■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/10/18(水) 16:35:07 ID:???0
- ★アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入
−「Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う」
・アップルは18日、ビデオ再生対応の第5世代iPodにおいて、 9月12日以降に販売された
一部製品に、Windowsウイルスの「RavMonE.exe」が混入していたことを明らかにした。
現在出荷されている約6,000万台の第5世代iPodのうち、ウイルスが含まれるのは
約1%未満としている。
同社は、「この問題についての報告は25件未満で、国内では報告されていない。
iPod nano/shuffleや、Mac OS Xは影響を受けず、現在出荷されている第5世代iPodにも
ウイルスの影響はない」と説明している。
さらに、「RavMonE.exeは、最新のウイルス対策ソフトで自動的に除去されるため、
心配はない」とし、フリーのウイルス対策ソフトをサポートページで案内。なお、
同ページでは「このWindowsウイルスを広めないためにも、iTunes 7を使ってiPodの
ソフトウェアを復元することをお勧めします」としている。
ウイルス混入の理由については、「契約していた製造業者において、何らかの形で
ウイルスが混入した」と説明。また、「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
あることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/apple.htm
- 2 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:01 ID:49hXx5Tu0
- これは笑えるw
- 3 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:01 ID:j4Z/euig0
- スイッチ
- 4 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:03 ID:bCG8NFeL0
- ぬ
- 5 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:06 ID:NDIe3ouu0
- 輝く2ゲット
- 6 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:18 ID:kD1NmUj80
- 責任転嫁?
- 7 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:47 ID:Vk8lIpDJ0
- ワロタw
- 8 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:36:55 ID:cvsVTb1Y0
- Windowsッテゴミデスネ
- 9 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:37:03 ID:gyh4z4Rw0
- アップルもやるな。w
- 10 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:37:23 ID:GBGpuIq90
- 言いたい気持ちはわかるが言っちゃだめだろwwww
- 11 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:37:38 ID:qiVD81JL0
- これはワザとなのか。
- 12 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:37:41 ID:CrJmSuHN0
- 今に始まったことじゃ無し…
- 13 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:38:09 ID:Fim2zGqkO
- マクドナルドでもあったよな
- 14 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:38:10 ID:Sm9vlojS0
- ドザって脆弱な所が好きなんでそ?
- 15 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:38:15 ID:kExoSitW0
- この言い訳は最低だろ。頭がおかしい。
- 16 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:38:30 ID:AsD5B6ULO
- 禿あがるほどわろた
- 17 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:38:38 ID:PFyeBfMH0
- ん?Mac用なら関係ないんじゃないか?
あでもHDで利用したら駄目か…、
- 18 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/10/18(水) 16:38:41 ID:Ut/Gehqn0
- ('A`)q□ まぁ皮肉も良いが、ウィルスはアポーが悪いだろw
(へへ
- 19 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:39:02 ID:sTGPljmL0
- Macつながりで、マクドナルドの景品の音楽プレーヤーにもウイルス感染ってニュースが
【景品】日本マクドナルド:景品の中国製携帯音楽プレーヤーを回収、ウイルスに感染 [06/10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160754347/l50
- 20 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:39:42 ID:gyh4z4Rw0
- >Mac OS Xは影響を受けず
>Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であること
- 21 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:40:05 ID:9chnblleO
- 戦略的だな
- 22 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:40:46 ID:Jtn85UA00
- マカーだが、これはアップル叩くべき。
あまりにもお粗末。
- 23 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:11 ID:oaZBTXp70
- 皮肉が凄い
- 24 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:20 ID:bcy+WBjz0
- マカー脂肪wwwwwwwww
- 25 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:36 ID:3ZxGBan8O
- サムソンと手を組んだから?
法則じゃね?
- 26 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:41:37 ID:j4Z/euig0
- >>14
OSはどうでもいい。アプリが動くかどうかしか見てない。
正直Windowsは使いにくいよw
つーか無駄に反復操作が多いんだよ。
- 27 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:42:10 ID:kExoSitW0
- マックだって別にウィルスに強いってことはないのに。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:42:14 ID:p+KPkSfi0
- サポートがクソな以外はApple好きなんだが
これは言い訳出来ないな…
- 29 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:43:24 ID:zFQUAmxS0
- ものすごい言いがかりだ
- 30 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:43:32 ID:r9qg0MTI0
- 毒りんご毒りんご
- 31 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:43:36 ID:fgweBJL00
- Macユーザー的にもこれはいかんと思うな
下請けはもっときちんと管理しないとだめぽ
- 32 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:43:40 ID:su3GjsFnO
- またソニーか!
- 33 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:06 ID:6EOup9b6O
- ハゲには鮮人の血が混ざっているのか
- 34 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:44:37 ID:oaZBTXp70
- SONYじゃ仕方ないな
- 35 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:45:19 ID:lQ04mFhl0
- >>1
>さらに、「RavMonE.exeは、最新のウイルス対策ソフトで自動的に除去されるため、
>心配はない」とし、フリーのウイルス対策ソフトをサポートページで案内。
つまり、自分で勝手に対策しろってこったな。
>「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
>あることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
で、Windows側に問題ありと。
こんな出鱈目なウィルス混入対応は初めて見たなw
アップルってのは、こういう企業だったのか…
- 36 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:45:48 ID:wZ73vmbj0
- アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること〜を大変遺憾に思います。
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
自社がウィルス入りの製品を出荷しているのにこの言い草・・・。
- 37 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:46:39 ID:Sm9vlojS0
- >>28
マカーならサポートなんてあると思うなよw
- 38 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:46:56 ID:voxIHYAi0
-
アップルも朝鮮人みたいな言い訳しだしたなw
- 39 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:47:34 ID:1PwBJFv00
- >契約していた製造業者において
これってどこよ
- 40 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:47:44 ID:YY/i8+5jO
- もしやこれはマックのライバル叩き?
窓が脆弱なのは最初からわかってるだろうに今更何をいっちゃってるんだ
- 41 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:00 ID:j4Z/euig0
- wwwwwwwwwwwwww
売れてると口調が優しいな。
- 42 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:39 ID:wZ73vmbj0
- アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること〜を大変遺憾に思います。
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
このページは保存しといたほうがいいな。
抗議が殺到して、あっというまに書き換えを余儀なくされるだろうから・・・。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:48:58 ID:9chnblleO
- だから林檎はダメだ。
Winじゃなきゃエロゲ出来ないしな
- 44 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:49:28 ID:voxIHYAi0
-
チョン:とにかく日本が悪い、ウリ達は悪くない!
アップル:とにかくWindowsが悪い、我が社のせいじゃない!
wwwww
- 45 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:49:37 ID:CLwWkLLu0
- 陰謀だなw
- 46 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:49:42 ID:2wiAy8Yy0
- さぁMSはzuneにMAC用ウィルスを入れて出荷するんだ
- 47 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:50:03 ID:j4Z/euig0
- >>39
ファブレス:
「和 fabrication+less」主に半導体業界で、付加価値の高い開発・設計だけを行い、製造は外部に依託するメーカー。
アップルは工場を持ってない。
- 48 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:50:32 ID:ci+LHKDS0
- >>46
誰も被害に遭わないから意味梨。
- 49 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:50:41 ID:NRkDZA3P0
- >>1
>Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや
ウイルスばら撒いてなんて言い草だよ。馬鹿じゃねーの。
- 50 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:50:46 ID:X4rI8qBy0
- >>27
マイナーすぎて普及してないからウイルス作者が狙わないだけだよなw
仮に、あくまでも“仮に”の話だが、マックが今のWindows並みに普及してたらウイルスが蔓延してたはず
- 51 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:50:58 ID:tKc1ypdL0
- >>39
組み立ては中国でやってるんじゃなかったっけ?
- 52 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:51:14 ID:DkyJ79so0
- えっと・・・
- 53 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:51:16 ID:sL/l3gfJ0
- なるほど、こういうウイルステロでスイッチ促すつもりだな
- 54 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:51:56 ID:/vtxOEuB0
- Windows批判wwwwwwwwwww
- 55 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:51:58 ID:uNLRAPru0
- そう言えば某アンチウイルスソフト会社が裏でウイルスばらまいてた事が昔あったよな
- 56 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:52:24 ID:GJ2FJ/cS0
- >ウイルスが含まれるのは約1%未満
入ってればラッキー♪
- 57 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:52:43 ID:p+KPkSfi0
- 「やってみたかった」という理由だったら
許したかもしれない
- 58 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:52:52 ID:m8h6gPeh0
- さすが、馬鹿ップル、 やることはチョン並み
- 59 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:53:04 ID:HrW1Ochf0
- また製造者の陰謀か
- 60 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:53:32 ID:L4p6GyO/0
- 素晴らしいジョークソフトだね
- 61 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:53:53 ID:XcAdk5T50
- winが脆弱なのはよく分かるが、これは責任転換と言うものだ
- 62 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:54:12 ID:d589GL8l0
- またもや、ちゃんころの仕業か?
- 63 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:54:16 ID:p3hf69Xo0
- 禿の嫌味はいつもの事。
- 64 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:55:14 ID:PjQzioqo0
- 基地外毒林檎が相も変わらず毒撒いてるのな。
コンピューター業界の害悪でしかないからこういうごろつき企業はさっさと
潰れたりしてくれればいいのに。
思ってもないことは口には出ないはずだが、普段からこういうこと考えたり
してる社風だからこういうことが公式発言で飛び出すんだろうな。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:55:37 ID:j+8QSXDI0
- 中国(台湾?)で作ってたよな、iPod。組み立て工程とか。
その最中に混入したな、こりゃ。
- 66 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:55:39 ID:/WessDVO0
- >>61
責任転嫁(せきにんてんか)
しかしAppleちょっとかっこ悪いなw
- 67 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:55:40 ID:j4Z/euig0
- >>46
じゃぁMac対応だな
>>50
無理。ネット経由では無理だ
- 68 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:56:02 ID:XTGgI/WR0
- >ウイルス混入の理由については、「契約していた製造業者において、何らかの形で
> ウイルスが混入した」と説明。また、「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
> あることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
あぁ、朝鮮企業のあれか・・・
- 69 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:56:07 ID:m8h6gPeh0
- × このWindowsウイルスを広めないためにも、iTunes 7を使ってiPodの
ソフトウェアを復元することをお勧めします
○ このWindowsウイルスを広めないためにも、Windowsを焼き捨ててMacを
購入することをお勧めします
- 70 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:57:47 ID:sDz8DmOv0
- 久しぶりにAPPLEらしい対応を見た
最近の若者はこういうAPPLEを知らないから困る
- 71 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:58:08 ID:cSu2008E0
- >>1
>同社は、「この問題についての報告は25件未満で、国内では報告されていない。
アップルへ報告はされてないだろうが、
iPodスレで検出報告があるな。
- 72 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:58:23 ID:OU3cW48w0
- わざとなのかw
- 73 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:59:33 ID:XinU2w//O
- ソフトバンクと言い分が似てきたな。
言い訳とか責任転嫁とか、朝鮮人クォリティw
- 74 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 16:59:40 ID:SEno6mGV0
- これはひどいw
- 75 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:00:18 ID:HWHtHqIg0
- >Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
これは余計だろw
ある意味(シェアあってうらやましいなという)僻みにも聞こえる
- 76 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:01:14 ID:BqWITXPGO
- どう見ても自作自演です。
本当に(ry
- 77 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:01:58 ID:sL/l3gfJ0
- >>66
責任てんよ
- 78 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:03:45 ID:d7pNxH/L0
- >>73
逆w
Appleほど、上手に朝鮮人を手玉に取れる企業は、、仏アルストムくらいか。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/10/18(水) 17:03:54 ID:fxMlul3T0
- Winのせいにするなよw
- 80 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:03:55 ID:u2+6M6d70
- Windowsは、欠陥OSだから
- 81 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:03:58 ID:BMKXupJY0
- マカーとしては久しぶりに大笑いさせてもらった。
- 82 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:04:34 ID:NfJZJJnK0
- 林檎がニダの親戚とは知らなかった。失望したよ。
- 83 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:04:45 ID:5lG6TV2cO
- >Mac OS Xは影響を受けず
確かに。
- 84 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:04:53 ID:8Zw1QC5Z0
- これで受ける被害って何よ!
そこんとこ詳しく
- 85 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:05:17 ID:q6TS5yEV0
- 原文 we are upset at Windows for not being more hardy against such viruses
こりゃ「Windowsがこの程度のウイルスに対抗できないのは驚きを禁じ得ない」ぐらいのニュアンスだな。
すげえ煽りだ。
- 86 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:06:12 ID:5x4xv4xf0
- ぷっ。アポーお前らのせいだろ。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:06:20 ID:mzuH2r590
- どうせドザはzune使うんでしょ?
関係無いじゃんwww
- 88 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:06:29 ID:wZ73vmbj0
- アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること〜を大変遺憾に思います。
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
自社がウィルス入りの製品を出荷しているのにこの言い草・・・。
このページは保存しといたほうがいいな。
抗議が殺到して、あっというまに書き換えを余儀なくされるだろうから・・・。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:07:34 ID:beeO7mBh0
- 中国?だとしたらわざとじゃね〜のw
- 90 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:05 ID:SKcG71zQ0
- (・∀・)ズンズンズ-ン♪
- 91 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:05 ID:3WVp0Ttj0
- いつも気になってたんだが何でウイルスが混入することがあるんだ?
- 92 :名無しさん@6周年:2006/10/18(水) 17:09:12 ID:fxMlul3T0
- IPOD自体ウイルスみたいなもんだろw
- 93 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:25 ID:oZNN1qcF0
- >>85
日本語にしたときにeven more upset withも一緒に入れちゃったのがまずかったな。
アップルの日本語訳はいっつもちょっと舌足らず。
- 94 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:38 ID:3vUhpJOw0
- 新しいシャッフルまだ届かねーよ!
- 95 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:40 ID:46DdNt4o0
- 責任転嫁するなや
- 96 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:09:43 ID:8Zw1QC5Z0
- iPod神話崩壊の序曲がきましたね
で、何に乗り換えるよ?
- 97 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:10:15 ID:LpO94Hi00
- Macのウイルスが少ないのは、単に使用者数が少ないからでしょ
責任転嫁するなよ
- 98 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:10:32 ID:+5jbB6uc0
- >>85
後半を隠すなよ。
>and even more upset with ourselves for not catching it.
