■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【軍事】中国産無人ステルス機 「暗剣」 航空ショーで模型公開 米F117に酷似 [写真]
- 1 :道民雑誌('A`) φ ★:2006/11/06(月) 10:51:37 ID:???0
-
「国産無人ステルス機」の模型公開=中国航空ショー
【香港6日時事】中国広東省珠海市で5日までの1週間、国産航空機、防空兵器などを展示する
第6回珠海航空ショーが開かれ、海外から商談に訪れた軍需産業の関係者や観光客らでにぎわった。
特に注目を集めたのは、初公開された無人作戦機「暗剣」の模型。
まだ発案段階というが、香港紙などは「レーダーで発見されにくい米F117ステルス戦闘機と外観が酷似」と書き立てた。
出展した中国航空機メーカーは「超音速、高い機動力、捕捉されにくい特徴を持ち、
主に将来の対空作戦に活用」と説明するだけで、「国産無人ステルス機」の開発をめぐる詳細は謎に包まれている。
時事通信社 2006/11/06-06:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006110600026
写真
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/06at02b.jpg
- 2 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:51:49 ID:QKbk4gDa0
- >>1
-ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
(1946〜1992 イタリア)
- 3 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:52:06 ID:+w0tFwFn0
- 模型かよ
- 4 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:52:06 ID:thgSz8T30
- F117+F22?
- 5 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:52:13 ID:sByHH+7Y0
- へ〜
- 6 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:52:18 ID:eHTq04pY0
- 名前かっこいい
- 7 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:52:44 ID:gOc9njmf0
- なんかカッコイイな
- 8 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:03 ID:cVVpDcWl0
- F117って爆撃機じゃなかったっけ?詳しくないからわからないが
名前が格好いいのは同意
- 9 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:08 ID:poRuxDG10
- >>1
これが先行者ですか。
- 10 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:10 ID:se0Wor490
- 模型かよwwwww
- 11 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:20 ID:RRfI4azx0
- ステルス性能を追求すると、デザインも似てくるのは当然じゃね?
- 12 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:23 ID:vCqX13Dv0
- まあ、こっちの方が飛行機らしくはあるな。
F-117はなんか、横長のデザインが弱っちく見える。
- 13 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:36 ID:7/fxLYb90
- 日本は早く雪風を作れ。
- 14 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:40 ID:lMZabtQD0
- 軍靴の足音が聞こえてるはずなのに、なんで朝日や毎日はスルーしてるの?
- 15 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:48 ID:yhtOwPGR0
- プラモデルの販売ですか?
- 16 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:53:59 ID:5ciKvZVJ0
- タミヤのF117の金型を拝借したのかw?
- 17 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:15 ID:FQ0vvSFf0
- 模型かよ
カクカクなのは高性能なコンピュータないからだろうな
- 18 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:18 ID:D6i98tEA0
- ナイトホークって出来損ないで退役した奴だよね?
- 19 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:19 ID:mo9Kd1BU0
- 外観が酷似どころじゃないだろ、これ。
- 20 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:33 ID:mYdan9Z+0
- そのぐらいの模型ならタミヤでも造れる。
- 21 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:33 ID:yvgFlcI+0
- ネーミングに邪気眼の香りを感じる
- 22 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:36 ID:5I5aeyLs0
- 日本もはったりで模型作ったれ!!!!!
- 23 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:37 ID:XqlhqIE20
- 案件?
- 24 :風の子φ ★:2006/11/06(月) 10:54:40 ID:???0
- なんだ模型か。
- 25 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:52 ID:vtQufkkO0
- ∧∧
/ 中\
( `ハ´)
(( ┯つ╋つ┯ ))
| | | |
| | l . |
| | l .|
| ! ∧_!_∧ .|
| ∩-@Д@)! <だがちょっと待って欲しい
!__y 朝 つφ
(,,_._ ノ
`l,_,ノ
- 26 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:52 ID:eXntS9DuO
- いい加減日本も自前で作れよ。
勿論名前は漢字で。
- 27 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:54:53 ID:NQUHSBZg0
- プラモで外貨稼ぐんだwww
- 28 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:00 ID:hfDqfJar0
- 名前がカコエエ!!
でも模型ってところが何か笑えるなw
本物はまだ完成してなかったりして?
- 29 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:06 ID:IwtjsOKU0
- ガフガリオン思い出した
- 30 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:06 ID:VYTuEHr60
- F-117自体時代遅れだから別にいいんじゃね?
- 31 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:11 ID:FJexjNMS0
- 暗剣と聞いてガフガリオンを思い出した
- 32 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:16 ID:cUc6+YlV0
- 模型なら作れるぞ。
- 33 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:33 ID:cLc476FR0
- 次の出品は外側だけで中身は空洞だな
- 34 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:36 ID:HAO7xZLU0
- >>28
>まだ発案段階というが
- 35 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:55:38 ID:rUeKqSrY0
- 無人ステルス機で超音速高機動ってすごいね。
眉唾眉唾
- 36 :名無しさん@7周年:2006/11/06(月) 10:56:00 ID:As4qB+M00
- 闇の剣の技能を受け継ぎたかった。
主人公弱すぎ。
- 37 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:56:04 ID:NrxrwelbO
- お前ら…
ちょっとカッコいいと思っただろ?
- 38 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:56:08 ID:gzhSMHKA0
- >>14
毎日や朝日は中国の報道機関だから。
- 39 :&rlo;ィテリョ゙シマ☆トンイセ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/11/06(月) 10:56:12 ID:XvG3uacmP
- 酷似って程でもないだろ。
日本が造ったラプターもどきに比べれば。
- 40 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:56:20 ID:c7cA/ilw0
- ユーゴ紛争で撃墜された奴をパクったとかだろ。
- 41 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:56:30 ID:/mzRxeku0
- 中国にしてはいいネーミングだ。
つーか中国人の命の単価考えたら無人にする必要ないだろ、常識的に考えて
- 42 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:57:02 ID:7nLKTALw0
- 先行者よりは、まだマシってとこだな。w
- 43 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:57:19 ID:xNpuScmb0
- >>10
いや、これをラジコン化して飛ばす!
速度が遅すぎてドップラーレーダーに探知されないって寸法さ!!
- 44 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:57:36 ID:IQa3E6En0
- 要素技術はまとまったってことかな?
そのうち中国版Have Blueなんてのも出てくるんかなぁ
- 45 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:57:37 ID:HAO7xZLU0
- >>39
>日本が造ったラプターもどきに比べれば。
いや、なんの話だそれ
模型とかアニメの類だったら失礼。
- 46 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:07 ID:hfDqfJar0
- >>34
見落としてた。スマン
- 47 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:08 ID:AZ3cJ+tZ0
- 日本じゃ爆音で待ち伏せできるし
目視でみんな見物するんだろうな。
- 48 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:15 ID:TQMjUhMEO
- …かっこいいかも
でもシナはちゃんと飛ばせるのか?
- 49 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:24 ID:gENxEFho0
- >>35
超音速で無線圏外へw
そしてもちろん、レーダーに映りにくいのでどこで落ちたかも判らずwww
- 50 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:32 ID:NLnQQIbq0
- 『何故、最終的にこの形が優れているかを理論的に証明できないけど
とりあえず厨国が形をパクった』に漏れの生涯賃金&年金。(倍率1.2)
- 51 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:52 ID:hD/diH9N0
- この模型は意外とかっこ良いし、ネーミングも良い。 中身は知らんw
>>45
FSXの国産案のモックアップだろ? 軍事版で見たような気がする。
- 52 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 10:59:57 ID:/AxQ97cI0
- 流石はパクリティ…
- 53 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:03 ID:IYspL8XV0
- そんなに似てないし、結構カッコイイ
- 54 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:03 ID:bcfGo1tr0
- 日本国産のステルス戦闘機
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=31148
- 55 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:25 ID:D6i98tEA0
- >>45
http://www.jda-trdi.go.jp/img/rcsmodel.jpg
- 56 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:42 ID:/mzRxeku0
- >>45
日本自前のステルス研究の一環で作った模型がF22と同じ
それ考えたらこれは何も言えんかもわからんね
- 57 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:44 ID:gOc9njmf0
- >>45
これじゃないかな。
http://www.jda-trdi.go.jp/topi1805.html
- 58 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:48 ID:KyVKjelS0
- >>45
これ
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/rcsmodel.jpg
中国空軍の次期主力戦闘機
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J%2d10%c0%ef%c6%ae%b5%a1%28%dd%d3%b7%e210/F%2d10%29
対する台湾空軍
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/F%2dCK%2d1%c0%ef%c6%ae%b5%a1%a1%d6%b7%d0%b9%f1%a1%d7
そして我等が対艦番長F-2
ttp://www.mhi.co.jp/nasw/products/seihin/f-2.html
- 59 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:00:54 ID:U6foy0Q80
- >>1
お前結構軍事スレ立ててるなw
- 60 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:05 ID:KzquTWTOO
- どうせ墜落し放題になる悪寒。こっちにはくるな。
- 61 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:09 ID:SV6y6PR/0
- コイツが機動できるか形状かどうかは別として。
別に似てないよなぁ・・・
- 62 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:17 ID:VCZS5gZl0
- 模型だけなら中国でもできる。
反省だけならサルでもできる。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:20 ID:R8z1O2uO0
- まだ発案段階って・・・模型だけかよ。
- 64 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:27 ID:FQ0vvSFf0
- >>51
FSXじゃなくて技術実証機
- 65 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:29 ID:xXXmugiA0
- どうせならB2スピリッツァーパクレよ
- 66 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:30 ID:A5JY/7gSO
- マクロスの模型で対抗
- 67 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:33 ID:HOa+YDy4O
- で、どこが似てるんだ?
翼構成、エンジン配置、面どりと
模型をみる限りでは共通点が見当たらないのだが…
これが酷似なら、自動車のデザインなんか全車種同じって事になるぞ
- 68 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:37 ID:7Ny1nVuQ0
- 北朝鮮の親分って感じがした
ハリボテ発表
- 69 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:39 ID:BoxTF4JXO
- 石炭機関なんで爆弾積めないアル
- 70 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:01:41 ID:fOciA0aT0
- 支那は綺麗な軍拡
- 71 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:02:03 ID:b6wpWvoE0
- こえええ
- 72 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:02:30 ID:wUfbG6WH0
- >>68
まったく同意w
- 73 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:02:31 ID:mqqixfn60
- >>54
いいセンスだw
- 74 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:02:34 ID:HAO7xZLU0
- >>51
>>54
>>55
>>56
>>57
>>58
thx
- 75 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:02:48 ID:8syt3lTk0
- 中国人にこんな形の飛行機飛ばす技術あんの?
- 76 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:03:11 ID:ZjMwYXHw0
- 防衛庁は、早くガンダムの製作を急いだほうがいい。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:03:46 ID:BKPJ9O3AO
- >>45
横レス。
防衛庁防衛研究所が、将来に備えて
ステルス機の研究用模型を作った事があるからそれかと。
実機の三分の一ぐらいのサイズで、実際にレーダー波を当てて見るらしい。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:03:58 ID:BoxTF4JXO
- >>55
あー!本当にラプターだwww
- 79 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:03:59 ID:a6SVPInIO
- 似てるか?
どちらかというとエクセリヲンに似てる
- 80 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:04:12 ID:Xdd0QDPM0
- YAMAHAの無人機の技術が貢献しました
↓
アメリカ議会で問題になる
↓
アメリカの国会議員が、YAMAHA製品を叩き壊すパフォーマンスをする
↓
アホなアメリカ人は、中国製YAHAMAの製品をボイコットするw
- 81 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:04:25 ID:Y7SYRG+C0
- 色が同じだけでF-117には似てないよなぁ。
ちょっとイカっぽい
- 82 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:04:26 ID:Dh6u8HvU0
- 案件
- 83 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:04:40 ID:N3OPFft0O
- また先行者か!
- 84 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:04:40 ID:KyVKjelS0
- >>55-58
日本の法律じゃ重婚は、禁止だぞ(w
- 85 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:10 ID:fOciA0aT0
- ガンダムの模型なら数十年前からあるなw
- 86 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:22 ID:gAhRAiT50
- いかにも悪そう
- 87 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:21 ID:rUeKqSrY0
- なんか紙飛行機みたいだ
- 88 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:28 ID:IxiSkUCQ0
- カッコ良いけど、製品化可能なのか?
- 89 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:32 ID:lYgekBrg0
- 名前は100点。
これでステルス兵装を暗器とか言うとなおステキ。
- 90 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:37 ID:kzq8g93KO
- あまり詳しくない俺の疑問。
これ飛ぶのか?
- 91 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:05:53 ID:9QhCt6Ln0
- 戦闘機を国産化できない日本に比べればまし。
- 92 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:06:07 ID:hD/diH9N0
- FSXとF22の類似度から見れば、暗剣とF-117は全然似てない。
角ばってる事と黒い事だけだろ? ステルスなら当たり前。
中国にパクリは多いけど、何でもパクリ扱いはみっともない。
- 93 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:06:23 ID:TUa4Z0Ix0
- 中国って死刑執行の速さとネーミングセンスだけは素晴らしいものがある。
- 94 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:06:27 ID:Bbkq2BCk0
- >>54
これはスゴい!
- 95 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:06:58 ID:bg7rlpUT0
- >>16
タミヤのF117の改造しただけだと思うw
- 96 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:03 ID:z41LV4Hc0
- >>60
昔、ソ連の超音速旅客機であったな。Tu-144だっけ、コンコルドもどき。
パリの航空ショーで墜落して大恥かいたやつ。
- 97 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:18 ID:U6foy0Q80
- 中国はこれで十分
http://interallied.co.jp/02813.JPG
- 98 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:29 ID:X7Su5UJz0
- まあ模型だ。
飛ばせるのか?w
未だに多面体なのは技術のなさをよく表している。
- 99 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:40 ID:EhN/GGD00
- 米から買い取った奴の名前変えただけじゃね
- 100 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:42 ID:qwqHKvOw0
- 中国のくせに生意気だ
おまえらはさきっちょに穴の開いているボロい飛行機で十分だろ
- 101 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:50 ID:7dBo+WiM0
- >F117ステルス戦闘機と外観が酷似
眼医者池
- 102 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:07:59 ID:R3WMFtsl0
- 竹か何かでできてるからレーダーに映りにくいんだろうな。
- 103 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:00 ID:BoxTF4JXO
- プラモデルテクノロジーで我が国に勝てる国はなかろう
\20,000オーバーのデンドロビウムが普通に売れる国でもある
- 104 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:29 ID:7WnubbcUO
- 日本も対抗して、「光剣」作れ!!
レーダーに引っ掛かりまくりだ!
- 105 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:38 ID:A+Qsl6de0
- なんかカッコいいぞ。
これが台湾上空を乱舞するのか?
どんどん軍備を拡大するし、まじで中共は世界征服を狙ってるね。
空母を量産するとかほざいてるし、日本も核武装しないと
占領されちまう。
- 106 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:38 ID:KyVKjelS0
- >>90
電子制御が肝になる。
>>91
まだ絵に描いた餅だし
というか今時自力で戦闘機が設計できるのは、アメリカ、ロシア、フランスだけ。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:48 ID:vwhkvJrz0
- 良い名前じゃ。
中身はタミヤのラジコンだと確信してるが。
- 108 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:55 ID:Y7SYRG+C0
- >>100
個人的にはMig-21とか好きなんだけど、駄目っすか・・・orz
- 109 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:08:57 ID:Xdd0QDPM0
- どうみても、中国の技術者はアニオタです
メイドさん使えば簡単に篭絡できるなw
- 110 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:05 ID:IQa3E6En0
- >>92
FSXではないよATD-X
あくまで先進技術実証機
日本版Have Blueってとこ
- 111 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:17 ID:UHDtiXjJ0
- たたかう
rァあんこく
アイテム
- 112 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:18 ID:MumabVDz0
- 書類の上にしか存在しない「見えない戦闘機」って奴だ。
- 113 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:22 ID:fOciA0aT0
- 日本もやれ
- 114 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:31 ID:/KT+H9Xw0
- >>54
馬 鹿 に は 見 え な い
日 本 国 産 ス テ ル ス 機
- 115 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:33 ID:vNaJZ/SV0
- 似てねーじゃんかよ
- 116 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:54 ID:OOgBxi0o0
- 模型なら漏れも作れる
- 117 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:09:55 ID:mo9Kd1BU0
- 中国なら本気でつくる気だろう。まあ、軍靴だがw
- 118 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:10:21 ID:YfHImzxT0
- >F117ステルス戦闘機と外観が酷似
と、云うより
漏れは企画倒れに終わったF-19を思い出したよ
- 119 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:10:24 ID:qwqHKvOw0
- >>108
シナ製は機首が延長されているからブサイクだぞ
ロシア製は美しいが
- 120 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:10:43 ID:NgMSQi1x0
- 軽トラ合憲暗剣札
- 121 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:11:10 ID:7WnubbcUO
- 多少は、あの無人ヘリの技術も使われてんだろか…
売国奴め…
- 122 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:11:18 ID:IHLSeVca0
- >>90
風のあるとき電線のない、広い場所で
糸つけて飛ばしましょう
- 123 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:11:52 ID:fOciA0aT0
- 日本名は「雲隠れ」
- 124 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:12:14 ID:KyVKjelS0
- >>108
Mig19をベースにこんなのを作っている。
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/Q%2d5%b9%b6%b7%e2%b5%a1%28%b6%af%b7%e25/A%2d5/Fantan%29
- 125 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:12:15 ID:SAGUmmQsO
- 不覚にもカコイイと思った。名前も外見も。
まぁ作れないだろうがな。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:12:34 ID:hlXStmHH0
- ネコちんスレだwwwww
- 127 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:12:38 ID:vNaJZ/SV0
- カナードついてるからステルス性なんてほとんど無いだろ
- 128 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:12:57 ID:HG9z/iMdO
- >>111
!!
- 129 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:13:04 ID:eodI65+T0
- F117 のデザインにセスナ機の性能かよ。w
- 130 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:13:16 ID:kzq8g93KO
- >>106
そっか。では電子制御が出来れば飛ぶのか…
ありがとう。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:13:41 ID:EgVajNjGO
- F117っつーか、X-36のほうに似てるな。
X36も確か実寸の1/4の大きさで実験してた。飛ばして、だけど。
- 132 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:13:48 ID:dP9cvihtO
- 日本も対抗してFALKEN作ろうぜ
- 133 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:13:56 ID:oEA+VJGy0
- 「暗剣」という名前からして、これは香港映画撮影用だろう。
- 134 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:13:57 ID:2FGpAVmQ0
- 全然F−117似じゃないんだけど。
ロッキードのATF案とX−36を足して2で割った感じ。
- 135 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:14:04 ID:7WnubbcUO
- 日本は、「忍者」とか「忍び」とかだろな…
いや逆に外国オタっぽいか
- 136 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:14:21 ID:OOpMHgIS0
- いう程には似てない。
ステルス機なんて、みんな似たような感じになるんじゃないの。
- 137 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:14:27 ID:J8bIwHqF0
- 117よりカコイイ
- 138 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:14:42 ID:Y7SYRG+C0
- >>119
Mig-19を無理矢理大きくしたF-8とかはかなりかっこ悪いね。
>>124
技術供与止められちゃったから
Mig-19のバリエーションには色んなのがあるねw
- 139 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:14:45 ID:Ibz0KVJb0
- >>1
塗料は入手できるのか?
日本製の特殊なものだが。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:15:11 ID:KyVKjelS0
- >>130
F-2も当初は、カナード翼をつける案が立ったけど電子制御で機体をコントロールする技術が確立したからボツになったよ。
- 141 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:15:16 ID:FYCQavCp0
- 中にはヤマハだかホンダだかの無人ヘリか?
- 142 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:15:24 ID:Gf1N82JU0
- 何、このコピー品w
- 143 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:15:24 ID:2WYDVJRL0
- 今、両方見てきたがそんなに特筆するほど似てるか?
