■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "残業月100時間超、睡眠6時間未満" 自殺した小学校女性教諭の遺族、公務災害申請★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/10/25(水) 14:37:53 ID:???0
- ★自殺した小学教諭の遺族が公務災害申請
・東京都新宿区の区立小学校に勤務していた女性教員(当時23)が5月に精神疾患と
なり、その後自殺したのは公務上の災害に当たるとして、教員の遺族が24日、地方
公務員災害補償基金東京都支部長(石原慎太郎知事)あてに公務災害を申請した。
申請によると、教員は4月、区立小に新任教員として赴任し、2年生の担任(児童数
22人)になった。過重労働や過度の精神的ストレスなどが原因で、5月31日に自宅で
自殺を図り、翌6月1日に死亡した。
教員の超過勤務時間は1カ月100時間を超えており、平均睡眠時間は6時間未満だった。
保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、連絡帳に
人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
教員は小学校に配置されるまで心身とも健康だったが、5月29日に精神科の病院を
受診していた。
申請は、新任教員に対する学校のサポート体制の欠如も自殺の原因になったとしている。
教員は自殺前、ノートに「無責任な私をお許し下さい。全て私の無能さが原因です。家族の
みんなごめんなさい」との遺書を書き残していた。
記者会見した遺族代理人の川人博弁護士は「教員の多忙化、孤立化に対する教育現場の
支援体制が不足している。関係省庁は教員の深刻な健康問題をきちんと取り上げるべきだ」
と話した。
東京都教育委員会は「申請内容を把握していないので、コメントできない」としている。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061024-107964.html
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161701953/
- 2 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:41:01 ID:7IvZK+jx0
- 初2Get?
- 3 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:41:06 ID:lkzWntC/O
- そのくらいの残業民間なら当たり前
- 4 :死ぬ死ぬ詐欺団 ◆x3fosns2Qw :2006/10/25(水) 14:42:34 ID:vxCZe3eB0
-
ガッコの先生、残業して何するの_?w
テストの採点とか? 時間内に済ませろよwwwww
- 5 :r:2006/10/25(水) 14:42:34 ID:RmEke/2t0
- 無責任で無能だから死ぬんだったら、ネラーの大半が死ななきゃなら
なくなるだろ。
- 6 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:45:13 ID:b5OzgpjO0
- 我が日教組はこの女教師(23)のきちょま・・イヤ貴重な崇高な死をムダにせず
無責任あほマグレ芥川賞の石原慎太郎の3選落選逃げ切りを許さず断固追求し公務災害
を断固として勝ち取るべく支援する!
- 7 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:45:55 ID:B8vkRsoO0
- 「全て私の無能さが原因です。」と思ってるけど、未だに平気でニートしている俺様は勝ち組?
- 8 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:46:02 ID:7IvZK+jx0
- 残業が100時間だとかそんなのの問題でなくて。
先生達内でイジメにでもあったんじゃないか?
- 9 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:46:41 ID:sxix1ULb0
- 餓鬼も親も同罪。日本国悪のスクツになっちまったよ
- 10 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:47:22 ID:jQ5RgLWS0
- 残業月100時間だけど、
週休3日に、春休み、夏休み40日、って事か?
教師 : 土日休みの他、週1日は研修日と言う名目で休める。
また夏休みや春休みはクラブの顧問をしていなければ、まるまる休める。
- 11 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:47:57 ID:gPikV7hC0
- 自殺をするのは馬鹿か糞真面目人間だけだな
- 12 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:48:05 ID:57Xr2HcD0
- 本当に無能で無責任な奴は責任とって自殺とかしない。
この人が本当にかわいそうだ
- 13 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:48:09 ID:2cet1H3n0
- 学校や仕事がうんぬん以前に、とても心がか弱い人だっただけのような気がする・・・
俺は忙しくなるとストレス解消なのか、たくさん食べるようになる
本人はそんなに量が増えたように感じてなく、後でふと気付くのが怖い
- 14 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:48:11 ID:JR/6LOhAO
- 23っていったらまだ先生になったばかりだね。
社会経験も少ないまま就職してどうしたらいいかわからなかったんじゃない?
- 15 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:49:28 ID:D5P3mEYa0
- いいなー、6時間も寝られて
- 16 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:49:47 ID:KqfItJvX0
- ちょっとまて、俺の平均睡眠時間3時間 月収30マンちょいだぞ!
25歳研修医
6時間程度でゴタゴタいうなや! こちとら週末もネーンだYo!!!!!!!!!!!!!!!!
- 17 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:50:53 ID:Mk4ElwfNO
- 睡眠時間6時間弱なんて甘いね。
同じ学年にベテランが居なくても同僚とかいるでしょ?
相談出来る人の一人や二人いないってのは始めっから適性なかったんだよ。
- 18 :r:2006/10/25(水) 14:51:13 ID:RmEke/2t0
- >>10
新人は無理だよ。2年目からはラクになるけど、初年度は授業の準備
テストの作成とかの負担がきつい。残業以外にも自宅その他で仕事をせ
ざるおえない。
- 19 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:51:13 ID:KCOxlCTL0
- 残業月100時間で自殺?ありえねーw
民間ならもっと死人でてるぞ
まるまる全部休みとは限らないが長期休暇あるんだから
それくらいの残業時間で心おれるなよ
- 20 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:51:18 ID:57Xr2HcD0
- 学生時代の指導教授に、「キミらは3時間寝れば十分だ」って言われて
これから飛び出す社会の厳しさにげんなりしてニートになった。
俺は間違ってないよね?
- 21 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:51:24 ID:MKGO2mOU0
- 死んだのは過労じゃないよ。
過労もあたけど、ストレスとの複合要因。
子供相手って本当に精神を疲弊させるからね。
2年っていったらいつ怪我するかもしれないし、親も子供みたいだし、これで助けがなければ逝くのもやむなし。
- 22 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:51:28 ID:Udg4gHw50
- 円谷幸吉みたいなサムライがまだこの世にはいたんだな・・・・
でも多分ブ○だと思う。かわいけりゃ周りが助けてくれる
- 23 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:52:21 ID:rX9ndvSE0
- 法律的には、金なんて全く取れないよね。
訴えの利益がないからね。
遺族には、請求する権利がないんだよ。
- 24 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:52:59 ID:JR/6LOhAO
- しかし鬱病になるの早過ぎ
そんなすばやく自殺を決意するくらいの行動力があるなら
さっさと辞めちゃえばいいのに
- 25 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:53:33 ID:CMq+41AN0
- こういうスレが立つと必ず自分の苦労自慢する馬鹿が出て来るが、
己の奴隷っぷりを披露して何が面白いんだ?
ああ、 真 性 マ ゾ なんだな。
- 26 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:53:57 ID:QLqoTo4R0
- 自殺する前に精神科に行って退職して、どこでも働けなくなり
死んだほうがマシと毎日嘆いていれば、こんなにややこしくならなかったのに
- 27 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:54:09 ID:Udg4gHw50
- 躁状態なら3時間でも余裕。
さんまみたいな特殊な人間じゃない限り薬物の補助がなきゃ一ヶ月で潰れるが。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:54:24 ID:f/Gw35Lt0
- 休みたい・行きたくないと軽ーく朝に感じたら仕事休むようにしてるよ。今日がそう
そうして一日ズル休みした後は、2ヶ月は普通にやれるようになるから
- 29 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:54:56 ID:wePZOVNn0
- これが働きマンか
- 30 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:55:43 ID:iYcMGolH0
- 教師になって理想とのギャップがかなりかけ離れていたってことだろうか。
それとも今まで大きい失敗や苦労をしたことがなく、今まで来れたって人かも
この教師は完璧主義だったのかもしれない、完璧を維持したいがままに頑張ったが結局
力及ばずってとこじゃないだろうか?
- 31 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:55:55 ID:DFACUCaU0
- >残業月100時間超、睡眠6時間未満
騒ぎ立てるほどでも無いじゃん。
残業月100時間超、睡眠4時間未満でも普通に暮らす俺ガイル
- 32 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:55:58 ID:jQ5RgLWS0
- >>16
睡眠時間はないのに、2ちゃんやっている暇はあるのか?
- 33 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:56:43 ID:otQK+lAK0
- 別のソースでは残業130時間超とある。というか教員の残業時間には手当てはつかず
正確に数えているわけでもない。その仕事の性質も授業の準備や保護者・生徒との
面談、指導、それに特別活動の計画・指導・まとめ・報告、さらに研究授業の計画・
指導・まとめ・報告、もっというなら学級費の出納事務、給食費を払わない保護者へ
の督促もあったりして、これを間違いなく全部こなせるのはある程度のベテランだけ
というわけで、職場に無能な管理職がいたり、助け合わない雰囲気があったりしたら
若手教師は辛い毎日になるのだよ。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:56:47 ID:Udg4gHw50
- つーか担任持ったら突発欠勤無理だろ
小学校ならそのクラス一日自習?
という立派な人だったんだと思う
- 35 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:57:12 ID:Q4sAiosD0
- 月残業何百時間とか言ってるバカ。
今は休み時間なのか?
- 36 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:58:36 ID:f/Gw35Lt0
- >>16
医療事故起こす前に毎日6時間以上寝るような体制にしろ
そんな危険な医者なんぞに関わりたくねえよ
- 37 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:58:43 ID:857/wBI80
- 女は教師にむかない
- 38 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:58:51 ID:KqfItJvX0
- >>32
あめぞー時代からの習慣だ。これだけは譲れない。
ただいえるのが、性欲が激減。
2chできるのは、今日みたいな連続夜勤明けの昼とか、
帰宅して寝る準備終えて30分程度するくらい。
だがそれがいい
- 39 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:59:00 ID:BMeAifAr0
- 公務災害っつーか、キチガイな親が増えたのが原因な気がする。
- 40 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:59:04 ID:1sZwIsL80
- 自殺の原因に残業時間や睡眠時間はあまり関係ないだろ
それより指導がいなかったとかキチガイ保護者のほうが原因
ミスリードしようとする元記事執筆者氏ね
- 41 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 14:59:44 ID:Tcm0YkV+0
- 残業するやつ → 勤務時間内に仕事を終わらすことの出来ない無能
あるいは新人社員
残業自慢するやつ → 自分の無能っぷりをひけらかすアホ
あるいは大学の後輩と飲む社会人一年目
残業させる上司 → 諸悪の根源。自分の無能を部下に押し付けるダメ人間
日本の90l以上の企業の上司
- 42 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:00:15 ID:GCsVSFo2O
- 小学校の残業100時間ってのは
民間の残業100時間とはわけが違うよな
数字や期限のプレッシャーに追われての残業は血涙もんでしょ
お茶の一杯も飲みながらの残業なら過酷というには無理があるのでは?
精神疾患は他に理由があると考えられないかね
医者の診断はどーなってんのかな
- 43 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:00:17 ID:wo5CBYvF0
- >>29
働きマンコじゃないの?
- 44 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:01:00 ID:y2q71VVt0
- >>16
オメーラひとり卒業させんのに1億近く金がかかってんだから文句言わずに働け。
体力あるうちに苦労しとけ。そんで良い医者になって社会に還元汁
- 45 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:01:09 ID:Ddo6itiu0
- 「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」
つまり、自分の担任の年齢もわからない親がいるということか。おそろしいな。
だいたい新人の先生なんて失敗することと叱られるのが仕事みたいなものじゃないか。
そんなに最初から全てうまくいくわけないじゃないか。
- 46 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:01:28 ID:N0nMfOGv0
- >>35
精神科の厄介になって、いまは窓際だお。w
- 47 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:02:04 ID:XzTpc/J80
- うちの業界残業150〜200時間当たり前なのだが・・・・
- 48 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:02:22 ID:Tcm0YkV+0
- >>16
そんなに忙しいならネット見て睡眠時間少ない自慢してるひまねぇだろ カス
- 49 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:03:14 ID:KqfItJvX0
- >>36
できるならそうしたいが、そんな研修医全国探してもいない件。
誰だってやりたくないけど2年の義務だしやるしかない。
夜間救急指定病院に医者がいないといけないから、
一応身分だけは医者の俺みたいな研修医が待機だけして
急患こないでくれ・・・とガクブルしながらプレッシャーに堪える日々・・・
急患きたら、電話で他の医師よんで、来るまでは可能なかぎり現状維持を狙う。
できるだけ、急患の搬送は電話の時点で断るように病院の暗黙の了解も得てる
- 50 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:04:10 ID:rOUX1frm0
- 苦情は校長に向かうべきだろ
暇なんだろし・・
- 51 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:04:35 ID:DllUa4wi0
- 企業が新人にさせるどうでもいい仕事は違うからな
- 52 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:05:27 ID:b5OzgpjO0
- >>22
おまんさ、つめてえのし。でも・・ほんと。周りも助けるし・・第一大学時代に
彼氏〜出来てるべさ。ほんでもって彼氏〜がガンバレヨとやさしく慰めてくれるべしな。
- 53 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:05:32 ID:MpxG0G5+0
- またおまいらの底辺階層自慢スレかYO
- 54 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:05:50 ID:jQ5RgLWS0
- >>49
おまいの価値観は判った
2ちゃんねる > 自分の命 >>>>> 患者の命
って事だ。
- 55 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:05:51 ID:MKGO2mOU0
- 真剣にやらない教師は死なない。
- 56 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:06:15 ID:7IvZK+jx0
- 残業してそれに見合う対価がでなければかなりのストレスになるが、ちゃんと対価がでれば、そんなにストレスにならないだろう。
民間では、対価がでないところが多いというのに…
- 57 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:06:21 ID:Tcm0YkV+0
- >>49
「ブラックジャックによろしく」と「医龍」の読みすぎwwww
- 58 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:06:23 ID:RBF0BGrz0
- 残業100時間とありますが、実質24時間・365日体制です。
電話が鳴れば時間に関係なく呼ばれた場所(学校・家・警察・お店など)
に行っていました。
まあ、私が勤めていた学校は特に困ったさんな両親・生徒が多かった
ので特に呼び出し回数が半端ではなかったのですが…
体力的な疲れは寝れば回復します。
でも、「呼び出し」=生徒が問題起こした=PTA・教育委員会・校長からの糾弾、
そして問題の解明・報告、生徒のケア、その両親と話し合い…
体と心がバラバラになり、逃避したくなります。
同僚からも「あの人はクラスをまとめきれない」と陰口を言われているのでは
…とも思ったことも。
- 59 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:06:33 ID:KHmizX/6O
- これくらいの残業なら民間なら普通にあるし、
残業で自殺するんならカスだよ。
自殺の原因は他にあるんじゃね?
- 60 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:06:57 ID:Q4sAiosD0
- >>47
さぼってないで働け、カス!
>>49
てめえどこの大学病院だ、通報してやる、さぼって2ちゃんやってるって。
- 61 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:07:10 ID:Udg4gHw50
- そもそも二ヶ月しか続いてねーのか・・・・
5月29日に精神科の病院を受診で5月31日に自宅で
自殺を図り、翌6月1日に死亡
初診しか受けてないのか
すげぇスピードだ。判断はやすぎ
- 62 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:07:21 ID:7rg5Ywbq0
- >>47
異常。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:07:46 ID:KqfItJvX0
- >>57
読んだ事ねーよwwww
俺は「振り返れば奴がいる」(再放送)の世代だwww
漫画で読んだ医者もんなんてドクターKだけだ。
- 64 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:08:12 ID:e8rznYfd0
- 何も死ぬこたねえのに。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:08:25 ID:gsjWaS7p0
- >>47
会社関係はいいよ、仕事上の暗黙の了解いっぱいあって
クライアントもそれ前提でビジネスライクに話を進められるけど
学校の先生となると何食ったらそんな事常識として受け入れられんねん!
てな千差万別の一般人の言う事全部に耳を傾けなならん。
しかも相手は子供を盾にやりたい放題。
割りが悪すぎる。
- 66 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:07:50 ID:zRSKul450
- 学校の先生は朝8時15分までに登校し、
準備をして簡単な朝礼。
その後8時30分から3時前後までは子供の相手。
クラブ活動などを請け負っている人は5時前後まで子供の相手。
その後初めていわゆる「仕事」が始まる。
指導資料作成、授業計画書作成、副資料作成、テスト準備、テスト丸つけ、
学級通信作成、学年通信作成、学校行事の準備、通信簿下書き、同所見、同見直し
生徒指導、学級運営基準作成などなど、、、
とこの間に「うちの子が帰ってこないんですけど」
「ちょっと相談があるんですけど」
などに対応する。
一応公務員法では4時15分が定時になるが、帰れる人はほぼ皆無。
でも遅くまで残ると警備に迷惑がかかるので、内に持って帰って
夜や土日にやる人が多数。
何十年もやってる人は前に作ってあるものを使いまわししたり、
教師間で教材のやり取りなんかをするんだが、
新任教師は大抵「自分がやらなきゃ」と思っており、全てを一から作成する。
これだけやってて保護者からギャーギャー言われりゃ病気にもなる。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:08:57 ID:LNV+6Dvs0
- 完全週休2日制なら21日/月
100時間の残業を取るとすると1日辺り約5時間の残業ということは
7時起床→8時出勤→17時→残業→22時退社
家に着くのが23時頃で食事と風呂と雑用で1時に就寝で6時間睡眠
・・・はぁ?
何処が過労なん?
- 68 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:09:15 ID:jQ5RgLWS0
- >>58
って言うか、実際にまとめきれて無いじゃん。
教師の仕事って時間をかければいいってもんじゃあないし、
短時間でまとめきれている人もいるって事だ。
はっきり言って、教師に向いていない
- 69 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:10:09 ID:KqfItJvX0
- >>44
私立じゃないからそんな金かからない。といっても旧帝大でもないが・・・。
>>60
ちゃんとログ嫁。夜勤明けの自宅だ。夕方からのローテだ。
レス疲れた。弁当でも食ってVIPして仮眠する。ノシ
- 70 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:10:44 ID:QoTMB9x60
- >18
新人がつらいのはどの職もじゃね?
- 71 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:11:02 ID:uFL+zBDU0
- 23歳女性教師か・・・
俺に言えば、報酬次第で仕事を手伝わんことも・・・
いや、不謹慎だな。
- 72 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:11:55 ID:Tcm0YkV+0
- >>69
お休みなさい 司馬先生
- 73 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:11:57 ID:y2q71VVt0
- >>68
ルーキーにそこまで要求するのは酷ジャネ?
- 74 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:12:17 ID:LMDgFZWi0
- 教員はどんどん死ねばいいよ
- 75 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:13:34 ID:bAdqtbvu0
- >>38
連続後っておかしくなっててすぐには寝付けないもんだよな
ハイな状態で危ないカキコしないようになw
- 76 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:14:15 ID:HLEhDDNkO
- 騙されやすいが、辛いのは最初の1〜2年くらい。
あとは前年の資料を使い回し、手直しで使えるから
教師が辛い仕事だとは言えない。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:15:41 ID:Q4sAiosD0
- >>74
医者もどんどん死ねばいい。
てか、私立病院でビルなんか建ててる院長、みんな死ねばいい。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:16:37 ID:CMq+41AN0
- ここで残業自慢するヤツ。
自分の奴隷っぷりを自慢して何が嬉しいんだ?
自分を奴隷扱いする会社や組織に反発もせず、
ただただ苦労を自慢する。
まあそんなんだから奴隷なんだけどな。利用されつくして捨てられる
使い捨ての駒。
- 79 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:16:53 ID:Fdv3mAlm0
- 学校の先生が一時期「30人学級にしろ」なんて言っていたけど・・・。
22人でもダメか。
考えてみれば22人の子供とその親22人以上44人以下も相手にするんだから、新任教員には負担が大きすぎだね。
採用試験はかなりの難関だったろうにね。
気の毒だよ。
- 80 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:17:04 ID:BSWcp7jy0
- お前らの足枷の先についてる鉄球は凄く磨かれて綺麗ですよ。
と言うか、スケジューリングが下手な奴が多すぎて話になりません。
まさにお前ら見てると蝸牛角上の争いと言うか・・・。
サラリーマンで20時間平均以上残業する奴は能力無し。
客に会うとか、緊急時以外に残業とか本当に訳わからん。
タバコ吸うなりコーヒー飲むなりで気分転換も必要だぜ。
- 81 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:18:04 ID:otQK+lAK0
- 体力的、精神的にいっぱいいっぱいでも、自分の仕事が周囲に認められていれば
がんばれるものだよな。
だから、ここの管理職は氏ね。
- 82 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:18:18 ID:gLuFTmnN0
- 残業月100時間なんて普通。
おいらの社会人1年目、2年目なんて残業が月280時間とかだったからな。
ほとんど会社に缶詰状態。風呂も会社のシャワーだったし。
そんな生活に比べれば全然問題ないレベル。
- 83 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:18:32 ID:yBritolK0
- 教師の仕事が辛くて他の仕事に移ったら、もっと辛くなるぞ。
- 84 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:19:08 ID:uFL+zBDU0
- つか、睡眠6時間弱て、
大人なら普通ってか、ちょっと長いくらいだろ。
俺なんか、定時ダッシュで帰っても、
メシ食って、酒食らって、風呂入って、テレビ見て寝たらもう夜中だろ?
で、朝5時に起きて、犬連れて散歩というかランニングに出るから、
定時ダッシュでも精々5時間ぐらいしか寝れんけど。
平均したら4時間弱じゃね?
- 85 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:20:23 ID:RAeDYqcY0
- んーなにが問題なのかさっぱりわからん。
- 86 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:20:27 ID:ZMv2N9uN0
- 何も無い空虚な人生を教師叩きとバーチャル残業自慢で憂さ晴らしか。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:19:29 ID:zRSKul450
- >>79
普通は新人には指導役がつくんだけどね。
そうしないと裁ききれんよ。
- 88 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:21:07 ID:WN7OWKHZ0
- ん?普通やん
あと連日5時間睡眠です
- 89 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:21:12 ID:C1pH2pDu0
- つーか23とかの小娘にゃ今のガキの運用は無理だろ。
教員採用の仕方とか、もうちょい考えろと。
仮に、この女が死ななかったとしても、ガキどもは
しつけも教育もされない動物そのままだっただろうし。
100時間程度でガタガタいうのも、ふざけるなとは思うが。
- 90 :z:2006/10/25(水) 15:21:19 ID:n6sx6C2X0
- 自殺するくらいなら、仕事をやめれ。
- 91 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:21:20 ID:aK1b+FpZ0
- 自殺するのなら、教師を辞めればよいだけ。
自殺したのは自己責任。
「無能だった」とは普通社会人になるまえに気づくもんだし。
- 92 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:21:26 ID:CMq+41AN0
- 奴隷自慢スレ。
どうだ、俺の鉄球はお前のより重いぞ。
俺の首枷、大きいだろう。俺って奴隷の鑑だよな。
- 93 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:21:28 ID:BSWcp7jy0
- >>82
IT土方と編集、放送関係は酷いみたいね。
でも、自分で進んで入った業界なんだから他業界を見下したり、残業自慢する必要もないでしょ。
進言も時には必要ですよ。
- 94 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:22:16 ID:nwfi4mKA0
- SE時代は「200時間超えてから残業」とかいわれてたなあ。
思えばどこかおかしい世界だった。
- 95 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:22:58 ID:7rg5Ywbq0
- なんで自分の奴隷時間自慢するのかw
さすが洗脳はすばらしい。
資本家連中は涙ためて喜んでるに違いないw
- 96 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:23:08 ID:hRtOefxZ0
- 100時間程度で自殺すんなよ
うちの会社は入社直後150時間突破したぞ
- 97 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:24:38 ID:o2loYRNT0
- >結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか
これ、他人様に言うようなことじゃないよなあ。
それほどダメな担任っぷりだったのかね?
- 98 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:25:07 ID:iYwqO/6j0
- >保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、
>連絡帳に人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
これはきつい・・・
うぜぇよヴォケッ!初めから経験豊かな人間が居るはずが無いだろカス!
と、連絡帳に書いて返したり言おうものなら間違いなく叩かれるしな。
新人なんだし、誰か帰りに酒にでも誘ってやって愚痴でも聞いてやれば
こんなことにはならなかったのにな。
ま、金儲けと隠蔽が大好きな学校にそんな関係が築かれているはずが無いがな。
- 99 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:25:13 ID:Udg4gHw50
- 編集ってそこそこメジャー誌とかで数人とか・・・
ゾンビ状態か?パチンコパチスロ雑誌とかもう筆舌に尽くしがたい
とかそういうレベル超えてこの世の果て?
- 100 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:25:58 ID:sFWlu5jU0
- 教師って普通に激務の部類に入ると思うが
部活動の指導なんて、無給のボランティアらしいな
100時間の残業が、民間ならこれぐらい当然って、アホか
よっぽど2chの連中って、教師に恨みがあるんだな
- 101 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:26:53 ID:kzqyp8+W0
- 睡眠時間は人によって、必要量が違うからな。
自分は8時間越えないとつらい。
知り合いに2〜3時間寝ればおk。
6時間も寝ると具合悪くなるってタイプがいるけど、
生まれつきそういう体質らしい。
気合とか根性とか生活習慣じゃどうにもならん部分があるよ。
- 102 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:27:45 ID:7IvZK+jx0
- 自分にも奴隷自慢させてくれ。
前の会社残業100時間ぐらいだったけど。
その残業のうち残業代が出たのは、20時間ぐらい。
まともに残業代が支払われないというのは、かなり精神衛生上悪い。
ボスもおかしな奴でキレてその仕事は辞めた。
- 103 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:27:55 ID:7rg5Ywbq0
- まあ好きな仕事なら残業100時間でも余裕かもなw
でも大抵はいやいやだろ?
それで残業時間自慢してるならマゾ認定。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:28:00 ID:ZkRvq+cn0
- 一番分かりやすい部分がオモテに出てるけど、残業による過労死じゃねーよなぁ。
ニュースを聞くとストレスっぽいね。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:28:16 ID:LZoGFJ/i0
- ま〜た残業自慢と睡眠時間自慢かw
残業自慢してる奴は2chやってないでさっさと仕事終わらせろ。
睡眠時間6時間切ってる奴は2chやってないでさっさと寝ろ。
- 106 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:30:01 ID:abpplqdO0
- 毎月残業200時間こえてたなあ、6年しかもたなかったけど。
でも仕事は楽しかった。むかつくこともたくさんあったけど相談できる先輩もいた。
この人はそういう頼れる人がいなかったんだろうな、と現在派遣の俺が言ってみる。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:30:32 ID:rumSel/P0
- たった2ヶ月で???
子供たちの気持ちを考えたのか?
遺族は馬鹿か。
- 108 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:31:08 ID:8gJ9FCOS0
- こんな平日の昼間に残業自慢をしても
なんの説得力もない。
- 109 :r:2006/10/25(水) 15:31:27 ID:RmEke/2t0
- 残業が100時間とか200時間とか、どんだけ社会の底辺なんだよ。
- 110 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:33:04 ID:cB5z0nEz0
- あれー、この子ニュースになっちゃったの!?
やば
- 111 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:33:43 ID:o2loYRNT0
- つかですね、
>結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか
これを連絡帳に書いたという父兄は今どんな気持ちだろうね。
なんでこんなん書いちゃったんだろ。
普通それまでに何度か要望を書いて、先生が聞き入れてくれなかった?とか
なんかないとこんなん書いたら非常識だよね。普通はね。
- 112 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:34:17 ID:K452klIr0
- 指導者居なかったのか?
真面目で要領悪い人だったんだろうな
人と接することが多い仕事なんか選ばなけりゃ楽だったろうに
- 113 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:34:58 ID:kEnrLx0p0
- 授業準備や学級運営上しなければならないことは,
一般企業の人が残業するのと同じか,それ以上の苦労があるぞ。
ただし,真面目にすれば…の話。
一生懸命していたんだろう。
苦労が報われたと思う瞬間が少しでもあればやっていけるのにな。
今は親も子供も同僚もおかしいのばっかり。
息つくことができなかったのだろう。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:35:16 ID:69IFVdUq0
- 教師は残業代出ないしね。
俺も民間で200時間残業やったことあるけど、
無休100時間は、有給で200時間より辛いと思う。
キチガイ共に振り回されて100時間と、
機械相手にだらだら200時間では
やはり前者の方が辛そう。
- 115 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:37:25 ID:o2loYRNT0
- んでもたった2ヶ月だよ。
心を病むには十分な時間なのかも知らんが。
向いてなかったんじゃないかね。
さっさと教師辞めちゃうくらいいーかげんなら死なずにすんだのに。
- 116 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:38:00 ID:VCsZrgJJO
- こんぐらいで騒ぎ起こすなよ。NHKスペシャルのトラック3万キロみてみろよ。
- 117 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:39:34 ID:jq7rvj590
- ホワイトカラーエグゼンプションは教師にも適用される?
てか公務員に適用されるの?
