:18:21 ID:87BwFTeVO
得ぬ英知系頭狂ってるな

611 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:19:44 ID:0lli+MYM0
もう テレビいらねーだろ

612 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:21:16 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人

613 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 02:22:04 ID:BrKw2fHZ0
電気・水道・ガスの料金を払わなければ当然止められますよね、
NHKもどうぞ止めてください。

614 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:23:14 ID:2jYN/CMY0
ムーブ見たけど未契約994万世帯って言っているけど
テレ朝見た時は未契約1300世帯って言ってたよ
もう、NHKは必要ない
放送法を変える時期だよ
解体した方がいい、何でコイツラに高給やってんだよ

615 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:23:58 ID:/mAlw5G/0
1chで砂嵐を見ようとすると、NHKというところから発信された妨害電波に邪魔されて砂嵐が見れないんです。
いい加減、妨害電波を垂れ流すのはやめてもらいたいものですね、NHKさん。

616 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:24:07 ID:HDkkZ/1EO
議論は尽きないと思うが
えねぇ〜ちけぇ〜
と言ってないかどうか
そこから始めるべきだ

617 :NHK職員:2006/10/07(土) 02:24:50 ID:RcVbIkNC0
一般人、おまいら俺の財布

618 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:25:13 ID:d4DOIfLl0
あ、そうか!
抽出しないと、送りたくない人にも送らないといけなくなっちゃうから
わざわざ抽出なんだな
タダ見OKの人にうっかり送っちゃわないように抽出なんだな!

619 :614:2006/10/07(土) 02:25:24 ID:2jYN/CMY0
訂正
×1300世帯
○1300万世帯

620 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:26:03 ID:HQz3O3jq0
>>602
追加

だいたい、なんでお笑い芸人の登竜門みたいなものに
強制的に金を徴収されなければならないんだ
私は彼らの師匠でもなんでもない
若手芸人の育成に協力しろってか!!

621 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:28:05 ID:DBIt3pn/0
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2539003/detail?rd

裏金を作りすぎて倒産の間違いじゃないの?

622 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:28:10 ID:sHWZ+OHnO
このやり方は法律で認められるん?

なんか払わなくても違法じゃないって前聞いたんだけど詳しい人教えて

623 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:28:48 ID:BLV93zsg0
NHKの為にがんばってる自民党の参議院議員がいるみたいだから、
今度の参院選では自民党に入れるのはやめた。

624 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:28:59 ID:4uGv3WA00
NHKだけ移らないTVって技術的には可能なのか


625 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:29:37 ID:Wx6l/odl0
NHKは未契約で見るのが一番良いって事だな。
いくらがんばっても、裁判すらできない。
みんなで解約して未契約でNHKを見て
NHKを潰してしまおう

626 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:29:40 ID:3BZ93xj80
スクランブルを掛ければ全て解決なのにね。

既得権集団の足掻きとしか思えない>>今回のNHK

627 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:30:15 ID:zzxvsaFh0
押し売り電波お断り

628 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:32:02 ID:2jYN/CMY0
>>625
まじで、見るような番組ないって

629 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:32:28 ID:zUY89AVN0
受信料払ってる奴は交通安全協会費も払ってるだろ

630 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:33:13 ID:GoTQDbYb0
この橋本元一ってのは、もっと糾弾されて然るべきだろ

631 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:33:29 ID:yKe8+doc0
NHKの集金人が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
うちテレビありません! といったら
「 嘘でしょ! 」 というので 嘘だと思うなら見てみろ と怒ったら
( ワンルームなんで部屋の中丸見え状態w )
失礼しました と帰っていった その後 二度と来ないw

実は テレビチューナー付きPCでちゃっかり見てますw
やっぱ払わなきゃいかんのかね

632 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:34:16 ID:4uGv3WA00
47世帯はみんな異議申し立てするべき。易々払うべからず。

633 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:34:53 ID:2/PafaV60


NHK=自民党


634 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:36:48 ID:fZ2yWs8i0
>>629
交通安全協会費は退職警官の受け皿として重要なので当然払っている
この方々は野に放すわけにはいかない

635 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:37:21 ID:vcM4ifQm0
払う人なんていないだろうね
本気で異議申し立てされてやばいのはNHKの方だし

636 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:38:27 ID:E1VWQg990
テレビはもう壊れました。

637 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:39:01 ID:GUixWNEL0
宮崎哲弥ってほんとアホだなぁ

公平性を求めるなら完全国有化して税金で運営するか

スクランブルかけるかしか無いじゃないかw

スクランブルもかけず強制徴収でも無く国有化もしないって・・・

あとは解散しかないなw

638 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:39:51 ID:/mAlw5G/0
>>625
「受信」というのをどう定義付けるかが問題になるな。
文字通りというのであれば、およそ電波をキャッチできる仕組みになっているものである以上、
受信回避は不可能。アンテナは、どんな電波も一応キャッチはしている。

ただ、受信した上で、その周波数帯だけ画像化・音声化しないという仕様のハード・ソフトを
作ることは可能。もし、そういうのしか持っていないという状況なのであれば、
「受信の利益なし」ということで、契約締結義務が信義則上否定されることになるだろうな。

639 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 02:41:59 ID:N2S8X80u0
どうでもいいけど、法の下の不平等はNHKが先導切るのか。w

押売りが法制化される日本って、大笑いだね。w


640 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:42:21 ID:GUixWNEL0
>>632
実際「支援する会」とかが付いて裁判までいくと思うよ

地獄の釜の蓋を開けてしまったよ、NHKは



641 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:42:48 ID:9Mhq6jTr0
俺は払ってるが番組が詰らんチョンドラ止めてアメドラ戻せよ
ドキュメントも昔のほうが良かったし

642 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:44:10 ID:4uGv3WA00
>>638
そういうソフトできたら多少高くても買う!

643 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 02:45:57 ID:N2S8X80u0
電波を垂れ流すな犬hkばぁーろー。

ふざけるな、このウンコッたれ。w

もまいら犬hkに公共放送を語る権限はないわなアロワナ。
BSにラジヲにCS?どこに公共性があわなアロワナ。
とっととCMとスクランブルで収入を得ろぱぁーたれ。www
おまいらは営利企業に他ならない。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


644 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:47:14 ID:2EJwpskx0
>>639
不払い+未契約の事業所・家庭を
すべていっせいに訴えないと、まさに不公平だよな。
いつ訴えるかで、当然債務金額も変わってくるし。

完全に矛盾してるNHK

645 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 02:47:54 ID:WrsVKkFm0
NHKテレビ夜7時のニュースによると、NHKは富山放送局長の依願退職届けを受理した模様。
依願退職の場合、懲戒解雇(免職)と違って、退職金は勤続年数に応じて満額支払われる。
退職金の原資は、視聴者からぶん取った受信料です。
「泥棒に追い銭」とは、このことをいいます。
この件について、NHK視聴者サービス局(東京・渋谷)の桑野毅氏は
「総合的に判断したこと。過度な処分はいかがなものか。
重大犯罪の飲酒運転などに比べ、万引きは軽いのではないか」とコメントしている。
詳細については、03(3465)1111、NHK放送センターにお問い合わせください

またまたまたでてきましたよ。こんなバカが。こんなんで良く受信料強制徴収のせりふが
でるよな。みんな督促着ても裁判で勝てますよ100%。まちがいない。


646 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:48:22 ID:/mAlw5G/0
N(日本の) H(恥) K(韓流放送) 

647 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:49:42 ID:yGSHI0F50
>>612
受信料払ってる私が来ました。
単純に言えば銀行引き落としなんで解約がメドイ
でもそれなのに毎月集金のおっちゃん(毎回違う人)が来る。(-_-;)
んでもって毎回同じ事情を説明する。そして納得して帰る。(習慣化してます。)

648 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:50:33 ID:kCn7o7X6o
生涯でテレビが見れない、ビデオ再生やテレビゲームは出来ると言うのは?

649 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:51:38 ID:9G2okYcW0
私の家テレビないけど、それでも払えってくるのかな?

650 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:52:22 ID:Jar7AaxT0
NHKの番組つまらないね。ニュースは見てるけどね。

まあ契約してないし、受信料も払ってないからどうでもいいけど。

651 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:54:15 ID:yGSHI0F50
>>649
来るよ。
私が学生時代はオートロクで部屋にTV禁止の学生寮に住んでいたのに侵入して徴収して回って来たもの。
騙されて払った奴が居て不法侵入など警察沙汰になりました。

652 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:56:15 ID:9G2okYcW0
>>651
でもさ、受信機ないのに払えっておかしくない?

653 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:56:16 ID:HQz3O3jq0
だいたい、公共放送は
なぜ必要とされるの?

そのタテマエみたいのを
だれか一言で教えてー

654 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 02:57:22 ID:YlLrSlOS0
契約者が死亡したまま名義変更とか一切せず、
支払い請求を2年弱放置中。
引き続き放置でいい?

655 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:01:52 ID:lHb8z/5V0
>>647
受信料の集金の人は集金額に応じてコミッションがもらえる。
口座振り替えは銀行の振り替え契約の手数料が多分1番高い。(銀行の収益)
だったら銀行と交渉して手数料減額し、NHK職員が集金して
その分受信料も安くしてほしい。


656 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 03:05:32 ID:N2S8X80u0
>>644
>不払い+未契約の事業所・家庭を
>すべていっせいに訴えないと、まさに不公平だよな。
現実問題、訴える側のリソースの問題を無視しちゃ駄目。
すべていっせいに訴えるなんて人間業じゃないのでそれは無効です。w
限りある犬hk職員の人手で非国民を訴えるのだからやはり限界は付き物です。

そうではなく、何故犬hkはこのご時勢においてもスクランブルも掛けずに電波を
垂れ流す権限と、また同時に有無を言わさず税金であるかのごとく国民から視聴料を
搾取する権限が何故与えられているのか?、さらにその権限は国民の平等性を無視し
犬hk職員の今までの悪事を無条件に白紙撤回しているのではないか?。

そしてまたそれは日本国民の根源的、根本的、普遍的な法の下の平等性を謳う憲法に
抵触しているのではないのか?。

端的にいえばNHKは組織がでかすぎる。NHK視聴料が無くなれば、民間衛星放送の
顧客が増えるのではないか?。富を生み出さない公共事業的犬hkが民生事業を圧迫し
ているのはないか?。


657 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:08:56 ID:N2S8X80u0
>>647
無視しろよ、このお人よし。w

658 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 03:10:24 ID:WrsVKkFm0
>653
戦後のように貧しい時代ならいざ知らず、現在自民党政府に頭を下げて
よさんを取るような公共放送は本質的に公共放送とは言いません。
英国BBCなどは政府機関とは完全に独立しているので政権や政府の
批判も日常的に行えます。しかも面白いコンテンツ制作に傾倒しているので
国民はあまり抵抗感無く受信料を払っているようです。しかもNHKの
ように『ネコババ』が出来ないように経理システムもしっかり国民に
開示しているようです。要するにいまのNHKに金を払うことは全く
意味がありませんし『泥棒に追い銭』です。ネットの発達した社会では
公共放送の意味がありません。

659 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:14:55 ID:2EJwpskx0
>>656
非国民?
どうして非国民なのか?

660 :名無しさん:2006/10/07(土) 03:15:40 ID:HPbvA3tI0
1000万未契約者の中にどれだけ法曹関係者がいるのか気になるなwww

法的手段に出る際、まさか差別はしませんよね、自称公共放送様。

661 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 03:16:25 ID:N2S8X80u0
>>653
戦後戦乱期の中で日本国の状況をいち早く的確に、また同時にNHK職員が安心して働けるように
作られた(放送法な)のであろう。

つまりもう殆ど役目を終えている、ということでおkですよね。w


今流行の細木数子もいっている。根本に帰れと。
さあ、いまいちど根本を見直そう。


662 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:18:40 ID:mviIDv2Z0
地震等の災害時たってな
NHKの中継局や局そのものがやられない保障は無いわけだし

663 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:19:00 ID:HSBFmP7u0
100世帯から徴収するより、横領を1件無くしたほうが
回収金額が多いことにNHKは気づかないのか

664 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:20:05 ID:4Jk99mdeO
経済的に困難なとこは省いたって趣旨が読売朝刊に書いてあったけど。
どうやってわかったの?