- 144 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:15:25 ID:2yiA8nIDO
- だいたいこれ…模型以上が存在するとしても、
有人戦闘機じゃないだろ?
コクピット無いし、まずUAVなんじゃね?
(中国にどれほど偵察の必要があるのかは疑問だが…)
UAVとしたら中途半端なデザインだけど、とりあえず真似てみた段階だから仕方ないのかも…
超音速だとしたら、中国のレベルでは表面に耐熱性の電波吸収材は考えにくく、ステルス性は形状だけか。
高機動は明らかにありえないw
有人機だとしたら高度なフライバイワイヤー技術が必要そうだが、
それも中国にはまだ経験不足で早すぎるだろう。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:15:59 ID:IQa3E6En0
- プレゼン用の模型を作る段階ってことは
要素技術的には開発できる見通しがたったって見ていいのか?
ロシアと次期主力機を共同で、、って話を前に聞いたことがあるけど
それとは関係ないよね?
- 146 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:16:05 ID:BoxTF4JXO
- 【HOBBY JAPAN 1月号】
投稿者 王穀さん(51)
「F117をベースに作ったっす(笑)制作時間は3週間ってとこっすね。微妙なウェザリングと下翼部の豆電球が自慢っす。ちゃんと光るんすよ(笑)」
- 147 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:16:22 ID:Dhml99E6O
- こりゃ酷いな
こんな形状の機体を制御できるだけの技術を持ち合わせてないでしょ
しかも超音速・高機動って…
「ぼくのかんがえたみらいのひこうき」かよ
- 148 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:00 ID:U6foy0Q80
- _
\\ /
\ \ //
\ \,.ィ--,.ィ--、/ /
_....---‐___...、 , " ‐‐---..._
,ィ''''"" ̄ / \ ,/  ゙゙゙̄ー‐ヽ
‐―-..,,__ / |, __,,,,.....----――"
/ / / / ̄
/__//ヽ_/ ___/
\ / / /
/ //-―‐'
/ //
/ // 暗 剣
/ //
/// Dark Sword
//
/
- 149 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:14 ID:lj7n3OGP0
- ステルスは直角に交わる線を無くしてできるだけ平面に近づけることがいいんだっけ
- 150 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:17 ID:7WnubbcUO
- これって、日本のある田舎の畑にΖガンダム作った話と同じレベル?
- 151 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:19 ID:08ZsRalX0
- スパイがいるのかい
- 152 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:25 ID:AjvkE3R0O
- 暗は静寂・知性を、剣は権力を表す、つまり猛毒の意だ
英語で通名付けられるなら、venomか?
- 153 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:30 ID:Cusp5QAm0
- いまどきカナードってw
カナード付いててステルス性能があるのはすとらま様だけだろ
∩(・∀・)∩ いあ!すとらま!すとらま!
- 154 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:54 ID:9I9y0MH50
- >144
>無人作戦機「暗剣」の模型。
って記事中にあるがな・・・
- 155 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:54 ID:8yW/RyIX0
- メーカーはイタレリですか?
- 156 :いちご姫:2006/11/06(月) 11:17:55 ID:856NGpw70
- 電波吸収する塗料作ってる、」日本の塗料メーカーあるでしょ。
来年小泉−竹中の遺物の政策で、来年解禁される外国企業による三角合併で中国企業に買収されるよ。もちろん中国企業のバックには、中共政府がついてる。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:17:58 ID:96k8EYEc0
- レーダーに捕われにくい無人機にキロトン級の核弾頭を搭載して低空から日本の都市に突っ込ませられたら・・・((´д`)) ブルブル…
- 158 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:18:00 ID:C+g1JEdsO
- 日本も開戦した瞬間に
平和モードの「こんごう」とかが戦争モードで「金剛」になって
「飛燕」「屠龍」「紫電」とか渋いやつらも再登場。
みたいな展開になって欲しいぜ
- 159 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:18:16 ID:r61oNFrP0
- F117Aと酷似ってw
どこが?
- 160 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:18:15 ID:cfkumkQm0
- ちっ ちょっとカッコイイかもw
- 161 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:18:18 ID:o0m4vlraO
-
詳しいヤシに聞きたいが、F19、F20、F21のコードネームって何?
- 162 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:18:42 ID:BzdPUbFa0
- 中国の軍用機はいちいち名前が格好いいのがむかつくぜw
こればっかりはアメ公は中国様の足元にも及ばない。
- 163 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:18:50 ID:oD877UFi0
- >>95
ガウォークを使わなかっただけマシか?
- 164 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:01 ID:/KT+H9Xw0
- 中国、衛星測位システム構築へ35機打ち上げ予定
http://j.peopledaily.com.cn/2006/11/03/jp20061103_64569.html
中国はすでに独自の知的的財産権を持つ衛星測位システム「北斗」の
構築を始めている。関連部門の責任者が明らかにした。
中国は2000年以降「北斗試験誘導衛星」3機の打ち上げに成功しており、
現在測位システムを試験稼動している。
構築を進めている北斗衛星測位システムは宇宙空間に
静止軌道衛星5機と非静止軌道衛星30機を打ち上げ、
一般開放サービスと有償サービスを提供していく。
測位衛星「北斗」2機は2007年初めに打ち上げられる予定で、
2008年には中国および周辺地域の衛星測位システムを必要と
するユーザーに応えられる。同時に、システムの組立てと
試験を実施することで、衛星測位システムを広げていく
計画という。(編集IA)
- 165 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:06 ID:3R1o8UMF0
- 機体に「獣の槍」見たい絵が描いてあるぞ
- 166 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:07 ID:hD/diH9N0
- >>96
Tu-144はコンコルドより先に飛んで先に就航してるのだが?
それでももどき?
確かに墜落はしたが、コンコルドより機体が劣っていた訳ではない。
あの事故当時は、まだロシアの技術が正当に評価されていなかった。
- 167 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:12 ID:Mrohu3YJ0
- >>161
ラッコ コブラ ラクダ
- 168 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:28 ID:8/yv+D1W0
- 発案段階で出展できるなら日本だって
マクロス、イデオン、ガンダム、ザブングル、パワードスーツと
大きさ別の展示もできるはず
- 169 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:38 ID:xNpuScmb0
- >>139
機体は全て木製となっております。
(天然素材ですので、水で濡らすと変形、退色の原因となります)
- 170 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:45 ID:KyVKjelS0
- >>139
今の時代そんなに特殊な物でもないらしい。
>>147
韓国の次期国産戦闘機計画は、まさしくそれ。
エンジンの下にウエポンベイが有ったり大きなカナード翼があったりして。
KFX(韓国戦闘機計画)
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/KFX%A1%CA%B4%DA%B9%F1%C0%EF%C6%AE%B5%A1%B7%D7%B2%E8%A1%CB
- 171 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:47 ID:BoxTF4JXO
- >>152
ヴェノム?ウェノムみたいだな
チョッパリチョッパリ
- 172 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:19:50 ID:EdEIyfYm0
- なんかエースコンバット3的なデザインだな
- 173 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:20:06 ID:mo9Kd1BU0
- >>156
まったく小泉−竹中は売国奴だな。
- 174 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:20:11 ID:0l3KQkBs0
- 中国産のステルス機は木で出来てます。
- 175 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:20:34 ID:6Y0KHhfl0
- でっかい紙飛行機だな。
- 176 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:20:49 ID:vOSJStaJ0
- 一旦ステルスをバラして組直した感じだなw
- 177 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:20:50 ID:eXxMIMLq0
- いや、角張ってるのはレーダー反射波の計算をするコンピューターの性能が
悪かったから。
現在の段階で新設計だというなら少なくともそんなことにはならないので、
単にF117の角張ってるって特徴を真似ただけの似非ステルスってことがバレバレ
- 178 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:20:50 ID:8yW/RyIX0
- >>161
F-19は欠番。プラモデルはフェイク。
F-20=タイガーシャーク。F-5の発展型。
F-21=ライオン。IAIクフィールを輸入。
- 179 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:21:10 ID:2yiA8nIDO
- おっとすまん、ハナっから無人作戦機と書いてあったなw
ん〜、やっぱUAVとしたら、イマイチ用途に応じたデザインとは言えない…
普通の戦闘機の形状でしょう、コレ。
基本的にまっすぐ速く飛ぶことしか考えてない。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:21:14 ID:8z0cOb5C0
- レーダーに引っかからないのは、実は単に飛ばないだけなのでは・・・
- 181 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:21:19 ID:DlR/FhbF0
- >>161
F-20 Tigershark
他しらね
- 182 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:21:20 ID:25KmaSxl0
- >>106
>自力で戦闘機が設計できるのは、アメリカ、ロシア、フランスだけ。
スウェーデンのサーブ竜雷太はオリジナルではないってか?
- 183 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:21:56 ID:EgVajNjGO
- >>161
確かF20は、スーパースターだったと思う。
>167
ネタでボケたつもりだろうが、コブラはF17だ。(後のFA18である)
- 184 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:22:00 ID:BEcAD4Hy0
- 中に火薬詰めて飛ばすだけだから無人でいいのです
- 185 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:22:08 ID:fmccqg440
- 軍人「戦闘機までぱくりっすかwwwwww」
- 186 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:22:24 ID:TijvCXSD0
- なんで日本は武器を作れないの?
- 187 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:22:52 ID:KyVKjelS0
- >>156
ヒュンダイ社員乙
>>173
ガセネタに騙されないように。
- 188 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:22:56 ID:K7jlyOPm0
- 実は竹ひごと紙でできていて、長い糸をつけて風力で浮上させる仕組みになっています。
- 189 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:22:57 ID:7+AvewK80
- みんなわかってないな
コレ写真左上に向かって飛ぶんだぜ
- 190 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:10 ID:kltvThnj0
- >>166
先に飛ぼうが何しようが、コピーしたほうが「もどき」なのは当たり前だが。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:12 ID:KipxkNSE0
- >>186
作る気が無いから。
おまいが、セパタクローを出来ないのと同じ。
- 192 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:20 ID:uUuqufx/0
- 乗用車すらまともに作れない国がまともな戦闘機を作れるはずが無い。
何だあの衝突安全性はw
☆ゼロで「評価できず」wwww
- 193 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:21 ID:zkiIuiEYO
- 日本のラジコンメーカーは輸出禁止ね
- 194 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:25 ID:Ibz0KVJb0
- >>156
げろげろ、ほんまかいな。
どうしょうもねえなぁ。F22の機体のモックで電波吸収の実験真っ最中なのに。
- 195 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:42 ID:vNaJZ/SV0
- >>166
設計図段階で盗んだからな
- 196 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:49 ID:z41LV4Hc0
- >>166
要するに国威発揚で無理して急いで開発して墜落したってことじゃん。
西側では安全性をじっくりつめたり経済性から実用化に慎重だったり公害問題で就航が遅れたりしていたうちに。
- 197 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:23:54 ID:2PAwAbnN0
- ユーゴ紛争の時に墜落したF117が運び込まれた
中国大使館をアメリカが爆撃したことがたってけど
ちゃっかり本国に回収してたのかね、中共は
- 198 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:24:22 ID:7WnubbcUO
- >>186
日本が武器を作ると軍靴が聞こえると朝日が言ってた
- 199 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:24:39 ID:hD/diH9N0
- >>186
作ってるよ。
ただ、武器禁輸で外販が出来ないので高コストになるだけ。
戦闘機については技術が遅れている部分がある。
追いつくには戦闘機のコストが10倍くらいになるのを覚悟で
総力を挙げてやるしかない。
- 200 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:24:58 ID:KyVKjelS0
- >>182
おっと失礼。スウェーデンの機体は、あまり他所で使っていないから忘れていた。
>>186
魔改造が得意です。
- 201 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:25:12 ID:9WWQsGKJ0
- 暗殺剣
- 202 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:25:12 ID:UC6t7hDp0
- >>186法律で武器輸出できないから開発費がペイできない
- 203 :いちご姫:2006/11/06(月) 11:25:48 ID:856NGpw70
- >>187
何であの書き込みで、ちょん認定されんの? それもヒュンダイ社員って。妄想もたいがいにしなよ。
お前は馬鹿か、それともシナの手先か?
- 204 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:25:49 ID:xEe+Cao80
- 在ユーゴ大使館誤爆って
何かの陰謀と訊いたが本当?
- 205 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:11 ID:K7jlyOPm0
- >>198
中国が武器を作ると耳に心地よい革命歌が聞こえるのだそうです。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:16 ID:+pU6xaZI0
- >>200
なぜか何時の間にか解析されているというあの魔改造ですか
- 207 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:19 ID:Vtwqxwt/0
- またチャンコロのパクリかw
- 208 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:20 ID:ye8xKicX0
- 国内で…というか自軍でしか使えないのと、他国へ輸出できるのを考えたら
自ずとコストは…。んで、価格見た人間は「高すぎる!!」と言っちゃうんだよな。
- 209 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:30 ID:9DtwKOAr0
- >>198
え?
現在、作ってるけどなぁ?
- 210 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:31 ID:25KmaSxl0
- >>166
>あの事故当時は、まだロシアの技術が正当に評価されていなかった
ん?逆じゃね?冷戦当時、Tu-144は長距離就航が可能な音速爆撃機として
アメリカにむしろ過大評価されていたんじゃなかったか?
公式発表後、評価がガタ落ちになったのはその反動だろ
- 211 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:38 ID:KzquTWTOO
- パンダもシロクマをマジックで塗ってそうでイヤだ。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:41 ID:iZaYSAyO0
- ステルス機の重要な部分は塗料で、その塗料は日本製。
中国はステルス塗料を開発したのかな?
- 213 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:42 ID:ctV1XK3a0
- お、意外にもカッコいい・・・と思ったら模型かよwww
- 214 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:26:45 ID:q0wf1ErB0
- パクリは良くないぞ
- 215 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:27:34 ID:tpXCdBU00
- ブラックニンジャソードか。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:27:45 ID:oiJfGJwwO
- 名前かっけぇな
- 217 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:27:50 ID:Iu5zCT/jO
- >190
たとえ独自の発想でも中国製は全てコピー品とゆーことで…
- 218 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:28:31 ID:BoxTF4JXO
- 日本が本気で戦闘機開発してもしょぼい性能の戦闘機か、無駄な機能がついた戦闘機しか出来そうにないな。
エアバッグとかつけそう
- 219 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:28:50 ID:onzgzEiq0
- B2爆撃機には及ばない
- 220 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:28:55 ID:rVwmmZbi0
- そのうち日本に飛んでくるぞ。撃ち落せ!
- 221 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:29:10 ID:4ZNbHomQ0
- >>1だけ見て書きこ
>将来の対空作戦に活用
無人で対空戦闘が目的ならミサイルで充分ではなかろうか?
- 222 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:29:18 ID:ye8xKicX0
- >>216
でも英語にして読んでみると日本製リッターバイクみたいなw
- 223 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:29:45 ID:mo9Kd1BU0
- コストが高かろうとなんだろうと、国内で作るしかないんだよな。
- 224 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:29:53 ID:JzZJd5YO0
- ステルス形状の物体を設計するところまでなら簡単だけど、これを飛ばすのが難しい
果たして中国に出来るかな
- 225 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:29:55 ID:xBwQ1Edj0
- ラジコンあるよ。
- 226 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:29:59 ID:+KdWOVMI0
- 中国はどんどん力をつけてきてるのに日本ときたら(´・ω・`)
- 227 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:30:06 ID:IASgX1+VO
- 中国驚異の模倣力
- 228 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:30:27 ID:qejNyspj0
- >>139
日本からなら簡単そうだなw
- 229 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:30:48 ID:iZaYSAyO0
- >>166
>確かに墜落はしたが、コンコルドより機体が劣っていた訳ではない。
>あの事故当時は、まだロシアの技術が正当に評価されていなかった。
いや、当時はむしろソ連の技術は過大評価されてたんだよ。
ベレンコ中尉が函館にミグに乗って亡命した後に米軍がミグを
解体検証したら電子機器に真空管が使われてたりして当事としても
相当に遅れた技術だったことがばれてしまった。
- 230 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:02 ID:KyVKjelS0
- >>203
では、ソースをお願いします。
>>206
アメリカが型落ちのイージスシステムをやると言ったら最新バージョンより優れたシステムを作ったり
F-4にデータリンクと高性能レーダーをつけたり対艦ミサイルを4発付けた支援戦闘機を作ったりと色々やっています。
- 231 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:10 ID:JMfOOZ6S0
- 一瞬、こんな小型化に成功してたのかと思った
- 232 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:17 ID:kzq8g93KO
- デザインを見るとなんで垂直尾翼が2枚あるか疑問なんだが…
一枚ではダメなのか?先端の方のちっこい水平翼は必要なのか?
航空機に疎い俺にはカッコだけに見えるが…
- 233 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:18 ID:Dhml99E6O
- >>170
買ったばかりのF-15Kも落としたばかりなのに
KF-16もまともに運用できてないのに…
- 234 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:49 ID:SU/ov8vr0
- 投石器で飛ばすのかなあ?
- 235 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:51 ID:yZ6ptf8g0
- >主に将来の対空作戦に活用」と説明するだけで、「国産無人ステルス機」の開発をめぐる詳細は謎に包まれている。
来年の東京おもちゃショーに出品されるというオチだったり
- 236 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:55 ID:UC6t7hDp0
- 韓国も対抗して作ってみた
無人ステルス機「陰茎」
- 237 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:31:58 ID:KzquTWTOO
- 日本人が戦闘機つくるとバルキリーみたいに
ロボットに変形するんだよ。
- 238 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:32:15 ID:MZWwDd1w0
- なんでステルス開発できる国に援助してんの?
日本ってバカじゃない?
- 239 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:32:37 ID:pSN/x4MmO
- ステルス塗料はマクセルの技術
- 240 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:09 ID:TijvCXSD0
- >>191
>>198
>>199
>>200
>>202
サンクス
- 241 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:21 ID:U6foy0Q80
- >>239
メタルとかハイポジって今の若い奴にはわからんだろうな
- 242 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:25 ID:apIxgQtf0
- 模型といえば
日本のスペースシャトルと極似した「ホープ」はどうなったんだろう?
- 243 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:28 ID:ye8xKicX0
- 北朝鮮も出してくるぞ、
「視認すら出来ない最新鋭のステルス戦闘機の開発に成功!!」
- 244 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:32 ID:KyVKjelS0
- >>212
はずれ
レーダー波を反射する機体設計とそれを安定して飛ばす制御技術が肝。
- 245 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:37 ID:7WnubbcUO
- ネーミングセンスだけは認める
中国→暗剣、神舟
日本→こんごう(笑)、ひまわり(笑)
- 246 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:43 ID:VCZS5gZl0
- F-2は確かにF-16の魔改造だな。
ASM4発搭載して全力機動とかアホとしか・・・。
F-15も相当魔改造されているらしいな。
- 247 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:47 ID:BoxTF4JXO
- 日本はまずミノフスキー粒子を発見しなくては
- 248 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:33:50 ID:vpA5id0U0
- 最初の飛行機(1590年代)
朝鮮半島(現在の大韓民国地域)において、
鄭平九(チョン・ピョウング)が飛車(ピゴ)と呼ばれる最初の飛行機を発明した。
鳥の羽を模倣した翼と皮で作成され人を乗せて飛ぶことができた。
動力については現在調査研究中だが、
簡単なエンジンのようなものを搭載していた可能性が強い。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界最初の飛行機の画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/92/Pigo.jpg
- 249 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:34:06 ID:J9G+/pRn0
- 自立型人口知能なんてまだ無いだろうし無人ステルス機ってかなり難しい気がするのだが・・・
自立型じゃないとどうしてもコントロールのフィードバックで電波発進する必要出てくるだろうしなぁ・・・
- 250 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:34:19 ID:1eTKKTJQ0
- >>12
釣りだと思うが・・・F117のどこが横長なのか教えてもらおう。
- 251 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:34:27 ID:0v5uyjCv0
- 日本はアメリカに遠慮しているから、アメリカの戦闘機を買え?