- 118 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:40:59 ID:C1pH2pDu0
- 教員なって、一度採用になっちまえばそうそう
クビになんてならねーんだから、適当にながしゃイーンダヨ
連絡帳なんてそれこそ、コピペしまくりで
ごめんなさいっ!とかやりゃいいのに。
ある意味ではまともな人間だったのかもね。
残業なんかも適当、テストの答えあわせとか
授業中にやればいい。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:41:54 ID:CMq+41AN0
- 東南アジアのとある植民地。
オランダ人がプランテーションを経営していました。
オランダ人が労働現場を視察に行くと…
アメリカ人は苛酷な労働環境に対して裁判を起こす準備をしていました。
経営者は恐ろしくなりアメリカ人をクビにしました。
イギリス人は紅茶を飲みながら皮肉をいうばかりで自分ではあまり働こうとしません。
経営者はイギリス人をクビにしました。
フランス人はナンパに熱心です。
経営者はフランス人をクビにしました。
ロシア人はウォッカの飲みすぎで使い物になりません。
経営者はロシア人をクビにしました。
中国人はこっそり作物をくすねていました。
経営者は中国人をクビにした上で警察に突き出しました。
しかし日本人だけは苛酷な労働環境の中嬉々として働き、あまつさえいかに
自分の足枷に繫がれた鉄球がよく磨かれているかを自慢しあっていました。
そしてプランテーションの奴隷は日本人だけになりましたとさ。めでたし
めでたし。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:44:02 ID:LNV+6Dvs0
- 月100時間程度は普通、睡眠時間6時間も当たり前
過酷でもなんでもない、自殺の原因は他にある
という意図なんだがこれが自慢に見えるって職歴ナシのニートか?
努力すればどんな職にも赴けるというのは大間違いで
努力だけじゃどうしようもない適性ってのがある
これが教師では無くて
飛込み営業&テレアポ/ノルマ1日10件とか
2億利ザヤ厳命されてるトレーダー/月とか
メガヒットが絶対義務になってるアーティスト/年
こいつら全員自殺しなきゃならないほど過酷だろ
上手な負け方(引き方)を教えてくれる学校はないしなぁ
- 121 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:45:15 ID:cB5z0nEz0
- >>119
タイとかチベットとか日本とか、頭のいい王様が永らく
うまいことやってきた国はダメだね。小泉みたいのが
50年間くらいやらないと、日本は欧米流の考え方は
身に付かないだろうな。
- 122 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:48:24 ID:D+inaHra0
- 残業するとかバカじゃね?
そんなに仕事が遅いのかよ。
仕事は「段取り八分」なんだよ。
頭のいいヤツは段取りがいい。故に仕事も早い。
残業自慢はバカ自慢ってこった。
- 123 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:49:06 ID:HMnygeaVO
- 普通じゃん、と思ったけどガンガン訴訟起こしてくれた方が労働環境が改善されるかも
と思ったけど公務員だけ改善されたら損するのは民間かな
- 124 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:49:43 ID:zmkKa4rH0
- 高倍率の試験を突破して、晴れて念願の教師になれて
親戚・家族・友人とか周囲の期待もあったろうし
真面目な奴なら、苦痛でも軽々しく辞めるなんて行動には移せない罠
いじめで死ぬガキと一緒だわ
死ぬぐらい嫌なら、その環境から逃げ出せばいいのに
- 125 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:50:02 ID:E5Ga0Wyx0
- 残業100h 睡眠6h
普通だな
- 126 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:50:48 ID:lkK3GNvI0
- こんな短期間でここまでに至るって
衝動的な自殺か、他に私生活の要因もなくはないんじゃないかと思うけど
親も生前についたばかりの仕事やめるなんて許さんとかいってたりしたら
親にも責任の一旦なくもないけど、まぁ大人だから親は関係ないか
- 127 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:50:57 ID:uNt7pQlb0
- >>122
いるよな、5分で済む事を1時間かけてやるやつ
- 128 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:51:31 ID:Syngb0HA0
- 残業100hはちょっと多いかなってくらい。
睡眠時間6h以下はいたって普通じゃね?
- 129 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:52:15 ID:N33+klz+0
- 俺が、トラック乗ってたときは、5時半出勤で21時帰宅。
ホント運転中は、眠気との戦い。
ホワイトカラーの人達は、命かかってないからいいよ。
ほんと、いつ事故して自分が死ぬか人殺してもおかしくない状態。
そこであみ出したのが、オナニー運転。
性欲と睡眠欲の戦い。
ほんとに眠くなったら試してみな。
ただ、逝ってしまったらおわり。いかに逝かずに目的地、まで行けるかが
命の分かれ道。
これ、ネタの様な話やけど、マジ話。
ここでしか、言えないし、だれにも喋ってないわ。
- 130 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:53:00 ID:EYdEodfZ0
- 明石家さんまは1日2時間前後しか寝ないらしい。
それで大丈夫な体質なんだそうだ。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:54:04 ID:7IvZK+jx0
- >>129
そういえば、運転中に掃除機に吸わせていて、ニュースになったのがあったな…
- 132 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:55:14 ID:bKOXBYSJO
- >>120
無能乙♪
ほんとアリみたいに働かないと稼げなくてさらにそれを人のせいにする無能が多すぎw
- 133 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 15:59:31 ID:RtpAipNs0
- 教師の手取りって新任で15万くらい?
それでサビ残100時間はきつすぎだろう
- 134 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:00:07 ID:EZijScCUO
- 前職場で6年間毎月サービス残業170〜200時間だったが、
俺は生きる道を選んで転職した
- 135 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:00:28 ID:dLpj/D/30
- これはさすがに問題ないだろ
俺なんて残業は常に250時間超えてるし、
睡眠時間も、就職してからは5時間が最長だよ。
- 136 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:00:55 ID:4qDM2Lcw0
- て言うか>>66←これ、そんなに時間掛かるかー?
- 137 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:00:58 ID:nAdnWj/g0
- 教職なんてそんなもんだろう。
>>133
もっと出るでしょ。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:02:41 ID:ZiGzv8r5O
- 残業100時間ごときに耐えられないような人間が教育者は無理。
軽々しく自殺するべきではない。
退職するべきだった。
- 139 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:03:33 ID:LZoGFJ/i0
- >>135
また来ましたw 残業自慢&睡眠時間自慢房ww
2chしないで仕事か寝ろw
お前に休みねぇ〜のかよw 休みの日も5時間かボケww
- 140 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:03:56 ID:kgQPyn7HO
- >>101
そうなんだよなー。学校の時も思っていたが社会にでれば尚更、睡眠少なくてもケロッとしていられるヤツは羨ましい。
睡眠はほんとは9時間は必要なんだがいつも6時間ぐらいしか眠れないので必ず週間に一度は15時間ぶっ続けで寝てしまう。
睡眠少なくてもいい体質に生まれたかった。
- 141 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:04:10 ID:Dld+nBf90
- 最近は副担任がいるんだろう? ベテラン教師の。
どうなってたのか説明乞う。
- 142 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:04:39 ID:gyryRagtO
- 学生でも一人暮らしでバイトしてるなら、6時間も寝ないわ
- 143 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:04:45 ID:QklntXb1O
- 勤務医のほうが酷いじゃん
- 144 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:07:05 ID:jsaKL+AX0
- 最近の親はおかしいのが多いからね。
先生も気を使うだろうよ。
親が変なら子供ももちろんおかしな子だろうし。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:07:41 ID:w7Bi6ICD0
- 自殺した教師に文句を言った生徒の親は後味悪いだろうな。
言ったことを後悔していれば死んだ教師は浮かばれる。
しかし、大方の親は何も無かったかのようにこれからも自分の子供を
学校に通わせるのだ。
最近の親は利己的な人間が多い。人間の人格、品性がだんだん破壊されていく
世の中だ。
- 146 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:08:54 ID:D+inaHra0
- 仕事覚えるために「教育実習」があるんじゃねぇの?
教師はそれのおかげで民間より早く仕事覚えられるから得だと思うんだが。
大学時代に遊びまくったツケが来たんだろうな。
あるいは机の上のお勉強ばかりしてて社会人向きじゃなかったか。
- 147 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:09:23 ID:n6sx6C2X0
- リーマンは残業自慢が大好きです。
- 148 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:09:29 ID:TXZ42SJl0
- 健康な成人男性の、半数が死ぬような基準なら君ら満足するわけ?
- 149 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:12:10 ID:Lqdlr1wTO
- これくらいでヘコタレるなら男女平等はありえない
- 150 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:13:32 ID:pqGAq1vq0
- 公立の学校に行ったのがそもそもの間違い
動物園と変わらんし飼い主にも苦しめられて終わりw
- 151 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:14:55 ID:2kf0gDpD0
- >>145
教師1年目なんだから、行き届かないところなんて腐るほどあったろう。
文句言って当然だ。
- 152 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:15:02 ID:ld//98vo0
- 人生経験・社会経験やキャリアの浅さをつっこまれたら人格否定というけれど、
そのへんは民間の専門職や技術職のほうがよっぽど露骨だよ。
人材育成を考えてない中小企業だと、入社直後から客先や上司・同僚・後輩の目が
常に光っててコストパフォーマンスを厳しく問われ、首がかかってる。
- 153 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:15:36 ID:CMq+41AN0
- 法律で定められた時間以上の労働を強いられ自殺した人間に対し、同情する
どころか自分がどれだけ違法に使役されているかを自慢し合う馬鹿ども。
資本家は泣いて喜んでるよ。
しかし、かつて労学連帯を叫んだ糞団塊の連中が作り上げたシステムが
これだからな。
- 154 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:15:46 ID:HZuDrRiN0
- 勤務医より全然マシじゃん。
教師はワガママ言い過ぎ。
それに平均睡眠時間6時間弱ってびっくりするほど少なくねーよ。
- 155 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:16:06 ID:zbmA6bIO0
- >>107
>子供たちの気持ちを考えたのか
そりゃー考えただろ
一生懸命考えて、そして追いつめられて
解決の方法が唯一自殺しかないと思いこむまで
さらに追いつめられた。
- 156 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:17:11 ID:d93+W/Z20
- 俺の兄貴キャリア官僚で春からKR省で働いてるけど
残業時間は月200時間くらいだって言ってたよ。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:18:25 ID:k7phJtv60
- 東京都の小学校の教諭は倍率が2倍だからなりやすいよ。
平均レベルの人間で楽に就職したいなら狙ってみれば?
- 158 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:18:38 ID:R3WTzz6MO
- 日本人働き杉
24Hコンビニとか夜までやってるスーパーとか便利だけどそれだけ働いているひとがいるということ
みんな6時間睡眠は普通だというけど短時間睡眠は早死しますよ
私は8時間は寝るべきだと思います
睡眠は造血のために骨を重力から解放する意味もあります
多少不便でももっと労働時間減らしたほうがいいと思うんだけど
フランスとかスウェーデンみたいに
金のためと働きすぎ病気になって医療費かかったら意味ないと思うんだけど
みなさんはどう思われますか?
- 159 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:18:39 ID:Qg1JP7Sd0
- 残業・奴隷自慢大会が盛況で何よりです。
- 160 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:18:40 ID:EGTGP1N20
- 自殺の原因は「鬱」だろ。自己責任なんていえねーよ。
「鬱」っていうのは自殺願望を抱くような精神疾患なんだよ。正常な判断とか
感情を持てなくなる病気なの。わかる?
「死ぬのが嫌なら」とかそういう能天気なことを言うなよ。能天気だな。
で、ここでの問題は「鬱病」を発症たらしめる労働環境があったかどうかだろ。
もっと厳しい環境で発症してない事例があるからってこの場合も労働環境と
発症の間に因果関係がないとは言い切れないだろ。
それと労働環境っていうのは時間だけでは語れない部分があるからな。
卒業したての新任にいきなり担任ってありえないよ普通。
- 161 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:19:06 ID:+TVeAEZnO
- >>33の仕事というか事務作業なんか適当にやったものでも全然構わないし、誰に咎められる類のものでもない。
この人はかなり真面目で几帳面な性格だったんだろう。その姿を見ていながら手を抜くことを周りは教えることもしなかったんだろう。
まず目の前の子供たちとの関係や子供たち一人ひとりをしっかり把握していくことがまず第一で力を注いでいかなければならないことだった。
それを教えてくれる同僚が管理職を含めいなかったことが不運だった。こんなになるまで頑張れる人だから赴任先さえ変わればすごくいい先生になったかも知れないな。合掌。
- 162 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:20:12 ID:MICnoPDR0
- 残業100時間で睡眠6時間未満っておかしくないか?
基本が9時5時だとして、残りの時間かなりあるじゃない。
- 163 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:20:39 ID:CMq+41AN0
- 命名
残業奴隷自慢馬鹿=奥田チルドレン
- 164 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:22:16 ID:byNFIsIUO
- オレ、この十年くらい毎日睡眠三、四時間だよ
遠からず居眠り運転であぼーんしちまうんだろうな
- 165 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:22:29 ID:m/xE+vkX0
- いい先生はいつも死んだ先生だ
- 166 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:22:35 ID:d93+W/Z20
- >>162
つまり残業100時間程度にも関わらず
6時間しか眠れなかったほど鬱だったってことなんじゃないか?
- 167 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:23:22 ID:05pTga7o0
- まぁ俺の会社にも残業月300時間やってる奴いたけど
自殺なんてしなかったよ
- 168 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:23:33 ID:N2veZYy9O
- 産婦人科や小児科の医師も
訴えていいのかもね
時給にしたらかなり安いんだからさ
- 169 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:24:36 ID:KfDNw5dm0
- 多分残業が自殺の原因じゃないとおもうよw
- 170 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:25:03 ID:JHj3k+Xz0
-
アホな戦争やって大量に無駄死に出しても擁護してもらえるのに、一生懸命仕事して鬱になって自殺した人は
死んだ後も踏みつけられるのね。この国では。
- 171 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:25:03 ID:HZuDrRiN0
- 残業100時間っていうけどさ、週一日4日間土曜8時間出勤して32時間
残り68時間を22日(30−4−4)で一日三時間ちょっと。
5時が定時とすれば8時〜9時までの勤務と土曜出勤のみで日曜は丸々休みにできる。
なんでこれで睡眠時間が6時間弱しか取れないのか理解ができない。
日曜日に10時間以上は寝れるだろと。
しかも、たった二ヶ月程度だし。
- 172 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:25:36 ID:SQJ9l1ysO
- 無能だっただけじゃん
まぁ遺族も命を金に換金するんだからDQN一家まる出しだわw
- 173 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:25:45 ID:MICnoPDR0
- >>166
となると、残業そのものが原因というわけじゃなさそうだな。
なんでクローズアップされてんだろ。
- 174 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:26:51 ID:k7phJtv60
- 6時間も寝られれば社会人としては十分だよなw
- 175 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:26:56 ID:NoxT1H280
- >>166
だとすると、そこまで学校の責任にするのは変だね。
眠れないにのは(うつ病は)学校のせいだで訴えるならわかるけど
自由な時間はあるんだから残業のせいで訴えるのはちと違う…
- 176 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:27:02 ID:Az3yjC/O0
- 残業100時間?
睡眠6時間未満?
で、金よこせと・・・?
な め と ん の か ヴ ォ ケ ェ ェ ェ
一 回 ケ ー キ 屋 で 修 行 し て か ら モ ノ 言 え や ! ! !
- 177 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:27:51 ID:m+/anH9D0
- 土日出勤だけで平均64時間くらいの超過になるだろう。 クソ会社っていうのはカレンダーの
土曜日が赤くないんだよ。 小売店みたいな扱いになってるのかな? でも平日も赤くないけどね。
まあ、今はひますぎてそこまでひどくないけどな。 2chやってるくらいだし。
- 178 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:28:07 ID:LNV+6Dvs0
- >>160
>もっと厳しい環境で発症してない事例があるからってこの場合も
>労働環境と発症の間に因果関係がないとは言い切れないだろ
そんな激弱なヤツ、かまわんから勝手に欝って一人で自殺してろ
世の中にいらない
- 179 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:28:31 ID:ld//98vo0
- >>170
「自分だけがこんなにつらい立場にあって自殺したから補償してくれ」
と訴えてるように見えるからじゃないの?
で、記事を読んだ人が「俺のほうが」不幸自慢大会が始まると。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:28:33 ID:JHj3k+Xz0
-
やっぱり、この国では死んだ人が仏様になるなんてことはないんだな。
好きなようにボロクソに言うだけか。
- 181 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:28:48 ID:m/xE+vkX0
- >>170
そっちの話題で盛り上がってるのって基地外ばかりだから
- 182 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:28:59 ID:gKMZUX2y0
- >>176
残業と睡眠だけが問題ではなく、精神的なストレスに対する保証だろ。
- 183 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:29:00 ID:KfDNw5dm0
- ここは自分職場の労働条件の劣悪さをひけらかしてオナニーするスレですか?
そんなに嫌ならやめればいいのに。
- 184 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:29:26 ID:RtpAipNs0
- >>161
力の抜き方を教えるのは、本来なら30~40代くらいの中堅教師層なんだろうが
今大抵の公立小ではその世代がかなり少ない。
50以上の団塊どもは事勿れ主義の糞どもが多い。日教組もこの世代が中心。
管理職は校長始め教員とは路線が違う。民間人校長だったりするとなお更ひどい。お飾り。
結果新任教師は独力で問題(親・問題児・教材研究)にあたらなくてはならない。
まぁ今後こういう報道は増えるだろうね。少し前にも教室で自殺したバカ教師がいたし。
- 185 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:29:57 ID:CMq+41AN0
- ホントに馬鹿な連中だ。
これをきっかけに働く側の環境改善を社会に訴えれば自分にとってもプラス
に動くかもしれないのに、底辺同士で残業自慢して長時間労働煽って、更に
自分の首を絞めている。
何でお前らそんなに馬鹿なの?
- 186 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:30:13 ID:CWcrl4vd0
- 俺も昔沢山残業していたけどそれが不満だったので会社辞めたけどな。
遊ぶ時間もなかったので貯蓄もある程度できたし今遊んでる。
残業自慢もいいけど不満ならやめる選択肢もあろうに。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:30:36 ID:r64ubj0W0
- >>183
こういうのがいるから政府も甘えて雇用関係にテコ入れしないんだろうなw
偽装派遣とか相変わらずだし。
- 188 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:31:02 ID:JHj3k+Xz0
-
23才で自殺か。将来のある若者じゃないか。
それが自殺したことを、そんなにボロクソに言える神経っていうのはよくわからないな。
まわりにそういう若者がいたとき、それを支えてやれるのが大人じゃないか。
- 189 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:31:21 ID:HZuDrRiN0
- >>183
逆だろ、このぐらいの労働条件で辞めることを考えないから、
この教師の親の公務災害としてることを批判してるわけだ。
- 190 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:31:28 ID:XiI1zVkm0
- 残業100時間はまあそれなりに休日出勤とかないと無理だけど、
睡眠6時間未満はそれがどうしたってレベルだな。
俺6時間以上寝ると逆に持病の腰痛が悪化して腰が攣って起き上がれなくなるから、
平均4時間なんだが。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:31:41 ID:ZF8esUD60
- >保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、連絡帳に
>人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
じゃあ、結婚して子供産んで子育てすればいいじゃん。
甘いんだよ!教員はよ!
ワガママばっか言って、何だかんだと理由をつけては俺らの血税を湯水のように使おうとしやがって。
- 192 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:31:52 ID:m+/anH9D0
- >>183
いやいや、あれも高すぎ、これも高すぎとかいって、何もかもアフォみたいに安くしちゃった
一般社会が言うことじゃないと思うよ。 奴隷がいるから安くなることであって。
- 193 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:32:35 ID:BuV8pli50
- うちの会社残業すると上司に「残業するのは無能な証拠」って言われるけど
- 194 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:32:37 ID:9D2VyBiq0
- 同じ公務員でも手抜きを知らない人は哀れだな
これを奈良市の給料泥棒はどう思うのか?
- 195 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:33:05 ID:Q5m+RnChO
- プログラマー全員死亡説
- 196 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:33:27 ID:MICnoPDR0
- >>187
俺も日本の労働条件いかれてると思う。
- 197 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:33:28 ID:RtpAipNs0
- そもそも残業ってなんだよ。教師にそんな概念ないはずだが。
- 198 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:34:30 ID:Wjcsr/0h0
- この件、前スレや前々スレで、自殺した女教師をぼろくそに叩いている奴が多かったけど、
記事に出てるだけの内容では叩く気になれないなぁ。
職場によっては、有能無能関係なく残業三昧なところはあるし、
休日も出勤して当たり前って空気の職場もあるだろうし。
睡眠時間も人によって、少なくても平気なのとか、10時間くらい寝ないとすっきり
しないのとか人によってまちまちだし。
残業三昧=無能とレッテル貼って嬉々として叩いてるのが不思議だ。
- 199 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:34:42 ID:PkGOhzlc0
- >>194
それは手抜きとは別の問題。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161753758/
- 200 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:34:43 ID:+iZGRUD/0
- 残業100時間超・睡眠6時間未満って普通じゃないの?
- 201 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:34:58 ID:SQ686ECtO
- 自分も186と同じです
- 202 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:35:25 ID:lfMsIQ+H0
- >>1だけ読んでカキコ
どうせ残業自慢スレになってるんだろ。残業何百時間とか1日平均3時間しか寝てないとか
残業マゾの自己愛披露
- 203 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:36:13 ID:7ngSxfPP0
- あふぉか。
まじめに教職を全うしようとするとこうなるんだよ。
逆に言えば、何十年も教師をやっている奴らというのは、うわないをwせdfrgtyふいぉp;@
- 204 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:36:19 ID:CMq+41AN0
- >>202
BINGO!
- 205 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:36:28 ID:Az3yjC/O0
- >「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」
これでへこたれるヤツなんて生きる資格ないと思うよ。
残業100時間も睡眠6時間も、
本当に自分の手で生きようとしてる人間なら軽くクリアしている。
死んでからも甘ったれるなんて最低だな。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:37:33 ID:m+/anH9D0
- >>200
まあ異常だな。 死んでるか生きてるかの違いだろう。 ある親会社の出向やってたやつが
3人とも病院池になっちまったから、さすがにぶち切れてそことはおさらばしたのだが
中国人使ってやんの。 気の向いたときにしか残業しないし、カネ出さないとバグもとらない
体質だから、すげえトラブってるようだ。 ざまあかんかん。
- 207 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:38:03 ID:7ngSxfPP0
- この教師の学校に通う子供の親がDQNであることだけは理解できた。
この馬鹿親の言に従うなら、教師はおしなべて40歳以上じゃないとダメだな。
- 208 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:38:59 ID:Owyqe6Qn0
- >>191
血税を払っていらっしゃるような方の
お言葉とは思えませんが
- 209 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:39:16 ID:EeoyZyO30
- >>200
普通に考えれば異常だよ
ただ、それが今の社会ではデフォになってる
- 210 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:39:38 ID:uFL+zBDU0
- 定時音速ダッシュでも、睡眠時間6時間も取れないよ。
でも、大人なら平均6時間弱も寝てれば、睡眠不足ではないと思う。
原因は恐らくそこじゃない。
残業100時間の理由に、本当の自殺の理由がありそうだ。
- 211 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:40:06 ID:HZuDrRiN0
- >>198
残業100時間としても、公務員の週休二日を考えたらどう考えても睡眠6時間未満は、
残業の影響で寝れないという計算にならない。
一日三時間から四時間の残業をして、土曜出勤しても日曜は丸々休める。
まあ、残業以外の理由があったならそっちを書くべきだな。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:40:21 ID:az7aSOEG0
- 残業が認められてるっていいね。
飲食業は、定時、残業って概念がないからね・・・
- 213 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:08 ID:MICnoPDR0
- 残業代満額出てる人いる?
- 214 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:10 ID:k7p6pbRL0
- イイ話ダナー
- 215 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:21 ID:Pu2XScg80
- カラ残業・出張、ヤミ休暇も…労働局不正に動かぬ証拠
カラ残業、カラ出張、果てはヤミ休暇――。
厚生労働省の労働局を巡る不正経理問題で、様々な不正の手口の実態が、読売新聞の全国調査で明らかになった。
このうちカラ残業は、夜間の庁舎管理用に導入された無人警報装置の作動記録データが動かぬ証拠となり、不正が発覚していたことがわかった。
国の労働行政を担う現場で、あの手この手で公金を食い物にした不正の数々。その乱脈ぶりが次々と浮かび上がった。
会計検査院による調査では、福島、高知などの労働局で、約1億円のカラ残業が判明している。
(2006年10月23日3時6分 読売新聞)
- 216 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:31 ID:389/+rke0
- そんなに多忙でも無いと思うってか教師としては多い方だが
仕事の進め方の問題だな。ただ新任即正担任ってのはどうかと
思うのだが。1年目は副担任とかにして学ぶ制度はあってもいいかと。
- 217 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:38 ID:tONhNU8UO
- 仕事の要領悪いんじゃない?
- 218 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:43 ID:0HN55GuX0
- >>200 >>209
てか、これは小学校教師というのがいかに楽な仕事か世にかえって
示しただけではかなろうか?
精神的なストレスは兎も角、肉体的にはこれで自殺するほどの苦痛と
考えるほうがおかしい。
- 219 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:41:50 ID:r64ubj0W0
- >>193
そんな会社あるのか。
俺がいるところは残業すればするほどいい。
仕事がなくても残っているのが美徳って方針。
経理が無駄な残業はやめてーと泣いて叫んでも聞き入れません。
- 220 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:42:23 ID:ld//98vo0
- >>207
そりゃ親の立場としては、同じ税金を払ってるんだったら
右も左も分からず学級崩壊させるかもしれない新米先生が担任になるより、
経験を積んできたベテラン先生に担任になってほしいと思う人は多いだろ。
- 221 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:42:35 ID:m+/anH9D0
- 2chもやらずに100時間ばっちり残業してたら、1ヶ月でガイキチになる自信ある。
だいたい腐るほどピンハネしてんだから、業者から3倍の工賃もらって、1/3の速度で
やりゃあいいんだよ、こんなもん。
- 222 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:42:37 ID:akYCnWUcO
- 残業100時間超、睡眠6時間未満!!
それ位で、いちいち自殺なんかすんな!
それ位で鬱になってたらワシなんか自殺してるかわからん!
てゆか、残業150時間超、睡眠4時間、夜勤ありで、
120`を保ってるワシって超人?
- 223 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:42:44 ID:1N9KpHZn0
- スレも読まずに勝手に予言。
このスレで最も溢れているキーワードはずばり
「100時間程度で」
みんなマゾだねぇ。
- 224 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:42:54 ID:NZtJ/QyK0
- 「若いうちは3年までは365日無休で働ける」とか
「若いうちは40時間連続稼動8時間睡眠でも働ける」とか
社会に出るとこういうことわしの若い頃はと引き合いに出されてよく言われる
- 225 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:43:02 ID:T5armXQr0
- 新人教員ですよね。
死者に鞭打つようで悪いが、教員としての資質が無かったのかも。
それを採用時に見抜けなかった教育委員会にも責任はあるだろうが。
- 226 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:43:07 ID:7ngSxfPP0
- >>219
俺の前の会社は無能な奴が残業するという社風だった。
今の会社は残業する奴がよく頑張っているやつという社風。
だから、仕事もせずに残業している奴ばっかり。
- 227 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:43:46 ID:LZoGFJ/i0
- >>212
ノシ 一日2時間しかしないからね。
本日は定時の日w
- 228 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:44:47 ID:CMq+41AN0
- 仕事しかないおまいらって、本当につまらない人間ですね
- 229 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:45:14 ID:KfDNw5dm0
- >>202
>>223
見事にズバリですよ。
- 230 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:45:29 ID:0HN55GuX0
- >>1
>保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、
>連絡帳に人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
てか、精神的ストレスでもこの程度(↑)のことがなんで自殺するよう原因に
なるんだ?
普通の会社ならもっと酷い罵倒がしょっちゅうだろ。
こんな、甘ちゃん、採用する人事担当者のほうが問題あるぞ。
- 231 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:45:29 ID:EeoyZyO30
- >>218
肉体的な問題では無いと思うよ
肉体的な問題なら「辞める」という選択もあるし、「自殺」までいかないと思う
23歳ならまだどうにでもなるしね
- 232 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:45:32 ID:7ngSxfPP0
- >>220
思うのは勝手だが、それを口に出して本人に言うとか、書面で渡すとかそれがまともな納税者のやることとは思えない。
きっと、あっち系の親なんだろう。
さらに、そのベテラン先生ってなんだ?
要領よくこなして、事なかれ主義を貫く教師のことか?
俺はこの自殺した教師の容姿を見るまでは責めたりはしないな。
- 233 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:45:36 ID:NZtJ/QyK0
- >>228
今の時代ニートですら金儲けにしか頭に無いよ
- 234 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:45:57 ID:2LfcvNa70
- 残業&睡眠時間自慢はアホにしか思えん。
基本的には残業なんて少ない方が良いし睡眠時間だって多いほうが良い。
まあ、6時間寝れば十分だとは思うが、残業100時間で「普通」とか言ってる
奴は社畜であることに慣らされすぎ。
日本人は働きすぎだよ。まあ、俺も新卒の時は平均9:00〜0:00で月2回の
土曜出勤の会社だったけど今は転職して平均9:00〜19:00になったよ。
給料は下がったけどね。
みんな辞めないから、調子に乗って派遣緩和とかする訳で。もっとニート増やして
国と企業にプレッシャーかけないとw
- 235 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:46:06 ID:uFL+zBDU0
- >>193
普通の会社はそうだよな。
やっぱ、うちの会社は変だ。
会計システムの都合もあるんだが、
長く会社に居れば居るほど評価が高いんだよ。
評価基準は
・個人別就業時間
・OJT教育取り組み姿勢
・実務にそぐわない、出来そこないの職務能力評価表
の3点のみで業績はあまり関係ない。
でも、俺の場合、既に他の社員の1年の稼ぎの3倍は、
上期終了の時点で稼いじゃってるから、
こうやって2ちゃんで定時までは時間つぶし。
勤務時間は自己申告だけど、
せめて定時までは居ないとね・・・
- 236 :227:2006/10/25(水) 16:46:15 ID:LZoGFJ/i0
- 安価ミスった
>>213
- 237 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:46:45 ID:7ngSxfPP0
- >>235
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
- 238 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:47:36 ID:BuV8pli50
- >>219
そんなうちの会社でも残業するヤツはいるんだよね
俗に言う帰宅恐怖症じみたオッサンだね
もう仕事も無いのに無駄に残ってる
もちろん残業代なんか出ないけどね
そんなオッサンは当然出世も無い
万年係長
- 239 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:48:12 ID:uFL+zBDU0
- >>222
勤務時間が長い人ってかえって太るよ。
勤務中におやつとか食うし、
夜遅く帰って、ビール飲んでメシ食うだろ?
