■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【セキュリティ】パソコンの捜査書類保存を禁止 徳島県警刑事部がWinny等での捜査情報流出防止策
- 1 :依頼373@試されるだいちっちφ ★:2006/10/08(日) 01:28:06 ID:???0
- ファイル交換ソフト「ウィニー」を介して警察の捜査情報がネット上に流出する事態が全国で
相次いだのを受け、徳島県警刑事部は六月から、供述調書などの司法書類をパソコンで作成
してもハードディスクや記憶媒体に保存しないよう一線の刑事らに徹底させている。
情報の流出防止だけでなく、画一化された表現になる恐れがあるパソコン調書の弊害一掃も
同時に狙っている。全国の警察でも珍しい取り組みという。県警刑事部によると、六月の通達で
▽供述調書や捜査報告書、実況見分調書などの司法書類をハードディスクや外部記憶媒体
(フロッピーディスクなど)に保存しない▽保存する必要がある場合は、プリントアウトして謄本と
して残す−ことなどを指示。毎月一回、刑事課長らが司法書類をパソコンに保存していないかを
点検することも求めている。書類の様式については保存することを認めている。
愛媛県警では刑事部の課長補佐が、パソコン内に捜査報告書などを保存していたため、パソ
コンがウィルス感染した際にウィニーを介して大量の内部情報がネット上にばらまかれた。岡山
県警などでも同様の不祥事が発覚している。このため、徳島県警刑事部は他県の流出事案で
捜査関係の重要情報が流出したことを重く見て、独自の流出防止策を検討していた。
現在はほとんどの司法書類がパソコンで作られ、各自が保存することが多いだけに、内部から
は「保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない」などの戸惑いの声や異論もあった。
しかし、パソコンで作成・保存した過去の書類を参考にし過ぎると、過去の調書を安易に引き写
した調書が出来上がる恐れがあり、他県では引き写した調書が「迫真性に欠ける」として公判で
信用性に疑問を投げかけられたケースもあった。刑事部ではそのような弊害をなくす意味からも、
原則保存禁止の思い切った策の実施に踏み切った。
刑事部幹部は「本来、一つ一つの事件は内容が異なるため、パソコンから過去の調書を取り
出して一部を書き換えたような調書を作成していたのでは、信用性の高い書類にならない。ネット
流出の防止策を考えたのを機に、司法書類作成の原則に立ち返ろうと考えた」と話している。
徳島新聞(10月7日付)
http://www.topics.or.jp/News/news2006100710.html
- 2 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:28:39 ID:DHMWRqBy0
- winnyやめろよ
- 3 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:29:06 ID:ts2B2Uel0
- それはどんな教訓から?w
- 4 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:29:23 ID:OSz3feiy0
- アハハ徳島w
- 5 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 01:29:38 ID:0uQ3NjSt0
- うわぁ、もうねアホかとry
- 6 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:30:51 ID:Oz2wW+aZO
- >>2の言うとおり過ぎて困る
- 7 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:30:52 ID:VxoeK6ZC0
- >>1
彼女のことちゃんとフォローしてやってくれ(´・ω・`)>>徳島県警
- 8 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:30:55 ID:9UexFVE40
- インターネットに繋がらなければ問題ないんだろ?
警察は巨大LAN構築汁
- 9 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:31:09 ID:sF41SHah0
- 馬鹿じゃないのか
- 10 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:32:22 ID:kFLkNhyi0
- >しかし、パソコンで作成・保存した過去の書類を参考にし過ぎると、過去の調書を安易に引き写
>した調書が出来上がる恐れがあり、他県では引き写した調書が「迫真性に欠ける」として公判で
>信用性に疑問を投げかけられたケースもあった。
大学生のやる気の無いレポートみたいだな。
- 11 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:33:01 ID:PkfHlhIX0
- ワープロ専用機使えばいいんだ。
この前調書取ってもらったとき使ってたぞ。
- 12 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:33:08 ID:4HxTGnUH0
- ケツ毛が流出するからだな
- 13 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:33:34 ID:pQbqc8Dr0
- てかLANに接続しなけりゃよくね?
- 14 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:33:45 ID:AlgdpyV+0
- ここで
ワープロ専用機が復活する?
- 15 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:33:52 ID:h4iVvvLl0
- ウィニー使用者は懲戒免職にすればいいんじゃね?
- 16 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:04 ID:pi+55su70
- 本当に警察って頭の悪い人しかいなくなったの?
- 17 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:15 ID:zhgQyEUY0
- >>13
プリンタ繋ぐのがめんどくさい
- 18 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:17 ID:1mM5l3+T0
- ネット流出が怖ければ
物理的に遮断すれば良いだけの事。
PC=インターネットとおもっている
クソ強固な固定思想の集まりと見える
- 19 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:28 ID:DLA6YKlZ0
- 詳しくないからわかんないんだけど、ゲートウェイで不正なパケットを管理すればいいんじゃないの?
こんなことで仕事が遅れても税金の無駄遣いなんですけど。
- 20 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:32 ID:nJ1hobkw0
- 紙と鉛筆しか使えない団塊世代がここ5年で全体の4割退職。
つまり、そんな今年なくても自然浄化される。
- 21 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:44 ID:b0UunJqqO
- やっぱり警察はアホばっかりだな。
- 22 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:34:56 ID:HVAlVq2f0
- はっはは。時代に逆境。そのうち
電話とかファックスも禁止にすれば?
徳山人でなくてよかった。
今回は被害者情報だけだからよかったようなものの
裏金の書類とか出たらまずいもんね。
とか揶揄されそう。
- 23 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:35:01 ID:mijSbsRL0
- ポカーン
- 24 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:35:26 ID:nlbNAhRI0
- コレを決めたお偉方にはファミコンすら勿体ないな(´・ω・`)
- 25 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:35:40 ID:dlwv4W0H0
- PC使う利便性よりも情報流出の防止を取るとは思わなかった
- 26 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:35:43 ID:4oW0Edo00
- 例の写真も紙資料で保管か ムゴスwww
- 27 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:35:59 ID:xj2+x+R/0
- 紙に保存か!
- 28 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:36:01 ID:1ye0kTHa0
-
あはは日本はもうダメかもしれんね
- 29 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:37:00 ID:s77QN1Lj0
- 紙も記憶媒体だろ
覚えるんだ
- 30 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:37:14 ID:bLsklZMu0
- プリンタメーカーの株価が上がる!
かもw
- 31 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:37:15 ID:28A19yTh0
- Macをシン・クライアントに情報の流れを改善して業務改革
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051011/222552/
iMacを250000台導入
当初Windowsベースのシン・クライアント導入も考えたが,「Windows OSの脆弱性に起因する問題や手間を考慮した結果,Macintoshの方がいいと判断した」
勘定系に「Xserve」
- 32 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:38:16 ID:OWbrD4vg0
- 捜査資料をデジタル化、データベース化しようとしてるのに
一人背を向けアナログ化に突き進む徳島県警かっこよすぎ。
- 33 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:39:22 ID:Dcpd0V2J0
- OSを含めたソフトウェアと回線に汎用品を使ってるのがおかしい。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:40:16 ID:b66qm+qQ0
- 時代に逆行 叛逆の徳島県警刑事部
- 35 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:40:23 ID:ZxrDX6ws0
- > しかし、パソコンで作成・保存した過去の書類を参考にし過ぎると、過去の調書を安易に引き写
>した調書が出来上がる恐れがあり、他県では引き写した調書が「迫真性に欠ける」として公判で
>信用性に疑問を投げかけられたケースもあった。
これを理由の1つに挙げてるなら本当に阿呆だよな。
道具を使う側の無能さをパソコンのせいにしてどうする。
- 36 :うん!うん!:2006/10/08(日) 01:40:31 ID:Kaw1mEsk0
- 書類にしてもどうせ都合の悪いものは
焼却か紛失したかで終わり(責任者が処罰されたと
聴いたことがない)。
保存方法でなく、保存する気、管理する気の問題
書類で保存するような後ろ向きの答えしか出せないのは
情けない。
- 37 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:40:41 ID:xhsRdGB70
- >プリントアウトして謄本として残す
で、うっかり紛失するんでしょ
みえみえ
- 38 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:41:02 ID:DLA6YKlZ0
- もう全部UNIXとかLINUXにすればいいんじゃね?
WINDOWS使いたいならエミュレートすればいいでしょ。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:41:15 ID:B8HBr6S50
- ケツ毛の威力は凄まじいなwwww
- 40 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 01:41:45 ID:X5zLaOl70
- アホや
- 41 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:42:02 ID:Thqi09SU0
- PCはHDDなしのシンクライアントにしてしまってデータは
全てサーバにしか入れられないようにするシステムってのが
既にある(日立とかが有名)わけだが、本格的にやるにはそう
いうの使うしか方法ないと思うがな。
だいたいからしてクライアントに Windows のような誰でも
知っていて簡単にいじれる OS を使うことが既に間違って
いるんじゃないか? 誰でも簡単にいじれるから簡単に想定外の
ソフトをインストールされてしまう。
- 42 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:42:03 ID:EI9UPaiG0
- そう、WinとMac以外にすればいいんだよ。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:42:03 ID:I6L7fzCd0
- 阿呆だwww
- 44 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:42:27 ID:sVpV89Nv0
- 何故かミクシィの自分のページに保存してしまう訳ですね(w
- 45 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:42:50 ID:gV/k186O0
- ネットに接続できないPCを支給すればいいのにね
- 46 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:43:30 ID:APxihIMr0
- 職務上のあらゆるデータの持ち出しを禁止して、職場で使うPCを
LinuxのフリーのディストリとOpenOfficeに変えさせるだけでいいんじゃね?
- 47 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:43:41 ID:YDWH0ugP0
- ケツ毛バーガーw
- 48 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:44:22 ID:tF7INSWs0
- PCが使いこなせない年配デカには朗報
- 49 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:44:27 ID:MHX+zXnC0
- >>45
それも相当に意味なすwwwww
- 50 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:44:42 ID:iI4spW3r0
- そのまえに2chに書き込めないようにしておけwwww
- 51 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:44:52 ID:i5JRbiZX0
- Winny止める選択肢はナシかw
- 52 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:44:59 ID:yCzREvi60
- ハードディスクの利点が…w
- 53 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:45:05 ID:pCjpIkq70
- 馬鹿だね記憶型可搬媒体使えばそれで終わり。
やっぱり田舎警察はチラシの裏に書いておけば十分
- 54 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:45:23 ID:DLA6YKlZ0
- >>46
LindowsやSuseならけっこう違和感なくはいれるかもね。
ただoofficeはつかいにく(ry
- 55 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:46:09 ID:Thqi09SU0
- >>46
そうそう。それも一つの方法だ。Linux は役所で使ってる所もあるし、
少しはノウハウの蓄積がある。
- 56 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:46:10 ID:1HeH7fhN0
- 手で書けば?w
- 57 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:46:20 ID:Y2XbZsQD0
- ネットカプラーでやればいいんでね?
- 58 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:46:20 ID:gHh99qCQ0
- 「引き写し」にした「調書」が存在すること自体が信じれないんですが・・・・・。
- 59 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:47:06 ID:DESHWYIy0
- >>2
ワロタ
徳島県警にパソコンはオーバーテクノロジーなんちゃうか
こいつらに逮捕される窃盗犯は非常に哀れだな
同じ犯罪者なのに
- 60 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:47:11 ID:FRu511KOO
- 今更かよwwwwwwwwwww
随分遅い対応だなwww
根本的な対策を出したのは評価してやるがな
- 61 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:47:46 ID:mijSbsRL0
- インターネットにつながなければいいだけだろw
- 62 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:48:34 ID:p7UuslGB0
- Macってホントに糞だな w w w
あおぞら銀行、安全性で(笑) アップルの「Mac OS」に
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144584185/l50
- 63 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:48:39 ID:1HeH7fhN0
- 普通の企業だったら、司法資料作成用のローカルネットワークを用意するだろうな。
さすがお役所。
- 64 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:49:17 ID:YukRL2CnO
- 人の退化が、始まった。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:49:53 ID:x8GoaLir0
- これ印刷し終わってファイル削除してから間違い気付いたら
一から作成し直しか、馬鹿らしくて現場はやってらんねぇだろうな
きっと修正液で手直しされたものばっかりになるし、最初から手書きで書くやつも出てくるだろ
20年前に逆戻りだなw
- 66 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:50:06 ID:2eNMZ8AY0
- これはパソコンでの捜査書類保存を禁止を決定させた人間がWinnyを使ってるとしか思えない記事。
- 67 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/10/08(日) 01:50:38 ID:AWzAixF00
- 同和警察怖い
- 68 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:51:04 ID:3929rAsh0
- 青焼きなら自然に消えるぞ!
- 69 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:52:14 ID:ZfXAAFh50
- セクハラ禁止を声高に叫ぶセクハラ上司
- 70 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:52:42 ID:ah+CsNbi0
- LANならかまわん WANにしなければいい WAN用PCを別にするか
ネットワーク管理者をまともに雇って、鯖管理させれば、流出なんぞしないのに
ああそうか バカなんだ
- 71 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:53:15 ID:bLsklZMu0
- もう「おまえ息が臭いから呼吸するな」の次元ですな
- 72 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:53:30 ID:xlZKNk3b0
- >>11
ん?
しかし早く彼女探したれよ。
- 73 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:53:34 ID:Thqi09SU0
- >>61
問題はノートPCだろうな。署内をネット接続無しにすることは
可能でもノートPCに入れて持ち帰られてしまうことがある。
その他 フロッピー、CD、USBメモリなどもある。そういった
データを閲覧可能にした状態で自宅のネットに接続されてしまっ
たら漏洩の可能性は高くなる(Winnyをやっていなくてもウイルス
で漏れることもある)。
仕事を持ち帰ることを禁止するのも手だが、それができるほど
仕事が少なくないのかも知れない。とすると労働環境の問題
でもある。(かといって警察となると普通の仕事と違って特殊
だからなんとも言えないな)
- 74 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:53:37 ID:D77Yo4us0
- Wordの自動保存を無効にしてなくて流出とかw
しかし、そこまでやるなら手書きに戻れば良いん
じゃないかと皮肉無しに思う。
- 75 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:53:55 ID:WVTn412Q0
- 低能の鯖管理は火に油
- 76 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:55:00 ID:1HeH7fhN0
- >>41
サーバーにあるからといって、流出しないとは限らないでしょ。
徳島県警の対応の方が確実だよ。あほだし、実用には無理があるけどw
- 77 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:55:02 ID:x7twx/jf0
- 鯖は脂が多いほうがうまいぞ
- 78 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:55:07 ID:DESHWYIy0
- >>66
逆に、職員をまったく信用してないとも言える
WinnyやP2P検出して使用不可能にするソフトなんざいまどき
いくらでもあんだから、
ムダに使ってる税金でそういう必要なものを買えよと。
- 79 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:55:49 ID:1ABovxHT0
- 書類を作成してるデスクトップのキャプチャ画面が
Winny経由でネットに流出するだけのような気がするんだ。
つかこんな考えしてるうちはどんな対策を取ろうとも情報流出するよ、多分。
- 80 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:56:09 ID:yu2WhVmS0
- でもMacはだめよ。だって、だってなんだもん。
- 81 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:56:16 ID:3Xff6bC50
- よく知らんが「スタンドアローン」って奴にすればよくね?
ネットに繋げるなら管理者以外が他のソフトをインスコできないようにすればよくね?
外からの侵入にはファイヤーウォールを一番最初のサーバーに入れてハブ噛ませばよくね?
俺、まだパソコン始めて半年だから良く知らんけど。
- 82 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:56:45 ID:mijSbsRL0
- ダウンロードさせなきゃいいんじゃない?
PCのHDDに落とさない仕様に出来ない?
出来そうだが
- 83 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:57:01 ID:0y7zlwPF0
-
ペーパーレス終了wwww
PCレス時代到来wwwww
- 84 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:57:01 ID:DLA6YKlZ0
- 皆さんにお知らせです。
1.署内でWinnyを使用するのはやめましょう。
2.家で使用する場合にはおなじPCに重要な書類を入れないようにしましょう。
これですむことなのに・・・・・・。
- 85 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:57:49 ID:WQajLe0d0
- 録音にしる
- 86 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:57:55 ID:9aR0IJok0
- winnyをやめろよ
- 87 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:58:44 ID:DESHWYIy0
- いわゆる、検疫ネットワークを作れば一発で終わり
最初は、隔離VLANに接続されて、
端末チェックを通過すると
本当のVLANに接続できるようになる
端末のチェック時に、OSのサービスパック、ウィルススキャンの有無、
P2Pの有無などチェックできる
アホな徳島県警でも使うだけなら使える。管理は徳島県警では無理。
- 88 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:59:38 ID:m05JkPWR0
- Winny使ったら懲戒免職にします
の一言で済む話だろ。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:59:46 ID:hASZw1tA0
- 物理的に保存できないようにしろよ。HDDとかDVDドライブとかも記録機能とか無いやつにしてさ
- 90 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:59:48 ID:QnJi+5P10
- プリントアウトして全部消去しろって・・アホだろ。
ネットにつなげなければいいだけ。
- 91 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:59:50 ID:bLsklZMu0
- 日本語タイプライター復活か
うちにも一台あるでよ
- 92 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:59:54 ID:+Kq7Qj5g0
- それが徹底できるならWinny使う奴なんかそもそもいないって。
- 93 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:00:39 ID:t7myi7cK0
- いやー役所仕事というか、思慮の浅さというか、思考の短絡さというか、
突っ込みどころ満載だな。
地方の木っ端役人って本当に頭が足りない奴ばっかりだ。
最近流行の役人叩きで憂さ晴らしするつもりはないが、
>>1は全くナンセンスだろ。
PC使い出したのは業務効率化や情報共有が目的だろ。
それらを全て否定してのこの方策は、笑いや呆れを通り越し泣けてくる。
本当に日本は終わったな。実感したわ。
- 94 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:00:42 ID:rcrgu/D00
- ケツ毛バーガーの反省か?w
- 95 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:01:33 ID:xDarQ7030
- winnyを禁止しろよ。
- 96 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:02:15 ID:E9tgFHgw0
- 捜査書類の保存はやめてもP2Pはやめない宣言かよwwww
- 97 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:02:41 ID:1HeH7fhN0
- >>87
>P2Pの有無などチェックできる
どうやって?
- 98 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:02:47 ID:DESHWYIy0
- まあ、おなじ理論なら京都府警も超早急にPC禁止だと思うw
- 99 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:02:53 ID:g9896swY0
- 車みたいにPCの使用も免許制にすべきですね。
ちゃんと講習を受けて筆記試験と実技に合格した人のみが
PCを使用する権利を手にする。
- 100 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:03:02 ID:ZxrDX6ws0
- 漏らしまくるので大人の紙おむつ着用します宣言。
何というかそんな感じのイメージ。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 02:03:55 ID:HfYMW6mJ0
- つか、なぜWinnyなんて入れてるんだよ
- 102 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:04:56 ID:mijSbsRL0
- UPを禁止すれば、nyできなくない?
- 103 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:05:22 ID:KcVgRMrJ0
- 俺の感想・疑問
1.重要書類の作成・保存はネットに繋げないPC使えば?
2.ネットに繋いでてもwinnyを使わなければ良いじゃん
3.winny使用が発覚した場合の該当者への処分・罰則は?
4.「引き写し」にした「調書」って…。
5.なにこのITからの逆行
っつか職場でwinnyってドンだけ暇だよ。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:05:51 ID:DESHWYIy0
- >>97
そういうソフト(端末用エージェントとそれを管理するサーバ用)がある。
エージェントソフトをインストールすると、
ウィンドウズに入ったらまず、検疫サーバに接続しにいって、
端末のチェックすんの。
で、あらかじめ設定しておいた、P2P有無とかサービスパック有無とかに
引っかかると、インターネットに出れなくしたりできる。
Windows updateだけは許可、なんて器用なことも。
製品名の言及は避けるが、数種類はある。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:06:27 ID:nL8cX5Gx0
- winnyを当たり前に使うことに対してはお咎め無しなのかな?
職業上の倫理っていう意味ではそこが一番の問題の気がするんだが?