旅客機も開発を止めてしまった、YS−11だけで後はアメリカとの共同開発とかに足を引っ張られている
ホンダが小型飛行機を開発しているのが目立つくらいか?
- 252 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:34:45 ID:hD/diH9N0
- >>190 >>195 >>196
別にコピーはしてないと思うが? ソースは?
ウィキペディアで両機の記事を読んだ事が有るけど、コピーに繋がる記述は無いよ。
カタログスペックもTuが上だし。
パクって無いと言う根拠も無いけど、パクッタというソースも見た事が無いので
詳しい人が居れば、出来ればパクったというソースか、それを話題にしている
サイトに案内して頂けると助かるんだが。
- 253 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:34:58 ID:IASgX1+VO
- >>218
飛行機にエアバックなんて付ける程日本人は間抜けではないよ。たぶん変形合体機能は確実に付けると思うけど。
- 254 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:35:14 ID:88CKpEMA0
- >>245
帝国海軍時代は非常にかっこよかったんだが。
平仮名はカンベンして欲しい。
- 255 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:35:22 ID:z41LV4Hc0
- >>210
現物が予想されていたソ連の技術力の評価を下げたというのは函館に亡命・着陸したMig-25もそうだったな。
あの機体を調べたら機体が鉄(で錆がついてた)とか電子機器に真空管が使われてたとかわかって、
それまでのMig-25の高い評価に対し、意外にソ連の技術は低いのではないかと言われだした。
- 256 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:35:33 ID:FQ0vvSFf0
- >>242
おじゃん
- 257 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:36:06 ID:ye8xKicX0
- >>250
>>12はきっとかつてのF-117のプラモを見てそう言ってるんだ。
写真1枚から角度の取り方を間違えて設計したあの迷キットの。
- 258 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:36:14 ID:tchlcMip0
- 妄想だけなら模型じゃなくてフォトショでいいじゃん
- 259 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:36:35 ID:VWuPDI2cO
- 日本も全国の高専に命令して模型作らせろ!
- 260 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:36:49 ID:lS2Sm9cn0
- 中国のステルスって言えば、表面が布みたいなの作ってなかったっけ?
- 261 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:36:53 ID:KyVKjelS0
- >>250
B2爆撃機と勘違いしているのかも。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:36:53 ID:4Z+GqkCA0
- この作戦機にオチがあればいいのだが
完璧なら日本の領空なんて強姦されまくりだろw
あとは、米軍がステルス対応レーダーを出し惜しみしないで
自衛隊に配備させてもらうか
日本の技術で新たなレーダーを開発するか?
はっきり行って、日本も核武装しなきゃ中国、ロシアの資源圧力に
屈して、今以上に左翼閥が謳歌する時代突入だなw
本当にエネルギーの圧力でロシアに文句言えない状況なの
日本国民ってわかってるの?
北の海で何が起こってるか、それも日本の領海で・・・・・
サハリン2は中国に取られてw
いいようにロシア、中国に遊ばれて、それに北朝鮮への経済制裁
への無言の圧力で、ロシアにやられっぱなし
- 263 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:05 ID:xNpuScmb0
- >>229
>電子機器に真空管が使われてたりして
いや、それは核爆発時のEMPに対抗する為に敢えてゴニョゴニョ(ry
- 264 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:08 ID:5abPsG6B0
- >>245
漢字は使えねーんだよ
- 265 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:17 ID:qwqHKvOw0
- YAMAHAのラジコン技術が応用されています
- 266 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:24 ID:hD/diH9N0
- >>229
古い記憶だけのレス乙。
しかし、ドッグファイトだけならF22より前の戦闘機はミグに負けるといわれているよね?
西側でも機体自体は高く評価されているけど?
- 267 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:24 ID:7X1XKADI0
-
>模型。まだ発案段階
で?
- 268 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:34 ID:0v5uyjCv0
- >>255
軍事予算を取るためにはソ連は凄いって言っていただけ?
今度は中国を仮想敵国に出来るのでアメリカの軍需産業は安泰だねw
- 269 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:37 ID:oT48Vd99O
- 日本版ステルス
空魚
- 270 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:39 ID:u5Thi5asO
- 名前かこいい
- 271 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:47 ID:7WnubbcUO
- >>254
多分、ひらがなにすることで、軍国主義を払拭してると思うんだが、だせぇよな。
- 272 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:53 ID:dcwMOlH90
- >>255
うーん。
確か機体の外観を検査した技術者が失笑したんだけど、
エンジンを掛けたときに、その性能に青ざめたという記憶がある。
- 273 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:37:54 ID:7+AvewK80
- >>248
これは飛んでるね(80'S風)
- 274 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:38:19 ID:4Mq/Ofv+O
- 中国のロケットで労働一号とかなかったっけ?
それからしたらエラいネーミングセンスの進歩だなw
- 275 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:38:20 ID:hKgl1Wsc0
- 中国クォリティだから心配いらないw
- 276 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:38:31 ID:EfVUUAWx0
- どうせならデンドロのほうが受けたのに
- 277 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:38:39 ID:BoxTF4JXO
- >>239
こないだホームセンターで「黒 ステルス」って売ってたぞ
>>248
起源キタ━━(゚∀゚)━━!!
- 278 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:38:44 ID:qir+nDmOO
- >>212 日本に留学生がもちかえってるんでしょ
光触媒の雨水できれいになるガラスとかも元灯台留学生が会社つくったんでしょ?
- 279 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:38:58 ID:KyVKjelS0
- >>272
直線番長みたいな戦闘機だからな。
- 280 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:39:20 ID:xNpuScmb0
- >>274
>労働一号
ちょwwwそれ「ノドン」一号
- 281 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:39:38 ID:bEX7g8Ka0
- F-117
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b2/US_Air_Force_F-117_Nighthawk.jpg/800px-US_Air_Force_F-117_Nighthawk.jpg
これを酷似とか言い出したら
世の航空機の大半は酷似していると言われちゃうな
- 282 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:39:47 ID:Cusp5QAm0
- >>255
アレは国内を安心させるためのプロパガンダだ。
今だって兵器用の大電力を使う回路は真空管が使われるぞ。
機体が鉄合金製ってのも超音速で飛ぶ事を考慮すれば充分に合理的。
- 283 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:39:59 ID:y5moGxuUO
- 厨臭いネーミングだな
- 284 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:40:01 ID:uZGUVsOs0
-
中国の最先端無人作戦機「暗剣」は、まもなく完成です!
提供 日 本 国 O D A
- 285 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:40:05 ID:zwHI/EHa0
- 名前かっこいーなー
- 286 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:40:44 ID:C9uNq4H10
- そもそも無人ステルスに何の意味があるの?ミサイルキャリアー?
- 287 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:40:46 ID:oeyqlLZu0
- >>17
カクカクなのはステルス性を上げるためだと思われ。
米軍ステルス機がカクカクなデザインなのもそのため。
- 288 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:40:47 ID:/RCsMpRR0
- 人命軽視の国が
無人機開発するとは思えないな
単なる米国に対する意地でしょ
- 289 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:40:49 ID:bvKObJG50
- >>257
持ってるぞ。
あれはもう少し丸みかかってるが。
- 290 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:41:00 ID:8HXHiAAbO
- ステルスって映画全然おもしろくなかったな。
とんちんかんすぎて白目むいた。
- 291 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:41:07 ID:7WnubbcUO
- やっぱ中国は量産機だろ
- 292 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:41:17 ID:vjUGA+PK0
- コソボ紛争の時に撃墜されたF−117を
やはり中共が回収していたのか?
- 293 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:41:21 ID:KyVKjelS0
- >>276
対艦ミサイルを4発積んだ支援戦闘機では、ご不満ですか?
- 294 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:41:28 ID:VCZS5gZl0
- 台湾の戦闘機なんて名前がチンコですよ。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:41:31 ID:/KT+H9Xw0
- 悔しいけどかっこよ杉
中国の最先端無人作戦機
「暗剣」
写真
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/06at02b.jpg
- 296 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:42:24 ID:xNpuScmb0
- >>288
頭数は多くても人材は少ないからだろ。
- 297 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:42:36 ID:9wWDAgrtO
- >>274
それは北じゃね?ww
- 298 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:42:58 ID:vnDMht6QO
- 最新式のノドンには操縦士が乗り込むらしい
- 299 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:43:19 ID:cfkumkQm0
- これは大変だ とゆうわけで、コアファイターから作り始めないとな。
- 300 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:43:31 ID:9Ic8RDqk0
- 酷似ってほどでもないやん。
ただ、F-117のローポリゴンなデザインはコンピュータの性能が上がった今となっては合理性はないはずだが。
- 301 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:43:36 ID:4Mq/Ofv+O
- >>248
三国志で諸葛孔明が発明してそうだなwww
- 302 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:43:40 ID:1eTKKTJQ0
- >>298
桜花かYo
- 303 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:43:50 ID:88CKpEMA0
- >>298
それ何の人間爆弾?
- 304 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:43:55 ID:+Umdefuh0
- 無人機ならアスペクト比でかくするんじゃねーの?普通。
- 305 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:15 ID:BoxTF4JXO
- >>296
中国はジムとボールだけでいいな
- 306 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:18 ID:LjuAwSVv0
- >>1
エクセリヲン?
- 307 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:19 ID:qir+nDmOO
- >>274 これからは封神演戯とかのネーミングセンスになってくかもね
空母一号艦は 鄭和 で決まりでしょうが…
- 308 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:23 ID:SOToDS5/0
- >>245
wwwwww
平仮名勘弁。
- 309 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:24 ID:bcfGo1tr0
- >218
今ならカーステも付いてくる
- 310 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:32 ID:z/kAftwL0
- 漁船で飽和攻撃のほうがどれだけ恐ろしいか・・・
- 311 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:43 ID:U6foy0Q80
- >>298
それなんて回天?
- 312 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:44:55 ID:iZaYSAyO0
- >>282
> >>255
> アレは国内を安心させるためのプロパガンダだ。
無理がある言い分だなw
当時の状況だったらむしろ性能が高度だといって仮想敵国の
ソ連への警戒心を強める方が日米政府にとっては得策だったろ。
- 313 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:45:06 ID:/KT+H9Xw0
- >>54
>日本国産のステルス戦闘機
>http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=31148
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙売国奴 小泉 ミミ彡彡
ミミ彡゙ ミミミ彡
ミミ彡 ' /` ´\ |ミミ彡
ミミ彡 (・ ) ( ・) .|ミミ彡
彡| |ミ彡
彡| ´) ・・) /|ミ|ミ /
ゞ| ◎、,! |ソ < 馬鹿にはタイヤしか見えないお!!!
ヽ '`ノ / U |
,.|\、 U' /|、 |
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` |
\ ~\,,/~ / \
- 314 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:45:30 ID:CBvXDJIf0
- >>298
それなんて震洋?
- 315 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:45:32 ID:rUeKqSrY0
- >>291
たしかに中国=ザクとかいうイメージだな、さらに細かく言うとMS-06J
決してジムではないところがポイント。
- 316 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:45:31 ID:7WnubbcUO
- ちなみに、ザクとかガンダムって中国語でなんて書くの?
読みだけの当て字?
- 317 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:45:46 ID:z33767Kr0
- 日本で作っても技術がすぐ流出しちゃうんじゃないか
- 318 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:45:49 ID:dcwMOlH90
- >>248
インカのオーパーツ「黄金ジェット」の方が素敵
- 319 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:22 ID:xyarbLsm0
- 実物大ですか?
- 320 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:32 ID:OU40CRkF0
- ペ・チンコ冬のソナタ
- 321 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:36 ID:K6wzX0ZB0
- >>104
吹いたw
- 322 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:37 ID:IQa3E6En0
- >>266
migと漠然といわれても、、
mig-25に限っていえばあまり機敏な戦闘機ではないよ
- 323 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:39 ID:Y7SYRG+C0
- >>252
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/447464.stm
- 324 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:45 ID:25KmaSxl0
- ID:hD/diH9N0,お前、書き込む前にググるくらいしなよ
ツポに関する議論については229が正しい。それに運動性を
やたら高評価するのはマニアとゲーマーだけ。
- 325 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:46 ID:BoxTF4JXO
- >>309
ナビとかつけそう
「次の山を右に旋回して下さい」
- 326 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:46:47 ID:SXplXC0n0
- どこがF117?
もっと似てる機体あった気がする。
なんだっけ、NASAあたりの機体だった気がするけど・・
- 327 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:47:09 ID:NBzjlLBO0
- 黒く塗った
紙ヒコーキみたいだな
- 328 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:47:25 ID:ARsc07tX0
- いあいあ
- 329 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:47:47 ID:z/kAftwL0
- >>298
なんで今までのノドンは有人じゃないって言えるんだ?
- 330 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:48:04 ID:KGgBedde0
- いまどき、多角形ステルスの新型かよwwwwww
- 331 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:48:25 ID:UwklYz+80
- まあ、特殊塗料の技術は日本からタダ漏れだしな・・・
- 332 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:48:44 ID:VCZS5gZl0
- こんな画像もあるらしい。
http://cgi.2chan.net/f/src/1162777857199.jpg
前進翼でヌラリヒョンな外見。
- 333 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:48:48 ID:5abPsG6B0
- >>329
弾道ミサイルに人が乗っても意味ないし
- 334 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:49:08 ID:CBvXDJIf0
- >>245
空自は、昔戦闘機に漢字でニックネーム付けてた。
F-86 旭光
F-104 栄光
- 335 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:49:34 ID:kcp7sN1R0
- そういえば、ユーゴ戦で墜落したステルスをシナが買い取ったとか
噂されてたな。あと、アフガンから不発弾トマホークも調達したとか・・・
この暗剣ってのもコピーの成果なんだろ。
- 336 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:49:37 ID:CvoHap030
- >>333
もっと行間を読めよw
- 337 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:49:42 ID:HZ6NgAeW0
- 逆にもっとそっくりにして、レーダーどころか目視でも中国の偵察機だと判断できないようにしてしまえばいいのに
- 338 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:49:53 ID:2BW+kzf20
- まぁアメリカの飛行機技術ぱくるしかないよな。
- 339 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:50:56 ID:KyVKjelS0
- >>333
Mig19を特攻機にしたほうがマシだよな
まあどの道燃料切れで日本海にドボンだが。
- 340 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:04 ID:bJUuZlzt0
- 消防だってこれくらいの模型作るぞ。
- 341 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:09 ID:0v5uyjCv0
- ロシアの兵器は国内の人民を弾圧する為に有るのだろう、中国も似たようなもんで
アメリカ製兵器と戦うと負けることが多いのではないか?
ゲリラとかに渡るのもロシア製や中国製が多いから、ヒズボラはイラン経由の中国製武器が・・・・
えーと、何万発だったか? ロケット弾、短距離、中距離ミサイルが合計で2万数千発?
中国製クラスター爆弾まで持っているヒズボラはレバノン正規軍より強いのだね
- 342 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:22 ID:jBHVhKnt0
- 形だけパクってもしかたない気もするが
- 343 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:29 ID:3OWwIRFc0
- F-117なんて、出た当時はよかったが、現在の設計思想だと落第点になるんじゃなかったっけ?
それをまねるとはw
- 344 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:32 ID:kzq8g93KO
- >>332
ここまでくると完全にマクロスプラスとかの飛行機だな。
名前は忘れたがまんまだわ。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:36 ID:vnDMht6QO
- 地図をもった操縦士が乗り込めば
弾道ミサイルも百発百中ですよ
- 346 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:51:55 ID:sIxzydFY0
- >>255 当時のトランジスタは高高度で動作不良が多くて真空管のほうが
性能よかったんじゃなっかたっけ?
- 347 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:52:11 ID:NEekr5Kt0
- これ飛ばす技術ないだろ
- 348 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:52:14 ID:LjuAwSVv0
- >>334
もっとダサイのがあったような気がするが思い出せない
- 349 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:52:34 ID:BoxTF4JXO
- >>316
広東語
ガンダム→高達
ザク→さんずいに査+古
グフ→老虎
ズゴック→魔蟹
- 350 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:53:01 ID:hD/diH9N0
- >>323
ありがとう。
少し読んだが、それらしい事が書いてあるね。
英語サイトだから時間が掛かりそうだけど、後でゆっくり解読wしてみるよ。 英語は苦手だ。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:53:28 ID:bEX7g8Ka0
- >>348
陸自の兵器名称?
一般公募までして痛い名称ばかりになったあの
- 352 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:53:49 ID:KyVKjelS0
- 中国のステルス機
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2006-10/30/xinsrc_062100330185493732062108.jpg
日本のステルス機
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/rcsmodel.jpg
- 353 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:53:58 ID:25KmaSxl0
- 確かに今更たいした技術ではないかもしれない。
ただ、かの国の仮想攻撃目標が日本とアメリカ東部であることを
踏まえればこの程度で十分かもな
- 354 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:54:05 ID:srK90Jdm0
- >>290
あれはタイトルがステルスなだけで、機能としては搭載してたけど、
それを活用してるシーンが観られなくて、人工知能搭載機の暴走がメインだからねぇ。
- 355 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:54:34 ID:7WnubbcUO
- >>349
サンクス。あんまかっこよくはねーな
- 356 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:54:50 ID:mJPP+cYbO
- 日本では陽炎でいいだろ>名前
- 357 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:54:53 ID:UXhKjhxi0
- 日本ってたしかステルス機でも発見できる
レーダー開発してたよな。
あれってどうなった?
- 358 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:54:58 ID:dcwMOlH90
- >>345
ぉぃぉぃ。。。
巡航ミサイル風の滑空ミサイルに乗せてやれよ。
- 359 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:55:36 ID:omH5LLl/O
- こんなの作ってどうしたいんだ
- 360 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:55:48 ID:AI9dAdqn0
- 先行者と同じにおいがする
- 361 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:55:53 ID:atD2q1pM0
- >暗剣
名前がかっこ(・∀・)イイ!!
漢字だけだと重みがあるな。
- 362 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:04 ID:E8YhjorI0
- 暗剣てことは、気付かないうちに凄い勢いで敵に突き刺さりますか。
- 363 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:16 ID:CBvXDJIf0
- マジレスすれば、こんな外観じゃレーダー波の反射角度を限定することができないな。
- 364 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:17 ID:4Mq/Ofv+O
- >>349
魔蟹はナイスww
老虎はパイロットの事ジャマイカ?
- 365 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:29 ID:MplNb1Oa0
- >>352
ラプたんって日本もう配備してるん?