665 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 03:21:19 ID:N2S8X80u0
>>663
横領は事件が明るみにでるまで勘定できないので不明です。

ならば放送を盾にヤクザ式に視聴料を集めるほうが効果的なのでは?。



666 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:21:25 ID:2EJwpskx0
>>664
それもそうだな。
役所か税務署に問い合わせて、所得を知ったのだろうか。

個人情報保護法もある今時、これは大問題だな。

667 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:23:37 ID:N3pycYv60
で、当のNHKは、無駄なチャンネルや番組を減らしたり、
社員減らしたり、給料減らしたりするんでしょーね?当然。
国民から金を脅し取るつもりなら。

668 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 03:23:47 ID:N2S8X80u0
>>664
じゃ、うちは免れたな。w

って、来たらどうすんだよ。w

669 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:26:33 ID:N2S8X80u0
>>667
10%減らすとはどっかで読んだが、AM、FM、教育はどうなんだろ。
BS,CSは、それ以外の局から完全に分離してるわけでも無いだろうし。www


670 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:31:10 ID:1+aqvlqYO
NHK職員平均年収1000万は必要か?公務員並でいいんじゃないか?

671 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:32:19 ID:HQz3O3jq0
>>658
>>661
ありがとう
結局、情報が国家や大資本に
統制されないようにということかな。
でも現在の情報化社会じゃ
なかなか統制できないよね。
もともと統制という危機意識があって
それに対して自発的に負担するもののような。
逆に強制的に徴収されて
なんかこっちのほうがある意味統制されてるみたい。

672 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:34:57 ID:IozDQvpl0
同時多発でNHKに対し小額訴訟しようぜ

受信料で韓国ドラマを買って
反日組織に資金提供しているとか難癖つけてさ


673 :既得権益をぶっ壊せ:2006/10/07(土) 03:35:16 ID:N2S8X80u0
国民の血税からAM2局、TV2局、FM1局、
おそらく業務が重複するだろうBS2局(の職員)に
CS?局(の職員)(何局あるか知りませんw)

合計8局。

だれの金で作ってんだ。w 衛星アナログ放送を
つくれと誰が頼んだんだ、予算はどこから捻出した。w
だれの金で作ってんだ。w だれの金で作ってんだ。w
だれの金で作ってんだ。w だれの金で作ってんだ。w


674 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:35:24 ID:EcH/VF4kO
>>651
俺も同じ経験あるw
昔、下宿してた時に来たよ学ラン着たガラの悪い奴が
ほとんど脅迫まがいの契約の押し付けしたけど撃退。
ひ弱いけれど高学歴な連中に抵抗されてまさかの敗退。

675 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:37:30 ID:mviIDv2Z0
【速報】NHK富山放送局長が万引き 文房具など5千円相当を
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160117731/l50


676 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:37:50 ID:IozDQvpl0
N 日本
H 犯罪
K 協会


677 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:39:45 ID:yQRF3r8Q0
NHKは短波放送もやってよ。

678 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:39:50 ID:eUgdx9Kf0
>>513 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 01:07:35 ID:1NUUy0eZ0
>NHKは毎日見てるけど、受信料は払ったことないよ。
>写るから見てるだけだよ。
>集金は時々来るけど、金がもったいないから払ってないよ。
>契約だけでもとか言ってくるけど、相手にしないよ。

契約したら、法的には不利になる。未払いに対して訴訟を起こされたらおそらく敗訴。
契約しない方が、圧倒的に優位に立てる。

679 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:42:58 ID:N2S8X80u0
>>677
そこまで俺等は払わせられていたんだね。w
合計9局以上となるわけか。www

差し引いても7局・・・公共性の微塵も無いな。

おれも二局ぐらいなら金出してもいいが給料上がっ
てないから払いません。w


680 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:43:55 ID:IozDQvpl0
衛星放送は
宇宙開発事業団(文部科学省)の衛星だから
税金


681 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:44:41 ID:r2aKpEZ60
「映らないテレビ」って言うやつ多いケド、受信料対策としては実効性が薄いと思う。
最終的には徴収員を招き入れて、その機種しか設置してない事を確認させなきゃならん。
同じく招き入れて確認させるなら、今のテレビでも同調ズラせば「日常」は映らない状態になる。
10年前に引越しで買い替えた時にそうして、徴収員が来た時に「どうぞ確認して」って言ったら
「イエ、結構です。判りました」って帰ってそれ以来一度も来なくなった。

実際そのまま10年使ってるから、リモコンが凄いことになってるよ。
民放7局のボタンのプリントは磨り減って数字読めないのに、総合/教育はクッキリだw

682 :http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/toilet.html:2006/10/07(土) 03:45:22 ID:Dr6M/3/l0
NHKは勧告の実態伝えろ

683 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:46:25 ID:N2S8X80u0
>>680
職員は?w


684 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:47:42 ID:4BTkLyOa0
>>683
クビ

685 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:48:18 ID:IozDQvpl0
そういえば
韓国で反日ドラマや反日映画がヒットしていることをNHKが放送したなんて聞いた事無いね

N 日本
H 反日
K 協会


686 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:48:47 ID:IOlpF9obO
NHKは信用の回復に力を注ぐべきなのに
金の取り立てに力を注ぐんですね。

687 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:49:56 ID:N2S8X80u0
>>681
>その機種しか設置してない事を確認させなきゃならん
そんな義務は無いですしそんな権限は犬hk職員に与えられていません。

>「イエ、結構です。判りました」って帰ってそれ以来一度も来なくなった。
つまり権限がないから諦めたのです。w


688 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:50:16 ID:iliWFNV60
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0610.html
> また、未契約の方に対しては、受信契約を締結していただくため、丁寧な対応を継続するが、
> これと並行して、民事訴訟も考えて準備を進めている。

おいおい、契約も強制する気かよ!
これって明らかに憲法違反なんじゃないか?
俺は特定の思想団体にお布施をする気なんかサラサラないぞ!

689 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:51:03 ID:bVnNVT9SO
なんで、日本は詐欺師だらけの国になっちまったんだろうな?
『おれおれ詐欺』に『振り込め詐欺』に『見た見た詐欺』に『死ぬ死ぬ詐欺』

690 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:51:26 ID:U8ErpvMTO
犬HKごと潰しちゃおっか?

691 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:52:28 ID:N2S8X80u0
断りたいなら「NHKは見たくないので電波を送るな押売りか」の
一点張りで十分でしょう。w


692 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 03:53:25 ID:WrsVKkFm0
というかまず1chが不要。やめればよろし。下らんバラエティにネコババプロデューサ
や下らん制作会社やプロダクションがついているのだから。
3chだけでニュースとか子供番組、教育番組をやればよろしい。
それも見た人だけが金を払えばよろしい。そうすればおそらく月額100円〜300円
で抑えられます。私の試算によれば。これならみんな払うんじゃないですか??
もちろん海外向けchやBSも中止。こんなもんイランちゅーの。

693 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:53:27 ID:yKe8+doc0
消費税の論議じゃねーが やる事やってから徴収してくれよ
今のままなら絶対払わないよ
少なくとも
 ・ 放送局の統廃合 全都道府県に1放送局は肥大すぎ
 ・ 人員削減 ファミリー企業を全て切る 天下り禁止
 ・ 給与を国家公務員並みに抑制
 ・ 重複だらけの8波体制の見直し

をやれ


694 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:53:57 ID:r2aKpEZ60
>>687
だから一行目

695 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:54:02 ID:WLiVEoHy0
おばあちゃん、こんちわ〜!

あのさ〜この間裁判でNHK払ってない人負けて、すごいお金請求されたじゃない?
ニュース見たでしょ?
おばちゃんもあんなになったら大変かな〜と思ってさ、今日コレもってきたよ。

これテレビにつなぐと法律でNHK払わないでいいっていう装置なんよぉ。

ホントは10万なんだけど、今日は特別に48,000円でいいや、いつも世話になってるし。

見もしないNHKだろうけど、この間の裁判みたいになったら大変だからさ、おばちゃん買ってよ。
俺を安心させると思ってさ、頼むよ!




とかいう詐欺が普通に発生しそうなんですが・・・

696 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:54:26 ID:KHQ8mDs30
朝日とグルになって海老沢を追い出したあと、
NHK労組と、NHKの女帝と称されるNHK副会長の女が実権を握るNHK

もはや公共放送ではなく左翼のプロパガンダ機関
こんなのは、さっさと解体して国営化すべし

697 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:55:38 ID:IOlpF9obO
スクランブル放送で払った者だけ見られるようにする方が簡単なのにやろうとしないNHKw

698 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:56:38 ID:4BTkLyOa0
自民党だって、本当は潰したいと思ってる奴が、いっぱいいるんじゃない?
NHKは明らかに「特定アジア」の代弁者なんで。
しかし、下手に潰すとかなんとか公言すると、やれ言論への政治介入だとかなんとか言われて
問題視されるから、大声では言い出せない。
それに漬け込んであぐらをかくNHK。

いやだいやだ・・・。

699 :ばあちゃん:2006/10/07(土) 03:56:58 ID:N2S8X80u0
>>695
ばあちゃん、もうろくして耳が良く聞こえへんし、テレビ見る視力も無い。
帰ってくれへんか。w


700 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:57:03 ID:8wBeFBeh0
            NHK受信料契約への回答
私はNHKの提示された契約内容に同意する意思はありません。契約内容の変更を求めます。
また、NHKが提示する契約約款の全文を見させない(見るゆとりがなかった)で契約させるようなやり方をしてきましたが、
これは不法行為ではないですか?
なぜ契約約款を見せないのか?そのようにして契約させようとしましたがこれは問題です。契約の内容の理解と検討のため
契約書を預かることもだめとはどういうことなのか?このようなことは普通ありえません。
放送法には契約は義務と書かれています。これには従うべきだと思います。
しかし、契約内容に関しては双方協議の上で決めることが近代法の契約自由の原則上必要です。NHKの一方的な契約約款に
対して合意する必要性はないのです。
契約とは「双方の合意」がなければ成立しないものです。これはNHK自身がそういっていましたね。
それと受信料が高すぎます。こちらが契約に応じられるような適正な価格にしてください。年間受信料額が680円なら
同意します。いまの価格では同意しません。


701 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:57:42 ID:TTOeF2qR0
>>681
> 最終的には徴収員を招き入れて、その機種しか設置してない事を確認させなきゃならん。

まあ、こちらに立証責任があるなら、そうかもしれんが、現行訴訟制度上は逆でしょ。
「受信料払え」と言う原告側が、その請求原因の前提である
「契約が締結された」という事実を立証しなければならない。

さらに、契約が締結されていない場合に、放送法32条1項本文にいう
「契約を締結しなければならない」という効果を主張するためには、
その効果を望むNHK側が、要件事実に該当する主要事実たる、
被告において「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した」という事実
を立証しなければならない。

こちらは、単に否認するだけでOK。
まあ、「証拠はあるのですか?」と嫌味ったらしく問いかけてもいいだろうw

702 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:58:09 ID:w3r7T/DU0
・キー局システムの廃止
・県域規制の廃止
・放送局の新規参入許可
・NHKのスクランブル化、若しくは、広告を入れて無料化、若しくは、チューナーを別にする。
 要は無料の民放に有料NHKを抱き合わせにしない。

703 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:59:05 ID:N2S8X80u0
>>698
政治家と犬hkはパーティー券繋がり。w

ねみぃな。

704 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 03:59:20 ID:iZNF/t3G0
そもそも受信料の体系って放送法に合致しているのか?
カラー放送 or 白黒放送、衛星 or 地上波、月払い or 年払いで金額が
異なるが、これって放送法に反していないのかな。
何を根拠に金額を決めてるんだ?