- 240 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:48:15 ID:AWMV9p9m0
- 実際は労働時間よりも、保護者からの有象無象の圧力に負けたんだろ。
保護者叩きができないから労働時間のせいにしかできなくなっているだけかと。
- 241 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:49:06 ID:eHyD2aDu0
- 結局、この国豊かでも何でもないんだよね。
単に人減らして高給で釣られてガツガツ過酷に働かされてるだけで。
- 242 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:49:08 ID:0HN55GuX0
- >>231
だから、なんでこの程度のこと(↓)のことが精神的ストレスになるんだよ
>保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、
>連絡帳に人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
この指摘だって、ある意味当たってたのだろうし、どう斜めに呼んでもこの女教師が
社会不適合者だったとしか思えない
- 243 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:49:11 ID:YLA55EEM0
- 誰か、奴隷のコピペ貼ってやれ。
- 244 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:49:31 ID:WfzumEtRO
- >>222
ただの豚では。
おまえ、忙しくなると負けないように食おうとして食欲が常に勝つタイプだろwww
- 245 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:50:11 ID:elCJ3CtI0
- 残業時間100では労災にならないんじゃないか?
睡眠6時間は普通だし、子供だけやろ8時間以上寝るの
- 246 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:50:43 ID:b9slywUF0
- 働くって大変なんだな、まあ頑張れ
- 247 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:50:50 ID:VDRrmJ1l0
- 今の時代生真面目な教師は自殺するのが当たり前
ちょっとどうかしてないととてもやってけない商売だろ
- 248 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:51:18 ID:WqJAKS0z0
- お前らの言う残業って「2ちゃんねる」なんだろ?w
- 249 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:51:30 ID:7OxBn3MuO
- 除け者にされてたとか職場間でのトラブルあったのかもな。
俺も月90時間とか残業したことあるけど、ひとりっきりでやれとかだったら
気が滅入ってくるだろうし。
しかも新人じゃあなあ…
- 250 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:51:47 ID:uFL+zBDU0
- >>242
だから、恐らく書かれてる内容が全てじゃないんだろ。
学校以外にも理由があったのかもしれんし。
ただ言えるのは、睡眠時間6時間が直接の原因ではないだろうと言うことだ。
- 251 :佐賀県が大嫌い:2006/10/25(水) 16:51:51 ID:TjyhEfGp0
- 残業100時間って、机に座ってただけだろ
100時間分の仕事などない
- 252 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:52:29 ID:iSMHBWG6O
- >>242
氏ねよ基地外
- 253 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:52:51 ID:EeoyZyO30
- >>242
それ以外にも、先輩職員からイジメられたりしてたんじゃないの?
責任転換は奴等の十八番だろ
- 254 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:53:04 ID:k7p6pbRL0
- なんで仕事を辞めるじゃなくて
自殺を選択するんだろう
- 255 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:54:10 ID:f/Gw35Lt0
- 毎日9時間は寝ないとダメだな俺は
だから交尾も無理
- 256 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:54:33 ID:Wo1XV9r70
- てか新入社員にいきなりベテラン級の仕事を任せた様なもんだろ?
お前らに出来るのかよwww
- 257 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:55:21 ID:BVvJcHkq0
- 社会不不適合奢が人を「社会不適合者」と叩く姿は滑稽です><
- 258 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:55:43 ID:dkwN3mBtO
- 教師の場合、下手に有能で責任感が強いと地獄らしいぞ
なんせ大半の教師は日教組活動に明け暮れた挙句に
日常業務をおろそかにして定時帰宅だそうだから
学校運営や部活の予算を処理してるのは一握りの有能な教師のみ
彼らが自分の仕事を片付けために、泣く泣く帰った馬鹿の分も処理する
それで残業手当もなく、定時帰宅馬鹿教師の首も安泰なんだから学校って不思議だよな
法事の時に会った体育教師な叔父が嘆いていたよ……
- 259 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:55:56 ID:mg5KATrE0
- おまえらも人並みに働いてから批判しろ
- 260 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:56:05 ID:0HN55GuX0
- >>253
だったら辞めればいいだけのこと。
辞職と自殺を本人が天秤にかけて自殺のほうをとったというなら
裁判なんか起こすのはお門違い。
- 261 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:56:17 ID:+TVeAEZnO
- >>210
自殺の原因が他にあるとすると教員間のいじめとか?
>>216
校内での人事権は校長が持っているが、副担任などというおいしいポジションはまず日教組の連中が持っていく。校長も逆らえない。
民間では考えられないくらいヒラの連中の主張があっさり通る。新規採用者や転任者などは一番入れづらいところに入れても何も文句を言わないから便利使いもいいところ。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:56:17 ID:p8FqAMsi0
- >>12
そりゃ言えるな。
- 263 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:56:33 ID:7IvZK+jx0
- 自殺はある意味、攻撃でもあるんだよ。
心霊とかの世界がもしあれば自殺してから、自殺の原因になったやつを呪うとかもできそうじゃん。
あと、自殺すれば、その学校などの評価などにもいろいろに響いてくるだろうし。
- 264 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:56:34 ID:VDRrmJ1l0
- いまのしつけのなってない餓鬼ども&しつけのなってない保護者を相手に小学校の教員やっていくのは大変だろうな
- 265 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:56:35 ID:AWMV9p9m0
- 時間外が週100なんてありえんだろ、
一週間なんて168時間しかないんだから、正当な労働時間と足して140、
残り28時間なんて全部睡眠しても一日4時間……......できそうだな。
- 266 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:57:15 ID:iJNBiqzj0
- >>254
採用の人数絞って転職の条件を不利にして
辞めるくらいなら死んだほうがいい、という圧が労働環境全体にかかってるせいだよ。
鬱でまともな選択できなかったのかもしれないが。
何が異常って死人叩いてる人間がここまで多いのが怖いよなν+。
叩かせるように誘導してる記者も怖い。
- 267 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:57:55 ID:wNb1os65O
- 100時間とか普通だろ
アフォ?
- 268 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:58:15 ID:K6sbGdWf0
- 睡眠時間6時間未満なら普通だろ
100時間超という書き方からして、100〜110時間程度だろ?
だったら、それほど驚愕的な残業時間ってこともない罠
- 269 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:59:22 ID:HZuDrRiN0
- >>265
公務員は週休二日が原則です。
- 270 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:59:50 ID:EeoyZyO30
- >>266
何が異常って死人叩いてる人間がここまで多いのが怖いよなν+。
叩かせるように誘導してる記者も怖い。
洗脳は大成功だよなw
- 271 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 16:59:52 ID:BVvJcHkq0
- >>254
鬱だったとか
>>267
普通なのか
- 272 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:00:03 ID:ZP2IwiPP0
- 新卒でいきなり担任か・・・
職場の先輩教師と管理職が一丸となって
「ま、ここはひとつお手並み拝見と行きましょか♪」
と陰湿にとことん放置プレーといじめをかましたら
新人教師なんて簡単に潰せるもんな。
自分が勤めてた高校がちょうどこの状態だった。
勤めてた数年間で独身女性教師ばかりが3人死んだ。
一応病死ということにしてある。
- 273 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:00:04 ID:m+/anH9D0
- まあ、民間ならなんとかなるかもしれんが、教師なんかやめたら行くとこないわなw
って自覚してたんだろう。
- 274 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:00:28 ID:uFL+zBDU0
- >>254
うーん、そこなんだよ。
だから学校以外にも原因があるのかなと思う。
学校が原因としても、精神的なものだろうと。
自殺するってのは、通常の精神状態じゃないと思うよ。
>>265
週じゃなくて月だよ。
週100って、月400じゃん。
職場に棲まなきゃならん・・・
て、うちの事務所に棲んでる人居るけど。
風呂もあるしな。
- 275 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:00:30 ID:ld//98vo0
- >>249
自分の場合、客先の評価だけ見てればいいからひとり仕事のほうが気が楽だな。
有事のバックアップがなく責任問題につながりやすいのはしんどいけど。
>>256
多くの職場ではそうしてんじゃない?
ベテラン級じゃない仕事はアルバイトがやらなきゃ人件費が合わないよ。
- 276 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:00:37 ID:UgwfHdcf0
- ほとんど終電の民間に比べたら・・
ぬるま湯だね
- 277 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:00:50 ID:0HN55GuX0
- >>269
土日出勤の分もまるごと時間外に加算される仕様です。
- 278 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:01:34 ID:2LfcvNa70
- >>271
本来は普通じゃないけど普通だと思わされてる社畜が多いだけ。
- 279 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:02:26 ID:k7p6pbRL0
- 仕事を辞めるんじゃなくて自殺を選択するような人が
子供に教育しちゃいかんだろ
- 280 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:02:43 ID:uFL+zBDU0
- わかった、
夜、一人で残業してて・・・・・
とり憑かれたんだよ。
- 281 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:03:38 ID:ld//98vo0
- >>272
あー、あるあるw
- 282 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:03:50 ID:NICNGs6L0
- 残業100時間超、睡眠6時間未満で自殺??
自営業の俺に比べたら、まだまだ可愛いもんだぜ。
- 283 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:03:54 ID:ayUSmFoA0
- 残業時間の自慢をする割には2chに書き込む余裕はあるんだな
- 284 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:03:58 ID:RtpAipNs0
- 勘違いしてる人がいそうなので一応。
教師は残業代はもらえません。
その分給与が一般公務員の4%増しですがね。
- 285 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:04:21 ID:iJNBiqzj0
- 日本に自殺が多いのはもしかしたら経団連とか政府の施策が悪いせいじゃなくて、
国民じたいが腐ってるせいじゃないのかと思う。
- 286 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:05:02 ID:0HN55GuX0
- >>279
元々向いてなかったんだろうな。
やっぱり女教師は一度辞職して結婚して専業主婦になって、生んだ子供が
水死するような経験しないと仕事に目覚めないね。
- 287 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:05:22 ID:KYolldTxO
- 結構いるなぁ…俺の会社も特殊で残業月100なんて普通
20時、21時から飲んでるやつみるとうらやましい
たいてい23時、24時スタート
翌日8時30からだし休出ばっかで今月も3日しか休めてねぇ
- 288 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:05:25 ID:abTsiN1S0
- >>280
あー、あるあるw
- 289 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:05:34 ID:MICnoPDR0
- >>282
自営業はまた別じゃね?
- 290 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:05:48 ID:m+/anH9D0
- つーか、死ぬほどやっても「全部カネになるんだ」と思えば我慢もできるだろう。
たぶん、叩かれるとこはその辺だと思うんだけど。 末端でも手取り80万の
明細とか見れば鬱になりかけていても、すっとぶってもんだ。
- 291 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:06:09 ID:CMq+41AN0
- 社畜が首輪自慢するスレがあると聞いてdできました
- 292 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:06:17 ID:udnEBfYc0
- it、飲食なら当たり前
- 293 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:06:54 ID:HZuDrRiN0
- 弁護士も「過度の労働」を推していくとこの程度の労働でって話になるし、
これで残業によって睡眠時間が削られるような因果関係は認められないだろ。
単に石原都知事を訴えるために公務災害にしたいだけじゃないかって思われるぞ。
逆にストレスなどで保護者や同僚のほうを訴えたほうがいいと思うんだがな。
- 294 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:07:57 ID:MICnoPDR0
- >>290
紹介してくれ
- 295 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:08:09 ID:XxWL5seS0
- うちの職場にもそういう人よくいたよ
- 296 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:09:11 ID:uFL+zBDU0
- つーわけで、学校の御祓いをしなかった都の責任。
- 297 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:12:16 ID:m+/anH9D0
- >>294
出向で自社にいくら入ったかで決まるから、出向がないとだめだがな。
正社員扱いだから派遣よりはマシだと思う。 100万稼げばコミコミで50万はくれる。
手取りで80万ほしければ200万稼げば充分だろう。うちは業者から6000円とるから
333時間。 30日で割っても1日11時間。 25日で割っても1日13時間だから
1ヶ月くらいなら死なないとは思う。 ちょっと「アヒャヒャ」にはなると思うけど、だいたい
そういうバカみたいなやつはダラダラしてて、遊んでる時間も多いからおk。
- 298 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:13:16 ID:7OxBn3MuO
- 正直、残業100時間を普通って言い切れる人ってすごい。
タフなのか、よほど仕事が好きなんだなあ。
- 299 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:14:34 ID:MICnoPDR0
- >>297
内容がわからないけど、文面だけで判断すると
正直うらやましい。
- 300 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:15:30 ID:iJNBiqzj0
- >>298
生きてるのが苦痛で本当は死にたくてたまらないんだろ。
だからせめて2chだけでも、って他人巻き込んで過労死自殺しようとしてる。
つきあうと祟られるw
- 301 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:20:25 ID:GL+fohQr0
- 休日仕事すれば、軽く100時間は超えるな。
今はパソコンが普及してるから、昔の教師と比較したら
日常業務に関しては、楽になったじゃないのか?
- 302 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:20:36 ID:2LfcvNa70
- >>298
俺も100時間超級のブラックに居たからわかるが、飲食以外はガチで100時間な
訳じゃないから。営業なら外回り中にサボったり内勤ならネットしてサボったり
してるのよ。
でも、転職しようとすると時間が取れない。だから、ブラックでも辞められない。
今のご時勢、会社辞めてすぐ次が見つかる保証なんてないし下手すりゃ派遣スパイラル。
で、耐えちゃう人が多いから会社は調子にのって100時間残業とかデフォにすると。
労其局とかがガンガン営業停止処分とかかますような世の中にならないと
修正されないような気がする。が、国はホワイトのサビ残公認とか
派遣の拡大とか労働者の不利になる方向でしか動いてねーからな…
- 303 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:21:01 ID:m+/anH9D0
- >>298
例えば超安で考えても時給1000円のやつなら手取りでだいたい15万くらいになるが
そういうやつでも100時間やれば30万近くになるんだ。 仕事が好きっていうより
どうしてもカネが欲しければ我慢しようとか思うだろ。 そりゃ最初っから2000円くれれば
言うことはないが。
- 304 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:22:49 ID:8IBCwHw10
- 忙しい職場だったら普通だろ残業100時間って。
放送局の制作現場の連中なんて、みんな100時間なんてとっくにオーバーしてるのに
「協定で100時間分までしか残業代もらえない」って泣いてるよ。
- 305 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:23:12 ID:1N9KpHZn0
- >>304
泣き寝入り乙
- 306 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:26:21 ID:GL+fohQr0
- この件に関しては、残業時間うんぬんより、他の問題が原因
のような希ガス。
職場の人間関係を洗いなおすのが先決。
- 307 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:30:14 ID:ld//98vo0
- >>304
100時間出ればましな部類だよなー。
もし年100時間なら、ちょっとだけ同情する。
- 308 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:31:02 ID:x01nZBK20
- この子も、ここにカキコしている香具師の職場なら
勤まっただろうに。
- 309 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:32:12 ID:tpOUNQmq0
- >>303
いや、「残業100時間なんて普通だろ!もちろんサビ残だ」ってレスがけっこうあったように思うぞ。
そりゃ残業やっただけ金貰えるってならいいけどなあ・・・。
- 310 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:32:28 ID:YDhXbItO0
- あ、新任だと古参の言う事ぜんぶ真に受けちゃうからね。
いろいろな書類がマル秘、だとか詳細記入とか、いろいろ要求されてるけど
実態はいい加減に書いておけば済んでしまうようなものばかり。
一例を挙げると、名古屋の学校である日突然「昨夜、近郊の学校で理科室の
薬品が盗まれた。しかし、その具体的な量がよく解からない。今後、理科室
の薬品使用に関しては各先生の責任で授業前の総量、授業後の総量、mlの単位
まで正確に管理簿に記入するように…」な〜んてお達しが出る。
モチ、誰一人、まともに量なんか(ml単位だよ)量ってやってられる訳がない。
だって一度に複数の先生がいろいろな試薬を使っているわけだから、それこそ
全量の管理を完璧にやろうとしたら時間割とにらめっこしながら、各先生に全部
その量を確かめて、それに自分の分を加えていちいち算出することになる。
新任はそういう場合でもバカ正直にやろうとする(古参はモチ、テキトー)から
めちゃくちゃに時間・エネルギーを消費する。そういうのが積み重なって、それに
加えて担任なんか持たされて「学級崩壊!」なんてことになると、そりゃ〜、もう
カワイソ。
- 311 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:34:41 ID:3hKb36cx0
- スレタイ見ただけで奴隷自慢のスレだということが「心」で理解できたッ!!
- 312 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:35:57 ID:9WAsL8JO0
- 残業どうこうより
まず職務内容自体が、この人には重荷でキツかったんだろ
ワガママな子供や、身勝手な保護者を大量に相手にしなきゃならんし
打たれ強くて、かつ要領良くなきゃやってけないだろうよ
教師なんて、ガキ相手に適当にやってりゃいいから楽だろ、なんて言う人も多いが
俺には無理そうだわ
- 313 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:35:59 ID:8IBCwHw10
- 自営業とかだと「寝てる時間以外はぜんぶ仕事」な人も多いわけで。
教師ってのも本来はそれに近いと思うんだが。何十人もの未来を預かってるんだし。
- 314 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:40:58 ID:IUijZJxJO
- 100時間に釣られるやつおおすぎ
- 315 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:41:12 ID:GL+fohQr0
- >>310
そうだな。
一般企業でも、面倒くさい定時提出書類なんかは、
すべて新人にやらせようとするアホが多いからな。
そのくせ、そのどうでもよい書類の内容をきっちり添削したりする。
暇だから。
- 316 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:42:26 ID:m+/anH9D0
- >>309
サビ残なんかやるのはバカらしいから辞めるのは当然だろう。 末端零細っていうのは
小回り効くから意外と出るんだよ、ちゃんと。 数人とかだから1人いなくなるとめっちゃ
困るし。 たぶんサビ残あるのは中小より上、下手すりゃ大企業だ。 上場してても
サビ残ありなんていうところいっぱいあるんじゃね?
- 317 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:43:42 ID:TqFw8Ygz0
- 保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」
鬼こえーなー…
かわいそす
- 318 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:43:55 ID:giLyRMZn0
- 油断するなよ、これを口実にまた日狂組が待遇改善とかいって楽しようとするぞ
残業100時間で自殺じゃ民間なんてやっとれんだろ
- 319 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:45:57 ID:TqFw8Ygz0
- 小学校教師ってほんとしんどいらしくて
なり手いないらしいね。
自分もすごい勧誘されたけど
断った
- 320 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:46:58 ID:DOI6kLDe0
- 死ぬ前に殺せばよかったのにな。
- 321 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:47:00 ID:EGTGP1N20
- ここで叩いてる奴って想像力の無い奴だな。
残業時間とか睡眠時間なんていうのは数あるパラメータのひとつに過ぎないだろうよ。
第3者が客観的に見れるデータがそれしかないというだけの話。
新任で担任っていうだけですげーストレスだし小学校だと付っきりだから大変だろ。
おまけにあんなこという保護者なんて碌なもんじゃない。
まあ好きなことで精神的ストレスが無ければなんぼ残業しても耐えられるよ。
- 322 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:50:15 ID:uFL+zBDU0
- >>317
ま、最近の父兄はイカレてるからな。
「自分の子供が主役じゃないなら学芸会には出させない」
とか
「朝、先生が起こしに来てください」
とか平気で言うイカレが多い。
- 323 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:50:44 ID:Iijt7mSpO
- 6時間以上なんて寝られるわけねーだろ、カス
- 324 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:50:50 ID:KYolldTxO
- >>304
100越えると健康診断とか会社の状態を監査されるから100まで出てあとはサビになるんだよ
うちもそうだし
- 325 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:52:38 ID:m+/anH9D0
- 超えたら超えたで○○費、△△費、××費というように別会計でもらえないのか?
- 326 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:53:47 ID:uGS2clBJ0
-
どこの企業も当たり前のような状況なんだが、これを機に職場での待遇向上が
望めればいいな 自殺した教諭には悪い気もするが
- 327 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:54:06 ID:Qg1JP7Sd0
- >>325
残業代は一律で手当てで貰ってるらしい。
うちのカーチャンはいくら残業しても8万だけ。
- 328 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:55:08 ID:GL+fohQr0
- 人が良すぎて自分を追い詰めた結果だろうから、
こういう新人教師の駆け込み寺的な、相談窓口が必要なのかも
しれんね。
そもそも学校出たての、社会に免疫がまったく無い奴に、
人を指導して、教育させようとすること自体、限界にきてる。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:55:27 ID:m+/anH9D0
- >>327
まあ、実は節税とも脱税とも言われる。
- 330 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:57:00 ID:UI5dTYdKO
- 教員の残業は時間に関わらず一定の額しか貰えないとかじゃなかったか?
とりあえず知り合いの教師(35)は自分の年齢×万は貰った事ないらしいからな
- 331 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:57:24 ID:wNPPw8by0
- 中卒で無能童貞の俺は自殺なんて考えたことがない(´・ω・`)
- 332 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 17:58:43 ID:3vQVtqI/O
- いい教師ほど自殺をし、駄目な教師ほど長生きする…
- 333 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:00:30 ID:tpOUNQmq0
- >>316
いや、>>309は>>303へのレスだから・・・。
>>303を読むに、まるで「働いたぶん金が貰える」かのような認識なのかな、と思ったので。
- 334 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:04:18 ID:m+/anH9D0
- >>333
時間は働いた分もらえますよ。 ただ、極端な話、1ヶ月で1000万稼いだとしても
時間を使ってないのなら、給与は1ヶ月分ですよ。 だから、なるべく時間を使った
ことにするというのが必要なのです。
- 335 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:08:48 ID:3zgNaNCl0
- 年食った周りの日教組がいじめ殺したんじゃないの。
流行ってるじゃん、広島で。
- 336 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:17:43 ID:m+/anH9D0
- >>335
新人じゃないけど、近所の中学教師やってる人は飲みたくもないのに月平均10回くらい
下らん飲み会に付き合わされて、肝臓死んでるからな。 去年は倒れて救急車。
精神だけじゃなくて肉体もやばいの多そう。 そういうのは民間よりキツそうとか思う。
- 337 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:19:34 ID:tpOUNQmq0
- >>334
まてまて、「もらえますよ」ってのは誰の話?
普遍的に当てはまる話じゃないでしょ。
- 338 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:20:30 ID:qcv2fUKk0
- 残業200時間に耐えられず会社辞めて、
3年経ってもまだ無職の俺様がきましたよ。
- 339 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:22:30 ID:m+/anH9D0
- >>337
さっきから俺の会社の話しか書いてないんだけどなあ。 他の会社の詳しい事情なんか
知ってるわけないじゃん。 転職したことねーし。 ただサビ残やらされているっていうのは
顧客や親会社行ったときに担当がボヤくから、ああ、こんなデカいとこでも辛いんだなって
思うだけで。
- 340 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:32:05 ID:3hKb36cx0
- いきなりタメ口になってワロタ
- 341 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:38:17 ID:Fz+4uyBZ0
- 残業100時間のうち、しっかり手当てが付くのが何時間か、というのが問題。
- 342 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:42:21 ID:zfn52inX0
- 労働的には、この程度は珍しくないだろうな。
まぁ教職なりの苦労はあるだろうがな。
- 343 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:47:54 ID:tSaO5HSDO
- それくらいの残業はわりとよく聞くけど…
- 344 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:49:23 ID:+yP1MUC40
- ダメ教師ばかりの公立学校で、過労で自殺とは不思議で仕方ない。
ダメ教師も担任持って何年もやっている。本当はダメじゃないのか?
頑張って欲しいがダメでもいいってことではないのだろうか。
要するにやってもやらなくてもどっちでもいいような無駄な仕事が多いと
いうことではないだろうか。真面目な人ほど辛くなるが、意味はない。
そんな仕事が多いのではないだろうか。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:51:27 ID:m+/anH9D0
- >>344
公務員はそんな感じだな。マジメなやつは病気になったりしてマジでかわいそうだけど
それを上回る暇そうなババアとかが目に付きやすいんで批判の的になる。
- 346 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:54:35 ID:Az3yjC/O0
- スレタイのみでカキコ
「100時間がなんぼのもんじゃい。俺なんか・・・」という人続出
そして
「どうせ100時間がなんぼのもんじゃいレスばっかりだよなw」
と指摘して、自尊心を高めたつもりの人も続出
- 347 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:57:11 ID:Az3yjC/O0
- >>345
夕方16:50あたりになると、社会のゴミババアと有能な人の差がはっきり目につくようになるねw
- 348 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:59:07 ID:ca/0CXKN0
- 残業100時間が普通とか言ってる奴は既に洗脳されてるとしか思えん。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:59:11 ID:AtGBOTWs0
- 小学校は、クラスがうまくいってれば、本当に天国。
でも、うまくいかなければ地獄。
たとえば、今自分の場合、7時に出勤して、授業の用意。
そこそこの授業をして、休み時間は一緒に遊んであげて、3時に下校させたら、6時ぐらいまで会議や次の用意をしてあがり。この時間は飲みながら2ちゃん。
学期末やイベント前は土日出勤もするけどね。
子どもたちは、先生の取り合い。仕事中に癒されるし、親からも感謝の言葉しかこない。
それが荒れると、学校では怒鳴りまくり。それでも、子どもは逆らいまくり。
親からは苦情。懇談会ではつるしあげられる。校長とかにもボロクソ言われる。
夜中まで対策を検討。それでもやっぱうまくいかない。そのスパイラルに陥るとボロボロになる。
結局力量不足だからそうなるわけだけど、新卒だからねえ。やっぱ周りがフォローしてあげないとかわいそうだよね。
- 350 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 18:59:36 ID:JIsx77gDO
- >>338
残業自慢氏ね。
スレタイで釣られる馬鹿は消えろ。
つか、この女教師が自殺したのは残業時間よりも指導者が1人もいない状態で保護者からの非難を浴びてどうしようも無かったっていう状態だったからだろ。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:04:40 ID:BSWcp7jy0
- 漏れは中小企業のサビ残天国、定時上がり=叩かれ のアホ会社を上手く辞める事が出来て、
新しい業界にトライしましたよ。
磨いた営業スキルは役に立った。
まともな業界もあるんだなー。としみじみ思いますた。
- 352 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:05:23 ID:HF9qBT8j0
- >>319
なり手がいないって??????
その割には採用の競争倍率は1倍割らないわけだが。
- 353 :349:2006/10/25(水) 19:05:45 ID:AtGBOTWs0
- 自分も力不足で荒らしちゃったことがあるんだけど、いまどき校長への苦情は当たり前。
委員会への直訴もある。
懇談会では、1対30とかで人間性を否定されるようなことをぼろくそに言われまくる。
味方のはずの校長なんかにもボロクソに指導力のなさを叩かれる。
自分は心が強いから死のうなんて思わなかったけど、確実に抜け毛はすすんだなw
- 354 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:06:40 ID:qFvG7Euk0
- >>350
スレタイがあれなんだからしかたない
それを罵倒するのはオマエのわがまま
- 355 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:08:15 ID:HF9qBT8j0
- >>353
嫌なら辞めろよ。
なりたい奴はいっぱいいる。
- 356 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:09:46 ID:tushd9Ca0
- 残業が100時超えてれば、過労死認定されるそうだ。
つまり100時間残業してるなら過労死してもおかしくないということだ。
- 357 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:10:25 ID:Ua5iZ9G10
- >>3 >>19
民間ってかSEでも事務でもいいけど結構マイペースで
茶のんだり、飯食いながらできるけど
教員はむりだろ。
しかし23歳の新任に向かって子育てしてない云々は酷じゃね?
>>16
まだ全責任おってねーだろ。経験者となりについてるだろ?
- 358 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:20:00 ID:tn/BlxWA0
-
小学校低学年の22人クラスの担任が、そんな激務とは知らなんだ。
何をしていたら、そうなるんだ?
- 359 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:21:33 ID:m+/anH9D0
- >>358
まあ、とりあえず親族のふりして授業参観にでも行ってみ。 俺なら2〜3人殴る。
- 360 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:22:09 ID:zvKjdcVv0
- >>353
ひだり社会だからつるしあげ大会みたいになるんだね
たいへんそうだな
- 361 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:22:49 ID:XKJwDFUe0
- >>358
>>66とかじゃないの
真面目な人程自分で自分を追い詰める
- 362 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:22:52 ID:TYlzyQJR0
- 残業100時間超が自殺の原因なら過労死でもいいけど、こいつ過労で
死んだんじゃねーだろ。
自分で無能だから死ぬって遺書書いてるんだろ?