自分たちがそれを見つけられなかったことについて"even more upset"っつってる。
upsetをどう訳すにせよ、これが責任転嫁だとは思えないし、誰かを煽ってるようにも見えないが。
- 99 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:11:15 ID:YAMjw2gI0
- いちいち抗議を受けて変更するほど弱い企業じゃないよ
- 100 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:12:02 ID:27Ia/qhf0
- アップルもなかなかやるじゃんw
- 101 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:12:06 ID:9JXTk4YE0
- >>96
DarwinかFreeBSDあたりに乗り換えるかもしれん。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/10/18(水) 17:12:16 ID:fxMlul3T0
- >>96
MDウォークマン
- 103 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:12:26 ID:a1OoAgBz0
- >>96
そんな事を言ってもSONYだけは無理
- 104 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:13:01 ID:wIuqaDpz0
- >>88
一流の皮肉だろ。
I'm sorry for this problem and Windows' weakness
って感じで“ごめんなさい”と“遺憾に思う”
が英語だと同じ単語なことを掛けた皮肉。
ユーモアのセンスがある会社だね。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:13:04 ID:SKcG71zQ0
- >>96
ドザといえばネットワークウォークマンだろ
- 106 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:13:09 ID:LrqM2X1XO
- すげぇ。
自社の責任をやんわりと回避してWindowsに責任を押し付け「Appleってすごいよね」ってアピールしてる
- 107 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:13:41 ID:5x4xv4xf0
- ジョブズは無能なのに調子に乗ってるから嫌い。
- 108 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:14:17 ID:zfm5lxzo0
- 製造工程にWindowsを使うとは危機管理がなっとらんな
- 109 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:14:17 ID:elK6K3z00
- すごい意図的です・・・
- 110 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:14:36 ID:ZP2/dZBT0
- >>96
SANDISK Sansaシリーズ
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=0130A411694
- 111 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:15:05 ID:9JXTk4YE0
- >>107
そろそろAppleからの追放の時期かもしれん・・・
- 112 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:15:13 ID:oCyuY3iG0
- 「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること〜を大変遺憾に思います。」
これは責任回避の文面として応用ができそうだ
- 113 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:15:13 ID:DrF58egl0
- どう考えても自作自演です
本当にありがとうございました
- 114 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:16:34 ID:yMTOyN8NO
- 照ろ?
- 115 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:16:54 ID:oCJR0zRF0
- ワロタ
- 116 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:18:16 ID:tTdKhWwkO
- >96
カセットテープ
ボンカセット最強。
- 117 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:19:03 ID:PjQzioqo0
- ご不便とご心配おかけして大変申し訳ありませんでした。
っていう一言すら入れられない、いや入れたくないんだな。
裏返すと、アップルは「iPod作ってやってるんだ。ありがたく思え。」
程度にしか考えてない様子。
- 118 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:19:34 ID:jw3gF0EjO
-
アップルの品質管理が糞だったのに
悪いのはウィンドウズかよw
どこのチョン企業ですかw
- 119 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:19:37 ID:sDz8DmOv0
- まあ、こんな程度で抗議を受けて態度を改める会社ではないことはもう分かりきってはいるのだが。
しかし、APLLEw
援護しきれない信者の悲鳴が聞こえるようだ。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:20:13 ID:SKcG71zQ0
- >>116
ちょっwww
すぐ伸びちゃう伝説の?
- 121 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:22:43 ID:Ll1bSFMw0
- このウイルスWindowsの脆弱性は関係ねーだろw
馬鹿ユーザが何も考えずに実行形式のファイル起動したりして感染するタイプじゃねーか
- 122 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:23:02 ID:tpgDqym30
- なんかワザとかって思っちゃうw
「Macに変えとけ、なっ」
- 123 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:23:24 ID:RIedTDbuO
- さすが支那製
- 124 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:24:16 ID:HWHtHqIg0
- http://www.vipper.org/vip359998.png
録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
- 125 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:24:38 ID:u2+6M6d70
- どうみてもWindowsの脆弱性がこのような簡単なウイルスを生む原因である!
- 126 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:26:52 ID:NedrI14E0
- >>1
>ウイルスが含まれるのは約1%未満としている。
なーにかえって免疫力が付く。ラッキーかもしれない。
- 127 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:29:43 ID:5x4xv4xf0
- >>111
ジャン=ルイ・ガセーでも呼んだら面白いのにw
- 128 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:29:46 ID:veC/4iCo0
- こないだうちのいぽどが電源切れなくなったのもウイルスのせいか
つないでるのMacminiだけど
- 129 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:29:46 ID:SQEKbZ5a0
- >>124
ってかウインドウ開きすぎ。
X11まで起動しているし。
ウケた。Appleマンセー!
- 130 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:29:53 ID:TEUzewcl0
- >>124
おまい無駄にソフト入れ過ぎ。
そんなにドックのアイコンが小さいヤツはいないお。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:30:35 ID:DXGAmoez0
- でもソニーの対応よりよっぽどいいだろ。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/10/18(水) 17:31:00 ID:NtdqyB2t0
- マカフィーが、iPodとMP3のユーザに対し、感染ワームの駆除ツールを提供
ttp://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_06b.asp?pr=06/10/18-1
早ぇなおい。
- 133 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:31:20 ID:HWHtHqIg0
- >>129
>>130
無駄って言うなw
全部つかってんだよちくしょう
- 134 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:32:08 ID:6955BEKr0
- さりげなくWindows攻撃か。
なかなかやるなMac。
- 135 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:32:22 ID:gp+xEABn0
- >−「Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う」
ちょwwwwwwwwww
- 136 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:32:42 ID:DXGAmoez0
- >>133
モニターがでかいのかと思っちゃったじゃないかw
- 137 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:33:26 ID:Yh84wcxC0
- わざとじゃねえのかw
- 138 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:33:52 ID:1YhwnD8D0
- 間違いなくジョブズの差し金
- 139 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:34:15 ID:j4Z/euig0
- >>130
普通だなw
サンダーバードにメール1通届いてるなw
Firefoxがインストールされてないのは珍しい
X11は使ってるぞ
オペラは使ったないな
- 140 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:35:13 ID:GEckB6+Y0
- イーホームズ並みのいいわけだな
- 141 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:35:42 ID:HWHtHqIg0
- >>139
雷鳥の時期バージョンの「DeerPark」を入れてみてる
- 142 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:36:50 ID:a1OoAgBz0
- >>141
いろんな意味でチャレンジャーだな
- 143 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:36:58 ID:v7JRkbrV0
- このあいだマクドナルドが配布したウィルス入りプレーヤーは中国製だった。
iPodも中国製か?
- 144 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:37:07 ID:j4Z/euig0
- hexeditでWindowsのファイルをよく見てるな。
ウィルスかどうか調べるためになw
- 145 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:38:12 ID:Y8xSpaP00
- なんでこう・・・
デフォでってありえねえ
- 146 :一昨日30GのIPOD購入:2006/10/18(水) 17:38:56 ID:OF9g/2Az0
- これって、ウィルスが混入している製品をAPPLE社が発売しているってことだよな?
なんでAPPLE社はこんなに高飛車なの???
- 147 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:39:08 ID:KpQpwXun0
- >>124
そんなにドックに詰め込んでいる画像は始めて見るwwww
- 148 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:39:46 ID:kD1NmUj80
- iPodにウィルスを混入させてしまった問題は
大変遺憾に思う。
そういえばWindowsがこのようなウイルスに対して
脆弱であることも多少気になるところだが。
- 149 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:41:15 ID:j4Z/euig0
- >>145
委託してる工場で、ファームウェアーのセットとか
設定のチェックする際にストレージだから入ったんじゃね?
今のもの作りって水平統合型だから、製造は製造、設計は設計なんだよ。
製造側は常に製造してないと収益が落ちるから製造一本な訳だ。
委託する方は工場の社員の面倒を見なくていいいから
ラインを増やしたり減らしたり自由にできる。
- 150 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:41:33 ID:8Zw1QC5Z0
- PSP並の話のそらし方w
- 151 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:41:40 ID:eJzAwXrw0
- なんでよそのOS の脆弱性で自分の製品が危機に晒されなきゃならんかと。
iPod をWindows で使えるようにしたのは戦略ミスかもw
ウィルスもらうし、ろくな事ない。
むしろMac 専用にしてハードの販促をやった方が良かったのかもな。
マーケットシェアはがくんとさがるが、ニッチマーケットで生きるのがマック流のはず。
- 152 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:42:11 ID:bcy+WBjz0
- どさくさにまぎれて逃げに入ったな
/ ̄ ̄\
.:─、 . ─ 、ヽ.\
(●)|(● )|─ | ____
(__人__)─ ′ | / \
{ ⌒´ | /─ ─ \
. { | / (●)● (●) \ それには同意せざるを得ない
{ / | /三(__人__)三 \ |
ヽ___ ノ、 \ヽ `⌒´ /,/
/ |/\/ l ^ヽ l━━ (t) ━━━┥
| | | | |_______ |
- 153 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:42:30 ID:QjPdxU9v0
- ドザはおとなしくウォークマン使ってろって事だ
- 154 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:43:15 ID:j4Z/euig0
- >>153
あれは、販売元も使ってないからな
- 155 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:43:42 ID:+HvGv1FXO
- ウィルスの心配のない携帯で音楽聞いてる俺は勝ち組
- 156 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:44:55 ID:o7l08JnM0
- safariよりcaminoの方が早くてイイ!
- 157 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:45:01 ID:ICghQIIi0
- winが脆弱なのはしょうがないだろ
そんだけ普及してんだから
こんな言い訳しか出来ないのかアッポーは
- 158 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:45:06 ID:5x4xv4xf0
- やっぱ使うならHi-MDウォークマンだろ。
- 159 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:45:10 ID:ycLtkqCk0
- ドザはAppleの新製品発表時の煽り口調に耐性がないからな
- 160 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:45:44 ID:QTGuSXB50
- これは、アップルの陰謀です。
- 161 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:47:12 ID:ICghQIIi0
- つうかマイ糞のふんどしで相撲取ってるて自覚が全く無いわけね・・・
- 162 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:47:13 ID:j4Z/euig0
- >>156
camino
http://jp.caminobrowser.org/
これか、初めて知った。でもマウスゼスチャーがないとなぁ
- 163 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:47:24 ID:3EIquCp+0
- 宣戦布告
- 164 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:47:48 ID:5x4xv4xf0
- やっぱBeOSだろう。
- 165 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:47:56 ID:fNTklcJcO
- >製造業者
中国のことかー!
- 166 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:48:03 ID:iJRKkPTT0
- Macってウィルス作ってる人が華麗にスルーしてるだけだと思ってたよ
相手にしてくれないっつうか
MacもWinもどっちも使うけどどっちもどっち
- 167 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:49:54 ID:3vV3LmRX0
- >Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う
全く同感だが、社会人として決して言ってはならぬことだ。
- 168 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:51:14 ID:PjQzioqo0
- apple:
「iPodが、大人気です!
頑張って買っている人が増えています!
みなさーん、一生懸命ですねー
↓
>「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
> あることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
- 169 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:54:35 ID:lacdiwEM0
-
中国人が入れたんでしょう、マックバーガの景品MP3プレーヤも入れられていたし
- 170 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:55:13 ID:Po//9sQN0
- アップルって自社の製品作るのにWindows使ってるんだ。
- 171 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:56:29 ID:Ea+awprN0
- アップルはソニー笑えないな
人のせいにするなよ
windowsvirusって名前もイヤミったらしいし
- 172 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:57:07 ID:RmY/fG6U0
- これって
ハゲバンク携帯と一緒にしたら
法則発動って奴?
- 173 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:59:28 ID:ICghQIIi0
- >>172
ハゲは乗り気じゃないけどな
- 174 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:59:34 ID:9R1jEzNz0
- また中国ッスか?ww
- 175 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 17:59:35 ID:Kl/y0lzK0
- アップルのipod戦略も、最近かげりが見え始めて来たな…。
- 176 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:01:03 ID:5x4xv4xf0
- いぽだよりばっかりじゃホントに潰れるぞ。ジョブズさん。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:02:29 ID:upyhnRMlO
- ソニーに引き続きアップルかよ
- 178 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:07:10 ID:eJzAwXrw0
- >>170
あの、、、、いまのMac見たことないだろ?
- 179 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:10:53 ID:ywJ8wgQmO
- わざとだろ…M$は訴えろよ
- 180 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:12:05 ID:FnK8yw/H0
- MacOSXを狙ったマルウェアとか出てるのに「Macはウィルスに強い」と思い込んでる
バカユーザーって結構いるんだよな…カワイソ(´・ω・`)ス
- 181 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:12:53 ID:P2iqsKpy0
- 性格の悪いマカーの仕業か?
笑えるけど。
- 182 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:16:43 ID:pQ2m1O4aO
- iPod自体に感染するウイルスってないのかな
- 183 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:17:07 ID:ijPn15+60
- さすが韓国製
- 184 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:19:31 ID:YxWEnGct0
- 確かにうちの製品に毒素が混入してたのは事実だけど、
あんたらも腹壊さないぐらい体を鍛えておけよ!
ってことか。そりゃないぜセニョール
- 185 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:19:33 ID:5x4xv4xf0
- BootcampでWindows動かしてる時点でウィルス対策はしっかりやらないとだめなんじゃない。
- 186 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:20:57 ID:xWdKNMuD0
- >164
ガセーの示した買収条件がもっと低ければ、禿げが復帰することもなく、
アッポーもBeOSと共に心中し、iTunesもiPodもなかったのに残念だね。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 18:40:23 ID:JuwibZV/0
- ゲイシの陰毛だな!
- 188 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:13:24 ID:5x4xv4xf0
- >>186
うん。でも、BeOSは使えるよ。
- 189 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:22:20 ID:pwgd0vOx0
- 一言よけいだろアップル・・・・
- 190 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:24:11 ID:HX2a8wq30
- 最新の除去ソフトで簡単に処理できるような「初歩的」なウイルスを混入させる
Appleの開発部門ってどんなんだろう
- 191 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:26:55 ID:u2+6M6d70
- >>180
ふ〜ん、で実害は?
- 192 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:27:17 ID:cqc8zSpe0
- これはわざとだなw
- 193 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:29:01 ID:y8bSQg+B0
- わずかな人件費をケチり、お金じゃ買えない信頼を失うっと。
- 194 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:30:23 ID:GEckB6+Y0
- さすがMacだ、びくともしないぜ、(Windowsの)ウイルスには。
- 195 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:33:13 ID:UvFdRet90
- http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」
どう見ても、Windowsへの責任転嫁が先になってるな。
この文以前には、「謝罪」はおろか、「遺憾」も出てこない。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:36:00 ID:kC9qb5rP0
- つまりiPodの製造に何らかのwindowsシステムを使っているって事か
- 197 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:38:27 ID:QJX0iMi/O
- >190
開発じゃなく厨国のDQNが製造工程で窓を使い混入した模様
- 198 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:39:08 ID:UvFdRet90
- >>196
マッキンと会社は、自社製品製造にWindowsPCが必須らしいな。
情けない。
- 199 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:39:57 ID:x6v0XAM/0
- アップルって朝鮮系の企業だったっけ?