705 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:00:01 ID:/znaGkA90
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 分かるよ、その気持ち!!
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<HK:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

706 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:00:33 ID:8wBeFBeh0
また私はNHKを受信する目的で受信設備を所有しているのではありません。
放送法第32条の「ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放」
送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
この限りでない」とあり、これに免除されると書いています。あくまでNHKを見たいから
テレビを買ったという人から受信料を徴収してください。

それから「NHK受信料支払いが義務であり、テレビを持っているだけで支払義
務が生じる」といいますがそうではありません。調べましたが、受信料支払いの
強制力の無いことやNHKが受信料を徴収できるのは、あくまでNHKの受信を目的
として、NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者に限定されることと、契約内容
の理解と合意をいただいた方から受信料を頂戴するということになっています。

私と契約を結ぶのであれば上記中の要望を盛り込んでいただきたい。
一方的な契約の押し付けである限り契約は結べません。


707 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:00:46 ID:YfoiA9NA0
泥棒に退職金出すインチキ放送局になんで金払わないといけないの?

708 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:01:25 ID:L3+3jNzT0
視聴者から金とって再放送ばっかしてるTV局ってのもめずらしいわな。
教育なんか、ゴールデンタイムにも平気で同じの放送する。さすがは余裕だね〜w

709 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:03:19 ID:WLiVEoHy0
>>699
いや〜まいったなぁ〜・・・
じゃあ今日だけ特別16000円に負けとくよ。おばちゃんだけだよ。ナイショにしてよ。
で、財布は?







おばちゃんずいぶんお金持ってるじゃなーい・・・

710 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:04:09 ID:Fd5jLCCU0
チョンドラマ流してるから見てない
チャンネル変えるときに一瞬映っちゃってるかもしれないけど
勝手に電波垂れ流してるだけだし払わなくてもいいよね

711 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:04:10 ID:KZLnkOz30
なんで技術的には可能なのスクランブル化をNHKは嫌がるのか?

712 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:04:19 ID:N2S8X80u0
BS,地上波も独立していながら、同じものを放送。w
同じもんで別料金取るな。www


713 :sss:2006/10/07(土) 04:04:20 ID:6pbajqTx0
NHKいらない。
nHKごみ以下。
NHKウンコより汚い、役に立たない。

714 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:04:50 ID:8wBeFBeh0
            NHK受信料契約への回答
私はNHKの提示された契約内容に同意する意思はありません。契約内容の変更を求めます。
また、NHKが提示する契約約款の全文を見させない(見るゆとりがなかった)で契約させるようなやり方をしてきましたが、
これは不法行為ではないですか?
なぜ契約約款を見せないのか?そのようにして契約させようとしましたがこれは問題です。契約の内容の理解と検討のため
契約書を預かることもだめとはどういうことなのか?このようなことは普通ありえません。
放送法には契約は義務と書かれています。これには従うべきだと思います。
しかし、契約内容に関しては双方協議の上で決めることが近代法の契約自由の原則上必要です。NHKの一方的な契約約款に
対して合意する必要性はないのです。
契約とは「双方の合意」がなければ成立しないものです。これはNHK自身がそういっていましたね。
それと受信料が高すぎます。こちらが契約に応じられるような適正な価格にしてください。年間受信料額が680円なら
同意します。いまの価格では同意しません。

715 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:06:59 ID:coD6GJH+0
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html
http://www.logitec.co.jp/press/2006/0913_02.html
なんだかんだ言って、実況向きのテレビチューナを探してるやし
←↓

716 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:07:11 ID:iZNF/t3G0
>>712
俺は逆に内容に関わらず、すべて一律の受信料であるべきだと思ってるYO!


717 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:08:13 ID:N2S8X80u0
>>709
これは子供銀行の財布じゃ、おらのはこれじゃ。w

チャリン・・・312円也。w 国民年金はそんなにあるわけないじゃまいか。w

718 :sss:2006/10/07(土) 04:09:21 ID:6pbajqTx0
>711
2CHも使用料を取るみたい。
ネットにつながってるPCからはすべて金を取ります。
ウマー!

719 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:10:47 ID:BeSPS2Qz0
クレーン車が電線に引っかかって、首都圏の電車が麻痺した時
特にテロップさえも出さず、テレビ小説を流していたNHKに期待する事なんてありません。
非常事態の時に役に立たないなんて、NHKの存在意義はありません。

720 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:13:07 ID:N2S8X80u0
>>718
そのうちNHKも取るだろ。w

>>719
昔からそうです。臨時ニュースも殆ど無いNHKWWW。


721 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:13:28 ID:R883rNIfO
国営なんだろ。散々税金とって放送にも回らない運用出来てない奴は誰なんだよ!
責任取れよ!
スクランブルかけろ馬鹿!


722 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:14:49 ID:Fd5jLCCU0
普通にU局のほうが役に立つ

723 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:15:06 ID:N2S8X80u0
>>719
深夜放送もないnhk。w


724 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:15:31 ID:04g2iHU00
たんに受信料が高すぎなんだよね。
年間3600円くらいなら払ってくれるだろ。

725 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:16:48 ID:wZ3WCGXK0
異議申し立てして、裁判所で一言文句 言ってやる 朝鮮放送め  

726 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:17:09 ID:TTOeF2qR0
>>719
企業努力を観念する必要がない組織だからな、犬HKは。
取材・撮影の類もコスト度外視で、費用を垂れ流すといった有様。
これで、「金がない」とか言わないよね?w

727 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:17:12 ID:r2aKpEZ60
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061005it13.htm
>今回は、都内の不払い者約19万件の中から、無作為に700件を抽出。経済的
>弱者らを除き、「支払う意思がない」などとみなされた48世帯が対象になった。

経済的弱者を免除する基準を決めて、総務大臣に認可を受けないと
↓の条文に抵触する、立派な違法行為になるんですが( ̄ー ̄)ニヤリ
第32条 2
協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の
規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。

>>701
>>694
「映らないテレビ」を欲しがるやつに対する疑問だぉ

728 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:17:34 ID:N2S8X80u0
>>724
同意。希望は3000円未満。w


729 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:17:57 ID:Fd5jLCCU0
ためしに回してみたらBS1でKBSとかやってるぞw
なにこれw韓国人向け?w

730 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:19:34 ID:TTOeF2qR0
>>725
俺も異議申立をする。
NHKに勝訴判決が出ることは万に一つもないだろうが、
仮にNHK勝訴が見込まれるような状況であったと仮定しても、勝訴判決が出る前に費用倒れにしてやるよw

731 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:22:21 ID:cDzEGn8W0

不払い者には見させない、

そういう仕組みにしないのは、NHK側単独の落ち度。


一方、NHK見ない人にも受信料払え、なんていう論理は、

強盗と同じ。


いずれにしても、社会のモラルに挑戦するような阿呆をやるNHK。


まさに、天に唾する、だ。

732 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:22:58 ID:4BTkLyOa0
>>729
ハングル板の奴ら向け(w

というか、俺はもう「KBSワールド」をケーブルテレビで見られるようになったんで、
いよいよNHKいらねー
韓国の火病ニュース、火病ドラマ、火病のど自慢・・・
笑える笑える

733 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:28:03 ID:ghtnXdA20
糞みたいなバラエティと、音楽番組無せ。
NHK体質と、受信料をスリム化しろ。
それまで絶対契約しねえ。

法的手段に訴えても一時的な解決にすぎん、公平性も無いし納得できる論理でもない。
お上の力に頼り頼られしているだけだろう。

いずれ天誅が下る。
だれも同情なんかしない、むしろザマアミロとしか思われない団体。
それがNHK。

734 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:40:56 ID:46muDKat0
督促状来た人、報告しろよな
がっつりやってやろうぜ

735 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:45:19 ID:QCeENEKJO
前スレで
>現代の赤紙
と言った人がいたが
本当にその通り

勝手に香水をバラまいといて
ーあんた匂いを嗅いだね だから金払え!!!
払わなければ訴える
裁判!裁判!ー

嗅がれたくなければ、密室、スクランブルを掛ければイイでしょ
自分達の間違いに気付いてよ

736 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:51:40 ID:8ju+8qax0
だいたい犬HKでしか得られない情報ってある?
有料放送としての価値が全く感じられない
むしろ自らニュース生んでどうするw

737 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:52:35 ID:Osm1BNBy0
そもそも「契約」が義務という時点でおかしいと思う。国営放送だから税金で運営するという
ならまだ納得できるんだが。

738 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:55:20 ID:YAZTkGV00
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!
ルナ君に謝罪して担当者全員クビにするまで殺されても受信料は払いません!

739 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:56:22 ID:0cqhoviAO
国営放送じゃないよ

740 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:58:36 ID:5u4ioB140
もう民営化か国営化しかない

741 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 04:59:32 ID:TTOeF2qR0
>>734
督促状が来たら報告する。

訴えを提起されたときも報告する。
もちろん、応訴して返り討ちにしてやるよw
傍聴者に状況が分かるよう準備書面を使わず口頭弁論でケリを付ける
つもりなので、是非とも傍聴に来て、訴訟戦術面で参考にして欲しい。

742 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:06:22 ID:8ju+8qax0
>>741
問題は“47世帯1事業所”に当選することだよな
なかなか低確率なうえ、ネラーを含みそうな世帯は極力ハズシてきそう

743 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:06:57 ID:BeSPS2Qz0
>>720
ぺ様が日本に来た時、速報のテロップ出たって噂で聞いた。
嘘だと思うけど、思いたいけど、本当なんだろうな。

744 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:09:08 ID:pMEb61EW0
>>741
督促状が来たら、是非突発オフ板にスレ立ててください><

745 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:18:38 ID:tJ6MYY8H0
税金を焼いておいて国民に納税しろとホザく岐阜といい
自分達は金も払わずに商品を盗んでおいて国民からは金をまきあげるNHKといい
ほんとに頭のおかしいのが多いな

746 :741:2006/10/07(土) 05:22:37 ID:TTOeF2qR0
>>742
うちには来ないかもね。
一回来て、「テレビありません」の一言で追い返したきり、二度と来てないからなあ。
まあ、本当にテレビが壊れて民放も見れない状態ではあったんだがw

仮に、「受信設備」にテレビが含まれるという法解釈を裁判所が採ったとして、
テレビがあることがバレちゃった人は、「設置」された状態を解除すればいいのかなw
破棄するなり、他所へ移動させるなり。

>>744
おk

検索用のキーワードとしては分かりやすく、「NHK」(半角で)、「受信料」
あたりを必須文字列ということで。
他の人に当選した場合で、晒してくれる場合も同様に。

747 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:23:08 ID:9x8z1Ndy0
不祥事説明ほったらかし
死ぬ死ぬ詐欺夫婦社員ほったらかし
受信不払い者47世帯以外は、ほったらかし

NHK何考えてるんだまず893の組にいって全額回収してその後民間に来い

748 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:38:54 ID:YDnINOnr0
大きな問題に発展しそうだ。NHKの受信料制度の欠点を改めないで強制なんてしたら
受信料制度そのものが危うくなるよ。

749 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 05:52:16 ID:7LUpwO8K0
受信料不払い  NHK、来月督促 未契約には訴訟も
 NHKの橋本元一会長は5日の定例会見で、受信料不払いを続ける
東京23区内の48世帯・事業所について、月内に支払わない場合、
11月に簡易裁判所を通じて督促すると発表した。督促の対象地域は
全国に順次拡大する。受信料支払いについて法的手続きに着手する
ことで、受信料制度やNHKの在り方をめぐる今後の論議に大きな
影響を及ぼしそうだ。
 また橋本会長は、不払いとは別に、約989万件(推計値)の未契約者に
対しても「民事訴訟をできるだけ速やかに実施する」と、訴訟を前提に
契約を促す通知を年内にも送る準備を進めていることを明らかにした。
 不払い48件には、月内に支払わなければ法的に督促することを
文書で通知。簡裁への申し立て後、督促状が放置された場合、
一定の手続きを経て財産の差し押さえも可能になる。
 NHKは、23区内の不払い約19万件の中から無作為で700件を
抽出。このうち接触を拒むなど説得に全く応じない75件の中から、
その後支払いに転じたり転居したりしたケースを除く48件を対象にした。
 48件の不払い期間は4年6カ月−2年6カ月。滞納額は
12万6360−4万1850円。
 NHKは5日、不祥事を理由にした最新の受信料の不払い件数も
発表。9月末の速報値で約112万件で、7月末より約3万件減った。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061006/mng_____sya_____006.shtml


契約してて不払いなのはともかく、未契約でも訴訟?
アホだな。

750 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:09:10 ID:0gBkVBZm0
NHKはひどく偏向してるし、あえて見たいものはないので契約してません。
でも今の3chだけにしてくれれば見てなくても払ってもいいかなと思います。
ただし人員、予算は10分の1以下で済むので料金も10分の1以下にすること。


751 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:10:59 ID:wh7FsAZ20
くだらない番組押し売りすんなぼけ

752 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:17:12 ID:Te/1JJDH0

NHK内部告発者「 立花 孝志 」 14
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1157972805/701-800


753 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:21:31 ID:p17xGJtW0
約989万件(推計値)の未契約者の1人が私なんでしょうが、
どうやって私を特定するんでしょうね?