- 366 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:36 ID:/KT+H9Xw0
-
自衛隊ステルス機キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
http://61.197.151.26/20061106465393/omote/img200608/2006080616_1083615704.jpg
ヌリュポ。
- 367 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:42 ID:yZ6ptf8g0
- >>343
湾岸戦争だかのときに敵側のレーダーにばっちり反応し
何機か撃墜されて、ステルス性能に疑問符がついたってのをなんかで読んだ
- 368 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:49 ID:E9rip+B60
- 日本のODAが巡りめぐって敵国の軍事開発に使用される事実
- 369 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:56:54 ID:gHM6bJSJO
- どうせ模型だけだろ
- 370 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:01 ID:mo9Kd1BU0
- ウリナラでも巡航ミサイルをつくる時代だぞ。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:03 ID:QJwZoJ4A0
- ttp://people.ne.jp/2005/01/10/jp20050110_46704.html
中国のステルス航空機(実機)
- 372 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:07 ID:LjuAwSVv0
- >>358
日本だったらV2ロケットに誘導装置付けるな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 373 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:11 ID:z41LV4Hc0
- >>266
だからそういう高い評価に対してちょっとあれっ、て感じになったってことだろう。
Mig-25の場合も当時、何度か目撃された飛行から最高速度がマッハ3ぐらい出て当時米軍最新鋭のF-15より速いとか言われてた。
だた、真空管だのチタン合金が使われずに鋼鉄製だったということで、ソ連の経済状況や先端技術力を買いかぶりすぎていたのじゃないかという見方が出てきた。
当時のソ連の力に対する評価というのはまだ今から振り返って思うのとは違うから。
ソ連て案外経済力それほどでもないんじゃないかという見方がけっこう出てきたのはもう少し後だし、
そういう見方さえ、今では過大評価だったということになっているわけだから。
- 374 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:18 ID:28WwoueZ0
- てか似てないって奴いるけど、激似じゃないか?
http://images.google.com/images?q=F117&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=20&sa=N
- 375 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:19 ID:5Wl6I9Yd0
- >>1
なんか中国人はエースコンバットやりすぎとしか思えんなw
- 376 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:45 ID:5abPsG6B0
- >>365
まだ買えるかどうかも未定
アメならもうハワイに居るはず
- 377 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:57:51 ID:vnFnqZMR0
- 米F117ステルス戦闘機
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/f-117.html
- 378 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:58:04 ID:atD2q1pM0
- >>356
いや、やはり「雪風」で。
- 379 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:58:09 ID:5a8tTu0FO
- 自衛隊のステルスってタイヤしか見えない位迷彩効果高いって聞いた
- 380 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:58:11 ID:1eTKKTJQ0
- もう日本はすとらま作るしかないだろ
- 381 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:58:46 ID:CBvXDJIf0
- >>356,378
だから、空自は「〜光」なんだってば。
- 382 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:11 ID:/KT+H9Xw0
-
『 暗 剣 』
漢字って妙に渋くてカッコいいよな。
昔の日本軍の戦闘機の名前も良かった。
しかしいまじゃアメポチに毒されてフヌケだけど。
- 383 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:13 ID:Dhml99E6O
- いあいあ
- 384 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:18 ID:dcwMOlH90
- 暗剣殺とは五黄星在座の対中(#向かい側の方位)であって、年の暗剣は
勿論、月の暗剣と雖も方位上最も恐るべき大殺神である。
如何なる人が如何なる事情でこれを犯しても滅亡は断じて免れない。
若しまたこの方位に向かって事を計り行へば、他殺、又は他発的とも称すべき
疾病、災禍を蒙りその事態は根底から覆滅するのである。
かくの如き猛烈なる殺気を持った凶神であるから一度これに触れたる者は、
如何なる良法を以てしても、これを完全に防止することは出来難い。
これに触れた本人が、一生世に立てぬ運命に陥るのみならず、ひいてはその
類を子孫に及ぼすものであるから、斯道の運用者は特に慎重の留意を払い、
万一にもこれに触れざるよう心掛けて貰はねばなぬ。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:26 ID:AI9dAdqn0
- 大体、中国って超音速風洞をはじめ機体開発技術やエンジン開発技術に難
がって、いまだにMIG-21をいじくりまわした機体が主力じゃなかったか?
そういうお粗末な開発技術でどこをどうすればステルス機なんだと、小一時間。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:33 ID:/fKisC6MO
- >>334いいセンスだな、それ。
〇光か、おまいらが考える先頭に来る文字何かいいのある?
- 387 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:40 ID:MRAqmv3p0
- 模型ワロタwwwwwwww
- 388 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 11:59:41 ID:OoiZsRz70
- ( `ハ´)人が乗ってないと限界を越えた機動が出来る
と思っていたが
オペレーターが無茶な機動で機体をぶっ壊しまくるので
人を乗せる事にしたある。
- 389 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:00:12 ID:BoxTF4JXO
- >>364
ランバラルは頼巴拉路だからまた違うみたい
シャアが馬沙の意味がわからん
- 390 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:00:14 ID:atD2q1pM0
- >>381
d へえ、名前の付け方が決まってるのね・・・。
- 391 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:00:48 ID:25KmaSxl0
- ネーミングにやたら拘ってる奴って自分の子どもに
DQN名つけそうだな。
- 392 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:00:58 ID:2yiA8nIDO
- 見れば見るほど…
あまりカナードの必要は無いような…
米国のX-36は有人機だから、離着陸考えたら、低速での機動に必要だしわかるんだけども…
これは無人機で、胴体が既にデルタで揚力出せそうだし、
主翼は後方へのステルスは捨てて、普通に機動性を重視した後退翼でしょう?
カナード自体の形もちょっといびつだし、取り付け部分が複雑で生産難航しそうだし、
操縦性とステルスをバランスするなら、まだしも水平尾翼にした方がマシっぽい…
垂直尾翼は、ステルス機では二枚がフツーだからいいけど、無人機としてはやっぱデカ過ぎ…
プレデターのデザインも知ってるだろうに、こう作るって事は、
中国としては将来有人戦闘機のテストも兼ねてのデザイン決定なのかもしれない。
- 393 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:01:08 ID:/KT+H9Xw0
-
航空自衛隊次期支援戦闘機
『 神 風 』
だったら ネ申
だけどアメリカが許してくれない、哀れなポチ犬・Jap
- 394 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:01:13 ID:hFgs3Tx+0
- >>386
珍光
- 395 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:01:17 ID:jZXoEIcn0
-
まぁ、日本が米国の一州になれば、「案件」なんか鼻くそみないなもんだが。
- 396 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:01:23 ID:QJwZoJ4A0
- 中国のステルス機 (模型)
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2006-10/30/xinsrc_062100330185493732062108.jpg
↓
( `ハ´)<実用化に当たって、いろいろあったアル・・・
↓
中国のステルス機 (人が乗れる実機)
ttp://people.ne.jp/2005/01/10/image20050110_14181.html
- 397 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:01:44 ID:VrGaCBnL0
- >>386
鶴光
- 398 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:01:49 ID:wBB+vgAv0
- 名前がイイ
日本も軍艦は漢字復活しようぜ
- 399 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:03 ID:5abPsG6B0
- 日本もエンジンギジュチュがあれば
国産戦闘機を作る事はギジュチュ的に可能なんだが
まあ輸出できないのでもし仮に作ってもアホみたいに高くなるだろうが・・・・
- 400 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:08 ID:Y7SYRG+C0
- ステルスの起源は韓国ニダ<ヽ`∀´>
- 401 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:09 ID:Dhml99E6O
- ヨード卵光
- 402 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:16 ID:ZEIBtK3U0
- おいおい、
模型なら、俺の部屋の航空ショーでもできるぞ。
- 403 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:31 ID:cfkumkQm0
- >>366
写真取ったやつがバカなんだろ?w
ガッ!!
- 404 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:37 ID:gbSu5y4AO
- つまり
先 行 機
だな
- 405 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:38 ID:EaZCzO9C0
- >>365
米政府内で検討中、上院一部で反対意見あり。
でも、いずれライセンス生産OKになりそうな空気。
- 406 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:43 ID:c/MrBauj0
- 模型が出たら買いたくなるな、コレ。
宇宙戦艦みたいでカコイイ。
- 407 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:44 ID:BoxTF4JXO
- >>386
「徳」
- 408 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:02:50 ID:srK90Jdm0
- >>366
「航空自衛軍の秘密部隊か。日本サイドの意志は確認した。」
- 409 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:10 ID:hD/diH9N0
- >>322
まあ、中国の技術は別として、
「ロシアの航空機技術が同じように馬鹿にされるようなもんじゃないよ」
と言いたかっただけ。
俺はロシアファンではないが、結構ミグのファンだというだけだがw かっこ良いし。
軍事版でも単体の航空機としてのMigやTuの評価は低くないよね?
- 410 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:13 ID:hFgs3Tx+0
- >>400
まあ韓国は国際社会からシカトされてるからな。
国のステルス化に成功したとも言えるよな。
- 411 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:14 ID:Y7SYRG+C0
- >>397
ラプター入ってきたらそれ採用な。
訂正は不可
- 412 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:26 ID:bEX7g8Ka0
- >>374
こういう人が履帯ついてるものは全部戦車とか言い出すんだろうなあ・・・。
カナード翼、胴体形状、垂直尾翼位置と、
似てる点を無理やりあげれば、主翼にF-117の面影があるくらいにしか見えないが。
色が黒いとかカクカクしてるじゃん、とか言うなよ。
その辺りはステルス性高める場合の基本事項
- 413 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:34 ID:LjuAwSVv0
- >>365
自主開発もしてる
>>393
誰が乗るんだw
- 414 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:34 ID:14s83Lj00
- 計都羅喉剣暗剣殺?
- 415 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:42 ID:RK2EMbDF0
- これYAHAMAのあれか?エンジン
- 416 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:50 ID:iALYSd4w0
- ハリボテwwwwww
F117ってコンピューターの性能が悪い頃に設計したから
カクカク機体になったんだよね?www
で操縦性能悪すぎでコンピュータ制御で飛ばないと
すぐ墜落するんだよねwww
今あれと同じのを作るとは・・wwww
さすが中国4千年の飛行機wwwww
- 417 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:03:51 ID:psLxFFGF0
- 普通にスパイだな
いやー冷戦以来久しぶりだ
- 418 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:06 ID:4Mq/Ofv+O
- >>386
頼光
- 419 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:07 ID:qir+nDmOO
- 中国では男性週刊誌・月刊誌の表紙や巻頭グラビアがアメリカの戦闘機。そういう雑誌がなんさつも並んでる。
これはさしずめ、日本でいったら、本家プレイメイトに対して週間プレイボーイのグラビアアイドル
あるいはイ幸田とかハマーみたいなもの。一生懸命
暗剣のグラビアみてアイヤースゲーとかいってるはず
- 420 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:14 ID:u4MVUNx7O
- 円光
- 421 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:28 ID:dcwMOlH90
- >>405
議会で日本への販売が承認されたと思うぞ。
今年の春ぐらいだと思うが、記憶は定かでない。
- 422 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:41 ID:mJPP+cYbO
- >>386
鶴光
- 423 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:43 ID:ZxmJutojO
- ステルスより靖国の方が軍国主義アル
- 424 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:04:56 ID:z/kAftwL0
- 徳光
- 425 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:06:05 ID:TOByOk0A0
- あくまでも案件であり模型であるが、デザインのかっちょよさは本家を凌ぐなw
でも中華テクでは後10年はかかるw
- 426 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:06:28 ID:hD/diH9N0
- >>324
その事件の事くらい良く知ってるよ。 ググらなくても。
その上で言っているのだが?
- 427 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:06:44 ID:d2ie7xN/0
- 先にいっとくか
>>416の人気にshit
- 428 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:06:57 ID:5Wl6I9Yd0
- >>411
ええかぁ〜ええのんかぁ〜
- 429 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:07:06 ID:dcwMOlH90
- このスレの書込を見ると、中国の本音は
プラモデルを作って対日輸出する。
のではなかろうか。
- 430 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:07:22 ID:XygDD0S+O
- こんなモン考えタリ、チベット人無差別射殺したり
進んでるのか遅れとるのかわからん国だ。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:07:47 ID:zmH0pHYC0
- 誰のODAで作ってんだよ?
- 432 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:08:15 ID:E8YhjorI0
- >>386
家光
- 433 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:08:26 ID:LjuAwSVv0
- >>416
無人機という点に注目
中国からゴキブリ1万匹とか飛んできたら航空自衛隊も米空母艦隊も壊滅m9<丶`∀´>ニダー
- 434 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:08:32 ID:KyVKjelS0
- >>365
風洞実験用に作った縮小模型です。
ラプターに似ているのは、”たまたま”です(w
- 435 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:08:41 ID:LvwHs/voO
- これは実戦兵器として開発するより、キャラクタービジネスを展開したほうが
中国のためになるんじゃね?
- 436 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:09:35 ID:7o8tCN7tO
- 送り込んだシナ自体が場所把握できなくなったりして
- 437 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:09:36 ID:kNpulx5q0
- ブラクストン艦長の時空艦ですか
- 438 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:09:37 ID:AinJc7R1O
- 117よりはかっこいいな
- 439 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:11:01 ID:nmxjTNZ40
- 名前もデザインもカッコイイな
あれっぽい寺ナンタラ氏の『ゴクウ』とか
- 440 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:11:21 ID:7M8WwXVf0
- F-69 淫猥
- 441 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:11:42 ID:mJPP+cYbO
- 宇多田ヒカル
- 442 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:11:48 ID:PxAOXu2q0
- ステルス素材も、どうせ日本の売国技術者が持ち出したものなんだろ?
- 443 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:12:22 ID:/KT+H9Xw0
-
中国VS米国・日本
10年前
米国「なんだ?シナ竹め!が。」
日本「シナ竹め」
現在
米国「世界秩序の為に共に頑張りましょう」
日本「シナ竹め。」
米国「お黙り!!!ポチ」
- 444 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:12:55 ID:iALYSd4w0
- >433
コンピューター性能が高いと
B2のような滑らかな機体になりると思うよwww
B2設計時よりスパコン性能は数段上がってるはずだけど・・・・
でも無人機で機内にゴキブリ1万匹はつらいかも・・・・
打ち落とすとゴキブリに汚染されるのかぁ・・・・
- 445 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:13:32 ID:/vFs8hIkO
- なんかイカっぽい
- 446 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:34 ID:VrEudhuX0
- >8
「F」って書いてあるじゃん
- 447 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:44 ID:KyVKjelS0
- >>444
難民爆弾の方が怖いです><
- 448 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:47 ID:z/kAftwL0
- また事故起こして村一つ全滅させるんだろ。危ないからやめとけ。
- 449 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:50 ID:bnh6/vF30
- は〜りぼぉてぇ、はりぼぉ〜てぇ
所詮中身はMig−21な、はぁ〜りぼてっ!
- 450 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:52 ID:z41LV4Hc0
- >>409
旧ソ連のジェット戦闘機、味はあえるよね。
- 451 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:56 ID:K0Beb3kZ0
- これは酷似と言って良いのか…
ステルス技術自体はロシアから引っ張ってくるんだろうし、
気合いはまずまずってところかな
- 452 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:14:57 ID:BoxTF4JXO
- >>440
Fー108「尺八」
- 453 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:15:21 ID:qir+nDmOO
- >>389
なかなかよいネーミングでは
姓の馬というと馬超がおもいうかぶ蜀五大将軍の一人であり西域の辺境の武人のイメージもぴったり。あちらはイラン系色目人の混血で碧目も連想させる
名の沙はシヤーの音にも通じるが、沙門は仏教出家者でララアがインドちっくなとこともリンク
- 454 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:15:31 ID:U3lh9Ygs0
- ステルス性能たかくても飛べませんでしたって落ちが付くかもw
F117だってコンピュータ制御なきゃ飛べないらしいしw
- 455 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:16:00 ID:Dhml99E6O
- 完全オリジナルを開発、実戦配備なんて10年かかってもきついんじゃねーかな
ロシア製の劣化copyで我慢しとけ
フランカーシリーズが配備されるだけでも羨ましいくらいなのに
- 456 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:16:14 ID:O9CtRSpT0
- F-117に似てるか?
- 457 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:16:29 ID:iALYSd4w0
- >445
子供の頃「イカ飛行機」って紙飛行機つくったけど
そっくりだよww
- 458 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:16:36 ID:5abPsG6B0
- >>446
イヤ対空戦闘能力は一切無い
つまりA-10以下
何故Fが付いているかについては忘れた
- 459 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:16:43 ID:dr9sUdJxO
- 名前がかっけーな
- 460 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:16:55 ID:3WvSU98O0
- 日本も雪風作れ
- 461 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:17:45 ID:A8aCiNzq0
- ステルス長距離ミサイルの間違いではないか?
- 462 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:18:04 ID:dGK3v1CiO
- >>422
>>424
wwwww
やべぇツボだわそれw
戦に出ていく名前じゃねえよな
- 463 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:18:18 ID:2yiA8nIDO
- 先行機か…そうだなw
X-36と同様、有人戦闘機のデザインステディとしての模型ってのが正確なんだろう。
モーターショーのコンセプトカーのつもりで発表したと。
仮に実用化されても、このデザインのまんまって事は無いと思う…
主翼にしろカナードにしろ、ステルスとしては徹底が不十分ぽいし、
生産性や肝心の機体制御技術に至っては、まだ全然って感じだし…
- 464 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:18:31 ID:iEY0Fp220
- くそ・・・カッコイイじゃねえか
- 465 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:18:36 ID:8FPZb91Q0
- >>416
今の戦闘機はみんなコンピューター制御だろ。
昔は舵を直接つなげて操縦桿で動かしてたけど、今はゲームのジョイスティックと同じ。
動かしたぶんコンピューターで計算してパワーステアリング。
その制御のプログラムにバグがあって墜落したりもしてる。
- 466 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:19:27 ID:0JKVzSfrO
- 日本も対抗してガンダムの模型を展示してやればいい。
- 467 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:19:34 ID:hD/diH9N0
- >>170
韓国のKFX案ってちょっとカッコワルイなw
昔どこかで有ったよね、こんな格好の奴。
今も有るのかなあ。 詳しくないけどどこの機体だったかなあ。
生産国は知らないけど、イスラエルかどこかが使ってた?
- 468 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:19:55 ID:/KT+H9Xw0
-
国家中長期科学技術発展規画綱要(2006-2020年)
http://crds.jst.go.jp/CRC/plan/m1-1.html
- 469 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:20:40 ID:KV5RRWnq0
- マクロスに出てくるようなの作れよ
- 470 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:20:41 ID:EDmJF4pC0
- >>458
開発段階で情報漏れしてもAと悟られないように・・・とか
2chで聞いたことがあるが、事実かどうかわからんです
- 471 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:20:44 ID:4Y2mJUJl0
- この模型がF117に酷似とは思えないが。
まね猿の中国だからって何でも酷似と言うことも無いだろう。
この写真をF117と思う人がいるのか?
- 472 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:21:04 ID:iALYSd4w0
- >465
ちゃうちゃう
安定性が全く無いから
普通の飛行機のようには飛ばないのよ。
ほっとくとすぐ失速する。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:21:15 ID:BoxTF4JXO
- >>453
ララァ・スン→「女那」「女那」・「糸糸」(ネ申 みたいな感じで読んで)
セイラ→馬茜
↑兄弟だからってなんか結びつけたんかね
- 474 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:22:21 ID:U3lh9Ygs0
- KFXって僕が考えた未来の戦闘機 byGONZO
っぽいなw
- 475 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:22:33 ID:hD/diH9N0
- >>446
>>458
俺がF-117は戦闘機でもないのにFが付いている理由を軍事版で訊いた時、
「Fをつけたほうが予算が取りやすかったからだよ」
とレスが付いた。
それとは別にウィキで命名規則がどうとか読んだ気もするけど、、、
- 476 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:22:34 ID:u4MVUNx7O
- バカには見えない戦闘機でございます
- 477 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:22:35 ID:Z30vNRPQ0
- ただのハッタリだろ
よくわからないから見た目だけ似せて同じ機能があるように思わせる
中国企業がよくやる手と同じ
- 478 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:22:45 ID:Dhml99E6O
- 空自はSu設計局をまるごとヘッドハンティング汁
ウォッカ10年分くらいでなんとかならんかな
- 479 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:22:57 ID:U6foy0Q80
- >>356
>>378
>>460
雪風・陽炎ってのは駆逐艦の命名基準だ。気象関係。
あと鶴光って言ってる奴がいるが、瑞鶴・蒼龍と空を飛翔する生物の名前は空母が使う。
- 480 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:06 ID:hKRG+hFSO
- 性能の有無は別にして、漢字ってやっぱカコイイね。
一応日本も独自の文化的な物があるんだからさ、
国産機作って「忍者」とか「侍」とか名付けてホシス
国産車なんか未だに妙な英語崇拝だしな。
- 481 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:13 ID:/KT+H9Xw0
-
日本「純国産次期支援戦闘機を配備する!!!」
米国「待て!ポチ!! 共同開発だ!!」
「F16を使え!!これはお願いじゃない!命令だ!!ポチ!」
「それとステルス塗料、フェーズドアレイレーダーを
よこせ!!」
「フライトソフトはブラックボックスだぞ!いいな!」
- 482 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:15 ID:3YrFkju+0
-
日 本 終 わ っ た な
- 483 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:15 ID:ejkwTFNk0
- ものごっつかっこいいと思ったら、模型か・・・
まあ俺が生きてるうちに実用化されるかどうかは微妙かな。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:19 ID:dFPVLuUy0
- ステルスって特殊な塗料を使っているって聞いたけど(それも日本製)
支那産ステルスはその辺をどうするんだ?漆くらいなら輸出してやってもいい
から漆塗りのステルス造れ
- 485 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:35 ID:YSlYi4VJ0
- 暗剣白梅香
- 486 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:42 ID:CBvXDJIf0
- >>475
基本的には偽装。
- 487 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:23:50 ID:5Wl6I9Yd0
- ここは、上手いこと言うスレじゃありません><;
- 488 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:24:14 ID:8FPZb91Q0
- >>472
程度の差だよ。
B-2にしろ戦闘機にしろ、電子制御ないと舵が動かないのは同じ。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:24:22 ID:5abPsG6B0
- >>480
バイクみたいなだな
カタナ・ニンジャ・ハヤブサ
- 490 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:24:28 ID:t4jHucdiO
- 所詮は模型…
絵に描いた餅は食えねぇーよ!