- 363 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:23:09 ID:9mrIpTaM0
- 働いたら負けだな
- 364 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:27:01 ID:tpOUNQmq0
- >>339
>>303を見て「俺」の話とは思えまい。
「やつ」とか「やつら」とか言ってるんだから。
ということで、世の中「残業しただけお金が貰える」人ばかりじゃないんだから
>>303の「金がもらえるからやる」というわけじゃない事もあるよ。
- 365 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:27:24 ID:er6hOfNt0
- 今から20年あまり前の20代の頃、
某大手のコンピュータメーカーに勤務していたが、残業が月150時間なんて当たり前だった。
連日11時まで残業、月に2日くらいは徹夜、土日は7割くらい出勤。
中には残業が230時間なんて猛者がいた。
そつは、もちろん殆ど家には帰らず、会社に寝袋持ち込み、連日連夜、機械とむきあっていた。
労働基準法は違反しまくりだったが、回りみんながそんな具合だし
成長産業にありがちな、常に人が足りない状態だった。
新卒者を毎年2000人以上採用していた時期の話。
今でもそんな業界はあるんじゃないか?
残業100時間や130時間、そりゃ楽じゃないが、それで倒れるなんて
もともと体も精神も、鍛錬が出来ていないと思う。
- 366 :349:2006/10/25(水) 19:29:11 ID:AtGBOTWs0
- >360
ある意味吊るし上げってのは、世の中でもっとも過酷な拷問の一つだと思うよ。
今話題の街道なんかも、そういう技を大の得意にしております。糾弾ってやつ。
自殺者をたくさん生み出してるとても危険な技です。
- 367 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:29:50 ID:U6zGXJTV0
-
新人美人教師なら周りの教員が手助けサポートしてくれたろうに。
- 368 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:33:06 ID:XKJwDFUe0
- >>365
今月は暇だが来月がそんな感じだな
設計もあらかた終わったし、いよいよ本番
まぁ、仕事の中身にもよるんじゃないの
心労抱えての100時間より先が見えてる200時間の方が遥かに楽だと思う
- 369 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:34:12 ID:S2TdKper0
- 周りにサポートを求めない人だったのかもよ、自殺する人は何でも自分で抱え込んじゃう人が多いと思うな。
- 370 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:35:35 ID:tushd9Ca0
- >>362
残業が100時間越えると業務と疾患発症の関連性がかなり強いと評価される。
厚生労働省の通達でそうされてる。
- 371 :349:2006/10/25(水) 19:37:15 ID:AtGBOTWs0
- >367&369
周りはサポートするのも難しいからね。できるのは助言や愚痴をきいてあげるだけ。
だって23歳にして、現場の責任者だから、自分で尻を拭かざるをえないし。
もし、自分で尻をふけない状況になったら、担任をはずされるしかチョイスはないし。(=小学校では居場所がない、つまり辞めるか休むしかない)
1年目で休んだりしたら、正式採用されないしね。
- 372 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:39:43 ID:6n2lv+gK0
- バカかおまえら。
残業のほかに持ち帰りがあるだろ。
小学校は一日中空き無しで授業だから、翌日の準備は家に帰ってやるんだよ。
それいれたら月200とかだろ。
所詮会社内残業だけで済む、キーボードだけ見てれば済むおまえらと一緒にしたらかわいそうだろうがw
- 373 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:40:28 ID:S2TdKper0
- どの地区の教師になるかによって全然違うと思うな、
例えば俺が小学生だった時通ってた学校の先生なんかは新人でも勤まると思うよ。
問題児とかいなかったし。
- 374 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:40:35 ID:fNlOkF+IO
- 中傷した親を殺人で逮捕しろ!
- 375 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:41:02 ID:xsb89hwX0
- 親が殺した
保護者が殺した
文句をいえば良くなると勘違いするような雰囲気を作ったマスコミが殺した!
- 376 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:43:43 ID:t+vddbRY0
- 残業自慢が多くて笑える
同じ残業100時間でも職種によって疲労度は違うだろうし
精神的ストレスがあったらなおさらだ
学校にあまり遅くまでいられなくて、仕事を家に持ち帰ってやってたことも考えられる
この教師をたたいてる奴は奴隷自慢して2chやってないで早く仕事するなり眠るかしろ
- 377 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:51:42 ID:4+VxCTOZ0
- 一年目は一時間当たりの労働密度(精神的負担)も高かったんだろうな。
気軽に相談できる先輩がいるだけでわりとなんとかなるんだけどね・・
- 378 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:51:44 ID:/hdklEfpO
- 俺、元高校教諭。
月300時間の残業は当たり前だった。睡眠は毎日3〜4時間程度。
身体壊して残念ながら退職した。
今は自分のために生き、人間らしい生活をしている。
- 379 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:57:06 ID:AdDcl0v2O
- 小学校はしんどいよ。全教科だしね。
子供を預かる責任もあるし
子供の数だけ親もいるし。
教師仲間は頭おかしい人多いし。
それに朝は7時、帰宅は夜中。
やりたい人は是非頑張って下さい
- 380 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:57:27 ID:nkDaYuy60
- 普通の企業なら当たり前。
公務員だから特別というのは大間違い。
いやなら先に内部告発すればいい。
- 381 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:58:44 ID:bmf2d4skO
- スレ読んでないけど…
自分の残業時間を自慢気に言ってるレスがたくさんあると思う
- 382 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 19:59:06 ID:4+VxCTOZ0
- つーか、一年目の4月からいきなり現場はきついね。
大学時代の教育実習で研修は終了したものとみなしているのか。
民間でもありえん。
- 383 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:02:07 ID:AdDcl0v2O
- 今は残業100時間位のIT企業に勤めてるけど
精神的に凄い楽だし楽しいよ。同僚も面白いし。
教師なんてまともな人間がやるもんじゃない。
- 384 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:03:36 ID:tnxd+In40
- 「民間だったらこのくらい当たり前」という書き込みが多いんだろうけど(面倒くさいから読んでないけど)
そんなことアリエナイ。2ちゃんでのネタだろ。俺だって毎日6時までには帰れる。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:04:08 ID:HxU657sk0
- 日教組の活動で小学校の1クラスは今や20数名。土日も完全休業。
これで大変なんていったらなんの仕事も勤まらないよw
俺の時代なんか1クラスは50人ぐらいいたぞ。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:10:15 ID:S2TdKper0
- >>384
世の中がどういうものであるかについて、自分の目で見たものだけで判断するのと、
多くの人の書き込みや統計情報を元に判断するのではどっちがいいと思う?
- 387 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:11:50 ID:Ei+sOu/y0
- 自分は、専門学校で教諭やっていたことがあったが。
校長がとんでもない暴言を吐く人間で辞めた。
暴言だけならまだしも、暴力を振るわれた時もあった。
マジで警察に訴えてやろうかと思ったけど、自分の中では、
とにかく、もうコイツと一切関わりが無くなればいいと思っていたから、
警察に訴えるまではしなかった。
- 388 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:12:02 ID:er6hOfNt0
- >385
モンゴロイドの日本人には、1クラス50人くらいのほうが良いんじゃないのかね
理由は聞くな。思いつきだ。
- 389 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:13:06 ID:Hv/S73TG0
- 医者なら残業100時間は余裕に越えるぞ。
- 390 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:14:54 ID:ggItY0bjO
- こんなん当然ジャマイカ。
俺の小学校中学校の先生は、夜中の3時頃まで毎日会議があったぞ。
- 391 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:15:10 ID:AdDcl0v2O
- 父母も変な人多いんだよね。やっぱり公務員は楽でいいですねーって言う人いたいたw
- 392 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:15:43 ID:S2TdKper0
- >>391
楽で良いですね^^
- 393 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:16:31 ID:IMi5cl0M0
- >>384
民間でももちろん違法だしな。
「民間では過積載は当たり前」とか
「民間では産地偽装は当たり前」とか言ってるのと同義。
- 394 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:18:35 ID:AdDcl0v2O
- >>392今は民間だけどこっちのが楽だよー残業代も出て幸せ過ぎる。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:22:35 ID:CHbCC++i0
- >>384
パート乙。
- 396 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:22:46 ID:AdDcl0v2O
- 小学校教師になりたいんだったらマジで紹介してあげるよ
- 397 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:22:51 ID:+Wvoe26r0
- マイペースに出来る職場で残業200時間と、
心理的プレッシャーに満ち溢れてる職場で定時帰宅だったら、
迷わず前者を取るんだが。
このスレ的には後者らしい。不思議。
しかし、真面目な奴ほど追い詰められる職場もたまったもんじゃないな。
親も親で、相手が若い先生なら、自分達でその先生を育てていく
くらいのつもりでフォロー出来ないもんかね。
- 398 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:25:44 ID:xO1RGBBO0
- 体力は人によるから単純に
月100時間、睡眠6時間以下か・・・俺たぶん2000回くらい死んでる・・・。
- 399 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:27:20 ID:lDlw03FY0
-
教師って授業するって本来の仕事は、
実際している仕事のほんの耳かき程度3割満たないってのは
実状なんだよ。
生徒や保護者の対応とか、雑務がもの凄く多すぎるから
そういう雑務を全部教師がやるんじゃないシステムも
必要かもしれないね
- 400 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:27:21 ID:AedrWDgx0
- >>387
訴えなかった君はただの負け組。
- 401 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:28:12 ID:weKSEQVWO
- 睡眠時間六時間未満って普通じゃねーか
俺はこの半年間平均4時間だぜ?
- 402 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:29:04 ID:skwoDM1v0
- モレは一日8時間寝ないとすっきりしないので
転職しました
- 403 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:30:27 ID:xO1RGBBO0
- >>402
いや、それが正しい。
体力自慢はバカの証明でしかない。
体壊しても誰かが一生面倒見てくれるわけじゃなし。
- 404 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:31:25 ID:LAKThfOl0
- 2ヶ月で自殺か〜つらさは知らないけど
この人、自殺するの早くないか?
- 405 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:32:14 ID:0rz+NvhN0
- >365
毎年採用2000人って、それはただのブラック企業だろ。
- 406 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:32:15 ID:+Wvoe26r0
- >>401
そんなに頑張れるなんて、よっぽど楽しい職場なんだね。
- 407 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:33:03 ID:Sf9u/lug0
- >>400
うむ、確かに今思うと訴えておけば良かったって思っている。
だけどあのときは、気が滅入っていてとにかくもう、コイツとは関わりたくないって状況だった…
- 408 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:33:38 ID:NHtgT78o0
- 朝9時から夜11時までほぼ毎日の漏れがきましたよ。
睡眠は効率良くとれるよう、導入剤をもらっています。
狂死です。
- 409 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:34:27 ID:0rz+NvhN0
- >404
ただの五月病なのに日教組が利権を拡大しようと
過労死に仕立て上げようとしてるだけさ。
そんなに忙しいなら、教師の給料をアメリカ並みにすればよい。
アメリカの教師は日本の半分の給料。つまり倍雇える
- 410 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:36:38 ID:tnxd+In40
- >>386
別に2ちゃんに書いてることが真実だとは思わないけど
6時頃の電車もフツーに帰宅ラッシュで混雑してるけどな。
だいたい、残業し続けるのもバカらしいからさっさと帰る。
- 411 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:36:57 ID:tpOUNQmq0
- >>408
9時11時ってのはわりとあるパターンなんじゃない?
終電間際に帰る、みたいな感じの人とか。
- 412 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:37:32 ID:UAXIONfl0
- この人は民間だったら3日で死んでるよな。
- 413 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:39:35 ID:vj3iY8pJ0
- 役所の吝嗇あたりにしときゃいいのに
新卒で、あれほど怠けて金がもらえる職業そうないぞ。女限定だけど
- 414 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:42:09 ID:+Wvoe26r0
- >>412
×この人は民間だったら3日で死んでるよな。
○この人は民間の一部ブラック底辺企業だったら3日で死んでるよな。
いや、死ぬも怪しいか。
- 415 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:43:36 ID:77YVwfmq0
- このくらいの労働時間、普通だろ?ナンノコッチャ
- 416 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:44:03 ID:ld//98vo0
- >>397
だが現実は心理的プレッシャーに満ち溢れてる職場で残業200時間。
>親も親で、相手が若い先生なら、自分達でその先生を育てていく
>くらいのつもりでフォロー出来ないもんかね。
それが理想だよね。
でも教師もやっぱ給料をもらってる以上はプロとしての結果を出す義務が
あるわけだから、そういう考えは甘いと思うよ。
- 417 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:47:08 ID:ZflQ62xz0
- 睡眠時間6時間未満?休日、長期休みも含めて数十年なのか?
23ならちょっとしたもんだろ?アホ。
遺族のことね。
- 418 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:47:48 ID:+Wvoe26r0
- >>416
>だが現実は心理的プレッシャーに満ち溢れてる職場で残業200時間。
それはやってる奴がただのアホ。
普通はやる奴なんかいないので、比較対称にすら不適格。
自殺したこの女性もアホかも知れんが、そいつらは同じくらいかそれ以上のアホ。
- 419 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:48:29 ID:Nw1LG8w40
- >>397
先生は後何十年も同じように子供を見るわけだけど、
子供が教育を受けるチャンスは一度だからなあ。
学校でよりよい教育を受けたがる親の気持ちもわからんでないし、
大体教師の為に親や子供がいるわけではないからね。
- 420 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:49:02 ID:xrFMGtIy0
- マスゴミの公務員批判に毒されすぎ。
- 421 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:54:51 ID:zCcwHiWg0
- 教師は経験ないうちは精神的につらい。
授業がうまくいかないからね。
うーん、なんというか、なんの特技もないやつが忘年会とかで
芸を強要された時、あーどうしようと悩むだろ?
だんだん自分の番が近づいて、それでも何も思いつかなくて
変な汗かいて、そわそわしてくるような・・・
あんな気持ちがずーーーーっと続くかんじ。
- 422 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:59:02 ID:hh89RPJi0
- 働き自慢がぞろぞろ出てくるな。
奴隷が仕事の忙しいのを自慢しあってるみたい。
- 423 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:59:17 ID:+Wvoe26r0
- >>419
より良い教育を受けさせたいと思うからこそ、
その先生への各親からのフォローは必須だと思うんだが。
より良い教育を受けさせたいと思って、
それでやることが先生の吊るし上げだったら、
何と言うか、流石に笑うしかない。
自分の満足のいく先生だけが欲しいのだったら、
学校行かずに、専属家庭教師雇えばいいのにね。
- 424 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:59:46 ID:11Aaph+f0
- だが女性には過酷だろう
- 425 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:01:30 ID:H0WUU+eaO
- 予想通り残業時間自慢が一杯だw
そのカキコミが日中にされているのがまた笑わせる。
- 426 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:01:49 ID:shyMcn0mO
- オレは民間だが、毎日必ず五時半に帰れる。しかもみな一斉に帰る。
先月残業時間は計1時間。
でも仕事つまんねー。まともな仕事ねー。時間過ぎるの待つだけ。
- 427 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:04:50 ID:skwoDM1v0
- 426
残業ナイト給料やすくね?
モレも残業ないけど
手取り12万
- 428 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:05:28 ID:Nw1LG8w40
- >>423
教師が最大限努力し、親がサポートするってのが
一番理想的な姿だけどね。もう国民全体が
「サービスは黙ってるだけで受けられて当然」
っていう姿勢だから。教師の質も落ちてるし、親もダメ。
教育が良くなるわけないね。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:08:13 ID:ld//98vo0
- 学級崩壊を起こしたときの父兄対応って、住民と役所の間で
深刻にトラブってる案件の住民説明会みたいなもんなんだろうな。
「若造のお前じゃ話にならん。校長(市長)を呼べ」なんてな。
>>423
つるしあげじゃなくて、結果(といっても教師の場合は内容が幅広いし
特に評価が難しいが)を出せるだけの裏づけを求めてるだけじゃない?
自信をもってアピールできる実績がないうちは黙って耐えるしかないよ。
どんな仕事でも。
- 430 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:09:32 ID:SQ686ECt0
- 俺の母ちゃん、小学校で算数教えてるけど、睡眠時間4時間だぞ。
いつも8時くらいに帰ってきて、家でも子供の教材作ったり、
教える方法を思考錯誤してる。でも全然平気みたいだ。
それより、若い先生達が馬鹿すぎて困ってるそうだ。
分数の計算方法を、どうやって教えたら良いか、母ちゃんに聞いてくるって。
たぶんそいつら、わけのわからん私立大文系出てて、大学受験でも数学なかったんだろうなぁ
分数の四則演算の方法は知っていても、何故そうなるか理解していない為、
教えることができないんだろう。 マジで日本の教育、終わってる。
俺は今、国試の勉強で睡眠5時間前後かな。
この教師はストレッサー耐性の低い人だったんだね。
責めるつもりは無いよ。人それぞれ、力の限りやればいいからね。
逃げなかっただけ偉い、律儀な人だったのかも。(最後は自殺して逃げたけど)
自殺するまえに誰かに助けを求めれば良かったのに。
相談したけど、冷たくあしらわれたのかな。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:13:12 ID:Nw1LG8w40
- >>430
挫折した事ないから、挫折したら弱かったってだけだろう。
逃げなかったら偉いなんて嘘だ。死んでしまうより、ちゃんと
手続きとって辞める人の方が偉いに決まってる。
- 432 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:14:20 ID:lGOc09bu0
- ベビーブーム時代の教師を見習え
- 433 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:15:53 ID:Cbh488Yy0
- 普通じゃねーか、さすが公務員だなw
- 434 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:19:11 ID:80QNqYni0
- この事件は残業時間とか睡眠時間の問題じゃあないとこれほど言ってもわからんのか、
残業自慢&薄給自慢の馬鹿者ども
- 435 :名無しさん@七周年 :2006/10/25(水) 21:19:53 ID:t0wEHfSq0
- 2年生の担任、しかも児童数22人でかよ
この人は弱すぎる
- 436 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:22:50 ID:pbel5WWrO
- 残業ないのは
悲惨なライン系とかルーチンしかない
頭脳プレーない仕事くらいだろ
- 437 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:29:03 ID:QnJmUo6xO
- 夢を持って教師になったのに、現実との違いにショックを受けたんだろうね。
それでも「先生」だから、プロである事を求められる。
経験を積めば子どもや保護者との関わり方も授業の進め方もわかってくるけど。
真面目で一人で抱えこんでしまったんでしょう。人生経験を問われて自分自身をも否定された気持ちになってしまったのかな。
先生と呼ばれる職場はは人間関係も閉鎖的で複雑な所が少なくない。
真面目な先生が自殺や休職に追い込まれるのは何だか切ない。
- 438 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:36:04 ID:Z10NxsiL0
- 新任教師が、4月に担任、5月に死亡
学校は戦場ですか。。。
- 439 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:37:41 ID:Ifvn2YCy0
- 公務員として仕事があるだけでもうらやましいのに、残業が多いことで
自殺するんだな。
コイツはたんなる ぜ い た く 病 なだけ。
たとえば就職が出来なかったら、それでまた悩んで自殺するような人物だろうな。
こんなこと書いている俺なんか、履歴書送っても、送り返されて就職なんか
出来やしないんだぞ。
本当に身勝手な奴だな。っさっさっとしね。
死んでいるんだったな。
- 440 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:39:53 ID:8Tes+yqa0
- 残業100時間なんて民間では当たり前とか言ってる連中だって
この教諭が美人でメガネでもかけてたら必死になって擁護するのだろうなw
- 441 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:44:23 ID:skwoDM1v0
- やる気がない奴は学校に来るな!!
が口癖の先生がいた
- 442 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:47:20 ID:DAw3NBpv0
- >>441
今、そういうこというと、親から苦情が生きそうだな…
「やる気がない生徒をやる気にさせるのも学校の勤めだろ!」とかって。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:47:49 ID:bSnfnQ9J0
- >>435
元教師です。
ただね、親に対する責任、子供に対する責任があるからね。
今は普通に企業に勤めてますが自己責任だけ、なんと楽なことか!
教師時代の半分の力でしか頑張ってないけど、給料も今のほうが
ずっと良い。教師は本当しんどかったよ。
- 444 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:50:30 ID:DAw3NBpv0
- >>442 に追加
それに、今の子供って、「やる気がない奴は学校に来るな!!」
なんて言ったら、本当にやる気のない奴は学校行かなくなってしまいそうじゃん。
- 445 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:50:53 ID:9cEraLRF0
- 民間じゃ当たり前だが、カウンセリングを受ける義務がある。
- 446 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:57:15 ID:vAOKYqex0
- 遺書の文面からこの方は極度のうつ病であったということがわかります。
残業うんぬんは、とってつけたもので自殺との直接的な原因ではないと思います。
うつ病の結果、仕事の能率が極端に落ち込み、残業増になったと考えるのが、
今回の場合自然でしょう。
- 447 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:58:23 ID:KPqhtPs60
- >>438
それって世間では単なる5月病って言わないかw
5月病で死ぬぐらいだから、元々、職場に適応できない人なんだろうな。
専業主婦にでもなればよかったのに。
- 448 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:00:06 ID:KPqhtPs60
- >>440
残業100時間って言ったって勤めて2ヶ月でしょ。
なんか慣れた人なら1時間ですむ仕事に10時間以上かけてたり、
ただ座ってるだけの会議の時間もその100時間に加算されてる
希ガス。
- 449 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:02:07 ID:KPqhtPs60
- >>443
教師の給料制度が恐ろしいのは40超えてから。
自動昇給制+極端な男女平等のせいで、どんな無能でも教師同士で
結婚すれば50歳で世帯収入が2000万超える。
- 450 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:03:55 ID:DXYg2ZGY0
- > 「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」
こんなこと言って追い詰めるのは簡単。無能を窄めるのは誰にだってできる。
そっからどうすれば良いのか考えてやるのが建設的なやり方だろう。
他人の足引っ張るだけの無能は黙ってじっとしてろ。
とは言え自分が死ぬことで子供がショック受けるかもしれん、
とか考えたら自殺なんかできないよな。と思う俺はまだ甘いのか。
- 451 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:12:00 ID:vj3iY8pJ0
- >>446
そんな使えない奴をなんで採用するかな?
- 452 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:13:54 ID:kGC2s3WG0
- つーか、五月に自殺って早過ぎるな。
いくら厳しくて精神的に追い詰められてたとはいえもう少し踏ん張れなかったのか
- 453 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:18:31 ID:ma+YqcEc0
- http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20061024/20061024-00000069-nnn-soci.html
>保護者からは、宿題の出し方をめぐって「結婚や子育てをしていないので、
経験が乏しいのではないか」などと言われ、悩んでいたという。
カワイソス
- 454 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:19:41 ID:Okp7xb5o0
- 日教組云々で教師は叩かれまくってるがPTAなんてもっと酷いもんな・・・
- 455 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:23:24 ID:lHUPARmx0
- >「結婚や子育てをしていないので、 経験が乏しいのではないか」
こんなこと言われたぐらいで死ぬのがあたりまえなら
いまごろここには書き込みなんかひとつもないぞ
- 456 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:23:58 ID:zImUslbFO
- 教師になんかなるもんじゃねーな。
ビンタしたくらいで叩かれて怒らなければ学級崩壊。
子供が言う事聞かなければ教師のせいにするバカ親。
そんなバカ親がいなくならないかぎりダメだな。
- 457 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:26:39 ID:x9zds7600
- >>455
その程度の言葉で死ぬような奴は教師にならなくてもどのみち
別の職場でつまづいて自殺するよな
- 458 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:30:12 ID:QGvfLpvJ0
- 自分も教師だが、五月ごろがやはり厳しかったかも。
自分の場合は、人間関係がきつかったかな。
ここで言われている残業時間は、たしかにひどいがさほど苦痛には感じなかった。
職場内も助け合いというよりも、弱みを見せられない相手という感じだった。
経験不足もあり、やはり学級懇談会という名のつるし上げもあり、
地域のよくある飲み会では、セクハラもあり(酔った勢いで胸などを触ろうとする)
保護者からは、途中で担任が変わってほしくないということで
直接、結婚するな、妊娠するな、と言われた事も何度かある。
子供達のことだけ考えていられたら、いい仕事だとは思うんだけど。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:34:25 ID:Q8cYVQfS0
- >>455
こんなおとなしい言い方だったのかどうかは疑問だけどね。
DQN親は怒鳴り散らして罵倒する。脅迫まがいのものもある。
23歳の女性が毎日のようにヤクザに脅されて平気でいられるかというと
厳しいものがある。
- 460 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:35:58 ID:ld//98vo0
- >>450
建設的なやり方を考えて提示して、場合によって親を説得するのは教師側の仕事。
「一緒に考えて育てよう」って観念がないとしたら殺伐としてて悲しいけどね。
だけど虐待でもしてない限り、どんな親でも親は「良き」お客様で逆らえないから。
>>458
>職場内も助け合いというよりも、弱みを見せられない相手という感じだった。
お察しします…
- 461 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:38:11 ID:yVpAaCdMO
- ≪この件で自殺した教師を叩く人物の特徴≫
・子供を産んだだけで偉いと勘違いしているチュプ
・自身が人間失格なバツイチボッシー
・学校に逆恨みしている引きこもり
このレスに噛みつくのは該当者かピックル
- 462 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:40:48 ID:S7YoI6Cp0
- 悩み抱え込んじゃうような人は教師に向かないんだよ
生徒いじめてストレス解消するくらいしないと
- 463 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:43:41 ID:xkGFunrS0
- まあ、学校の教師なんざ、今や親の面倒も見てやんないといかんからな。
何でもかんでも「お客様は神様です」と思ってるヤツが多すぎる。
授業料なり税金なり払ってるから何でもしてもらうのが当然って考えは
バカ垂れ流してるだけだろ。
- 464 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:44:44 ID:KPqhtPs60
- >>462
でも、その加減をちょっと間違えて生徒に自殺されるとワイドショーで
叩かれるは、2ちゃんに実名晒されるわで・・・
- 465 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:47:10 ID:bkGhQu8p0
- ブラック奴隷は一生サビ残自慢してろ
- 466 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:52:18 ID:k3KLTn/CO
- 睡眠6時間未満って普通じゃね?
リーマンやOLはそんなものだと思ってた。
- 467 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:01:50 ID:0U2U7b5L0
- ↑君はニートなの?
- 468 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:09:50 ID:k3KLTn/CO
- >>467
働いてるよ、金融関係だけど
平均睡眠時間は5時間。
あくまで一般的な睡眠時間に驚いたわけ。
- 469 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:13:49 ID:oqc0Eu/e0
- 教師と教諭の違いって何?
教師は家庭教師とか、学校以外がそんざいするのか。
- 470 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:29:28 ID:azYLUTJT0
- 「無責任な私をお許し下さい。全て私の無能さが原因です。
家族のみんなごめんなさい。
生まれ変わったらディープインパクトになりたい。」
- 471 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:29:53 ID:jXzddXGQO
- 1学年250人以上いた小学校に通っていて1クラスに40人以上生徒がいたのだが、教師たち普通にカリキュラムこなしていたぞ。あの頃の教師は今の教師よりスペック高かったのか?
週休1日でまだ半ドンがあった80年代の話だが。
- 472 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:34:04 ID:sWe6X3450
- 一口に月100時間といっても状況によって負荷は変わると思う。
休日出ありならその分日当たりの残業時間は目減りするだろうし、逆に休日出無しだったら、
平日つらいが土日は1日中寝てられるので寝溜め体質の人にはかえって好都合かもしれない。
コンスタントに1日5時間づつとかなら体への負担もまだ軽いだろうが、このへんが不規則で徹夜
もあったりだと、それはきつい100時間になるだろう。
まあ残業100時間てのは巷じゃ決して少なくない、睡眠時間6時間も働きざかりのオトナにゃ全然
珍しくないってのは同意。原因は他にあったと見る。いずれにせよこの若さでもっと人生前向きに考え
られなかったのは残念。俺だってこの先どうなるか分かったもんじゃないが・・・
- 473 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:54:41 ID:6AYinblY0
- これ残業が問題じゃなくて
周りの教員のいじめじゃないの?