ひょっとして松下電器みたいに全世帯に告知郵送なんてことするんでしょうか?
それじゃ1億総罪人扱いですね。

754 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:24:22 ID:QCeENEKJO
勝手に垂れ流してる電波を受像するテレビを作って売っているメーカーも悪い

売るときに
ー受信料が漏れなく掛かりますよーと説明するべきだ!!!

755 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 06:28:05 ID:ekUG5eGM0
なお、沖縄県は料額が異なります。
なんだ、こりゃ。

756 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:29:51 ID:QCeENEKJO
近年稀に見る良スレ

素晴らしい

人とは捨てたもんじゃないね

757 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:46:07 ID:2r4U3oxB0
>714
 680円は、勘弁してください。


758 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 06:58:29 ID:w1YVImeb0
「特に悪質」なNHK集金スタッフを選別した、って意味じゃね?
取立てのプロだし。

759 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:05:10 ID:pxyPcK/gO
クレーン車が電線に引っかかって、首都圏の電車が麻痺した時も特にテロップさえも出さず、テレビ小説を流していたNHKに期待する事なんてありません。
非常事態の時に役に立たないなんて、NHKの存在意義はありません。

760 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:07:56 ID:xY1KCxzC0
年間1200円なら俺も考えてやってもいいと思う。

761 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:08:46 ID:w1YVImeb0
見たくないんで、電波停めてくださいw

762 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:10:39 ID:xY1KCxzC0
1200円×4千万世帯=480億円

↑これだけあれば十分運営できるじゃまいか

763 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:11:36 ID:w1YVImeb0
>>334
激しく同意。受信料払っている奴は馬鹿親レベルだね。

764 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:11:45 ID:kJjh2HoQ0
NHKはアナログ停波になったとき大量解約されるのが恐いから
今のうちに既成事実らしきものを作っておきたいんでしょう。

うちは最近調子の悪かったテレビが壊れたから解約しようと思ってる。
未だ受信料払ってるというか勝手に引き落とされてるけど
うちみたいに無駄に払ってる人は早く解約した方がいいかも。

765 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:12:10 ID:DBIt3pn/0
窃盗犯の退職金を回収しろ

766 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:15:47 ID:zwzWsHql0
アメリカ野球、アメフト、チョンドラマ、チョンアニメなどなど
不要なものを垂れ流すくらいならチャンネル二つに絞って安くしろってんだ。

767 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:17:18 ID:c4ZMTgiK0
見てもらえるよな番組を作らないくせに
とにかく金だけは取ろうとする
頭おかしいんじゃないの?NHKって

768 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:19:19 ID:8sbyCUwL0
徴収できる金は多いに越したことはない
職員の給与アップや豪遊、裏金、福利厚生の向上
余る金なんてびた一文ないw

769 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:20:02 ID:81sPVEdF0

窃盗犯を飼ってる反日公共放送ってのも何だかねえ。

盗人に追い銭より、TVを捨てる方がまだマシだなw。

770 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:21:11 ID:dCNFEYEs0
今日の読売の朝刊見たんだが

未 契 約 者 に対しても 民 事 訴 訟 を検討しているらしい

なんでも、NHKを受信して無くても、テレビを設置したら契約義務が発生?

とか訳の分からん文章が書いてある。

もしかしたら俺の見間違えかもしれん。みんなも確認してみてくれ

771 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:21:32 ID:Bb7u6vEo0
年金ですら免除制度あるのに強制って…
NHKなんて全く見てないよ
なんで見てない局に払わなきゃならないんだか

772 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:23:06 ID:A1sL7T450
まぁ受信契約が成立していて未納の人に対しての裁判はともかく、
未契約の人に対する契約の訴訟って実際に起こすのかね?
それと未契約の人に対する訴訟の場合、過去に遡って契約成立を主張した
裁判になるのか、判決後に契約を結ばせるための訴訟を考えているのか
その当たりを明確に打ち出して欲しいね。
単に裁判起こすぞっていうだけなら脅迫してくる悪質な業者と変わらないよ

773 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:26:50 ID:A1sL7T450
未契約の人への訴訟において、テレビを設置した年月日ってどうやって
NHKは証明するつもりかな?
この場合の立証責任ってNHK側にあると思うけど、まさか
「テレビの無い家は考えられないので証明する必要は無い」とか言い出すのかな?
それに対して、被告側がテレビが無い旨の証拠を提示しないと、自動的にテレビが
あると認定されるとか?

774 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:28:43 ID:DnVJ56gN0
>>772
法律に疎い人はコロっと騙されて、契約したり支払ったりしてしまうかも。
それが心配だな。
詐欺・恐喝として刑事告発が必要かも。
現にニュースにそういう情報を流している時点で、少なくとも恐喝未遂は成立してるわけだしw

775 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:31:30 ID:DnVJ56gN0
>>773
一般個人が相手だとプライバシーという重大な問題も絡んでくるので、
裁判所は、被告のプライバシーを踏みにじってまで立証責任の転換を図ろうとはしないだろ。

776 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:33:06 ID:dCNFEYEs0
テレビのチュ−ナーを強制的にぶっこ抜いて

レコーダーの外部入力から電波を受信したとしても訴えられるのだろうか?

そうなるとレコーダー=テレビとなり、広辞苑の改正が必要となる事態となるのか?

いや、自分でも何を言ってるのか分からないのだが

それ以上にNHKの恐ろしさを垣間見た気がする。(誰かポルナレフAAヨロ)

777 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:33:42 ID:Du7XSqFb0
つうか、別にNHKから借金したわけでもないのに
金を払えとは全く理不尽だ。
あくまで払わなかったら差し押さえできるのか。


778 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:36:27 ID:8sbyCUwL0
法治国家とは思えないキテレツ論法がまかり通っちゃったりしたら
今後NHKのやりたい放題になるな
でも実際48件に対して督促したと言うことは勝算あるんだろうね、NHK

779 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:37:18 ID:DnVJ56gN0
>>777
訴訟を提起しても、アッサリ請求棄却(NHK敗訴)になると思われw
争えば争うほど、NHKは破滅の道をたどることになるwww

さあ、この俺にも訴訟を提起してみろ。>NHK

780 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:38:25 ID:jutb7IbV0
うちの2ちゃんは教育テレビが映るw(神奈川)

781 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:38:31 ID:w1YVImeb0
案外、こんだけ選抜に時間が掛かったのは、さくらを準備するのに時間が必要だったってことかも。
不払い者はこうなりますよ!ってデモだけでもいいわけだし。

つうか、もう面倒だから今年中にアナログ停波しちゃえよ、NHKだけ先行して。
民放は予定通りの停波スケジュールでいい。

782 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:40:30 ID:DnVJ56gN0
>>778
契約を締結した加入者相手には勝算は100%近くあるだろうけど、未契約者との関係では勝算ゼロ。
加入者相手で勝訴した事実をネジ曲げて、未契約者相手に勝訴したという「誤報道」=捏造報道を意図的にしてしまうんではないかと心配。

783 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:40:33 ID:8sbyCUwL0
でもたとえ今件がNHK敗訴でも
結局その裁判費用は今まで支払われた受信料から捻出されてるわけだろ
NHKが足掻けば足掻くほど受信料に上乗せされ始めたりしてね

784 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:40:53 ID:A1sL7T450
仮にNHKの人が車のカーナビ見て受信契約必要といっても
「このカーナビはナビ専用でTVチュナー機能は入ってない機種」と
言っておけば問題ないと思う。
実際安いカーナビでチュナーない機種だってあるだろう

785 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:42:46 ID:DnVJ56gN0
>>781
> 案外、こんだけ選抜に時間が掛かったのは、さくらを準備するのに時間が必要だったってことかも。

全員、NHK職員を使った壮大なヤラセかもねw
まあ、そのヤラセに裁判所を巻き込むことはできないわけだが。
「実質勝訴で和解しました」とか喧伝するんじゃねw

786 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:43:06 ID:tkIWbVp40
NHKより2chの方が公共性が高い。NHKを改組してひろゆき会長の指揮の下で2chのメンテナンスを担当すればいい。

787 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:44:42 ID:eJgbPJEk0
テレビ購入と同時にHNKへの強制加入させる放送法は、「思想信条の自由」を不当に侵害する物だから憲法違反だ。


とか言って裁判起こす人居ないかな?

788 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:47:11 ID:DnVJ56gN0
>>768
同意。
いろいろ未解決の問題はあるものの、2ちゃんは
「表現の自由」&「知る権利」に資するメスメディアの域に成長したことは事実。

789 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:48:00 ID:A1sL7T450
未契約者に対する訴訟のほうが興味あるなぁ
これだと、契約自体の有効性が問われるから面白そうだし、
NHKがどうやって未契約者の契約義務を立証するのか興味ある。
逆に、これでNHKが負けたら後が無いから実際には訴訟まではする気は無いかな

790 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:51:10 ID:13JvbokG0
テレビが壊れたからNHKに証拠として
送っていいの?


791 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:52:51 ID:DnVJ56gN0
>>787
放送法の合憲性「だけ」を争って、こっちから訴訟を提起しても、
「訴えの利益」なしということで、却下される。
ただ、受信「契約」不存在確認訴訟という形でなら可能かも。
お勧めはしないけど。
NHKが訴訟を提起してくるまで待ってるのが利口だと思う。

792 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:53:04 ID:A1sL7T450
地方の大学の法学部だったけど、当時、法学部の教授がNHKの受信契約について
雑談で講義されていて、契約する必要は無い!契約してしまったら支払い義務が
発生するからすぐ解約するべし!って言ってた。その大学の法学部の教授は
全員、未契約してないと言っていた。逆に契約すると笑われるそうだ。
その雑談だけが大学で学んで今に活かされてる唯一の講義だ

793 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:53:56 ID:/FRXDHF00
法的な背景はどうなの?これ

794 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:58:28 ID:j5QD2BuL0
NHKが映らないテレビを発売すればかなり売れると思うのは俺だけか。

795 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 07:58:57 ID:dCNFEYEs0
こりゃ、憲法改正して
現行のNHKを一度解体しなきゃ駄目かもしれん。
こんなキテレツ行動を画策している団体に
国税が使われていると思うと情けなくなる。

796 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:01:36 ID:3qxfhz6A0
>>793
契約の自由に反する。
だから今まで強い姿勢に出なかった。
今の「未契約者にまで訴訟」って言う強行姿勢が出てきた根拠がわからん。

ついでに年金も憲法違反なんじゃないか?税金じゃあるまいし

797 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:03:10 ID:BRZriPsy0
社会保険庁・防衛施設庁・外務省・NHKなど
一回解体して再構築したほうがいい組織が
日本は多すぎだよ

798 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:05:43 ID:DnVJ56gN0
>>796
年金は、法的性質としては「租税」という扱いなんだそうな。
だから、強制徴収が可能だし、年金として支払う分は課税対象にならないらしい。

もし、法改正でNHKの権限を強化することにでもなったら、
NHK受信料も、租税としての区分になってしまうかも orz

799 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:08:41 ID:ry4vmGzb0
再構築?
いらねえだろ
放送技術は国で研究すりゃあいい、ニュースとドキュメンタリーは専門局作ればいい


800 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:11:46 ID:ry4vmGzb0
>>798
わかってないな
租税となるなら、国営放送になって公共放送じゃなくなるんだよ
つまりNHK視聴料なんかいらないって矛盾が発生することになる
ひいてはNHKもいらないということになるわけで

801 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:13:22 ID:kGQzqAME0
「NHK徴収人がこんな暴挙に!」の動画はないの?