- 106 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:07:14 ID:SyyYAn+q0
- 保存しないでプリントアウトって…
明示的にファイルの保存を実行しなくても
ちょっと気の利いたソフトなら編集中でも
自動でバックアップ取ってくれたりするんだけど。
保存してないから大丈夫、と却ってセキュリティが甘くなって
漏洩の危険は高まる希ガス
- 107 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:07:18 ID:jS0Wn03l0
- 早くshare使って違法ファイルダウン→(・∀・)ゥィルスー!!→女補導員の
けつ毛画像を流出した彼氏を逮捕しろよwwwww
- 108 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:07:42 ID:1HeH7fhN0
- >>104
詳しく説明してもらって悪いがそうじゃなくて、
そういうソフトは、どうやってP2Pソフトの有無をチェックするの?
- 109 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:07:50 ID:AmIt1ICW0
- そこで、シンクライアント一斉導入ですよ。
- 110 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:08:22 ID:+Ypb186K0
- 警察は馬鹿ばっかりだな
- 111 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:09:14 ID:U27K8hroO
- 昔ながらの紙、又はネットに一切繋がないPCでいいじゃないかw
- 112 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 02:09:26 ID:k8uQZwu60
- どう考えてもあっちと関連があるとしか思えないwww
- 113 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:09:47 ID:A9HhvZQN0
- >>103
勤務中に裏2ちゃんねるに行こうとして失敗しちゃったりする県警だからなw
tokuyama guest
- 114 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:09:48 ID:DESHWYIy0
- >>108
チェックの仕方は製品にもよるだろうけど
・現在のプロセス情報
・インストール情報
・ディレクトリスキャン
あたりかと。
別のソフトになるけど、プロセス監視型だとP2Pをダブルクリックで起動した時点で
ブロックされるのもある。
- 115 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:09:51 ID:YVnaCJX40
- nyはやり続けてもOKってことですね
- 116 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:10:14 ID:Q6GXK5L40
- CTUの捜査官がきんたまに引っ掛からないか不安でしょうがない
- 117 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:12:30 ID:x/oAyWd+0
- 徳島の特産といえば一太郎だろうに。
- 118 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:12:32 ID:DESHWYIy0
- P2Pであることをソフトの挙動で判断してんじゃなくて
あらかじめ知ってるソフトしかブロックできないよ。nyとかshareとか。
っていうことを聞きたかったのかな。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:12:48 ID:esQFphDkO
- 流石にケツ毛バーガーとは言えないか徳島wwwww
下手に騒ぐとマスコミがワンサと来るからな。今でさえ再起不能なのにこの上TVにまで晒されたらホントに自殺モンだろ
警察も見て見ぬフリするしか無い。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:12:52 ID:J7QXP1Qt0
-
白々しいとはこのことか?現在話題の2ちゃんねるのことである。海老で
鯛を釣ったかのごとく、他人のプライバシーをあげつらっては喜ぶ人々…
素人はすっこんでろ!と彼らがネット社会を我が物顔で横行しだしてから
久しいが、その弊害はもう日本人全体の危機といえよう。なにしろ今度
は一般人を個人攻撃しようというのだから鬼畜である。今回の被害はイ
ケ面カップルの個人情報。別に犯罪者でもない二人の、ほほえましいア
ツアツな交際ぶりが気に障ったか、童貞ばかりと噂される2ちゃんねらーが
毛を逆立てて興奮しているのである。該当するスレッドには「うほっ!」「ク
マー!」など一般人にはわけのわからない用語が飛び交い、まるでホメイ
ニ氏を礼賛する過去のイランのような狂騒振り…そういえば安倍政権の
アジア諸国に対する戦争犯罪への認識不足も、多少気になるところだが。
- 121 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:13:26 ID:Isx/kbsyo
- ∧___∧
( ´∀`) わかーるわかるよ♪
/ ̄ヽ/,―、\ o。。。 君の気持ち〜
| ||三∪●)三mE ヨ.
\_.ヘ--イ\ ゜ ゜ ゜
(_)(_)
- 122 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:14:50 ID:+wW5IVjq0
- 普通に専用のPC設置して、それをネット接続しなければイイだけの話なのに・・・。
裏金作りとかには異様に頭が回るのに、何故こんな策しか取れないんだ?
- 123 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:15:15 ID:jesB3bh80
- 徳島wワロタ
- 124 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:15:44 ID:1HeH7fhN0
- >>114
>・現在のプロセス情報
これで権益というのは無理があるな。そのときだけ切っておけばいいだけだから。
>・インストール情報
有名どころのWinnyだけを見ても、レジストリなんていじらんぜ世。
>・ディレクトリスキャン
権益だけですげー時間かかりそうw
それにファイル名変えてあったらどうするんだ。
>プロセス監視型だとP2Pをダブルクリックで起動した時点でブロックされる
これもたぶんファイル名かえだだけでアウトでしょ。
無理だな。
- 125 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:16:48 ID:OEVt6kV/0
- 徳島県警のPCから裏2chにアクセス
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1157778772/
- 126 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:16:51 ID:nL8cX5Gx0
- 警察官が当たり前にnyを利用しているから問題なんだろ?
- 127 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:17:19 ID:jLLp/78y0
- 徳島県民人の俺でもこの発想はなかったわwww
もとからだがやっぱり終わってるわこの県警
- 128 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:18:10 ID:x8GoaLir0
- ちなみに作成途中で作業を中断せざるえない時ってどうすんだろ?
やっぱり破棄して再度一から入力なのか?
- 129 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:18:41 ID:CAHBW8i5O
- 身内のケツ毛バーガー事件を受けて、この反応は全く正しいと思うよ
ケツ毛処理もできないなら情報管理くらいはしっかりしろという話
- 130 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:18:46 ID:DESHWYIy0
- >>124
無理でもない。
検疫ネットワークはny対応というよりウィルス拡散防止の面が強い。
nyを絶対止めたいなら、
ファイアウォールのアプライアンスで、nyの通信パターンをキャッチして
ブロックする製品も存在する。ていうかこれも何種類もある。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:19:04 ID:pe8x1rY20
- 時代に逆行するかのような施策だな。
パソコンなんて道具の一つなんだから、鉛筆やボールペンと一緒ですよ。
調書の内容なんかは書く奴の能力しだいでしょ。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 02:20:45 ID:HfYMW6mJ0
- >>125
まだあったことに驚いたw
- 133 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:22:18 ID:eBrps1if0
- 徳島県警 ( )よすぎるぞ w
- 134 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:23:42 ID:RYZ7wvvl0
- 署員がwinny使うの前提の対策か
さすがに刑事部だけあって性悪説だな
- 135 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:23:46 ID:gzghKtN40
- インターネットと切り離した上、暗号化されたディスク以外には書き込めないようにし、特定のPCでしか読み込めないようにしておくべきだ。
ちゃんとそういうソフトはあるし、環境を構築するのもそんなに難しいことじゃないんだけどな。
インターネットに繋がらないと仕事が出来ない、自宅などのPCで閲覧できないと仕事が出来ないと駄々こねてる奴らがいるんだろうな。
- 136 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:24:03 ID:cn1sER5j0
- HDDじゃなくてUSBメモリとかに保存して持ち出し禁止にすればいいだろ
金庫にでも入れとけばいい
- 137 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:24:20 ID:iZg7EhHm0
- このやり方はちょっとどうかと思うが、流出させたくてもできない体制を作ることはいいことだ。
あとは情報流出させたやつに対する厳罰化を早急にやるべき。
警察だけじゃなく自衛隊もその辺は真面目に検討してほしい。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:24:40 ID:N0YP6DOK0
- >「保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない」などの戸惑いの声や異論もあった。
しかし「Winny使えなくなってもいいのか!」の一言で収まった
- 139 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:25:27 ID:+IRwfRwi0
- 鉛筆を使った
- 140 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:25:37 ID:Rt2kent30
- だから情報セキュリティに対する意識教育も並行して行わないと、いくらでも再発するってーの
- 141 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:26:07 ID:5o5N9ALt0
- 正気ですか徳島のエライ人・・・・
有名大でて幹部になってさてウイルス対策どうしようってなった時にデータ保存禁止ですか?
データ保存禁止令を守る人は最初からnyなんて使いませんよ
- 142 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:26:13 ID:1HeH7fhN0
- >>130
要は検疫ネットワークでは無理ということじゃない。まあいいけど。
ファイアヲールの方は、よさそうだね。
でも、パターンをキャッチしてからブロックしても手遅れだったりしない?
あと、誤検知とか。速度とか。ハードウェアの信頼性とか。
- 143 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:26:54 ID:r2IXNh+50
- > 司法書類をハードディスクや外部記憶媒体
> (フロッピーディスクなど)に保存しない
そもそも不可能だろ・・・・・・(w
こんなバカげたこと考える時点で、PCの使い方を理解してない。
それに、デスクトップ画像をバラ撒くウィルスもあるわけで、
PC起動中は常にリスクを伴なう、と悟るべきだろうね。
まぁ、こんなアホ県警のアホアホ刑事には無理だろうけど。
- 144 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:27:57 ID:RSzi16do0
- 飲酒運転出来ないようにパトカーの使用を禁止した。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:28:03 ID:PA+alsqj0
- やっぱ紙だよな。時代は。俺も最近そう思ってきたんだよ。GJ
- 146 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:28:30 ID:645xH/h20
- nyを使うのをやめりゃイイじゃん
アフォか
- 147 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:28:30 ID:DESHWYIy0
- ここまで来て気づいたんだけど、
もしかして徳島県警ってプロキシー使ってないってことかよ
まともな組織だとインターネットへはHTTP/FTPプロキシでしか出れないぞ
ザコ署員のPCからインターネットへスルーで出れる構造をまずどうにかしろ
検疫とかそういう以前の話じゃんこれ
- 148 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:28:36 ID:1ABovxHT0
- 何て言うかこういうのこそ国が動いて指導やら環境の整備をすべきだと思うんだが
無駄な道路掘り返してるより余程有意義な使い道だと思う
- 149 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:29:36 ID:geSL8iSX0
- 馬鹿じゃないの?
仕事用のパソコンにWinnyをインストールするかもしれない前提が言語道断支離滅裂鬼畜米英。
- 150 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:29:39 ID:7y7R5Ma90
- 金子氏逮捕がそもそもの間違いだね
- 151 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:30:13 ID:5o5N9ALt0
- >>147
たぶん家にノートPC持ち帰って作業してると思うんだ
- 152 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:31:41 ID:FRu511KOO
- >>147
ファイヤーウォールサーバを立てて、
特定ポートのパケットを防がなきゃダメじゃね?
- 153 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:31:55 ID:eBrps1if0
- 一度書き始めたら、途中で止めるわけにいかんな。
- 154 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:31:59 ID:w/gisH+20
- ハメ撮りにデジカメの使用禁止、ポラロイドカメラを使えまで読んだ
- 155 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:32:44 ID:1HeH7fhN0
- >>149
支離滅裂は言いすぎだろ。
- 156 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:32:56 ID:DLA6YKlZ0
- アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
なんかこれを思い出したよ。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:33:14 ID:DESHWYIy0
- >>142
100%できる必要はそもそもない
ファイル名変えてまでWinny使ってるやつがいたら
情報セキュリティに対する明確な反抗なんで、
その場で懲戒免職で問題ない。
要は、チェックされてますよ、チェックをやぶったらおしおきですよ、と
アホどもの心に刻むことが重要。
ファイアウォールにしても、万能ではない。手法は書かないけど
突破する方法はある。
信頼性は、2重化すればいいし、性能もそもそもインターネットへの
アクセス回線の太さがそんなあるわけない、20〜100Mbpsってとこだろ。
- 158 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:33:30 ID:KWE4ZwJ/0
- >>149
鬼畜米兵だとおもてた。
まじ、今日までおもてた35歳。
サンクス。
- 159 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:35:23 ID:7y7R5Ma90
- ZAKZAKの記事、Googleのキャッシュもないね
- 160 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:36:22 ID:DESHWYIy0
- >>151
県警のネットワークをどう強化しようと、
それだけは、どうやっても防げないね。
>>152
当然。プロキシーがソースアドレス以外は全部はじく。あたりまえ。
- 161 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:37:04 ID:RSzi16do0
- "供述調書1"は変更されています。保存しますか?
[はい] [いいえ] [[キャンセル]]
- 162 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:38:40 ID:6ydjHo1R0
- 何の為にパソコン導入してるんだか。
外に容易に持ち出せる情報管理の方が問題なんだろ。馬鹿か。
- 163 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:38:40 ID:o/bkJjS10
- 漏洩するのは人の手によるものだ。
より優れた人材を採用し、馬鹿は雇うな。
- 164 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:39:46 ID:Laq4jGb60
- 本当に馬鹿なんだろうな警察ってw
- 165 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:41:44 ID:XUmtNbh/0
- MOに直接保存すればいいじゃんMO
- 166 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:41:55 ID:gzghKtN40
- こういうことしてなさそうだな。
1.PCにはCDROMとFDDしかつけない。(CDーR/Wロムなどは論外)
2.書き込み専用PCを儲け、上司2名の承諾が必要とする。
3.帯域監視・制御のシステムを700万円/一台で購入し、Winnyを実質使えなくする。
4.インストールソフトウェアの監視ツールを作成し、定期的(毎週)に報告されるような仕組みにし、
不明なソフトウェアのインストールが認められた場合にはPCを使えなくする。
5.PC起動時に啓発画面を表示し、毎回確認させる。
6.DLしたファイル、添付されてきたファイルは確実にウイルススキャンを行う。
7.外部からの書き込み可能メディアの持ち込み禁止。同じく外部への持ち出し時は許可が必要。
ウイルスによってはnyをインスコしてなくてもnyに配信されてしまうから、インスコしないでは正しい対処方法じゃないのねん。
いかに防ぐかというポリシーが必要。
- 167 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:42:11 ID:YIOY2AKk0
- どうせ仕事を持ち帰った自宅のパソコンから流出するのだろうが、
確かに徳島県警としての責任は大幅減だなw
- 168 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:42:39 ID:MZVMLXoa0
- >>136
USBメモリなんていかにも簡単に持ち出しされてしまいそうな…。
司法書類を謄本として残すにしても、膨大な量の書類を管理するための
空間や時間はどうするつもりなんだろう。
警察専用の大型コンピューターとそれに特化した専用の端末機を開発するしかない。
その端末にはHDもUSBも各種のドライブも記録用のメディアは全く必要ない。
どうしてもというならプリンターだけつけておけばいい。
もちろん通信は安全なレベルまで暗号化した方がいいだろう。
- 169 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:42:40 ID:1HeH7fhN0
- >>157
そーいう考え方に基づく対応は、非民主的で非人道的だからはんたーい。
- 170 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:42:42 ID:FRu511KOO
- >>157
普通、ファイヤーウォールを突破出来るヤツは
マズいファイルを流出させないだろ?
- 171 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:42:44 ID:FAT0Mhmf0
- データ保存をサーバ限定にすればいいだけのことじゃねぇかよ。
グループウェアも知らないのか?
どんなにデータを保存しないようにがんばったって、
例えばキンタマのようなキャプチャして流すタイプには効果無いじゃん。
それでもどうしてもデータ流出がいやなら、もうパソコンやめちゃえば?
- 172 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:43:11 ID:mijSbsRL0
- ×仕事用のパソコンにnyを入れてる
○私用のパソコンに仕事のデータを入れてる
- 173 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:43:52 ID:PkO5Q6pZ0
- データは全てサーバーに置くシステムにすればいいじゃん。
- 174 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:44:53 ID:DLA6YKlZ0
- >グループウェアも知らないのか?
知らないんだろ。
自分らでわからないことを人に聞かずに、自分らのできる範囲でやろうとするからこういう訳のわからない対応になる。
- 175 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:45:14 ID:rcrgu/D00
- ●「ケツ毛バーガー事件」 徳島県警・Mさん自殺の衝撃情報!!
M字開脚マンコ画像を日本中に晒された徳島県警少年課のMさんが自殺しその死体が発見されたという未確認情報が、今、編集部に入った。
ttp://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20061007225605
885 :可愛い奥様:2006/10/08(日) 02:33:40 ID:+E+iXdQx
取材中だが、男のアパートには000警察も来ている。覆面車両1台と私服が3人待機してマスコミを監視している。
男から、女が行きそうな所や思い出の場所を聞き出し捜査員が派遣されている。
女の親族には権力者がいる模様で、警察にも圧力をかけているとのこと。なるほど、大掛かりな捜索になるわけだ。
<ケツ毛バーガー事件関連スレ>
「ケツ毛バーガー事件」 徳島県警・Mさん自殺の衝撃情報!! ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1160231920
【経済】ミクシィ株が大幅安、連日で上場来最安値を更新…310万円台→213万円、ほとんどの投資家損失抱える[10/06]★13
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160241093
【セキュリティ】パソコンの捜査書類保存を禁止 徳島県警刑事部がWinny等での捜査情報流出防止策
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160238486
クズキモヲタ童貞のせいで、share局部画像流出の女性が自殺。祭り厨は責任転嫁に必死★76 ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160241920
【2chネラ亜門とmixiとzakzakが人殺し?】shareでマ○コ画像流出女性が自殺したとの情報★75 ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160240408
【悪質】mixiが株価暴落・炎上続発で捨てアカを退会しまくってるっぽい ★2 ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160204171
●平穏よ●ハメ撮り女の流出事件簿●さようなら● ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1160042186
<まとめサイト>
shareで画像流出女をmixiでハケーン まとめ
http://namako
.oops.jp/daisei/matome/index.php?mode=view&f=84791d72b27fbfbe2a2e1acfc6642e43
(↑上のURLを繋ぎ合わせてアドレスバーにコピー&ペーストすれば飛べる)
- 176 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:45:25 ID:Thqi09SU0
- >>104
最初に署内に入るときにパスして、その後捜査情報をそのノートPCに入れて
持ち出し、自宅に帰ってから自宅のネットに繋いで、それから Winny を
インストールされたら意味ないね。次回署内に入ることはできないが、
情報漏洩はする可能性がある。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:46:04 ID:6ydjHo1R0
- >>171
紙ベースだって普通に流出するけどな。
デジタルデータより手軽でないだけで。
- 178 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:46:15 ID:DESHWYIy0
- >>169
逆に、話して理解して実行してくれる相手なら
こんな硬い手段は必要ないよw
かなりいろんな企業での対応はベースはこれだよ
個人情報保護法始まってから本当にめんどくさくなった
>>170
ヒント:ゼロデイアタック
- 179 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:46:36 ID:nNCA44wq0
- ばかまるだしだな。
PC使わずにいまどき、事務ができないだろうに。
調書はどうするだ?
今、思いついたが、警察はきっとノートパソコンをなくしたとかいう
話もあるんだろうな。一般の企業でも時々事故があるけど、今まで警察
でそういうことを聞いたことがないが、まず、そんなことはありえないから
きっと隠しているんだと思う。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:47:12 ID:mijSbsRL0
- アメリカじゃ、PCルームに入るときはボディチェック入れて(USBメモリ・DVD持込チェック)
出る時も同じようにチェック入る
- 181 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:48:42 ID:FYbWVEyq0
- うちの会社もネットに直結するしセキュリティ甘いからな
ウイニー入れてるヤツがいたらと思うとガクブルだぜ
- 182 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:49:42 ID:HNL8a8XA0
- ちょwww徳島県警www
- 183 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:49:59 ID:g9896swY0
- セキュリティーって厳しくすれば厳しくするほど使い難くなって
結局守らないユーザがでるんだよね。ファイルを再利用した方が
ずっと速く報告書を作成できる事が自明なんだから、絶対黙って
USBデバイスに保存する香具師がいるよ。
大体、セキュリティーにお金を掛ける発想が無いんだから、
結果はミエミエ。
- 184 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:50:24 ID:o60DuY+X0
- 警察内での管理問題を考えてる人が多いが、一番問題になるのはデータの持ち帰りだろう。
署内LANは当然インターネットから遮断(webアクセスのみ許可とか)されていると思うが、
(まさか、こんな基本的な対策もせずに保存禁止とかは言い出さないでしょう、普通の思考力なら)
一般的に、職場外に持ち出したデータの紛失や自宅のパソコンから流出という事態が多い。
かといって、自宅で個人の時間にp2pやるのは個人の自由だ。
直接的な解決策は、データの外部持ち出し禁止、これに尽きる。
自宅で資料を参照する必要が生じたら、thin clientでVLAN経由でアクセスすればよい。
未登録PCのLANへの接続禁止や署内PCへの外部メディアの接続禁止は簡単にできるだろう。
徳島のIT業者はこんなこともできなかったりするのか?
