■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【天文】今年最も明るい彗星「スワン彗星」、太陽に接近し長い尾くっきり 日没後北西の空で4等級まで増光(画像あり)
- 1 :依頼321@試されるだいちっちφ ★:2006/10/29(日) 01:02:37 ID:???0
- ★ハクチョウの尾とらえた 今年最も明るい彗星撮影
国内最大の反射望遠鏡「なゆた」(口径2メートル)を備える兵庫県佐用町の県立西はりま天文台は
27日、今年最も明るいスワン彗星の撮影に成功した。
スワン彗星はことし6月、米国の太陽観測衛星「SOHO」により発見された。彗星を発見した装置の
名称にちなみ“スワン(白鳥)”と名付けられた。
同天文台によると、なゆたなどを使い、同日午後6時半から7時にかけて、北西の上空約1億5000
万キロで、うっすらと長い尾を引いて流れるスワン彗星をとらえた。
彗星は10月25日ごろには、太陽の熱によって中心部の氷が解け、明るさを増す「バースト現象」を
起こし、暗い夜空なら肉眼で見える程度の4等級になった。今年最も明るい彗星として、天文愛好家の
間で話題になっていた。
東京新聞(共同) (2006年10月28日 00時23分)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006102701000738.html
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/img/2006102701000744.jpg
西日本新聞ソースもあります
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20061028/20061028_002.shtml
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20061028/honbun20061028_002_000.jpg
アストロアーツに詳しい記事があります。興味のある方はどうぞ
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/10/25c2006m4/index-j.shtml
http://www.astroarts.jp/news/2006/10/25c2006m4/C2006M4.jpg
- 2 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:03:22 ID:nsUTSKq70
- こういうニュース、彗星を見れるように直前に流してくれない?
- 3 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:05:34 ID:i/qriWOQ0
- スワンのバカ
- 4 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:06:26 ID:LJR8JGLO0
- エスタンス インテリウス イラベーヘメティ
エスタンス インテリウス イラベーヘメティ
セフィロス セフィロス
ソースィマニス エ イナニス
ソースィマニス エ イナニス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
ベニベニベニアス ネメモリ ファチアス
(女性コーラス)
グローリーオーサー ジェーネーローサー
グローリーオーサー ジェーネーローサー
グローリーオーサー ジェーネーローサー
グローリーオーサー ジェーネーローサー
セフィロス セフィロス
- 5 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:10:56 ID:x3/ByLVE0
- 星が見えたスター
- 6 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:39:56 ID:JUr+pWjF0
- おぅ、さっき見てきたぜ。10cmの双眼鏡で。
- 7 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:46:41 ID:NQ2zClm20
- >>4
タシロス!
- 8 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 01:58:40 ID:/pc/nPZv0
- >>6
ミヤウチの10cm対空双眼か?
- 9 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:03:12 ID:JUr+pWjF0
- >>8
そう。M13より明るいコマは見えたが、薄曇で尾は見えず。くっそー。
- 10 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:03:23 ID:2P+ZQtD/0
- >>6
帝国海軍の10cm連装高角砲か?
- 11 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:07:47 ID:uDPFhqYM0
- >>2
俺もそう思う。
- 12 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:09:02 ID:JUr+pWjF0
- いや、明日(今日)の夕方でも見えるんだが・・・
- 13 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:10:40 ID:qslgDWuL0
- 中にノノが眠ってるんだよ
- 14 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:18:14 ID:dKh5H4EQ0
- 肉眼で見れるの?
- 15 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:20:01 ID:sLAc97goO
- 4等級か。望遠鏡ないとだめか
- 16 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:20:23 ID:F3A0DGcX0 ?2BP(0)
- 今見れるのか
肉眼で見れるのか
彼女と見にいったら盛り上がるのか
- 17 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:21:05 ID:09N82b6M0
- 俺は煙草はスワン。
えっ?喫煙スレじゃない?
そりゃあ、スワンかった。(あれ?場の空気が…)
- 18 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:21:20 ID:yMcDSxKn0
- メジャー級おっぱいをうpするスレ★4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1157591088/
- 19 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 02:29:01 ID:yma3JQE60
- スワンの涙
- 20 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:17:55 ID:nkeVWWlV0
- なんとか一生にいっぺんは池谷・関彗星のような大物がみたい。
- 21 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 03:39:36 ID:4s90adjL0
- 近年でいえばヒャクタケ彗星には感動したよね。
あれほど見事な尾を持った肉眼で観測できる明るい彗星は
1976年のウエスト彗星以来だっただろう。
空の暗い郊外まで出かけて、双眼鏡片手に飽きずに眺めて
いたのを思い出すよ。
- 22 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:37:11 ID:UgXh1E+q0
- 見逃した〜雨だったし
- 23 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 04:46:55 ID:fD2SQ6YX0
- >>21
百武彗星のすごさは異常
ものすごいスピードで駆け抜けていったから一度だけしか見れなかったが
田舎の透明度のいい夜だったから本当にすごかった
それにしてもベネット、ウエストの記憶がないのは何故だろう
ハレー、ヘールボップは新しいからともかくとしてもコホーテクの記憶もあるのにorz
- 24 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:00:35 ID:vvcEvZ0z0
- 無いな。
- 25 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:01:03 ID:2KkNP1L50
- プリサイスマシーン
- 26 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 15:02:39 ID:VIlESjks0
- ヘールボップはよかったね
- 27 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 16:01:33 ID:Co9WuIQc0
- さーて、晴れてきたから近所の山の上にでもでかけるかな
- 28 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 17:36:44 ID:9FFJYg9aO
- 山頂に到着。まだ薄明るいのに、3cm双眼鏡でキャッチ。
- 29 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:25:33 ID:YDFvrKQy0
- さっきはじめてスワソ彗星観測!!!!!!!!