802 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:15:12 ID:A1sL7T450
しかし訴訟とか聞いただけでびっくりして払うやつや契約するやつもいるだろうな。
うちの親も電話してきて「裁判起こされたら前科者になるから早く契約した方が」
なんて言ってきた。年よりは裁判=前科と結びつくのは思想なんだろうか。
こういった層がすぐ詐欺に引っかかるので注意しといた。


803 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:17:27 ID:ZzaEtBwS0
これってよくあるアダルトサイトの架空請求みたいなもんじゃんw

804 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:20:00 ID:krDChPpv0
万引き富山放送局長、年収2000万だってネ

805 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:24:35 ID:dCNFEYEs0
もっと祭りになってもおかしくないのに
思いのほかスレが伸びん、何故だ!

806 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:24:50 ID:p/lrbb6rO
ゴミめ

807 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:24:53 ID:m7dUU2aN0
>>800
今採っている暴挙からして、国営化という流れになることもありえるかも。
そうなると、国(総務省?)が徴収主体になって、徴収した「放送税?」を
いったん他の税金と混ぜた上で、同額をNHKに割り振る予算にするのかもね。
その上で、「無料化」を謳うのかもw

808 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:24:55 ID:g+J6X6qKO
>>802
国民全員前科者という事で

809 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:27:19 ID:mDuKpbdK0
>>797
幹部が防衛協会で「省格上げ」についての説明会をやってるよ
確定事項として自慢げに壮大な話してる

810 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:29:54 ID:m7dUU2aN0
>>802
一般人は、「容疑者(被疑者)=被告人=犯人」という頭だからな。
しかも、ニュースでは被告人のことを「被告」ということが多いので、民事訴訟の「被告」を、刑事事件の「被告人」と混同してしまうのだろう。
その結果、「民事の被告=刑事の被告人=犯人(犯罪者)」と結論付けてしまうのだろうな。

811 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:30:14 ID:mDuKpbdK0
>>804
地方ではそんなに少ないのか・・・・

812 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:30:22 ID:3qxfhz6A0
社会保険庁はイラネ、で民営化検討に入って防衛庁は省への格上げが確定路線。
さてNHKは・・・。

813 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:34:35 ID:SK3CNK6AO
今回の法的手段って、NHKにとっては失敗した方がいぃんでしょ?

国会なりなんなりに、「これだけのことをウチはやりまかしたが、国民が支払いに応じてくれませぇ〜ん!なんとかしてください」って、泣き付きに行く布石でしょ?


っつうか、半年くらい前に集金屋がきてさぁ、「今までの分は結構ですから、これから銀行引き落としでお願いできませんか?」ってきた。
当然断わったが、今までの分はチャラにできるなら、今回の最後通告対象者もチャラにしてやれよ。

っつうか、今までの分はチャラにできるんですよ〜。

814 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:37:24 ID:3qxfhz6A0
数年前にケーブルTV契約した時にすぐに
「おたく、ケーブルTV契約しましたよね?」ってきたときは殺意を覚えた。
BSアンテナ立てたならまだしもなんでそんなの分かるんだよ!個人情報保護法違反だろ。

815 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:40:52 ID:FXOqM7Ji0
>>814
契約書ちゃんと読んだかw

816 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:41:51 ID:A1sL7T450
この前NHKに電話して氏名と住所を言って、裁判で争って負けて
判決でたら契約するから訴訟起こしてくれといったら、
笑いながらそこまではしませんよって言われた。
以降集金人もこなくなった。法律とかいろいろ言う奴は面倒なので放置。
法律とか知らない人からのみ吸い取る方法だろうね

817 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:43:09 ID:/FRXDHF00
>>816
丸っきり893じゃないか・・

818 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:43:21 ID:N7LiTNby0
>>816
> 法律とかいろいろ言う奴は面倒なので放置。
> 法律とか知らない人からのみ吸い取る方法だろうね

まさに、オレオr

819 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:43:32 ID:8CGtQcbw0
 NHKの職員の給料ってどれくらいあるのかな・・・・


820 :NHKさま:2006/10/07(土) 08:45:43 ID:2zloONFX0
これならインターネットへ接続しているパソコンからも金を集金できますね。

821 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:46:04 ID:3qxfhz6A0
>>815
NHKとの契約は別途してくれとは書いてあった。
しかし、情報をNHKに流すとは書いてなかったぞ。

822 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:47:54 ID:A1sL7T450
多分2011年のアナログ停波の時も、NHKだけ特例で公共放送とかいって
アナログ放送流し続けてデジタルTV買わない奴からも受信料徴収するんじゃない?

823 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:49:43 ID:mviIDv2Z0
>>821
ケーブルTVは放送法外のモンだから払う必要ないぞ
そもそも電波受信してねーし

多分、徴収員のブラフかなんか

824 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:50:30 ID:/FRXDHF00
NHKの映らないテレビを作って、買うときに証明書を出すようにするしかないのか

825 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:51:49 ID:N7LiTNby0
>>820
仮にテレビが「受信設備」にあたるという解釈を採れば、
パソコンも「受信設備」にあたることになり、
「無線」方式で発信されたものを中継地点でいったん受信し、
それをインターネットに流し込めば、一網打尽だなw

放送法2条1号
 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする
無線通信の送信をいう。

826 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:52:48 ID:zPmmGdDe0
私たち夫婦は国民の募金で「豊か」に暮らしてきました。
娘が病気になったのでもっと募金ください。
1億3千6百万円。

827 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:55:28 ID:qAr39MEm0
ここで議論されているような事を、2ch等を見ないような人達にどうやって広めていったら
良いのだろう? ウチの親なんてインターネットはまったくやらないが、NHKの件は
俺らと同じように怒っているぞ。こういう草の根運動ならできるだけ協力するぞ。

828 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:56:29 ID:suRGTObh0
どこかのスレで誰かが言ってたけど、
「NHK番組をネット配信するから、TV持って無くてもPC有れば払え!」って事になったら
すんごい祭になるだろうな〜www
その事を考えたら夜も眠れん


829 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 08:58:58 ID:jt5MOcxB0
っているか、もう石を投げればいいだけジャン。

830 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:02:13 ID:mviIDv2Z0
>>825
それ受信して流し込んでる中継局が払うべきじゃね?

831 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:03:49 ID:42BDFIou0
NHKの義務化について
義務化の必要性も公共放送の必要性についても明らかに説明不足だろ
民主党も郵政民営化は反対だがNHKは説明不足でも賛成かよ
国会中継や政見放送のためか? それなら税金でやれよ

NHK廃止の前に、役に立たない民主党を解体しろ

832 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:04:08 ID:fwl+bwA20
視聴料を負担している以上監査権があると思うのだがPWCなど
外部監査法人にNHKを徹底的に監査させて結果を公表するのなら
払う意思はあるぞ

本当に正直に言うとデジタル放送化とそれに伴う負担は馬鹿馬鹿
しいと思う。単にNHK料金だけじゃなくてCM料金を最終的に負担する
消費者としてもこのような高負担につながる決定がそれを支払う側の
意思を確認することなく行われるのはおかしいと思うぞ

833 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:06:40 ID:xY1KCxzC0
>828
そんな事は許してはいけない!

だからこそ、今この問題が重要なんだと思う

ここで徹底的にNHKを叩いておかないと

後々もっと大変な事になると思うw

834 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:07:07 ID:/wMi3QrS0
47世帯ってえらく少ないよな

契約した(受信機があるのを認めた)のに払わない世帯だけでも手一杯だろうから
未契約(受信機があるのを認めていない、あるいは本当にTVがない)世帯までは手が
回らないだろうな
現行法なら未契約世帯の場合は受信機がある事をまずNHK側が証明しなくちゃならんと思うがまず無理だろう

835 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:07:10 ID:wk3e3q2c0
家電メーカーにお願いです。
NHKの映らないTV、レコーダーを作ってください。
すぐに買い換えます。

836 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:08:05 ID:vbWHylA30
幸運な当選者はこの中にいるのか!?

837 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:09:33 ID:xY1KCxzC0
>836
焦るNHK VS 喜ぶ当選者ってかw

おいおいそんなに裁判がしたいのかいwwwwwwwwwww

838 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:12:33 ID:u095AimB0
まぁとにかく、訴えられたら
100回でも200回でも意義申し立てしちゃうぞー

839 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:12:36 ID:dCNFEYEs0
>>835
メーカーにチューナーの写りが悪いのですが・・・と
出張修理を依頼し、泣く泣く説明すれば、一万円位で
NHKの受信をオミットする設定に変えてくれるかもねw

840 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:14:24 ID:c+qsCmPm0
堕落した犬HK解体やれ

841 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:15:38 ID:g3r7RA0eO
NHKに関連する人たちが、受信料を払っていなかったら、祭りですか?

842 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:21:43 ID:vbWHylA30
しかし紅白歌合戦とか相撲とか韓国モノとかさあ
若い世代でNHK見てるヤツなんているのかね

843 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:22:20 ID:kbfrGql70
>>841
払ってないだろ
払わなくても大丈夫だって一番分かってるのコイツらじゃんw

844 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:23:37 ID:U+iv5plp0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 受信料義務化に伴うNHK職員の給与・
            \_/⊂ ⊂_ )  \ 待遇の国家公務員移行法案提出マダー?
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|   \_____________
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
 
■NHK元職員の内部告発のまとめ
ttp://www18.ocn.ne.jp/~ego/nhk/

NHKはNスペでワーキングプアとかやっておいて自分たちは高給取りなんだね 

000 :名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:21:43 ID:J9PhEp290
http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/workingpoor.html
鈴木勇治さんは、秋田県仙北市角館町の仕立屋さん。
昨年の年収は238000円だった。今年は、4月まで で、売 り上げが1万円以下。毎回の食事は、100−200円ですます。9年前から妻 が入院して、その 費用が月6万円。年金は、それで消える。

すでに鈴木さんは年金生活なのだが、この 入院代(1か月6万円)で消えてしまう。
生活保護を受けると、妻の葬式に備えて残して 置いたなけなしの100万円を取り崩さなければならないのが、鈴木さんの悩み。

「2年後には医療費の自己負担が引き上げられる」 というナレーションも入り、鈴木さんは口を真一文字に結んで黙ってしまう。
鈴木さんがさびしく笑った。 「結局貧乏人は早く死ねっていうことと同じだものな。」 秋田県民の一人当りの所得は234万円(東京の半分)。



845 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:31:55 ID:I6+0A3Df0
受信料さえ払えば見なくても良いなどというのは甘い。
見ないやつは非国民。特高に引っ張れ。

846 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:35:23 ID:ZH9fIMeX0
>>805
祭りにならない理由

1.NHKネタが2chの中でマンネリ化して飽きられた
団体職員といって募金を募った件は珍しかったな

2.不払い者の法的措置は関係ないという香具師がスルー
親が払っているネラーや、未契約の香具師、逆に払っている香具師

3.反論する香具師=擁護者、内部関係者や臭金 が簡単に論破されてしまうので
言い争いにすらならない

847 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:36:35 ID:/wMi3QrS0
>>846
4.そもそもNHK受信料など大した金額ではない

848 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:39:29 ID:/FRXDHF00
5.自分は訴訟を起されないと思っている

849 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 09:39:29 ID:IiDGi8gk0
たこざわくんは
買い手のつかない巨人戦の放映権を
犬HKのお金で高く買い取り、
今は日本テレビにいまつ。

850 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:40:58 ID:kbfrGql70
6.警察にまで裏切られて犬hkがちょっと可哀相になってきたwww

851 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:41:06 ID:1Bhgq5bm0
>>847
おいおい、貧乏人からしたら大した額なんだぜ?w

特に積もり積もった額を見ると引くな、だって本来は払わなくても
罰せられない未払いおkのお金ですからww

852 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:44:27 ID:ry4vmGzb0
7.放っておいてもNHKはいずれなくなる

853 :名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 09:47:44 ID:IiDGi8gk0
やっぱ、民営化でしょう。
スポンサーの顔色伺って汲々としれ。

854 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:47:55 ID:54syly2gO
んで受信料っていくら?