- 200 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:41:46 ID:Ll1bSFMw0
- >>191
何をいっとるんだお前は
- 201 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:42:04 ID:zPUqkQRz0
- つか、問題はウィルスに感染したPCで動作確認した事だろ?
ウィルスに感染しやすいOSの責任で何か問題あるのか?
- 202 : ◆U2PL4Eu0f. :2006/10/18(水) 19:42:28 ID:GZ7cIewz0
- 「iBookがこのような爆発に対して脆弱であることや、出荷前にリチウム電池の問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」
と、ソニーが言ったら大問題になる。
- 203 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:42:39 ID:5es6kwoo0
- アップルというかジョブスはこんなもんだ
- 204 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:44:34 ID:UvFdRet90
- >>201
卑怯だな
- 205 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:45:33 ID:hVXeU4Sa0
- >>202
昔、電池を外して使うと燃えるノートパソコンがあったが
外して使うのが悪いで終わらせたメーカーがある。
さて何処でしょう
- 206 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:46:17 ID:nuO9s5US0
- >>201
>「RavMonE.exeは、最新のウイルス対策ソフトで自動的に除去されるため、
>心配はない」とし、フリーのウイルス対策ソフトをサポートページで案内
最新のウイルス対策ソフトで自動的に除去されるって自ら言ってるのに
そういう対策すらできてなかったと言うことだろ?
馬鹿の極みじゃん。
- 207 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:47:57 ID:UvFdRet90
- >>206
iPodの製造工程で使うWindowsPCで除去してないんだから、
まったくアップルは馬鹿だよ。
- 208 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:48:09 ID:SrMmdYIB0
- まあ中国 韓国製なら当然
- 209 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:50:08 ID:mGDqsrUX0
- なんで回収しないの?
- 210 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:50:15 ID:TZ8Si++yO
- iTunes入れないとQuickTime使えないかのようにわざと分かりづらくし、
しかもインストール途中に100%必要ない画像まで出て来るようなソフトを
恥ずかしげも無く出したと思ったらWinたたきまで兼ねやがった。
正直にんにん袋の屁が切れた
- 211 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:51:49 ID:UvFdRet90
- アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
↑
逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。
潔くないな、これは。
女の腐ったようなアポー。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:52:18 ID:x+hx1Rbw0
- まぁ、普通に考えて、アップルが悪いだろうねwww
それに、Macはウィルスに強いのではなく、ウィルスが少ないだけなのでは?
- 213 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:52:24 ID:TePVhsGO0
- 「ご想像のとおり、Apple社製品に混入されたこのようなウイルスに対して
MacOSが標的にされていないことにわれわれは動転している。
シェアが少なくて標的にされないという事実を認識しないだけでなく
自分自身のミスで他社を貶めるということについてはさらに驚いている」
- 214 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:56:23 ID:HX2a8wq30
- ひょっとして誤訳かと思って原文見てみたが
http://www.apple.com/support/windowsvirus/
As you might imagine, we are upset at Windows for not being
more hardy against such viruses, and even more upset with
ourselves for not catching it.
えーと誤訳しているかもしれんが
「想像つくでしょうが、Windowsのウイルスに対するヘボさにびっくらこきました。
それ以上にそれを発見できなかった自分らにびっくらこいてます」
そも
「Windows ウイルスが混入したまま出荷されたごく一部の Video iPod について」
「Small Number of Video iPods Shipped With Windows Virus 」
という表題がけしからんよ
- 215 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:57:07 ID:dlfmfK4l0
- 未だ古いiMac使ってます。
なーんもしてないけど、ウィルスにかかったことないです。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:58:29 ID:PNQyoMpP0
- >約6,000万台の第5世代iPodのうち、ウイルスが含まれるのは
>約1%未満としている。
母数デカ過ぎワロス
- 217 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:58:32 ID:zfPDaJka0
- アップルに言われるとなんかムカツクのは俺がウインドウズに毒されているからか?
- 218 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 19:58:50 ID:HX2a8wq30
- 他板にスレッド立ってる?
結構2ちゃねらーがすきそうなネタだが
- 219 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:00:37 ID:HX2a8wq30
- >>216
「60万台近いiPodがウイルス付きのまま放流された」とも言えるわけだな
- 220 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:02:38 ID:uh0+H3xP0
- ウィルスは中国製?
- 221 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:09:56 ID:o9hHGl0a0
- >Appleは「ご想像のとおり、このようなウイルスに対してWindowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。
>Appleは「ご想像のとおり、このようなウイルスに対してWindowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。
>Appleは「ご想像のとおり、このようなウイルスに対してWindowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。
- 222 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:10:37 ID:uh0+H3xP0
- >>211
ウィンドウズもマックも耐性に関しては同程度だよ。
単にマックはシェアが無いからウィルス作者が少ないだけ。
アップルは零細なシェアを逆用して嘘の安全性をアピールすんなつーの。
- 223 :<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/10/18(水) 20:11:16 ID:tn54OATG0
- >>211
マックで製造すれば済むことなのにね。
えっ、無理なの?
- 224 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:13:33 ID:bcVMjCgh0
- ほんとに腐ってるなアップル
1%未満だとか製造業者に責任があるとか
よくそんな事が言えるよな
でもこんなことがあってもアップルの馬鹿信者は
アップルマンセーし続けるからイカレテるよな
オウム真理教といっしょだな
ジョブ図は麻原と同じ
- 225 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:14:22 ID:9WnNyzMUP
- なにをどうやったらそんなウィルスが混入するんだ?
製造過程でMacじゃなくてWindowsで動作チェックしたりしたってこと?
- 226 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:15:35 ID:HzUUMpO30
- >また、「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
ちょwwww責任転嫁wwwww
- 227 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:17:21 ID:DgNqwKdy0
- 要するに、製造業者がMacOSを使わずにWindowsなんて糞OSを使ってるから悪いんだと言う事なのか?
- 228 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:18:24 ID:pDvh0E1S0
- 米国のAppleサイトの原文。
As you might imagine, we are upset at Windows for not being more hardy
against such viruses, and even more upset with ourselves for not catching it.
upsetって手元のリーダーズだと「混乱した、滅茶苦茶の、狼狽した」という
意味なんだけども。
- 229 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:19:50 ID:8qjCvW/h0
- つーかマックなんてシケたPCのウイルス作る奴がいねーんだよ。
シェアが少なすぎて見向きもされず。
更に責任転嫁とは…
WindowsユーザーがiPod買ってなければ潰れてたんじゃね?
しょぼいシェアのマカーだけじゃなw
- 230 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:21:41 ID:8kOhrvoD0
- 意外と知られていませんがipodは韓国で開発されたものです
今現在、韓国発のものが世界に溢れていますね
- 231 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:25:47 ID:xNkBWncR0
- ドザーなんて無視でオッケー。
- 232 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:28:12 ID:Rixkgm/+0
- Made in China
- 233 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:29:11 ID:XpgWXbl50
- Mac はウイルスに感染しないカンペキな OS なのでつか?
- 234 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:31:20 ID:HX2a8wq30
- >>225
感染したウイルス、ソフトについているんじゃなくてマスストレージに
つくタイプらしいわ。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FSIWEOL%2EA
CD入れたときなんかの自動ソフト起動機能あるやん。あれを使って
「ディスクドライブ」として認識したiPodの当該プログラムを自動起動
させるらしいわ。起動したプログラムは、各ドライブにこのプログラムを
書き込もうとする。
だから製造工程のコンピュータが感染すると、それに接続したマスストレージ
であるiPodにウイルスとその起動スクリプトを書き込み続け、当該iPod
を接続すると起動スクリプトがウイルスを自動起動させ……と拡散するらしい。
発見は5月頃だというから、製造工程のプログラムにセキュリティ対策やってなかったんだな。
……って、iPodってWindowsマシンで作ってんの?
- 235 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:32:55 ID:vIP/UqCr0
- ちょ・・・nanoって8Gモデル出てるじゃん。
いつの間に。
買い替えよっかな。
- 236 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:33:25 ID:HX2a8wq30
- >>228
うん、原文だとそもそもsorryとかapologizeという単語がない。
日本語訳するときなんぼなんでもこれはまずいと思ったんだろう。
- 237 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:34:01 ID:GU+NPIN00
- これは俺にはインパクトのある記事だけど、アップル社の発表会でCEOがMSを褒め称え、
バックの大型パネルにビルゲイツが出てきたとき程のインパクトは無いなというのが、
うちのMac使いの意見。Apple2以来の付き合いらしいけど、元々経営素人がやってて、そ
んな雰囲気がずっと続いた会社だって。
- 238 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:34:47 ID:kC9qb5rP0
- >>234
さすがMacだよな
自分の製造工場で自社製品を使わないなんて
せめて犬ックスを使っていればこんな赤っ恥はかかないのに
- 239 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:36:29 ID:6rfDWB1D0
- >>234
じゃあ、マックorマクド(関東と関西で違うらしいね)で見つかったウイルスと同じタイプ?
- 240 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:37:00 ID:hVXeU4Sa0
- >>238
自社工場なんてあるの?
あそこ委託ばっかりじゃないの?
- 241 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:37:58 ID:HX2a8wq30
- >>238
少なくとも最終的なドライブのフォーマットと初期ソフトのインストールは
Windows PC(ウイルス対策ソフト無し)でやっていることになるね。
- 242 :234:2006/10/18(水) 20:43:30 ID:HX2a8wq30
- >>239
それよう知らん。ごめん。
- 243 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:46:16 ID:5TUzlJt70
- 楽しげなニュースだなぁおい!w
中華・電脳マキシマリズム 伝染性アンチウイルスウイルス
ttp://www.wagang.jp/blog/logdata/eid64.html
- 244 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:46:37 ID:nkFAy9x10
- ウイルス混入製品を販売
↓
ウイルスが混入したのは、契約製造会社の責任
↓
購入者は他社製アンチ・ウイルス・ソフト・体験版を勝手にインスコして駆除しろ
常識的には「製品を無償交換」するだろ、この会社大丈夫か?
- 245 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:47:53 ID:QEEeTxtM0
- >日本マクドナルドは13日、キャンペーン賞品として顧客に1万個配った
>中国製携帯音楽(MP3)プレーヤーがコンピューターウイルスに感染していた
>と発表した。情報流出などの被害は出ていないというが、同社は全品を回収し、
>新品と交換する。
>
>Lサイズのドリンクカップの記載番号を専用の携帯電話サイトに入力してもらい、
>ゲームで当選者を決め、9月下旬に発送。当選者から「パソコンに接続すると
>中国語のメモ帳が立ち上がる」「ウイルスの検知メッセージが出た」などの苦情が
>12日までに7件あったという。同社によると、「トロイの木馬型」ウイルス、
>ワーム、スパイウエアへの感染が確認された。(以下略)
>http://www.asahi.com/life/update/1013/014.html
- 246 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:50:10 ID:XpgWXbl50
- >>244
たしか マクドナルドのほうは 回収して交換してくれるんでつね??
- 247 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:56:01 ID:tRAj620n0
- なんかトチ狂って意味不明のウィンドウズ批判してるwww
アップルは相変わらずのDQN企業だなwwwwwwwwww
- 248 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:56:21 ID:kExoSitW0
- 「アンチウィルスソフトはここだ、自分で何とかしろ、俺は知らん」って事だよな。
マニアに売ってるんじゃないんだからさ。いつまでニッチメーカーのつもりなんだ。
- 249 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:58:38 ID:jbGyudht0
-
iTunesのアップデートでも、ほとんどQuickTimeのアップデートで時間とられる。
QuickTimeまで弄らなくていいんだよw 毎回HDガリガリ言わせやがって
- 250 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 20:59:52 ID:dhPfVNZQ0
- 入ってる株の量でウィルスの量も自動的に決定されてるんだよ
- 251 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:00:20 ID:YONn1ZWu0
- ソニーに少しばかり光が
- 252 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:03:50 ID:WrvmEXnP0
- どう見ても、アップルがウィルス作って広めてるというもっともらしい噂の状況証拠ですよね?
- 253 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:05:05 ID:lV9oG+qc0
- iPodのアップデートは、かなりの確立でファームウェアが死ぬ。
まともに動いているのならやらないほうがいいかも。
- 254 :234:2006/10/18(水) 21:07:02 ID:HX2a8wq30
- >>245
似た動作だね。パソコンに接続すると活動する=本体に入ってるわけで。
こういうのは初動できちっと筋通しておかないと後引くぞー
って、Appleはそういうのが全然ダメな会社なのだが。
- 255 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:08:16 ID:2Cv3Tm7F0
- Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
- 256 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:11:01 ID:bbImWfR2O
- ここは素直に謝っておくべきじゃないか?
ゲイツは気に入らない奴だが、怒ると怖いぞ。
- 257 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:12:56 ID:PjQzioqo0
- ■マクドナルド(:ハンバーガーチェーン店)の場合
例:買ったハンバーガーがぐっしゃり
回答例:もちろん正常品と交換
例:ハンバーガー買ってくれた人に当たったおまけにウイルス混入
回答例:無料回収して交換
■Apple(:毒林檎屋)の場合
例:同社でもっとも知名度のあるメインストリーム製品である品物にウイルス子乳
回答例:ウイルス駆除ソフトが巷にはあるでしょう。それ使えばいいのでは? また、競合他社の
メジャーOSは耐性が弱すぎるのも今回の問題の原因とは言わないが、批判されるべきと付け加える。
- 258 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:14:51 ID:QMgJSx6o0
- >Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
もしかして、この皮肉を言いたかったがためにウィルス入れたんじゃ・・・
- 259 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:17:06 ID:xW3EW+VR0
- ソ連とか共産主義国の公式見解かよwwww
- 260 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:17:15 ID:EMvFuyDX0
- ソニーをバカにしてたらつぎはリンゴかよ
- 261 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:18:50 ID:HX2a8wq30
- 新聞とかに悪意マンマンで書かれないかなワクワク
- 262 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:20:50 ID:XpgWXbl50
- でも きっと
アップルは あんまり 叩かれない気がする
- 263 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:21:36 ID:5x4xv4xf0
- アポーあんまりいぽだよりしすぎるとホントに潰れるぞ。
- 264 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:23:04 ID:EMvFuyDX0
- そういや流し読みしてた経済雑誌に台湾企業が傾いたらやばいとかいう特集が
あってその中に中国の請負企業がipodの生産ラインを立ち上げて云々の記事載ってた
な。
興味ないから読み飛ばしたけど・・・韓国メーカーの法則じゃなさそうだ。
- 265 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:23:10 ID:PxsRkXkS0
- 今回、ウィルス付のiPodは約6000万台のうちの1%未満とあるが、
最悪、約60万台のウィルス付iPodがアップルの手によって解き放たれた可能性がある。
約60万台と言えば、日本でのマックの出荷台数の2倍から3倍の間だろう。
これだけ大量にウィルスをばら撒いておいて、交換もしないということだろうか?