月100時間で自殺する訳無い罠
- 474 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 23:58:41 ID:oCWkC22ZO
- 睡眠6時間未満て普通だよね
残業月100時間もやってたけどな
半年で辞めたけど
- 475 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:01:58 ID:nVsVG3BX0
- 企業でいえば、新卒社員が入社10年、20年の社員と
同じ仕事をやらされるようなもんだ。
民間の一年目なんてたいした仕事させられないだろ。
- 476 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:02:09 ID:m3bmv0180
- >>474
この教師は2ヶ月で自殺。
半年勤めたおまいのほうが偉いw
- 477 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:04:21 ID:TfT7Q6Zt0
- 馬鹿親が多いのと要領悪いのと周辺の先輩から捨てられたのが原因だね
普通は学校側が何もフォローしないで苛め抜いた結果ですよ
先生って学校あがってすぐ先生が普通で一般社会を知らないから
平気で虐めをするよね
日教組に入らないと凄いらしいですよね
- 478 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:05:25 ID:iX/jeDOnO
- とどのつまり、むいていなかったんだろう。
- 479 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:06:55 ID:XGsu183S0
- >>475
教師そのものがたいした仕事じゃないんだろ
- 480 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:08:26 ID:Qmh76BkV0
- >>20
働いて家
- 481 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:15:29 ID:g4RKPIFC0
-
自分の職種では、あまり人と口を聞かなく集中力を要する仕事なので、
残業100時間が数カ月つづいたらまず精神が不健康になる。
血気さかんな若いやつほど気がつかない。気がついたときはもう手おくれになる。
こっちにかえって来れなくなる。やぶれてしまったものは修復も時間が
かかるし、最悪自殺もあるだろうな。
ここみてたかが100時間と思ってタカくくってるやつは気を付けた方がよい。
仕事内容により差があるので一概には残業時間と心的負荷は推測できんが、
ヤバいと思った時は手後れの場合が多い。
- 482 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:15:53 ID:CVd9mS1n0
- >>430
算数の試験は、教員採用試験にある筈だ。
ザル試験もいいところだ。
縁故採用など、試験の不正が十分疑われる。
- 483 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:17:08 ID:TfT7Q6Zt0
- >>479
まじめにやれば教師は大変な仕事だよ
みんな手抜きをしてるんだよ
長老は平気で4時過ぎ家に帰る
大爆笑
- 484 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:20:14 ID:HbaB2C9A0
- 民間でも当たり前。
甘ったれるな。こんなの普通。
労基違反だとかいう香具師は、まじウザい。。。
この間も、上司に密告しといた。
「この社員が訴えようとしているから、監視しときます」と。
- 485 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:23:26 ID:UKguSkfZ0
- プロとか言いつつ全然リスペクトの無い親とかいるからマジムカつくな
子供の居る居ないが判断基準なら親が教員やれってーのw
- 486 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:25:30 ID:HbaB2C9A0
- 日教組・民主党は不倫ばかりしている政党だな。
はやく民主党は潰れろ。
自民党を見習えよ、不倫なんてしている議員なんて
一人もいないぞ。
やっぱ、自民党だけが信頼できる政党だな…。
教師はまだ、2ちゃんねらにやらせた方がいいな。
歴史には詳しいし、子供が大好きな香具師多いし。
愛国心・郷土愛もあるし、小学校の先生に向いているでしょ。
小学校の科目なんて、だれでも教えられるしなw
俺なんて残業は月115時間
手取り22万。充分誇りの持てる仕事をしている。
就職活動の時、あえて労組のない会社を選んだしな。労組って
人を殺すらしいし。。。
- 487 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:26:23 ID:cObncb+g0
- >>484
まあ上司と社長ににマークされてるのはお前だから
「上のご機嫌ばかりとるゴマすり野郎。いざとなったらこの会社も裏切る」ってw
- 488 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:27:50 ID:g4RKPIFC0
- >>486
体きをつけろ。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:32:19 ID:BhWYcsCN0
- >>272
>職場の先輩教師と管理職が一丸となって
>ま、ここはひとつお手並み拝見と行きましょか♪」
>と陰湿にとことん放置プレーといじめをかましたら
>新人教師なんて簡単に潰せる
自分も教師間のいじめが激しい学校で何度も死ぬ思いをしたけど
陰日向になってフォローしてくれる先生が何人かいたから
最後の一線は越えずに済んだよ。
少々残業時間が長かろうが、保護者にぼこぼこにされようが
支えてくれる仲間がいればそれなりに頑張れるよ。
彼女にはそういう人がいなかったんじゃないかと思う。
誰かも書いてたけど、新卒で即担任持つってのは、
民間で言うと、入社すぐの新人が30年キャリアある大ベテランと
同じ仕事をして同じレベルの結果を要求されてる状態だから
同僚から陰湿な放置プレーやられたら確実につぶされる。
- 490 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:32:22 ID:atgO1G7a0
- 拘束時間平日13時間、土曜日9時間
睡眠時間も平均5時間しかない俺がきましたよ。
マジで有機系の研究室はヤバイねw
- 491 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:34:19 ID:vSD1/8t60
- 俺もいつも朝6時起きだけどまだ寝てないし。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:34:59 ID:fieYDr8f0
- 自分の受け持ってる生徒のことは考えなかったんだろうなw
自殺なんて素敵なプレゼントやんw
- 493 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:35:52 ID:HbaB2C9A0
- >>487
そんなはずはない。
俺は会社に忠誠を誓った男だ。
会社のために働く。それが男というものだ。
給与もそこそこ良いし、満足。
選挙の時は、色々忙しくなるけど。
- 494 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:36:24 ID:Okl81g7I0
- >平均睡眠時間は6時間未満
別に驚くような時間でもないよな
- 495 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:39:26 ID:sNCkqPpA0
- 教員の仕事はまじめにやったら大変でしょ
クラス人数少ないとはいえ
・学級運営系
・学校運営系
・教科準備(全科目)
・部(教務部とか)に関わる仕事
・区の方の新任研修
・校長への毎日のレポート
これで残業代ゼロで新宿の百戦錬磨のDQN親の相手もするんなら、
ほどほど手を抜かないとやってらんないでしょ。
真面目すぎたんだろうねこの人。
あと小学校の科目なんて、だれでも教えられるしっていうのはアホすぎww
小学生なんて一番手がかかるし、大人の言うことは聞かないし、って時期じゃん。
- 496 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:42:01 ID:4RGOkYYB0
- >>484
こんなのが当たり前なのは、お前が属している
質の悪い超零細企業だけだよ。
バカほざくな。労基違反は労基違反だよ。
- 497 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:45:19 ID:BhWYcsCN0
- この彼女以上に残業時間が長く睡眠時間が短い人間が
今日もわんさかここに書き込んでいる
つまりは死を選ばずに生きてることからも分かるように
彼女が自殺した原因は
単に残業と睡眠の時間の問題じゃなかったんじゃないかと。
残業100時間睡眠6時間以下なんて
教師やってる人間にとってもごく普通の状態だしな。
とてもそれだけでは死を選ぶ原因にはならん。
絶対他に原因があるぞこれ。
辞めて楽になればいい、っていう発想が浮かばないくらい
精神的につぶされてたんじゃないかとしか思えない。
- 498 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:47:04 ID:KM3SDQd50
- 全然かわいそうじゃないな
嫌まら辞めればいいじゃん
仕事は他にもある
- 499 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:47:29 ID:YU5nBZ6P0
- 自分もそんなかんじだけどな
同僚は睡眠時間毎日3時間らしい
- 500 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:48:31 ID:wja8i2XV0
- 官庁系のストレスと民間会社のストレスは違う
学校は閉鎖社会だからまた一段とストレスが凄いんだと思う
- 501 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:50:50 ID:HbaB2C9A0
- まずは、ニュー速+板民に、
教師をやらせろ。
絶対に、現教員より上手く指導できるよ。
>>495
民間の方がもっと大変。
大人の話が聴けない子は、殴る。
それが「常識」であり「正論」でもある。
>>496
負け組乙。
うちの会社は潤っているお。
- 502 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:54:21 ID:HbaB2C9A0
- そもそも、上に向かって
労基違反だとか、36協定云々とかヌカかす香具師は、
ブサヨ確定だから氏ねと、、、
>>498
同意。
嫌なら辞めろ。
以上
>>293
石原都知事を批判する香具師は、マジウザいよな。
氏ねよ、プロ市民ども。。。
- 503 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:55:18 ID:YU5nBZ6P0
- >>501
ニュー速住民なんて半分はニートじゃないの
- 504 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 00:56:16 ID:0IPOLyfgO
- 旦那のほうがもっと酷いから全然可哀想じゃない(自衛官幹部)
- 505 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:01:08 ID:qS6erWPJ0
- >>502
そうだよな。経団連が、残業しても残業じゃなくなるよ法。を
作ろうとしてるけどそれが出来て、残業が何百時間にも膨れ上がって、
過労死する人間が激増しても、嫌ならやめろ・自己責任。だよな。
それに、石原を批判するのもは売国奴であり在日でありブサヨだよな。
石原閣下は絶対的な正義であり、批判すら許されるものではない!
日本万歳!石原閣下万歳!
- 506 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:01:14 ID:g4RKPIFC0
- >>502
若いな。仕事とが好きなのは結構だが会社を好きになりすぎると
体こわして、お前の利用価値が会社になくなったとき、
簡単にきられるときのショックが大きいぞ。
俺ではないが、そういうやつをたくさんみてきた。
- 507 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:03:41 ID:HbaB2C9A0
- 石原都知事、教育委員会は悪くない、悪いのは日教組とミンス、みずぽ党、共産党。
>>503
でも民度は高いから、
それなりの人格者が多いと思うよ。
- 508 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:06:25 ID:uumWXAFP0
- 教員の事件って二言目には「民間の方が大変、公務員死ね」だけど、
何で一部特権階級以外の仕事はそれなりに皆大変ってことを認めようとしない人間が多いのか。
新人にろくにしつけもされてないガキの群れを押し付けて、
新宿DQN親の相手をさせたら周りのフォローそれなりに無いとやっていけないだろ。
労基違反とか言わせないってことは、
言われたとおりに馬車馬のように働かせて真面目で手が抜けないで
仕事放棄できなくて結局抑うつになり精神疾患で死ぬような奴に、何の手当てもしてやらないの?
すげーな。美しい国日本。
- 509 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:06:33 ID:23HQNLgt0
- >>507
監視君が民度とは。。
どんな民度やねんw
- 510 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:09:48 ID:TKy47KY00
- そりゃそうだ。
まじめな人が教員になると、上の無能どもとお子様パワーにやられるわな。
一回教員は淘汰されないとどうしようもないだろ。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:10:59 ID:vA+EsDYe0
- >>501
あとな、
>大人の話が聴けない子は、殴る。それが「常識」であり「正論」でもある。
上司部下の関係ならその暴力行為もOKだろうね。
教員と生徒だったらどうなるかくらい想像も出来んの?
福岡の中2自殺事件のように、
DQN生徒の聴取→その先生が必要以上のバッシングを受けてぶっ潰される。
これでおしまい。生徒も先生も人生に深い傷を残す。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:11:04 ID:HbaB2C9A0
- >>508
日本のためになるのなら、それでも良いんじゃねーの?
大体、そこらじゅうで労基に訴えられたら、マジ倒産する会社が出てくるぞ。
それでも良いのかい?
>>509
反日活動している売国奴の方が「監視」とか好きだし、民度も低い。
俺の中の民度基準とは、秩序と和。
それを乱す香具師は、排除すべき。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:12:34 ID:G+s2D5Vn0
- 睡眠6時間未満って普通じゃん。
なにこの甘ったれ。
- 514 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:12:39 ID:FycWEbfT0
- >>501
うん、若くもないのに結婚や子育てもしてないし
残業100時間越えのIT土方なのに2ちゃんやめられないけど
こんなことで勝手に自殺して子供たちを傷つけることはしないからな。
- 515 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:13:14 ID:Zrqy7pQB0
- 教員にまともに残業手当つけたら大変なことになるな。
仮に基本給が50万ぐらいだとして、時給換算すると、
50万÷20日÷8=3125円
これに時間外割り増しが仮に法定の1.25倍でも、
3125×1.25×100時間≒39万だな。基本給と併せるとおよそ90万だ。
仮に200時間だとしたら残業手当約80万に基本給で約130万だ。
深夜手当てや休日出勤を加味するともっと増える。
これに年3回のボーナスがつく。
23の小娘でも、軽く1000万プレーヤーになってしまうだろう。
だから残業手当が定額制なんだなw
定額制で残業しまくってる教員は本当に真面目で熱心な人たちだと思う。
- 516 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:14:37 ID:BtOOPGR40
- 残業と睡眠時間はそれほど自殺に関係ないだろこれは
- 517 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:15:18 ID:HbaB2C9A0
- 日教組には辞めていただくと、はっきり言っちゃえよ。
>>511
なに必死になっているの?
意味が分からんのだが。
- 518 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:15:22 ID:23HQNLgt0
- >>512
>俺の中の民度基準とは、秩序と和。
>それを乱す香具師は、排除すべき。
ぼくちゃんの基準が絶対である!
それ以外は悪!!
って感じ?キャハハァ
- 519 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:15:39 ID:G+s2D5Vn0
- 統計上は、人間の睡眠時間って4〜7がベストなんだよ。
つことは、6時間はやや寝すぎ。
あくまで統計上はな。
- 520 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:15:59 ID:n7RBHZhoO
- こんなんで自殺かぁ。幸せだな。
9時〜23時休憩は昼夜合わせて1時間休みは月2回。
こんな俺は何回自殺しなきゃいけないんだ?
- 521 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:16:29 ID:MJMbIspx0
- 俺が小学校の頃の先生のほうがやっぱりすごかったと思うよ。
転入なんかで47人にまで膨れ上がったクラスをよくまとめてた。
まあ、卒業までの二年間の話だが。
クラスは3クラスあったが他のクラスも45人とかだったな、当時は。
- 522 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:16:33 ID:CuWRZva40
- この学校一学年一クラスだったのかな?
そうだったとしたら相当カワイソ。
どんな仕事したって最初の半年はキツイ。
正社員だって見習いみたいなもんだ。
同僚にくっついてみようみまねからだ。
ところが担任も初めての上に
いきなり学年主任だったりしてな。
で、ボダ親がクラスに一人でもいてみろ。
格好のターゲットじゃないか。
これは生徒の親に殺されたようなもんだろ。
- 523 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:16:34 ID:W8JS461W0
- 無能ほど責任も感じず自殺とは無縁は同意
サッカー日本代表の翌日は決まって無断欠勤
皆は複数を一人でやってる中、一つのことだけやってれば良いだけまで
甘やかされても仕事こなせずニコニコと周りとオシャベリ
上司におべんちゃらで人間性で取り入る、上司もマヌケなので可愛がる
そんなバカでも今度役職持ちですよ?憎まれっ子世にはばかるとはよく言ったものだ
- 524 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:16:55 ID:T6su7tQ50
- チャンコロが日本人の50倍働くだと?
ふざけたこと言ってんじゃねぇよ!!
根拠を言ってみろよ!!!
大和民族はチャンコロの50分の1なのかよ!!
言ってみろよ!!
- 525 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:17:52 ID:01tq2abf0
- この人、子供の頃から先生になるのが夢だったけど、DQN親たちからのクレームでまいっちゃったんだってね。
テレビで見たけど、かわいそうだな。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:17:53 ID:HbaB2C9A0
- >>513
民間じゃ当たり前だよな。
- 527 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:18:52 ID:vA+EsDYe0
- >>517
だから今の世の中で生徒を教師が殴ってみたらどうなるか想像しろといってるの。
大人の話が聴けない子は、殴る。
っつーお前の常識は世の中の常識じゃありません。
- 528 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:19:36 ID:pHfReuJj0
- というか、俺は石原支持者だけどさ、
なんで502とかがムキになっているのか? がさっぱりわからん。
都知事の役職が
「地方公務員災害補償基金東京都支部長(石原慎太郎知事)」
な訳だから、別に石原都知事個人が訴えられた訳じゃない。
だから都知事は粛々とそれに対応するだけの話だし、
現時点じゃこの問題で石原都政が批判されている訳じゃ、別にない。
だからはっきり言って502みたいな、短絡的でカッとなる香具師が居ると
同じ支持者の俺まで肩身が狭くなるから、意味不明にブサヨ認定とかを
乱発する、痴的な振る舞いは勘弁してくださいおながいします。
- 529 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:19:43 ID:rrNZaiQ60
- 教師の勤務時間ってだいたい5時くらいまでだから、
残業100時間ってたいしたことないじゃん。
- 530 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:20:04 ID:fmO/kpuC0
- 睡眠時間5時間って学生でも当たりまえなんじゃね?
俺休日しか6時間以上眠れねーよ
- 531 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:20:28 ID:cObncb+g0
- >>520
お前はマゾだからいいんじゃないw?
会社から「自分の顔に焼き鏝入れろ」って命令されたら喜んで従うんだろ?
- 532 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:20:49 ID:HbaB2C9A0
- >>518
在日チョン乙
お前、ミンス党工作員か?
>>522
民間なんて、もっとキツいクレームがつくわけだが。
親なんかに言われても苦じゃないだろ。
そんなの無視しとけばいいのに。
- 533 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:21:54 ID:PJXO5t4p0
- >>520
どーせたいした仕事じゃないんだろ?
キミ程度でも普通にできる仕事なんだから。
- 534 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:22:05 ID:35ak3wiu0
- >>531
朝鮮人みたいな奴だな、お前。
醜いよ、君。
- 535 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:22:09 ID:Qmh76BkV0
- >>511
あの先生はもう教師生命オワタよw
バッシングを受けて入院なんて、
生徒を殺して出世しましたって
身をもって証明してるじゃんw
- 536 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:22:11 ID:T6su7tQ50
- チャンコロが日本人の50倍働くだと?
ふざけたこと言ってんじゃねぇよ!!
根拠を言ってみろよ!!!
大和民族はチャンコロの50分の1なのかよ!!
言ってみろよ!!
- 537 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:22:23 ID:ZEynYib20
- 残業150超えるときつくなるね
それが3ヶ月続くと会社やめたくなってくるw
「いやならやめてもいいんじゃよ」と布団の中で自問自答を繰り返した昨年末・・・
でもこの女には同情できないな
- 538 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:23:37 ID:Qmh76BkV0
- >>537
今はどーなの? 辞めずにすんだのはどーして?
- 539 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:23:38 ID:n7RBHZhoO
- >>531
まぁ、不満はないけどな。
年収2000万近くなるからな。
がっつり働いてみんなより早く余生を楽しむつもり。
価値観はひとそれぞれだよ。
- 540 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:23:58 ID:23HQNLgt0
- >>532
在日認定キター
ぼくちゃんに逆らう奴は、反日or在日って感じ?
ぼくちゃんが絶対って感じ?
いやーぼくちゃん最高。
将来性あるよ。
- 541 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:24:50 ID:iZPB2+Yr0
- この人うつで自殺だから睡眠時間・残業は一因でしかない。
>>532
親のクレーム受け流せない真面目人間だったんだろうね。DQN×22が一年間とか絶えらんない。
子供相手だから確立したhow toなんか無いし。
もうちょっと上手く手を抜いて生徒の方だけ見られるようになっていれば良かったのに。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:25:48 ID:M5DZcApU0
- なんでこのご時世に、わざわざDQN親の餌食になるような
職業に好んでなるのかさっぱりわからん。
- 543 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:26:17 ID:fmO/kpuC0
- とこんで新卒教師が即担任にされるって普通なん?
- 544 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:26:22 ID:m+cdxwab0
- >>539
2000万ごときで早く余生とは・・人間がちっちゃいぜ。
- 545 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:26:25 ID:HbaB2C9A0
- >>527
2ちゃんじゃ、教師は殴っても良い。
諭旨免職になるから、良いんじゃねーの?
公務員って、どうせ再就職できるみたいだし、
甘いって感じ。
小泉元総理が言ってたけど、教員の年収800万〜1100万らしいが
、貰いすぎなんだよ。糞
>>529
甘いよな。教師って。
だから、世間知らずって言われるんだおw
- 546 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:27:22 ID:iZPB2+Yr0
- >>535
あることないことマスコミに面白おかしく流布されてなw
世の中生徒の証言の方を信じるから余計不利な状況に立って
まともな教員は真に受けるからすぐ精神おかしくなる。DQNガキ怖い怖い。
- 547 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:27:54 ID:n7RBHZhoO
- >>533
じゃあ10年たったらかわってくれないか?
簡単だよ、飲食店12店舗の統括だけだから。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:29:30 ID:iZPB2+Yr0
- >>545
>2ちゃんじゃ、教師は殴っても良い。
自分はこんなのを相手にしてたのか…。なんかがっくりきちゃった。
- 549 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:29:56 ID:pQ7X7vqg0
- うちの会社もそんぐらいだけど、残業代一切無し。
休みほとんどなし。基本給激安。
社長は社員甘えすぎ。早くしね!
- 550 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:30:04 ID:ZEynYib20
- >>538
出版に絡む仕事だから年末とか異様に忙しいの。
今はバイト扱える立場だからちょっと楽
残業代はまぁまぁ出るからそれを救いに乗り切ったよ
- 551 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:31:17 ID:K2nk5jHV0
- うつになるまでの時間の早さからして、残業時間そのものは
あんま関係ないんじゃないかなあ
- 552 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:31:38 ID:u7O0LQXb0
- >>41←コイツアホw
残業せざるを得ない状況なんていくらでもある。
どんだけ楽な職場にいるんだか。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:32:23 ID:EjazzqlcO
- つーかこんな所で遊んでて自分はもっと寝てないいって言われてもねぇ。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:32:51 ID:W8JS461W0
- >>539
引退余生という言葉は今が君がヒマだから言える言葉
本当に稼いでる人は仕事脳になってるから出てこないものだよ?
- 555 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:33:09 ID:WFUrnESL0
- おまえらそうやってサービス残業自慢やってろよw
- 556 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:33:20 ID:HbaB2C9A0
- >2年生の担任(児童数 22人)になった。
少なすぎ
>過重労働や過度の精神的ストレスなどが原因
もっと身体を鍛えろ
>超過勤務時間は1カ月100時間を超えており、平均睡眠時間は6時間未満だった。
民間じゃ当たり前
>保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」
正論だな
>>537
同情はできないね。
甘ったれている。
嫌なら辞めろ。代わりならたくさんいるだろ。
世の中、自己責任だし。
- 557 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:34:13 ID:VyivX3Pz0
- 税金で食ってるやつにロクなやつはいないって
- 558 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:34:20 ID:FRwFnPzy0
- まだ残業自慢してんのかよw
嫌なら残業のない仕事に転職すればいいじゃん
- 559 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:34:22 ID:n7RBHZhoO
- >>544
まぁな。でもいいのさ、億たまればいつでもやめるし。
あとは嫁さんとまったり暮らすよ。時間に縛られないのは最高の贅沢だよ。
- 560 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:35:34 ID:VAaKB48Q0
- リセットの形として、子供に実害が及ばなくてよかたね
- 561 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:36:40 ID:HbaB2C9A0
- >教員は小学校に配置されるまで心身とも健康だったが、5月29日に精神科の病院を 受診していた。
じゃ、治るでしょ。
民間会社じゃ、多少のことなら病院なんて行くことは許されないよ。
>新任教員に対する学校のサポート体制の欠如
甘ったれるな。
偉い公務員様なら、そのくらいできるでしょw
>弁護士は「教員の多忙化、孤立化に対する教育現場の
>支援体制が不足している。関係省庁は教員の深刻な健
>康問題をきちんと取り上げるべき
左翼弁護士が何えらそうに、、、
- 562 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:37:09 ID:AAQDpKhE0
- 会社で何年もいじめられて自殺するのも、労災認定なのか?って話だよ。
過労による病的な死と、過労からの逃避の自殺を一緒にするなよ。
この女教師に同情はするが、教師の親はわきまえろ。
やるんだったら学校を相手取って精神的苦痛の民事損害賠償請求とかが限界だろ。
- 563 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:37:17 ID:VyivX3Pz0
- いろんな意味で今は子供は作れない
爆弾抱えるようなものだからな
つまり結婚はあまり意味が無い時代
- 564 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:37:29 ID:n7RBHZhoO
- >>554
そうか?俺はそればっかり考えてるぞ?
仕事と家に帰ってきてからが一緒じゃ先にリタイアするだろ?
- 565 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:37:48 ID:gIe+wN1D0
- 残業時間の自慢スレに見える・・・
- 566 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:37:57 ID:iZPB2+Yr0
- 23の女で結婚や子育てしているってそれどんな10代出来ちゃった婚DQNだよ。
- 567 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:39:46 ID:sQ5UHPJJO
- ≪この件で自殺した教師を叩く人物の特徴≫
・子供を産んだだけで偉いと勘違いしているチュプ
・自身が人間失格なバツイチボッシー
・学校に逆恨みしている引きこもり
このレスに噛みつくのは該当者かピックル。
- 568 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:39:55 ID:VyivX3Pz0
- >>566
稼ぎの世界を知らない若いうちだからできるんだよ
稼ぎ出したら怖くてできないよ
- 569 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:41:24 ID:HbaB2C9A0
- いまどき民間の会社で働くやつは生涯雇用保障なんてどこにもない。
教師も保障なんかなくていい。あたりまえ。
できないヤツは辞めさせろ!
>>548は学生さんかい?
もっと、世の中勉強した方が良いよ。
>>557
民営化だな。
安倍総理に期待するしかねーな。。。
>>558
残業がない会社なんて、ねーよ。
あって当たり前。
それにわざわざ上に半旗翻して、出世街道外したくないしな。
世間は厳しいから。
- 570 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:41:40 ID:2Vixn1BJO
- >>561
どんな零細企業に勤めてんだ?
- 571 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:41:54 ID:EjazzqlcO
- つーか本当にそんなに忙しかったらこんな所で遊べないだろ。
- 572 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:42:03 ID:m+cdxwab0
- >>561
小学校は甘いねえ。
某役所なんか、保険証の検査が年一回くらいあって総務に
提出させられるのだが、そこで精神科の受診印なんかあった日には
後々の異動でどんな目に合わされるか考えるだけでもおそろしい。
ので精神科とか特殊な病院にいくことすら二の足を踏むんだよ。
- 573 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:42:25 ID:FRwFnPzy0
- 教師なんてうざい仕事よく出きるなって思うけどね。
- 574 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:42:38 ID:ZEynYib20
- 愚痴りたくなるような残業のひとつも経験しない奴がこのスレで何を語るんだ?
- 575 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:44:28 ID:T6su7tQ50
-
チャンコロが日本人の50倍働くだと?
ふざけたこと言ってんじゃねぇよ!!
根拠を言ってみろよ!!!
大和民族はチャンコロの50分の1なのかよ!!
言ってみろよ!!
- 576 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:44:39 ID:HbaB2C9A0
- 今まで60年以上も教師の身分が保証されてたのに、エロ犯罪教師やら能力不足教師が
増加して、教育はどんどん不安定になって来ている。だから教師の免許制度を見直そう
というのが実態だ。
歴史を直視して反省しないのが日教組と左翼メディアなのかね。
>>570
民間会社なんて、どこも同じ。
>>573
だれでもできる仕事だよ。
教員免許なんて、どこの大学でも簡単に取得できるしな。
小学校免許なんて、中高免許に比べれば簡単に取得できるし。
- 577 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:46:33 ID:JpkS48Jo0
- 小学校免許の方が幅が広くて大変という香具師いるが
つい先日、教育学部から聞いた
- 578 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:48:14 ID:HbaB2C9A0
- ちなみに 俺の子供の通う小学校の担任は
大人と挨拶ができないんで 親たちが不安がってる。
- 579 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:50:42 ID:T6su7tQ50
- >>577
> 小学校免許の方が幅が広くて大変という香具師いるが
> つい先日、教育学部から聞いた
そんな事いってんじゃねぇんだよ!!
チャンコロが日本人の50倍働くのかよ!!
言ってみろよ!!
こっちはは左翼の学生がチンタラ言ってんじゃねぇんだよ!!
言ってみろよ!!!
- 580 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:51:08 ID:HbaB2C9A0
- 駄目教師には辞めてもらえばいいじゃない
教師の多くが丁寧語すら知らないんだから恐れ入るのが現実、、、
それと、よれよれジャージにサンダル履きの
自宅と職場の区別の付いてない奴の首を切れ。
公 立 学 校 の 同 和 枠 は 潰 せ
- 581 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:51:20 ID:vznyCybS0
- 残業100時間オーバーなんて、民間じゃ普通にある話だよなぁ。
一日4時間残業、休出2日とかで届く数字でしょ。
この先生自体は可哀想だと思うけど、労働時間はここで問題にしても誰も得しないよ。
むしろ労働時間が原因だとしたら、この人が弱い人間だったって事になっちゃう。
- 582 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:51:57 ID:/dwBF1cB0
- 2ちゃんじゃないけど、ここでも奴隷自慢。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200610/2006100400070.htm
- 583 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:52:25 ID:tO6IBteU0
- たった2ヶ月で無能さを植え込んで自殺に追いやる
辞職すら判断させないのか、すごいな
- 584 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:53:28 ID:rVhDgdvf0
-
辞めればいいだけなのに まだ23歳だったし
- 585 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:54:39 ID:mYugWgg/0
- >>584
んだな
第二新卒だしな
何より「元・教員」という肩書きは結構大きいはず
- 586 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:55:31 ID:HbaB2C9A0
- ダメ教師に教えられたら、一生悔いが残る。
プロなのだから、戦力外通知は当たり前。
こんな事でビビる教師は、自分の仕事に自信が無い甘ったれ。
- 587 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:56:26 ID:rVhDgdvf0
- まぁジサツする人はまじめで責任感が強く自分を追い込んでしまうタイプなのだろう。
誰か相談できる人いなかったのかな。
- 588 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:58:03 ID:Atdg1rby0
- 一日5時間残業したら休日出勤しなくてももう100時間だろ。
定時が5時くらいで、夜の10時までなんて普通に残るし。
全然楽じゃん。
- 589 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:58:04 ID:T6su7tQ50
- そんな事いってんじゃねぇんだよ!!
チャンコロが日本人の50倍働くのかよ!!
言ってみろよ!!
こっちはは左翼の学生がチンタラ言ってんじゃねぇんだよ!!
言ってみろよ!!!
言ってみろよ!!!
- 590 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:58:49 ID:N9MqY1mW0
- 23の女子ってよく考えたらもったいないな。
しかも全て抱え込んで悩むタイプか。だれか全て抱きとめてくれる人がいれば!
- 591 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 01:59:24 ID:M5DZcApU0
- >>566
新宿の公立の半分以上は在日
- 592 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:00:15 ID:N9MqY1mW0
- つーか残業こんぐらいだけで鬱にはならんでしょ。
残業+αで鬱になってさよなら〜しちゃったんだね。
- 593 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:02:39 ID:McjFjp5z0
- 残業はともかく、睡眠時間6時間未満って普通だよなぁ。
一日は24時間しかないのに、6時間も寝てたら、それこそ仕事以外何もできないよ。
- 594 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:03:50 ID:YlS/V/9s0
- 別にこれくらい大したこと無いと思ってしまう自分が情けない
- 595 :Miki:2006/10/26(木) 02:04:30 ID:T6su7tQ50
- 内容:
>>592
> つーか残業こんぐらいだけで鬱にはならんでしょ。
> 残業+αで鬱になってさよなら〜しちゃったんだね。
適当な事抜かしてんじゃねぇよ!!