855 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:52:08 ID:tozvZKnA0
NHK平成16年度の総収入6854億円のうち、受信料は6736億円です。



856 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:54:09 ID:oyP7VXSs0
NHKが敗訴したら、また面白いことになりそうだな。

857 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:54:59 ID:5BlwjBIl0
        ┌───────┐
        |●       ● |
        | ┌▽▽▽▽┐ |  
        | |      | |
       /  └△△△△┘  \ 
      //|\受\       |\\
  ⊂ニ,、ヾ ∫.|   \信\     | (_)
   //77./ |    \料\   |
.  (//(/  |      \払\ |
        |    /\ \え|
        └──┘  └──┘

858 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:56:25 ID:/0S+Ern50
もし、何ヶ月何年も掛けて「逆切れ裁判」をして契約を勝ち取っても、

@テレビを捨ててしまう。
または、
A怒りのあまり、TVにつながっているケーブルを引きちぎっちゃう。

テレビ映らなくなる

即解約

って人は多いんじゃないかな〜。
テレビが無くなるか、ケーブルちぎれたら
誰が見てもTV見れる状態では無いからね〜(笑)



859 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:56:58 ID:r2aKpEZ60

こういう時こそテレビ東京は全力で47世帯を割り出して
それぞれが裁判に挑む様子を各家庭に密着して取材して
12月14日に6時間のスペシャルドキュメンタリーとして放映してほしい

860 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:59:47 ID:onAXuWJj0
そろそろ払った方がよさそうですね。

861 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:00:25 ID:dCNFEYEs0
>>854
一世帯あたりの12ヶ月契約での受信料
カラーTV放送・・・\15,490
カラー衛星放送・・\26,100

862 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:01:51 ID:3jhN0Chm0
>>861
そんなにするの!?
手抜き番組や昭和ドラマの劣化版ばっかなのに?

863 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:02:14 ID:kbfrGql70
ID:onAXuWJj0

864 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:03:48 ID:6szcUdn2O
>>853
だから嫌われてるっ中華・・・

865 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:05:05 ID:A1sL7T450
夜間に毎日、過去の甲子園大会の再放送をするなら契約してもいい

866 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:05:22 ID:WWjshy4hO
うち独り暮らしでテレビ買ってなくてPCで必要時テレビ見てるんだけど、先日入居1年半にして初めてNHK来てさ、受信料払えって。
「うちテレビないんで」って言ったら「パソコンあるだけでも払わないといけない」やら「見てなくても緊急災害時見るからそのときの為に払え」やら言われた。

勝手に電波飛ばしといて、こっちには選択権もないなんて横暴すぎ!災害時民放でも十分だっつーの!







と言いつつNHKオヤジにいいくるめられ、払ってしまった…
もう逃げれない?

867 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:07:34 ID:ZH9fIMeX0
どのみち、2011年で今のテレビ受像器がいらなくなることを考えれば
受信設備を廃止して解約して、テレビを見ない生活をおくってもいいじゃないか
娯楽の1つがなくなるけれど、インターネットをやっているなら情報格差はないよw
たかがテレビじゃないかw

数年後に地デジ受像器を含む受信設備を設置して契約すれば法律上は問題ない
その間に、解約者未契約者激増のNHKが、収入の減少や、存在意義の不合理性を国民から指摘されて
スクランブル化や最悪の場合は解体されている可能性もあるから、契約しなくてもよい時代になっているかもw

ただの特殊法人NHKが人の家の中を勝手に確認することはできないw
義務化法案だと言われても不祥事ばかりが目立つNHKを相手にする必要なし
未契約世帯への法的措置なんて、まるで送り付け簡易催促悪徳商法でもするつもりか?

868 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:08:31 ID:dCNFEYEs0
30歳で世帯主となり80歳までカラー衛星放送受信契約をすると
26,100×51=1,331,100 生涯で133万円ものお金を支払う事になります。
テレビ受信機を置いてるだけで料金が徴収されます。
こうしてみるとテレビって、ちょっとしたペット感覚ですねw

869 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:09:52 ID:6bNkcdhiO
みせしめ的に個人を(事業所は言い訳だろ)いじめる姿勢は許せんね。
平等に払えというなら、平等に督促すればいい。
今まで払っていたがやくざのみかじめまがいなことするなら止めるか。
なんか脅されたくないから払うみたいなのはプライド許さないんだよ。

870 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:12:01 ID:EsbZQ3fv0
>>866
解約しろ

871 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:16:23 ID:sJRQZybb0
ところで、同じ疱瘡業界に不払い、未契約はないのか?
だれか、知ってる?

872 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:17:57 ID:ZH9fIMeX0
>>866
>「うちテレビないんで」って言ったら
受信設備のとして構成されてなく、テレビを持っているだけなら契約義務は発生しないでしょ?
しかも、テレビがなければ、NHKの放送を直接受信できないから、はじめから契約義務はない

>「パソコンあるだけでも払わないといけない」
TVチューナーのないパソコンやTVチューナーパソコンが放送を見られる状態でなければ契約義務はない
嘘をつかれて契約させられたら、消費者契約法違反どころか詐欺に当たるわけで

NHKにお怒りの電話を入れたらいいと思う!
この時に低姿勢だとなめられるから、毅然と文句をいうことが大事!
NHKは解約させまいとか、非を認めないために、のらりくらりと誤魔化してくる


873 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:20:34 ID:dCNFEYEs0
>>872
あっ、そうそうワンセグのテレビ付ケータイを持ってるだけでも課金対象になります。
ワンセグ放送は実はNHKの陰謀だったのかもしれません。

874 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:20:55 ID:MI3PpXok0
学生みたいな単身世帯の場合、引越しとかしちゃうとどうなるんだろ?
あるいは結婚した場合とか。
その辺どのように処理されてるのか詳しい方いませんか?

875 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:21:12 ID:54syly2gO
善意の支払いなんだろ? なんでこんなに嫌々払ってるやつがいるんだ

876 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:21:21 ID:juxn9V8qO
誰か犬HKの堕落した決定的な場面をムービーでYou Tubeにうpキボ

877 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:23:02 ID:mDuKpbdK0
そろそろ払った方がよさそうですね。

878 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:25:00 ID:3jhN0Chm0
っていうかさ、NHKってもういらなくない?
公共放送っていう位置づけで、受信料払ってまで見れる環境を維持
する必要性をどう考えても見いだせないんだけど…。

879 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:28:04 ID:ZH9fIMeX0
>>866
>PCで必要時テレビ見てるんだけど
あら?TVチューナー付きパソコンがあると認めてしまったのか?
契約前なら、放送の受信を目的としない受信設備だから、契約しない
の一点張りができたのに
一端契約してしまうと、その理由じゃNHKは解約してくれないから orz

カワイソス

880 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:30:32 ID:n+1/cib/0
>>876
「ホワイトセックス」で検索かければおK

881 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:32:23 ID:dCNFEYEs0
>>866
チューナーボードを抜いて、チュ−ナーが無い新しいパソコンに買い換えました。
と解約の電話を入れて手続きすればおk。パソコンの型番なんて確認しないでしょ。

882 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:32:26 ID:XDjZCFDV0

※元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発
ミラー
http://makimo.to/2ch/tv8_nhk/1144/1144247210.html
http://makimo.to/2ch/tv8_nhk/1145/1145118304.html
http://makimo.to/2ch/tv8_nhk/1145/1145254231.html
http://makimo.to/2ch/tv8_nhk/1145/1145254365.html
http://makimo.to/2ch/tv8_nhk/1145/1145802486.html
以下続く


(本人確認ブログ)
※元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発
http://blog.livedoor.jp/march_for_koala/archives/50407239.html


883 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:32:58 ID:/wMi3QrS0
>>866
TVもパソコンもないって言い張ればそれで済んだのに。
NHKには強制的に受信機の有無を確認する権限などありません。
払うと言った時点で受信機がありますと自己申告したようなもの。
しかし、これは後から取り消せます。
TVやパソコンが壊れました、とNHKの事務所に電話し、解約手続きを
取って下さい。多分、はがきを送れと言われるので、それで解約が出来ます。

884 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:34:58 ID:ZH9fIMeX0
>>866
PCでテレビを見ているって、gyaoとかのインターネット動画配信を見ているという意味でしたが
NHKは見られません

という話なら、解約できるぞ

NHKからの余計な質問には一切答えないことが大事!
こちらから同じ言葉を繰り返すことが大事!

885 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:35:44 ID:Cr+fRRLu0
NHK終わったな

886 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:40:58 ID:z6Uzvh+70
早く集めないとサクラが散る〜ってか

887 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:41:29 ID:dh9n6rW60
NHKの不祥事一覧ないの?

888 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:42:11 ID:GUixWNEL0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常

なんで払ってるのか全く理解できない

なんで払ってるのか教えてよ

頭の悪い人

889 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:42:24 ID:rifLHwNl0
うちには、BSチューナーがないテレビだったのだが、勝手にBS契約されて徴収されていた。
それに気づいて、電話で文句いったら、差額分返してくれたよ。今はテレビ・ビデオデッキ
を業務用に変えたから、契約してないけど‥。

890 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:43:26 ID:uo5PkMvG0
>>878
愚民を扇動するにはテレビが一番便利なんだと思うよ

891 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:43:30 ID:BMaITx9Z0
>>888
NHK職員が生活できないじゃーないか

892 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:43:55 ID:onAXuWJj0
どう考えても受信料払ってる奴のほうが異常
>社会のルール

なんで払ってるのか全く理解できない
>現金で払っています。
なんで払ってるのか教えてよ
>現金で払っています。


893 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:44:40 ID:ZH9fIMeX0
>>873
ワンセグねえ
あれはアンテナ付きの受像器だから受信設備と解釈できちゃうもんね
ワンセグなんだから、NHKだけ止めることは技術的に可能だろうし
それならNHKの放送を受信できる受信設備にならないよね

厳密に言うと、通信を利用した無線放送な訳で
NHKの電波の直接受信ではないんだが、拡大解釈して契約義務があるといってたな
ワンセグが始まる前は、契約義務の発生の有無についてあやふやにしていた希ガス

ワンセグって、普及しているのか?

894 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:44:41 ID:NK7+37/H0
やたらと「戦争責任」を植え付け「靖国参拝で冷え込んだ中国、韓国との関係」
を連呼し左翼反日報道垂れ流しのNHKに対し「うざい放送局だなあ」と
思いつつもその存在を黙認してやってきた心優しい日本国民。
その日本国民に「食わしてもらっている大恩」
を忘れ「法的強制手段」で「仇」を返してきた特殊法人日本放送協会。
この身の程知らずの特殊法人団体に身の程を教えてやらねばならない。
反日左翼報道姿勢に立ち、日本国民を敵視する特殊法人は日本国民にまったく無用。
直ちに解体させて「税金」で運営される健全な「国営放送局」を作ろう。

895 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:45:15 ID:/FRXDHF00
受信料を支払い拒否する人が増えたのならば、それに応じて事業規模を縮小すればいいだけのこと。
受信料をかき集めたいのならば、それに見合うだけの価値をNHKが創出するしかない。
それが本当にできているのか?単なる毒電波の押し売りになっていないのか!

言ってみろ!NHK!!

896 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:46:48 ID:NK7+37/H0
俺のIDにNHKが入ってるが俺は反NHKの先方だからなw

897 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:46:56 ID:BMaITx9Z0
>>895
受信料払え!

898 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:47:13 ID:dCNFEYEs0
ああ、なるほど、BSアンテナが立ってる集合住宅入居者は
強制的にカラー衛星放送契約にされてるっと事もありえるんだな。

でもこれからは携帯からのインターネットアクセスも気をつけた方がいいね。
IPでメーカーや型式が分かってテレビ付きかそうじゃないかバレるからな。

899 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:48:01 ID:/FRXDHF00
>>897
はい!

900 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:48:18 ID:FYhNjpuG0
いいじゃ、受信料なんか払わなくても。
万引きと死ぬ死ぬ詐欺で金稼いでるんだから。

901 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:49:39 ID:1f4B+bZn0
テレビの無い家だったらどうするの?

902 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:50:40 ID:Cr+fRRLu0
>>897
はい!