他社のウィルス対策ソフトを無料で使って、勝手に対処しろとは酷すぎる。
ファーストフードのマクドナルドが景品として配った、MP3プレーヤでも似たようなことがあったが、
マクドナルドは、全品交換してくれる。
サポートという点でも、企業姿勢の点でも、アップルはファーストフード店以下と言っていいと思う。
- 266 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:23:36 ID:UNk4Zeak0
- アポおわた!!!
- 267 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:24:05 ID:kD1NmUj80
- 信者が気持ち悪い
- 268 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:25:39 ID:DjRQalUr0
- 最近のマックなんてWindows入れてる奴多いだろ。
Windowsマシンとして使うためにマックを買う奴も居るぐらいだ。
変な言い訳すんな。
- 269 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:26:38 ID:zPUqkQRz0
- 昨日某スレでブラクラリンク踏んだ。
Win のウィルスに感染した。
速攻でMacAfee が出て来て退治したのでびっくりした。
初めてウィルスソフトが働く場面を見ますた。
Win 使ってる人はこんなの日常茶飯事なんだろうなあ。
- 270 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:27:27 ID:QMgJSx6o0
- どうせマックだってウィルス耐性はウィンドウズ並みだと思うよ。
流行ってないからウィルスが少ないだけでさ。
- 271 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:29:31 ID:PjQzioqo0
- "マック"に代表される二人組みの例
■マクドナルド(:ハンバーガーチェーン店)の場合
事例:買ったハンバーガーがぐっしゃり
回答例:もちろん正常品と交換
事例:ハンバーガー買ってくれた人に当たったおまけにウイルス混入
回答例:無料回収して交換
■Apple(:毒林檎屋)の場合
事例:同社でもっとも知名度のあるメインストリーム製品である品物にウイルス混入
回答例:ウイルス駆除ソフトが巷にはあるでしょう。それ使えばいいのでは? また、競合他社の
メジャーOSは耐性が弱すぎるのも今回の問題の原因とは言わないが、批判されるべきと付け加える。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
"非社会的"事象に代表される例
●責任放棄を伴う精神的疾病の場合
事例:俺は悪くねーよ。悪いのは社会だ。
●Apple(:毒林檎屋)の場合
事例:陳謝以前に、わが社の非とともに競合他社の製品の非をも同じくして認識されるべきだと主張。
- 272 :名無しさん@七同年:2006/10/18(水) 21:30:10 ID:HAoWARVo0
- マジレスすると、日本向けのロットには入っていない。
- 273 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:30:25 ID:+h8mNdGP0
- >>267
同意。
この件でアポーを擁護している林檎信者は、マジでキモい。
- 274 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:31:26 ID:RQPqHho30
- Appleはintelチップ採用するまで長い間ウイルスにほぼ無縁だったからな
まだ時期OSに間に合うからこれに懲りてIBM製のPower PCに戻してくれ
- 275 :名無しさん@七同年:2006/10/18(水) 21:32:56 ID:HAoWARVo0
- ついでだから、ウイルスに脆弱なOSを作ったマ社も製品回収して欲しい。
- 276 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:33:11 ID:kD1NmUj80
- >>269
あまりに無知すぎる
- 277 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:34:37 ID:HX2a8wq30
- >>270
や、それならまだいいほうだぞ?
NetscapeとかMacOSとか、「バグは有償アップデート版で直しました」とか
平気で言うからな
- 278 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:44:55 ID:gGIATjKM0
- なにコレ朝鮮人?
- 279 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:49:22 ID:XpgWXbl50
- 非常に憤慨です(。・_・。)
- 280 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 21:59:41 ID:XpgWXbl50
- スレ伸びないね・・・
- 281 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:02:05 ID:HX2a8wq30
- あちこちで立ってるからな
- 282 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:02:57 ID:bVSM4Xdq0
- ウィンドウズのせいにしてるアップルは論外だとも思うが
ウィンドウズはウィルスに弱すぎるのも確かな気がする。
- 283 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:07:36 ID:YwjNiqJS0
- >>280リンゴの陰謀
- 284 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:12:01 ID:HzUUMpO30
- なんか中華思想みたいw
- 285 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:18:37 ID:HX2a8wq30
- >>282
どこのOSも似たようなもんだよ。
UNIX系はスーパーユーザーと一般ユーザーを分けるから比較的目立たないが
WindowsではみんなAdministrator権限で入るからな。
- 286 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:22:05 ID:krMxTsSY0
- >>285
以前は自分ひとりで使っていた時も、管理者権限でログオンせず、Power usersやUsers権限
で使っていたが、最近のアプリは管理者権限を要求するものが多いので、仕方が無い。
- 287 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:39:35 ID:HHIDy2hJ0
- >>96
容量が8GB以上あれば新ウォークマンに乗り換えたのに・・
SONYめ・・
- 288 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:40:06 ID:AuYw1gKD0
- アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
↑
逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。
潔くないな、これは。
女の腐ったようなアポー。
- 289 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:45:28 ID:p0UKY4+K0
- >196
>つまりiPodの製造に何らかのwindowsシステムを使っているって事か
>234
>……って、iPodってWindowsマシンで作ってんの?
iPodのシステムソフトウェアをアップデートするiPod Updater(ソフト)には
フォーマット機能があるんだけれど、もしかしたらそのフォーマットに
Windowsマシンを使っていたのかも。
- 290 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:54:29 ID:HX2a8wq30
- >>289
そんな最終工程用に、5月発見のウイルス感染を見逃すセキュリティ体制って……
- 291 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 22:55:40 ID:bVSM4Xdq0
- Ipodミニの6Gのを使ってるが初期不良に悩まされた挙句1年過ぎたぐらいに壊れた。
電気屋の5年保障に入ってたから直すことはできたけど。
今となっては色々なメーカーから選択肢増えてるからあんまりIpodに拘る理由もないよなぁ。
- 292 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:05:35 ID:QMe5tBJk0
- >>110
早く8G版が販売されるといいんだがなぁ。
ちなみにこれのおかげでSandiskのシェアが急成長してる
ttp://www.macnn.com/articles/06/08/17/ipod.maintains.dominance/
ttp://images.macnn.com/macnn/images08/appl_170806_domipodg.jpg
- 293 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:13:11 ID:XpgWXbl50
- アップル氏ねっっ
と思っちゃった。 ゴメンね。
- 294 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:13:49 ID:oZNN1qcF0
- いいよ。許すよ。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:15:33 ID:x6zvakBb0
- これワザとだろ、実にアップルらしいじゃん
- 296 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:16:06 ID:QTUgjmwZ0
- アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入
−「Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/apple.htm
「現在出荷されている約6,000万台の第5世代iPodのうち、ウイルスが含まれるのは約1%未満としている。 」
今回、ウィルス付のiPodは約6000万台のうちの1%未満とあるが、
最悪、約60万台のウィルス付iPodがアップルの手によって解き放たれた可能性がある。
約60万台と言えば、日本でのマックの出荷台数の2倍から3倍の間だろう。
これだけ大量にウィルスをばら撒いておいて、交換もしないということだろうか?
他社のウィルス対策ソフトを無料で使って、勝手に対処しろとは酷すぎる。
ファーストフードのマクドナルドが景品として配った、MP3プレーヤでも似たようなことがあったが、
マクドナルドは、全品交換してくれる。
サポートという点でも、企業姿勢の点でも、アップルはファーストフード店以下と言っていいと思う。
- 297 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:18:05 ID:nqDQFvrP0
- >>296
MS工作員乙
屁理屈をひねり出すのも大変だなw
- 298 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:18:07 ID:bVSM4Xdq0
- サポートはもともとあんまりよくないよなアップル
- 299 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:18:53 ID:O9+rnhNH0
- ソニーからサムソンというウイルスに二次感染か?
- 300 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:21:46 ID:75PZljYM0
- いろんなスレにコピペしまくってるのはGKさんか?w
winは今vistaの移管制限で盛り上がり中だし。
- 301 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:22:37 ID:XpgWXbl50
- >>297
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
- 302 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:23:16 ID:Gibky39g0
- マックに続いてMACキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 303 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:24:01 ID:uDZus/Px0
- なんだ、何も変わってないなこの会社w
- 304 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:24:57 ID:oZNN1qcF0
- >>300
そうですよ。
冬ボー査定前のかきいれ時に禿閣下からの思わぬ差し入れに皆大喜びです。
- 305 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:25:55 ID:qC62Fxy+0
- OSには問題ないんだけどさ、みんなWin使ってるから、
面白がってウィルス作っちゃう奴いっぱいいるんだよね。
ははは。
こう言う人ホント多いよね。
- 306 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:27:25 ID:HX2a8wq30
- >>299
nanoのメモリ東芝だったし
生き延びたかと思ったんだが……
- 307 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:31:51 ID:bzcwkMcV0
- >「RavMonE.exeは、最新のウイルス対策ソフトで自動的に除去されるため、心配はない」とし
何だその言い草は!ナメんな( ゚Д゚)、ペッ
- 308 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:34:49 ID:P2iqsKpy0
- 製造過程ってどこなんだろう。それがはっきりしなければ
また同じことやるだろ。
使い回しのオンボロPCで、ろくなウイルス対策もせずに作業している光景が
目に浮かぶ。マクドナルドの景品は中国製らしいけど、iPodはどこなんだろう?
日本?
- 309 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:36:30 ID:hR71xLIq0
- やはりソニーは日本が世界に誇るリーディングカンパニーだな!
製品にウイルス混入はこれからのトレンドだ
この分野でソニーはアップル社を一年先行している。
- 310 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:37:43 ID:5OctZR9v0
- またゲイシのきじゃく性か。
- 311 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:44:20 ID:KsaUheFs0
- 逆ギレですかw
- 312 :名無しさん@七周年:2006/10/18(水) 23:48:58 ID:P2iqsKpy0
- キレる気もわかるよ。
仕事でいつも、「Windowsいらないから、アプリ専用機にならないかなー」なんて
思ってる。
- 313 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 00:03:19 ID:FY3pzGeK0
- 普通に謝罪していればよかったのに、マイクロソフトが商売敵でも
自分達のミスを他社製品を貶めることに利用してはいけない。
文句を言うなら、ウイルス対策が充分でなく
ご自慢の自社OSを使わなかった製造業者に言うべき。
少なくとも表舞台で堂々と言うことではない。
- 314 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 00:09:11 ID:N+5R3Crt0
- しっかしソニーのような嫌みさがないから強い。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 00:15:32 ID:CxOa5NC50
- でも、イーホームズなみの責任転嫁だと思うぞ
- 316 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 00:24:10 ID:akV35VI90
- >>314
ソニーでもここまで責任転嫁はしない。
- 317 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 00:56:30 ID:IQYdpT3d0
- 遺憾に思うって、当事者が使ってもいいのかw
- 318 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 00:58:13 ID:yaHAXxie0
- >「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
>あることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」
ワラタ(特に前段)
- 319 :銀ちゃん:2006/10/19(木) 01:25:41 ID:LjHKdoO20
- ってかひどすぎる。アップルは出荷前にウイルスチェックやってないのか....
糞っていうより死ねってことか.....
営業停止よろしく総務省。
- 320 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 01:45:16 ID:FY3pzGeK0
- リムーバブルドライブ経由で感染するウィルスらしいので、
感染はこんな流れのような気がする。
製造工場で使われたWindowsPCは常にオフラインだったので
ウィルス対策ソフトの必要性は薄いと判断。
インストールや最新アップデートなど充分なウィルス対策をしなかった。
↓
社員がウィルスに感染したリムーバブルメディアで
そのPCとデータをやりとりした。
↓
PC感染、iPod感染。
↓
「Windowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。」
- 321 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 01:59:21 ID:h7B7bhuw0
- このAppleの対応・・・
キチガイの反応そのものだぞ
- 322 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:09:24 ID:cDB1Ayb/0
- >>321
人はねちゃった時
「幼児はあまり剛性がないことにわたしは動転している。それ以上に
わたしの運転技量に動転している」
交通刑務所まっしぐらだな
レイプしちゃった時
「女性はあまり耐性がないことにわたしは動転している。それ以上に
抑えられないわたしの性欲に動転している」
うん、これもだめだ
- 323 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:19:07 ID:UXvBAIKr0
- Macは無傷です。
Windowsは自業自得です。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:22:18 ID:YLi8gbHy0
- >>323
アップルとiPodがキズついたのは確かだな。
- 325 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:23:02 ID:IKtcpmeg0
- これはジョークだろ
- 326 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:25:22 ID:1h0MRlsC0
- vistaになったらitsunes動かないとかの復讐が始まるよ
- 327 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:26:15 ID:CJ9QYRH/0
- やっぱアプルって某国の同じ思考回路をもってるんだなw
- 328 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:29:51 ID:VoN59cjj0
- appleは最初マックでしかipodを売る気が無かった。
リチウムイオンはソニーが悪いし、この件に関してはaplleは被害者だと思う。
ipodが無くなれば音楽業界の損失は大きい。
aplle頑張れ。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 02:38:51 ID:akV35VI90
- >>328
なぜAppleが被害者?
Macでしか売る気がなかったのは昔の話。
今はWindowsでも出してる。
Windowsをちゃんとサポートする気がないのなら、
Windows非対応とパッケージに記載するべき。
- 330 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 03:05:58 ID:VoN59cjj0
- >>39
ソニーのように人命や機器に事故が起きる可能性がある訳ではないから、そこまで責めるべき内容ではない気がするのだが。
- 331 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 03:15:41 ID:Ne/JPL+E0
- >>328
(1)加害と被害は両立する。
(2)Appleの被害なんかどうでもいい。
- 332 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 03:27:47 ID:N+5R3Crt0
- >>316
大衆に対してスマートなブランドを維持してるってことね。
- 333 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 04:09:36 ID:QaFK/fhV0
- 要するに、アップルが消えればウイルスも消えるということだな。
- 334 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 05:02:53 ID:BZsG2KAO0
- てか、ここでアップル批判しているやつはユーモアのセンスがねーな
これはジョークだというのに…
- 335 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 05:26:34 ID:idFO3Daa0
- つーかさ、感染したウィルスって、
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SIWEOL.B
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-backdoor.rajump.html
OSの脆弱性を突いたものじゃなくて、アホがわざわざ自分で実行する事によって動作するものじゃん?