本質的には、職員全員がルールを守ることが肝要だろう。
調書引き写しの件も安易に引き写すのは署員であるわけで、やるやつは紙ベースでも
コピペする。紙ベースで検索が困難になればますます増えるかもしれない。
職員の教育もできずに、作業の非効率化を進めて結果税金を無駄に使う徳島県警幹部は辞職しろ。
- 185 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:51:08 ID:Thqi09SU0
- >>180
そうだな。そのぐらいやるべきだな。できればUSBメモリの中身の
チェックもするべきだ。あるいは入口で守衛に預けるようにするか。
- 186 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:51:32 ID:gDbdbkDr0
- 一気にアナログ化って…winnyをやめさせるほうが先だろうに
- 187 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:51:55 ID:FRu511KOO
- >>178
そーだな。
ま、馬鹿に過ぎたる玩具は与えるべきじゃないってのが正解だと思うんだがな。
- 188 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:53:47 ID:mijSbsRL0
- 基本的に霞ヶ関と桜田門は外部発注が出来ない
機密データを扱ってるからね
よって、自分らでやる必要が出てきて、結果コスト高になる
- 189 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:55:17 ID:DESHWYIy0
- >>188
んなわけあるかw
官公庁に入り込みまくってんのに
防衛庁とかどうんのよ、あんなに業者使いまくってw
防衛はどうでもいいのか?w
- 190 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:55:40 ID:no2+ArdAO
- だいたい公用パソコンを持ち出しできるのがおかしい。
うちの取引先の奴も持ち歩いては目の前で作業するんだが
パスワードなんかまる見えですが。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:55:55 ID:gzghKtN40
- 意識しなくても守ることができる社内システム作りが必要。
意識しなければ実行出来ないようなシステムは欠陥品。
金がかかると必要なところでケチってるんだろうな。
- 192 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:56:25 ID:t+5c4gUm0
- 電脳警察だかサイバーポリスだかいう組織があるんじゃなかったの?
こういうことは的確にアドバイスしてやらないとだめだとおもうよ・・・
- 193 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 02:57:16 ID:9tcNNvYsO
- ミーガン法ならぬ万○子ちゃん法か
間抜けだな
- 194 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:03:20 ID:WvRcZguX0
- どうやって保存しないで印刷するんだろう・・・
- 195 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:08:44 ID:kjAf2sxr0
-
MAC使えば?w
ってか、機械音痴ワロタ
- 196 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:10:10 ID:XYUl1tFy0
- >>183
>>ファイルを再利用した方がずっと速く報告書を作成できる事が自明なんだから、絶対黙ってUSBデバイスに保存する香具師がいるよ。
まさにその通りだよな。
というか一切データの再利用を許さないなんてのが、もう一種の拷問だ。オレだったら絶対こそこそやっちゃう。
うちはIT関係だけど、社内LAN専用機とネット接続機の併用で問題が発生したことはただの一度も無いな。
これはもはや手書き書類と修正液とコピー機とFAXの時代に戻した方が仕事は早く進むと思う。
これからはワードなんかいらない。
エクセルも使わない。商業高校出の電卓早いオバチャンを何人も雇う。失業率も下がって一石二鳥。
アクセスもいらない。デカいバインダーみたいなのを常備して、毎週責任者が更新して印刷して入れ替える。
パワーポイントもいらない。プレゼンは透明なプラスチックみたいなのにサインペンで直接書いたのを、ライトでスクリーンに投影すればいい。
- 197 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:11:58 ID:zQltBy9A0
- 職員一人一人にPCをもう一台ずつ与えるよりはマシかな…。
- 198 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:12:29 ID:pUi2LQKx0
- 徳島ケツ毛バーガーと聞いて飛んできますた
- 199 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:01 ID:9yMq+otRO
- 公務員はパソコン禁止にすれば?
- 200 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:16 ID:5FPxYH2r0
- いや、P2P禁止すればいいだけなんじゃ?
- 201 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:22 ID:5wTzmqOo0
- あはははははははh
はめ取り禁止令出せば解決じゃん。
何馬鹿な事やってるんだ徳島県警。
- 202 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:35 ID:6Ch1/9lX0
- 徳島県警はバカ決定
犯罪起こすなら徳島県で
- 203 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:38 ID:38LlyxlO0
- >>196
やっぱ社内LANとネット接続機は分けるべきだよなあ
うちはいっしょだからついネットしちゃったりするし
調子に乗ってウイニー入れちゃうヤツもいるんだろうな
コワス
- 204 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:48 ID:khbyQqmYO
- HDDが存在しなかった時代のPC再び
- 205 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:16:51 ID:+BbMKryR0
- HDDに記憶させて、持ち出す人が増えそうだな。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:17:30 ID:680DWOO90
- なんか業務上の流出の心配がない無職の強みを感じるレスが多い希ガス
- 207 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:17:47 ID:E9tgFHgw0
- >>199
せやな
手書き台帳に戻せば、年金が消えることもなくなるしな
- 208 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:18:03 ID:pTpvJp3t0
- えーらいこっちゃ
えーらいこっちゃ
よいよいよいよい
落とす阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損、損!!
県知事さんが逮捕されるようなところですからねえ、徳島県は
- 209 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:19:17 ID:5FPxYH2r0
- 週1か月1で抜き打ちPCチェック
WinnyやShareをインストールしてたら懲戒免職にしろ
- 210 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:25:39 ID:RSzi16do0
- 事故防止というより責任回避。保身の力は凄いなあ。
- 211 :196:2006/10/08(日) 03:25:43 ID:XYUl1tFy0
- >>203
まあ悪意があれば、社内LAN専用機のマルチドライブで焼いたDVDをネット接続機のDVD-CDドライブに入れるとかUSBメモリ使うとかしてデータは移せる。
だけど悪意無しでの情報流出ってのはかなり無くなるはず。
いちおう社外でもスタンドアローン機でのみ作業化ということになってるから。こっちはあまり守られて無いけど。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:29:08 ID:HAiPjuL70
- これだけ流出流出ってあらゆるところで問題になって、それでも何の対策もしないで
流出騒ぎがいつまでも起き続けているっていうのが、人間の限界を示してるんじゃないか?
オレオレ詐欺でも毎日毎日報道してるのに、いつまでたっても被害者がいなくならないし
やることはおっそろしく簡単なんだぜ?
ファイル交換ソフトを入れない、ウィルス対策ソフトを入れる
これぐらいしかやることがない。
たったそれだけのことが出来ないわけだ。明らかに知能が足りてない。
しかしまあ、知能が低い奴は確かにいつもいるわけで、それは人間社会である以上
しょうがないことなんだろうな。
- 213 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:29:28 ID:bMVLZOZt0
- 流出してやばい情報なら
それを管理するpcはオフラインにすればいいんじゃないの?
- 214 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:32:05 ID:mijSbsRL0
- 今までの情報漏えいは
・USB媒体・フロッピーなどを家に持ち帰って、ny入り私用PCで作業→感染
・下請けに○投げ。下請けの社員が何らかの手段で持ち出す(売りさばく)
がほとんど
対策は簡単じゃね?
- 215 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:36:24 ID:RNI268E20
- パスワードかけて鯖に保管するという考えはないのだろうか
- 216 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:40:57 ID:XYUl1tFy0
- *持ち帰り作業は禁止ということになってるけど、みんなやってるし
*ファイル交換は禁止ということになってるけど、みんなやってるし
建前と本音がそれぞれふたつあるからなあ。
- 217 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:45:33 ID:pi+55su70
- そもそもWinny等でって言ってる時点でどれだけモラルが底辺かがわかるよな〜
- 218 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:52:32 ID:XYUl1tFy0
- あと、PCに詳しくない人(年齢は多様だが)ってのは、どれほど口を酸っぱくして説明しても社内LAN専用機だとかスタンドアローン機だとかの差を理解してくれなかったりする。
ウィルスソフトの更新がどうのとかいう以前の話。
30分近く延々と説明して、社内LAN専用機を「ノートパソコンのこと」、ネット接続機を「デスクトップパソコンのこと」と相手が誤解していたことが判明したときは、なんかヘナヘナと脱力した。
そういう人でも自宅で何となくファイル交換ソフトを使えちゃうのが今の世の中だし。
インターネットへの接続がすごく簡単になって常時接続が当たり前になった時代だからなあ。
14.4kのモデムを秋葉で買って来てセットアップしてダイアルアップでつないでた時代と違って、最近は全部業者がやってくれたりするから。
ネットに接続しているということをあまり意識してないんだよな。
あと厄介なのが若い人より年配の人。
若い人はある意味仕事とプライベートの切り替えが巧いが、年配の人はやたらと仕事を家に持ち帰ろうとする。ある意味仕事熱心なオッサンなんだよね。善意の人。
結果組織全体を危険にさらしていることを理解していない。
情報流出というのは、勤務時間中に社内のパソコンでエロ画像をダウンロードしているようなけしからん若者がやってることだと思い込んでる。
オッサンの中学生のエロ息子が、関西援交を入手するためにオッサンの自宅PCにこっそりWinny入れてるなんて状況は想像もしてない。
- 219 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:56:41 ID:pi+55su70
- >>218
そういうのは仕事熱心とも言わないし、善意ともいえないよな。
さらに言うならそういう思い込みで柔軟性のないのは使えないだろ・・・
- 220 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:15:57 ID:3aT7z33A0
- >>219
だが、それが現実。
その仕事熱心なオッサンを管理する
上司がさらに理解していないこともある。
ま、だからセキュリティ業界が必要とされるんだが。
- 221 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:19:48 ID:8kRRZjA40
- いかにも、アホ臭い対応。
- 222 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:23:36 ID:y/Pm8usf0
- >刑事部幹部は「本来、一つ一つの事件は内容が異なるため、パソコンから過去の調書を取り
>出して一部を書き換えたような調書を作成していたのでは、信用性の高い書類にならない。
パソコンの無い時代でも分厚い虎の巻見ながら似たような事例を探し出し
便箋に書き写して、それを当事者に読ませて供述調書にしてたじゃないか。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 04:26:16 ID:HfYMW6mJ0
- ひょっとして現場の警察官は署長に「Winnyとは何か」ということを教えていないのでは・・・
- 224 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:26:41 ID:nL8cX5Gx0
- >>206
セキュリティに厳しい会社だったら社内データの社外持ち出しは普通に厳禁だし
winny絡みの流出なんて悪意以前そんな事に関ったなんて知れたら自分の立場に影
響する事は認識しているだろう。
- 225 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:32:07 ID:3xXYGNsl0
- ウィニーって言葉聴いただけなら、子供の弁当のタコさんになって入ってそうなイメージ
- 226 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:36:54 ID:9hQPdPU/O
- いまだにウインナー使っている時点で終わってるな。
- 227 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:38:09 ID:WASNPSP30
-
万 ○ 子 さ ん 自 殺 の 最 大 の 原 因 は
本 名 登 録 を 勧 め な が ら そ の リ ス ク を 事 前 に
知 ら せ な か っ た ミ ク シ ィ に あ る
ミ ク シ ィ は 殺 人 ネ ッ ト ワ ー ク サ ー ビ ス !!
- 228 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:40:51 ID:L74trzZ7O
- >>227
え??? 亡くなったの???
- 229 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:44:06 ID:WASNPSP30
- >>228 ソースはサイバッチ
- 230 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:47:10 ID:PYbIJFmQO
- >>228
自殺説は出てるけど…。
ガセっぽい。
- 231 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:47:18 ID:WASNPSP30
-
万 ○ 子 さ ん の 個 人 情 報 を 晒 し た の は ミ ク シ ィ 会 員 !!
ミ ク シ ィ の 会 員 制 度 は ス ト ー カ ー 犯 罪 者 の 巣 窟
反 社 会 的 ネ ッ ト ワ ー ク の 温 床 で あ る ミ ク シ ィ を 許 す な !!
- 232 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:47:55 ID:L74trzZ7O
- >>229
他ソースが欲しいところだけど、とりあえず男はどうしてるんだろ・・・
あんな写真保存しとくなよorz
- 233 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:52:55 ID:PiiWFU4w0
- 写真の背景をみると少なくとも5個所で撮ってるわけで、
この女ヤレばいつも撮らせて興奮するタイプじゃネ?
で、日頃、徳島県警・少年課では少女達の乱れた性意識
を厳重注意してるわけだw
- 234 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:53:59 ID:zfBh8mP80
- いまどき電子化した文書を廃止してどうすんの?
- 235 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:57:20 ID:pqhGz1fO0
-
ついに、警官がH画像見るのは仕方がないとあきらめたわけだ。
- 236 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:59:05 ID:aTMeOr+p0
- 文章を保存しないでプリントアウトする。次に文章作る時はそのプリントアウトした文章を見ながら最初からもう一回再入力する。で、ちょこっと必要なとこだけ変更する。
単に事務が非効率になってるだけという気がしないでもないが。
- 237 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:00:01 ID:VtbrFFAX0
- >>232
警察に軟禁状態で監視されてるって情報はある
- 238 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:00:30 ID:L74trzZ7O
- >>230
しかし、mixiスレがなくなったの見ると完全にガセとは思えない。
なんかの加害者DQN流出じゃないかぎり祭にするなよ_| ̄|〇
- 239 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:01:01 ID:G6cukj1t0
- そりゃこんなアフォどもが犯罪を解決できるわけが無い
- 240 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 05:02:09 ID:VFqbNutf0
- 警察官がWinnyやらなきゃ済む話だろうに・・・┐(´〜`)┌ヤレヤレダネ…
- 241 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:04:01 ID:dSpVHf+00
- 職場からのデータの持ち出し禁止
Winny使用禁止
これで済むだろ
馬鹿なんじゃないか?
- 242 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:04:49 ID:KxHwMM9F0
- nyでひろった、このAV女優のビデオでも見るか
http://www.imgup.org/iup271687.jpg
- 243 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:05:19 ID:2PRuisbJ0
- コーヒー噴いたwwwwwwwwww
退化してどうするwwwwwwwwwww
- 244 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:18:01 ID:pk/CKvhO0
- PCに保存する事が悪いんじゃなくて、使い方が悪いんだろうが。
古い喩えだが、包丁で殺人事件が起こったから包丁禁止みたいな発想か。
大事なのは危険性もある道具を上手く使う人の問題に行き着くのに。刃物の使い方を知る方が本質。
包丁で殺人を犯そうとするヤツは包丁がなければ金属バットやアイスピックでも何でも代わりを探す。
データ保存しなくたってコピー機があるだろ。プリント時に部数を”2”とするだけで複製が出来るだろに。
- 245 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:22:17 ID:i8LMObgd0
- >>242
二宮沙樹はおっぱい小さい
- 246 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:23:21 ID:KcVgRMrJ0
- >>245
だがそれがいい
- 247 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:30:44 ID:EN/kxkCa0
- 日本語タイプライタか‥。バカすぎて感動すら覚えるな。
もともとその程度の使われ方で、情報処理なんかの観点や利用法はまったく
無いってことだな。
前にある省庁の年配の方と話したときに、若い職員がコピペを多用して文書を
作るんで、どれもこれも同じようになって困る、少しは自分の頭で考えろと
言ってるんだ、とのたまっておられた。
要は、それで済む文書が多いってことだからワープロなんかで一々作らずに
必要事項を記入すれば良いシステムにすればいいんじゃないか?と言ったら
嫌な顔してた。
オッサンにしてみれば、自分がなんとか使えるのがワープロソフトぐらいなんで
その線は譲れないらしい。
こういう世代がいなくならなければ役所の非効率さやアホさ加減は直らんな、と
思った。
- 248 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:31:08 ID:IYlr1TP80
- ZAKZAKもとい富士参詣はテレビ放送から撤退しろ。
- 249 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:34:29 ID:Qgdb2G53O
- 結論:ジジイは死ね
- 250 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:34:44 ID:IYlr1TP80
- ZAKZAKもとい富士参詣はテレビ放送から撤退しろ。
- 251 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:37:14 ID:nZsXy91e0
- 漏れる原因はヒューマンエラーがほとんどだ
使うな。保存するな。とウイルスのせいにする前に
セキュリティ意識高めたらどうだ?
ルーターの設定とかケリオのルール作りとか
拡張子は表示させるとか
圧縮ファイルは注意するとか
当たり前のネチケットくらい学んで欲しいな
- 252 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:39:38 ID:vqjdq+bm0
- さすが徳島県警
昔、徳島県警を受験した人から聞いたが、
面接試験の時に、
「人権を守っているのは、なんだと思うね?」
と聞かれたので、
「憲法ですか?」
と答えたら、
「我々警察だよ。わはは。」
と言われたそうな。
いっそ、捜査書類の作成自体を禁止したらどうだろう?
- 253 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:40:03 ID:5HfYrxq00
- 愛媛県警ってどうしようもないバカなんですね><;
- 254 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:40:58 ID:Zyb+Ymgq0
- データ持ち出し禁止+ネット繋げなければいいんじゃね?
- 255 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 05:45:42 ID:nZsXy91e0
- 漏らしたら実名報道+免職+罰金
そしたら嫌でも気を付けるだろ
身内に甘いからいけないのさ
飼い犬に噛まれてる
- 256 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:13:39 ID:V+RGDuS+0
- すげー時代錯誤馬鹿だな。
- 257 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:37:47 ID:Lt7GM3Ei0
- もうさ、機密情報に関わった人はPCと一緒に山奥に埋めちまえ
- 258 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:46:26 ID:2PRuisbJ0
- 徳島県警ってrapedのとこ?
- 259 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:50:52 ID:j11FRdwS0
- 冗談じゃないのが、まじで恐ろしいほど馬鹿・・・
- 260 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:51:35 ID:rff1ex510
- 職場でnyてw
- 261 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:54:27 ID:Z4zH7F4x0
- かろうじてタイトルのみZAKZAKキャッシュ
http://72.14.253.104/search?q=cache:6nbBNmyVIBAJ:www.zakzak.co.jp/+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB+%E7%B4%9A+%E7%BE%8E%E4%BA%BA+%E5%BD%BC%E5%A5%B3+%E3%81%8A%E5%AE%9D+%E5%86%99%E7%9C%9F+%E6%B5%81%E5%87%BA&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8&lr=lang_ja
- 262 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:55:01 ID:UVUlQ6o20
- ロケ地徳島
http://freeserver.name:8080/up2/updown/okari.swf
- 263 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:57:23 ID:uaiSZRxWO
- オワテル
- 264 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:58:35 ID:OlgLwLbR0
- 一部上場の技術系社員さんでも
ノーテンキに流出させたんだから
県警職員の皆様にセキュを徹底させようなんて無理!
じゃね?
- 265 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:58:36 ID:hk65IP6G0
- LANと、ネットにつなぐPCを分ければいいのに。
- 266 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:59:37 ID:Mu1NlDxb0
- 熊に出会うのが嫌で登山しないワンダーフォーゲル部並の頭脳だな。
- 267 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:01:46 ID:m1sh5VxY0
- 警察=馬鹿の集団、ということでよろしいか?
- 268 :172:2006/10/08(日) 07:03:02 ID:+H/Kak/Q0
- >>1
すげー頭悪い答えだなw
・署内でWinnyを使わない
・書類データを署外に持ち出さない
だけで十分だろ
- 269 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:05:58 ID:GCSYiYGi0
- これなら手書きでいいじゃん
- 270 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:08:26 ID:kKkTC7LO0
- Winnyも止められないのに国民の安全を守れるわけないな
- 271 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:10:20 ID:qP88L4uIO
- 手書きは資源の無駄に繋がります。
- 272 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:11:45 ID:hppT5iFk0
- 量子が使えるようになると、
各個人が過去何千年に行ったネット活動がすべて、バレてしまう。
データではなく、余韻は観測されるらしい。
ヤバス
- 273 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:21:06 ID:j11FRdwS0
- >>272
>各個人が過去何千年に行ったネット活動がすべて、バレてしまう。
その場合、検索される個人の例外はないんだから、平等でいんじゃねーの?