人が一人死んでんだぞ!!
われ!なめた事抜かしててると、しばきとばすぞ!!!
by MIKI
- 596 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:04:52 ID:EjazzqlcO
- この学校がどうだかしらんが、友達の学校は10時以降は残れない。残りは家になる。教師は真面目にやったらめちゃめちゃしんどいよ。
- 597 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:10:40 ID:XrXbLqLQ0
- 9時間寝てる俺にはわからんなー。スマン
- 598 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:10:49 ID:WCIGUCRx0
- ここで自慢してる、残業250時間とか、どんな仕事なんだよ。。(;´Д`)
あと、残業が当たり前で残業代出さない会社とか、
元から業務内容に無理があるんだろうな。
社員が無能だからとかいうけど、それを雇った社員は・・。
そういう会社、消えてなくなってもだれも困らなくない?
みんなで辞めればつぶれるんでない?
- 599 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:12:13 ID:ACbRlQc00
- 東南アジアのとある植民地。
オランダ人がプランテーションを経営していました。
オランダ人が労働現場を視察に行くと…
アメリカ人は苛酷な労働環境に対して裁判を起こす準備をしていました。
経営者は恐ろしくなりアメリカ人をクビにしました。
イギリス人は紅茶を飲みながら皮肉をいうばかりで自分ではあまり働こうとしません。
経営者はイギリス人をクビにしました。
フランス人はナンパに熱心です。
経営者はフランス人をクビにしました。
ロシア人はウォッカの飲みすぎで使い物になりません。
経営者はロシア人をクビにしました。
中国人はこっそり作物をくすねていました。
経営者は中国人をクビにした上で警察に突き出しました。
しかし日本人だけは苛酷な労働環境の中嬉々として働き、あまつさえいかに
自分の足枷に繫がれた鉄球がよく磨かれているかを自慢しあっていました。
そしてプランテーションの奴隷は日本人だけになりましたとさ。めでたし
めでたし。
- 600 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:14:58 ID:sQ5UHPJJO
- >>583
それが鬼女やボッシー女というもの。
- 601 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:20:10 ID:N9MqY1mW0
- ここで俺の方が大変この女はアマちゃんとか言ってるのは間違いなくマゾだな。
その膨大な残業時間に疑問をもてとw
>>595ごめんね〜
- 602 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:32:24 ID:rR66gbjk0
- というか、教師って相当精神を使うので、むしろ休養が重要だろ?
そうしないと、疲れて不機嫌になり児童に当たったりキレたりする恐れがあるぞ。
おれは教師は六時ぐらいで帰宅し、ゆっくり休養をとったり読書をすべきだと思うが。
- 603 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:35:01 ID:/dwBF1cB0
- お前ら、こんな企業に勤めてるのかよ・・・ 可哀想に・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159780439/
- 604 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:39:06 ID:GSQeC9ZV0
- 保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、連絡帳に
人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
これは理解できる。うん。
>教員の超過勤務時間は1カ月100時間を超えており、平均睡眠時間は6時間未満だった。
ちょwwwおれ7時半出社、夜11時帰宅 睡眠時間なんか4時間ぐらいしかないぞwww
しかも週6か7だしwwww営業職なんてみんなこんなもんだろwww
- 605 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:44:11 ID:/NAk7mXV0
- 睡眠時間六時間未満、残業百時間というデータのみなら、現代の新
社会人なら普通。
しかし小学校教師は非常に大変な職業だ。
子供の教育を学校任せにしようとする無責任親が増えてるらしいし、実際に
年に比べて精神年齢の幼い感じの子供が目に見える形で増えてる。
ストレス溜まらない方がおかしい。
- 606 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:45:55 ID:+JE/Eruu0
- 俺は今月超勤150時間超で擬似的な鬱病状態になった。
200時間とか言ってる奴はよく生きてるな。
- 607 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:50:41 ID:90jKd/CI0
- >>581
自殺の原因は精神的な物だと思うけど、
「労災認定」のために、労働時間は主張しなきゃいけない。
ろくに相談もできないような職場環境だったか、
いつも相談している人に迷惑がかかると思ったか、
死んだ本人じゃないとわからないけど、
この人が「辞める」っていう選択肢を選べなかったのが残念。
- 608 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 02:59:20 ID:EUcpgLXr0
- 案の定残業自慢スレかペッ
- 609 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:03:33 ID:wRURwIBV0
- 俺が就職してからの年間勤務時間は3200時間で
10年やってるけど元気ですが
- 610 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:04:00 ID:23HQNLgt0
- 残業自慢してる奴さぁ
平日の夕方に駅に行ってみそ
自分がどんなに馬鹿なのかがよくわかるから
- 611 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:06:19 ID:QmgTC67uO
- かわいそうに。
真面目な人だったんだろうな。
- 612 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:09:09 ID:CgUsOOnxO
- >>609
だから?
- 613 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:11:24 ID:ls5waTrU0
- 単に先生という職種が
向いてなかったんじゃいのかな?
漏れだったら
バックれて辞めちゃうけどな・・・
- 614 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:12:25 ID:GX3Csgj50
- 6時間弱って十分じゃね?公務員ってやっば甘いわ。
- 615 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:15:10 ID:t7s7cv/G0
- 問題は睡眠時間以外のストレスっぽいのに
そんなんまで問題にするから変な風に思われるのさ
- 616 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:20:41 ID:UQPJmNcM0
- 基本的に教諭なんてのの1回、1年分のテンプレつくったら
それを毎年いじったり更新したりするだけだろ。
暇でしょうがない。だから能力が劣ってくる。
大卒で教諭についてる国ってのは珍しいんだから
休職(無給)してでも修士以上の学位をとるとか、研究して論文書くとか
しろよ。 私学や国立の教諭は修士以上で研究も兼ねてる、というか
研究者である場合が多いが、問題は公立の糞教諭。
- 617 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:21:16 ID:23HQNLgt0
- ここで残業自慢してる奴等の書き込み見てると、日本終わったなと思うな。
- 618 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:22:43 ID:z+5YGGb30
- 職員室内って、教室内の雰囲気が感染するんだぜ
荒れてる学校の職員室内は、同じく荒れるわけだ
経験不足のまじめ教師はいじめの集中砲火を受けて、それに耐えられなくなるのよ
とにかくアレだ、日本の学校は終わってるよw
- 619 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:23:58 ID:DXQgMLHpO
- >>617
心配するな
ほとんどはニートの妄想だからw
・・・いや、それはそれで日本終わってるか・・・
- 620 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:30:09 ID:HGeSJf2s0
- 残業、睡眠時間不足自慢、終わった?w
でもコレは記事の書き方がいかんよなあ。
そもそも教員は残業代出ないから、正しい超過勤務時間が
わかろうはずもなく。
それを数字に出しちゃうから変な自慢大会になっちゃう。
「職業不適合による鬱」が自殺の原因でしょ。
別の記事読むと
「大学入ったときから教員を目指し、採用試験に通ったときも大喜びした」
っつー遺族の言葉があったから
理想と現実のギャップが埋められなかった、ってことでしょう。
お亡くなりになったのは可哀想だけど、
教員目指してた人間が自殺するなよ、どれだけ精神弱いんだよ、と
思ってしまいます。
- 621 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 03:50:35 ID:ls5waTrU0
- きっと処女だったんだと思う。
男の賃歩の味、知ってれば
逃げ道あったのに。。。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:02:10 ID:oUuaCbguO
- そろそろデスマ自慢は落ち着いたかなw
とりあえず、くだらない追い込みをかけた
保護者がまず叩かれるべきだと思う
- 623 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:04:23 ID:xr3CcyxC0
- 残業100時間超はやっぱきついと思うな。
うちの場合で多いときでもせいぜい60時間前後だし。
でも睡眠時間は6時間未満で十分。
- 624 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:05:21 ID:ls5waTrU0
- こんなのが保護者にいたら先生もきっと参ってしまうだろうな。
↓ ↓ ↓
・定期的にたんの吸引が必要なのどの病気がある東京都東大和市の青木鈴花ちゃん(6)と
両親が、同市を相手に保育園への入園と損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の
杉原則彦裁判長は25日、「入園を承諾しないことは裁量権の乱用で、違法」と述べ、
市に対し鈴花ちゃんを保育園に受け入れるよう命じた。賠償請求は棄却した。
- 625 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:10:58 ID:SKTnW5/L0
- リーマン時代は、深夜2時頃まで残業は当たり前、家に帰れないので
会社のソファーで寝ていた。それでも、仕事にやる気を持っていたので
全く苦にならなかったなぁ
過労死は、わかるが 過労と自殺とは関係ないよ
自殺て、本来は仕事が無いヤツが多いんじゃないの
- 626 :産科医:2006/10/26(木) 04:15:44 ID:YQFiXzG+O
- 毎月残業実質150時間以上、でも残業手当てはばっさりカット。
睡眠4時間以下、36時間連続労働あたりまえ、でもミスは絶対許されない俺サマが来ましたよ。
- 627 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:17:34 ID:F+UkcUJB0
- また奴隷自慢スレか
- 628 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:18:21 ID:ZBsv+CZtO
- また残業自慢かよ
- 629 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:21:12 ID:ls5waTrU0
- >>626
ただのブラック企業に
勤めてるだけじゃねえかよ。
- 630 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:22:10 ID:Uq0uwUQKO
- >>626
日本のためにいつもありがとう
- 631 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:23:17 ID:v+9WZkwD0
-
唯ぼんやりとした不安
- 632 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:24:09 ID:EwqdYtCb0
- 気持ちわかるなぁ。
俺も同い年で2ヶ月前まで月休2日、1日15時間労働、睡眠時間4、5時間で働いてたよ。
「たった1年半で辞めて情けない」
「石の上にも3年ていうだろ!」
「一度逃げ癖がつくと一生そのままだよ」
散々言われたけど、「俺はこんな奴隷みたいな生活できません!」と社長にキレ気味半泣きで言ってやめた。
この人も俺みたいにヘタレなら死なずにすんだのにな。
- 633 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:26:25 ID:v+9WZkwD0
- >>632
仕方ないじゃん、ヘタレなんだし。
同じような労働条件でも外資のやつらは何本ももらってるしな。
- 634 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:27:22 ID:bQ5i/wsLO
- 年齢からして新卒だよね
常勤非常勤を1、2年経験してから学校現場にいけば良かったのに
今のDQN親、人格障害親を分析し勉強すべき
↑
少子化でデキ婚するこんな親の比率が高まってる
小学校の教員は仕事しない奴ほど、勤務し続ける現実も知っておくべきだよ
- 635 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:27:27 ID:Mydf2/Gm0
- 狂死は持ち帰り仕事が多いだろ。
翌日の授業の用意は家でやるんだろ。
学校での残業100なら持ち帰りも100、
新米なら休日返上で予習するだろうから月250〜300が実態だろうな。
- 636 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:27:34 ID:kUPzPb+o0
- 早寝できて、今くらいには起きてしまうような楽な生活の方がいいだろ。
目が覚めてテレビ付けると、深夜アニメがやってることがよくある、、、
2度寝の危険があるが。
- 637 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:29:18 ID:v+9WZkwD0
- >>635
いや、だから、教師になるまえにちゃんと勉強しとけよ。
少なくとも、大卒が高校生以下に教えるんだろ?安直な考えで教師になろうなんて思うからいけないんだよ。
- 638 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:31:52 ID:Mydf2/Gm0
- 何年生担当するか分からんのに大学で予習は無理だろ、常識的に考えて・・・
- 639 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:35:35 ID:v+9WZkwD0
- いや、、、ちゃんと学があれば、高校生以下に教えるのに、気が狂うほどの準備なんて必要ないだろ、ってことだよ。。。
- 640 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:36:03 ID:ls5waTrU0
- そういえば、漏れが小2のとき、
担任の女先生(2年目)を中しちゃったことが
あったな。。。
先生泣いて、教室を飛び出して
どこかへ逝ってしまった。
どこに逝ってたんだろう・・・
ごめんね。
- 641 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:40:23 ID:/dwBF1cB0
- まだ奴隷自慢が続いてるのか。
劣悪な労働環境の企業をマンセーする神経が理解できん。
- 642 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 04:58:10 ID:nlq9VxHi0
- 俺はこれ以上だぜw
毎日、朝4時おきて、5時家でて、帰ってくるの2時だぜ。
生ぬるい。
- 643 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 05:02:19 ID:ls5waTrU0
- 奴隷自慢の方々
どうせ書くなら
業界と職種についてかいてくれ!
参考にするから。
- 644 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 05:06:27 ID:aF7Y3yKD0
- 6時間も寝てるのか
うらやますぃ
>>640
小2で中出しまで読んだ
- 645 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 05:09:45 ID:pQ7X7vqg0
- これで自殺ってよわすぎ
残業代でるくせに
- 646 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 05:10:28 ID:o7Epg/InO
- で、この先生は自殺してしまうぐらいだったからいい先生だったのかい?
- 647 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 05:11:35 ID:fn4VhXI70
- 100時間なんてちょろいもんじゃねーか
もっと調べろメディア!!
世のりーまんは200オーバーざらでしかもそれがサビだってあんだぞ!
- 648 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 06:16:15 ID:RIXHRhAi0
- 怠け者のおいらでも月100時間は普通に超えるな。
- 649 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 07:02:53 ID:23HQNLgt0
- >>647
んで、サビ残は良い事なの?悪いことなの?
長時間残業は、お前にとって良い事なの?悪いことなの?
- 650 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 07:13:18 ID:gEh27HcB0
- 睡眠6時間って普通じゃん?
24時間のうちの6時間だろ?
この馬鹿親は、何時間寝たらいいって言うの?
- 651 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 07:31:18 ID:Wnkw8qoSO
- お前らの八当たりワロスwwwww
そんなに羨ましいのなら自殺して不幸を訴えて金貰えばいいじゃん
- 652 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:06:45 ID:lLPoV9s10
- これ…いまテレビで知ったけど、dqn保護者を吊るしたほうがいいよ
- 653 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:08:14 ID:Cc6/IV0r0
- 親の実名希望!!
- 654 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:08:43 ID:zSyRWYYN0
- >教員の超過勤務時間は1カ月100時間を超えており、平均睡眠時間は6時間未満だった。
だからどうしたんだよー!
サラリーマンをなめんなよ!
子供の親や上司から批判されるって、当たり前だろ?
もうね、なんかね。
- 655 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:08:49 ID:tyi5KGcsO
- バカ親を訴えなくていいのか
- 656 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:09:18 ID:6UnTQyygO
- 能力無い奴ほど残業時間が長い
- 657 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:10:31 ID:BFYVyAcy0
- だな。
dqn保護者に対しても責任感を感じる真面目な奴だったんだな
あとTVは表現をやわらかくしてるんじゃないか?
「保護者を見下してるのではないか」
↓
「おまえ、親を舐めてんじゃねーよ」
「結婚や子育てをしてないので経験が乏しいのではないか」
↓
「結婚も出産もしてないくせに生意気言うんじゃねぇ」
- 658 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:11:22 ID:Cc6/IV0r0
- >>656
ニガワラ
ニートがほざいているんじゃねーよプ
- 659 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:11:35 ID:9Rs6RtPk0
- スレタイのせいで残業が多くてストレスで死んじゃったみたいなスレの流れになってるけど
生徒の親からの執拗なイジメがあったみたいだね
- 660 :名無しさん@7周年:2006/10/26(木) 08:12:23 ID:Iysf3jHM0
- テレビで見る限りではめちゃくちゃな保護者達だな
- 661 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:13:02 ID:TAHAjLyr0
- >>654
いや、世間の荒波にもまれているサラリーマンだから平気なんだろ。
まじめに学校かよって先生になるようなお嬢さんではつらいだろうって。
サラリーマンなら仕事やめればいいやって思うけど、先生だとそうは簡単に
いかないだろうし。
- 662 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:13:19 ID:fpPpyQfsO
- 権利としてあるんだろうが…無理矢理授業見学なんてドラマの馬鹿親みたいな親だな
連絡帳に文句をびっしり書き込みとかも異常だ。偏執的。
彼女も教師の理想に燃えて責任感ありすぎる割には精神的に弱かったんだろうが、落ち度無し。
生徒の親が悪い。
- 663 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:13:45 ID:R8fDT6mp0
- 生徒の親が、新任の担任に自分のストレスぶつけて殺しちゃったんじゃね
- 664 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:15:22 ID:a69OA17l0
- 初年度から担任受け持ちはきついだろ。
まずサポート的立場で今の学校環境がどうなのかを
認識させないとな。
生徒より親の対応のほうがきついっていうのをな。
- 665 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:15:51 ID:uet75aWUO
- ヴァカ親ばかりだな
- 666 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:16:17 ID:Vlrgq7r90
- そんなに辛ければ教師なんて辞めればいい。
そりゃ、世間一般から見れば教師なんていい職業をやめるなんて
とんでもない!という人が多いだろうが、
人間、向き不向きってものはあるもんだ。
他人が何言おうが所詮は他人事。
- 667 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:16:29 ID:n01XTGn20
- 民間で残業100時間なんてもっと多いだろ、なんで教師だけは報道されて
環境改善みたいなこと言ってんだ!!
SEの環境を改善する方が先だろうが!
民間の方がもっと過酷なとこあるだろ明らかに、何でそういうところは
報道しないんだ???
怒られるにしたって、連絡帳で怒られるのがそんなに嫌ならやめちまえよ!
上司に皆の前で怒鳴られるのが普通なんだからよ、社会人不適格だろ。
教師の自殺が報道されてなんで、民間の過労死は報道されないんだ
- 668 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:18:26 ID:w7Pf039v0
- 自分の子供も教育できない親が
小学校の先生に怒鳴り込んでくるケースもあるもんなぁ
「うちでは、教育できないから学校でやってください!!」
ってなぁ(;´Д`)
- 669 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:18:49 ID:8sb7F6kg0
- やくみつるGJwwwwwwwwwwwww
この女はおかしよなwwwwwww
漫画はつまらないが言い子というなwwww
- 670 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:19:01 ID:lLPoV9s10
- 空気の読めない>>667が沸いてきましたよ
- 671 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:20:11 ID:mPazupkiO
- >>667
ご立腹ですな
- 672 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:20:53 ID:hOoaZ3P00
- 学校でなにもかも教えてくれ、
みたいな保護者がおこした今回の事件、最低だな。
こういう保護者に限って
うちの○○に限ってそんなことはない!みたいに言うんだろうな。
さぞ自分がちゃんと育てたのよ、みたいな。
新米先生カワイソス。
- 673 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:20:55 ID:NY0hn0V00
- 23歳、大学出たばっかりのやつに担任やらせるのが間違ってるんじゃね?
師弟制度で30歳ぐらいまでプロを育てたら良いのに。
- 674 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:22:28 ID:3IoEzY7O0
- 連絡帳にびっしり保護者からのクレームが書かれていて、返事を書いたらそれを消されて更にその上から
「もういいです」 と書かれていた。
- 675 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:22:47 ID:rAfe73bwO
- 普通の企業なら取引先との間にワンクッションあるのは当然だよな
- 676 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:23:43 ID:eVuTMC5BO
- しななくてもいいのに
- 677 :維新貴公子 ◆OiJKiVWKns :2006/10/26(木) 08:24:49 ID:2Dd66wTwO
- こういう馬鹿でも俺なんかよりよっぽどいい大学でてるんだもんなァ
- 678 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:24:58 ID:2+KUuNdm0
- 此処2年くらい睡眠3時間です・・・
- 679 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:25:43 ID:fieYDr8f0
- テロ朝ワロス
- 680 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:25:50 ID:Ltfs7eMS0
- 残業自慢は馬鹿自慢
- 681 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:26:26 ID:IQj2AyRN0
- >>673
先生候補は一旦全員社会人になって、二年ぐらい社会勉強してから先生になるべき
ではないんじゃなかろうか。 常識や実社会のつらさがわかることで
変な先生を減らせるだろうし。あと、PTAで文句言う変な連中も排除すれば
だいぶんましになる
- 682 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:27:48 ID:zSyRWYYN0
- 自殺した方には申し訳ないが、甘いよ。
上司や客(保護者)から文句を言われるのは当然だろ。
そういう職業なんだから。
金をもらっている代わりにやることはやらないと。
本当に理不尽なことがあったら、上司に徹底抗議すれば良いだけ。
それができなければ、病欠すれば良いだけ。
ストレスがたまってどうしょうもなかったら、大酒飲むか
近所をジョギングするかすれば良いだけ。
ひとそれぞれストレス耐性って違うと思うが、
だからこそ自分自身を知る必要があるね。
そういうことを知らずに社会人になることが問題があるのだな。
- 683 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:28:30 ID:XUnKq5XLO
- うちの会社にいるバツイチオバサマも「うちの子がおかしくなった
のは小学校四年のとき担任だった先生のせいだ」としきりに言って
るけど、タバコぷかぷか吹かして趣味はスロット、遅刻早退になん
の罪悪感も感じない貴方に育てられて、まともに成長したらそれは奇跡だとみんな思って
いるよ。
- 684 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:28:52 ID:QmgTC67uO
- >>625
やりたい仕事やってる場合と、そうでない場合では全く話が違う。
- 685 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:29:21 ID:n01XTGn20
- 民間の方が大変だろ明らかに。
この教師は民間じゃもっと使えねーだろ。
いちいち批判をいつまでも溜めてたら、社会人なんてやってられねーよ。
パワハラだって日常茶飯事、年下の取引先に怒られるのも日常茶飯事。
連絡帳で怒られるくらい何でもねーよ。
回避の仕方が下手なんだろ、明らかにな!
返答だって「すいません」1言だろ??
そりゃあ怒られるよwwwww
取引先に怒られて「すいません」1言で済ますバカがいるか?いねーよw
パワハラも嫌がらせも民間じゃよくあること。
「やめる前にボコボコにしてやるよこいつ」と思いながら働いてるんだよ
普通の社会人はな。教師は甘えすぎだろ。
教師報道するなら、もっとひどい民間報道しな!
そもそも、死ぬくらいなら辞めればいいだけだろ、ガキじゃあるまいしよ。
それに、教師の親に法律上は訴えの利益なんてないから、認定なんて降りない
- 686 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:29:56 ID:lLPoV9s10
- >>682
野菜を売るならそれでもいいけれど
目の前に小学生の子供がいると
なかなか難しいところがあると思うなあ
- 687 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:29:57 ID:DhlhzC9W0
- 春休みはあったんでしょ〜
夏休みもあったんでしょ〜
冬休みもあったんでしょ〜 民間はそれすらなくて、1年中その位だよ〜
- 688 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:30:07 ID:fieYDr8f0
- 能力ないのに責任感だけ強い奴言って現場じゃほんと困るよなw
- 689 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:30:39 ID:IR0oZm2xO
- 保護者気取りのバカ親は死ね
- 690 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:32:25 ID:FT0ETlTw0
- >>676
ステレスの対応力はその人によって違うし、報道されていない事も
色々あったかもしれない。
他の人の場合、我慢できたかもしれないけど、この人の場合、
完全にオーバーフローだったんでしょう。
ワイも自殺する事自体には反対だけど、そうまでなってしまったこの先生には
不憫に思えて、同情の念を禁じえません(上からの物見みたいに読めたらゴメンナサイ)。
生徒シッカリ指導できなきゃイヤ。
先生のフォローするのもイヤ。
自殺されるのもイヤ。
労災認定されるのもイヤ。
この先生の両親が思いつめたら、教育委員会も、校長も、命の保証ないぞ!
来年から教職試験の受験者減るの必死だな。
- 691 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:32:51 ID:A8/bCQqS0
- てか、学校の先生ってDQN保護者の理不尽な苦情に晒されたり、学級
崩壊で苦労したり、官僚的な上層部に仕事を邪魔されたりってすげー大変
そうじゃん?何でなるの?馬鹿?
- 692 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:33:33 ID:XRkBRhYlO
- 保護者のイジメが問題といわれているけど、
20名程度のクラスの親全員だろうか?
ごく一部の保護者に振り回された?ということなら、
ちょっと結論だすの早過ぎ
- 693 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:33:49 ID:2INcCv0D0
- それより、教師が自殺したという事実を知る子供達のほうが
ダメージでかいだろ。
- 694 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:34:21 ID:VAk6bToz0
- 結婚育児の経験がないからだとか叩かれたらしいけどさ
23歳でそんな経験あるやつってDQNヤンキーじゃん
そんな奴が子供の担任のほうがよかったのかね?
- 695 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:34:33 ID:XGsu183S0
- 保護者が強く出ないと教師がやりたい放題するからなぁ
- 696 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:34:44 ID:SAqa3Dym0
- 睡眠時間6時間も確保できて、残業100時間、非肉体労働ってのは
普通に「楽な仕事」に入るよな・・・・
- 697 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:35:40 ID:DhlhzC9W0
- この馬鹿遺族に、トラックの運転手さん達の勤務表とか叩き付けてやりたい!
無茶苦茶働いてるぞ、寝る時間も削っては働いてるし、
休暇なんか殆ど無いぞ。
- 698 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:37:11 ID:xzVy3ebH0
- キチョマン禁止!
- 699 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:37:26 ID:NSuoQ4Xv0
- やくみつる何言ってんだ?? 筆跡からそのひとの人格がわかるなんて占いじゃねーんだから。説得力がまったくないよなー。
- 700 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:38:20 ID:hOoaZ3P00
- 思いついたようにクレームをいう親が増えてる言ってた。
家では何も教育できてないんだろうな。
先生ばかりにクレーム言って。
書いたものを消しゴムで消して「もういいです」、
親が授業参観毎日するだと?
そんなことしてる暇あるんだったらもっと別にすることあるだろ?
どう考えたってイジメ以外の何者でもない。
先生も先生という問題が最近多いが、
親もDQN親が増えたってことだな・・。
- 701 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:38:36 ID:YlAtWgjV0
- このクレーマー馬鹿親は
呪われるがいい
23才の先生はいいひとで呪いそうにないから
なんかの呪詛神みたいなのに…
死ぬまで追い詰めるなんて、ひどすぎる
- 702 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:38:54 ID:VAk6bToz0
- >>693
というかさこの連絡帳の件の子供はショックだろうな
自分の親の言葉で自分の担任が自殺したんだから
小2だからまだ理解できないかもしれんが大人になったとき・・・
- 703 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:38:55 ID:HSMnl15C0
- 批判した保護者(もし働いているなら)は全く別の会社に入って
すぐにベテランと同じ様に仕事ができるのか!
お前の家庭は完璧なんだな?
仕事もしていないくせに自分の子供が若い新任教師が担任と知ったら嫉妬していたんだろう
若さでは到底勝てないし批判ばっかり書いて・・・
無職の母親はそういう腐ったことしかできない
批判ばっかり書く暇があるなら自分で子供を教育しろ!
それならお前が教師になって生徒を指導しろ!
出来ないくせにこの糞親
- 704 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:38:58 ID:TqKzUELpO
- 自殺すればいいのかよ。
- 705 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:39:26 ID:b0phy7quO
- 意外に批判的な意見の多い、哀しい世の中
- 706 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:39:29 ID:xzVy3ebH0
- >>699
やくみつるも子供に毛が生えたような字な件。
- 707 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:39:30 ID:rrdkXOu9O
- >>697
一緒にすんなボケ
- 708 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:39:45 ID:sfYGnqVTO
- 保護者のいじめが原因だな。
遺族は保護者どもを葬式に強制出席させて
なじって損害賠償請求した方がよい。
- 709 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:39:58 ID:qgD04yS/O
- 夕べも8時間ぐっすりと寝てしまいました悪い奴ほどよく眠る
- 710 :(*゚ w ゚):2006/10/26(木) 08:40:00 ID:3rPQLBPX0
- この女の人もココロが弱かったんだろうけど、
追い詰めた保護者たちは責任感じて欲しいよね。
最近、ガキが嫌いというよりも、親どもがもっと嫌いだと判った。
- 711 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:40:24 ID:lP7FtXoD0
- 新任教員にいきなりクラス担任をさせるシステムもどうかと思うよ
俺がこのクラスの親だったら嫌だね。やっぱりそれなりに経験を積んだ
教員に教えてもらいたいよ。5年間ぐらいは下っ端として補助教員で経験
積ませないとだめじゃない?
- 712 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:40:29 ID:DW5Le9ho0
- >平均睡眠時間は6時間未満
4時間寝ると目が覚めてしまう体が憎い。
- 713 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:40:36 ID:DhlhzC9W0
- >>707
アンカーくらいちゃんと付けろよな〜w
なんで一緒にしちゃいけないのかな?
- 714 :名無しさん@6周年:2006/10/26(木) 08:40:51 ID:+gYVTkpt0
- 教員ってそんなもんだろ。
自分で希望して教員になったくせして
キツかったからって泣き言言うなよ。
- 715 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:15 ID:W1qz88O/0
- 結婚も子育てもしてないから云々と文句言ったやつは
この教師が結婚して子育てしていたらしていたで
自分の家庭にかまけて仕事に熱心さがないとか文句言うんだろうな
- 716 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:17 ID:ihN/QaTR0
- 朝っぱらから2chやってるヒキニートに言われたくないだろ(ワロリンス
- 717 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:26 ID:23HQNLgt0
- >>713
俺は、お前の日々の暮らしを、この無くなった先生に見せてあげたいよ。
こんな、くだらない生活を送ってる奴もいるんだから、
あんたも楽になりなさいってね
- 718 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:37 ID:wcgqhRhc0
- 残業月100時間超、睡眠6時間未満ですか
私が開業したときは一日15時間仕事して寝るのも職場のベッド
風呂と飯で自宅に帰るだけ此れを二年続けた
今でも残業月100時間超、睡眠6時間未満で生活してるが
別に死にたいとは思わんよ
- 719 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:40 ID:aCZgnHKq0
- 気持ちはわかるが、なにも自殺しなくても良かったのでは。
そんなに辛いなら転職すればいいだろうに。
- 720 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:49 ID:BHJHgS39O
- これ過労じゃないよな
- 721 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:43:53 ID:HSMnl15C0
- 来年の小学2年の担任は批判した保護者に決定
- 722 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:44:26 ID:Hw9kqTkm0
- 案の定残業自慢スレになっててワロタ
- 723 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:45:05 ID:DhlhzC9W0
- >>717
論点ずらしか? なぜ?トラックの運転手さん達と一緒にしちゃいけないのか?