- 491 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:24:36 ID:iALYSd4w0
- >478
Suはすごいよな。
翼の浮力関係なく
垂直に上がっていくよな。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:24:50 ID:tcNGdpWbO
- >>471
117を参考にしてるのは間違い無いだろ。
確か以前にラプターそっくりなデザイン設計図も出てたしな。
所詮は全てがパクリな国w
- 493 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:25:00 ID:qZlFYDy+0
- 日本はバルキリー作ろうぜ
- 494 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:25:43 ID:ejkwTFNk0
- >>493
つ『F-14D』
- 495 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:25:46 ID:BoxTF4JXO
- >>479
>あと鶴光って言ってる奴がいるが、瑞鶴・蒼龍と空を飛翔する生物の名前は空母が使う。
ここだけ今すぐ削除した方がいいと思う
まだ間に合う
- 496 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:26:02 ID:adMGzJyK0
- >>479
あの…
鶴光ってのは芸能人の(ry
- 497 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:26:40 ID:4nIRR69v0
- http://www.top2.jp/images/goods_fig_1020_04b.jpg
コレに似てるんだ!!
- 498 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:26:55 ID:U3lh9Ygs0
- バルキリーって既にあるぞw
超音速爆撃機の試作で終わった奴だがw
- 499 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:27:00 ID:J9G+/pRn0
- >>488
機体設計の時点から全然違うよ。
- 500 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:27:08 ID:U6foy0Q80
- >>480
ほれ
http://www.mitsuoka-orochi.com/
光岡自動車 大蛇(オロチ) 1050万円
- 501 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:27:10 ID:gRG0BX8s0
- まにあわなかったか、、、
- 502 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:27:24 ID:Fwiyz+fi0
- プロモ? ラジコン?
- 503 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:27:54 ID:J9G+/pRn0
- >>498
XB-70はマジ格好良いよな。
- 504 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:28:00 ID:xNpuScmb0
- >>349
>ガンダム→高達
高遠に見えた・・・
- 505 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:28:10 ID:9lgrXz210
- >>1
>対空作戦
F-117とかのステルス機ってそういうもんなのか。
対地作戦用だと思ってた。
詳しい人説明希望
- 506 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:28:28 ID:iALYSd4w0
- >481
笑えるけど、真実だよな 涙
>488
ちゃうちゃう
操縦性よりステルス性を優先してるから人間は操縦できない。
君の言っているワイヤー系の制御では
操縦できないのだよ。
(ジャンボジェットとかがワイヤード何とかって制御方法)
- 507 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:28:51 ID:Dhml99E6O
- >>491
あのデザインもいい
西側の無機質なデザインじゃ萌えないんだ…
- 508 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:28:55 ID:adMGzJyK0
- 先に言っておく。
>>505の人気にshit。
- 509 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:28:57 ID:BoxTF4JXO
- >>489
カタナは絶対に必要だ。三菱は今からスズキに交渉しとけ
- 510 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:29:48 ID:/KT+H9Xw0
-
日本の純国産戦闘機開発にはもれなくアメリカの介入が付いてきます。
FSX(現支援戦闘機)
↓
当初は純国産を目指すが、アメリカの命令によってF−16改造品となる。
↓
カーボン翼、フレーム、ステルス塗料、アレイレーダーはアメリカに
無償供与。
日本はアメリカの家畜だから純国産は無理。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:29:49 ID:AgvLgsxHO
- ガッチャマンの飛行機に似てるな。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:30:08 ID:CBvXDJIf0
- >>489
ハヤブサは、先の大戦で使用済み。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:30:24 ID:IOxAuTEk0
- >>1
ジャムだ。雪風がそう言っている
- 514 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:30:46 ID:Y6at83mrO
- 言うほど似てねーじゃん
- 515 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:31:22 ID:iALYSd4w0
- >510
F2巨額な金掛けて開発するなら
性能的にもイスラエル機勝った方が
めちゃくちゃ安上がりだったよな。
- 516 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:31:27 ID:y8YP11Ia0
- 日本はマイティー・ジャックを作れ
- 517 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:31:52 ID:b/LIArTk0
- ちきしょおおおお
うらやましいいいいい
- 518 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:31:53 ID:/KT+H9Xw0
-
無人ステルス偵察機=「忍者」
戦闘機 = 「神風」
攻撃機 = 「?」
- 519 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:32:02 ID:QtTf2yLpO
- >>480
カワサキの偵察ヘリはニックネーム・ニンジャだよ。
- 520 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:32:08 ID:xNpuScmb0
- >>386
円光
- 521 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:32:45 ID:ZZKonEUw0
- プリンセス 天光
- 522 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:32:59 ID:aNrOuM3k0
- >>475
米空軍機のA-7コルセア、A−10サンダーボルト以外のAの付く機体は殆ど米海軍機です。
- 523 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:32:59 ID:BoxTF4JXO
- >>511
ソ・レ・ダ!!
>>518
「恋屁留経巣」
- 524 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:33:24 ID:avX+s+620
- こっちもフォーゲル開発しれ。
- 525 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:33:25 ID:RFDDY3Nm0
- 名前かっこいい。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:02 ID:iALYSd4w0
- >507
mig25が真空管でf15に対抗しそうな能力持ってたのには
驚愕したよな。
Suは迎撃機としては最強かも
- 527 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:02 ID:9S3gFIFG0
- スホーイに外装つけただけじゃね?
- 528 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:17 ID:kn3W9SJ30
- >>506
なにワイヤー系って?
フライバイワイヤ(FBW)?のこと?
中国はFC−1戦闘機でFBW操縦システムの設計能力を持ってるよ。
ロシアからの技術輸入だけどね。
- 529 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:19 ID:RFDDY3Nm0
- >>245
ひまわりはかんべんしてほしいなwwwwwwwwwwだっさwwwwwwww
こんごう はまだ漢字変換できるから良いけどさ・・。はぁ。。
- 530 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:20 ID:Hou7EX0u0
- F-117というより、ゲィムだな。
- 531 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:26 ID:uS4f0zpzO
- かっこはいいとは思うがなぜか中国製と聞くとなにかアラを探したくなるのは何故(?_?)
- 532 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:34:57 ID:1eTKKTJQ0
- >>484
TDK謹製のあれかw
- 533 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:35:02 ID:Beb1CABI0
- なぁ、かっこいいか?暗剣て・・・小学生でも思いつきそうだ。
- 534 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:35:36 ID:/KT+H9Xw0
-
「暗剣」
名前に負けた
??????? ???????????????????
???? ??????????? ????
???? ???????? ????
???? ??????? ????
???? ??????? ????
???? ???????? ????
??????? ???? ??????????
- 535 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:35:57 ID:xNpuScmb0
- >>478
>ウォッカ10年分くらいでなんとかならんかな
10年分じゃちょっと・・・
1年分でおk
>>479
空気読めモヒカンww
- 536 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:36:08 ID:bQKTBcwf0
- 形が似るのは仕方ないだろうな。
それより模型じゃなく、早く実物公開汁!
- 537 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:36:18 ID:RWOzQSk40
- >>529
向日葵←これ読める?
- 538 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:36:20 ID:BoxTF4JXO
- >>533
英語にしたらもっとカコイイ
- 539 :名無しさん@6周年:2006/11/06(月) 12:36:40 ID:yDZCv3uX0
- 中国って飛行機の模型も出来るんだ すごいね
- 540 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:36:40 ID:pbOyLf3AO
- 初めて六角大王使ってブラックバード作ったらこんな感じになるな
そんでペーパークラフトデザイナーで出力したら写真の模型が出来る
- 541 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:36:47 ID:se0Wor490
- 正直、模型を出されて「無人ステルス機です。」ていわれてもな・・・w
- 542 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:36:52 ID:GFefsqvq0
- >>529
向日葵
と漢字表記になればそれなりにカコイイだろ
読み仮名は別としてw
- 543 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:37:04 ID:0HN7qPue0
- ───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1 ./-/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | // .| |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./ イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| .|| | ──−───―──―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐| || | ────‐─―──―
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐| || | ─────―───―
──/──‐──────────────―−─(_)_)─────―───―
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
【暗・剣】暗・剣・殺を途中でやめたもの、
- 544 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:37:06 ID:B7y+HztWO
- 毎回思うが、
たとえ金のためでも自分とこの武器や技術を売るのってどうなの?
それが自分とこの脅威にはならないの?
それとも売りつける国には「その武器でうちを攻撃しないでね」と契約させてるのか?
- 545 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:37:19 ID:cfkumkQm0
- 2007年の2月に試作機VF-X1が初飛行する予定だから大丈夫だよw
- 546 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:37:24 ID:J9G+/pRn0
- >>528
日本の場合車の一部ですらFBWだけどなw
- 547 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:37:25 ID:iALYSd4w0
- >528
そうそうそれそれ
でもそのFBWだけだと
安定性悪くて
ディスカバリーチャンテルとかで
f117実験時に墜落続出の映像流してたよ。
姿勢制御は全部コンピュータ任せでないと
飛べないらしいよ。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:38:08 ID:25KmaSxl0
- >>529
平和で温かいイメージで個人的には好きだがね、軍事衛星じゃないし>ひま
ょぅι゛ょ型アンドロイド衛星にデザイン修正されれば
「ひまわり」でも問題なかろ
- 549 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:38:14 ID:fg7sXqdiO
- >>533
確か中国じゃ陰陽道関連の言葉だったような>暗剣
つーか俺にはメイブに見えるんだが
- 550 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:38:16 ID:JJPEjINZ0
- フェライト磁性体の塗料を塗ればステルスになると思ってるバカがいるみたいだな
- 551 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:38:22 ID:hD/diH9N0
- >>492
角ばってて黒いだけでまねと言われては、主翼と水平尾翼と垂直尾翼で出来てる
普通の航空機なんかもっと酷い真似だぞw
- 552 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:38:26 ID:bebrby2Z0
- >>526
昨日見て来た。
su-31カッコよかった
- 553 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:39:04 ID:kn3W9SJ30
- >>547
いや違うだろ。
そもそもFBWをしらんだろ、君。
今時旅客機もFBWだぞ。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:39:13 ID:BoxTF4JXO
- >>537,542
天真爛漫な女の子だな
誰も攻撃してこないだろう
- 555 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:39:26 ID:PfinvgLx0
- 隠し剣鬼の爪
- 556 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:39:28 ID:5vzpNkn70
- 新しいほうのガッチャマンのゴッドフェニックスに似てる気がする。
- 557 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:39:39 ID:9uW24DZ+0
- 日本の巡視船や巡視艇も漢字表記にしよう
そのほうがかっこいい
- 558 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:39:58 ID:P4e3PLuP0
- 日本のステルス機の名前は
「陰剣」にしてくれ
- 559 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:40:15 ID:9v0z1wyLO
- 中国って人余ってるんだから有人でいいじゃん
- 560 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:40:43 ID:J9G+/pRn0
- >>549
俺も第一印象メイブだったw
- 561 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:41:01 ID:iALYSd4w0
- >553
だから・・・・
旅客機や普通の戦闘機の制御プログラムでは
姿勢制御も出来ないといっているのだが・・・・
- 562 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:41:14 ID:2Yu12WPsO
- 日本ではすでにかなり前からステルス戦闘機が開発されてるから無問題
糸切られたらおわりだけどなっ!
- 563 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:41:37 ID:gOc9njmf0
- >>558
食剣とか定期剣とかにしようぜ。
- 564 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:41:38 ID:bebrby2Z0
- >>557
イージス艦 「超怪」とか?
- 565 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:41:40 ID:4viwcHimO
- 東天騎士団分隊長の事か
- 566 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:41:43 ID:m8auXEu6O
- >549
ナカーマ
原作版の方ね。
- 567 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:42:12 ID:s8uxbTrB0
- 名前と格好がアニメに出てきそうな機体だな。
- 568 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:42:29 ID:U3lh9Ygs0
- FBWって油圧で動かしてたのをモーターと電気信号でやること。
空力性能やソフトがどうのってのは関係ないよ。
- 569 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:42:29 ID:FExtoow90
- >主に将来の対空作戦に活用」と説明するだけで、「国産無人ステルス機」の開発をめぐる詳細は謎に包まれている。
要するにハリボテってコト。支那蓄の場合。
- 570 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:42:31 ID:V6ClzzjM0
- これってコソボで墜落した米軍F177の破片を参考にして作ったんだろ?
それを知った米軍に大使館を「誤爆」されたがw
- 571 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:42:51 ID:BoxTF4JXO
- >>557
日本海側の巡視艇には竹島を採用すべきだな
>>558
改憲とかな
- 572 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:43:14 ID:kn3W9SJ30
- >>561
なにその普通の制御プログラムって。
その飛行機の特性に合わせて設計されてるんだが。
F-117でFBWプログラムの設計が難航したのは、FBW黎明期だったから開発ノウハウの
一からの開発だったから。
現代とは話が違う。
- 573 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:43:36 ID:dGK3v1CiO
- >>495
>>496
ちょwヤメれ
またツボじゃねえかwww
…空母て空母て!
誰も着艦しにこねえってwww
- 574 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:43:46 ID:kO35hkIC0
- 中国は風船でも飛ばしてろよ
- 575 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:44:04 ID:RWOzQSk40
- 和製ステルス戦闘機は「夜叉」にして。
変態仮面専用は「金色夜叉」で、機体の色は金色w
- 576 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:44:47 ID:adMGzJyK0
- >>573
24時間TVでちんこ見えたんだよなw
- 577 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:45:09 ID:iALYSd4w0
- >572
ほ〜
F117開発時がFBW黎明期だとは初耳だな
- 578 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:45:10 ID:1eTKKTJQ0
- >>550
誰もそんなことは言ってないがTDKの特許技術がB2に使われているのは事実。
- 579 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:45:51 ID:wdTs+O/CO
- 日本製は、志村険とかにしようよ
- 580 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:45:54 ID:BoxTF4JXO
- >>575
変態仮面専用機バロスwwwwwwwwwww
翼に「略式」
- 581 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:45:58 ID:se0Wor490
- >>578
やっぱりUDUだね
- 582 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:46:03 ID:JbzVOhr00
- >>563
やっぱり漢字はダサい、イコカとかスイカとか・・・
- 583 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:46:22 ID:dcwMOlH90
- >>547
一般的なFBWと、パイロットの操縦に積極的に介入する
FBWでは、意味合いが異なるだろうなあ。
高機動性戦闘機?とかの、姿勢を変えずに3次元運動
出来る奴とか。
- 584 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:46:35 ID:Cgc4qkX90
- >>510
その交渉をする上で、F-2のフライトコントロール日本自作事件は
有利に働くと思うよ。
F-22を入れる際の価格交渉が、これによってかなり有利になったと思う。
文句言うなら作っちゃうよ…ということですね。
日本みたいに兵器を輸出できない国は、純国産にする必要性が薄いからね。
ラ国できれば全く問題なし、新製品なら後からラ国でも良い。
- 585 :いちご姫:2006/11/06(月) 12:47:22 ID:856NGpw70
- 形状だけでもダメ、塗料だけでもダメ。両方組み合わせて効果ある。形状はコンピュータの設計と実験でどうにでもなる。塗料開発はノウハウ必要、時間とコストがかかる。なら買収したほうが早い、ということ。僕ちゃん分かる?
- 586 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:47:37 ID:72JfowLCO
- 暗剣
、超音速、高い機動力、捕捉されにくい特徴を持ち、主に将来の対空作戦に活用。相手は死ぬ
- 587 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:47:58 ID:CBvXDJIf0
- >>,561,572
どうも、論点が食い違っているようだぞ。
最新鋭の飛行機はFBWが前提、コンピュータが止まったら飛べない。
ただし、ステルス機と通常機では静安定性のレベルが違う。
通常機に無理やり物理的な操舵系を付けてもコントロール可能かも
しれないが、スレルス機の場合機体形状そのものが不安定だから、
人間のコントロールは不可能。
って事じゃねーの?
- 588 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:48:20 ID:G7jRgmb+0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-117
- 589 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:48:26 ID:qxOhvzsWO
- ごめん、暗剣て名前、安直だけど好きだ
- 590 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/11/06(月) 12:48:47 ID:Y5Hnz6oZ0
- 名前。はカコイイよね。
- 591 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:49:30 ID:dGK3v1CiO
- >>576
そりゃ鶴瓶だってwww
鶴瓶…
戦車か?今度は戦車なのか?
- 592 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:49:50 ID:8M66p/3D0
- >>561
ステルス機を開発した人の本を読んだが、
飛行機の形としてはありえないような形らしい。
ああいう変な格好のモノを飛ばすのは、かなりの部分がコンピューター任せらしいね。
- 593 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:50:18 ID:25KmaSxl0
- >>575
「それは私のお稲荷さんだ」
「マーベリック!?」
- 594 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:50:45 ID:BoxTF4JXO
- >>589
我が国は陰険と根暗で対抗ですよ(´・ω・`)
- 595 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:51:24 ID:se0Wor490
- >>575
金色なら真っ先に「百式」と発想してしまう・・・。
- 596 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:53:12 ID:1eTKKTJQ0
- >>595
その場合はやっぱり型番もF-100にしないとなぁ。
- 597 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:53:13 ID:s8uxbTrB0
- 日本も対抗して偵察機を作れ
名前は田代で
- 598 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:53:25 ID:OfPE80h1O
- 本格的な中華ステルスは、JSDAFに配備されたラプタから中華自衛隊員が情報パクッてからでしょ。
そのころにはFBWもどうにかモノにできてるはず。
- 599 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:53:33 ID:1Bw0iB+RO
- 計都羅侯剣 暗・剣・殺
- 600 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:53:49 ID:2yiA8nIDO
- 傑作シミュレーションゲームシリーズだったのに、
角川が買い上げて中国に丸投げで作ったために、
異常に中国軍だけが強くて早々にクソゲー認定された、
『戦闘国家』の4あたりに、最強戦闘機として採用されるんじゃね?
- 601 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:53:51 ID:adMGzJyK0
- >>591
間違えた…。
しかしそうなると三遊亭、桂あたりがだまっていないはず。
- 602 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:54:25 ID:RWOzQSk40
- >>595
いや、変態仮面って昔赤いのばっかり乗ってた(足無しもあるけど)マスクしたロリコンの人のことですから…
- 603 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:54:27 ID:QuSSJ68D0
- 偵察につかうんだろうな
これが実用化されるまでは
まだ結構かかりそうだがな
台湾有事を想定してのあれかもしれんが
日本にも黄砂とともに飛来するかも
- 604 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:54:35 ID:KMVWhQ5r0
- >132
これですか? 判りません!