赤信号、みんなで渡れば怖くない
- 274 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:24:38 ID:idb7+S6P0
- 警察内の大規模なLANの構築。
機器の持ち出し禁止。
万が一のデータ持ち出しは、公務執行妨害。
これで、おk。
- 275 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:27:49 ID:+wB+CaZd0
- 個人所有のノートパソコンにウィニー入れるから
こういうことになるわけで、備品のデスクトップ型を
そろえてノート持ち込み禁止にすればいいだけの話だと思うが。
- 276 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:29:46 ID:In4XAANz0
- >>270
Winnyじゃなくて、Winnyに責任転嫁してその個人が情報売却してるだけじゃないのか?
- 277 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:34:56 ID:+Yju5LHIO
- mixiへの入会を禁止したら?
- 278 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:00:29 ID:+wB+CaZd0
- >>277 「徳島県の警官あつまれ!」ってコミュニティが
あったら嫌杉
- 279 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:07:35 ID:smTpHAnh0
- ワープロの様に必要アプリ組み込みの専用機にしてしまえ。
- 280 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:15:38 ID:duxG9vwrO
- >>272
明らかに個人情報漏れだな
- 281 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:27:47 ID:pk/CKvhO0
- よし、ここで 「書院」 の復活だ!
- 282 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:50:13 ID:kMoGaab+0
- そうだ。ワープロ専用機を復活させないとね。>三洋電気さん
- 283 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:51:19 ID:yCzREvi60
- 竹簡でも使ってろや。
- 284 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:55:16 ID:aTMeOr+p0
- ねらいはリストラ阻止か
- 285 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:57:35 ID:RSYKUuGH0
- もうny使うことが前提の対策なんだなw
- 286 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:58:15 ID:vFDaU2YJ0
- これって補導員のケツ毛バーガーが流出したのを受けてのことだろ?
補導員の御開帳が流れちゃ、ガキどもの不純異性交遊やら補導がしずらくなるしなw
徳島の悪がきどもは補導員みたらケツ毛バーガーとかいうんじゃね?w
- 287 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:00:32 ID:0zhAS5r/O
- 持ち帰りを禁止して署内のパソコンで仕事以外の作業するな
って徹底すればいいだけでしょ?
警察官なのにそんなことも出来ないんだねw
アホくさ
- 288 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:02:31 ID:rD8tFn+c0
- 警察はmeでも使ってろ
- 289 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:03:01 ID:aTMeOr+p0
- 和紙に毛筆。刑事はちょんまげに十手にした方がいい。
- 290 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:05:03 ID:T+Eh4R+y0
- 「Winnyのせいで名簿業者に個人情報を売ってしまいました」
今ならこれでも通りそうだなw
- 291 :ntchba201155.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/08(日) 09:12:52 ID:4hjw73b20
- 97年くらいに大学のレポート丸々インターネットでぱくって出したが、
当時はばれなかったな。まったく。
いまだとなぁ。それが普通だし。
- 292 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:13:16 ID:nO+g8IIN0
- 大体、PCにファイル単位で個別に保存していたってのもすごい話だな。
データベースサーバーを使ったシステムとかそういうのないの?
紙探してくるのも大変だろ。かさばるし。
- 293 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:15:32 ID:n1thhnPX0
- 対策としてワープロ専用機復活した方がいいな
- 294 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:16:49 ID:YcZ0ZROg0
- nyをしなければ無問題。
仕事と遊びで別のP/Cを使い分けることぐらいしろよな。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:21:40 ID:7D6oov+P0
- 日本語ワープロ普及しだした頃、かたくなに手書きじゃないものを拒否していた連中が大勢いた
、つかそれが大半だったけど、それに通じるものがあるな。
- 296 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:41:14 ID:gHlJk+PA0
- 警察って大学出ている人は幹部にいないの?
時代に完全逆行しているよね。
- 297 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:51:49 ID:nO+g8IIN0
- まあ、元から各自が保存していただけみたいだから、
ワープロとしてしか使ってないし、紙でも大差ないというか、
Wordすら使いこなせてない人にしてみれば、紙で束にして管理した方が効率良いのかもね。
各自が保存ってことは、過去の資料を探したりするのも、
「○○課の佐藤さんが持っているけど、今日休みだからPC起動できなくてわかんない」
とかやっているんだろ。
- 298 :本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2006/10/08(日) 09:51:55 ID:AR5DUZMmO
- まぁ別にいいんじゃね?
ちゃんと使えずに周りに迷惑掛けるくらいなら、ちゃんと使える体制を確立するまで
使わないのも一つの選択としてありだろう。
確かに普通は別の選択をするんだろうけどw
- 299 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:54:07 ID:S3DpPLTD0
- >パソコンの捜査書類保存を禁止 徳島県警刑事部がWinny等での捜査情報流出防止策
もうさ、いい加減にナイフ(パソコン)使ってリンゴの皮を剥く(情報処理)ことぐらい出来る大人になろうよ。
- 300 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:54:42 ID:3ZM7sMxr0
-
そんな努力をやってるはじから、自分とこの補導員のけつ毛マソコが彼氏の手によって世界にばらまかれるとは。。
かわいそうな徳島県警
- 301 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:56:30 ID:iS7qnA190
- USB等のインターフェイスをなくして
データ等の持ち出し禁止を徹底すれば問題ないと思うのだがな
データ保存の禁止って馬鹿すぎ
ワープロで十分じゃん
- 302 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:57:05 ID:4jCvtkPc0
- >パソコンの捜査書類保存を禁止 徳島県警刑事部がWinny等での捜査情報流出防止策
まるで成長していない…(AA略
- 303 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:57:48 ID:epSpvHti0
- >>295
役所はいつも新アイテムに対しては冷たいものだよ。
ボールペン普及期に、ボールペン書きの書類は受け付けてくれない。
万年筆書きなら受け付けるとかな。
明治の頃には、毛筆の書類しか受け付けてくれない役所が
ザラにあったそうだ。
PCについて、官公庁が間抜けとしか言い様がない無様さを
晒しているのは、まさにPCの使用範囲の広さと役所の融通効かなさ
のギャップが出ている。
- 304 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:59:07 ID:UFLhUTbu0
- 署内でローカルネットワーク作ればいいだろ
- 305 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:00:10 ID:nfZRnhHG0
- つーか徳島県警女性補導員の「性器モロ出写真流出事案」に
関する、県警本部長による記者会見はまだなん?
- 306 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:00:53 ID:P1if1hQK0
- なんで保存しない方針に
ばかじゃねーの
なんか問題あったら
コンセント抜いたらOKの人々?
- 307 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:02:24 ID:Lw1fWCgh0
- 大学に提出するレポートをワープロで印刷したものを出したら、手で書いてこいと
突き返されたのは20年前の懐かしい思い出。
- 308 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:02:53 ID:SmSaLOC80
- 逆行というか退化というか
コンピュータの使い方を知らないんだろうね
独立したLANにして、公的なパソコンのみにする
これでいいやん。で、無駄な書類つくりしてないか見直せよ
捜査しないで、お前ら書類ばかり作ってるだろ
- 309 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:04:09 ID:dVczKVDu0
- >>307
20年前というと、同期かな?
俺んトコは技術系だったからかもしれないけど、ワープロ出力で受け付けて貰えたよ。
- 310 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:06:54 ID:P1if1hQK0
- >愛媛県警では刑事部の課長補佐が、
>パソコン内に捜査報告書などを保存していたため
パソコン内部に保存してたから流出したんじゃなくて
ウ ィ ニ − を 違 法 に や っ て た か ら だ ろ !
- 311 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:07:49 ID:xFeyo33l0
- 一番いいのはWinny専用機を希望者全員に配布する事だろ。
- 312 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:10:38 ID:nO+g8IIN0
- 「パソコンから過去の調書を取り 出して一部を書き換えたような調書を作成していたのでは、
信用性の高い書類にならない」って言っても、
どうせ今度は過去の紙を見ながらタイプするようになるだけじゃねーの?
- 313 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:12:08 ID:P1if1hQK0
- 徳島だから出来るんだろうな。
見渡せるくらいの場所でしか人が住んでないから。
- 314 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:13:20 ID:Rt2y5AFC0
- 究極のセキュリテ。そのうち毛筆巻紙になるな。95円賭けてもいい。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:14:26 ID:pk/CKvhO0
- >>304
多分無理だよ… ファイル共有を全てウィニーと言っているんだよ。
きっとTVゲームを全部ファミコンと呼ぶレベルの人が上に立っているんだよ。
インターネットとイントラネットの違いを偉い人がわかるのか?
>>147のいう通りだよ。組織なのにまともな情報インフラが整っていないし上が理解をしていないのでは?
6年も前、2000年のサラリーマン川柳の 「社内ラン 頭混乱 わしゃ知らん 」 の時代で停止してるよ。
この発想は。
- 316 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:14:55 ID:i5JRbiZX0
- いや調書に短い例文とか記載しといて、それを修正するだけで良いんじゃねーの
ああ、ファイルコピペとかで複製しないで、直に書いちゃうか
PCの講習会やったほうが良いんじゃねえの
- 317 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:18:01 ID:P1if1hQK0
- >>315
バリバリ経費使って液晶PC&ノート
署員全員に買ってあげてからこんなの決めてるんだろ?
おっさんがわからず高いPCに手をだして
使い方わからず放置といっしょだよな?
- 318 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:22:27 ID:pk/CKvhO0
- >>317
それでそのあと、徳島県警って警官がフシアナトラップに引っかかって恥をかいたんだよな。
- 319 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:24:20 ID:P1if1hQK0
- 徳島は
ウィニー関係では
なかなか話題提供をしてくれる。
反面教師の風雲児だな。
こう言うパソコンの使い方だけはしたら
いけませんよの典型をつっぱしってる。
- 320 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:26:59 ID:2dTRbEx00
- ●「ケツ毛バーガー事件」
徳島県警・Mさん自殺の衝撃情報!!
M字開脚マンコ画像を日本中に晒された徳島県警少年課のMさんが自殺し
その死体が発見されたという未確認情報が、今、編集部に入った。
【プチバッチ!】は緊急速報を連続して配信しており、その中でマスコミ各
社が徳島県警からの「報道自粛要請」に従って、記事化を見合わせたり、
記事を削除したりした内幕を暴いている。
マスコミが徳島県警の「要請」に屈したのは、Mさん自殺の可能性が極め
て高いからだ。
「Mさんの両親からマスコミ各社からの問い合わせが殺到。マンコ写真の話
を初めて知り、両親は卒倒したそうです。まさに人権蹂躙なのですが、恐ろ
しいのはこれからです。両親も連絡が取れず、本人の携帯に電話しても出ま
せん。絶対、これは自殺してますよ。ミクシィの責任は重大です」
本誌は総力をあげてMさんの行方を追跡中。自殺説の真偽についても確認
作業をおこなっている。今回ばかりは、さすがの俺も気が重い。「うけけけ
け」という品性のカケラもない笑い声は自粛したいと思う。合掌!!
◎突如、ZAKZAKが記事を削除した!!
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100630.html
- 321 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:28:51 ID:smTpHAnh0
- ローカルには保存できない端末だけ与えて、本体はでかい金庫にでも入れておけ。
- 322 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:39:54 ID:w6VTC5Eg0
- 金が無いのか?対策に回す金が無いのか?
- 323 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:46:17 ID:P1if1hQK0
- >>322
金は税金なのであります。
足りないのは知識とモラル
- 324 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:02:21 ID:JMbi8mqsO
- 司法改革で簡素化、簡略化の時代に個性たっぷりの手書きの調書など不要
県警幹部は頭大丈夫か?
- 325 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:07:01 ID:8Yloupxl0
- 「パソコンをネットにつながなければいいじゃないか」と言っているアナタへ…
今はこんな時代になっています。
>【ネット】電源コンセントを使って高速インターネット接続 電力線通信ビジネス始動 月内にも解禁
>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159826817/
>★電力線通信ビジネス始動・月内にも解禁
> 電源コンセントを使って高速でインターネット接続ができる「電力線通信(PLC)」が
>今月にも解禁になるのを受け、通信機器各社が事業化に動き出す。NECが2日に事業参入を
>発表し、住友電気工業はPLCに必要な通信装置を開発した。PLCは配線工事が不要で、
>競合する無線LAN(構内情報通信網)より高速。企業、家庭の両方での利用が可能で、
>今後も参入する企業が増えそうだ。
> PLCは電力線を通じて通信データを送り、電源コンセントからコードを通じて受け取る。
>通信用の配線なしに動画や音声をやり取りすることが可能で、ネットからパソコンに
>取り込んだ画像をテレビに送って見ることなどが手軽にできる。
>日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061003AT1D020A302102006.html
- 326 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:09:22 ID:i+2UwA9n0
- PCがあったらwinnyしないといけないのかよ
- 327 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:12:20 ID:nO+g8IIN0
- こんな情報管理しかできないなら
もうPCを支給すること自体が税金の無駄のような気がするよ。
- 328 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:17:08 ID:o60DuY+X0
- >>327
こんな頭の不自由な幹部を置いとくこと自体が税金の無駄のような気がするよ。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:17:09 ID:hV/I59oh0
-
飲酒運転防止策にどんなアイデアを出してくるか楽しみでたまらん。。。
- 330 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:20:45 ID:P1if1hQK0
- >>329
もちろん車に乗る時は
署に出てきて、ガソリンを署長目の前で入れる。
乗り終わったら署に来てガソリンを抜いて帰宅。
究極の飲酒防止策。
これぐらいお笑いの対応をPCでやってるわけだが。
- 331 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:21:25 ID:i+2UwA9n0
- >>329
この理論で行くと当然自動車の保有も禁止だろ
パトカーも禁止
そういえば自転車も駄目なんだったな
- 332 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:22:54 ID:dPfg3naX0
- 四国ってバカしかいないのか?
- 333 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:23:22 ID:P1if1hQK0
- >>332
ちげーよ
徳島が抜群なんだよ。
- 334 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:23:53 ID:JQBTlEGL0
- キンタマ!キンタマ!
- 335 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:25:34 ID:gJMbi710O
- ここで働いてるまともな人かわいそう。発狂しかねない。
- 336 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:29:29 ID:wkhyviKXO
- 手書きにすればいいじゃん。
- 337 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:29:45 ID:0JL6FPj/0
- なんじゃこりゃ?徳島県警はどこへ向かうつもりだ
- 338 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:29:49 ID:W5yv/Oim0
- 普通ウィルス怖くて機密書類の入ったPCでWinnyなんて出来ねえよ
- 339 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:33:14 ID:ID2A7l3v0
- スクリーンショットとって画像掲示板にうpするやつなかったっけ?
Winnyやりたいなら業務でPC使うの禁止しなきゃ徳島県警は
- 340 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:35:39 ID:JMbi8mqsO
- ジャストシステム(ATOK等)のイメージで徳島はIT先進県だとばかり思っていた。
単に県警幹部が頭悪いだけなのか?
- 341 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:35:54 ID:0OlB5Acq0
- >>310
nyを違法にやるってどういうこと?
法律で禁止されてるのか!?
- 342 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:36:11 ID:VjwBTPHg0
- ネット用と書類整理用のパソコンわけろよ
- 343 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:37:41 ID:P1if1hQK0
- >>341
ナイフを違法にってどういうこと?
法律でナイフは禁止されてるののか!?
- 344 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:37:58 ID:zipbcziq0
- 今でも多くの県警で、ボーナスで買った個人餅のパソコンで
捜査資料を作っているらしい。
個人餅だから遊びにも使う。あたりまえ。
それで公的な書類と私的な画像が入り混じってしまう。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:38:01 ID:H/mHJuh/0
- P2Pを使った時の罰則を定めればいいだけなのに。
決して使うなと言わない所が公務員っぽいですね。
- 346 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:38:06 ID:m7KYsyYW0
- やはり紙に戻って行くんだな。
- 347 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:38:26 ID:ZH+Pq/Yj0
- Winnyを始めとするファイル共有ソフトの板、
Download板へようこそ。ハマりすぎに注意!
http://tmp6.2ch.net/download/
援交動画から映画、音楽、国家機密までタダで見れまくり!!!
■代表的なファイル共有ソフト&その解説サイト
Winny http://winny.cool.ne.jp/ ←P2Pソフトの基礎"ポート開放"の勉強などのため、とりあえずここから読むこと推奨
↑の暗号化強化パッチ Winnyp http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27/
Share http://www.stereoz.net/next/ http://phphp.s58.xrea.com/
Limewire http://net.sub.jp/lime/
Bitcomet http://jp.bitcomet.com/
Shareaza http://www.dukedog.flnet.org/Shareaza/ 日本語化 http://www.dukedog.flnet.org/trans.html
注:合法的に使いましょう。下記サイトを参考に快適な共有ライフを!
合法ファイルで清く正しくP2P
http://www.leaf64.net/ny2/
- 348 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:39:20 ID:b+O8DF5B0
- 保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない
保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない
保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない
保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない
保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない
保存しないのでは、パソコンの利点を生かせない
当たり前じゃないか。
警察も終わってる組織だな。パソコンは単なる清書機か。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:40:40 ID:dKpw5Wj00
- ネットに繋がなきゃいいだけだろ
わざわざ手間のかかる紙媒体に戻すとかアホか
- 350 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:41:59 ID:0OlB5Acq0
- >>343
つ銃刀法(銃砲刀剣類所持等取締法)
- 351 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:42:45 ID:rPCll3A50
- 徳島県警ってことはケツ毛のせい?
- 352 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:43:11 ID:lojZYZ8yO
- スタンドアローンでいいじゃん。アホか?
- 353 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:43:56 ID:9Gw1X7w80
- winnyやる以前にインターネット繋げてないパソコン用意しろ。
- 354 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:44:27 ID:UHZPFTrc0
- それなら、パソコンじゃなくて「ネットに接続できないワープロ」を使えばいいんじゃね?
こればら作成途中の文書を保存しても問題は無いし利便性もそう変わらんだろ。
そもそもセキュリティーの必要なPCをオンライン状態にしていること自体ナンセンスな罠。
- 355 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:45:05 ID:3Ahals7i0
- 脳みそ腐ってんなw
- 356 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:45:14 ID:4flTxvA00
- なんで公務に携わる人間どもはこんなにアホなのか・・・
スタンドアローンで使えばいいだけのことだろう!!??
- 357 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:45:20 ID:/b1KkVoj0
- 保存できないってファミリーベーシックかよw
- 358 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:45:53 ID:3qY2xQeb0
- イントラネットじゃダメなのか?