てことで、
>Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや
これを脆弱っていうなら同じ穴があるOSXも脆弱になっちゃうじゃん。穴って言えるかも謎だけど。
感染した物がどんな物だったかちゃんと調べてから発表すればよかったのに
- 336 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 05:32:56 ID:fqAkaRYG0
- >>335
入っていたのはバカしか感染しないものだから、賢明なiPodユーザーは
大丈夫です、なんて発表したら叩かれるだろ。
危険なものを入れちゃったら、とりあえずきちんと謝るのが筋。
- 337 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 06:26:08 ID:8O5mfQwY0
- >>336
アップルユーザーなら「なるほど」と納得します。
- 338 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 06:29:31 ID:NhOkmFnJ0
- アップル信者はAppleの発表なら何でも盲目的に信じますよ。
- 339 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 07:02:47 ID:I6SnXti30
- Appleのコメントが激しくチョン臭いw
- 340 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 07:10:26 ID:I6SnXti30
- 同じマックでもマクドナルドの方が100倍対応が誠実だな
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/16/13623.html
- 341 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 08:08:02 ID:lx3nmYnl0
- 食った林檎が毒林檎で腹壊したんで売った店に文句言ったら
お前の体が弱いのが悪いっていってるようなもんかww
- 342 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 08:15:39 ID:4joJ18R/0
- アップルの大ボスは、ソニーを尊敬していたからな
- 343 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 08:18:51 ID:m4tG5n3IO
- 感染源は下請けのソフトウェア会社?
- 344 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 08:31:41 ID:FgCPfwlW0
- マクドナルドがウイルス付きで配ったのってこれのこと?
- 345 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 08:58:41 ID:BEv7bYJd0
- アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入
−「Windowsが脆弱であることも大変遺憾に思う」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/apple.htm
「現在出荷されている約6,000万台の第5世代iPodのうち、ウイルスが含まれるのは約1%未満としている。 」
今回、ウィルス付のiPodは約6000万台のうちの1%未満とあるが、
最悪、約60万台のウィルス付iPodがアップルの手によって解き放たれた可能性がある。
約60万台と言えば、日本でのマックの出荷台数の2倍から3倍の間だろう。
これだけ大量にウィルスをばら撒いておいて、交換もしないということだろうか?
他社のウィルス対策ソフトを無料で使って、勝手に対処しろとは酷すぎる。
ファーストフードのマクドナルドが景品として配った、MP3プレーヤでも似たようなことがあったが、
マクドナルドは、全品交換してくれる。
サポートという点でも、企業姿勢の点でも、アップルはファーストフード店以下と言っていいと思う。
- 346 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 09:38:03 ID:2atGx/wC0
- 現在のNT系WindowsはVMS製作者から引き抜いてきた人々が作ったものの発展型。
「脆弱性」に関しては、特に昨今騒がれるバッファオーバーフローはC言語の特性と
プログラマのうっかりによるもので、MacOSでもしばしば起こった。現在Windowsの
ウイルスが目立つのは、単にMacintoshなんか使ってる奴が少なくてつまらんから
作らないだけだ。
あとiPodの回収が手遅れとかいうのは
「カステラに1%以下の確率で虫が入っている可能性があります。虫は
大きく既知のヨトウムシなので目視で判断し除去すれば安全です。
そも虫が混入しやすい地球生態系の構造に問題があります」
と言っているようなものだ。
せめてユーザーにウイルス除去&システム更新ソフト配るくらいはして当然だろう。
- 347 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:15:53 ID:3Lw9I8Fh0
- これを機にWindowsではiPodを使えないようにして、Mac買えと誘導したりして。
- 348 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:26:20 ID:PVDAoINo0
- >>272
でも実際は来てるみたいよ?どうせ世界に流通させてる商品だからせいぜい
管理できてもアマゾンとかああいったでっかい取引先だけだろ。小さいショップとか
結構日本は多いし明らかに日本にも入ってきてるよ、、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/
このスレに状況報告とか
- 349 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 10:32:31 ID:PVDAoINo0
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:59:25 ID:qJmRSvVf
>>342 さん
私のにも入っていました
まさに、RavMonE.exe
アンチウィルスソフトが反応して、脊髄反射で消しちゃったけど
ま・さ・か、新品に入っているとは思わず
今日のニュースで、「あーやっぱり、こいつのせいか」って思った
けど、どこも扱いが小さいねぇ
しかも、日本法人の対応惨いよ
公式見解の
「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」
末端まで染み付いてるね、まじで思っているよここの社員
おまけに、日本国内では該当するはずないって
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:02:27 ID:CB8zCScZ
今日、iPodの80GB買ったんだが、ディスクとして認識させたら、
2006/09/19 20:01 348,160 msvcr71.dll
2006/09/19 20:01 3,514,318 RavMonE.exe
2006/09/19 20:01 103 AUTORUN.INF
ってファイルがあって、このうちRavMonE.exeがNODだとウイルス
(Win32/RJump.A)として認識してうざいんだけどコレって何なの?
消しても問題ないファイルなのかな?
- 350 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 11:14:46 ID:wWlmX1n10
- ハゲワラ
林檎には感染しないウィルスって奴ですか
- 351 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:03:30 ID:PtNX/dRC0
- なんだおいアポってチョン企業かよ?
- 352 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:03:49 ID:dG3+EbiO0
- 頭の悪い皮肉を言うと
更に頭の悪さが露呈されるモノだが
これはその最たるモノ
- 353 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:07:30 ID:vRuIhMSx0
- Windowsのせいかよw
- 354 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:16:47 ID:4xLBIzcV0
- うちの携帯カセットプレーヤーも心配だ
- 355 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:45:05 ID:SqYIecyJ0
- ウィルスばら撒いておいてなんちゅー言い草だよ。
林檎も腐ったな。
- 356 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:41:40 ID:bMvbbAK20
- ああWindowsのせいだよ
- 357 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:45:05 ID:o3PqgoAw0
- >>355
アップルは昔からこんな
- 358 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:51:19 ID:/sLaE46b0
- iPodが売れなくなったら困るのはApple自身だものね。
そりゃ皮肉のひとつもいいたくなるよ。
- 359 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:55:20 ID:bDuqalbb0
- いや、これは禿の言う通りだよ。windowsが弱すぎる。欠陥だらけだからだろ。
- 360 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:57:04 ID:7iio8Sq30
- おれのパソこの間買ったんだけどhp
これアウト orz
- 361 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:57:25 ID:wWlmX1n10
- 逆に考えるんだ
メジャーじゃないMACのウィルスなんて作っても
面白くとも何とも無いと…
- 362 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:05:33 ID:V9x6SL3rO
- で感染してるポッドの製造番号一覧表ありますか?
orz
- 363 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:37:20 ID:N+5R3Crt0
- >>361
て言うかねぇ、爆発的な広がりはないよMacの場合。
- 364 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:47:14 ID:kPSPrw0y0
- WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20097507,00.htm
OSXのほうが脆弱性の数が多いからね。
Extremely Highly Moderately
OSX 5 173 59 ← 泥舟w
Windows 2 49 41
- 365 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:27:12 ID:QFeRIBC40
- 工エェ(´Д`)ェエ工
「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う」とコメントしている。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:35:47 ID:/sLaE46b0
- >>364
cnetは相変わらずだな。
しかし考えてみてよ。一つのウイルスがあったとして、実害はどっちが多い?
もちろんWindowsだよね。
だってMacなんて誰も使ってねーもん。
- 367 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:12:44 ID:3HnccuDH0
- >>1
この翻訳したヤツ英語できないだろ。
遺憾(regret or concern) なんて言ってないじゃんw
upset だよ upset
真摯なお知らせ文のふりして冗談かましてるんだよ
英語ネイティブは皆笑ってるよ
- 368 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:13:33 ID:XU1N/2vX0
- 5世代じゃない俺は勝ち
- 369 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:14:51 ID:MZFLcG/O0
- iPodはWindowsマシンで製造されていたのさ
- 370 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:17:56 ID:NhOkmFnJ0
- >>367
http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
アップルの社員に言え。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:45:28 ID:xU1N8Jea0
- OS9.1を使って5年だがウイルスと無縁です。ノートンいらんかもしれん…
- 372 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:51:24 ID:F7p/lYGT0
- 「お前達は腐った林檎だ!1個あるだけで周りを腐らせる!」
- 373 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:57:16 ID:rofxmlLn0
- 第四世代のiPodが欲しいのですが売ってる場所教えてください!
- 374 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:01:08 ID:kKTFMZP10
- こういうのってどの過程で混入するのかね
- 375 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:04:02 ID:6nj8+Or/0
- さすが腐った林檎だな
- 376 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:07:05 ID:8TNIHfKm0
- >Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
これは、話のすりかえ。
- 377 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:08:01 ID:dG3+EbiO0
- >374
リンゴ側の言うとおり「まくはウイルスに対してすごいんです」とする
↓
じゃあどこでウイルスが?
↓
開発機器にウィンドウ(ry
ヽ(´∀`)
- 378 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:12:12 ID:MYQnwzQ20
- アップルったらこんなもんだろ。
いつからそんなにお行儀のいい会社になったんだ?あそこ(w
- 379 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:24:43 ID:3yIUO7Pm0
- リンゴは商品の検証の際、MacOSでしかやらなかったんだろうな。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:55:19 ID:Z9wT5Axx0
- アメリカではこの程度は普通のこと
むしろこれぐらいのユーモアが必要とされる
- 381 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:05:24 ID:MKoZXjAMO
- >>39
台湾のFoxconnらしいよ。
- 382 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:58:38 ID:mv7yRUpJ0
- >>46
マカーがMS主導のZuneなんて買うかよ
- 383 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:24:54 ID:FY3pzGeK0
- >>380
しかし日本ではそのようなユーモアは嫌われる。
というよりもユーモアにすら見えない。
>370のリンク先の文面を見てお前は「これはユーモアだな」と感じるのか?
- 384 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:01:47 ID:PVDAoINo0
- >>380
この場合ユーモアを言える立場なのは第三者。アポーが言っても痛い香具師が
へたくそな理屈こねてるな、としか思われない。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:27:53 ID:14DCKxUZ0
- mac使ってる俺は勝ち組。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:29:25 ID:Q0gH0zZH0
- Macに感染しないウィルスが「偶然」入りましたかそうですか
- 387 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:06:34 ID:5ECAkn6t0
- スレ伸びないね・・・
- 388 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:12:32 ID:5YQkEgWA0
- 昔からマックは他社を馬鹿にしてきた。
その所為で一時期はずいぶんと嫌われたのに。
この言い訳を見ると、まだ理解していないらしい。
- 389 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:14:13 ID:Tl/EVFHu0
- gigabeat最強
- 390 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:18:23 ID:G1R06s+L0
- 不良バッテリー大量出荷しながら「安全回路が不十分な他社製PCが悪い」とほざいていた
ソニーと良い勝負だね。
ブランドイメージだけの中身が空っぽ会社っていう共通項もあるし。
- 391 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:20:29 ID:G1R06s+L0
- >>380
アメリカでもこういうのはジョークとしては通用しないよ。
第三者が言うなら通用するけどね。報道各社がそういう切り口で記事を書くとか。
アメリカは責任の遂行が重視されるから、失態を仕出かして他者批判で逃げる人はバカにされる。
- 392 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:24:42 ID:iakL4feR0
- ここ見ると、意外にAppleって嫌われているんだな。
- 393 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:35:03 ID:VEwZikD+0
- Microsoftは、次回のWindows UpdateでiPod、iTunes、およびAppleのサイトに接続すると
確認ダイアログが頻繁に出るようにすることで対処いたします。
- 394 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:44:36 ID:ZW0yea380
- そう、、例えるとすれば
ipodは早稲田のハンカチ王子こと斉藤。
Zuneは駒大苫小牧の田中。
warkmanは森久美子。
LISMOは香田晋。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:07:36 ID:WktXmz0h0
- ./ ̄ ̄⌒ヽ
川川川川 りんごは
川□。。□||
川 )丗( )
_____
/ ̄/ノゝ  ̄ヽ
// / -‐ヽ::::::{‐- ヽ あっぷる!
| | | | 《;・;;》:`ー':《;・;;》 ヽ あっぷる!
| .|| || `ー'(、●^●,)ー'ノゝヽ
| | || iuUuui. l
| | || ヽ´|..ω....| ` / .
| i ゝ |,-v-、| /
//∧| \_ _ヽニニノ._--
./ ̄ ̄⌒ヽ
川川川川 りんごは
川□。。□||
川 )丗( )
_____
/ ̄/ノゝ  ̄ヽ
// / -‐ヽ::::::{‐- ヽ あっぷる!
| | | | 《;・;;》:`ー':《;・;;》 ヽ あっぷる!
| .|| || `ー'(、●^●,)ー'ノゝヽ
| | || iuUuui. l
| | || ヽ´|..ω....| ` / .
| i ゝ |,-v-、| /
//∧| \_ _ヽニニノ._--
- 396 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:18:05 ID:Gol0KLbG0
- >>28
>サポートがクソな以外はApple好きなんだが
>これは言い訳出来ないな…
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140732018/
【CS/調査】3つ星はアップルのみ―PCメーカーサのポートを格付け【アップル首位】
ipodの電話サポートは1回たった5000円です。
なんと購入90日以内で、初回の質問なら無料。
問題が解決しない場合や1回の質問に複数の内容が含まれていた場合は、
お金が余分にかかるのが些細な弱点。
専門的な質問にこんな低額でこたえてくれるアップルのサポートは世界一。
- 397 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:22:29 ID:/8Zp/xCV0
- >>202
ソニーがやったら面白いなwwwww
- 398 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:32:00 ID:Xjvmk/LZ0
- 昔のロゴに戻せば無問題。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58743.jpg
- 399 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 06:17:44 ID:fGqpN41I0
- >>390
実際、電池には不具合が見つからないらしいからなぁ
- 400 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:40:02 ID:fRa7cnVA0
- ジョブたん痛快wwww
- 401 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:42:10 ID:xmJqKxOLO
- ゲイツの陰謀
- 402 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:43:09 ID:bDlyVQME0
- ワケ分からん態度だな。
信者の人はこういうのが楽しいのかな。
- 403 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:20:49 ID:TDC0a2DE0
- 客に損害を与えてるのに「てめーで対策汁」で放置
自社のミスなのに、いちいち他社製品をクサす態度
しかもそれを見て叩くどころかニヨニヨしてる信者
テラキモス
- 404 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:40:55 ID:g2p/bIKB0
- アップルオワタwwwww
- 405 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:48:42 ID:tjlLhzvr0
-
なんで感染して出荷したiPodのS/Nを公表しないの?