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8933/magazine/picture2/033title.jpg
- 605 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:55:08 ID:z3+dUfj60
- これの動力ってペットボトルロケット?
- 606 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:55:32 ID:hemFos3y0
- ナイトホークにぜんぜん似て無いじゃん。
- 607 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:55:52 ID:se0Wor490
- >>602
ああ、キャスバル兄さんの事だったんだね。
こりゃ失敬。
- 608 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:56:18 ID:ZFQo1Q6lO
- エスコンの敵に出てきそうで正直このデザインは嫌いじゃない
- 609 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:56:50 ID:25KmaSxl0
- >>602
旧シャ専の法則をν速+に持ち込むなよ
- 610 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:57:11 ID:BoxTF4JXO
- >>597
偵察衛星は植草だな
- 611 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:57:32 ID:UsB5bzDFQ
- 夜陰に乗じて原爆攻撃を行う南北朝鮮合作の極秘爆撃機、
陰 核
- 612 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:58:02 ID:Y7IFhUpTO
- 流石に中国だな。
こんなにでかいプラモデルを作るなんて。
- 613 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:58:05 ID:rgRY01wJ0
- >>140
F−16をベースにする時点でカナードはなくなった。
尾翼がすでにあるのにカナード翼をつけても意味が無い。
- 614 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:58:10 ID:xNpuScmb0
- >>553
CCVと勘違いしてるんじゃまいか?
- 615 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:58:28 ID:5Wl6I9Yd0
- >>563
人剣
これ最強。
- 616 :( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/06(月) 12:58:48 ID:xgArXFiu0
- >>1
( ゚Д゚)y−~~ このデザインの何処がステルスなのかと・・・
やっぱ特亜ってのは劣化コピーしか作れないんだな・・。
角張ってればいいてものではないそうだが・・。
- 617 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:59:21 ID:ZZKonEUw0
- 靉光 (1907-1946) 洋画家。本名、石村日郎。広島県生まれ。
シュールレアリスムの精神と東洋画を学ぶ。
安全光 暗室作業を行うとき用いる光。
人間の目では見えるが、フィルムや印画紙は感光しない光。
神光 霊妙不可思議な光。神仏の体から発する光。
曙光 (1)夜明け方、東の空に見える光。暁光。
(2)暗い状況の中に現れてきたわずかの希望。明るいきざし。
春光 (1)春の陽光。[季]春。(2)春の景色。春の風光。[季]春。
韶光 のどかな春の光。
景光 鎌倉末期の備前の刀工。長光の子。
兼光 南北朝期、備前の刀工。景光の嫡男。
勝光 室町中期備前長船の刀工。右京亮。
国光 (1)南北朝初期、山城の刀工。(2)鎌倉末期、鎌倉の刀工。
惟光 源氏物語に登場する光源氏の従者の名。
今東光(1898-1977) 小説家。横浜生まれ。
西光 平安末期の僧。
重光 姓氏の一。
司馬光 (1019-1086) 中国、北宋中期の政治家・学者。
島津久光 (1817-1887) 幕末・維新期の政治家。薩摩の人。斉彬の異母弟。
赤光 歌集。斎藤茂吉作。1913年(大正2)刊。
村田珠光 (1423-1502) 室町時代の茶人。奈良の人。
助光 鎌倉末期、備前吉岡の刀工。
寂光〔仏〕 (1)真理の寂静(じやくじよう)なることと真智の光。理と智の二徳。
十二光〔仏〕 阿弥陀仏の一二種の光明。
毫光 仏の白毫(びやくごう)から四方に放射する細い光線。
石火光 〔白居易の詩「対酒」の一節から〕きわめて短い時間のたとえ。
日光 鬼怒川温泉。
――つかれたので、この辺で。
- 618 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:59:31 ID:CBvXDJIf0
- >>615
あれか、催眠術で己を剣と信じ込ませて武器として使うやつ。
ヒューマン・ソードだっけ?
- 619 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 12:59:49 ID:Y6at83mrO
- >>587
あなたの言っていることも微妙に間違ってますよ。
アビオニクス全般の話とFBWの話がごっちゃになっているように
見受けられます。
そもそもFBWは各駆動部への操縦の情報伝達を電気信号に変えるだけのものです。
- 620 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:00:36 ID:4nIRR69v0
- 静止軌道上から光学的に監視する技術って無いの?
もの凄い画素数のカメラを打ち上げておいて高速の移動物体をコンピュータで追跡。
中国からの飛来物体を全て監視。
飛んで来る物が何か判らなくても進入後数秒で抗議するシステムを作ったら
撃墜能力が日本になくても中国はビビるんじゃね?
- 621 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:00:47 ID:dvhgwYlb0
- まさかこのステルスが四隅に糸つけて飛ばす凧だとは
まだ誰も気づいていないのであった。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:01:01 ID:2yiA8nIDO
- 間違えた、戦闘国家は次が出れば5か…
>>偵察につかう
少数を実際に配備して使う可能性はあるだろうけど、
基本的にやっぱりコレは、有人戦闘機のデザイン。
偵察より機体テストが主目的になると思うんだよね。
だいたい中国に、強行無人偵察した所で、
素早く攻撃できて、無傷で帰還できる空陸戦力があるわけでもない。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:01:09 ID:QuSSJ68D0
- 私はT−4が一番好き
いるかみたいでかわいい
- 624 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:01:38 ID:GFefsqvq0
- >>600
懐かしいなぁw
空母ないのにラファールMが生産できたりして
何をしたさせたいんだこのゲームと投げた覚えが…
- 625 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:01:48 ID:KyVKjelS0
- >>620
アルヨ
- 626 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:01:50 ID:5zwjo6XL0
- 先行者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 627 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:01:54 ID:RWOzQSk40
- >>621
まさにフライバイワイヤ
- 628 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:02:52 ID:5Wl6I9Yd0
- >>618
使用例
人剣侵害ニダ!ファビョーン!
- 629 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:03:08 ID:BoxTF4JXO
- >>618
日本には土井とか福島とかの凄い使い手がいるな
- 630 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:03:34 ID:25KmaSxl0
- 剣で思いついた。
我が国の誇る刀剣である日本刀(刀匠)の名を
軍用機につけるというのはどうか?
「正宗」「虎鉄」「村正」「来国之」
- 631 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:03:59 ID:rgRY01wJ0
- >>620
静止衛星軌道は高杉て無理。
- 632 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:04:25 ID:I2eSIqBX0
- そういや、数年前に中国のアメリカ現時部門へのスパイ活動がバレてたな
事を荒立てたくないのかアメリカが譲歩してうやむやになったけど
あの辺が生かされるのかも
- 633 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:05:59 ID:5zwjo6XL0
- >>621
チャンコロならありえるww
- 634 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:06:10 ID:gOc9njmf0
- >>615
中国相手じゃ活躍するとは思えません><
- 635 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:06:13 ID:GLfRYbta0
- >>630
つまり中国のパクリね
- 636 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:06:16 ID:QuSSJ68D0
- >>632
海南島のやつだっけ?
- 637 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:06:45 ID:HSA16zne0
- 支那が金型パクってプラモデル作っただけじゃないか
- 638 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:06:46 ID:hD/diH9N0
- >>620
夜が駄目なら使い物にならないのでは?
- 639 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:06:53 ID:BoxTF4JXO
- >>630
かっちょいいな。吉行とか
- 640 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:07:02 ID:NrxrwelbO
- >>182
英国も忘れてあげないで下さい。
- 641 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:07:25 ID:jikQg37f0
- よくパクったな、上手いもんだ
- 642 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:08:37 ID:4dc7UAJp0
- 静止軌道からの画像ってひまわり程度だぞ
あれで監視しろってむりだってw
- 643 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:08:42 ID:n+y63Kfs0
- 超音速出せるんだ。すげー
- 644 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:08:49 ID:Ho5eyRTY0
- ロッキードのエンジニアが腹抱えて笑ってそうなニュースだなw
- 645 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:08:57 ID:cfkumkQm0
- >604
ttp://homepage2.nifty.com/sparrow2/aircraft/falken01.jpg
これのことだよ?
- 646 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:09:29 ID:/56HQ2QX0 ?2BP(0)
- 本当に糞溜めのような国家だな、朝鮮は。・・・・え、中国? ま、似た様なもんだw
- 647 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:09:48 ID:rgRY01wJ0
- FBWにもいろいろあるからな。
機械的に操縦席からレバーで動翼を動かしていたのを、電気信号で動作角度を指定するようにしたのが初期の純粋なFBW
これに、コンピュータが補正をかけるようになった。
F−2のようなCCVでは機体の傾きを指定すれば動翼が自動的に動いて指定どおりになるように努力するモードもある。
- 648 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:10:00 ID:8WSdfgEe0
- 闇剣の別の画像あったよ
ttp://rara.jp/rental/user?imgw=232392.jpg
- 649 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:10:45 ID:GFefsqvq0
- >>645
多分ネタにマジレス…
- 650 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:10:50 ID:adMGzJyK0
- >>645 >>604 >>132
馬鹿、本命はこれだ。
http://www.falken.co.jp/
- 651 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:11:01 ID:QuSSJ68D0
- このステルス機が実用化されたら
レーダーには映らないが肉眼で発見→撃墜
ってファンタジーが起こることを期待している
- 652 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:11:23 ID:ZFQo1Q6lO
- これってどっちかっつーと今アメリカが作ってる
スクラムジェット積んだマッハ10で飛ぶ無人機(X-43だっけ?)に対抗した機体なの?
>>627
誰が上手いこと言えと
- 653 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:12:49 ID:se0Wor490
- 陸軍歩兵部隊の部隊長がこの模型を右手に掲げて戦地を走り回るんじゃないのか?
- 654 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:13:34 ID:SXplXC0n0
- >>653
それはそれで怖いな。
- 655 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:13:38 ID:xERwvF7F0
- 因みにF-117はステルス実用機としてのデータ取りが終わったので
近々全機退役するそうです。嗚呼、勿体無い。
- 656 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:14:49 ID:ZFQo1Q6lO
- >>653
そんな偵察機が自衛隊にあったような
- 657 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:15:33 ID:BifQzFiRO
- 完全に日本は高度最先端技術で中国に負けたな
戦闘機を自主開発したり支援してこなかった報い
- 658 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:16:52 ID:l3Mlin6Q0
- 日本もF-22パクッてますwww
http://www.jda-trdi.go.jp/topi1805.html
- 659 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:17:40 ID:GFefsqvq0
- >>657
>してこなかった
とか言われてもねぇ…それに模型だけなら国内のオタがいくらでも作れるわw
>>658
スレ読み直せ
- 660 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:18:23 ID:adMGzJyK0
- http://www.jda-trdi.go.jp/topi1611.html#1
の『携帯型飛行体』
むっちゃかわいい。
- 661 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:18:26 ID:SXplXC0n0
- >>652
形はF117より、X-43 や X-36 に似てるけど
用途は無人で空戦って事だから違うんじゃないかなぁ。
- 662 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:19:25 ID:waEaen500
- >>657
軍板見てきたら、一応は自衛隊も実物大作ってるよ、ステルス、
でも形はどう見てもF16から進化が無い、
- 663 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:19:48 ID:Ihw4yhGx0
- ブラックニンジャソード?w
- 664 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:19:49 ID:z/kAftwL0
- >>657
一番の問題は輸出できんことだな。
- 665 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:20:09 ID:mJPP+cYbO
- 日本は戦国武将の名前でいいんじゃね?
無人偵察機「家康」
- 666 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:20:17 ID:Jwwd7H2c0
- 自国のレーダに映らんないで他国にバレバレの落ち。
- 667 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:20:49 ID:1eTKKTJQ0
- >>613
いやF-16ベースでも最初はカナードつきの予定だったよ。
開発途中で「やっぱいらないじゃん」ってなって無くなったけど。
- 668 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:21:18 ID:Nqtsmr4B0
- 日本の防衛能力って大丈夫なの?
ミグ25事件のときみたいな失態は起きない?
- 669 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:21:23 ID:hD/diH9N0
- >>651
F22と模擬戦をした敵機役が、
「見えているのにレーダーには映っていなかった」
事が有ったそうだ。
もちろんF-22の勝ち。
まあ、どこまでが事実なのかは知らんが。
- 670 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:22:07 ID:q3BXYXP70
- コピーした製品を
そのまま堂々と輸出してしまうところが「シナ朝鮮クオリティ」
日本みたいにひっそりと市場の片隅でコピーするようなのとは根本的に違う。
- 671 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:22:30 ID:1eTKKTJQ0
- >>665
戦国武将は悲壮な最期を遂げたのが多いから使う方にとっては抵抗あると思うぞ。
- 672 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:22:43 ID:AYXM4C310
- >>662
>>軍板見てきたら、一応は自衛隊も実物大作ってるよ、ステルス、
あれは電波反射を見るための模型。
実物大でもないし。
- 673 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:22:53 ID:F/Q0JFpq0
- 中国は、けしからん!!!!!!!!!!!!
といいながら、国有企業中国航行工業第一集団の傘下の中国航空技術という
中国株を持っていて、更に利益がでている俺がいる・・・
- 674 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:23:24 ID:dcwMOlH90
- >>669
そうなのか。
まあ、ラプターの脅威は「見えない相手からタコ殴りされた状態」
なので、肉眼で視認できる距離に接近する必要は無いけど。
- 675 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:23:51 ID:Hmk7KMMs0
- カナードがめっさレーダー波反射しそうなんですが・・・
- 676 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:25:15 ID:AYXM4C310
- >>667
どこかの雑誌の想像図だったのでは?
T−2CCVのカナードだって、あれは単に浮力の中心をわざとずらすためのもので、本来は必要無いものだったしな。
- 677 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:25:40 ID:sxALU5AuO
- くれよんしんちゃん並のあくどさだな支那チョンw
- 678 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:25:45 ID:bXZHEexI0
- http://www.pacom.mil/exercises/vs2006/imagery/060622-F-5040D-162-h.jpg
http://www.pacom.mil/exercises/vs2006/imagery/060614-slB2.wmv
- 679 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:26:16 ID:SBpOCw2U0
- これってホントに飛ぶの?
- 680 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:26:31 ID:2yiA8nIDO
- 水平尾翼があるならカナードはいらんわな…百害あって一利ぐらいだろ。
ベルクトもフランカー系も本当は、制御技術がもっと高度なら、カナードは不要なはず。
- 681 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:26:55 ID:H2/cdRqp0
- 予算審議の場。
『わが中国も無人ステルス機を作って美国に対抗するある!』
『人民なら捨てるほどいる。無人にする必要も無いあるよ。』
『それもそうあるな。却下。』
- 682 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:27:57 ID:m4CXxQBL0
- 丸いほうが効率がよさそうだけどね
案件みたいで、やな感じ
- 683 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:28:36 ID:VSLjvR3j0
- プラモデルか
支那らしいね
- 684 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:28:57 ID:SXplXC0n0
- >>667
F-2 にカナードの計画があったかは知らないけど、
F-15 MTD の例もあるし、尾翼があるからカナードが無意味って事は
ないんじゃないかと思う。
まあ、今となっては両方つけるなんてナンセンスって事なのかもしれんけど
- 685 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:29:14 ID:DrF8QfTA0
- 昔の大戦略の中国軍にあったファンタンBってまだ現役なのかな?
- 686 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:29:38 ID:/NGwtv1h0
- >>668
今は大丈夫だよ
ルックダウン能力があるからね
それに早期警戒機もあるしね
- 687 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:30:17 ID:0YCVrUys0
- http://kanenonaruki.selfip.biz/uploader/src/up0134.jpg
http://kanenonaruki.selfip.biz/uploader/src/up0135.jpg
- 688 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:31:11 ID:2yiA8nIDO
- ちなみにこの模型のまま実用戦闘機にすると、
正面のステルス性はそこそこあると仮定しても、
発見されて後方からミサイルに追尾されたら、フツーの戦闘機レベルの回避しかできそうにない…
- 689 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:31:27 ID:SL/mwfOXO
- 中国の持ってる、作ったはあてにならない。
中国版AWACSがそうだった。
電子レンジでチン!
- 690 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:31:28 ID:C1Zl+GeN0
- >>76
乗るんだったらオレもガンダムがいいが
当面の敵が特アだと考えるとバルキリーの方がよくないか?
- 691 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:31:37 ID:u0b4qGtg0
- さすがコピー大国。模型はタミヤ製か?
- 692 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:31:42 ID:pY4w5A8Y0
- 最近の流行(?)はX45だけどな。
- 693 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:32:40 ID:XrAo7ZKUO
- >>657
日本の航空機産業の発展を恐れて、
自主開発させてもらえなかったんだよ!!
- 694 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:33:57 ID:4AupXhQ2O
- ケイトラゴウ剣暗剣殺
- 695 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:34:33 ID:mHSyfJfy0
- さすが漢字の国の人だな。ネーミングがいい。
香港に遠征した馬の漢字表記もかっこよかったもんな。
黄金旅程とか超予感とか。
- 696 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:37:04 ID:Cgc4qkX90
-
無人って言っている時点で、単なる国威発揚アイテムでしかないでしょう。
既に言われているけど、中国の人員単価を考えれば、無人である必要は低い。
無人化により機動性向上が見込めるけど、そもそもステルス機で格闘戦を
考えるのはモーターボートにカーボンファイバーのオールをつけるようなもの。
意味がないわけじゃないが、ミサイルなど他にやるべきことがたくさんあるはず。
さらに、これで偵察じゃなくて戦闘するってのが、これまたムチャクチャすぎ。
無人機はそれはそれで高度な技術だけど、そこから要求されるミッションが
偵察と戦闘では全く違う。
まじめな話、国威発揚プラモデルと思っても差し支えないと思うな。
無人戦闘機というのは、無茶言い過ぎて馬脚を現したというところか。
- 697 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:37:14 ID:mJPP+cYbO
- >>695
黄金体験みたいな名前だな
- 698 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:39:30 ID:avrUzZbTO
- >>386
民明書房刊行『世界の駄作機(日本編)』に出てるぞ
試作重爆撃機:伊集院光
欲張りすぎてあれやこれやの装備に手を出し、結局重量オーバーで飛べなかったただの豚
試作戦闘機:太田光
運動性重視で設計されたもののパイロットが自分で思う程動きにキレがなく、傍から見ると空回りばかりなので不採用
試作早期管制機:蛍の光
音響兵器による心理的圧迫効果で敵を帰還させるコンセプトだが、大阪での試験時に「見切り品買うわよオカン」の攻撃に対して効果が無い事が判明
試作空中給油機:鶴光
新型の給油装置を開発したが、給油プローブ挿入時に挙動があやしく変化する上に連続給油に難があり不採用
- 699 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:40:10 ID:SXplXC0n0
- >>696
>中国の人員単価を考えれば、無人である必要は低い。
人間の命は安くてもパイロットの命は高いんじゃない?
国威発揚アイテムかどうかは別として。
- 700 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:40:36 ID:YAqtvHsg0
- > 無人
> 超音速
> 高い機動力
> 偵察機
ときたところで眉唾物ってのはすぐわかる。
チャンコロ得意のハッタリ。
- 701 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:40:40 ID:tZI9UcrO0
- F117に酷似の国産品
http://www.bidders.co.jp/item/58517601
- 702 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:41:16 ID:xNpuScmb0
- しかし、日本でステルス機運用できるのかね?
(民間機とのからみで)管制がややこしくなりそうな希ガス。
国土交通省にもレーダー反射面積とか報告しないといかんでしょ?
- 703 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:41:22 ID:7ALnCTlM0
- オイ!どうしたシナよ?
どんなものでも24時間以内に複製がウリじゃなかったのか?
今回は模型ごときに随分と時間がかかったのぅ。
- 704 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:41:29 ID:jfWasUY40
- これなんてFenrir?