- 359 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:11 ID:nO+g8IIN0
- Webアプリケーションで書類作成できるようにすれば無問題な気もする
- 360 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:24 ID:iYLioKyUO
- バカスwwwwwwww
- 361 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:28 ID:t+5c4gUm0
- こういう対策はソーシャルな面と物理的な面と両方からやっていかないと
必ず破綻するでしょう。
両面ともに優れたセキュリティ対策を目指すモデル部署というものを
早急に定めて実施し、その成果を全国に波及させるべきだと思います。
- 362 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:48:26 ID:59+frhEG0
- アメリカのお役所も、かなり前からこういうことやってるらしいね。
スタンドアロンからでも大量のデータをこっそり持ち出されることを
想定してのことらしいが。
- 363 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:49:37 ID:4DJuVLIg0
- 秘文が売れるな。
- 364 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:52:54 ID:llGVwCL70
- 徳島県警はM字開脚画像のパソコンへの保存を禁止した。
- 365 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:55:09 ID:/b1KkVoj0
- >>307
俺の大学時代、レポートは万年筆で書かないと受け取ってもらえなかった。
しかし、俺の次の学年から、鉛筆書きになった。担当が替わるとこうも変わるのかと。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:57:14 ID:i5JRbiZX0
- まあ
USBとかのフラッシュメモリだと1GB数千円の時代だし
ちょっと大き目のポケットに入るHDとかお手軽に接続してさくっとデータ吸い出しまくり出来るし
GhostとかでHD丸々コピーもお手軽に出来る訳だし
……そんな侵入者を警戒しなきゃいかんほど警察署はやばいのかw
- 367 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:01:54 ID:B0CyqXQZ0
- 考えてみたら、ミニSD4Gにこっそり内部情報を一杯まで移されたらたまらんな。
持ち帰っても、まず見つからないし。
データではなく、物理的な文書で残すという考えも理解できる。
アメリカのチェイニー元国務長官は、メールその他電子機器を利用しないらしい。
アメリカ中枢は、情報漏洩防止策が徹底していると思った。
- 368 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:03:35 ID:i+2UwA9n0
- >>367
いや、日本の場合はnyっで勝手に流してるだけだし
- 369 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:05:03 ID:UwXWpX4NO
- この度、彼氏の呼び名は
『けつ毛バカ』
にケッ定いたしました
皆様これからも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
- 370 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:09:48 ID:6dHJltTM0
- >>354
僕もそう思う。
どうせワープロ専用機の文書機能や表計算機能で足りる程度の仕事しかしてないだろう。
今からでも遅くないから書院や文豪を復活させるべきだね。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:12:23 ID:/ebqhlRY0
- つーかケーサツでも防衛庁でも、昨今じゃかなりの面で
外注サンで成り立ってますがな。
常駐してても警察の人間じゃないし。
刑事さんたちがパソコンにいれなければ終わりという
ものではありませんしね
てゆか、もっとマシな方法あるからコンサル料くれんかな
- 372 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:04 ID:ruRfLeQG0
- やっぱり公務員って馬鹿ばっかりなんだなwww
確かにこいつらには、PCという高等なものは扱えないだろうけどwww
- 373 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:42 ID:UVUlQ6o20
- http://freeserver.name:8080/up2/updown/okarimasu.swf
- 374 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:52 ID:KdUsAQ+h0
- つかウインドウズなんて何時までも使ってるのが悪い
- 375 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:20:00 ID:hq0aTtXZ0
- >>196
>パワーポイントもいらない。プレゼンは透明なプラスチックみたいなのにサインペンで直接書いたのを、ライトでスクリーンに投影すればいい。
OHPを知らない世代の為に具体的に書いてくれたんだよね。
- 376 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:22:17 ID:xPB8lJR50
- ネットワークを外と内を別々にすればいいじゃん。と素人のオレが言う。
- 377 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:22:53 ID:ruRfLeQG0
- >>366
侵入者というか、身内が漏らしてるんだけどな。
- 378 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:23:48 ID:X+eHqV6c0
- 紙にプリントアウトしていても、持ち出す人が居て
うっかり落したりする可能性があるので
今度からは、木簡に書いて保存することにしました。
- 379 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:52 ID:ruRfLeQG0
- >>376
その通り。
ファイヤーモールを立ててイントラネットとVPNを構築すれば、
エロサイトの閲覧や私的メールも出来ない環境に構築出来るのにな。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:27:35 ID:1fP6DsNW0
-
X端末でええやん、データ持ち帰るアホがおるから悪いねんw
- 381 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:27:58 ID:ruRfLeQG0
- ファイヤーモール
- 382 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:28:51 ID:i5JRbiZX0
- ファイヤーモール……
- 383 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:29:33 ID:PzDQFgXu0
- ようするにパソコン使うのやめればいいんだぽ
- 384 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:29:54 ID:epSpvHti0
- >>359
同感だが、システム外部発注どころか、そういうシステムがあることすら
知らないじゃないかな。いまだにエクセル・ワードで文書つくるレベルだし。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:41 ID:WhCKcYwW0
- ケツ毛バーガーが教訓?
- 386 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:32:17 ID:qCuowpE90
- 宿題書き写す小学生と同じ仕事しかしないで高給取りか死ねよ
- 387 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:32:42 ID:Ph9fw93f0
- 保存できなければ、ケツ毛バーガー事件もなかったのに
保存できるPCが悪いんだ
- 388 :ntchba201155.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/08(日) 12:33:13 ID:4hjw73b20
- >>381
炎上した楽天の店みたいなものか? キーリングの店とか。
- 389 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:35:04 ID:i+2UwA9n0
- ややこしいことせんでも職場で共有やらなきゃいいだけだろ
>>388
関係ないけどその名前欄なに?
- 390 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:35:35 ID:LAagrnMh0
- 補導されたいなっ
- 391 :試されるだいちっちφ ★:2006/10/08(日) 12:36:17 ID:???0
- 関連スレ今頃見つけた。もう2本ともdat落ちしたと思ってた
【ネット】 "裏2ちゃんねるに行こうとして?" 2ちゃんねるで、勤務中にフシアナトラップに掛かった警官処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159848415/
- 392 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:36:28 ID:DX567B1R0
- これが世に言うケツ毛規制か
- 393 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:37:45 ID:i5JRbiZX0
- 民間もまだ遅れてる部分は多いよ
色々電子文書で管理しておきながら、個々人が処理したことをハードコピーで残してたり
webアクセスライトとかセキュリティポリシーとかで本人の直筆サインが必要だったりは、
まあ仕方ないなと思うけど
- 394 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:38:04 ID:8NltWwPg0
-
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;; < もうやめてーーーーー!
;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
;;;彡ミ;;ヽ| .| /;;彡ミ;;;
.;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
;;彡彡彡*ミミミミ;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;彡彡ミミ;;;
このケツ毛は1000本を超えました。
もう限界なので、処理してくださいです。。。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:39:03 ID:AF1Ud0ve0
- 馬鹿は同じ過ちを何度も繰り返すからこそ
バカなんだよ。
- 396 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:40:19 ID:ruRfLeQG0
- これはあれだな。
漏電による火災を恐れて、電気を使うのを禁止にするようなもんだなw
>>389
きっと光接続であることを自慢したいんでしょ。
>>359
Webアプリよりも、クライアントサーバーシステムの方が安心だお。
- 397 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:40:40 ID:JMbi8mqsO
- 日本語タイプライター導入しろよ!
- 398 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:41:11 ID:eD/H4BrN0
- >>391
乙!
よくまだ残っていたなと思ったら、
ソースがzakzakwwwwwwwwww
- 399 :388:2006/10/08(日) 12:42:15 ID:4hjw73b20
- >>396
千葉県DQNであることを自慢したいだけだぉ
- 400 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:44:55 ID:obQ+E2d20
- 文書作成が使用目的の警察のパソコンをネットに繫げる意味あんの?
- 401 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:46:17 ID:NoThxd0z0
- >>1
正解だと思うな。外部への持ち出しも厳重にチェックしないと。
- 402 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:48:10 ID:zPrWblYa0
- 馬鹿じゃねーの?スタンドアロンのでも使えよ
- 403 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:15 ID:NoThxd0z0
- >>400
ファイルを家に持ち帰って自分のPCに入れるような事態を避けるために
そもそもPC内にファイルとして残さないようにするってことじゃないかな。
- 404 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:18 ID:ruRfLeQG0
- そのうち管理しきれなくなって、
証拠書類を紛失したという事件が相次ぐようになるだろ
>>399
どうでも良いけど、chba なんだな。
chiba で良いじゃんw
どうして、i だけ中途半端に省略するのかが解らんw
- 405 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:14 ID:Z3gfqQtA0
- パソコンのサポートやってるんだけど
先日●●山県警のある部署から問い合わせを受けた。
内容はアカウントの管理に関する話だったんだが
実態を聞いてビックリしたのは
管内のパソコンは全て「administrator」アカウントで
しかも「パスワード無し」の設定で使用しているんだとか。
「なんでそんなことしてるんですか?」と訊ねたら
「上から『私的に利用するな』という通達があったから」なんだとか。
「はぁ?」と思ったのだが警察関係機関の
パソコンに関するドキュンな事件の連発を目の当たりにすると
「さもありなん」と思うよ。
「パスワード管理くらいした方が良いんじゃないですか?」と言うと
「そんなことが理解できるモンはおらん」とのこと。
朝イチで電源入れたらadministratorで入りっぱなしって
キーロガーもファイル共有ソフトも侵入もやりたい放題ってことじゃん。
こんな低レベルな組織に個人情報を握られてる国民はもっと怒るべき。
- 406 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:26 ID:NoThxd0z0
- >>402
警察のPCをスタンドアローンにしてもファイルをコピーして
ネットに繋いでる自宅のPCに入れられる可能性が捨てきれない。
- 407 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:52:55 ID:zPrWblYa0
- >>406
それはもう教育しっかりしろとしか言えんだろ
それ言い出すと逆に書類保存を禁止しても自宅のPCに入れられる可能性も捨てきれないと言えるし
- 408 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:26 ID:kLumyMD20
-
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
.;;;;彡彡ミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;; < W i n n y を や め て よ
;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
;;;彡ミ;;ヽ| .| /;;彡ミ;;;
.;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
;;彡彡彡*ミミミミ;;
;;;;彡彡ミミミ;;;
;;彡彡ミミ;;;
- 409 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:28 ID:J+lMlJJB0
- 馬鹿だろ…。
ネットに繋がず外と接触させなければ良い。
FDDやUSBがないPCが売ってるのを知らんのか?
- 410 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:50 ID:1OVGgBwbO
- あのさ。
紙資源を無駄にしないように、または予算を無駄に紙に
費やさないように、各企業が書類のデータ化してるのよ。
企業努力な。すごい面倒なのにちゃんとやってる。
公務員が率先して紙資源無駄遣するとかさ。
死ねよ。
- 411 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:56 ID:b4qW2Dg60
- 問題は署内でnyインストールよりも、
データ持ち出して自宅PCからの流出が問題だと思うのだが
データ持ち出しのポリシーを厳格に扱えばいいんじゃねーの?
- 412 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:58 ID:NoThxd0z0
- >>407
だがPCに保存しておくと作った当人以外も持ち出す可能性がある
- 413 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:54:17 ID:kI5It1tK0
- 社内LANだけにとどめておいてもクライアントにUSBメモリやらHDDやら繋げられたら
結局人の手による情報漏洩は無くならないんだよな
こいつら馬鹿だから
- 414 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:54:48 ID:G6Gxu5sQ0
- 警察には和文タイプで十分だろ?
常識に考えて。
- 415 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:54:52 ID:ruRfLeQG0
- >>406
PCをデスクトップタイプにし、USBポートを殺して、Web閲覧やメールの送受信も制限かければ
そう簡単には外部に流出出来ないと思うよ。
- 416 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:55:01 ID:zPrWblYa0
- >>412
それ既に機密情報の持ち出しであって最近のP2Pネタなんかと関係なくね?
そこまで極論で語ると何でも禁止にできちゃうし
- 417 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:03 ID:NoThxd0z0
- 現状よりマシだろ
- 418 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:11 ID:i5JRbiZX0
- >>405
災難だな
PC分からん人の相手は苦労するよな
- 419 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:58:09 ID:ruRfLeQG0
- >>405
バカ山県警か・・・・・
田舎の公務員には、PCを持たせるな。
- 420 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:59:04 ID:Z3gfqQtA0
- パソコンのサポートやってるんだけど
先日●●山県警のある部署から問い合わせを受けた。
内容はアカウントの管理に関する話だったんだが
実態を聞いてビックリしたのは
管内のパソコンは全て「administrator」アカウントで
しかも「パスワード無し」の設定で使用しているんだとか。
「なんでそんなことしてるんですか?」と訊ねたら
「上から『私的に利用するな』という通達があったから」なんだとか。
「はぁ?」と思ったのだが警察関係機関の
パソコンに関するドキュンな事件の連発を目の当たりにすると
「さもありなん」と思うよ。
「パスワード管理くらいした方が良いんじゃないですか?」と言うと
「そんなことが理解できるモンはおらん」とのこと。
朝イチで電源入れたらadministratorで入りっぱなしって
キーロガーもファイル共有ソフトも侵入もやりたい放題ってことじゃん。
こんな低レベルな組織に個人情報を握られてる国民はもっと怒るべき。
- 421 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:00:19 ID:ruRfLeQG0
- >>420
どうして2回も同じ書き込みしてるの?
- 422 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:00:33 ID:J+lMlJJB0
- 裏金とかで腐るほど金あるんでしょ。
なのにネット用のPC買う事もできないのか。
- 423 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:02:11 ID:Z3gfqQtA0
- 二重投稿スマソ。
>>405 はネットワークに接続されてる共用パソコンの話ね。
ちなみに調書作成用のパソコンは台数が足りないので
建前上「持ち帰り禁止」にして私物パソコンを使ってるとか。
プリンタも共有の部署はネットワークを使っているようだが
管理者のレベルが相当低いので、ちょっと知識があれば(無くても)
インターネット接続は可能な模様。
警察ダメダメ。
- 424 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:04:12 ID:ruRfLeQG0
- >>420
逆にサポートをする側は得かもw
無知に付け込んで、要らん機器やサービスを押し売り出来るw
「USB使用可能は危険ですよ!! USBを使用させないようにしますので、費用として1台20,000円掛かります。」
でも設定自体は数分で終わってしまうw
- 425 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:06:26 ID:hYvtC2G80
- プリント出力を謄本として残した場合、物理的環境的セキュリティ管理策を立案・徹底する必要がある。
クリアデスク方針を徹底し、(机上放置して盗み見や盗み取られることを防ぐこと)
PCのクリアスクリーン方針も徹底する。
(離席時のロック、あるいはパスワードつきスクリーンセーバの短時間起動設定により画面盗み見やPC操作、サーバ侵入防止)
プリントアウトは上司の承認を得て、しかるべき立会人のもとで行い、
氏名、日時、内容、出力者、立会い者、保管場所などを台帳に記録し、ファイリングして施錠・ライフサイクル管理する。
鍵を取り扱える人物を特定する。
また保存する場合はファイルサーバに保存し、クライアントには保存しない。
警察外での情報処理を禁じる。パソコンの持ち出しも禁じるか、許可制にする。
- 426 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:07:46 ID:7D6oov+P0
- ふむ。これからはDAM端末専用接続の汎用機とオフコンの時代だな。
- 427 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:09:11 ID:4hjw73b20
- なんだなんだ。
また10年ぶりくらいにシンクライアントブームが来ているのか?
- 428 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:10:24 ID:KMHwyzR+0
- MetaFrameを導入してローカルには書類を保存させなきゃいいだろ。
一台一台の端末を管理するよりサーバを一括管理するほうが作業がらく。
ファットクライアントなんて時代遅れ。時代はサーバサイドコンピューティング
- 429 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:10:48 ID:hJhAlAr60
- そんな儲からないブーム、MSが潰す
- 430 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:11:03 ID:Z3gfqQtA0
- >>425
予算要求する奴が必要性と理屈と仕組みを理解できなさそう。
そういうことが理解できる香具師が
決裁ラインのトップに上り詰めるのにあと何年かかるやら。
政府主導で「やる」と決まれば積算は業者に丸投げするんだろうが
その費用は数倍にして上乗せされて税金から支出されそうだ。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:12:36 ID:miaEIMjk0
- ケツ毛祭にタイミング合わせたのか徳島よww
- 432 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:37 ID:+J0K/9/g0
- トップが馬鹿だとたいへんだねえ。
プリントアウトを基本にしても、漏洩はふせげないのに。
- 433 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:37 ID:2kK7sfTu0
- 19歳巡査の自殺未遂との関係は?
- 434 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:10 ID:Z3gfqQtA0
- >>428
これは法●省傘下の某治安機関の話だが
FDDとCD-ROMドライブの取り外しを提案すると
「外字ファイルをFDで提供してるから」とか
「ソフトがインストールできないと職員からクレームがくるから」といって却下された。
でもって、あちこちでウイルス感染騒ぎやデータ持ち出し騒ぎが頻発。
私物のMO接続してデータの持ち出しも自由だしネット接続もし放題。
やばいよあそこは。
以前職員名簿も流出してたし。
- 435 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:40 ID:X+eHqV6c0
- いっそのこと全部共有しちゃえ。
一部が漏れるから問題なんだからね。
公開された社会なら「仕方ないな。」であきらめるし、気にしなくなるよ。
証拠から犯人探す趣味の人もでてきて検挙率アップとかね。
- 436 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:48 ID:z7Y9/xdJ0
- >380
えーこと言った。シンクライアントにすりゃえー。
なんせ、ローカルディスクが端末にないから全てのデータはサーバ側の保管。
クライアント端末も特殊だからそもそも外部メディアデバイスも接続不可能。
SIMカードを使用した個人認証も可能。
対費用効果を情報セキュリティ対策と天秤にかける必要のある企業じゃないん
だから、全国的に導入を決めるべき。Office?シンクライアントでも使える。
PCにセキュリティと監査かけて、ファイルサーバを導入して・・・とか言ってるのは
最新の情報セキュリティシステムを知らん時代遅れ。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:51 ID:/ebqhlRY0
- いやいや、IT屋は
予算要求そのものもサポートいたします
顧客カモーン
- 438 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:17:25 ID:bAgf0R8QO
- ワープロにすりゃいいのに
- 439 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:19:42 ID:pi+55su70
- パソコン使えない・ルール守れないのを切っちゃえばいいのに。
もう寄生害虫でしか無いじゃん。
- 440 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:40 ID:EFmexkR40
- 自宅に持ち帰ってる時点でその抵抗が無駄足掻きである事に気付くべきなんだが
これが馬鹿の壁ってやつなんだろうな
- 441 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:25:01 ID:z7Y9/xdJ0
- >428
工作員乙。特定の商品売り込むなや。
いいとは思うけどさ。
画面転送方式、仮想PC方式、ブレード方式、ネット・ブート方式・・・いろいろ
あるんだからさ。どれがいいかはケースbyケースだろ。
- 442 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:28:07 ID:XIjlJpuK0
- セーブできないからソフト立ち上げっぱなし、
暗号化もログアウトもできない。
係争中の件はだだもれ、って訳か。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:31:02 ID:epSpvHti0
- >>424
警察で、USB端子をプラ板か何かで、瞬間接着材で塞げばそれで
終りだろうに……。
マウスはPS/1タイプしか繋げなくても無問題だし。
- 444 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:33:52 ID:Z3gfqQtA0
- >>438
そのワープロも大変だったのが前述の法●省系治安機関。
1990年代にNECの文豪が導入されてたのだが(それもどーかと思うが)
幹部が東芝に天下った途端にルポの導入を捩じ込んでいった。
結果、本庁と都道府県所在地にある地方局はNEC文豪を
それ以外の府県にある地方事務所では東芝ルポを使用するという変則的な体制に。
インターフェースの標準化や
マスで購入するメリットなんか
まるで考えてないお役所の典型。
>>440
法●省系治安機関でも持ち帰りは日常茶飯事でウイルス被害が後を絶たない。
業者から見れば美味しいお客さんではあるが。
- 445 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:33:58 ID:hUaBOefR0
- 逆の発想って奴か
- 446 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:35:43 ID:EpLUkkQQO
- ネットに繋がなければいいじゃん
- 447 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:36:09 ID:NIBVTTNi0
- 『パソコンの利便性を最大限追求する』って、20世紀の考え方だよな
1.セキュリティポリシーを定める
2.ポリシーに従って具体的な対策を作る
3.対策を実行に移す
4.効果をチェックし改善を行う
というのが情報セキュリティ実施の手順だ。
俺は来週の情報処理試験のお勉強中... φ('・ω・`)
- 448 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:38:58 ID:nGpW4Hi3O
- マッキュでええやん。
- 449 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:39:39 ID:i5JRbiZX0
- >>447
1のとこで、「セキュリティポリシーって何?」だと思うw
- 450 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:11 ID:Fokl4FuD0
- Windowやめれば簡単なんとちゃう?
- 451 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:41:53 ID:MJt4rSFI0
- winny入れなきゃいいんだろが、バカ警察www
- 452 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:43:49 ID:8+Lfx0RW0
- そこまでやんならシン・クライアントにすりゃあいいのに。
せっかく作った資産を有効に活用しないとは、徳島県警は何考えてんだか。
- 453 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:45:33 ID:IE2AygFn0
- 今回の徳島県警職員大開脚ケツ毛バーガー事件をへて
ようやく動き出したか。おそい、おそすぎる。
いま県警本部では徹夜の捜査とネット対応策と
マスコミへの報道規制などの作業を行っている。
- 454 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:49:56 ID:vc+7G39j0
- winnyが規制できないし公務員の使用もすべて監視できないから
情報流出防止策として書類の持ち出しを禁止するって可笑しくないか?