903 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:50:41 ID:h5UgHMmI0
督促状が来ても放っておけばいいんじゃない。
給料差し押さえで引かれるのならそれでもいいし。
課金が多いなら正規の支払い手続きすればいい。
督促した時期にさかのぼって、過去の未払いを
まとめて引かれるのなら困るけど。
それ以前に、NHKの強制徴収は違法と裁判に訴えられ
最高裁まで行くのは間違いないから、
強制徴収が合法と判決が出るとしても、かなり先。





904 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:53:26 ID:3qxfhz6A0
>>903
実際問題、督促が来て差し押さえってなったらどうなるの?
家に踏み込まれて色々持ってかれるの?
口座凍結とか言って公共料金の引き落としが出来なくなるの?

905 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:54:08 ID:GUixWNEL0
NHK受信料払ってるようなマヌケは

交通安全協会費とかもはらってるんだろうなw

まぁバカが搾取されるのは世の常だわな



906 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:54:47 ID:ZH9fIMeX0
>>903
催促状を放っておいたらヤバイと思われ

ちゃんと、異議申し立てや、裁判所や弁護士に相談に行くという行動をしておかないと
後から不利になるよ
強制執行のお墨付きを上げちゃうことになるから

907 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:55:25 ID:393w/McF0
今回の糞NHKの暴挙にビビることはない
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3699.html


908 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:59:22 ID:c+qsCmPm0
遅かれ早かれ観たい人は慮金を払い、観ない人は番組を届けない。
これですべて解決するのにあーだこーだと手前味噌やめろ犬HK

909 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:00:04 ID:NK7+37/H0
「受信料払わないと裁判になりますよ。財産を差し押さえられますよ」
この脅し文句の「葵の印籠」を臭菌人に授けるために都内の五十人は人身御供に
されたわけだw

910 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:02:33 ID:h5UgHMmI0
>>906
お金がない人は資産差し押さえもあるのかな。
その場合、TVはどうなるのだろう。


911 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:05:21 ID:/wMi3QrS0
裁判で負けたら(NHK側の)訴訟費用も負担させられる場合もあるから
素直に解約するのが正しい
解約なんていくらでも出来るんだから

912 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:06:18 ID:dCNFEYEs0
しかし、パソコンといい、車といい、携帯といい
便利な物にはなんでもテレビがつくなぁ〜
これから素晴らしい機器が出てもNHKのお達しで
テレビ機能が付けられてしまうのだろうか?
今の所、有力なのは携帯メディアプレーヤーやゲーム機器か・・・

913 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:07:13 ID:ZH9fIMeX0
>>909
つまり、NHK社員や臭金が訪問してきても
話を聞かないことが重要だねw
未契約ならば、特殊法人団体職員とその委託業者を相手にしなくても法律上の問題はないからw
契約して不払いの人は相手にする必要が出てくるから、縁を切ればいいだろうね

話を聞いてしまうと、パソコンを持っていれば払えとか
払わないと裁判になりますよとか、不愉快な言動も聞くことになってしまう!
そんな不愉快な言動をわざわざ聞かせにやってくる人間が変なんだけれどw

914 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:10:37 ID:qM9ZNxsN0
結局今までと変わらない
払う奴は払い続け、払わない奴は一生払わない
ああ‥払わない奴の方が若干増えるかな

915 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:11:12 ID:jmAQxNaCO
昨日万引きニュース見ていたら集金きた。
払ったけど、タイミング良すぎで驚いた。

916 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:11:14 ID:nbmClTxX0
>909
つ さくら

917 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:11:15 ID:efF4sNpu0
NHKぐらいしか見ない俺はちゃんと払ってるぞ。

918 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:11:28 ID:DYI8sczr0
>>906
とりあえず、裁判所発行の文書だけ相手にすればOKだね。

>>910
こういうのは、換金に手間の掛かる物は狙わず、手っ取り早く預金を狙ってくるのが常套手段。
そもそも、どういう資産を保有しているのか家宅捜索する権限なんてないから、
部屋の中の物を物色され目を付けられること自体まず考えられない。
登記・登録で調査可能な不動産や自動車ですら、躊躇するわけだから、
部屋の中の動産に目を付けてくることはまず無い。
なお、日常生活で必要な決済用口座は、住所地から少し離れた支店に作っておけばいい。

919 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:13:00 ID:DhCDoCyo0
>>916
そもそも、被告らがサクラという可能性もあるかもな。
通謀して有利な条件で和解し「事実上の勝訴」とかホザくかもwww

920 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:13:40 ID:5bf6lYXg0
>>912
NHKは営利企業であるかのごとく何処にでも進攻します。
なにせ稼ぐのが第一の営利企業ですからね。その進攻
費用も視聴料でまかないますしね。w

921 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:14:43 ID:8Qr5F/zY0
>>1
スレたて乙

922 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:15:13 ID:ox+e4hvI0
24時間NEWSだけやってるなら払ってもいいかな。
TV持ってないけど

923 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:16:04 ID:73y3Bndz0
未契約の世帯・事業者が、全体の2割を超える約989万件(今年3月末時点)にのぼっている。

924 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:17:27 ID:5bf6lYXg0
お金が無いので視聴料は払えません、と言えば集金人は黙って帰ります。w


925 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:18:07 ID:xfwe4Kbb0
スクランブルかけりゃいいのにしないのは、
契約者の激減を恐れているから。
その激減分は今までボッタくってた分。

926 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:19:30 ID:8PCY5baE0
都内の不払い世帯・事業所19万件w
実態は最低でもその10倍だろ

927 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:22:09 ID:8qpuKvoT0
>>866
>「パソコンあるだけでも払わないといけない」

これは虚偽による誘導ですね。
パソコンあるだけじゃ受信装置を設置したことにはなりません。

クレームしましょう。

928 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:22:36 ID:5bf6lYXg0
>>923
もっとあると思うが。

929 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:22:54 ID:G2Egb0lg0
とりあえず督促が来たら、異議申し立てを

NHK未払い訴訟 費用かさみ「倒産」説。2ちゃんねるでも批判殺到[10/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160177227/

930 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:29:46 ID:5bf6lYXg0
NHKが方を傘に簡易裁判所から督促状をだすとなると
静かな日本国民も黙ってないだろうな。
国会でも大問題となるだろうね。


931 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:30:13 ID:DMHzDfsS0
法律に守られて、合法的に集金できるんだからいい商売だよねえ。
糞な番組流してたってペナルティもないし
不祥事起こしたってゴメンナサイで済むんだから
こんないい商売やめられまへんわな
既得権益を守るために必死で戦いますってとこだろ

932 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:31:03 ID:0gBkVBZm0
スクランブルが一番合理的でだれももんくはありませんがNHKとしては
それだけは絶対やりません。契約者激減で場合によっては消滅の可能性も
あるからです。
さすがにNHKもバカじゃないので金払って見るものでないことは自分で
もよくわかっています。

933 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:32:18 ID:5bf6lYXg0
http://tvradio.exblog.jp/1792835
NHKは民放キー局の10倍いるらしい。w
どっかのお役所以上だな。w
日本全国だとどのくらい居るんだろ。

934 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:32:50 ID:6p+rmgrZ0
みんな何で払わないの?払えよ。たいした金額でもないのに。
せこいヤシの集まりか。ここは。

935 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:33:45 ID:FrVwzA7TO
消費者センターの人が言ってたが身に憶えのない請求には応じてはいけないって言ってたゼ

今度、NHKと名乗る人が来たら受信履歴を見せてもらおう、電話だってあるんだからもちろんあるだろう。

936 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:34:27 ID:bKpQU0f10
>>934
見ないものに払えるかよ
ばか

937 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:35:01 ID:5bf6lYXg0
民放のTV関係者からはNHK視聴料を
集めないって本当ですか?



938 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:35:19 ID:/wMi3QrS0
>>934
そりゃNHKを常時見ているなら払う気にもなるが、
まったく見もしないのに「受信機を持っているだけ」で
支払うなんて道理に合わんと思うのが普通だからでしょ

939 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:36:54 ID:A3Y5sP4S0
幕張のCEATEC行った NHKのウルトラハイビジョン 見た

誰も感心してなかった
プロ的には
ダイナミックレンジ不足
やはり静止画+アルファ程度の速度
撮影に使用レンズが限界(Canonレンズ)

技術としては恐竜的、今度引退するUS海軍のF4と同じ
技術管理など決定的な何かが欠如している

見せてやるといった意識は未だ健在  


940 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:37:41 ID:5bf6lYXg0
>>934
「安いから払え」とか、そういうことを
議論してるんじゃないんですがね。www

NHKとは何者かが問題なんですよ。

941 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:40:35 ID:FrVwzA7TO
>>934 詐欺に引っ掛かってる事に気付いてない奴 発見

942 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:44:12 ID:/ooFWfQ0O
俺の所、TV壊れて契約解除して、受信機が一台も無くなったのに、
NHKから集金人がやって来ます、
何度言っても、やって来るのでNHKにまで言ったのに、
またやって来た。

もしかして、これって悪質な嫌がらせなのか?
訴えたら勝てるかな…


ベランダには、名残のBSアンテナがありますがw


943 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:44:18 ID:8qpuKvoT0
犬HKで働いているフリーのディレクターが知人でいるんだが
契約更新交渉の時に次の方法で大幅な昇給を勝ち取ったそうだ。

(1)コンビを組んでいる職員が全く働かない
(2)その働かない職員の給料は一千マン超
(3)提案企画数,採用された企画数を職員との比較で数値化
(4)成果をアピール
(5)大幅給料アップ!

知人GJだが,これ本当に犬HKがやるべきは
遊んでいる職員の待遇をそれ相応のレベルに引き下げることだろ

犬HKズブズブすぎ

944 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:44:28 ID:G2Egb0lg0
>>934 の職業は集金員だそうです

945 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:45:13 ID:FCpvY3zk0
異議申し立ての後って国選弁護人とかの紹介してもらうんだっけ?
弁護士なしでもおk?

946 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:45:17 ID:Cr+fRRLu0
いい名前考えた

珍報団

947 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:45:55 ID:FrVwzA7TO
>>942 架空請求

948 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:47:33 ID:w3r7T/DU0
>>923
実際はもっとあるよ。

FF式石油暖房機回収・点検修理の告知はがきを全世帯に郵送
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060126-2/jn060126-2.html

>全国47都道府県の約6,000万世帯(一般 約5,000万世帯、事業所 約1,000万ヵ所)に、
>はがきによる告知活動を展開します。

949 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:47:52 ID:k6/OaQj+O
>>945
異議申し立てなんかできるかボケ
テレビ設置したら受信料払わなあかんのじゃ

950 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:49:48 ID:h4SwE9Re0
>>937
というか、民放の放送局にはTVその他様々な機器があるが、
民放からも受信料を徴収してるのかね?

951 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:51:05 ID:k6SYVhsJ0
受信料払えない貧乏人はハナからテレビ買うな、ボケッ。

952 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:51:24 ID:6p+rmgrZ0
ちゃんと払ってる者から見ると
払ってないヤシは非国民

953 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:51:54 ID:FCpvY3zk0
>>951
受信料回収できないNHKはハナから放送すんな、ボケッ。

954 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:53:19 ID:tkIWbVp40
NHKをなくせばすべて解決

955 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:54:50 ID:phEhF6wn0
>>952
皆様の受信料のおかげで、韓国ドラマやBBCのドキュメンタリーなど、質の高い番組をボッタクリ
価格で購入することができます。本当にありがとうございます。

956 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:56:01 ID:KcJ5UvcH0
>>934
世間が辛くて禿げまくりの集金屋乙

957 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:57:05 ID:1NUUy0eZ0
やくざにミカジメ、NHKに受信料。

958 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:58:38 ID:5bf6lYXg0
>>942
素直にBSアンテナ外せ。w


959 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:00:07 ID:G2Egb0lg0
>>934
まるで集金屋の口調、そのままだ

960 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:01:54 ID:5bf6lYXg0
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan17/pdf/syokuin-jyokyo.pdf#search=%22NHK%E8%81%B7%E5%93%A1%E6%95%B0%22

NHKの職員数と給与の例がありました。12000人、給料は優良企業級ですかね。
そう高いとは思わないが、職員数が半端じゃない。w


961 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:02:14 ID:qM9ZNxsN0
うわ〜ん!934のお口が臭いよ〜!