少なくとも所有者には判るようにしろや!!!
メールで通知しろや!
- 406 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 11:15:00 ID:kQS6RjKp0
- 「1%」ってーのがわかるなら、
SialNumberもわかるはずだよね。
何で公開しないのか、出来ないのか?
たぶん、皆さんの想像の通りなんでしょう。
- 407 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:22:51 ID:dDGPIVIZ0
- これは噴いた、アップル黒過ぎるだろ
- 408 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:33:18 ID:oQdvUHZ40
- >>393
WWWCに準拠していない糞サイトに関してはサポートしなくても良いと思うな。
別に完全準拠しろとは言わないが確認ダイアログやレイアウト崩れて欲しくないなら100%仕様書に合わせろと言いたい。
- 409 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:36:47 ID:QmkNSVTN0
- >>390
ソニーなめんな
世界のソニーだぞ
アップルごときとは比べ物にならん
故意に仕込んだウィルス混入CDを何万枚売ったと思ってやがる
- 410 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:04:05 ID:7pDunbVa0
- 今晩は人増えそうだな
- 411 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:06:36 ID:gSs8lO9x0
- フジでやってるわ
- 412 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:08:15 ID:CL4HN2TvO
- で、どんなウィルスなんだ?
- 413 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:08:48 ID:8nLxOIPe0
- ようするにMac使えやゴルァってこと?
- 414 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:08:51 ID:kvPjmw9M0
- アップルらしくない
どの会社もトップとると調子乗っておかしくなるな
- 415 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:08:59 ID:qDEz5zhx0
- フジから来ますた
- 416 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:09:29 ID:nKLDlkB90
- テロか?
- 417 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:09:33 ID:AmOfPcQUO
- アップルコンピュータを使えばいいよ
ってことか
- 418 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:10:25 ID:7pDunbVa0
- 新型のvideo iPodだけで800万台も売れたの?
まじすげーなアップル
- 419 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:12:05 ID:HJ4iK1MtO
- あ〜 ばらまいちゃう系?
- 420 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:12:15 ID:sdMuzqkG0
- 凄い売れてるけど儲けも信用もとんでいったな
- 421 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:12:28 ID:qWxU3Fah0
- >Mac OS Xは影響を受けず
マックで使わないとウイルスに感染するぞゴルァっていう脅しですか
- 422 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:13:00 ID:RgE6Hlki0
-
ソニーの意図的なウィルス混入はスルーだったのに、
なぜマスコミはiPodについてはこんなに必死なの????
- 423 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:13:04 ID:rFL+RR2X0
- mac脂肪
- 424 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:13:35 ID:qDEz5zhx0
- >>422
くあしく
- 425 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:15:11 ID:nKLDlkB90
- >>424
ソニー ルートキット で検索
- 426 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:19:18 ID:5pvPU/FA0
- 信用も佐賀っちゃうよね
- 427 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:19:38 ID:SbiMrCd+0
- 俺、音楽はnyで取り放題だけどこれは許せんな
- 428 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:20:18 ID:7pDunbVa0
- 俺、実習ででウィルス作ったけどこれは許せんな
- 429 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:23:59 ID:VkyfuWRBO
- 車で人を引いて起きながら
だが急に止まれない車を作ったメーカーも問題だ
と言ってるようなもの…
企業倫理を疑います
- 430 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:25:10 ID:6ZKoF/Nj0
- フジテレビで、「ウィルス入りiPodが販売」のニュース
○米アップル広報担当者への電話インタビュー
Q日本でも販売された?
はい ← は、は、は、はい!
○街頭インタビュー
「怖いですね」
「困っちゃいますね」
「何かして欲しい」
「とりあえず買い控え」
「買わなくなるのでは−」
○シマンテック主任研究員へのインタビュー
「ネットワークを通じて感染したコンピューターを自由に操れます」
- 431 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:27:04 ID:7pDunbVa0
- シマンテックが売り込みしててワロタ
- 432 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:27:27 ID:rH8TFgE90
- ざまーみろ糞いぽ使い
- 433 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:30:00 ID:W0iKC0KRO
- このスレは伸びる
- 434 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:30:43 ID:SbiMrCd+0
- 相変わらずシェア5%以下のユーザーがなんか吼えてるな
- 435 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:31:33 ID:zChMvCtFO
- 佐賀ウィルスが蔓延してますな
佐賀県民のパソコンはウィルスやトロイなどの感染率最低日本一!
- 436 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:31:37 ID:J1cRZUl00
-
アップルとマカーとチョンは反省をしらない生き物だからな。今後も似たような事が起こるだろ。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:31:43 ID:nxenAvS80
- >>434
Mac OSのことですか。
- 438 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:38:15 ID:tr1Hno4n0
- あ〜
バラまいちゃう系?
- 439 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:47:12 ID:Zr/mX1SaO
- さすがmacスレ
ここは佐賀の影響も少ないなw
- 440 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:54:45 ID:1BNSXOiG0
- 【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50 ←信者の巣くう会
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
- 441 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 19:18:09 ID:fwyPk/H50
- >>439
佐賀すのもひとくろうだね
- 442 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:03:59 ID:PuNfteu00
- >>425
これか
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
- 443 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:10:32 ID:tqLD12US0
- チョン企業儲同士、煽りあっているのがワロスwwwwwwwwww
- 444 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:23:42 ID:nButP3KGO
- 馬糞は反省しる
- 445 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:56:40 ID:1BNSXOiG0
- ■■■更新■■■
謝罪の意は決して表したくないのでついつい強気な文を掲載したが、炎上した2chの各スレに促されたのか、
それとも冷静に読み直すと大変失礼だったことをようやく認識したのか。日本法人アップルコンピューター
は掲載文をふてぶてしくも、プライドの塊のような態度でわずかな改変をおこなった。どうせ改変するので
あれば、似非自動翻訳文ではなく真摯な文を掲載すればいいと思うのは私だけだろうか。
【改変前】
アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
【改定後】
Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、それ以上に
アップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
- 446 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:57:26 ID:Mr7xD6Yg0
- 一言よけいすぎ
- 447 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:59:41 ID:b40kPCyG0
- >>445
これほど、厚顔無恥で、誠実さのカケラもないコメントを出すなんて、
まったく酷いですよね。
責任転嫁意識がありありのままで、
救いようがないというか。
- 448 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:02:27 ID:fIMJusGh0
- iPodはWindowsマシンで製造されている
32へぇ
- 449 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:06:10 ID:plSCEwhn0
- >>447
というか、アップルのサイトはスイッチ以外のところは自動翻訳だから
厳密に言えば、もともと少なからずおかしい表現が多いんだよ
- 450 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:10:36 ID:1BNSXOiG0
- へぇへぇへぇへぇ
- 451 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:20:03 ID:1g5bcHTr0
- >Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であること、それ以上に
>アップルが出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。
アップルのこのコメントは卑怯千万である。
ウィルス入りiPodをばらまいたのはアップルである。
必要なのは、そのことに対しての謝罪であって、
まず、最初に他社のネガキャンを張ることではない。
だいたい、このコメントへの入り口からして、卑怯としか言いようがない。
「Windows ウイルスについて」なんて入り口があるか?
せめて、「iPodについてのご注意」とか「当社の不手際についてのお詫び」とかだろ。
まったくケシカラン。
- 452 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:28:25 ID:J1cRZUl00
- 流石、マカーの親玉www
- 453 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:59:10 ID:eQH1VfBv0
- アップルのコメントから、何が見えないかと言って、
自分たちのお客に対する誠意が見えないよな。
言うまでもなく、iPodの購入者の大半はWindowsユーザであって、
お客に迷惑をかけたんだから、お客に詫びるという姿勢がなくちゃならない。
アップルにとってWindowsユーザは、たとえiPodユーザであっても、
ただ、お金を吐き出すだけの存在で、お客じゃないんじゃないかと思うよ。
こういう会社は信用できない。
- 454 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 23:15:12 ID:iakL4feR0
- >>453
佐賀まで読んだ。
- 455 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 23:25:44 ID:lCTjNSQL0
- アップルのコメントから、何が見えないかと言って、
自分たちのお客に対する誠意が見えないよな。
言うまでもなく、iPodの購入者の大半はWindowsユーザであって、
お客に迷惑をかけたんだから、お客に詫びるという姿勢がなくちゃならない。
アップルにとってWindowsユーザは、たとえiPodユーザであっても、
ただ、お金を吐き出すだけの存在で、お客じゃないんじゃないかと思うよ。
こういう会社は信用できない。
- 456 : ◆U2PL4Eu0f. :2006/10/20(金) 23:40:33 ID:+wdtentQ0
- Appleは信用するものじゃない。信仰するものだ。
- 457 :名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 23:45:48 ID:fuLEN2KN0
- りんご かわいや かわいや りんご
- 458 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:07:22 ID:m4UkcZSF0
- windowsユーザーがここぞとばかりに必死だな
- 459 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:10:44 ID:lD0+6fI8O
- ただの逆切れじゃん
- 460 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:15:26 ID:E1DvTH9Z0
- むしろ必死なのはApple
- 461 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:21:28 ID:EQ5Nk+Kv0
- 確かマックのMP3プレーヤーもウイルス混入ってなってたけど
なんでこんなことがおこるんだ??
どういう誰が過程でウイルスを混入させているんだろう
- 462 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:21:49 ID:XgqaICqlO
- ウイルス作者にすら相手にしてもらえない
ハソコンモドキを垂れ流している中小企業が
泣きながら記者会見するスレはここですか?
- 463 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:26:33 ID:+6/PgKFK0
- スレ伸びないね・・・
- 464 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:29:51 ID:4dESvWK10
- >>373
壊れてる俺のやつならあげるよ
- 465 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:30:08 ID:+6/PgKFK0
- あっぷるが人気あるのはどうして?
あと、記念に 佐賀
- 466 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:31:51 ID:pXQcTY/t0
- 信者キモス
- 467 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:32:17 ID:saXHV8ptO
- MACを買ってくださいね
MACを買ってくださいね
- 468 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:35:11 ID:VSCgoXKAO
- りんごは〜♪
- 469 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:35:35 ID:RmYXV73H0
- セキュリティに対する認識の甘佐賀あったということだろうが?
- 470 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:37:08 ID:YnxxHUlD0
- 信者だけど、iPodは持ってないなw
- 471 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:37:17 ID:SSJ658CA0
- Windowsと同じx86プラットフォームで動いていることを忘れたのか?
- 472 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:54:08 ID:WqozdCDI0
- >>470
私もだ。買おうかなと思いつつ今に至る。
今ローソンのレシート集めてるとこ。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:30:22 ID:WwrK4XCV0
-
これを機会に、腕試しをMACでやるクラッカーが大増加。
ところで、シャッフルの発売日はいつだよ。詐欺師。
- 474 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:41:16 ID:q7hs3YVe0
- マック出家信者にとってはアイポッダーは単にマックの開発費を布施してくれる
ありがたい在家信者。自らアイポッドなど死んでも買わない佐賀。
- 475 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:44:22 ID:5x4lnKOB0
- マカーでヨカッター
- 476 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:49:12 ID:QTIlVe/H0
- ええっと、第5世代iPodを使ってて
ウインドウズと全く縁のないマッカーにとっては
無問題ってことですよね?
Vistaは漏れがメインで使ってるデスクトップでは
重すぎて動きそうにないんで、Linuxに変えちゃおうかな・・・。
で、エクセルやワードも使えるMacbookをセカンドとして購入、と。
- 477 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:02:53 ID:1IGdDxmZ0
- オレのに入っていたぞ、ノートンで消えたけどね。
念のために、ファイル復旧ソフトで確認したら
RavMonE.exe 2006/09/** 3.4MB
って出てきたぞ。買ったの10月だから
9月って、出荷段階じゃねえか。
- 478 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:11:14 ID:semo7Afd0
- ソニーはいつになったらSonicStageのRootkitやめるんだろう?
- 479 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:19:24 ID:bOoQlhiP0
- >>476
信者乙
- 480 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:23:40 ID:sdMGOtK90
- なんだ、騒ぐほどのことでもないじゃん、ごくわずかな数だけだろ?
これをわざとだの、Windows使いを排除するだの言っている奴はアホ
記事をちゃんと読め、そう北朝鮮にもだまされるな。
核「実験」はやらないとは言ったが、核を使わないとは一言も言っていない
本番で不完全な核爆弾を使うかもしれないだろ?
- 481 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:26:00 ID:E5tLHxQK0
-
毒林檎信者って怖いね (((p(>v<)q)))!!
- 482 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:28:55 ID:uJooaL6e0
- >>480
フジテレビじゃ数万台とか言ってたぞ。
わずかとはいわんだろ。
- 483 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:32:37 ID:n0D2fFGt0
- 今日のフジテレビ
9月に発売された携帯型音楽プレーヤー「iPod」の一部に製造段階でウイルスが混入
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20061020/20061020-00000979-fnn-bus_all.html
- 484 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:35:14 ID:ZQ4B9y7c0
- 「数万台規模とみられる。」
これは、アップルは何らかの補償が必要だね。
- 485 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:37:39 ID:Yxshk+Xs0
- やっぱりセキュリティの認識の甘佐賀が・・・
- 486 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 05:13:17 ID:N23Y+mbe0
- >>476
で、クラブや職場で「ちょいデータコピーに使わせて」とストレージとして
提供したとたんウイルス保菌者扱いされるわけだな
- 487 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 05:18:51 ID:F/9l8nvJ0
- MacがWinぐらいのシェア誇ってたらMac用ウィルスもバンバン製造されてるだろ?
- 488 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 05:21:58 ID:tF+Sdk1w0
- どういう状況でこんなもん混入するんだよ。
アップルに打撃を与えるために誰かが意図的にやったんじゃないか。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 06:30:28 ID:8vT/YC/j0
- >>488
そんなもんあたりまえだろw
- 490 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 08:15:43 ID:5mBqBAEj0
- アポー信者の妄想テラコワス
- 491 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 08:31:53 ID:zdr3H1Sz0
- ソニー買えよ。iPodが良い理由が良く分からない。結局は「みんな持ってるから」だろうね。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 09:17:20 ID:R6LpsJsg0
- クソニーだけはあり得ないがなwwww
- 493 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 09:39:28 ID:8triSSKo0
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/14(土) 22:02:27 CB8zCScZ
今日、iPodの80GB買ったんだが、ディスクとして認識させたら、
2006/09/19 20:01 348,160 msvcr71.dll
2006/09/19 20:01 3,514,318 RavMonE.exe
2006/09/19 20:01 103 AUTORUN.INF
ってファイルがあって、このうちRavMonE.exeがNODだとウイルス
(Win32/RJump.A)として認識してうざいんだけどコレって何なの?