47氏逮捕してなきゃ今頃はキンタマ対策したwinnyつかっているだろw
- 455 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:56:26 ID:4PjSMGyy0
- こんな原始時代逆戻りの役所もあるということが笑える。よほど業務量少ないんだろうな。
普通はそんな発想すら出てこないほど、多くの処理に使ってるもんだが。
- 456 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:58:06 ID:JgvzoKKV0
- イントラネッツなら超安心
- 457 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:58:56 ID:Pwrqsr720
- いまさらwinnyって 小学生じゃねーんだからよ
- 458 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:59:19 ID:0ptWOor+0
- >>446
愛媛県の事件は自宅でwinnyやってキンタマ感染して、被疑者・被害者の供述調書や前歴者の動向等の
絶対漏れちゃいけない重要ファイルが漏洩したって事件だから
職場でnyやってないから大丈夫とか言う問題でもないみあいだ
まあ職場からフシアナトラップにかかってた件もあったが
- 459 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:00:04 ID:Ht57jsvN0
- Macにすりゃいいんじゃない?
- 460 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:04:23 ID:Eqkt5cAc0
- 《流出》
『徳島県警○○警察署の少年補導員補導員が大股開きか!』
○岡万○子
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader77196.swf
- 461 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:05:46 ID:Gzt3WuB+O
- しかし徳島県警はクオリティ高いなw
- 462 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:06:33 ID:Q0FfzwcX0
- ワープロ使えば良いじゃない
- 463 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:20 ID:BfpR1O6a0
- 昔戸籍を電算化するバイトをしていた。
ネットに繋がっているPCは社内LANからは
切り離されて完全に隔離されてたよ。
今ごろあせるなんて意識が低すぎ。
- 464 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:25 ID:Aqj61MxqO
- パソコン使い出したのが5年くらい前
まだワープロ使ってる人もいるな
ウイルスソフトの更新も知らないからしかたないよ
とぼやいてみた
- 465 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:08:10 ID:z8k7kvMj0
- スタンドアローンにしろよ・・・紙無駄だよ(゚д゚*)
- 466 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:15:00 ID:Z3gfqQtA0
- 結局、今回徳島県警の動きは
>>460
の件に関する対策会議から派生した
「パソコン憎し」のロートル幹部による「見当違いな妄動」と思われ。
shareで画像流出女をmixiでハケーン まとめ
http://namako.oops.jp/daisei/matome/index.php?mode=view&f=84791d72b27fbfbe2a2e1acfc6642e43
パソコンを敵視するのではなく
職員たちをしっかり教育・指導すべきだな。
パソコンの使い方や写真を撮られるときの注意やMIXIに参加する際の注意を。
- 467 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:16:26 ID:ah+CsNbi0
- マックにすればいいじゃないか
- 468 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:18:16 ID:59+frhEG0
- 三洋電機に相談すればいいのに
- 469 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:47:54 ID:uCakY8LI0
- 少年補導員だけ禁止でええやん
- 470 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:50:35 ID:c6TVI3W40
- せめて超漢字は許可すればよいのに。
ま、vmwareでゲスト側にこっそり作れば見つからんね。
- 471 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:53:20 ID:l1Mm9chE0
- ny?しゃれ?おなじ?
- 472 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:04:19 ID:JMbi8mqsO
- 徳島県警狂っとる。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:04:52 ID:exCtMdYY0
- ワープロの時代に戻せば?
今でも普通に手に入るし。
電子メール使えるのもあったでしょ。
- 474 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:35 ID:4NpnOH030
- 軽犯罪や情状酌量の余地のありそうな人は書類のみ。
DQNガキや極悪犯罪、強姦やロリなど再犯の危険のある奴は、
nyとか自由にできる個人所有のPCにも情報保存を許可ってかむしろ推奨。
これでいいじゃんw
- 475 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:54 ID:qHRazZkQ0
- ●「ケツ毛バーガー事件」
徳島県警・Mさん自殺の衝撃情報!!
M字開脚マンコ画像を日本中に晒された徳島県警少年課のMさんが自殺し
その死体が発見されたという未確認情報が、今、編集部に入った。
【プチバッチ!】は緊急速報を連続して配信しており、その中でマスコミ各
社が徳島県警からの「報道自粛要請」に従って、記事化を見合わせたり、
記事を削除したりした内幕を暴いている。
マスコミが徳島県警の「要請」に屈したのは、Mさん自殺の可能性が極め
て高いからだ。
「Mさんの両親からマスコミ各社からの問い合わせが殺到。マンコ写真の話
を初めて知り、両親は卒倒したそうです。まさに人権蹂躙なのですが、恐ろ
しいのはこれからです。両親も連絡が取れず、本人の携帯に電話しても出ま
せん。絶対、これは自殺してますよ。ミクシィの責任は重大です」
本誌は総力をあげてMさんの行方を追跡中。自殺説の真偽についても確認
作業をおこなっている。今回ばかりは、さすがの俺も気が重い。「うけけけ
け」という品性のカケラもない笑い声は自粛したいと思う。合掌!!
- 476 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:09:57 ID:ZR1w8inh0
- 39 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2006/10/08(日) 02:27:38 ID:C2afcSve0
で、nyで見られるのはこれだけ?
(流出) - 村岡万由子(少年補導員)の顔・性器・肛門画像集 (ケツ毛バーガー 写真集 個人撮影 Owner mixi 2ch 白鯛素久 三洋電機)..zip KW7wS5h1Gy 12,356,848 173bdc6096d2c921a9d2766712a86649
- 477 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:12:23 ID:ZR1w8inh0
- ●徳島県警少年課の婦警、M字開脚マンコ画像流出!?(その2)
Mさんの個人情報をバラまいたミクシィの恐怖!!
流出データの解析から、わいせつ画像の女性の身元も判明。な、なななな
んと、この女性は徳島県警少年課勤務の婦警「M」さんだった。
それだけではない。
このMさん、ミクシィで実名を記して、住所・年齢・血液型から出身地、
出身高校&大学まで公開していたのである。賢明なる読者の方々はご存知と
思うは、ミクシィは実名で検索ができる。「どうぞ、ストカーをしてくださ
い」というキチガイじみたシステムだった。M字開脚マンコ写真を撮影した
三洋電機の男も、ミクシィで実名を公開していた。
-------------------------------------
名 前 ** **
現住所 徳島県**市
年 齢 24歳
誕生日 01月10日
血液型 O型
出身地 大阪府堺市
出身高校 大阪府立***高等学校
出身大学 **市立大学
仕事内容は,街頭補導に出て非行少年を補導。
小学校や中学校に行って誘拐防止教室。
-------------------------------------
- 478 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:08 ID:h05iDdrl0
- そういえば山口の女子学生絞殺事件のレイプ写真が見れるとかいう
fusianasanトラップに引っかかったのも徳島県警だったよな。
- 479 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:14:27 ID:reI9yUeM0
- 和文タイプの復活か。
- 480 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:14:56 ID:srMmHwsS0
- >>1
あほ。
- 481 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:15:41 ID:9GW9Sira0
- >>477
その記事は本当か?
刑事部の捜査情報なんてどうでもよくなってきた。
俺のミクシー株はどうなるんだ!!!!
事実なら大変なことだぞ!!!!
- 482 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:14 ID:cN8w32rhO
- ふしあなさんでどうなるね?
- 483 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:17:58 ID:/b1KkVoj0
- 操作書類ということは、鑑識のデータもパソコンに保存できないのか。
検査データがパソコンに記録されていく、検査機器も使えないじゃん。
そこまでやらないか。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:18:00 ID:9GW9Sira0
- >>475
なんだよケツ毛バーガーって ( ´_ゝ`)プッ
- 485 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:20:12 ID:1y8yXdZw0
-
インデックスとかだけPCに作成して検索すると「どの棚のどこにある書類」って分かる程度の扱いが無難ジャマイカ?
- 486 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:14 ID:P/8d1C030
- winnyを禁止すれば済む話だろ。
- 487 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:43 ID:cYz/IxEf0
- ばーがーばーがー、ゆっちゃいかんぞw
他人の不幸をおかずにしてはいかんのだよ
さてと、フィッシュ(鯛)ばーがー食おうかな
- 488 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:24:45 ID:7KJ1Aa8H0
- 時代に逆行もいいとこだな。
全員にシンクライアントPC配って、データはサーバーだけに保存させればいいよ。
当然私物は持ち込み禁止。企業じゃ常識だけどね。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:25:13 ID:f7yynBmG0
- 意味ねー。
内部ネットワークだけにして、外部につなげるなよ。
検索もコピーも整理もできねーじゃん。効率わりー。
2ちゃんとエロ画像保存用にして、なんら実生活にかかわりの無い、馬鹿コンピューターみ
たいだ。
- 490 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:27:59 ID:IY3iVKqs0
- >>87
ちゃうちゃう。 Winny の情報漏洩で会社・役所内のイントラから漏れたなんて事例無いじゃん。
どこも仕事で使っていたノートパソコンを自宅に持ち帰ったとか、データをUSBに入れて自宅PCに入れたとかそんな
ので、自宅のブロードバンド環境から漏れているのばっかり。
自宅を規制しない限りどうしようもないんだよー
- 491 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:28:08 ID:gyFoIAcr0
- >>487
人の彼女のM字をおかずに汚何いしてはだめでつか(´・ω・)?
- 492 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:31:21 ID:WMCGrn050
- >>488
禿しく同意
- 493 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:32:09 ID:J/fXYzT70
- >>477
これはまつりだわな
- 494 :196:2006/10/08(日) 15:46:12 ID:XYUl1tFy0
- >>220
まさにフォン・ゼークトが言うように一番厄介で組織を危険にさらすのは「無能な働き者」
誰が使ってるかわからない自宅PCのブロードバンド環境で休日も熱心に仕事するようなオッサンが一番おそろしい。
>>375
そういうことですw
いっそのこと申告者には月に何万円か「娯楽遊興費」みたいなのを支給して、エロ本やアダルトDVDや音楽CDや映画やゲームをその予算内で購入できるようにしたほうがいいかも。
その代わりにファイル交換厳禁。
ただ禁止するだけより効率的だと思う。
- 495 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:13:23 ID:0ptWOor+0
- >>494
仕事用のPCはあるだろうけど、ソレとは別にプライベート用も支給するとか
- 496 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:25:39 ID:dSpVHf+00
- >>488
それを上が理解できると思うか?
まずはあれだ、管理職以上は全員半年間のPC研修(笑)に強制参加。
んで試験して駄目なら降格させてまた半年……ってやればいい。
- 497 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:27:58 ID:n4a7Hmd80
- 本末転倒の馬鹿のやることはほんと笑えるなww
- 498 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:30:52 ID:gU118rV50
- 100円あったらケツ毛バーガー
- 499 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:57 ID:cWG3p/JV0
- パソコンを2台買えば良い。
- 500 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:34:29 ID:Yj7Xyk4O0
- ところで違法捜査してた件は?(・∀・) Nシステムで何してたのかな?
- 501 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:36:42 ID:4hjw73b20
- >>496
確かOpenoffice.orgか何かがどっかの省庁の一部門を全面的にバックアップして
linux+openofficeで業務を完遂するプロジェクトみたいなのやって、それなりに
成果挙げたはずだったが、ぜんぜんその動き加速しないよな。
- 502 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:40:39 ID:8nOtqckZO
- 作成した書類をたくさんコピー
ハサミで名前欄を切り抜く
文章もバラバラにしてパーツごとに保存
白い紙にパーツを糊でぺたぺたはりつけて新しい書類完成!
- 503 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:42:20 ID:QGG/oG6E0
- 誰か!
この阿呆な徳島県警に、シンクライアント+アプリケーションサーバー+ファイルサーバーで集中管理するソリューションを提案してやってっ!
- 504 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:43:57 ID:XYUl1tFy0
- >>495
むしろ自宅仕事専用のスタンドアローン機の支給も良いかもね。
大して高スペックの必要も無いから、安価に供給できるはず。数万円程度。
PS/2端子を使用したPC切り替え機(USBタイプは不可)も同時に支給して、狭い自宅や自室の環境でも自前のディスプレイとキーボードを使用できる。
NICはあらかじめ取り外して絶対LAN接続できないようにして支給。改造厳禁。定期的にチェックし、違反者は処分。
USB接続でネットにつなぐパターンもあるから、USB端子も潰した方がいいな。USBメモリ主体の職場だと不便かも知れないけど。
プリントアウトは古き良きシリアル端子から行えば良いw
基本的にFDDで持ち運べる程度のデータのみ自宅持ち帰り可ということにしておく。
かなり安全で、自宅でも仕事をこなせ、かつ安上がりな手法だと思うんだけどなあ。
- 505 :504:2006/10/08(日) 16:47:29 ID:XYUl1tFy0
- >>基本的にFDDで持ち運べる程度のデータのみ自宅持ち帰り可ということにしておく。
変な文章だな。ごめんw
- 506 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:49:13 ID:lCcKRY810
- 警察にはろくな技術者がいないんだな
- 507 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:50:30 ID:8nOtqckZO
- パソコン専用ルームでも作れば?
メモリを持ち込まないように素っ裸で入室
不審な行動をしないよう
作業中はビデオカメラで撮影されてるとか
- 508 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:50:57 ID:4rtYHG8GO
- いや…winny使うなや…
- 509 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:52:26 ID:GqOvvQ0v0
-
よその警察は捜査資料が流失。
徳島県警は・・・・?
- 510 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:52:28 ID:tji95ztY0
- ネットワークを禁止にすりゃ良いだろw
- 511 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:53:45 ID:2wlmUZ9R0
- 確かに解決策ではあるだろうが、そういう問題ではないだろとwww
- 512 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:55:48 ID:4hjw73b20
- >>508
ほんと、それだけの話なんだけどな。
nyじゃなくってshareを使えばいいだけ。
そうすれば情報流出してもSANYO社員みたいに1人程度で済むからな。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:56:01 ID:tKw0N8jkO
- Fileを暗号化して保存
署内のパソコンでしか開けなくすればOk
それより 公共施設はみんな 国産OSにしれ
- 514 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:57:05 ID:KMHwyzR+0
- 汎用機の馬鹿端末やUNIXサーバX端末ならこのような事は無かっただろう。
WindowsにもX-Windowを真似た画面を飛ばす方法が既に組み込まれている。
WindowsXPProで端末にも入るようになったターミナルサービスだ。
WindowsNT4.0TSE以降のサーバ製品には標準でターミナルサービスが含まれており
画面だけをクライアントに飛ばす事が可能(接続ライセンスは必要)
ターミナルサービスはMetaFrameのアブセットであり、WindowsNTTSE以降のWIndows
はCitrixエンジニアがカーネル部分を担当していると思ってほぼ間違いない。
MetaFrameを導入すれば、日常業務はICAクライアントでサーバの画面を操作する
らけで住むので、ローカルはどんなぼろPCでも壊れるまで使用できる。
専用端末にWinCE/Mac/UNIX/Linux/JAVA ICAクライアントがあるので倉庫に埋まっている
古いMacを引っ張り出しても、DOSしか走らないぼろを発掘しても使える。
ローカルPCの資源にアクセスするしない。サーバ画面対ローカル画面のコピペ
の可否含め細かい設定はすべて管理者が自由に設定できる。
- 515 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:17 ID:hjqCaETV0
- 2ちゃんねらーの怖さを改めて実感した
とりあえず対策として彼女つくんない
- 516 :514:2006/10/08(日) 17:01:42 ID:KMHwyzR+0
- この方法ならインターネットへの接続はMetaFrameサーバだけを許可すれば
持ち込みPCからの情報の流出も防げるし、使用する側もローカルの資源を
使えないことを除けば、何も不自由はない。
(サーバの画面のローカル資源は全てサーバ側の資源)
逆に複数の人間の共同作業の場合ローカルPCでも作業ならユーザは作成した
書類をいちいちファイルサーバにUPする必要があるが
MetaFrameサーバなら共有のディレクトリに保存すえば同じサーバで作業している
他のユーザはそのディレクトリのものをすぐに利用できる。
MetaFrameを使用すればもう端末に金をかける必要はない。
会社でディスクレスLinux端末が起動してX-Windowのアイコンをダブルクリック
するだけですぐにWindowsの画面が開きいままでローカルPCを使ってた時のように
作業をする事が出来、東京の人間が大阪に出張した時は空き端末を借り
自分のIDとパスワードでログインすれば、東京で作業している画面をのものを
開き作業を継続する事も可能。
- 517 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:52 ID:tBKE2CuL0
- マンコマンコ!
- 518 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:04:02 ID:sQy9G3Fz0
- 徳島県警は「すごい馬鹿」としか言いようがないな。
情報セキュリティのリテラシーがないし、今後も身につかないといっているようなものだなw
情報流出の基本を最もわかっていなければ困る公共機関のひとつがこのような体たらくでは。。。。
>>31
MacOSだって「隠れた脆弱性」は相当あるはずなんだけどなぁ・・・・
- 519 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:07:22 ID:sQy9G3Fz0
- >>516
たしかにMetaは優れたソリューション。ただし、そのぶん導入は死ぬほど難しいエンジニア泣かせのソフト。
- 520 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:09:20 ID:MlASJ+0f0
- そして今度は調書の雛形が流出するのですね。
- 521 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:11:43 ID:ruCmg/eB0
- つーか、業務に使うPCに何故業務と関係ないソフト突っ込んでるんだよ?
- 522 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:11:43 ID:gft0nISx0
- winnyやったこと無いんだけど、一度やったらやめられないもんなの?
- 523 :514:2006/10/08(日) 17:11:49 ID:KMHwyzR+0
- なおICA端末で使用するサーバ画面の使いかっては
ローカルPCを使うのとほとんど変らない。
最近はローカルPCに手間をかけていちいちいろいろ制約かけている。
そんな不自由なローカル端末と比較したら、不自由さをさほど感じないだろう。
上の例のディスクレスLinux端末は簡単管理の例でのひとつなので
東大のようなNetBootでMacを起動するというのが一番簡単だろう。
どちらにしても起動してアイコンを押してWindows画面にログインすると
ユーザはローカルOSのことはまったく意識する必要はない。普通にWindows
画面を操作して仕事するだけ。
自宅持ち帰りの仕事あるなら、KIPPINOXあたりにICAクライアントを仕込んだ
CDを社員に配布すれば、CD起動したKIPPINOXからVPNで会社のMetaFrame
のあるセグメントにアクセスしてICAクライアントをクリックして
Windows画面で会社と同じように作業を継続するなどの方法をとれば
ウイルス感染による情報流出も防げる。
管理者のスキル次第でいくらでも方法は考えられるだろう。
- 524 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:13:01 ID:hjqCaETV0
- つかセキュリティに関して無知のくせにファイル共有に手を出すってある意味凄い勇気あるよな
- 525 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:13:42 ID:vQbykhxu0
- winnyやるの前提かよwww
徳島県警のやつら市ね
- 526 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:14:00 ID:QApnoN9f0
- PC−98+ジャストウィンドウ
を使え!
- 527 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:14:49 ID:JXzLn0uu0
- 2ch禁止させとけww
- 528 :514:2006/10/08(日) 17:23:48 ID:KMHwyzR+0
- >>519 日本導入時に関わったけどそんなに難しいと考えた事はないな。
UNIX系の経験とWindowsの経験両方ある人間なら数百台の端末に
いちいち設定をいれる悪夢を考えたらサーバサイドでなんでも
やってしまうほうがらく。NetBootのMacやディスクレス端末の
Linux端末と組み合わせればローカルPC全部ディスクレスにして
管理はMetaFrameサーバにNetboot用サーバのみって管理も可能ですね。
あとはmacaddressを監視して持ち込みPCを監視すれば
ローカルPCに全くデータないから、クロスケーブルで
ローカルPCからデータ抜くのも不可能です。
そこまでした上でIPSで監視すれば無知による情報流出は
シャットアウト出来ると思う。
凄腕のクラッカー(日本にいればだが)ならそれでも侵入する
んだろうけどね。
- 529 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:28:02 ID:NZ0af5D40
- >>1
Adobe PDF だったら保存時のオプションで
「このドキュメントを印刷禁止にする」っていうオプションがあるよ?
思うんだが「このドキュメントをオープン禁止にする」という機能をつければ
誰にも盗まれずに済むんじゃない?