それを答えるべきだろ、話にならん奴だなw
- 724 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:45:18 ID:aNnmgl4LO
- やくはしねばいい
- 725 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:45:42 ID:R8fDT6mp0
- 実況で新宿の新大久保の小学校だったってレスがあるけどマジ?
- 726 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:45:54 ID:OHJlgSJR0
- けんかしちゃらめぇ
- 727 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:45:56 ID:n01XTGn20
- 大体怒りを助長させるような返答するから、連絡帳での批判が激化するんだろ。
謙虚に「勉強させていただきます」位の姿勢で返事すれば、大抵の奴は
許してくれるよ。
変にへりくだりすぎたり、適当な返答するから怒りを助長するんだろ。
連絡帳の、教師の返答はあまり報道されてないが、さぞかしひどい内容だったろうよ。
だから、相手も段々怒りをエスカレートさせるんだよ。
- 728 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:46:14 ID:W1qz88O/0
- >>725
なるほど、在日か
- 729 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:46:39 ID:VAk6bToz0
- >>711
小学校だぞ?しかも5年6年の思春期の担任じゃない
小学2年生ならいいんじゃないの?
この時期の小学生は比較的指導が容易だから経験積ませようって思ったんだろ
でも、実際はDQNな子供と親で大変だったってことでしょ?
- 730 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:47:13 ID:xzVy3ebH0
- 俺は3日寝ずに業務をこなしてるときにミスがあったからって
殴る蹴るの暴行を受けたよ。
サビ残という概念すらない。好きで働いてるだけという扱いな俺。
それ以来、やはり心壊して楽に死ねるなら死にたくて仕方ありません。
- 731 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:47:24 ID:BEfov2n+0
- 学校出たてのピヨピヨにベテラン教員と同じ程度の仕事をやれ、ということなんだろ?
やれというほうもおかしいが、できちゃうのもいるっちゅーのも不思議な世界だな。
- 732 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:47:25 ID:hOoaZ3P00
- 教員だろうとお店の店長だろうと
人間を扱う仕事は大変なんだ。
若くても即人を扱う立場に立たされたらわかるよ。
泣き言言いたくなる気持ちが。
それすら出すことができなかった先生の気持ち
少しだけどわかる気がする。
- 733 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:48:22 ID:mhm9+7rE0
- >>718
君は強い人間だね。
自分のペースでできれば忙しくてもストレスはたまらんよ。
- 734 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:48:36 ID:RvbELYK50
- 平均睡眠時間が4時間のオイラが来ましたよっと
- 735 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:49:23 ID:OrUkO3YW0
- 123 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/10/26(木) 08:14:51.40 ID:hHK7u7gQ
じゃぁ何で保護者はこの新任教員を
温かい眼で見守ってやらなきゃならんのか?
新任だから「ヤブ教員」だ、生徒は
ヤブ教員がベテランになる為、経験を
積む為の素材に使われる。これはおかしくないか?
子供にとっては小学校のその学年の
時期は一度きり、文句を言うのは当然。
434 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/10/26(木) 08:24:06.62 ID:hHK7u7gQ
その職業を生業としてご飯を食べていく、
お金を貰うとなればプロだよ、プロは
自分の仕事内容にに対して厳しく言われるのは
当然、数年間、こういう日々に耐えたのではなく。
四月に就任して五月末にこうなったってなら、
採用した教育委員会に問題があったのでは?
試験の点数がよかったからって観点だけで
採用するとこういうケースが起こってくる。
点数がいいから採用したってのは採用する側から
すると万一何かあった場合、楽なんだよね。
言い訳としたらかなり説得力がある。
- 736 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:49:26 ID:IHjtwvZj0
- 4月に教師になって、5月29日に精神科って・・教師に向いてなかったんだよ
この人。。死ぬ前に辞めればよかったのに。
- 737 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:49:49 ID:yfKTH4l6O
- 教員の定時って8時〜17時?
残業100時間て普通にやってまつが。
- 738 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:49:54 ID:DW5Le9ho0
- >>729
一昔前なら小学校低学年は楽だっただろう。
でも、今は違うんじゃないの?DQNとかじゃなくて。
実態は知らないけど、子供が早熟になっていってると良く言われるし。
- 739 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:49:59 ID:FhjemeKnO
- >>727
そう書いても別の角度からイチャモンつけるでしょ、こういうバカ親は。
このバカ保護者連中は1%でも責任感じてんのかね?
- 740 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:50:03 ID:Aj/HjaKBO
- 元々、教員の資質がなかったのだ。
給料に手当ても上乗せしてあるだろ。
- 741 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:50:17 ID:KJpd4h+o0
- 30年前の漏れの新卒女担任も吊るし上げくってたよ。
若くて育ちが良くてかわいい先生に嫉妬する母親って昔からおるがな。
- 742 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:51:34 ID:n01XTGn20
- テレ朝見たけど、あの連絡帳の内容程度の批判朝飯前だろ。
自分の返答消されてその上から「もういいです」ってかかれるのがそんなに
こたえるのか?こたえねーよw
あんなの可愛いもんだろ、あの程度で死ぬのは弱すぎるどこでも通用しないな。
- 743 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:51:35 ID:OrUkO3YW0
- >>728
http://academic2.plala.or.jp/okuboes/18gakkoudayori5.pdf 実況スレから 殺されたのは沖縄人か?
http://academic2.plala.or.jp/okuboes/18gakkoudayori7.pdf
この春に沖縄から上京し、新規採用で大○保小学校にまいりました。
初めての学級担任で、少し緊張していますが、明るく元気な子どもたちと、
毎日楽しく過ごしています。体を動かすことが大好きです。どうぞよろしくおねがいします。
- 744 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:51:56 ID:DhlhzC9W0
-
これだと、霞ヶ関の官僚は全部死んじゃうじゃんw
- 745 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:53:42 ID:juvYDF570
- 残業100時間ごときで死んでたら
民間の建設業の人々は全滅ですな。
そう言うおいらも起きてる娘を半年見ていない。
きっと人見知りされる。
- 746 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:53:51 ID:VAk6bToz0
- >>738
授業中立ち歩いて動き回るとかで学級崩壊とかいうじゃん
あんなのさ、もっともらしい病名ついてるけど要するに
親がちゃんとしつけてないからああなるんだろ
小学校低学年で起きる問題なんて親のしつけの問題だろ
それを学校の指導が悪いとかバカ言うなっての
- 747 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:54:27 ID:Oq38zVIjO
- えー私トラ乗りですが、一日睡眠6時間未満?普通ですな。用は気のもちようですな。5時間も寝れたよ。5時間しか寝れなかったよ。んな感じで。
- 748 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:54:47 ID:ynP1VVbM0
- >>735
何様なんだそいつはwww今回のイジメ親と同じ思考www
- 749 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:55:01 ID:OHJlgSJR0
- 消されるのが嫌ならボールペンで書けばいいじゃなーい
- 750 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:55:20 ID:DMl+zAorO
- >>742
自殺する奴はみんなそんなもんだろ?「死ね」と言われて自殺とかズボン脱がされて自殺とかディ-プインパクトの子供になりたくて自殺とか…
- 751 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:55:25 ID:W6AaSjmd0
- 睡眠時間は6時間未満で死ぬなら芸能人とかほとんど死んでるな
- 752 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:55:30 ID:IHjtwvZj0
- >>746
ちゃんと叱れる担任がいれば起きないよソレ
うちの小学校でも一つ上の学年で起きたけど、担任が心療内科行った後
別の担任がついたらぴたりと収まったって。
- 753 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:56:48 ID:Ttr1pecX0
- >>748
↓この文章は正論
試験の点数がよかったからって観点だけで
採用するとこういうケースが起こってくる。
点数がいいから採用したってのは採用する側から
すると万一何かあった場合、楽なんだよね。
言い訳としたらかなり説得力がある。
- 754 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:56:59 ID:D9qsedEs0
- > 保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、連絡帳に
> 人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
これくらいで「人格を侵害」?
甘すぎるんじゃないかと。
どうせ、夏休みとかの長期休暇とかあるんだから
(「研修とか多くて、全然休みじゃない」なんて甘いこと言うけどさ、あの連中)、
普段の少々の残業くらい大した問題じゃないだろ。
- 755 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:57:14 ID:W1qz88O/0
- つまり保護者が在日だらけだったっつーのが問題だろ
- 756 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:57:33 ID:BEfov2n+0
- >>746
するってーと、学級崩壊がおきてないところはちゃんとしつけてる親の子がたまたま集まってるのか?
んなこたーない。
- 757 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:57:44 ID:wcgqhRhc0
- >>733
自分のペースじゃないよ
鍼灸院だが患者のペースでしかない
来院時間を決めるのは患者
潰れるだろうと周囲から言われてたから
赤字は出さないよう頑張っただけ
血圧が180位に上がったことがあるがそれくらい
- 758 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:57:46 ID:kJKB29B0O
- こういうこと書かれたり、体罰やっちゃったりした教員いるけど
保護者ともよく話をしたりしていくうちしっかりした教員になったけどな
- 759 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:57:47 ID:j0rggNp50
- あの笑顔をかえせよ〜ってDQN親共に言ってやれ
- 760 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:58:33 ID:OrUkO3YW0
- >>748
たぶん イジメていた保護者の書き込みと思う
- 761 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:58:44 ID:tUP8Xxhf0
- で、おまえら仕事は?
- 762 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:59:47 ID:npfctBvUO
- 近しい人に教師居る人なら分かるだろうけど、
最近は保護者が一番の問題点というか、変な親増えてるみたいね
最初の方で夏休み丸々みたいなのあったけど、今はもうそんなことないみたいよ
残業意外にも家での仕事が多いし(これはどこもそうか)
適性ないとツライ仕事ではある
体力的な適性と人格的な適性の二つが揃わないと良い教師にはなれない
- 763 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 08:59:57 ID:BEfov2n+0
- >>761
塗装工、ペンキ屋
- 764 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:01:17 ID:t1Iy7ZoI0
- だいたい若いやつを早く現場に出しすぎ。
即席麺じゃないんだから、もっと何の職業でもプロを育てて行こうよ。
- 765 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:02:42 ID:Ttr1pecX0
- 社会経験豊富な40〜50台の人でも教師になれればいいのに・・
- 766 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:02:56 ID:BEfov2n+0
- >>764
つーか、他にないだろ、
学校出たてのペーペーがいっちょまえに勤まっちまう、職業なんて。
- 767 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:03:22 ID:VAk6bToz0
- >>756
学級崩壊が起きてる学校は地域としてDQNが多い地域らしいけどな
- 768 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:03:30 ID:O6jB21yY0
- 教師だけはどんなに給料良くてもやりたくないな
毎日糞ガキとDQN親のお守りしなきゃならないんだぜ
- 769 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:04:23 ID:ptxrq7dy0
- 新任3年目までは担任もたせないで補助とかさせればいい
弁護士みたいにさ
実際23歳で子どもと親相手なんてムリだ
- 770 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:04:31 ID:5eCf2XGa0
- この程度で死ぬような根性無しは人に物を教える資格は無い
死んで当然
むしろ今まで生かしてきたこととこんなダメ人間に育てた親に責任がある
- 771 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:04:47 ID:4hEx7BHl0
- 親が馬鹿ばっかり
- 772 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:05:09 ID:z4ezDJuiO
- 自殺に繋がる全ての要因が揃って起こった悲劇だね。
暇とストレスをもてあました主婦、
役立たずな校長はじめ上司、
公務員に厳しい社会、
精神的に未熟で弱い新人教師…。
もう学校なんてなくしちゃえばいいんじゃないか?
- 773 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:05:18 ID:D9qsedEs0
- >>762
友人の教師のところには、夜中の2時3時に
些細なことで保護者から電話がかかってきてたよ。
- 774 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:05:43 ID:+sVgo2CH0
- >>768
親まで糞ガキと同レベルなことがあるからな、絶対嫌だw
- 775 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:06:09 ID:OrUkO3YW0
- >>769
高校などの 単課目担任にさせるとか 頭の中味が近い分 結構教師として勤まると思う
- 776 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:06:34 ID:Cck+hjqMO
- 残業100時間超って…
常に残業200〜300時間のおいらは…
2or3回は死ねる?
- 777 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:07:44 ID:BEfov2n+0
- >>767
DQNが多い地域ってどこよ?
そんな地域差が日本にあったのか?
そりゃ、問題だ。
>>768
そんな風に考えるのもいるし、教員やりたいのもいる。
志願倍率調べると面白いぞ。
- 778 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:08:27 ID:D9qsedEs0
- >>764
高校のときは、新任の教師に担任持たせたりとか
絶対にやらない学校だったよ。
(県立高校だけど)
1人、どうしようもない先生がいて、
新任で来て3年経っても担任を持たせてもらえていなかった。
(普通の先生なら、2年目からは担任任されるのに)
それ思うと、小学校や中学校で
新任の教師に安易に担任を持たせるのは
やっぱり良くないんじゃないかと思う。
- 779 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:09:13 ID:n01XTGn20
- 「もういいです」ってかかれたら
「これからも勉強させていただきますので、
どうかご指導のほどよろしくお願いいたします。
沢山のご指摘ありがとうございました。」
って返せよ。そうすれば大抵の親は
「まぁ若いから仕方ないわね、頑張ってね」って返してくるんだよ、
人間なんてそんなもんだろ。
「すいません」一言じゃ怒りを倍増させるようなものだよ
- 780 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:09:23 ID:WLSJHRXX0
- これは過労じゃなくて、いじめ自殺だろ。
加害者が他の教員や保護者で、この新任教員をよってたかってつるし上げにした、と。
そりゃこんなの見てれば子供たちのいじめもなくならないわな。
- 781 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:10:10 ID:mkDYSaaJO
-
この人、特殊部落出身だったら、
病気を理由に休業して、給料貰いながら高級スボーツカーで毎日遊んでいられたのにね
- 782 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:10:39 ID:BEfov2n+0
- >>773
そりゃ、「こんな夜中に電話はやめてくれ」というしかないだろうな。
俺はクライアントから夜中の3時に電話をもらったことがあるが、「こんな夜中に電話はやめてくれ」とは言えん。
相手が客だからな。
- 783 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:10:51 ID:SfSlhX2AO
- 親歴さえたかだか数年の親に言われたくない
- 784 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:11:14 ID:NMQiPNIuO
- >>776それだけじゃないだろ。よく読め
- 785 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:12:04 ID:OHJlgSJR0
- >>782
親は客じゃん
- 786 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:12:06 ID:UQtTL4xu0
- 残業毎日8時間、睡眠5時間、土日も出勤のおいらがきましたよ
もちろん会社からかきこんでるんだけどな
- 787 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:12:40 ID:1r8OSDkqO
- >>776
平均残業時間200〜300って…
釣り?
30日毎日働いたとして一日10時間。
定時が6時だとして朝4時まででしょ?
うそだ……
- 788 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:13:23 ID:BEfov2n+0
- >>785
公務員だからな。
親も含めて、納税者は教員にとって客だろうな。
- 789 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:13:34 ID:4jkvva9G0
- 全て私の無能さが原因です。
本人も書いてるじゃないか
どうせ若い女だ 大学の同級生たちと飲み歩きたかったんだろ
- 790 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:13:50 ID:JJhlzvDY0
- 2chで書き込んでるような奴らに連絡帳でぼろくそ書かれたら
死にたくなる気持ちも分かる。
苦労するの目に見えてるのに教師になろうとする人が居るのが不思議。
- 791 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:14:09 ID:t1Iy7ZoI0
- これ、仮に小学校教諭じゃなくて、予備校講師だったら…
公務員って高待遇だよなぁ
- 792 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:15:14 ID:e2CdqOdh0
- 「保護者を見下しているのではないか」って連絡帳に書かれたこともあったってね。
保護者は教諭を見下している罠
- 793 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:16:42 ID:n01XTGn20
- 教師が死んだあとに、認定を申請する親のほうがDQNだと思いますw
- 794 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:16:51 ID:20R0rg1oO
- どういう事情にせよ、自殺は可哀想…。
やすらかに眠ってください。
- 795 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:17:14 ID:fwLUg+bB0
- 6時間睡眠って普通じゃないの????
夜1時まで2chやって朝7時に起きる生活をかれこれ10年続けてるぜ?
- 796 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:17:44 ID:DMl+zAorO
- >>776
職種によるんじゃない?なんの仕事してるの?
- 797 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:18:10 ID:D9qsedEs0
- >>795
うちも夜12時に寝て朝6時に起きる生活だw
- 798 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:19:01 ID:Cck+hjqMO
- >>787
最後に休んだのは…お盆に2日間。
月に2回位家に帰る。
朝9時位〜夜中3時位まで仕事。
途中ご飯休憩はあるけど、大体仕事しながら…かな。
- 799 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:19:35 ID:LC3dtXUP0
- 過重労働って
残業100時間は民間じゃ平均的だし、睡眠6時間未満なんて普通じゃん。
だいたい残業100時間程度なら、もっと睡眠とれるはずでは?
- 800 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:19:39 ID:7nA68BmR0
- 100時間が長時間の残業だとして.
教職は単純作業ではないので 成果は時間に比例しない.
長時間の残業が必要だったということは
要領が悪く,教師に不向だったということ.
- 801 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:19:58 ID:seZGrwLnO
- >>786
お疲れさま^^
ところで、過労死フラグが立ってないかい?
- 802 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:07 ID:DMl+zAorO
- >>779
それだと馬鹿親が調子に乗ってでしゃばってくるようになるだろ
- 803 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:08 ID:kJKB29B0O
- たった2ヶ月しか働いてないのかな?
- 804 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:11 ID:JJhlzvDY0
- >>798
なんでそんな仕事してるの?
- 805 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:14 ID:p8n0OV6WO
- 自殺した女性教師幽霊、間違いなく後世に怪談七不思議として語りぐさになってしまう。
- 806 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:25 ID:/EZ48eiv0
- 俺の知人談
某独スポーツカーのOFF会で一番多い職業は「学校の先生」・・・
でもこんな激務じゃしょうがないか
- 807 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:28 ID:883qNpaSO
- こういう時こそ日教組頑張れよ! 外ばっかり見てんじゃねえよ!
- 808 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:20:58 ID:DhlhzC9W0
- >>798
○ガのプログラマーさん!?
一度雑誌で読んだことがあるけど・・・・
- 809 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:21:11 ID:dmvb0ilY0
- これは職業云々の話しじゃない
この娘はなんの職業についてもこうなる
可能性は十分にあったはず
社会にでる前にバイトやらなんやらして
社会経験積んでから社会でるべき
- 810 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:21:12 ID:Z9RFb9P8O
- リーマンのオレなんか残業2〜300時間だ、なんて言ってる人が
こんな時間にこんなところで書き込んでる暇があるのには妙な矛盾を感じるなw
ま、それぞれ色々な事情や仕事環境があるんだろうけど
残業云々なんてのは一端のことで本筋ではない。
- 811 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:21:17 ID:BEfov2n+0
- 企業組織で客のクレーム、同僚からのいじめなんかで自殺する奴なんて、ゴマンといるんだろ?
100万人もいる職種で、しかもペーペーが自殺したからって、なんなのよ?・・・だな。
教員の自殺に関してなら、教師の突き上げで自殺する校長がいることの特殊性に着目したいな。
- 812 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:21:26 ID:weI1h77A0
- この程度で自殺かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社会を甘く見るなwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwww
- 813 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:21:29 ID:vwsei6dw0
- たかが残業100時間で自殺って、どれだけナーバスなんだよ
- 814 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:21:49 ID:mDdqaG3r0
- >>789
オマエは社交辞令を知らんのか?
- 815 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:22:33 ID:HX5hD9/yO
- 教師は勉強を教えるのが仕事
しつけは親の仕事。親歴がないとか関係ない
- 816 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:22:35 ID:JJhlzvDY0
- >>813
なんでそこしか見えないの?
- 817 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:23:40 ID:kJKB29B0O
- 教員は横の繋がり薄いもん
同僚や先輩に相談しにくいメンツの学校多い
副担任つければいいのに
- 818 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:23:55 ID:n01XTGn20
- 新人社会人なんて怒られて当然だろ。
おこられながら仕事覚えるんだからよ。資格試験じゃねーんだからさww
この教師何やっても自殺してたよw
人間として弱すぎw あの程度のムカつく言動社会人じゃしょっちゅう
浴びせられるよ
- 819 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:24:17 ID:D9qsedEs0
- >>798
尾鷲の産婦人科医の方ですか?
…あっちは盆じゃなくて年末に2日間だけ休みだったっけw
- 820 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:24:40 ID:OSpPfJO6O
- >785みたいのが将来、序列をつけるのはよくないからかけっこで
一等二等とやるのはやめろといいだすのだなあ
- 821 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:25:02 ID:Ttr1pecX0
- >>789
「どうせ若い女」って意味ない批判だって事に気づかないかな〜
普通の若い女だったら自殺しないよ。
自殺してる人を美化しているわけじゃないけどね。
- 822 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:25:37 ID:BhWYcsCN0
- 新人にとってなにより大切なのは、上手に人間関係を渡っていく能力。
教師としての指導力だの教科能力なんてのはぶっちゃけ二の次。
先輩教師、管理職、保護者などと、人間関係がうまく作れないヤツは
すぐ集中砲火を浴びてあぼんだよ。
詳しい事情は分からんが、おそらく
よっぽど先輩教師、管理職、保護者の癇に障っちまったんじゃないか?
だから、育ててフォローしてもらえるどころか
体のいいストレス発散のサンドバッグ代わりにされちまったんだろうな。
- 823 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:26:04 ID:fpPpyQfsO
- 残業自慢は飽きた
というか、これなんか甘い甘い俺なんか〜とか、そんなに残業しまくりで忙しいなら2ちゃんしてる暇なんて無いはずなんだが?
他の職業と一緒にしたらダメだよ
学校は極めて特殊な世界。
お気楽な公務員とも違う。
- 824 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:26:08 ID:fwLUg+bB0
- 遺書の字、連絡帳の字を見たらPTAもそりゃ文句言いたくなるだろw
教師が子供のような字で書いてるんだぜ?
- 825 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:26:27 ID:S7k+mda10
- 開けてみれば、予想通りの俺の方がつらいんだスレでした。
ありがとうございました。
- 826 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:26:40 ID:/oxyAbuc0
- この自殺で労災が支払われたら、大方の自殺は
労災認定だな。 即却下決定。
- 827 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:27:14 ID:DMl+zAorO
- >>818
底辺層の相手しなければいけない仕事ほど理不尽な客に精神やられるよね…。「慣れ」でなんとかするしかないんだろうけど
- 828 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:27:25 ID:h/LgCXy90
- 睡眠6時間も取れれば正常じゃないか。
俺なんか通常は朝5時半に家を出て帰宅は22時だぞ。
- 829 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:27:34 ID:BEfov2n+0
- >>824
「子供のような字」ってなんだ、そりゃ?
- 830 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:27:43 ID:RNGssyfl0
- そんなに働いてる学校教師いないだろ
うちの学校の教師はみんな6時前に帰ってたぞ。
- 831 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:27:43 ID:kE8Sw/su0
- この先生が弱すぎたのはあるけど、
親が糞むかつく
白日の下に晒して欲しい
先生の書いたの消しゴムで消して「もういいです」って
何様のつもりだよ!!!
殺人したのは馬鹿親
絶対名前と顔晒してほしい
- 832 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:27:57 ID:WiT4lc6M0
- 一晩つきあってくれ。
と書いた父親もいるといないとか。
ノートが行方不明となった今、真相は闇のなか。
- 833 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:28:02 ID:n01XTGn20
- >>826
既に判例も出てる。
労災が降りることはないよ。
訴えの利益がないんだからな
- 834 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:28:45 ID:p0TVES3/0
- つまり、真の勝ち組みって結局誰?
- 835 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:29:02 ID:u8+WNStxO
- 母親が教員。おれ民間。
去年はよく愚痴を聞いた。
保護者にヤクザがいたり、頭がおかしいやつが書いたとしか思えない手紙を送ってくる父親や、
母親の自覚のないと思われかねない発言を懇談でする等まあ母親も半分ノイローゼになっていたが
今の年齢が30くらいの親ってひどいのが多いようだ。
やはりそいつらの子供は問題児。
多分怒られることがあっても、叱られることがなかったんだろう。
- 836 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:29:11 ID:Ttr1pecX0
- >>828
自分と比較する意味って・・
- 837 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:29:15 ID:weI1h77A0
- 何でもかんでも大げさに言い立てて、税金を取ろうとする
輩が多い。
- 838 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:29:28 ID:5K6j5fNFO
- 保護者のババァ共うぜー!!!!
PTAともども消えろ
- 839 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:29:39 ID:BEfov2n+0
- >>827
んなこたーないだろ。
逆だろ。レベルの高い客が言う要求に応えるほうが、大変だろ。
- 840 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:30:30 ID:sQ5UHPJJO
- ≪この件で自殺した教師を叩く人物の特徴≫
・子供を産んだだけで偉いと勘違いしているチュプ
・自身が人間失格なバツイチボッシー
・学校に逆恨みしている引きこもり
このレスに噛みつくのは該当者かピックル。
- 841 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:31:13 ID:rNqiFT24O
- あま〜い!
この教師社会を甘く見すぎてるよ
- 842 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:31:16 ID:CN3Q1Aol0
- なんでこんな時間に書き込みしてるの?
お前ら仕事どうしたの?
- 843 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:32:46 ID:DMl+zAorO
- >>839
それなら同時にやりがいも出るだろ?
間違ってことでも正しいと言わなければならない仕事の方がキツイよ。
- 844 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:32:52 ID:wvYjeVWe0
- >>842
社会人が全員9時5時で働いてるとでも思ってるの?
- 845 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:33:16 ID:BNnRkq3F0
- >>842
仕事の電話取りながら見てて
30秒くらいあいたら書き込みくらい出来る。
拘束時間12時間越えなんだからそのくらいはOKだと思うんだが。
- 846 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:33:38 ID:5K6j5fNFO
- チュプとボッシーとビックルの意味が分からん
- 847 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:33:52 ID:fpPpyQfsO
- 無理矢理授業見学して、授業後に子供が騒いでも注意しないと校長へ告げ口。
保護者に監視されてて目の前で子供注意出来る訳ないだろ…
- 848 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:33:57 ID:n01XTGn20
- >>842
社会人の休みは土日だけだと思ってるの??
- 849 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:34:02 ID:BEfov2n+0
- >>843
間違ったことでも正しいと言わなければならない仕事?なんじゃそりゃ?
- 850 :842:2006/10/26(木) 09:34:39 ID:CN3Q1Aol0
- すげえ、ν速で言われたとおりのレスが返って来やがったw
- 851 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:35:31 ID:WiT4lc6M0
- なんで>>842に反応してんの?
- 852 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:36:32 ID:ykUCANZ50
- 仕事ならしてるよ。部下が。
- 853 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:36:54 ID:q18DHAgQ0
- 学校ってトコは本当に一般には考えられない職場。
担任持ってる教師はお山の大将で
他のクラスや教師には見て見ぬふり。
連絡が必要な(虐待、ネグレクト等の疑いありの)保護者は連絡取れず、
必要ない保護者からは過剰な干渉。
職員会議は刑事課か?と思われる内容。
校長、教頭は対外的に忙しい。
死なないで、こんな職場に見切りつければよかったのに。
そう言ってやりたかったな。
- 854 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:37:07 ID:5K6j5fNFO
- >>942ごめん熱が38怒出て休んでる学生です
- 855 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:37:22 ID:DMl+zAorO
- >>849
良い仕事についてるんだね…羨ま。
>>850
オレも他スレで試してみる(`・ω・´)
- 856 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:37:55 ID:PvOsy5FhO
- おれなんか月1日すら休みないよ
- 857 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:38:36 ID:WrMNSege0
- コピペ流行ってんだっけか、>>842
- 858 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:38:55 ID:Ed2cbase0 ?2BP(120)
- 大学出たばかりの23歳でいきなり担任、しかもアドバイザー無しってのは
氏ねと言っているようなもんだろw
1学年1クラスってのがもう無茶。この学校、PTAが統廃合に反対したから
こんな状態なんだろうなあ。
- 859 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:40:12 ID:BEfov2n+0
- >>855
だから、その、「間違ったことでも正しいと言わなければならない仕事」、それってどんな仕事よ?
それで、その仕事と、底辺層の相手と何の関係があるんだ?
- 860 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:40:34 ID:WiT4lc6M0
- >1学年1クラスってのがもう無茶。
だね。1クラス2学年とか。
- 861 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:41:05 ID:BNnRkq3F0
- 中小で働いてる人間からすれば
そのくらいの労働で税金せしめとろうとしてるんじゃねーよ
って思うわけよ。
>>842
とりあえず働けよ?