消しても問題ないファイルなのかな?
- 494 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:01:58 ID:iBdGtDUi0
- >>491
ソニー買えって正気で言ってるのか?
- 495 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:04:32 ID:E1DvTH9Z0
- >>491
何時爆発するか分からん糞ニーのウォークマン買うぐらいならZuneやGigabeet買った方がマシ。
- 496 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:32:35 ID:BrE4iogc0
- >>491
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=t
4,759,858百万円もするらしいぜ?
- 497 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:33:03 ID:XphQfIdy0
- ジョブズ仕込んだなwww
- 498 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:36:14 ID:L2qVimQ7O
- >>495
いつ爆発するか分からない人生だから無問題
- 499 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:44:01 ID:Wa0eqBA+O
- 第2世代のnano買った俺は勝ち組でおk?
- 500 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:47:58 ID:eXCNnqvJ0
- ウイルス配布企業age
- 501 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:59:22 ID:XphQfIdy0
- Windows使わずMac使ってれば問題ない
アッポーだし
- 502 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:04:20 ID:6eloWaPr0
- この責任転嫁っぷりはヤヴァ杉るな、流石のゲイシでも自社製品の不具合を競合他社のせい
にした事は無かったんじゃね?w
つーか、こういう事言われると転嫁先が無かった場合、平気でユーザーに損を被せそうで怖いわ。
- 503 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:15:57 ID:ExMXW+Ni0
- 製造工程で、どうやったらウィルスが「混入」するんだ?
- 504 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:17:21 ID:eXCNnqvJ0
- ウイルス配布犯罪企業age
- 505 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:19:53 ID:1cOqah5B0
- >>503
中国で生産しているなら良くある事です。
- 506 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:20:45 ID:s6k1eufb0
- 全部佐賀の汚職談合が悪い
- 507 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:22:53 ID:/YWXXqk+0
- 佐賀県 庁 知事 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給 Share eDonkey
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 公務員 親族の経営する WinMX OpenNap
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党 Winny ONT2ch
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! 佐賀県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | 業務時間に2ちゃん、お疲れ様です イェ〜イ!
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
- 508 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:26:43 ID:bWEeiSQv0
- >>502
>ユーザーに損を被せそうで
いや、それが狙いだろ。
- 509 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:28:21 ID:DVmUjbdN0
- もうドザ用の発売しなくていいんじゃね。
iTunesも。
- 510 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:29:49 ID:5U/svidC0
- Apple製品使ってて、修理とかDIYとか利用したら分かるけど、サポートで
届くメールやお詫びのメールに何の誠意も感じられないよ。冷淡さすら感じる。
ちょっと他の企業の常識とは違うようだ。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:35:21 ID:1v3GfORQ0
- 明らかに違うよ。不良品に当たってこっちは困ったのに
保証してもらったら、なんと誤請求がきたからね。アレにはさすがに参った。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:38:10 ID:FPQIgTg80
- USB接続したら、感染する危険性があるって事?
確信犯罪じゃないのか。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:38:21 ID:1v3GfORQ0
- ー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー
【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50 ←信者の巣くう会
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
- 514 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:48:18 ID:TLvF+76h0
- 中国は国自体がウイルスみたいなもんだから。。
- 515 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:49:47 ID:zSYknjKD0
- >>501
だからそういう戦略なんだろw
- 516 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 13:53:16 ID:eTppKvdd0
- 自分のミスをユーモアでごまかしてるジョブズマジ悪党だな
- 517 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:03:39 ID:n0D2fFGt0
- _,,,,―r'"゙`' ̄''=--,,、
,,,,ィ'゙ヽ `'i、 `'-、 `'i、 `\,゙'-,、
,,,i´i、.゙l.ヽ `i、 `'i、 \、 `'、、 `'y,`'-、
.,,‐, | ゙l ゙l .ヽ \ \ `'i、 \ .゙i\.\
./ン'/ |、 \‘i、‘'ヽ_ \ \ `'i、 ヽ .ヽ `-ヽ
,/,i´.,!|, |\、`'、..\ヽ\,\、`'、、 `'、. ヽ .ヽ ゙l\
l゙,i´ / ||'′ `ヽ,, `、`' ヽ、 \`'i、 \、 `-,ヽ ヽ ゙l \
.l゙| / .l゙,! ,,,,,,,-、,ミ'-,゙l`''ヽ、 \,`"'ーニニ,,- ゙゙ヽ .゙l、\ ヽ、
.|l゙丿 | l ゙l " .,-ニニ- `'-、,,,,,,,,,,,,,、 ヽ ゙l,,、`ヽヽ
〔}l゙ .l゙ .| ,r'ニ=- .| ゙^ ヽ\, `'-"'ー゙l、゙ぐ-、゙',|、
"{| .| l゙ ~` ,i´ \\_ \、゙l ヽ `'i、│
j] .| .| ,i´ ゙', `'-. `''i、ヽヽ ヽ ヽl
|.,〔 .l゙| ゙l__/'-,l゙ ゙li、 ゙l、ヾl .ヽ ゙l
.,川 ,".,K | `ヾl |'i,゙ ヽ |
." .|.| .l゙ .ヽ /'" ゙̄'―. l゙ ゙,!| .|,.lヽ .l│
.|゜.l゙ .゙l、 ( ,/゜ ,/,! ,}{ .|゙l.゙i,l、| |
l゙ ," ,l゙ ヽ ゙―-‐'" ,/ | .//゙ll゙ ゙l .゙l,゙シ′
.l゙,イ │ \ _,/ .| /ノ ゙│
″| ,/ |'ー、,,,,,,,,,,―'"゛ │丿l゙
.|,/` │ l/゙'i_l゙
あ〜 バラまいちゃう系?
- 518 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:05:09 ID:nBq5xmRN0
- もうIpodは所持禁止すべき
電車の中でバカみたいにうるさい
いいかげんにしろよシャカシャカ猿共
- 519 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:08:43 ID:u33MGLEi0
- ウイルスってこうゆうやつ?
cat /etc/passwd | mail sage 佐賀県
- 520 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:16:18 ID:5U/svidC0
- >>509
またMicrosoftの出資に助けられるハメに陥ります。
- 521 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:25:45 ID:02Sf8Arq0
- あっぽーの大胆すぎる戦略に感動した。
SDMX2+k12p or ck32
な俺は勝ち組
- 522 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:39:28 ID:QFMh7YaY0
- ここでどんなに叫んでもiPodは売れちゃうんだよね
- 523 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:41:57 ID:FPQIgTg80
- 絶対に値下げしないのにね。
- 524 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:55:27 ID:qAX7hB9j0
- 脆弱性:窓>マック は都市伝説
- 525 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:56:20 ID:eXCNnqvJ0
- ウイルス配布犯罪企業age
- 526 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 15:43:23 ID:eXCNnqvJ0
- えー 臨時ニュースを申しあげます。
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は
● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民
の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです。
- 527 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 15:44:02 ID:f1viwEWs0
- なんか、梅夫が棲みつきそうなスレだな。
- 528 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:40:41 ID:JlAKyfVv0
- 第5世代iPod使ってるけど、9月12日以前に出荷されたものは
大丈夫だよね?
- 529 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:42:06 ID:FSNr/N+C0
- 中身消しとけ。
- 530 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:43:01 ID:wb42BnYb0
- あげ
- 531 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:46:24 ID:FPQIgTg80
- iTunes7で復元かけるか、WinFixerでスキャンかけとけ。
- 532 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:49:22 ID:SNEtSlLc0
- GK乙としか言いようがないな
- 533 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:49:54 ID:O34R/yL90
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2006/10/21(土) 21:05:49 /fWXDZ6c
ウィルスバスターで検索したら、10月1日に買った俺のiPodにもRavMonE.exeが
検出されたよ・・・
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2006/10/21(土) 21:33:51 foh9LLjI
>>876
結構RavMonE.exeが入っている新品多いかもね
けど、知らない間にアンチウィルスソフトが削除してるから
気がつかない人もいるみたい
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se327310.html
削除されていても、このようなファイル復旧ソフトの体験版で
本当にあったかどうか確認できるよ
そのウィルス混入の日付で
9月12日から1週間以内の日付が多いみたいだね
- 534 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:18:09 ID:1v3GfORQ0
- おえっぷ
こりゃ相当隠蔽体質だなw
いじめ学校の校長並の強敵だ
- 535 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:25:28 ID:+6/PgKFK0
- うわひどい
- 536 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:36:17 ID:wb42BnYb0
- このニュースが出て以来、ビジN+ではソニースレ(悪内容)が不自然にあがりまくり。
まさにアップル必死だなワラ
- 537 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:39:03 ID:KDd6zGyGO
- 絶対にこれソニーの陰謀だろ!
バッテリーか何かにウイルス仕込んでいだじゃねえのか?
アップルは被害者だから賠償請求すべきだろ?まじでクソニーむかつくぜ。
- 538 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:44:29 ID:oj5U2v0c0
- まあ、実際の争点は誰の陰謀かなどではなくウィルス問題発生に対しての当事者であるアップルの
企業姿勢なんだがなw
- 539 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:58:16 ID:Wy+kDU++0
- アップルのあの対応は、アップルの評判を落とそうとしているとしか思えない。
アップルはソニーかマイクロソフトの手先に違いない。
- 540 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:20:03 ID:K8iufEB90
- http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
・・・数多くあるアンチウイルス・ソフトウェアの中からいずれかを
インストールしていただくことをお勧めします。
以下は、この Windows ウイルスを削除できる、無料 *
でダウンロード可能なトライアルプログラムです。
に対して、文末に
【アップル がその情報を推奨したり保証するものではありません。】
辞書より引用
すいしょう ―しやう 0 【推奨】
(名)スル
ある事物または人をほめて、他人にすすめること。
奨める=勧める
- 541 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:26:51 ID:WFYeoz/b0
- 原田の嫌がらせか?
- 542 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:35:20 ID:Dg/pkx9a0
- iPodはWindowsマシンで製造されている
64へぇ
- 543 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:55:16 ID:8AHYv8ys0
- >>540
列挙しただけかい(w
- 544 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:07:38 ID:KzpI+3NY0
- アップルめ本気で窓を潰しにきやがった
- 545 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:08:34 ID:K4qOCqAa0
- アップルさんには、きちんと謝罪してほしいです。
誰かのせいにするなんて もってのほか。
それをHPに堂々と乗せちゃうなんて。
ソニーだって、そんなことしてないよ。
- 546 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:24:50 ID:WBEfzYlz0
- これまでwindows用ウイルスを製造していたのはApple Computer
シェアが低いから工作してばらいまいていた。カルトがよくやる手ですな。
普通の企業として謝罪がないのはそのせい。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 01:28:26 ID:w1gxGLwy0
- >>545
そうだよね。
ソニーはルートキットの件、完全黙秘だよねー。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:49:44 ID:7KNeDdhh0
- >>465
人気あるのはiPodだけ
あとは全然ない
あったら今ごろ世界中がMac使ってるさ
- 549 :ソニー社員:2006/10/22(日) 02:58:09 ID:7KNeDdhh0
- 昔からMacユーザーうざすぎ
マイナーなんだから黙ってろよ
- 550 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:00:12 ID:UtjY9UuS0
- >>547
うんうん、ソニーとアップルってそっくりだよな。
- 551 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:00:40 ID:FtX7/yIA0
- >「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 552 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:02:56 ID:A50+V4nj0
- >>549
ソニーって今ではマイナーじゃん
グラビアしか売る物無いんでしょ?
- 553 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:08:07 ID:7KNeDdhh0
- いや、PS3があれば、PS3がなんとかしてくれる!
燃え上がれ!PS3!!!
- 554 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:27:02 ID:rjY/3fnM0
- >>548
iPodすら人気が全くなく
Macのシェアも1%にすら遠く及ばない国
それは韓国
- 555 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:31:03 ID:U+2U2e040
- >>552
微妙な、、、は、スルーして、
あれもS-LCD製だしなぁ。
- 556 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:31:16 ID:K4qOCqAa0
- >>554
韓国では なにが売れてるの?
- 557 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:37:44 ID:rjY/3fnM0
- >>556
コレジャナイPod
iPodモドキ
OSは窓窓窓
- 558 :名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 03:40:03 ID:w1gxGLwy0
- >>557
窓は「売れて」るのかホントに。
「コピられてる」じゃなくて売れてるの?
ちょっと興味あるな。
- 559 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:43:27 ID:rjY/3fnM0
- >>558
違法コピーを差し引いても、Macのシェアは1%切ってるだろう
そもそもMacを使ってるのは、在韓外国人くらいだろうし
韓国在住韓国人に限れば、ほぼ100%窓だろ
- 560 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:55:34 ID:qw8T0nXJ0
- ウィルスが混入した製造工程と
RavMonE.exeで検索すると中国のサイトがバンバンヒットする
この因果関係について。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 04:01:32 ID:w1gxGLwy0
- >>560
そういうときは検索結果を張るもんだ
- 562 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:38:29 ID:WBEfzYlz0
- ソニーとアップルは似た者同士じゃないか。仲良くやれよw
- 563 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:43:43 ID:+0/BVMtb0
- HDDのiPodって出荷時はHFS+フォーマットじゃなかったか?
Windowsで使用する場合はフォーマットし直すから、
ウィルス消えちゃうんじゃないかと思うが、
俺が無知?