やっべ俺天才現るwwwwwwww
- 530 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:30:56 ID:Wm70SiRJ0
- >>504
ポート類は全部潰すのが当然
シリアルでもPC同士のデータ転送ができるし、モデムをつながれる可能性がある。
- 531 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:31:21 ID:4hjw73b20
- >>528
おまい50歳過ぎの警察官全てにその操作覚えろっていうのかwww
おまいの熱い書き込みは分かるが、結局windowsから離れられないのは
情報システムのコストがなんだかんだ言って安いから。
- 532 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:32:31 ID:sQy9G3Fz0
- >>528
勿論そりゃそーです。管理側からすればそのほうがはるかに楽に決まってますよw
単に
「MetaFlame Presentation serverがサーバソフトの中でもインストールと各種設定が他に比べて難しい部類に入る」
と私は思ってる、といいたかっただけですので。
昨今のこともあるのでCitrix側もいろいろマニュアル充実するなんかの改善をしているとは思いますが。
- 533 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:32:43 ID:D/kslfHn0
- Macにしろよ
- 534 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:32:54 ID:dPfg3naX0
- 普通にシン・クライアントにするか、TSFなりなんなりいれて
外部媒体への書き出し禁止にすりゃ解決する話なんだけどな
古いのパクって作成動向は、完成した資料は、参照権限もない
ディレクトリかサーバに移動するようにすればいいだけだし
- 535 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:35:56 ID:sQy9G3Fz0
- >>531
あのー。。。。。
その辺わかっていればいいのは管理者だけでいいのですけどw
その50歳の警察官さんは自分のデスクトップ環境の使用法だけわかっていればいいわけで・・・・。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:49:16 ID:0ptWOor+0
- >>521
・家に仕事持ち帰らないと仕事が回らない
・nyもしたい
・自宅に仕事用とプライベート用と別々に2台もPC買いたくないし、余裕も無い
だから一緒にやるらしいと
- 537 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:56:26 ID:KMHwyzR+0
- >>531 >>535さんも言っているように、ユーザは与えられた端末が起動して
Windows画面が開くアイコンをダブルクリックするだけでいつもの画面です。
持ち帰りの仕事も自宅PCにCD入れてKIPPINOXを開けば、VPNで接続完了して
いつものアイコンをクリックするだけで、いつもの画面が開くだけに管理者が
あらかじめ設定するだけです。Linuxのセキュリティホールふが出たら、管理者が
新しいCDを作成して各部署に再配布するだけで対応できます。
社内のディスクレス端末はサーバ側を更新するのでまったく弄る必要ないですね。
- 538 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:59:50 ID:xPpnWys40
- 警察にwindowsはいらないな
ms-dosとvzエディタでwwww
- 539 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:00:16 ID:NZ0af5D40
- 普通にユーザーアカウントを2つ作れば解決するじゃん。
Shigoto(poweruser ドメイン)
Winny(guest ドメイン)
ただしこの方法だけだと、コンピュータ名や Program Files 以下のコンフィグファイルを読み取られ
個人特定の手がかりにされる恐れがあるので注意すること。
- 540 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:00:36 ID:dSpVHf+00
- >>535>>537
まぁ俺には難しすぎてよく分からんが、その優位性を決済権限を持つ連中に伝えるのは無理じゃないか?
- 541 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:01:13 ID:EN/kxkCa0
- >>536
ファイル保存や使い回し禁止。サラから起こしてプリントせよ。
で、こなせる業務だそうだから、
・家に仕事持ち帰らないと仕事が回らない
はウソだと言うのがバレバレだろ。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:01:54 ID:09kxsnvY0
- アホだな
スタンドアローンのコンピューターに記録させて
ネットにつながなきゃいいだけのこと
- 543 :531:2006/10/08(日) 18:06:18 ID:4hjw73b20
- >>537
Windowsやらofficeやらがシンクライアントで動く時代になってたんですか。
それは失礼いたしました。
いや、漏れの周り、エクセルがバージョンアップしただけでもいちいち
使い方聞いてくるような人ばっかりなんで、別のオフィススイーツなんて……
と思ってたもんで。
- 544 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:08:34 ID:0ptWOor+0
- >>541
じゃあこのケースじゃなかったかもしれんが・・・
情報漏えいした企業・団体ってたくさんあるからそのうちのどれかの証言だったかもしれん
ダウソしてる間平行して仕事してたケースだった
- 545 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:09:45 ID:oG3pbQFN0
- 何だこの斜め上の対応
- 546 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:11:23 ID:HRZQC8Jq0
- バカだろ、こいつら?
いっそのこと、書類全部手書きに戻せよ。w
PCの費用かからなくなるし、一石二鳥だろう。www
- 547 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:12:51 ID:sQy9G3Fz0
- 外部ネットとの接続は物理的に遮断するのはひとつの手なんだがね。
もちろん関係機関とのWANは維持して。
>>1の方法では情報流出する確率はそうそう変わらないと思われ。
誤ってセーブされる可能性がなくならないし、セーブしないと何かあったときに最初からやり直しで効率が悪いからね。
さらにいうならMS-office系はデフォで自動バックアップをするからフリーズ>リブートで保存されてしまうしw
>>540
それをわからせるのは決裁権のある徳島県の情報政策担当者の仕事では。。。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:13:57 ID:VoZuZiKN0
- いかにも我県警は先進的 すばらしい
三部複写の書類だけにすればもっと完璧 署内のコピー機なんかあぶないから廃棄しましょう
確か、県警は数年前2名IT捜査専門の人たちを置いたはずだけど、いい職場を選んだもんだ
- 549 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:17:50 ID:NZ0af5D40
- > さらにいうならMS-office系はデフォで自動バックアップをするからフリーズ>リブートで保存されてしまうしw
俺もそう思う。てか一番見られたら困るディレクトリって
C:\temp
なんじゃないかと思うw
(デフォルトの設定だとここは everyone=フルアクセス可)
- 550 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:29:34 ID:W1eh6+Z+0
- >>547
>MS-office系はデフォで自動バックアップをするからフリーズ>リブートで保存されてしまうしw
一度保存しないと自動バックアップは行わないよ。そして、自動バックアップの機能は無効にすることが出来る。
- 551 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:32:38 ID:sQy9G3Fz0
- >>549
XPにそれはない。一番危ないのは
(システムドライブ名):\Documents and Settings\%USERNAME%\{Local Settings|Application Data}\
にある各種ごみファイル。
- 552 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:03:57 ID:W1eh6+Z+0
- >>551
C:\temp
ペケポンの場合ここだとおも。
C:\windows\temp
>(システムドライブ名):\Documents and Settings\%USERNAME%\{Local Settings|Application Data}\
作成した本人しか閲覧できないように設定できる。特にもんぢない。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:17:46 ID:NZ0af5D40
- 余談だけど環境変数 temp の値に
存在しないドライブ名を指定すると(例 z:\temp)
Adobe Reader が確実に落ちる、コントロールパネルのいくつかのアプレットが起動できない、
等の問題が起きる。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:36:04 ID:TFL5lePh0
- >>507
w
「偉い人たちが素っ裸で入室しなきゃいけない部屋」
って何かの漫画であったな。
ブラックエンジェルだったかな。忘れた。
- 555 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:41:11 ID:fzOWHSYG0
- そういえば某警察署では、デスクトップパソコンに、一台ずつテプラで
ローカルIPが貼り付けてあった。w
- 556 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:46:14 ID:RvelFt/v0
- お前らの書き込みを見て思った
ぬるぽ
- 557 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:51:49 ID:4hjw73b20
- >>555
よくわからんがローカルIPって流出したら危険なの?
from ID/Passを貼り付けるバカの同僚
- 558 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:54:04 ID:+QDd5HTj0
- まあ無ければ流出もないだろうwwww
ネコに小判だったんだよ。取り急ぎの策としては最良じゃね〜か?
データの管理検索に膨大なコスト要するが流出しちゃったらもともこもない。
- 559 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:54:26 ID:zt/OnPCG0
- '^\ ||
\||
||\\ 。、
\\ \ 、
/ || \\|| \ 、
/ || ..|| \ 、
|| ||\\ \ 、
;; ;; \\ ゙r;ー 、
ガッ || || ;; / \\ _r「ニj_. \、\
ガッ|| || || \\. ,. -,ー,=,|ェェj}ニ)>ー\、\ー‐、,,,
人 _!!__!_,_||____________ \\,,..rr_-_ー''`ー'ー'"-,,,ヽ[ ̄,j::::::'<ヽ,",,> :|;;;j
< > ─┴─_!-----'┴──┴──┴―\//,'。´,.:'_,,゚'.,゚'.,゚'.,゚',゚',゚',「_,j_。=''ヽ;"_,,|@,,____
`Д´;V∩ _,.,,,,, -‐‐::ー‐:`;`;`;ー‐::─‐::ー‐;iニニニニ二|三三三|___;ヽフ_、
. ./ γ´。.。:i: ´ ̄ ̄ ̄ ´:i:'' ̄ ̄ ̄ ̄´:i:'' ̄ ̄ ̄ ̄´:i~i|二iニニj __:j:,,/)
/ `{i;ー-:i:______:j:,______:j:,______:j:,,,二 -ー‐''''"´゙ヽ`ji〃
ヽ,'ー'ノγ ,.., ヽγ ,.., ヽγ ,.., ヽγ ,.., ヽγ ,.., ヽ γ ,.., ヽ''、.;_゙゙,ノ
゙ヽ, '; ,'ー',,ノ,,'; ,'ー',,ノ, '; 'ー' ,ノ,,'; ,'ー' ,ノ '; 'ー' ,ノ ,'; ,'ー' ,ノ , -'"
↑ ゙''ー=================‐''
556
- 560 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:57:10 ID:+QDd5HTj0
- >>559
せっかくの戦車なんだから打たずに撃てよw
- 561 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:57:15 ID:frlep0DS0
- 調書か、行政の公的業務の文書だから、いっそ、公開してみてはどうだろうか。
- 562 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:01:07 ID:JXzLn0uu0
- 徳島だけでやってもダメだろ…
- 563 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:19:57 ID:mu3cDU7a0
- てかさ、スタンドアロンにする、じゃ駄目なのか?
と、既出だろうと確信しつつも書く。
- 564 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:01:08 ID:IPspBGdA0
- まるでP2P使うのは止むを得ないと言わんばかりの策だな
- 565 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:04:21 ID:lUyJtlv60
- >>16
でもポートあけられるんだ
- 566 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:05:24 ID:eo3/pImP0
- イントラネットとインターネットわければいいんじゃ寝の?
- 567 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:06:18 ID:TamQY1vq0
- あほだ・・・
錆が有害なので鉄器使用禁止かよ。
- 568 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:06:43 ID:3nfvM6Mu0
- ラジオ商殺人事件を
どうにかしれよ
- 569 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:09:10 ID:erZj8/k00
- さっそくケツ毛バーガー事件の内部対応がでたか。
じゃあ県警の会議室は徹夜だなこりゃ。
- 570 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:10:39 ID:kvT1IzEa0
- >>2
ガイシュツだろうとは思ったが>>2に書かれてるとは思わなかった
- 571 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:14:16 ID:lbpfMqDc0
- ワープロでよい。
- 572 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:20:23 ID:9iarbvUE0
- いっそのことOS超漢字にしたらいいじゃないか。
トロン採用で話題になるし。
まぁ、ある国から色々言われるだろうけどね。
- 573 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:30:24 ID:zhgQyEUY0
- 停電したら泣きそうになるね。
- 574 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:33:23 ID:TamQY1vq0
-
そうだ、 Windows 使用禁止にすれば・・・
- 575 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:34:28 ID:LwVCGPEl0
- 徳島でハイテク犯罪は狙い目だなw
ロクに捜査できなさそうだ。
- 576 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:35:29 ID:WkLfHgys0
- >>574
正解ですw
- 577 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:45:27 ID:m4y+T0Ht0
- Winnyをやめようって頭はハナからないんだなw
- 578 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:49:11 ID:gObxF7LY0
- 税金でシンクライアントシステム入れられてもなぁ・・
多分公務員にとっちゃwinnyは娯楽の一つでしょww
- 579 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:50:48 ID:CcRBatpS0
- 知り合いがこれの絡みで愚痴りまくってたなあ・・・。
俺もアホかと思うよ。
ま あ 徳 島 だ し 。
これで済んでしまうのが悲しいな・・・。
- 580 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:55:07 ID:MN0QQUzX0
- 翼を下さい
http://freeserver.name:8080/up2/updown/kari.swf
あの素晴らしい愛をもう一度
http://freeserver.name:8080/up2/updown/okari.swf
まんこ音頭
http://freeserver.name:8080/up2/updown/okarimasu.swf
- 581 :名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 22:55:59 ID:j+EdcQuZ0
- せめてMacにするとか
- 582 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:57:43 ID:emHj69uo0
- 解決策は、ワープロ専用機。
- 583 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:08:07 ID:VT/7cUEu0
- 書きかけの書類を中断するときはどうするのだろう・・・
また最初からやり直しか?
- 584 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:57:03 ID:reI9yUeM0
- PCが貧弱だった昔は、プリントした途端にフリーズしたりする事が
良くあったので、プリントする前には文書を保存するのが常識だった
のだが…もうそういう時代じゃなくなって来たのか。
- 585 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:17:28 ID:l4LW8kKN0
- 裏2ちゃんねるの存在を信じて書き込みするマヌケな警官がいるくらいだもんね
このくらいは予想できた範囲
- 586 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:58:51 ID:oP6IKdQh0
- 徳島県警はパソコン予算全廃にしろ。
代わりにカーボン紙をいくらでもくれてやる。
- 587 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:59:49 ID:MslgK8O20
- 職場でnyを辞められない池沼が捜査書類保存禁止なんて守れるはずがないw
- 588 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:17:39 ID:Mye8tEgK0
- そもそもインターネットにつなげなくても問題無い。
- 589 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:22:44 ID:obPem9ui0
- しかしやっと紙の時代の到来だな。ITの危険性にやっと気付いてくれたようだ。
昔ながらの紙での整理が一番良いんだよ。やっぱり。人に優しいし。
この流れがすべての役所の普通になるといいなぁって思う。
- 590 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 05:04:22 ID:2JS6ihOF0
- >>2で全ての結論が出ているな
- 591 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:00:29 ID:7DDh8saz0
- >>590
だが結論では解決できないお役所クオリティ。
捜査費裏金プールと遣い込み全国でやらかしてほぼすべて刑事処分なしの金字塔。
- 592 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:11:32 ID:cdskQ/Eq0
- >>56
>イントラネットとインターネットわければいいんじゃ寝の?
徳島県警が理解できるように説明できる?
- 593 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:15:18 ID:cdskQ/Eq0
- 566だった・・・
- 594 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:27:19 ID:7DDh8saz0
- >>592
> >イントラネットとインターネットわければいいんじゃ寝の?
> 徳島県警が理解できるように説明できる?
ムショとシャバ。
拘置所は検疫ネット。
- 595 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 19:51:35 ID:l693oyDm0
- 万由子タソの知り合いが降臨したらしいな
その情報によると、
・声はアニメ声
・頭の回転は速く、気が利くタイプ
・飲み会は必ず参加、酒は弱いが毎回飲みすぎて女友達に送ってもらってた
・白●さん(原文ママ)はサークルの実力者で、大学入ったばかりの新入生をよく食っていた
万由子タソもその毒牙にかかった一人
・・・だそうだ
- 596 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 19:56:44 ID:vzuZeK/TO
- 諸悪の根源は白鯛ということだね
万由タン哀れ
- 597 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 20:04:32 ID:GokaOyrs0
- シャプの書院復活に期待
- 598 :名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 22:07:34 ID:2YCaLfXG0
- 今更だがワープロを復刻して貰えばいいのでは
- 599 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:02:21 ID:bgOoL3D60
- いいけど塩崎官房長官の選挙違反ny流出記事はまだか
- 600 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:14:59 ID:9v/1dxGe0
- パソコンにソフト入れるのを許可制にする。
P2Pはもちろん禁止。
定期的にチェックする。
違反者は懲戒免職。
これでOK
- 601 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:32:20 ID:/LF6pVLC0
- 職員一人一人に常に最新のPCを支給する
イソターネッツ禁止
警察内部を捜査する部署の新設
- 602 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:33:09 ID:Jd/cx83A0
- スタンドアローンにすれば問題ないんじゃねーの?
- 603 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:35:56 ID:aE2ldZvD0
- >>137
自衛隊の対策も似たようなものだ。
- 604 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:41:03 ID:XeicBYEM0
- >>601
調書は全て手書きにすれば解決
- 605 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:42:05 ID:6uJd8Sz00
- 皆さんWinnyが好きなんだね
- 606 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 06:19:59 ID:Oth1E9/L0
- 自衛隊は海外渡航者を厳密に調べてるようだが
警察や公安調査庁はちゃんと調べてるのか?
- 607 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 06:22:13 ID:jHtyIuio0
- winnyがやめられないようだな。勤務中なのに。
- 608 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 06:37:39 ID:cKtFQ1u60
- リナックス使えばいいんじゃね?
VMware禁止で
- 609 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:09:27 ID:9v/1dxGe0
- 警察組織は、幹部は裏金で豪遊三昧だが
末端の警官は、仕事に必要なパソコンさえ支給されない。
仕方なく自腹でパソコンを購入して私物パソコンで仕事をする。
私物パソコンを自宅に持ち帰り、P2Pを楽しむ。
警官はコンピュータ知識など幼稚園児並なので、
きんたまをクリックしてウイルス感染。
内部データ流出。
問題点
警察幹部は、本来必要である公務用パソコンを支給する気がまったくない。
警官といえ自宅でのP2Pの誘惑には勝てない。
公務データを私物パソコンに格納し自宅へ持ち帰っている。
公務データの厳格管理がまったく行われていない。
警官のネットワークセキュリティー意識とスキルが異様に低い。
ネットワークセキュリティー教育がまったく行われていない。
- 610 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:24:20 ID:Pc5KIDzu0
- 遅ればせながらウイニーをやろうとしているのだが、ポート開放ができん・・・・
- 611 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:29:49 ID:T7+tQqP90
- >毎月一回、刑事課長らが司法書類をパソコンに保存していないかを
>点検することも求めている
ざるすぎるwww
- 612 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:34:06 ID:T7+tQqP90
- むしろ、きんたまに汚染されたPCでの作業を強制させれば、いいかもね^^
調書を保存した瞬間に公開されるから、怖くて、保存できないだろうwww
- 613 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:41:38 ID:u5VhuT3/O
- 徳島県警幹部の頭の中味は小学生並
- 614 :名無しさん@6周年:2006/10/10(火) 07:45:16 ID:ctVZxF1R0
- 書類作成中
↓
帰宅時間になるが書類完成してない
↓
パソコンに保存禁止
↓
フロッピーに保存して仕方なく自宅に持ち帰り
↓
あぼーん
っっっwっつぅえっwwwぅえww
- 615 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:45:57 ID:0OTgy+E60
- winnyやめる気はさらさらないんだねえ
- 616 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:48:03 ID:6L4I9qj8O
- Win95が出た当時、PC保有者は変人扱いでした。
- 617 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:50:29 ID:r937OlMjO
- ネットに繋がずローカルにしとけばいいだけの話じゃね?
- 618 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:52:11 ID:6L4I9qj8O
- 徳島が先走って書類保存不可にしても、
大都市では通用しない。
- 619 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:56:12 ID:f+OWKsjW0
- うはー、これヴァカだな。
- 620 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:57:16 ID:Ku5lh+PCO
- オマイラ無料のVIRTUAL PC2005にny入れたら流出しないぞ
- 621 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 07:58:16 ID:me0DsZ9kO
- >>612天才
- 622 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:04:42 ID:9v/1dxGe0
- みんなUSBメモリに保存して、骨抜き状態になるんだろうな。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:24:06 ID:sQFsZkHM0
- >ハードディスクや記憶媒体に保存しないよう一線の刑事らに徹底
システム的に禁止ではなく、こんな精神論じゃあ、いつかやらかす
- 624 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:26:27 ID:aIpd8p3E0
- 作成途中のはどうすんの?
- 625 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:27:19 ID:H61kv7PT0
- >>622
ハードディスクや外部記憶媒体
(フロッピーディスクなど)に保存しない
よく嫁よ
- 626 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:28:33 ID:rV00rln40
- なんでWinnyの方を禁止にできないだ?