百武・HB・池谷チャン・マックホルツについで人生5個目の彗星となりました
池谷とこれは双眼でやっと見れる暗い香具師だがな
池谷はしかも確認後10分くらいで曇って2度と見ることは無かった
マックホルツはすばるの横に肉眼で見えたなぁ
スワンもあと数回みたらいい方かな?
- 30 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:41:16 ID:YDFvrKQy0
- 何か1時間で左に3分位動いてね?
○ ○
・ ・
すぐ下の星の真上だったのが少し左逝ってる希ガス
- 31 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 19:50:01 ID:YDFvrKQy0
- ○ ○
・ ・
ズレたな
こんな感じ
上の丸がスワソの光芒な
- 32 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:08:43 ID:YDFvrKQy0
- 観測終了
フィールドスコープでも追跡困難になってきた
光害がヒデーわ
それにあまり透明度も高くねーし
動いたのは天周運動の角度分かもな
15度傾けば動いたように見えなくも無い
- 33 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:11:17 ID:Co9WuIQc0
- こっちは雨上がりで透明度が良かった。
薄緑の核がキレイだたよ。テールも1度ぐらいは判ったな。
6時になったら急に雲が広がったので撤収。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 20:35:10 ID:YDFvrKQy0
- ところでこれが本当に今年一番?
5月くらいのシュバマンワンパンだかなんだかはクズだったし本当か
- 35 :土方:2006/10/29(日) 22:01:40 ID:E5BDrE4T0
- 全艦マルチ隊形を取れ、拡散波動砲発射用意!!
- 36 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:04:16 ID:Zw9i9pSr0
- よし俺カッコいい台詞言ってみるぜ。
6等星だってそこに見えないけど 確かにあるんだぜ。
目のいい人には見えるんだぜ
だからおまえらだってきっと誰かが見つけてくれるよ。
- 37 :名無しさん@七周年:2006/10/29(日) 22:04:54 ID:ypcZzdlP0
- クマー
- 38 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 04:08:42 ID:f8SApNQP0
- http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%A5%EF%A5%F3%A5%C0%A1%BC%A5%B9%A5%EF%A5%F3&COUNT=10
トラックバック:http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1158842146/301-400
- 39 :Emilyにゃ:2006/10/30(月) 11:31:57 ID:YdzethxZ0
-
白癬菌の湖 ってボケを考えてた
癬て一部があの国か
- 40 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 17:49:07 ID:LpBiN/I90
- 今日も見てみるかな
移動が楽しみだな
惜しむらくは透明度が相変わらず低いって事か
月もでかくなりつつあるし昨日今日がまあ最高の観測日和だな
快晴だし
- 41 :佐賀県人:2006/10/30(月) 18:07:34 ID:ZGJwVSiO0
- ニート彗星、晒し上げ
誰か命名してくれよ
- 42 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 18:51:38 ID:kYZl/cdu0
- 6等星だってそこに見えないけど 確かにあるんだぜ。
目のいい人には見えるんだぜ
だからおまえらだってきっと誰かが見つけてくれるよ。
サンコン
- 43 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 18:56:00 ID:EEhHgfDH0
- √ワ§≦√<タ〉≠シ√ワ∂Z√テレG◎[サ【∴√+&√テ%レ≠ザ』ート【♀√¬↑@≦”√ノ+テ±レ”サ≧
- 44 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 19:06:03 ID:LpBiN/I90
- さっき確認したぜ!!
ヘラクレス53番星に接近してて見つけやすいな
昨日と同じくらいの明るさだな
1日の移動が意外とあって楽しい!
いつまで確認できるんだろう?5等以下になったら俺の環境ではキツイな
- 45 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 19:34:55 ID:L4DyuUcX0
- トリフィドのおかげで流星とか彗星とかことごとく怖い俺
この手のニュースが流れるたびにものすごく仲間はずれ気分
- 46 :名無しさん@七周年:2006/10/30(月) 20:01:32 ID:LpBiN/I90
- そろそろバックグラウンドの光に埋もれてきたし終了
明日からはさらに条件悪くなるんだな
月齢と暗さ共にな
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)