- 705 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:41:48 ID:adMGzJyK0
- >>698
>大阪での試験時に「見切り品買うわよオカン」の攻撃
wwwww
やるやる、俺もw
- 706 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:43:10 ID:hIQmYSDW0
- 阿呆ばっかだな。
外観が似てるからパクリなら、世の航空機は大抵パクリだ。
F−15 F−1 をパクリというかどうかで、ヲタかどうか分かる
形も大事だが、一番大事なのは、肉眼では分からない技術。
- 707 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:44:06 ID:/KT+H9Xw0
-
日本には零戦がある!!
http://www.biwa.ne.jp/~yamato/052.jpeg
- 708 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:46:16 ID:GFefsqvq0
- >>706
その一番大事な部分は今から作るみたいですがw
つかデザイン云々は別としても
未だに中国は曲面シミュレートも出来ないのかと
角張っていればステルスだとでも思っているのかと
- 709 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:46:53 ID:/KT+H9Xw0
-
新幹線、リニア、超伝導、
ステルス技術、カーボン炭素繊維、
フェーズドアレイレーダ
科学技術、素材技術、生産技術、加工技術、
日本がその気になれば・・・・・・・・・・・・
- 710 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:47:03 ID:Nqtsmr4B0
- どうしてラグ無しでゲームみたいに遠隔操縦できる戦闘機が出来ないのは何故なんだぜ?
- 711 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:48:29 ID:XNHcx0s60
-
模型の写真を見て
「F1風の中古バイクエンジン搭載車」を作った
支那兄弟が頭をよぎった。
- 712 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:49:29 ID:/KT+H9Xw0
-
次期支援戦闘機は今度こそ、純国産で!!
でもダメか、アメリカが承認してくれないから。
日本は独立国ではないからな。
書類上は独立国でも実質はアメリカの家畜だから。
- 713 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:51:16 ID:igljKUaK0
- こればかりは酷似とは言えないのでは・・・
未だにカクカクしてるのは技術の差って事だろうが別にそんなもんだろう.
格好いいかどうかって話なら結構好み(w
- 714 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:52:03 ID:7SChDTPJ0
- >>708
>>未だに中国は曲面シミュレートも出来ないのかと
>>角張っていればステルスだとでも思っているのかと
ヒント:ステルス
F−22のような曲面ステルスができるのは米国だけ。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/11/06(月) 13:52:28 ID:QCo2Ea5h0
- F22とF117の画像をモーフィングさせて中間を取った位のデザインだな
- 716 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:52:36 ID:/KT+H9Xw0
-
中国の無人化計画。
ミサイル、無人偵察機、無人戦闘艦、無人戦車
-------------------
中国、衛星測位システム構築へ35機打ち上げ予定
http://j.peopledaily.com.cn/2006/11/03/jp20061103_64569.html
中国はすでに独自の知的的財産権を持つ衛星測位システム「北斗」の
構築を始めている。関連部門の責任者が明らかにした。
中国は2000年以降「北斗試験誘導衛星」3機の打ち上げに成功しており、
現在測位システムを試験稼動している。
構築を進めている北斗衛星測位システムは宇宙空間に
静止軌道衛星5機と非静止軌道衛星30機を打ち上げ、
一般開放サービスと有償サービスを提供していく。
測位衛星「北斗」2機は2007年初めに打ち上げられる予定で、
2008年には中国および周辺地域の衛星測位システムを必要と
するユーザーに応えられる。同時に、システムの組立てと
試験を実施することで、衛星測位システムを広げていく
計画という。(編集IA)
- 717 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:52:43 ID:wepVEzq70
- F86F→旭光
F104J→栄光 なら
F86D、F4EJ、F15Jってなに?
- 718 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:53:17 ID:u0EiKjM50
- またまた朴李ですか、そうですか
- 719 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:53:27 ID:GFefsqvq0
- >>711
兄弟星のことかw
あれはいいんだよ
兄弟ガンガレ
- 720 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:54:27 ID:+FKBKYBTO
- 中国は、ゲイラカイトにカメラでも付けて上げておれ!!
- 721 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:55:39 ID:BoxTF4JXO
- >>717
だから鶴とか徳とか家とかヨード卵とか
- 722 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:56:12 ID:2yiA8nIDO
- >>710 ゲーム感覚で操縦されても、墜ちたら機体はリセットできねーしなw
それだけ確実に操縦を無線で伝えるためには、
強力な電波を常に送受信してなきゃならんし、(AWACSみたいになるかも…障害物の陰にも入れないか?)
実戦ではその電波は、いいマトになりそうだな…
- 723 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:56:56 ID:1eTKKTJQ0
- >>721
> ヨード卵
ワラw
- 724 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:59:26 ID:E8YhjorI0
- >>721
>ヨード卵とか
激しく噴いた
- 725 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 13:59:44 ID:dFPVLuUy0
- >>510
まじで無償なん?
ステルス塗料ってどこが造っているんだろ・
以前勤めていた会社なんだけど、プラント自体は赤字で、本当は操業を停めたい
が、副生成物の一部から米戦闘機用のオイルとして供給されるというので
停めるに停めれないというのを思い出した。
- 726 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:00:25 ID:BQXUE2+00
- とりあえず日本初の艦載機は「観光」で決まりだな。
- 727 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:01:25 ID:lzfewr5T0
- 日本製のステルス機だったらどんな名前になんの?
「ごきぶり」とか「はるさめ」とか?
- 728 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:02:16 ID:hemFos3y0
- >>717
それ以降日本語の愛称は無いから適当につけとけ。
鷲とか亡霊2号とか。
- 729 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:03:11 ID:hIQmYSDW0
- >>710
敵味方を高い性能で識別出来ないから。
国連でも取り沙汰された。だから偵察として使ってる。
あと、予算の問題。
軍が改革しても、どうしても保守的になるのは、
国民の税金を使ってる以上、余り失敗は出来ない。
戦車などの既存の兵器が生き残ってるのは、
コストパフォーマンス上、生き残るだけの理由があった。
それに、軍事力だけ戦争をするのではなく、国力でする。
質は生き残らされる為に重要だが、金を使えば使うほど、
背後の国民の助かる筈の命が失われる(社会福祉、犯罪対策など)
だが、作ってないわけじゃない。
ただ本格的に戦場デビューさせられない。試験段階。
- 730 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:05:14 ID:hIQmYSDW0
- >>710
スマソ。遠隔操作だったな。
漏れが今書いたのはロボットの方だ、どうか忘れてくれ。
- 731 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:06:11 ID:20rbD5NF0
- >>710
電波妨害されたらアウト
せめて準自立型のシステムじゃないと運用は無理ぽ
だが、そこまでやるくらいなら完全無人化するだろう
- 732 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:09:05 ID:TvijL1Aj0
- 中国が暗剣なら日本はカマイタチとか
Ninjaを陸自のヘリに使われてるからな
- 733 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:10:19 ID:/KT+H9Xw0
-
航空自衛隊・自律無人偵察機・攻撃機(次期)=「死神」
ナビゲーター=軍事用アシモ=「サスケ」
- 734 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:10:41 ID:20rbD5NF0
- >>620
それを光学でやる理由がまず分からない
普通にレーダーで走査すればいいじゃんって話になる
- 735 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:11:35 ID:+IvCQywv0
- 無人ステルスの割には翼が色々付いてるな
ってか、これがF117と一緒って・・・
色だけで判断してるのか?
- 736 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:11:43 ID:ZVf7CxyY0
- 本田技研の地下にはモビルスーツが隠してあるわけだが・・・・
- 737 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:15:12 ID:mjxdI/y8O
- こんなの作るって言ってるくらいお金があるんだから、もう支援は打ち切っていいよね?安部ちゃん
- 738 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:15:14 ID:/KT+H9Xw0
-
日本はまず自前のGPS衛星を打ち上げないと。
アメリカの軍事衛星に頼っていては何もできん。
- 739 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:16:50 ID:UV8asEfG0
- またグンクツのおとか。
- 740 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:17:36 ID:/KT+H9Xw0
-
日本は「 軍 用 ガ ン ダ ム 」を造れば良いんだよ。
予算2兆円:開発期間5年、官民合同:研究者・開発者のべ2000人
全世界がひれ伏す。
- 741 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:18:28 ID:hemFos3y0
- >>740
二足歩行兵器なんてただの的。
- 742 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:19:30 ID:S8smuWdW0
- 無人ステルスなんて卑怯だね
- 743 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:19:33 ID:z/NDB/s6O
- 軍事関連のコトはよくわかんないけど、名前はかっこいいな
- 744 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:19:42 ID:SOToDS5/0
- >>741
ガンダムは通常兵器を受け付けない
全世界がひれ伏す。
- 745 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:21:08 ID:V7ltw/m5O
- >>736
馬鹿じゃねーの?
小松製作所と勘違いしてない?
- 746 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:21:18 ID:KCvUfJz50
- インドのミサイルアグニとかもかっこよかったなあ
兵器の名付け親はオタにまかせてもらいたいもんだ
- 747 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:22:58 ID:bcfGo1tr0
- >518
鉄槌
- 748 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:23:14 ID:OIvx0yuW0
- 在米の支那人 帰化した元支那人は全員反逆罪で死刑だな
- 749 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:23:18 ID:adMGzJyK0
- ナ<検閲済み>とか>兵器の名前
救難機ノーデンスもいいな
- 750 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:24:05 ID:K/0kxxRgO
- >>740
その前にミノフスキー粒子を発明すべき。
何事にも順序というものがある。
- 751 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:24:25 ID:Nqtsmr4B0
- メイド型汎用人型兵器作ればいいんじゃね
エッチなのはよくないと思いますとか
- 752 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:24:36 ID:E5S1XIsCO
- なんかリッジのクリナーレみたいだ
- 753 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:25:41 ID:5etIrXYU0
- >>740
そもそもガンダムが軍用なんだが…。
- 754 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:26:10 ID:+IvCQywv0
- >>741
PS装甲のおかげで物理兵器が効かないから問題無くね?( ^ω^)
- 755 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:26:30 ID:J0nDfkyA0
- >>739
軍靴(ぐんか)だろ
- 756 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:26:32 ID:GFefsqvq0
- >>740
最近だと商業用のガンダムってのが存在してるのか?
- 757 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:27:39 ID:/KT+H9Xw0
-
「 軍 用 ガ ン ダ ム 」
寸法 幅2m 高さ3m 重さ5t
水陸両用・自律二足歩行型(四足歩行)速度max20km/h
機関:新開発専用ディーゼル+燃料電池(20000馬力)
(10km/H歩行時燃費/300km)
装甲:新開発特殊合金+炭素繊維
兵装:地対空小型ミサイル×6
:地対地ミサイル×6
(軍事衛星リンク誘導ミサイル)
:20mm機関砲×2
- 758 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:27:44 ID:bebrby2Z0
- >>755
>>755
>>755
- 759 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:28:19 ID:+IvCQywv0
- >>756
Dガンダムとか?
- 760 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:29:04 ID:BoxTF4JXO
- >>750
強化人間なら開発済なんだがな…
【エスパー伊藤】
【ハウス加賀谷】
- 761 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:30:03 ID:U05+J3/30
- エアインテーク何処なの?側面のマーキングの部分?
胴体と翼との繋ぎ目の処理が甘い気がするけど、模型だからかな?
- 762 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:30:10 ID:hemFos3y0
- >>757
なんかカールグスタフ1発で大破できそうだw
- 763 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:30:38 ID:KyVKjelS0
- >>751
マルチなら自衛隊に配備済みだぞ(w
- 764 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:31:54 ID:/KT+H9Xw0
-
軍用ネズミ
軍事施設・兵器に潜入して電線をかじる。
- 765 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:32:16 ID:adMGzJyK0
- HMXシリーズ軍用配備なら13を改修したほうがいいんじゃね?
- 766 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:33:27 ID:mJPP+cYbO
- >>751
鉄子でがまん汁
- 767 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:33:55 ID:SJZDZLB1O
- グンウタが聴こえるな
- 768 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:34:01 ID:4dc7UAJp0
- ロボラットの研究はマジで雨さんがやってるよw
- 769 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:34:25 ID:W9qZyIAi0
- >>669
我が国の誇るF-2にも似たようなエピソードがあったような…
- 770 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:34:31 ID:cXI19ZTq0
- 日本も何か作ろうぜ
「八洲」 とか
- 771 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:35:30 ID:PsWiCp0c0
- みんな安心しろ!
俺戦闘機ゲーム得意だから
プレステのコントローラー繋げてくれれば
F1でも世界中の戦闘機に勝てるよ
模型相手なら、ハンマーでも勝てるよ!
- 772 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:36:50 ID:1eTKKTJQ0
- 後光
蛍光
出光
- 773 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:36:57 ID:qXiL8S6DO
- >>1
Ν‐ノーチラス号かと
http://www.youtube.com/watch?v=QkcpoSal8Qw
- 774 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:37:48 ID:/KT+H9Xw0
-
米軍から共同開発オファーがあったらしいが断ったとこの。
gj!!
http://www.tsukubacity.jp/topics/20051021/fair/image/robot01b.jpg
- 775 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:38:57 ID:KCvUfJz50
- 作成するなら国土の半分ぐらいある巨大要塞か
小型で高機動高性能な戦闘機かで迷いますな
もちろんどちらも人型に変型できますが
- 776 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:40:10 ID:J0nDfkyA0
- >>767
グンオタ(の声)も聴こえるな(ここは)
- 777 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:40:38 ID:UE5zBbMj0
- まずはガンタンクから作ってみようか
- 778 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:41:01 ID:wnQMdZM80
- も、模型?ハリボテ以下じゃねえか
- 779 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:41:02 ID:dFPVLuUy0
- >>741
そこは 脚なんて飾り、エライ人にはそれが分からない
とレスして欲しかった。
- 780 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:41:11 ID:QzhCXyjF0
- 俺も自家製ステルス戦闘機持ってるよ
模型だけど
- 781 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:41:14 ID:vx6yQinI0
- 名前がカッコ悪いよ。
「中華ブレード」に名称変えろ。
- 782 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:41:29 ID:adMGzJyK0
- >>776
ガノタ(の声)さえ…。
- 783 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:42:17 ID:WF7tI7dT0
- >>780
おまえすげぇよ!中国の国家レベルじゃねーかw
- 784 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:43:00 ID:OfPE80h1O
- 中華ワリャーグで運用可にすんのかな?
中共の空母とステルス機はきれいな兵器。
- 785 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:43:13 ID:9jQr3uOC0
- X-36実験機そのものじゃねえのか?
デザインもサイズも
- 786 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:43:43 ID:jtldQvaq0
- 日本の新聞は軍国主義だと騒げよ
- 787 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:43:44 ID:mJPP+cYbO
- 個人的にはイングラムをry
そのためにはレイバー犯罪が増えなきゃだめだな
- 788 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:44:39 ID:jcylCJnb0
- >>170
>>178
>>178
>>178
>>197
- 789 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:44:43 ID:Nqtsmr4B0
- イングラムよりイクストルの方が先に出そう。
- 790 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:45:15 ID:vx6yQinI0
- >>787
韓国行けば山ほどあるよ。
- 791 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:45:50 ID:9IFoYisY0
- >>790
そっちかよw
- 792 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:46:00 ID:qa0BAeoM0
- 米のステルスよりスマートだね
暗剣という名は不気味だね
- 793 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:47:03 ID:xNpuScmb0
- 伊集院光
- 794 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:49:15 ID:b/LIArTk0
- 人型なんて役にたたん。
かざりですよ、かざり。
- 795 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:49:23 ID:trakFhgWO
- ちくしょう、ネーミングだけは分かってやがる
- 796 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:55:15 ID:f0oO6+u00
- たしか、F-117って30度ロールすると羽根取れるんでしょ?
- 797 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:56:36 ID:/KT+H9Xw0
-
日本は国土が狭い!ならば海上基地を作れ。 日本海、太平洋
連結・連動型艦船を連結させ、無限大の巨大基地を造る。
各艦船は連結構造として状況や有事において戦略的に
無限の組み合わせができる。
- 798 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:57:06 ID:VI31ndZd0
- プライドはないのかな?
- 799 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 14:59:26 ID:cfkumkQm0
- プラモ展示するだけなら、負けないぞw
- 800 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:00:33 ID:avrUzZbTO
- >>798
K−1なら韓国にあるんだけどねえ
- 801 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:03:08 ID:K9DD3rE40
- なんか胡散臭いな
アメでさえステルス機にカナード翼つけないのに
- 802 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:05:34 ID:1SMkz8prO
- 京田四郎の武者ガンダムとプラモシミュレーションで対決したらどっちが勝つの?
- 803 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:06:24 ID:OIvx0yuW0
- 最終平気彼女の実用化を
- 804 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:07:22 ID:r/yOeYd+0
- 自国で開発中である戦闘機の模型を展示する事が、どれほど重大な事か理解してない奴多すぎだろ・・・
飛行機にとって一番沢山の情報量を含んでいるのがスタイル、つまり見た目だ
その技術の結晶であるスタイルを模型として一般公開するって事は、ほとんど完成に近いって事を意味する
つまりパクれるもんならパクってみやがれと、確固たる自信に基づいてるわけだ
資金さえ集まればすぐにでも飛行実験に移れるんだろう、モーターショーのコンセプトカーみたいなお遊びとは違うのさ
- 805 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:09:01 ID:cfkumkQm0
- >>804
ガンダムのプラモ展示してもいいですか?w
- 806 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:09:17 ID:QuSSJ68D0
- >>802
プラレス三四郎が勝つにきまってる
- 807 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:09:53 ID:g5n0c4AsO
- 無人対空って役に立つのかな
爆撃とか対鑑じゃないの?
- 808 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:10:14 ID:qlVYkNCr0
-
アメリカはスパイだらけじゃねーか
- 809 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:10:45 ID:74dOhPZ80
- 中国は自由に兵器作れていいなぁ
それに比べて日本は何やってんだか
- 810 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:12:05 ID:bxjbpb710
-
またガノタの音か!
- 811 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:13:15 ID:madkwKML0
- 日本は独自の道を歩むべきだ
とりあえず人型汎用メイドの実現が最優先されるべき
- 812 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:15:18 ID:RElnizmp0
- 厨房がつけそうな名前
- 813 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:16:39 ID:Nqtsmr4B0
- 邪気眼
- 814 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:20:29 ID:TvijL1Aj0
- >>771
それどこのバーチャロン
- 815 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:21:12 ID:qwqHKvOw0
- 支那人にはばったばったと墜落しそうなオンボロの殲撃5/6/7型が一番お似合いだよ
- 816 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:23:11 ID:xeAN7uEP0
- 中国雑技団が、中でバランスとってるらしいな ・・・
- 817 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:25:09 ID:Hmk7KMMs0
- >>814
1vs1のアーケード向け新作まだー?
- 818 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:28:51 ID:QuSSJ68D0
- >>771
近い将来そうなるかもなぁ
無人戦闘機が主力化したら
米軍開発のシューティングゲームで
上位のやつがスカウトされて
無人機の操縦者になったりとかな
まぁ士気や命令系統がしっかりしてなさそうだから
まずないだろうけどな
- 819 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:30:53 ID:LYoqGADh0
- 名前がカッコエエな
日本の戦闘機や護衛艦に漢字で名前つけろ
- 820 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:31:16 ID:jos6TmJw0
- あんまりF117に似てないな。
いまどきステルス単能機を作ってる時点で程度が知れるが
- 821 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:32:51 ID:zuxTP4G50
- じゃあ日本は対抗して「絶影」とか
- 822 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:33:10 ID:CJEMyeE+0
-
アメリカの軍事産業を脅かすことがないように、単に技術開発だけしかできない日本。
アメリカのシバリが無いため自由に兵器開発が出来る中国。
日本の負けは確実です。
- 823 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:34:43 ID:+8IJcbNY0
- あれ?アメリカではステルス機の生産終わったんじゃなかったっけ?