警察は何やってんの?
- 627 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:29:35 ID:Bmva6zLw0
- まずnyやめる様に徹底しろよアホ
今更非効率的な紙媒体に逆戻りとは脳味噌膿んでるんじゃないか?
- 628 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:31:05 ID:w/JPbMML0
- そもそも、そも警官達はnyを何の目的で使用してたんだ
自作のポエムを流してたわけでもないだろうに
- 629 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:31:29 ID:IAuQfaRu0
- 思ったんだが、今回の画像がネットに流出するのも怖いが
社内LANにつながったプリンターに延々とプリントアウトされ続ける
ってのも怖くないか?
間違いなく会社にはいられんな。
- 630 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:33:34 ID:qsBjQJ6M0
- 作りかけの書類が流出するかも知れないぞ
本気で防止するならPCそのものを使わないとか
Linuxなど他の環境に移行するとか
もっと大掛かりなことをやらんと
- 631 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:34:14 ID:qxHRNu+FO
- Mac使えばいいだけじゃん。
どうせワードとエクセルしか使ってないんだろ?
- 632 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:37:18 ID:3c0I2UxCO
- nyに接続してるPCのあるネットワークで大事なデータの所持がおかしいだけなのにね。
なんで、そんなデータとnyが同じPCにあり、切り離せないのか。
- 633 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:38:42 ID:9v/1dxGe0
- >>625 頭悪いな君
せっかく入力したデータをそのまま消したい訳などいない。
HDDに保存したのでは、ばれる。
フロッピーならそれなりの大きさだしアクセス音もするし、ばれる。
USBメモリなら小指程度の大きさだし、さっと保存してしまえばいい。
すぐに外せばばれない。
Winnyがやめられない連中が、必死に入力したデータを素直に消すとは思えない。
だからみんなUSBメモリに保存して、骨抜き状態に至る。
- 634 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:40:36 ID:m0ggg6/p0
- 「ウィニー」で
警官達の 自作のポエムを探そう
- 635 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:42:40 ID:lrB2t3GFO
- けつ毛バーガーって徳島じゃなかった?
- 636 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:52:20 ID:PzYSZLwkO
- そもそも、警察になんでインターネット出来る環境が必要なの?
で、環境は作る癖に、なんでシステム管理者はいないの?
管理者になら、LANへの不正接続も監視できるし、
不正使用、ウィルス、winny、メッセンジャー
全て監視でき、アクセス出来なくする事もできる
何故やらないの?やっぱり仕事中にエロサイト見る為?
- 637 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:57:01 ID:ezrR7bISO
- なんでこんなに馬鹿なのか。パソコンが悪いわけではなく保存したデータを完全に外部とつなげなきゃいいわけで。おまいらアホだろと。
- 638 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 09:16:59 ID:gKxJZ5ha0
- 警察内部にネットワーク知識がある人間がいると思うなお
- 639 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 09:17:55 ID:G0/tIG+1O
- ちょっとまてny禁止じゃ無くて捜査資料保存禁止ってなんだ。
我らが税金でPC買っといて仕事に使わずny使ったりエロサイト見る為だけに使うのか?笑
- 640 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 09:25:11 ID:Y3luqmEZO
- ケツ毛バーガー
- 641 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 10:04:46 ID:2grjjYVP0
- USBの使えないNT4.0でFDとか各種ポート全部潰せば完璧
- 642 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 10:51:26 ID:8gKCDFOH0
- 仕事用とネット用にPC分ければいいだけじゃないの?
- 643 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 10:54:26 ID:gcGZUczE0
- nyのやり方難しそうだからできない(´・ω・`)
- 644 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 10:55:34 ID:Uw6G+Rbv0
- ここまで馬鹿だと度し難いなwww
- 645 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 10:57:33 ID:W/FGn6rX0
- これ途中でもみ消しになった塩崎恭久の捜査資料が流出した奴だよな
今週発売の雑誌に書いてた
- 646 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:05:43 ID:g21goHIc0
- >>1
不祥事だと認めるくせに、罪は問わないのね
- 647 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:11:12 ID:F7M5ZyLR0
- PC支給なし プリンタすらなしだから
一通り自分で揃えてそれを使わざるを得ないってのがあれかもなぁ。
それで調書作ったりしててネットつないで流出とかがあるんだろうね。
刑事も地獄だぜ
- 648 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:17:23 ID:f2u0DTPBO
- そんな手間と不便を強いてまでウィニーを手放さない試みでぃすか?
- 649 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:20:18 ID:TvCtDu3SO
- グループウェア導入とかじゃ駄目なのか?
- 650 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:33:18 ID:HNfcaUBH0
- 書類作成なんて雑用に力注いでんじゃねーよw
- 651 :夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/10(火) 11:33:45 ID:VZrx++LH0
- っていうか>>2で結論が出てしまってるからなぁ・・w
- 652 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:37:23 ID:fv5bMGIx0
- 以前流出した警察のデータは、
アナログの用紙をSCANし、その画像に合わせてテキストデータを入力するような、
本末転倒のソフトが使われてた。しかもそんなソフトがやたら高い。
日常使う定型用紙すらデータもらえないで、それぞれがSCANして使ってるんだろうなぁ。
ローカルに保存できないように鯖上でのみ作業するような方式にすれば、すべて解決なのにね。
- 653 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:38:14 ID:SPohhJnY0
- コンピュータのある側面を完全否定してるな。さすがです。
- 654 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:42:32 ID:lO2JWaYW0
- >>652
そのソフト、例の流出直後までは閲覧だけできるフリー版を配っていたが、
おまいらが警察資料見たさにダウンしまくったもんだから、今は公開停止になったぞ。
- 655 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:46:21 ID:V5UW/0wZO
- 凄まじいほどの馬鹿だな。winnyを絶対にさせない、仕事用のパソコンは警察署内からは持ち出さない、私用のパソコンでは作業しないってだけでいいだろ。それすらも出来ないって事は、今後もそうするという事なんだな。警官も最近は馬鹿ばかりだし、日本ヤバイね
- 656 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:48:13 ID:A8+TENsQ0
- 上の人間がエロ画像欲しいからDLしろて下の者に命令するから無くならないんだろ。。。。
- 657 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:49:28 ID:wkTgJRTZ0
- nyをやめろよ。
- 658 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:57:30 ID:8s4/xlFj0
- >>84
じゃあ、俺はシャレを使う!
- 659 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:58:31 ID:QWGt2KO50
- 田舎者にはITは難しすぎたかw
情報化に背を向けるってのもありだと思うよ。
ただ、それを理由に効率落とすのは許されないけどな。
IT化を否定すればおのずと人の手が必要になる。
雇用促進にもなっていいんじゃない?
少ない予算でどれだけ人が増やせるか知らないけどな。
結局ここでも派遣や契約使うことになったりして。
はては偽装派遣の警官とかw
- 660 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:06:11 ID:Vv8LSwuT0
- 徳島ケツ毛ェ
- 661 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:20:34 ID:V8N3TwGd0
- >>658
俺はwebデナイナーになる!
- 662 :本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2006/10/10(火) 13:07:54 ID:j5XT4+c5O
- >>655
逆に考えるんだ。
今の自分達に出来ない事が分かっているだけまだ救いがある、と。
- 663 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 13:46:30 ID:exfC5GXk0
- 調書ぐらいネットワークソフトウェアにしろよ。そうすりゃ残らないだろ。
犯罪者のデータベース化もすすんで一石二鳥だろ。
- 664 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:01:37 ID:u5VhuT3/O
- 電算書式化するんでB4縦書きからA4横書きにしたんだよな、
そのために予算も沢山とったわけだ。
逆戻りするのならB4の手書きに戻してしまえ。
- 665 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:41:56 ID:8WfBdlDt0
- GMailに保存する奴が出てくる
- 666 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 21:59:52 ID:hASG7HVt0
- 彼女の写真をダウンロードしようとして必死なんじゃねーの?
- 667 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 22:19:07 ID:xf0V6LEz0
- >>661
じゃあ僕は警察官!
- 668 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 22:24:20 ID:mu4o4j9g0
- 万○子ちゃんの気持ち考えたら、
署でPCなんか使えるハズないだろ!!!
PC禁止で当然です!
- 669 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 23:00:18 ID:oZEmft1I0
- 1982(S57).1 誕生
1988(S63).4 小学校入学
1994(H06).3 小学校卒業
1994(H06).4 中学校入学
1997(H09).3 中学校卒業
1997(H09).4 三国丘高等学校入学
2000(H12).3 三国丘高等学校卒業
2000(H12).4 大阪市立大学文学部入学(人間行動学科 心理学教室)
2004(H16).3 大阪市立大学文学部卒業
2004(H16).4 鳴門教育大学大学院入学(学校教育専攻 教育臨床コース)
2006(H18).3 鳴門教育大学大学院修了
2006(H18).4 就職(少年補導員)
2006(H18).10 share流出
- 670 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 23:35:55 ID:oZEmft1I0
- http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
http://www.uploda.org/uporg544172.jpg
- 671 :名無し募集中。。。:2006/10/10(火) 23:37:26 ID:p1iVM32x0
- すげーな 交通事故にあわないために外に出ないと言ってるようなもんだw
- 672 :名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 23:45:47 ID:Dns3SWCU0
- 税金の無駄無駄無駄無駄
- 673 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:24:15 ID:iaytVnMI0
- >>665
漏れだwww
会社のパソコンでGoogle Desktop使っちまったよママン
まー別に個人情報も会社の致命的な情報も入っちゃいないが。
- 674 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:39:44 ID:cbNCZyf10
- >>247
漏れはそんな奴とは口をききたくないな
モマイさんも大変だったな
- 675 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:42:14 ID:Wj0vuiZ80
- 大体警察の人間がny使ってる時点で
- 676 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:46:03 ID:DFv/Pt9Y0
- やっぱ、時代はワープロ専用機ですよ。
- 677 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:48:25 ID:mapc9BAl0
- >パソコンの捜査書類保存を禁止
後日談:ゴミ箱の中のファイルが流出すますた。
- 678 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 01:13:49 ID:TXs0h0HZ0
- >>677
そもそも「名前を付けて保存」しちゃダメだろ。
- 679 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 05:19:33 ID:tjqZlL/N0
- 川の流れのように・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4825.swf.html
- 680 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 05:24:22 ID:r+pj/Dkm0
- NTFSストリーム使えばいいのに・・ってかえって不便か
- 681 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 07:56:45 ID:CJfktAtD0
- >>675
警察官を美化し杉
大部分は休日はカモパチにソープ通い
職務上の見かけだけ
- 682 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 08:00:04 ID:llLwaX7JO
- 「winny使用禁止」じゃなくて「書類保存禁止」かよ
なんとしてでもwinny使いたいんだな…
- 683 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 08:11:50 ID:VWYXSwuG0
- 徳山高専の事件のとき、フシアナに引っかかって徳島県警が祭り上げられたよな・・・・
あれってさ、もしかしてケツ毛バーガーでないの?
- 684 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:11:33 ID:Guq9hfYN0
- 30 :番組の途中ですが名無しです :2006/10/11(水) 16:37:22 ID:xsjZe/89O
これゲンダイなのか!?
http://www.imgup.org/iup273069.jpg
- 685 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:12:56 ID:Of1AwvAN0
- >>2
33秒で結論が出たなwww
- 686 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:16:43 ID:wos3Fr2u0
- >なんとしてでもwinny使いたいんだな…
ワラ
- 687 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:38:06 ID:akx8zrrF0
- 普通、順序としては
1、winnyを使用しない(情報漏洩の原因を作らない)よう徹底
2、もし使われてしまった場合の対策
だと思うんだが。
1すっ飛ばして2から始めるからこんなトンチンカンな話になる。
必要以上にデータを保存しないとかってのは悪い事じゃないと思うが
そこが起点ってどうよ。
- 688 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:39:26 ID:jZ/BVXpt0
- SDカードとかGBクラスのものあるから書類とかなら
- 689 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:41:15 ID:U249XGncO
- つまり徳島県警はウィルス踏む無能揃いってことか
- 690 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:47:34 ID:Jj3yHQ5J0
- だから業務用文書はPCじゃなくてJ-Starで管理しろと。
- 691 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:50:23 ID:brGvyWRz0
- nyをやめさせるのが不可能なら、K察御用達のソフトを作らせて、流出しても一般では開けないファイル形式にするとかなんじゃないか?
- 692 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 17:52:15 ID:gkJHqO8Y0
- nyではなくシャレ経由だろ
情報は正確に。
もちろん今はnyでも流れてる。
オレはnyでdlした。
- 693 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 18:32:19 ID:eyDqZTU90
- 使い勝手が悪いことこの上ないな
インターネットへの接続に許可が要るようにするしかないと思うが
- 694 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:12:17 ID:JPVGEh9o0
- つーか端末はhttp(s)以外許可しなければいい話
- 695 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:29:36 ID:q2J0sYdZO
- 徳島県警だけで終わらせて欲しい。
効果ありってんで他の公官庁や民間にも広がらないでほしい。
- 696 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:36:23 ID:RsMyp0pN0
- 日本は会社と自分との関係をドライに見なせない「ショウガナイ精神」の国だから
ショウガナイ、仕事を家に持ち帰ろう…とか
コスト削減なんだからショウガナイだろ!家で仕事やれ!というのが蔓延している
実際100パーセント会社じゃなくて自宅のPCから流出している
「ショウガナイ精神を捨てて、プライベートに仕事を絶対持ち込まない・持ち込ませない」
これだけですべての文書流出は防げた。
- 697 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:40:03 ID:JKxmEeoNO
- ネットに繋がない選択肢がないのは何故?
- 698 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:42:03 ID:i7i8w0ya0
- M字開脚にも気をつけろよw
- 699 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:44:30 ID:f9M6Rp2j0
- そういや、ふしあなさんにひっかかった男もあの娘も徳島だったなw
- 700 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:51:39 ID:w7PS5WJy0
- 公安9課、大ピンチ。
- 701 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:52:31 ID:i7i8w0ya0
- 警察って意外と内部統制が取れてないんだね
- 702 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 22:24:50 ID:isJfH5d0O
- 捜査書類を扱うパソコンをインターネットに接続しなければ
いいだけの話では?
- 703 :名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 23:07:01 ID:gkJHqO8Y0
- だからP2P専用PCを用意しろと
- 704 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:35:18 ID:eOTbpM4A0
- つーかそもそもの原因であるWinnyの使用を禁止するとなぜ言えない?
使用事実がバレたら懲戒免職と言えばいいだけだろ。
- 705 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 09:41:01 ID:v/E8zBcG0
- 徳島県警のPCはこれからwinny専用端末になるんですねw
- 706 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:37:01 ID:xQmGdJ/VO
- 交通事故防止の為には公用車を廃止します。
と同じ愚かな考えだ。
- 707 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:39:54 ID:6KyZN5bz0
- 署内ルータでポート閉じればいいだけの話ではないのだろうか・・・・・・・・
- 708 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:57:12 ID:qBT5t7+X0
- >>707
署員が自宅を持たず24時間警察署の中で暮らすならね
- 709 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 10:59:07 ID:q0EkViqp0
- >>704
禁止しても使う馬鹿がいるからな
で考えに考えた結果こうなったとwww
- 710 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:01:17 ID:6AC5DSZz0
- 県警のPCでWinny使うなじゃ駄目なのかよwww
徳島県警はこれからもWinny使いますって言ってるような物だな。
もしかしてWinnyって言うウィルスと勘違いしている?
- 711 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:05:38 ID:q0EkViqp0
- >>710
県警のPCで使うな→じゃあ自宅でという流れ
するとこうなる↓
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2554244/detail
- 712 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:11:19 ID:jZ/CrU5h0
- パソコンはnyを使う為にあるんじゃないぞ。
そんなムダな事する以前に、まず県警のPCでnyする糞を排除しろよ。
「はっはっは、俺は情報流出させるようなアホとは違うのだよ」
とでも思ってんのか?
県警のpcでny使えなくするとか、nyが入ってないかチェックするとか、
その方が効率的だろうが。
そんなに県警のPCでnyがしたいなら、ny専用とでも書いておけ!
- 713 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:11:48 ID:/ricdpHS0
- ・署内のシステムはインターネットにつながない
・USBを全部ふさぐ
これで防げると思うがどうだろう
- 714 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:15:21 ID:Jl4U5brz0
- >>711
いくらなんでも司法書類を持って帰る奴はいないだろ。
- 715 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:21:08 ID:WS0rvHRe0
- P2P専用PC1台置けばいいだけじゃない。
- 716 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:26:24 ID:kZfI4IiW0
- 普通の企業でさえ、Ipodさえ持ち込み禁止とかやってるのにな。
小型のノートパソコンとか持ち込み禁止とかすら出来ないなら
ガムテープでふさいでしまえば?
- 717 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:27:56 ID:Ulf4hztN0
- >>707
あと登録PC以外は通信を認めないとか
>>713
USBは入力デバイスだけは許可しないとただの電気食う箱になるぞw
- 718 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:29:25 ID:2tKPi9uQ0
- >>716
厳しいトコは携帯電話のminiSDカードでさえダメだからね…。
- 719 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:31:23 ID:q0EkViqp0
- >>717
そこでPS/2が活躍ですよ
>>718
厳しい所はホント厳しいらしいよな
- 720 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:47:23 ID:1XWDDykD0
- >>1
レイプ画像見たさにフシアナにひっかかる警察官を予防する方法は盛り込まれていないな
- 721 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:47:26 ID:5n9kpgHI0
- スゲーな。
きっと「二十年前は、PCやネットなんかなくても立派に仕事をしていた」
とか言う化石が上にいるんだろうな。
調書や文書作成程度ならまだいいが、データベース系はどうすんだ?
千人程度の住所録レベルでも、PCが使えなかったら管理は致命的だろうに。
- 722 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:49:48 ID:Ulf4hztN0
- >>719
最近の機材はPS/2を搭載していないものも徐々に増えつつありますからねー
それで問題視しているんですよ
もっとも選んで買えばすむ話だけど、それもいつまでもつやら・・・
- 723 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:50:42 ID:Kz1IBdU+O
- ここで銭形警部の登場ですよ!
- 724 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:51:15 ID:RzCW9Mbc0
- このニュースのきもは、調書がコピペで作成されていることを認めたこと。
- 725 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 11:52:43 ID:2xCwENe60
- 持ち出し禁止を守らないヤツが保存禁止なんてのを守るとは思えんが
- 726 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 12:02:17 ID:jZ/CrU5h0
- 指紋照合とか、PCが無いと徹夜作業だろうに。
- 727 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:20:08 ID:l+PH9jQU0
- >>726
そんなモンをノートパソコンでやる訳がないだろう
専用機でやるの
- 728 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 15:23:34 ID:OQgyuDGT0
- 自分達の使い方が間違ってるのに
道具のせいにして使わないことに決めました
バカ丸出し
- 729 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:41:07 ID:Ov1W08at0
- 作者捕まえといて何やってんだか
- 730 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 16:56:14 ID:I/0xds770
- 県庁、県警、、、もうだめだ。
都道府県を廃止しよう。
- 731 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 21:38:23 ID:YwAAY1yQ0
- >>730
だから道州制でリセットして藪のなあqwsでふじこlp;@:「
- 732 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:56:21 ID:oAsJ7Zxr0
- 京都府警はダウンロード専用Winny使ってるんだってさ
- 733 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:13 ID:xAKzl4g0O
- 既出だろうけど、
何を今更当たり前の事を。
- 734 :名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:46:04 ID:Lp66xBsy0
- もういっその事、共有ソフト専用パソを発売すればいいじゃん。
もうすげー容量のメモリーつけて、それ以外のパソでの利用を
禁止する。世の中平和になるぞ。
- 735 :名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:53:06 ID:DDx8JjMf0
- winnyは名目、
さらっと書いてあるが、
>過去の調書を安易に引き写した調書が出来上がる恐れがあり
これって、でっち上げ、冤罪ってことだからね。
- 736 :名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:01:17 ID:BZaDZBbb0
- >>735
「でっち上げ」と言うかテンプレだろ。
書類作成ぐらい楽すんなよって話だけど。
168 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)