- 564 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:45:10 ID:3d9CDVLY0
- MSよりもあっぽーの方が、言動が「悪の帝国」っぽいなw
大きさから言うと、帝国より、王国、もとい、公国ぐらいかww
- 565 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 08:49:08 ID:gSCRlF5kO
- 国じゃないな宗教団体
- 566 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:52:12 ID:7gcOSdKe0
- あっぷるぷるる
あっぷるるー
- 567 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 10:52:27 ID:S7kBKD/40
- なんじゃ、このバカチョンみたいな発言はw
- 568 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:38:33 ID:DaHGNNqQ0
- 何のためにMACは存在するのか
- 569 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:46:30 ID:ujTc7q+g0
- SonicStageにルートキット入れてるメーカーは黙認されたままだよね
- 570 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:05:09 ID:DvtwlCfS0
- この言い草はおかしいなwww
- 571 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:07:56 ID:h3qoXn040
- アップルってプーチンみたいな奴だな
- 572 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:35:10 ID:TV/M7sQv0
- こういうこと言うからシェア伸びないんだよ
- 573 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 15:51:07 ID:jxEAhzre0
- 最新iPod買ったやつはこれ入れとけ
http://jp.systemdoctor.com/
- 574 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:45:43 ID:8AHYv8ys0
- >>569
SonicStageにRootkitは入ってないよ
これだからAppleユーザーは……
- 575 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:47:45 ID:8AHYv8ys0
- >>568
MACアドレスは識別のためにあるよ
Apple MacintoshはWindowsが独占禁止法にかからないよう生かされているよ
- 576 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:04:19 ID:aASh8yxs0
- アポー>糞ニー>>>>東芝>(越えられない壁)>>>>他のメーカー
現在私的首位独走。
まあ、あれだ。企業体質が問われる時代だな。
これはジョークでは済まされない問題だと思う。
- 577 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:04:57 ID:w1gxGLwy0
- >>574
じゃあ聞くけどさ。
去年発生してたSonicStageのバグが、
Rootkitの誤爆とまるっきり症状が同じだった、っての
あれどう思ってるの?
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm
SONYは完全黙秘でいつのまにかうやむやになったみたいだけど。
まるっきり関係ない、と信じてる?
- 578 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:26:27 ID:FtX7/yIA0
- なんでバッテリーを交換できるモデルを作らない?
アップルケア実質バッテリー交換権?何そのぼったくり。
- 579 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:46:50 ID:8AHYv8ys0
- >>577
SonicStageは確かにバグと仕様でしょうがねえプログラムだったが
(今は割とマトモ)、それとRootkitを結びつける根拠は?
Appleユーザーさんは陰謀論が好きだね。
- 580 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:00:29 ID:18xUuwsb0
- >>85
さすが アポ−だ
カコイイ
- 581 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:17:27 ID:18xUuwsb0
- 続報ねーのかよ
- 582 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:19:21 ID:ZTokT6ID0
- 佐賀県のMacユーザーは10人以下
- 583 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:26:47 ID:gGHdJ3RL0
- またWindowsのイメージダウン戦略か
Windowsにゃ勝てねぇよ
- 584 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:50:08 ID:UYC/qAfe0
- このスレではmacは駄目だと言われ
ビスタのスレではmacにしようかななんて声も聞けて。
solarisがいいかななんて思えてきた。
- 585 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:57:38 ID:V3z0eaQW0
- おいアップルよ、iTunes7自体が地雷じゃねーか。バージョンアップでひどい目にあったぞ。
- 586 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:31:10 ID:bwP6NRko0
- iPod HDD Player♪ 98曲目♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1160400099/l50
940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2006/10/22(日) 21:39:16 fKcqKBT1
>935
私も感染してました
ウイルス駆除ソフトで削除した後、復旧ソフトでチェックしたところ
ファイル作成日時が9月1×日
購入は9月2×日
アップルサポートに報告TELしたら
発見経緯を根掘り葉掘り聞かれて
「復旧してください」
以上
交換どころかまともに対応する気は全くないみたいですよ
- 587 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:35:30 ID:IHZwZtvu0
- ちょっとこの言い訳は酷い。本音とは言えw
誤るべきときは、変に抗弁しない方がいいのに。
- 588 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:36:58 ID:Z2DhpUjK0
- > 「Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱で
> あることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
- 589 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:45:31 ID:toJUqXxs0
- アップルの陰謀だろ
- 590 :名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:59:40 ID:g4kC3H9I0
- >アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
>http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
>
>「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
>↑
>逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。
>
>潔くないな、これは。
>女の腐ったようなアポー。
他スレで見つけました。
アップルという会社にはもっといいイメージを抱いていたんですが、
こんなふうに責任転嫁とも受け取れるような発言をする会社だとは思ってもいませんでした。
アップルは前からこんなことを言うような会社だったんですか?
とてもショックです。
もうアップル製品は買いたくなくなりました。
- 591 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:07:31 ID:0Z0LFcvj0
- 確実に言えるのは,ウイルスが悪いのであってWindowsは絶対に悪くない、ということ。
- 592 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:07:36 ID:Shne+ASb0
- そんなこという会社です
旧OSは切り捨てです
いまごろ気がついたのですか
- 593 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:09:46 ID:Shne+ASb0
- >>591
Winnyが悪いんじゃなくて著作権物をアップする人が悪いのに
作者が逮捕されるんだから
アップルが糾弾されないのはおかしい
京都府警は仕事しろよ
- 594 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:10:40 ID:T6kOS5Dj0
- Winを避難するための強行手段っぽくてワラタwww
- 595 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:12:37 ID:qQqhBm4D0
- 上位互換を徹底して守り抜いてきたWindowsと、互換性お構いなしのMac。
前者が常に支持され続けたのは当然だよな。やはりAppleは三流会社だった。
- 596 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:16:18 ID:Nh63FenW0
- Windowsはウイルスを媒介するだけだから無罪。
Appleはウイルスをばらまいたから有罪。
子どもでもわかる理屈だ。
- 597 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:21:05 ID:OYYndqS30
- >>596
Windowsはいわば薬害患者で、むしろ完全に被害者。
- 598 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:23:52 ID:pS2h6TcH0
- 感染するのは罪ではないが
感染させるのは罪
- 599 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:25:17 ID:avzLvgCL0
- 製造用PCはWinなのねwww
- 600 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:25:35 ID:yctQ6Udj0
- こういう客をバカにした様な言い訳は、むかし
まっくろそふとが散々やって、世間から非難ごうごうあびて
今はもう止めた手口。
そういう意味では アップルあまりに時代遅れ。
これで時代の最先端気取り。
- 601 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:26:06 ID:BzKWF65N0
- 交換でも誠意が足りない位なのに。
普通の商売なら交換なしの新品無償提供が当たり前。
- 602 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:28:48 ID:n7F/lXwM0
- Windowsがウイルスに感染しやすいのは商品の特質であって欠陥ではない。
事実、圧倒的多数の消費者に選ばれてるわけで、ユーザは問題視してない。
- 603 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:30:54 ID:skC23TEx0
-
(゚ロ゚)
- 604 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:31:35 ID:ga7IiWHx0
- っていうか、Windowsに対するウイルスを作る人が沢山居て、その他のOSではあまり居ないだけで、
特にWindowsがウイルスに感染しやすいってわけじゃないでしょ?
- 605 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:34:27 ID:Shne+ASb0
- Windowsがウイルスに感染しやすいのはウィルス作者がMac用を作らないから
なんでJavaで全OS対応のウィルス作らないの?作れないの?
- 606 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:35:40 ID:yx+K+5U+0
- >>602
社員乙
でいいのか?
- 607 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:37:45 ID:xuPr4ddV0
- >>604
そういう状況も選択基準に含まれるから商品の特質と言っていい。
一応マジレスすればMacのほうが格段に感染しやすいのは常識。
- 608 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:39:33 ID:iBkvW8hk0
- >>606
どこの社員と思ったんだ?と読解力テストしてみる。
- 609 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:41:08 ID:NUsPt27t0
- >>608
アップルに決まってるだろ。
- 610 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:42:33 ID:skC23TEx0
-
(゚Д゚)
- 611 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:43:13 ID:+9iMsLnn0
- >>608
Appleね。Microsoftだったら日本語間違ってる。>>602
- 612 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:46:32 ID:+17a+QsP0
- >>608
(>>602)
Windowsが(iPodに混入した)ウイルスに感染しやすいのは(iPodという)商品の特質であって欠陥ではない。
事実、(iPodは)圧倒的多数の消費者に選ばれてるわけで、(iPod)ユーザは問題視してない。
- 613 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:48:07 ID:skC23TEx0
-
( Д) ゜゜
- 614 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:53:30 ID:VRwGdY7x0
- にほんごむつかしですね
- 615 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:57:17 ID:vUxobUEJ0
- 間違えたオレは佐賀県出身
- 616 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:59:04 ID:xhOTQjQd0
- また佐賀か
- 617 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:30:40 ID:ZdffEPgG0
- アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
信者って素晴らしい、だから儲かるんですね
- 618 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:32:02 ID:LNU1RV640
- これはテンション佐賀るな
- 619 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:34:46 ID:SGMq38hj0
- >>344
お気づきかもしれませんがアタマが弱いから
それでも多分理解できないと思います
だって要約できないんですもの
- 620 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:35:41 ID:JJqwQZOr0
- なんか最近、複数行のレスを文脈を無視してバラバラに解釈するのが流行ってるみたいね。
- 621 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:38:02 ID:NbU1Zfwo0
- やることがエグイな。テロじゃん。よゆうかましてないで、マイクロソフトは被害届けを出すべきだ。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:39:53 ID:IIRsqI+m0
- >>602
アップル社員、乙。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:46:22 ID:+sqXUgFk0
- ゴムつけないでセックスしておいて、性病が感染したのは
あの女が売女だからとののしるようなもの
- 624 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:54:59 ID:YSebkp3b0
- こういうところで企業体質が露わになるよな。
- 625 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:55:53 ID:Shne+ASb0
- どうせなら
あ〜、ばらまいちゃう系?のウィルスだったらもっと盛り上がったのにな
- 626 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:56:14 ID:vI4h7WwZ0
- マイクロソフトの態度はあっぱれと言うほかない。
- 627 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:07:41 ID:U+VasbX00
- そっか、世間はVistaの話題で持ちきりだもんね
そして、ウィルスでAppleは捨て身のネガティブキャンペーンか
そして、Microsoftはそれを見事にスルー、Appleかまっている暇ないもんね
- 628 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:16:01 ID:9n/5oPfn0
- この場合はウインドウズに感染することが確認されたウイルスをわざわざ誰かが入れてるんだから
ウインドウズがウイルスに感染しやすいのは関係ないと思うんだけどな
たとえウインドウズがウイルスに対して頑健であっても
ウイルスがひとつでも存在するなら、そのウイルスが混入されたら
当然感染するわけで
- 629 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:24:47 ID:JoO81FUN0
- Appleの製品はWindowsで作ってるのかw
つーかi-podにウイルス防ぐ機能つけとけよww
- 630 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:33:09 ID:daQOdrjX0
- いくらなんでもこの言い草はないだろwww
常識的に考えてwww
謝ってるのか喧嘩売ってるのかw
- 631 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:41:23 ID:McaXrkbL0
- ウィルス対策ソフトの会社への利益供与をしなければいけないMSはセキュリティーをあげることが難しいのだよ。
ノートンとかウィルスバスターちゃんと買えってこと。
- 632 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:48:35 ID:FIIvtZVT0
- Macの主な用途を教えてください。
Macでないと出来ないことを。
- 633 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:05:48 ID:RY8a6CyB0
- >>632
エロ画像見ようとして、知らないうちにウィルスにかかり
個人情報が流失するような事無く、安心してネットができる。
くらいじゃね?
んでも、MacOSでの話だろ?今のMac本体にはXPもインストできるしな。
- 634 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:09:16 ID:QHz/wv4E0
- >>19
ipodも中国製だし陰謀かなぁw
- 635 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:10:26 ID:wiAdK9e20
- macは中の人まで信者みたいな物言いだな
- 636 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:11:42 ID:QHz/wv4E0
- >>632
アップル社への喜捨
- 637 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:12:11 ID:0cm53e+80
- >>632
macの存在意義は
OS9で終わってると思うが。
- 638 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:16:10 ID:+Q1T5JOJ0
- >>97
すくなくないぞ。
むしろ、お遊びなウィルスよりも、致命的なのが多い。
あと、穴の数は、WINもMACもLINUX系もFreeBSD系も結構ある。
Winだけは他人が見つけてくれてるだけ。
- 639 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:16:57 ID:KmkcT46x0
- Macユーザーにとってはそりゃそうだと聞こえるコメント。
WindowsユーザーにはなめんなくそAppleに聞こえるコメント。
後者の声が多くなるのはしかたがないね。
- 640 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 09:20:36 ID:KmkcT46x0
- >>632
なんと、有名な匿名掲示板「にちゃんねる」に
アクセスすることができます。
- 641 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 10:17:42 ID:A3xuK0sh0
- >>638
ウイルスは少ないよ。
脆弱性は多いけど。
でもMacOSやUNIX系の脆弱性なんて狙う人が少ないだけ。
ツール依存のDQNには狙う技術さえないしな。
- 642 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:16:33 ID:SvNcqkgD0
- アポーすげえな。世間じゃIntel Macで
MacOSXとWindowsの両方動かしている
人間もいるんだから、それなりの配慮して
もらいたいものだ。
同じミスをおかした企業でもこんなに佐賀ある。
ttp://www.mcdonalds.co.jp/ ←TOPに見えるようにお詫びとお願いを掲載
ttp://www.apple.com/jp/ ←隠匿体質
- 643 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:25:59 ID:vQHLeRD/0
- 放火部品とタイマー仕様とスパイウェア&ウィルス棚上げ擁護の
信者と糞GKどもがコピペしまくりでおおはしゃぎw
- 644 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:28:11 ID:3O+iCr6G0
- つーか、このWindowsが悪いと言いたげなコメントはどうかと思う
悪いのはウィルスを混入させ、出荷時に気づかなかったアンタらなんだからさ。
- 645 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:33:22 ID:kk1mZVqD0
- ウィルスを混入させた過程を明らかにすべきでは?
- 646 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:43:50 ID:wXUQgZmw0
- >>1
流石クソ林檎。
ウイルステロの挙げ句、窓が脆弱だから悪いんだって…
まぁ昔からクズってのは知ってたけどさ
- 647 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:56:25 ID:2pBWvUGz0
- 「うちの社員が強盗を働いた。でも、お宅の防犯設備が整ってないのも悪いじゃん?」
こうですか、わかりません ><;
- 648 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:58:28 ID:maT4V8zJ0
- こんな体質だから負けたんだよ林檎は窓に。
使ってる人間もおかしなの多いこと。
- 649 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 12:00:55 ID:eP2+Cp3q0
- 携帯電話は、リナックスがいいよ
- 650 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 12:18:41 ID:FIIvtZVT0
- 過疎地の人が
単純に犯罪がおきる頻度が少ないだけなのを
防犯対策がばっちりだと勘違いしているコメント
と考えて良いですか?
- 651 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 12:26:05 ID:YnQIUmKZ0
- こういうこと言いたいがために、わざとウイルス入れてんだろ・・・
- 652 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 12:41:31 ID:4Lz7/kf/0
- >>639
ヒント:macユーザーでwin触らないで生活してる人は極まれ。
- 653 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 13:12:15 ID:4s4ovaWL0
- アップル、たち悪いな。
- 654 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 17:19:38 ID:KQfkjYIA0
- さすがサムスンPod
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)