962 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:03:08 ID:/FRXDHF00
集金屋と殴り合いになったりとかの事件はないの?

963 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:03:51 ID:VUB+jQnN0
未契約が989万世帯
不払いが112万世帯
    計1101万世帯
1世帯4人で計算すると
1億2千万人中 4400万人がNHKを拒否してる現実。
    


964 :名無しさん:2006/10/07(土) 12:07:47 ID:HPbvA3tI0
>>952
売国奴に年収2000万円くれてやるための
受信料を払う奴は売国奴。

965 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:08:13 ID:VUB+jQnN0
>「受信料をきちんと払っていただいている方から、
>なぜ(不払いを)放置するのかとの意見を数多くいただいている。

↑のような意見は、
なぜ不祥事社員を放置してるのか?
なぜ不明朗な会計を放置してるのか?
なぜ偏向報道を治さないのか?
なぜ英国人がBBCに払う受信料の10倍以上もNHKは高いのか?
という声よりも多く届いてるのでしょうかね?

966 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:09:11 ID:w3r7T/DU0
>>963
マスコミはあんまり出さないけど、未払い以外に、未納や滞納といった分類があるよ。

967 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:10:12 ID:3jhN0Chm0
NHKは徴収するのに人件費使ってイメージ下げるのと
スクランブルに切り替えるのとどっちが自分たちの将来
にとってプラスになるかわかんないのかな?

968 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:14:00 ID:aL7uQoAf0
韓国カルト教団「摂理」が日本で拡大し…韓国人教祖が、 
日本の女子大学生ら信者100人超に性的暴行
 というニュースを民放各社は伝え、ワイドショーでも大々的に伝えたが 
NHKは翌日おはよう日本でのみ申し訳程度に報道した
 
  

夫に熱湯をかけ、全身に全治五カ月のやけどを負わせ、 
その後インスリンを大量に注射し殺害しようとしたり、また夫の両親の住居が
 全焼し、焼け跡から父、(78)と母(73)の他殺体が
 見つかった事件の第一発見者である 
中国出身の詩織容疑者が逮捕された事件で 
民放が中国出身の容疑者と報道しているのに対して 
NHKのみ中国出身を報じなかった。


尖閣諸島のガス田問題で、NHK解説員が 
「領土問題を棚上げにして、中国と資源を共同開発するのが 
日本のためになる」と言っていた
わが国の領土にもかかわらず、領土問題を棚上げとはつまり 
中国の領土として認めてやれという主張である


969 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:14:29 ID:5bf6lYXg0
>>965
>なぜ英国人がBBCに払う受信料の10倍以上もNHKは高いのか?
無計画に増えに増えた職員を食わすためでしょうね。
それとBSアナログほか色々の開発費。民間で開発すればよかったのにね。
放送局の枠を超えているから高いのですね、恐らく。それを放送を盾に
金よこせというのは虫が良すぎませんかねnhkさん。w

おれはnhk職員ほど給料貰ってないから節約したいんだよね、
それでも民放だけは見たいんだよね。

貧乏人を虐めないで欲しいよね。www


970 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:17:06 ID:mtsDLb/j0
>>965
直せるところから直します。
(直したいところだけ直すよう努力します これも偏向報道の一貫です)

971 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:17:17 ID:8qpuKvoT0
>なぜ(不払いを)放置するのかとの意見を数多くいただいている。

この「数多く」って曲者なんだよなw
役所や特殊法人独特の言葉の使いまわし
「数多く」: 全体に占める割合に関係なく複数あればOK

ヤツラは恣意的に使い分けるからな

類例に
「一部」: 20%でも80%でも一部。過半数でも国民の一部

972 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:19:37 ID:aL7uQoAf0
NHKこどもニュースで、解説者が、「アメリカや中国が
イランの核濃縮を止めるように説得しているんだけど・・・」と言ってたが
積極的に阻止に動いてるのはロシアのはずだが?
しかもロシアより遙かに制裁に非協力的で未だに反対してる
「中国が・・・」とは? このようにあらゆる場面に中国を美化するための 
洗脳工作が施されている
 

・中国人の母親に別の園児が刺され、女児(5)、と男児(5)が殺害された事件で 
NHKは当初、谷口充恵容疑者、とだけ報道し、まるで日本人がやったかのように報道した 
(1時のニュースまで) 
しかし民放が犯人の本名、鄭永善と中国籍であることを報道していたので   
NHKも仕方なくそれ以降本名を報道、このようにもし 
民放が報じなかったら恐らくNHKは日本人の犯罪として通していただろう 
国民の欲しい情報を提供することよりも、蜜月関係にある中国様のために 
中国人の犯罪ですら日本人の犯罪に仕立て上げてしまうNHK 
真実を報道することより、中国との利権を維持するための、捏造、隠匿、自画自賛に 
終始する特殊法人NHK 

 
  ・一人暮らしの女性宅に侵入、キャリーケースに女性を押し込んで連れ去った上、
 暴行して現金を奪ったとして、逮捕された事件で、民放各局が在日韓国人で大阪市浪速区の無職金平和容疑者(42)と報じているのに対し、NHKのみ山元平和容疑者と通名報道した


973 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:21:02 ID:5bf6lYXg0
>>968
その内容が事実ならNHKは自分らのニュース提供者とし
ての立場を危うくしている。

良識あるニュース提供者は事実を漏れなく伝えるのが
最低限の役目であり義務であり存在意義だと思う。

NHKはその役目を度外視し、自分らの存在意義すら
認めないんだね。w 

ニュースを提供するものとしての最低限の良識すら無いな。www


974 :969:2006/10/07(土) 12:25:48 ID:5bf6lYXg0
× それを放送を盾に
○ それを放送法を盾に


975 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:26:13 ID:rX6BXL8V0
>>972
NHKこどもニュースで、解説者は

天皇発言で事実がどうかも、全く立証されていない「富田メモ」を事実と勝手に認定し、
天皇が言った言葉だと堂々と子供たちに語っていた。

NHKは本当に暴走してると思うよ。

976 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:26:48 ID:bzWAWcYR0
>>973
テレビのニュースなんて自分達に都合の悪い話を流さないのは当然だろ
何テレビに夢見てんだ

977 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:27:50 ID:aL7uQoAf0
韓国の一般紙のテレビ欄にはNHKの番組欄がある。
NHKはそれをよく知っていて韓国を擁護するのだ。
日本人から受信料をふんだくっておいて日本を貶める報道ばかりし
ただ見している韓国人の悪事はひた隠し、韓国擁護に邁進するNHK。
こんな奴らだから韓国の犯罪は黙認、 
韓国漁船逃走問題でも日本の排他的経済水域に入られてこの問題が起きたのに
「韓国の国民感情が悪化しています」
とニュースでコメント、まるで日本が悪いみたい、
しかも1名の海上保安官が海に落ちた上
保安官2名を乗せたまま逃走したことについては一切言及なし・・・。しかも
「日本の海上保安官が韓国漁船の船員を殴った」、という韓国人漁師の作り話を
大々的に放送して、「韓国の反日感情が悪化しています、韓国政府は引き下
がれません」とコメントし、韓国政府の言い分を伝える

また、「悪いのは日本の保安官だから、日本政府が譲歩してあげないと
いけない」とコメント

韓国の犯罪を擁護してまで反日報道をするNHK 
こんな放送局だから人権擁護法案には賛成だ 
こんな法案を黙認して日本人の弾圧に加担するような放送局など 
つぶれてしまえ 


978 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:29:39 ID:qyvow0nE0
「本田勝一さんが納得して払ったなら俺も払う!」と追い返してる。
これ言ったら、集金人嫌な顔した。(w

979 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:31:14 ID:iFXjdt8d0
事実上在日朝鮮人などの反日思想のヤツらに支配されているNHKは本当に必要なのか?
なぜ特定思想の宣伝機関に日本国民が強制的に金を払わせられるのか?

980 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:32:44 ID:5bf6lYXg0
>>975
富田メモを口外する報道は、最近まれに見る気分の悪い報道だ。
天皇の公人性を無視した富田メモを漏洩した者は、反逆罪。w


981 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:34:58 ID:5bf6lYXg0
>>976
だから良識が必要なんですがね。w


982 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:36:46 ID:uqAv5TNW0
最近のNHKは開き直って、
今年の番組改編でも
ブサヨのキャスターを夜9時(10時?)からのメインに据えた。
あいつはイラク関連戦争の情報でガセやあてずっぽうばかりを
イデオロギーのオブラートに包んで投げ散らかしていたやつ。

983 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:37:48 ID:3jhN0Chm0
やはりNHKは解体するしかないだろう。
自浄作用は期待できないし、努力の影すら見えない。
実力のある人は、民法に移ってがんばればいいよ。
ない人は…その…高給ため込んだ金でがんばってください。

984 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:38:06 ID:eq5bOrcO0
さっさと解約すれば良いだけの話

985 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:39:27 ID:EmAwyHIQ0
安いから払えとか言ってる奴は
安いから俺に募金しろと言ってるのと同じようなもんだ

986 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:41:13 ID:qM9ZNxsN0
集金人は「受信料支払いは法律上の義務」だとか平気で嘘つくからね
その被害者が払ってる割合て高いと思うよ

987 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:52:44 ID:qUmNVeUE0
プラネットアースとかのドキュメンタリーだけは見る。
その分だけで良いんだったら払う。

でもそれだったら最初からCSチャンネルとかと契約した方がいいかも

988 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:54:13 ID:VHFj3KAA0
おい,宮坂,テメーに行くような金は一文を払わないからな。
市ね,えらそうにヒゲはやしてんじゃない。

989 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:57:42 ID:Oz42xSB60
だって他にも信号無視してるのいるじゃん

だってみんなも車で酒飲んで運転してるじゃん

だって他にも給食費払ってない奴いるじゃん

だって他にも受信料払ってない奴いるでしょ



こいつらって絶対同じ奴だよなwwww

990 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:58:43 ID:d4DOIfLl0
文字とそれを読み上げるだけのニュースと天気予報
と国会中継、教育番組
これだけだったら必要な分だけ払ってやってもいい。
教育番組関係無いけど、払ってやる。

あとは作りたければPPVで勝手にしろって感じ。
最新機器とかタレントのギャラとか、PPVで勝手にやりくりしてくれ。

991 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:59:33 ID:FCpvY3zk0
>>989
あぁ、俺ん家に来た取り立て屋、「だってみんな払ってますよ」つって俺から受信料取ろうとしやがったっけな。

992 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:59:46 ID:vUzdVTnm0
なんで不動産屋はチラシを無断でポスティングするんだろう?
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1160030935/
新築マンション業者の勧誘断ったら、セールスマンが壁に落書き始めた
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158035712/

993 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:00:16 ID:K1StfwkG0
絶対払いません。

994 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:04:22 ID:WufAmq5j0
法律に疎い老若男女に対し受信料を「税金」のごとく欺罔して財産的利益を得ている
特殊法人日本放送協会の寄付金取立て方法は刑法の「詐欺罪」に
抵触している疑いがあるね。

995 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:04:39 ID:oFWKoEZ9O
テレビを捨てれば済む話

996 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:07:18 ID:ofq1Uyh80
テレビの購入時に100万くらい上乗せしとけば、取りっぱぐれがないのに。

997 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:08:01 ID:VUB+jQnN0
払いたくない奴はテレビを窓から投げ捨てろよ。

998 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:11:47 ID:WufAmq5j0
また学生などの未成年者からの法定代理人たる親権者の同意なしの
「契約締結」の強制にも
大いに問題がある。まさか「NHKとの受信契約」が親権者の同意を必要としない
買い物程度の取るに足りない売買契約と同等とは言わないだろうねNHKさん、
「督促手続」を取るほどの重要な契約なんだから。

ところで未成年者への不払い督促手続きは法定代理人たる親権者の両親に
出すのかね?NHKの関係部署に聞いてみたいよ。

999 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:13:06 ID:MQL1VPpU0
999

1000 :名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:13:08 ID:zTQd1SL/0
1000ならNHKが逆に訴えられる

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

270 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★