- 862 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:41:38 ID:n01XTGn20
- 同じ23歳でも、やっぱ男と女じゃ保護者の反応も違ったろうな。
ペヨンジュンみたいな教師なら保護者は何も言わないよ多分。
女は若い女に厳しいから
- 863 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:44:07 ID:xsX2zRk30
- だいたいこの学校の生徒の父兄ってだいたいが水商売だろ。
だから「教師が親を馬鹿にしている」なんて反応が出てくる。
自分は親の責任放棄しといて、子育ての経験がないから云々
なんて文句言う奴らの言う事なんて、いちいち真に受ける必要は
なかった。
- 864 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:44:29 ID:6fV4JiyoO
- 今月も残業が120時間程の俺が素通りしますよ。
流れ読んでないがこれぐらい普通だろ。
残業代出るだけ俺はマシな方だ。
甘えてんなよカスが。
- 865 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:45:22 ID:Ttr1pecX0
- >>863
男も若い女には厳しいと思う
- 866 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:46:13 ID:/oxyAbuc0
- 教頭、校長の管理責任は?
新人のケアが出来なかった上司の責任だろ。
以上
- 867 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:46:19 ID:SOAJd4J80
- 仕事なんて派遣に押しつけりゃいいじゃんw俺も今こうして2ちゃんやってるけど隣じゃ派遣が死にそうに仕事してるしw
もっと派遣を活用しろよ。代わりは幾らでもいるんだからさw
- 868 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:49:06 ID:34tUNwDW0
- 過労死なら同情するけど
月100時間で自殺って言われてもねえ
- 869 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:49:18 ID:tAWHZrv80
- 睡眠って、普通6時間未満だろw
- 870 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:49:20 ID:xsX2zRk30
- >>867
この人の会社終わってるなw
- 871 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:50:13 ID:DMl+zAorO
- >>859
客商売全般。底辺層ほど理不尽なことを通そうとしてくるし、そういう人と揉めるのを嫌って要求に出来うる限り対応させられる
- 872 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:50:24 ID:fwLUg+bB0
- >>867の代わりなんて山ほど居るわけだg・・・
- 873 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:52:18 ID:uhvOQ0c80
- >>872
そういう意味になるよな、やっぱ。
- 874 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:53:03 ID:ZbgY4GD80
- 月100時間程度の残業でしかも6時間も睡眠とってるのに自殺か
世の中にそれ以上の残業をしてしかもそれがサビ残の人間がどれだけいると思ってるんだ
- 875 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:53:18 ID:xsX2zRk30
- >>868
ん?学校での残業が100時間程度と言うだけで
実際には部活の顧問など計算に入らない残業も多く
さらにテストの作成など家でできることは家でもやっている。
それに最大の原因は仕事が多いからではなく、親による
教師へのいじめだろw
- 876 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:54:23 ID:XnhIx8nsO
- 普通に考えれば、残業=職場でのいじめ なんだろ
学校側はうまく隠蔽したようだが
- 877 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:54:52 ID:j0rggNp50
- 残業と睡眠時間だけで自殺したと思ってるバカ多し
- 878 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:55:36 ID:34tUNwDW0
- >>875
じゃあ、残業や睡眠時間なんていちいち公表しないで、アホな保護者に
虐められたのが原因ってだけ言えばいいじゃんw
- 879 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:56:01 ID:xsX2zRk30
- >>876
放蕩教師以外のほとんど全ての教師がこれぐらい仕事してる
- 880 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:56:14 ID:tyi5KGcsO
- DQN保護者のクレームのせいだろ
- 881 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:56:16 ID:qyOMufFUO
- 朝、10ちゃんのおじちゃんが
「保護者による教師いじめですかね?」と言ってた
やくみつるは遺書の字を見て
「子供に毛が生えたような字だから保護者に信用されない」とあえて言ってた
死んじゃったね
- 882 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:56:45 ID:BEfov2n+0
- >>871
そういうのを、「間違ったことでも正しいと言わなければならない仕事」って言うんかい?
はじめて聞いたな、おい。
それに、客商売全般って、教員は全般の客商売の比じゃないくらいに、
その「そういう人と揉めるのを嫌って要求に出来うる限り対応させられる」という要素は薄いだろ。
- 883 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:56:58 ID:BNnRkq3F0
- だったら
>教員の超過勤務時間は1カ月100時間を超えており、平均睡眠時間は6時間未満だった。
この一文はいらないんじゃん?
- 884 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:57:49 ID:5eCf2XGa0
- >>839
レベルが高い客はできること、できないことの区別がついている
レベルが高い客のレベルが高い要求は遂行に高い技術が要求される
一方、DQN客や底辺層の客はできること、できないことの区別がついてない
だからどんな技術を以ってしても無理な要求を突きつけてくる
この違いだよ、分かる?
- 885 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:58:02 ID:xsX2zRk30
- >>878
ここで保護者叩きをすると、最近の教師バッシングのムードから
局への抗議が増えるとかいう事情があるんじゃね?
- 886 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:58:19 ID:ARoyEWptO
- 糞親の個人情報晒しちまえよ
- 887 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:58:38 ID:fwLUg+bB0
- ところで自殺の方法は?
首吊り?飛び込み?飛び降り?
- 888 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:59:12 ID:ZbgY4GD80
- >保護者から「結婚や子育てをしていないので経験が乏しいのではないか」と、連絡帳に
>人格を侵害するような内容を書かれることもあった。
もっと酷いこと言われながら仕事してる人間だって腐るほどいる
客の苦情担当の人間なんか人扱いされないような言いがかりつけられたりするし
これからの教育実習にはDQN親に言われたことは聞き流す訓練も必要だな
- 889 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 09:59:47 ID:tAWHZrv80
- >>877
おいおいwww
被害者の訴えはうそかよw
- 890 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:00:03 ID:xsX2zRk30
- >>883
取材した奴がアホで教育現場の状況がわかってないんだろ。
真面目な教師はみんなこんなもんだw
- 891 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:00:09 ID:6SnnsA3T0
- 大学卒業したばかりで、クラス担任もきついが、そのフォローをする担当者が
いないのはおかしい。
無理だよ。
真面目な性質の人ならいっぱいいっぱいで自分を責めてしまうよね。
- 892 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:00:11 ID:BEfov2n+0
- >>881
>やくみつるは遺書の字を見て
>「子供に毛が生えたような字だから保護者に信用されない」とあえて言ってた
そんなにひどかったんかい?
>>884
そりゃ、「いなし」の技術の問題でな、精神がやられるだのという話じゃないだろ。
- 893 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:00:54 ID:uhvOQ0c80
- >>881
「子供に毛が生えたような字だから保護者に信用されない」
「子供に毛が生えたような字」って字が汚かったのか?
自分も字が汚いからな…
こればっかりは、直そうと思ってもなかなか直せないんだよな。
最近は、PCが普及したおかげで、滅多に手書きで文字を書くなんて事なくなったからいいけど。
- 894 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:01:35 ID:5eCf2XGa0
- >>882
お前、本物のバカか?
教育現場で「そういう人と揉めるのを嫌って要求に出来うる限り対応させられる」のが社会問題になってるわけだが
ニュースにもなってたし、2ちゃんでもスレ立ってたぞ
- 895 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:02:12 ID:EI3exHhb0
- >>889
そりゃ補償金を多くするために可能な限り原因を多く主張するだろw
- 896 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:02:36 ID:fwLUg+bB0
- >>893
綺麗とか汚いとか言う問題の字ではない
女子高生が書くようなギャル文字系だったのよ
- 897 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:03:19 ID:XnhIx8nsO
- この手の事件って、詳しいことは調査中とかいいながら
いじめとの因果関係はなかったとか言うんだよな
調査中なのに結論が先にでている矛盾をマスコミも突っ込んで聞かないし
- 898 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:04:02 ID:PGFJ5fSH0
- ちゃんと毛筆、硬筆はできないとだめでつね
- 899 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:04:09 ID:5eCf2XGa0
- >>892
それだったらレベルが高い客の方が要求するレベルが高い話だって
精神がやられる云々とは関係ないだろう
- 900 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:04:16 ID:R+ow8fHu0
- 残業100超と睡眠時間6時間以下なんて
ごく普通だろ
こんなのが自殺の原因だったら
リーマンの3/5はもう自殺してるって
- 901 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:05:25 ID:aoz10H+Y0
- 奴隷が首輪の自慢をしあってるスレはここですか?
- 902 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:05:40 ID:EI3exHhb0
- >>900
だけど公務員は残業手当が出るわけではないしなw
- 903 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:06:29 ID:5eCf2XGa0
- >>901
奴隷にもなれずに街角をさまよってる乞食の登場ですか?
- 904 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:06:42 ID:sQ5UHPJJO
- ≪この件で自殺した教師を叩く人物の特徴≫
・子供を産んだだけで偉いと勘違いしているチュプ
・自身が人間失格なバツイチボッシー
・学校に逆恨みしている引きこもり
このレスに噛みつくのは該当者かピックル。
- 905 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:06:50 ID:BEfov2n+0
- >>894
はあ?ニュースになったから?2ちゃんでもスレたったから?
それがどうした?
ペーペーの教員が自殺したから、教師は激務だ、太変な仕事だ、かあ?
それより、俺に言わせりゃ、教師に自殺に追い込まれる校長のほうが大問題だわ。
- 906 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:07:03 ID:tAWHZrv80
- >>902
まだ欲しいってかw
世間に笑われてるよw
- 907 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:07:04 ID:PGFJ5fSH0
- 教師になるのに夢や憧れはいりません。
必要なのは信念、忍耐、責任感。
- 908 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:08:30 ID:kE8Sw/su0
- まあ、こんな残業なんてザラというか、
ラッキーだろぐらいなモンだが、奴隷自慢になっちまうからな
自殺の原因は、糞親の糞みたいな意見だろ
- 909 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:10:23 ID:dq0MNgay0
- 水商売系の親と接したら教師バッシングしてる奴も気が変わるはずw
- 910 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:10:47 ID:BEfov2n+0
- >>899
つーことは、とどのつまり、適正が無かったということだな、この教師。
だが、適正の無さを見極められない人事。そこが大問題なわけだ。
- 911 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:10:54 ID:fwLUg+bB0
- 採用試験をもっと厳しいものにすべきだとは思う
俺なんて役所で謄本取ったら苗字が勝手に変えられててビビったぜ?
しかも訂正しないの
苗字の「嶋」が「島」に変えられてて、「当時の担当者が書き間違えたのでしょう」「長年このままなので訂正しません」
とか・・・もう日本はオワットル
- 912 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:11:35 ID:+4o+BsQ70
- >>900
はいはい。そういうレスは4スレの間に数百回出てきてるからね。
仕事板行ってきたら?
- 913 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:12:23 ID:5eCf2XGa0
- >>905
お前、話をそらすなよ
「人と揉めるのを嫌って要求に出来うる限り対応させられる」
ことが教師という職業にあるかないかって話だろうが
ペーペーの教員が自殺したから、教師は激務だ、太変な仕事だなんて一言も言ってないぞ
日本語ができないバカは早く半島に帰れよ
- 914 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:12:34 ID:dq0MNgay0
- 100時間は楽とか言ってるけど、計算したら1日4時間超過勤務だろ?
9時5時の会社は会社を出るのが毎日夜の9時で12時間労働ってことだ。
いやお前等、これは普通じゃないだろw
- 915 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:12:53 ID:hOoaZ3P00
- >>896
丸文字ではなかったように思う。
見た限り。
それに人を字で判断されても。
占いじゃないんだから。
- 916 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:12:57 ID:kY9EYzsD0
- >>911
それどこ?
年金がどうこうってレベルを更に遥かに超えてないか?それって
- 917 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:13:59 ID:ckoy0q0P0
- キチガイなガキを扱って100時間はきついわな
でもって最近のキチガイな親まで相手だろ、さすがにひどいわな。
- 918 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:14:27 ID:LAXxfcxO0
- 読まずにレス
どうせ俺の方が多いとか不幸自慢ばっかりだな。
- 919 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:14:42 ID:+4o+BsQ70
- >>914
残業自慢戦士達はそれがカッコイイと思ってるから、わざわざ書き込むのです。
それぐらい普通の俺ってカッコイイだろ?って。
- 920 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:14:58 ID:5eCf2XGa0
- >>910
だからなんで話をそらすんだよ
底辺層の相手の要求に応えるのが大変か、
レベルの高い客の要求に応えるのが大変かって話だろうが
勝手に自殺した奴の適性の話にすりかえるなよ
- 921 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:08 ID:rRChLWIf0
- 病気で片付けられるんだろうな。
誰が彼女の恨みを晴らすんだ?
クソがきども、
先生を殺したのはおまえらの父ちゃんと母ちゃんだぞ。
- 922 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:19 ID:D9qsedEs0
- >>911
戸籍の訂正は
家裁の手続きがいるだろ。
多分、その理由なら
家裁で申し立てれば受理されるんじゃないかと。
- 923 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:26 ID:K6gqwQHB0
- >>911
昔からよくある話
- 924 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:33 ID:ZJQTnIpR0
- >>912
それでも言いたい!
どこが過重労働なんだ???
- 925 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:36 ID:GB6Z+V4l0
- こういうスレが立つと必ず自分の苦労自慢する馬鹿が出て来るが、
己の奴隷っぷりを披露して何が面白いんだ?
- 926 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:41 ID:BEfov2n+0
- >>913
>「人と揉めるのを嫌って要求に出来うる限り対応させられる」
>ことが教師という職業にあるかないかって話だろうが
お前、話をそらすなよ。そんな話をどこでしてるんだよ?
ちゃんと、最初から読めよ。
「日本語ができないバカは早く半島に帰れよ」ときたもんだ。
「日本語ができないバカは早く半島に帰れよ」って連絡帳に書く親もいるかもな。
- 927 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:15:59 ID:e2CdqOdh0
- その連絡帳とやらのノートは今どこにあるの?
生徒が持ってるのか? よく取材に出せたね
- 928 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:16:00 ID:/oxyAbuc0
- >>909
>>917
世の中、DQN相手に仕事している所は無数にある。
教師としての資質がなかっただけ。
実は校長あたりが説教していたのが原因だったりして。
- 929 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:16:15 ID:VrzM3x3g0
- >>910
23歳でいきなり耐性をつけろというのは無理
普通は副担任とかから入り、徐々に責任を増やしていく。
大学出たてで担任という自体無茶だ。
- 930 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:18:01 ID:NmDmrKYs0
- >>915
字で判断される部分もあるよ。
やっぱり印象が残る部分を整えるのは大事な事。
- 931 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:18:03 ID:jeM+LQccO
- このくらい普通に働いてるよ〜若いのにダメねぇ
まぁ適性ないメンヘラが教師やる事自体無理があった
のでしょう
- 932 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:18:44 ID:5eCf2XGa0
- >>926
>教員は全般の客商売の比じゃないくらいに、
>その「そういう人と揉めるのを嫌って要求に出来うる限り対応させられる」という要素は薄いだろ。
って>>882で自分で書いたの忘れちゃった?
シンナーの吸いすぎで頭がいかれちゃったかな?
- 933 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:18:44 ID:n01XTGn20
- >>915
あれは誰が見ても丸文字だったろww
- 934 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:18:54 ID:loJWpBS60
- >>927
同情的な親もいるだろ、それは。
たった2,3人の糞親+糞餓鬼に、教師はいつも引っかき回される。
家庭訪問もしなくちゃいけないしな。
- 935 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:19:03 ID:+4o+BsQ70
- >>924
>>1をちゃんと読んだか?残業自慢君。
あ、ちなみに俺の残業は月250時間超えてるし、休みも月1だぜ。
どうだ凄いだろー!カッコイイだろ!
- 936 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:19:05 ID:ls5waTrU0
- なんだかこの時間に
2CHやってるのって
無職ニート。
まぁ、おまいにらには
残業100時間、とか200時間越えとか
絶対想像できないんあよな、まじで。
少なくても3ヶ月。
そして、その後、鬱とかになって
中央線に飛び込め!!!!
それがおみらには相応しいぞ。
途中、マジで地獄を見ると
おもうよ。貴重だぜ。
漏れも何度見たことか・・・・
- 937 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:20:13 ID:Zr0n/YOu0
- 俺の方が残業多いとかいって論点ずらしてる馬鹿が多いなここはw
時間の問題じゃねーだろ、この子が死んだのは。そんなことも分からんのかw
- 938 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:21:34 ID:BEfov2n+0
- >>929
「耐性」なんて半端なもんなのか?
教員も一応はプロの仕事なんだろ?
学校出たてのペーペーがベテランと同じ仕事させられて、それができてしまうというほうがおかしな世界だよ。
>>932
ところで、「日本語ができないバカは早く半島に帰れよ」って連絡帳に書く親もいると思うか?(笑)
「要素は薄いだろ。 」
ここはどう、読んだんだ?
お前に言わせりゃ、あるか、ないかになるんかもな。
単純でいいな、お前。
- 939 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:21:38 ID:D+yZdnLC0
- >>935
おまえ1日10時間残業してんのか?
基本労働1時間の仕事だろw
- 940 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:22:00 ID:Myo3yYKbO
- あんま生真面目すぎるのも教師荷は向かないってか?難しいとこだな、確かに最近の保護者には基地害が多すぎるかもしれん。少なくても、おれが小学生のころに学校やらに文句つけるクレーマー親なんてめったにいなかったもんな。
- 941 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:22:22 ID:zpfrmZWo0
- 1学年1クラスで、教師は校長、教頭含め10人・・
春の移動で教師の半数は入れ替わり。この教師に対する引継ぎ無し。
でも、たった22人の児童なんだよな。
何でも完璧にやろうとするから、折れるんじゃないか?
こういう人はどこで仕事しても、結婚しても追い詰められる結果になったかも。
- 942 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:22:59 ID:rUV9HwZC0
- >>938
>学校出たてのペーペーがベテランと同じ仕事させられて、それができてしまうというほうがおかしな世界だよ。
わかってんじゃん?
- 943 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:24:00 ID:oyYxmQYu0
- 今の教師って一番キツイ仕事だよな。
ガキ・バカ親やりたい放題。叩くと体罰、怒ると差別
授業終わっても親から「うちの子が・・・」って電話。事務する暇も無い
これで心折れないほうがどうかしてると思うぞ
民間で何百時間残業するよりキツイよ
- 944 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:24:10 ID:Fqh8VJlJ0
- >>937
打たれ弱かったって事だな。
この先生きてても、打たれてへたれて自殺だったんだろう。
まぁ、公務員だから、あまり高いことを求めてもダメだろう
- 945 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:24:23 ID:NIBtD8OC0
- >教員は小学校に配置されるまで心身とも健康だったが、
この部分が信じがたい。
睡眠6時間未満で、仕事以外は寝ると飯と風呂しかできない生活が2ヶ月続けば参るのはわかる
でもそこで死ぬという選択肢が出てくることが不思議・・・
- 946 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:24:25 ID:DMl+zAorO
- >>882
本当に社会人なの?
学生ならもっと勉強しなよ。
はじめて聞いたって…聞かなくても分かると思うけど
- 947 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:25:34 ID:BEfov2n+0
- >>946
お前は、高利貸しかなんかか?(笑)
- 948 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:25:40 ID:PGFJ5fSH0
- まぁ何はともあれ自殺はダメだよね。
純真な子供たちの心に一生消えない傷だけが残った…
- 949 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:25:56 ID:Zr0n/YOu0
- >>943
そういう精神的苦痛をわからないバカって多いんだよね。
あと営業で外で息抜いてる時間も残業に含めて200時間
残業だとかほざいてる無能とかw
- 950 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:26:24 ID:QyFn+cheO
- また集りかよ
- 951 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:27:30 ID:rUV9HwZC0
- >>941
話し合える同僚がいれば「そうそうウチのクラスの親もね・・・」なんて
励ましたり苦労を共有できるが、それもこの先生はいなかったわけだ。
一人でため込むしかない状況だったんだろう。
- 952 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:28:13 ID:BEfov2n+0
- >>943
>>949
それなのに、あの志願倍率。
それに、定着率も他の業種に比べりゃ高いんだろ?
不思議な世界だの〜。
- 953 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:28:28 ID:DMl+zAorO
- >>913
お前がそもそも話をズラしてる。その文はオレが書いたものだが、オレは学校のことについて言ってる訳じゃない。レスアンたどってみ
- 954 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:28:36 ID:oyYxmQYu0
- >>945
鬱とはそういうもの。自分を追い詰めてプチってきたらすぐ自殺するんだよ
- 955 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:29:33 ID:Zr0n/YOu0
- >>944
お前も就職した事無い口か?w民間なら就職した年の4,5月なんて研修期間で
先輩や上司付きで仕事するのが普通なのに、いきなり担任もたされて部活もやって
おまけに基地外保護者の陰湿ないじめにあってるのに頼れる人もいない。
お前にやらせてみたいよw
- 956 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:29:59 ID:n01XTGn20
- 己のガキの無能を棚に上げて労災認定申請する親もキチガイだな
- 957 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:30:37 ID:PcieWU7K0
- 残業時間月100時間、睡眠6時間か。
それを13年続けてる俺は?異常者か?
- 958 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:31:02 ID:AfCqD+520
- どうでも良いけど最近は遺書を書くのに
ノートの切れ端を使うのが流行なのか?
- 959 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:31:47 ID:Fhl4rHsQ0
- どう考えても残業時間じゃなくて保護者との折り合いが悪かったのが原因でしょ。
しかし
連絡帳の文字が丸文字→保護者から軽蔑される→自殺
だったとしたらすごいことだな…。
字は丁寧に書くべき。教員採用試験には硬筆の試験を入れるべきかも。
- 960 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:32:32 ID:rUV9HwZC0
- >>957
別に。それが自殺の原因じゃねーしw
- 961 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:32:39 ID:D9qsedEs0
- >>952
20代の教師の退職率は
かなり高いらしいが。
- 962 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:32:42 ID:Zr0n/YOu0
- >>956
そりゃお前のような無能なくせに他人には完璧を求めるような
基地外保護者の同類は自分は何言われても痛くもかいくも
無いだろうなあwその分他人を責めて息抜きするんだろw
- 963 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:32:57 ID:fwLUg+bB0
- 連絡帳に
「わたしゎ」とか書かれてたら普通は怒るわw
- 964 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:33:00 ID:Wvwyf8hf0
- >>952
基本的にあまり悩まないでテキトーに仕事やって、
ストレスたまったらガキで発散するような性格のが生き残る。
- 965 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:33:17 ID:uhvOQ0c80
- 環境の変化が激しいと鬱になりやすいからな。
学生からいきなりこの状態になって鬱になってしまったんじゃないのか。
徐々に慣らすように、していかないとダメだよな。
ということで、校長らの管理責任の問題じゃないか。
- 966 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:33:20 ID:ls5waTrU0
- この子に対するアフターサービスが
よかったら、よかったのに。
他の人に聞けないほど、
引っ込みじあんだったのかな?
一言、漏れに相談してくれたら、
親身に乗って上げたのに。。。
きっと、余裕がなかったんだおうな。。。
まぁ、自分の夢が叶った分だけ
この子にとってよかったのかなぁ。。。
- 967 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:33:24 ID:zpfrmZWo0
- この人も、夢見てた頃は「教師になって、可愛い生徒に慕われて・・」なんて
淡い想像してたんだろうな。
現実に耐えられず、逃げられず・・人間は少しいい加減さが必要だな。
- 968 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:33:50 ID:n01XTGn20
- ぶっちゃけ、小学生でもあんな汚い字書かないよw
子を持つ親としては、そんな奴に子供任せられないって感じだったんだろ。
- 969 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:34:19 ID:/oxyAbuc0
- >>961
ソース
- 970 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:34:52 ID:BEfov2n+0
- >>961
「かなり高い」ってどれぐらいなのよ?
他の業種に比べて突出してるんか?
精神に異常をきたすほどの仕事なんだから、ダントツなんだろうか?
- 971 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:35:02 ID:oyYxmQYu0
- 安部は無能教師はいらないって教育改革する前に、無能な親はいらないって親の教育改革しろ
そうすれば、先生や親が怖かった古きよき日本に戻るよ
- 972 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:35:43 ID:Zr0n/YOu0
- >>964
それってまさに>956みたいな奴じゃんw
- 973 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:35:46 ID:DMl+zAorO
- >>927
サラ金屋もかなり大変だと思うよ。サラ屋社員もおかしな客ばかり相手にしてるからDQN化していくんだと思う。
- 974 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:36:10 ID:fwLUg+bB0
- ゆとり教育で育ったガキが教師を目指すなんてのがそもそもの間違い
- 975 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:36:50 ID:rUV9HwZC0
- >>971
少子化問題があるからDQNでもなんでも子供産んで欲しくてしかたないだろ
安倍は
- 976 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:37:22 ID:sWn3tm8A0
- 残業100時間なんて、民間なら普通の事
俺で、月あたり130時間残業やっているよ
ちなみに、今日は、今年2回目の有給でし・・・・orz
公務員より、給料いいからやっているけど・・・
- 977 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:37:49 ID:Zr0n/YOu0
- >>974
その歳でニートのお前に言われるなんてwww
- 978 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:38:24 ID:Fhl4rHsQ0
- >>952
都の小学校は実質倍率が二倍程度になってしまった。
団塊世代の大量退職+50代の定年前退職+20代の若い教員の退職
によって…。
- 979 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:39:24 ID:fwLUg+bB0
- 小学校廃止して寺子屋にしようぜ
- 980 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:39:32 ID:PGFJ5fSH0
- 次レスまだー?
- 981 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:39:42 ID:n01XTGn20
- ID:Zr0n/YOu0 みたいなダメ教師が死んでくれて、喜ばしい限りですw
- 982 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:40:06 ID:YnEaP7zq0
- >>973
サラ金屋は取り立てできないとケルナグール
- 983 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:40:30 ID:D9qsedEs0
- >>969
探したけど、ちといいのが見つからなかった、スマソ。
自分が聞いたのは、教員の中の人から直接だったので。
あと、地域差も大きいらしいし。
(某市では、20代の教員の半分以上が退職・休職した、と言っていた)
- 984 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:40:37 ID:Wvwyf8hf0
- >>976
まあこの時間で2chやってるんだから
お前さんの場合は単なる残業代稼ぎだな。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:41:54 ID:sWn3tm8A0
- >>ニートのお前に言われてもな〜〜w
- 986 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:05 ID:Zr0n/YOu0
- >>981
やっぱりクズだなw俺は教師でも何でもないよ。
ただ他人の立場を理解しようとするか、お前のようなクズのように
苦労した人間を批判するかどうかの違いだ。まず仕事しろ。
そしてこの子がどんな思いで死んだか良く考えてみな。
- 987 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:09 ID:uuEmdkh90
- うちの母さんが20年以上小学校教員を勤めているが、
睡眠時間は6時間を割ってるだろうな。土日はゆっくり寝てる。
今年で47歳で、父と同様に働いている。
以前仕事の話をしたが、やっぱりね、
初めて担任を持ったときのことが一番きつい思い出だと言ってたよ
教壇に立った瞬間から、何年も勤めている先生と同じ扱いで
同等の教育を子供に受けさせなきゃいけない。
吐くほど必死だったそうだ。
この人も必死だったんだろう。ご冥福をお祈りします。
- 988 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:16 ID:DdFEDpeq0
- 馬鹿親と馬鹿ガキが多すぎる
- 989 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:27 ID:06HFsGRD0
- 就任2ヶ月足らずで精神障害とは教師に向いていなかったのだろう
それまでは健常者とは考えずらいなぁ。通院歴はなかったのだろうか
いくらなんでも2ヶ月でこんなに追いつめられるとは
心無い親の罵詈雑言に悩まされたとはいえ性格が先生に不向きであったのでは
小学の先生は特殊教育を受けていたはず
こんなことは想定の範囲であったろうに
それにしても、100時間の残業ってその内容を知りたいものだ
- 990 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:29 ID:JD5eGw360
- 小中高の教職はマジでハードだと思う
- 991 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:29 ID:DMl+zAorO
- >>952
親世代から幻想を吹き込まれてんじゃないの?学校の現状を理解してないんだよ。
親が教師やってて身近に苦労を見てきたなんかは絶対民間行きそうだけど…
- 992 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:42:50 ID:n01XTGn20
- >>986
その性格で教育かたんなよww
ちなみに俺は語ってないからw
- 993 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:43:27 ID:YnEaP7zq0
- >>981
基本週5日勤務の残業100時間と
基本週6日勤務の残業100時間を比較する愚かさ
- 994 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:44:14 ID:PGFJ5fSH0
- 間違えた
次スレまだー?
- 995 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:44:29 ID:Zr0n/YOu0
- >>989
不向きなのはそうかもしれんが始めの3ヶ月が一番大変なのも
知らんのか?退職が多いのは3ヶ月、1年、3年と昔から言われてる。
- 996 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:44:36 ID:WNmqb8eq0
- >>28
朝「休みます」って連絡しても他の人は全然困らない職場なんだね。
- 997 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:44:58 ID:n01XTGn20
- >>986
その悪い性格でいい人ぶっても無理無理wwwwwwww
説得力ゼーーーーーーーーーーーロww
- 998 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:45:29 ID:06HFsGRD0
- 合掌
- 999 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:45:44 ID:ctGOIpe60
- 必死から逃れるからニートになっちゃうんじゃないか?
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/10/26(木) 10:45:57 ID:e2CdqOdh0
- 次スレはタイトルなんとかせんと、また残業自慢だらけになるぞ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★