もうステルス機の時代は終わったんだと思っていた。
- 824 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:35:35 ID:CJEMyeE+0
- >>818
いや、全米規模で大ゲーム大会が行われる。
で、実はそのまま現実の戦争をやらされているって図式。
- 825 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:36:17 ID:ULCDl4tx0
- うおお
意外とかっこいいな。
プラモデル チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 826 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:36:19 ID:adMGzJyK0
- >>824
それなんてOMG?
- 827 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:36:50 ID:xNpuScmb0
- こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
それは父と子だ。
父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo、party time!」
魔王の娘「パティーターイ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)燃っえっだっすよーなー!あっつい魔王!」
父「Oh、Year!」
魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘ!ボッボッボンバヘッ!」
子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)無っ茶っしって知ったー!ホントの魔王ー!」
父「get down!」
魔王「Everytime wont you!何時でもFound you!逢いたいおーもいが〜ぁ〜!」
子「ボンバヘッ!(オトーサーン!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)魔王がぼくを見つけてKiss you!今夜も熱くなる!!」
父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、やっとの思いで歌い終えた・・・
腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ!!
- 828 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:37:06 ID:1eTKKTJQ0
- 今突然スターファイターっていう古いB級SF映画思い出した。
- 829 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:37:18 ID:Xco1D1jm0
- 暗剣殺
- 830 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:37:32 ID:fNp+2AjN0
- >>818
そうなると完全にバーチャロンだな
- 831 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:38:15 ID:5Nwwdp350
- 日本はヱクセリヲン建造を急げ!!
- 832 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:38:28 ID:K3XklEBn0
- 模倣技術はせかいいぃぃぃぃぃぃちぃぃいいい
ってことですか
- 833 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:38:35 ID:/KT+H9Xw0
- 「暗剣」
「電脳」
日本も漢字を大事にしろよ。零戦、隼、大和、武蔵
- 834 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:39:23 ID:QuSSJ68D0
- >>827
不覚にも笑った
>>1の無人機のプラモが日本のアニメを参考にしてないことを願う
- 835 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:40:05 ID:b/LIArTk0
- キンゲ思い出した
- 836 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:42:37 ID:1of+1hLtO
- >>834
(#`ハ´)アニメなんて失礼な!
ちゃんとエースコンバットの実戦からデータ取ったアルヨ!
- 837 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:45:42 ID:eL57ED0P0
- 模型じゃん
- 838 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:48:05 ID:EeNh21ZSO
- アメリカ機密情報筒抜けだね!www
アメリカの機密情報は底抜けだなぁ…。
ダメだコリャ!www
アメリカつうか国連に付従う意味無し。
こっちの身が、ドンドン激ヤバスに成って来たぜ!!
マジで!
日本も、急いでアメリカ工作員同和公務員らの同和利権の本丸たる、特別会計の不正を正し、特別会計予算を軍拡競争に回し、参戦しないとマジでヤバイな!!
- 839 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:51:01 ID:EeNh21ZSO
- 日本もアメリカ工作員を逆手に取り、機密情報抽出し、独自開発しまくる!!
- 840 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:55:32 ID:EeNh21ZSO
- 如何に日本も対等な兵器や独自技術が優れ、日本製、兵器が優れて居るかを知らしめる必要がある!
今が、その時だな!
- 841 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:55:43 ID:yFA7f3hv0
- カッコイイ物はカッコイイという2ちゃんねらに感動した
- 842 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:56:04 ID:0CW8ynpV0
- 模型か
四半世紀遅れてるな
- 843 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:56:47 ID:GFefsqvq0
- でもこれは格好良くない
特にカナード
- 844 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 15:57:09 ID:oB6L7X2v0
- こういうスレを見ると日本人はどうしても中国をあなどりたがって仕方が
ないみたいですねwwww。日本人だって車をつくるときにしても、半導体を
つくるときにしても、最初は技術なんかなくて、欧米にいって写真とりまくっては
パクってきたから先進技術国になったのにwww。
ちなみに、展示会とかで欧米人がわざわざ懇切丁寧におしえくてれたのは、
未開な日本なんかに自分たちのマネなんかできるわけがないっていうおごりが
あったからですwww。
いま、まさに、日本の愚かな大衆が同じことをしていますwww。
中国なんかに技術あるの?とこうきましたww。そういっている人間自体、なんか
技術あるのですか?www。中国の旋盤工や金型職人よりも自分のほうが技術あるのって
きいてるのです。
よーするに、カミカゼ信仰と同じで自分にとっての願望を定説化しただけでしょ?
でも、カミカゼなんて吹かなかったのですwww。
いいですか?ハーバード卒の中国人留学生、東大卒の中国人留学生のほうがここの多くの
連中よりも知能が高いんですねwww。そういう人間が国家のために日々技術革新につとめているのに
中国をまだ後進国呼ばわりしている人間は愚かというよりも亡国の民ですwww
- 845 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 15:58:35 ID:7qjr3g0S0
- コソボやイラクで撃墜されたステルス爆撃機の情報がロシアとかに流れたらしいけど、中国にも渡ってるんだろうな
- 846 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:00:38 ID:QuSSJ68D0
- >>844
ここの連中はそんなこと思ってないよ
ただニュースを肴にして楽しんでるだけ
便所の落書きにそんなこといわれてもw
- 847 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:01:38 ID:Cgc4qkX90
- >>818
ネタにマジレスするけど、実際にはそういうのは難しいよ。
たとえば、今の戦闘機はぎりぎりまで性能が出せるようになっているけど、
そのせいで制限も多いんだよね。
たとえば、Aという条件がBの時だけCができるけど、AがDだとCはできない。
でも、そのときにEをFにすることで、少しだけCができる…みたいな感じ。
たとえば、ある程度以上のスピードが出ていたら、ある程度以上の急旋回ができないとか。
そういう制限が非常に多い。
そうすることで、ぎりぎりまでパフォーマンスを向上するチャンスを作っているんだよね。
そのせいで、非常に操作系が複雑になっちゃうと。
それをPS2のコントローラに集約しちゃうと、限界ぎりぎりを使うコントロールが難しくなって、
ある程度余裕のある機動しかできなくなる。
本当は、「機械に限界ぎりぎりの負担をかけるけど、敵のミサイルに打ち落とされるよりはマシ」とか、
そういう判断が必要なのに、それができなくなっちゃう。
結果として、高価なんだけど性能を活かしきることができない戦闘機になっちゃうんだよね。
- 848 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 16:02:39 ID:oB6L7X2v0
- ちなみに日本が強かった現場の技術は下請けイジメ、孫請けイジメ、
そして、派遣請負とブランド企業による搾取から弱体化してきましたねww。
日本の技術力を見せてやるとかいってる連中に聞きたいのですけどね、
あなたたちは技術をもっていますか?日本ではテクノロジーの現場に人が
はいらずに技術が失われると職人がしかたないからビデオテープにとっている
ような体たらくなのにww。ここにいる人間の中には、中国人留学生でもできるような
マニュアル労働者もたくさんいるでしょう?
そういう人間が中国の技術をバカにするとしたらブラックユーモアにもほどがありますww。
おまえよりも技術力がある中国人はいっぱいいるでしょってことww。
そして、日本のほこる職人たちも、苛められて怒りを覚え、中国の若者に教えるために
渡中したりするのですwww。これがニッポンの現実でしょ?
そして、中国系企業と取引をするとCADを出せとか技術を吸い取ろうとあの手この手を
してくるのですね。それでもまだ中国に抜かれないと思っているとしたら、頭が働いてないですねWW。
ハロウィンでカボチャと頭を交換しといたほうがまだよかったのにWWW
- 849 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:04:08 ID:woMhXTST0
- >>26
峠?
- 850 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:04:10 ID:xNpuScmb0
- >>848
日本語で頼む
- 851 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:06:13 ID:IcE5O31I0
- 日本も負けが込み出してから兵器の名前が勇ましくなっていったよなあ。
- 852 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:07:03 ID:p82nEaPN0
- はったりで国が守れるなら安いもんだ
- 853 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 16:07:09 ID:oB6L7X2v0
- >>846
わたしが楽しまさせない!!です。現実をつきつけてあげますね♪
日本はアメリカのしばりがあって核兵器にしても潜水艦にしても
ミサイルにしても宇宙にしても航空にしてもとにかくアメリカのご機嫌
伺いでしょ?ブルーレイやHDDdvdが技術の最高峰ではないのですよ?
軍事技術でアメリカにひと睨みされたらびびってうろたえる小国日本と違って
有色人種の希望である中国は、第三世界をまとめる唯一のスーパーパワーとして
アジアのリーダーとなり、そして、世界の超大国になるのです。
ですから、なめてはいけないといっているのです。
- 854 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:07:49 ID:o2fX8Gz00
- 中国って、人命使い捨てなのに、無人機使う意味あるのかな
- 855 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 16:09:19 ID:wvh2Oeae0
- >>851
日本は負けてから横文字が多くなってきましたねww。そして、
モデルは白人ばかり。芸能人もハーフが跋扈しているでしょう?
流行歌のサビも英語ww。しかもjapangrish。www。恥ずかしいと思わないの
ですか?www。
ですから、アメリカのクツをなめている日本なんかよりも中国のほうがよっぽど
第三世界のリーダーですし、アジアのリーダーってことですね。
- 856 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:09:57 ID:2G63JC8/0
- >>848
長ーよ(*´∇`*)
- 857 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:10:54 ID:4Q2/Y3QFO
- >>853
日本語でおk
- 858 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:11:11 ID:EeNh21ZSO
- 妨害電波ジャミング防止で
付き添い操作しそうな中国空軍パイロットの現場想像した!www
- 859 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:11:11 ID:9IFoYisY0
- 電線盗むなよ>>中国人
- 860 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:11:12 ID:z/kAftwL0
- >>855
で、アジアのリーダーな君はここで小日本相手に何してるの?
- 861 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:13:01 ID:AA6msys70
- なんか基地外が沸いてるな
- 862 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 16:13:17 ID:wvh2Oeae0
- >>860
わたしは日本人ですけどww?日本が愛するがゆえに、目を背けて中国を
侮る連中をゆるせないだけです。そういう連中が大本営発表を求めるのです。
そして、日本を亡国へと導くのです。
わたしは、現実をつきつける愛国者なんです。
- 863 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:13:24 ID:abb2TH0O0
- >>855
「おまえもボスになったんだろ?ゴミためでな…」
- 864 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:14:40 ID:jBBvL7fG0
- レーダーにクッキリ映りそうだな。ものすごい騒音を撒き散らしながら進む中国の潜水艦と同じ。
- 865 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:15:15 ID:GuLLAGDM0
- うちにも、人型二足歩行ロボットが多数展示されてるぞ。
通常の3倍だし、戦艦並の火力だし、宇宙でも戦えるし、変型したりもする。
模型だけどな。
- 866 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:15:25 ID:JfwDo9ok0
- これを開発する金はどこから出ている?
警告しよう。
こんなもの作ろうとしたら、通貨攻撃くらって
国家ごと沈没するぞ。
- 867 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:15:33 ID:GFefsqvq0
- >>863
金田ああああ
- 868 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:15:48 ID:xNpuScmb0
- >>862
>わたしは日本人ですけど
その割には日本語が不自由のようだがw
- 869 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:15:59 ID:hD/diH9N0
- >>855
面白いかtらガンバレ。
くだらんレスも多かったから退屈だったんだよ。
でも、中国も少しは何とかしろよ。
偽者やパクリが多いのも事実。
ここからは信用も大切だぞ。
元の切り上げをしたら経済破綻するぞ。 その時、信用が大切。
日本もそこで苦労したんだよ。
- 870 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 16:16:00 ID:wvh2Oeae0
- >>863
意味がわかりません。消えてください。
- 871 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:10 ID:/T76LGT1O
- でもホント中国はいらないなーくさいし
- 872 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:34 ID:H/XnPOqN0
- 中国も日本を真似して米国を真似したのね
- 873 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:36 ID:Cgc4qkX90
- >>861
最近多いよ。このコテハン。
出てくる時間もなかなかに変幻自在。今から深夜まで張り付くんじゃないかな。
まぁ、彼は、すべての中国人が持つ、日本人に対する悪意・殺意を、
実際に日本人に体感させてくれる貴重な存在なので、
悪くはないと思うよ。
まぁ、がんばってほしいものだね。
- 874 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:16:53 ID:z/kAftwL0
- >>862
貴様、さては北米院だな!正体を見せろ!ウンコ食え!
- 875 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:17:59 ID:U2xKUkKG0
- >>864
中国のレーダーには探知できないってオチかも。
- 876 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:18:40 ID:EeNh21ZSO
- 無人くん戦闘機で金貸しCD機でもする気?
無人戦闘機の99%は、世界各地から盗んだアカ(銅)ですね!www
盗〜んだバイク…♪
ならぬ…
盗んだアカで敵機落すんだね!www
- 877 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:19:15 ID:QuSSJ68D0
- ID:wvh2Oeae0
こんな便所の落書きでそんなこといっても無意味だよw
お前も肴になってるしw
- 878 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:19:36 ID:Q71rixiHO
- >>870 お前のような自称愛国者ほど信用できん。煽るんならよそでやってくれ。
- 879 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:19:58 ID:DdfUWHQi0
- 正直ネーミングセンスはいいな。
- 880 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:20:24 ID:fVIT+pTH0
- 悔しいがこっちの方がかっこいい・・・orz
- 881 :i u ◆A5OwwQ1T36 :2006/11/06(月) 16:20:41 ID:wvh2Oeae0
- >>869
わたしは日本国籍を持った日本字ですよ?中国が破綻しようと
日本に影響がないかぎり関係ありません。
ただし、日本は20年後後進国になっているでしょうね。このままでは。
これは決まっていることです。20年後、団塊が要介護になって、その子供の
世代は氷河期世代ですからね。一家離散、一家破産の介護地獄、親子殺人が
日常茶飯事になるのではないでしょうか?
哀れ経済大国モドキ、インチキ経済大国、偽経済大国、でたらめ経済大国。。
もはや、若者から子供どころか結婚もできない貧困化。偽装請負、サビ残、次にくるのは
ホワイトカラーエグゼンプションww?それでも自民党が勝ちつづけるのかな?
デモや市民運動はサヨでかっこわるいとかいってテレビゲームやバラエティや
スポーツでごまかすのかな?www。
トルコは毎年120万を越える新生児がうまれ、いまや、日本は100万を切ろうとしている
のですwww。
あわれな国です。
- 882 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:22:04 ID:8AQxlWAB0
- みんな好きだなあ
- 883 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:22:21 ID:GW67Xhwn0
- あいかわらず、北米院うぜぇえええええ
しかもなげぇえ
も
- 884 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:25 ID:jZXoEIcn0
- >>1
で、売り出すのはどこ?
バンダイ?
- 885 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:25 ID:1OKSWDov0
- なんちゃってステルスの完成。
- 886 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:24 ID:xNpuScmb0
- >>881
>わたしは日本国籍を持った日本字ですよ?
日本字ワロタwwホロン部かよww
知ってる日本語片っ端から並べても、肝心な所で間違える愚か者w
- 887 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:34 ID:QXLbBxY20
- 鬼平犯科帳 暗剣白梅香
- 888 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:35 ID:BT+KdjnZ0
- 模型なのか
- 889 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:23:46 ID:QuSSJ68D0
- >>881
>もはや、若者から子供どころか結婚もできない
日本語変ですよw
- 890 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:24:46 ID:cfkumkQm0
- 模型なら、負けないよ 出展させろw
- 891 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:25:16 ID:fVIT+pTH0
- >>881
悔しいがこいつの言ってることに同意するね。
中韓批判もおおいにけっこう。だがその前に日本政府を批判するのも忘れずに。
手遅れのカースト制度になる前にね。
- 892 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:26:31 ID:GFefsqvq0
- >>891
ここ別にそういうスレじゃないからw
どこでも同じような書き込みしかしない奴は疎まれるよ?
- 893 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:27:12 ID:C7u8aFP80
- この機体は一目でわかるぐらい空力的に不安定だから
中国の技術レベルでは飛ばすことはできないだろうな
まあプロパガンダ用のオモチャだろ
- 894 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:27:21 ID:fVIT+pTH0
- >>892
まあそりゃそうだ。すまんこ。
- 895 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:27:42 ID:CvoHap030
- 中国様が作り上げた渾身のネタ作品を楽しむスレなのに、
なんで必死な奴が混じってるんだw
- 896 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:28:02 ID:y7UEfDId0
- >>881
悔しいが同意だ
技術でのし上がったはずの日本が、技術者を軽視する風潮を作っている。
これじゃあ日本中の技術屋はつぶれるか、海外に出て行くかしかない。
そうやって技術レベルは失墜し、10年、20年後の日本は後進国だ。
- 897 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:28:40 ID:sOZwky130
- ステルス性能どんだけあるんだ?って模型かよwwww
まあ模型は安くていいな、実用段階に達するのは大変だろうが
- 898 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:28:53 ID:sm7SjxYE0
- 漢字にすると何かいいな
- 899 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:29:01 ID:/NGwtv1h0
- まともな航空機なんか開発した事の無い
中国にできるかな?
模型なら何とでもなるけど
- 900 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:29:27 ID:/KT+H9Xw0
-
「暗剣」................流石だな。
- 901 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:30:53 ID:Mbu42XAT0
- うわーこれは日本侵略用のステルス機か!!
しかし中国の軍事技術は日本追い越したな。中国やばすぎる。
と、少しでも思ったオレがアホでした。これはすごいネタですな。
- 902 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:31:06 ID:pfCtt1y8O
- ×酷似 ○パクリ
- 903 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:31:15 ID:z/kAftwL0
- モーターショーでいうところのコンセプトカーだな。
まったく売るつもりも開発するつもりも無いようなやつ。
- 904 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:31:49 ID:5Hu2s5iD0
- 日本上空でUFO目撃が増えそうだね
- 905 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:31:52 ID:EeNh21ZSO
- 暗剣=隠し刃。
隠し含みバリ見たいなもん。接近戦で、武士や忍者が口から吐く毒バリ。
暗剣は、折り曲げた関節や髪の中に隠し持った刃で、敵の不意を突き、背後や死角が突刺す暗殺拳法の小道具の名前。
- 906 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:32:21 ID:IDDlDDyN0
- >>881
効果的反論ができないのが悔しいな。
- 907 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:32:47 ID:MvkaO3SA0
- さすがパクり大国
- 908 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:33:41 ID:8AQxlWAB0
- 悔しい・・・ビクビクッ
- 909 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:34:21 ID:4Q2/Y3QFO
- くふっ、邪気眼を感じる…
- 910 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:34:30 ID:TO+iVgel0
- 有人飛行宇宙船もパクッた支那
今度はステルス機か。次は何だろう
- 911 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:34:42 ID:/NGwtv1h0
- スーパークルーズ(巡航速度音速以上)
には大出力のエンジンが
欠かせないけど出来るかな?
無理だろうな
- 912 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:35:23 ID:XUfelJQh0
- ひら仮名、カタ仮名というように漢字を主たるものと位置づけ
漢字をぱくったのは日本なんだ。
ぱくり元祖は日本という事実を忘れてはならない。
- 913 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:35:30 ID:y7UEfDId0
- >>905
テレビの見すぎ
- 914 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:35:50 ID:l/EjpPa00
- 日本は、「忍」でいいと思う。
- 915 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:36:03 ID:sOZwky130
- >>910
次は整体整形で日本人をパクります
- 916 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:36:11 ID:EeNh21ZSO
- 暗剣=隠し刃。
隠し含みバリ見たいなもん。接近戦で、武士や忍者が口から吐く毒バリ。
暗剣は、折り曲げた関節や髪の中に隠し持った刃で、敵の不意を突き、背後や死角から突刺す暗殺拳法の小道具の名前。
- 917 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:36:44 ID:9zImBAul0
- v
- 918 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:37:19 ID:vx6yQinI0
- >>881
三流国日本のバカ共はほっとけよ。
国内の技術力が中国に追い抜かれたせいで悔しがってるんだろ。
人民の力を侮るからこういう目に会うんだよなw
はっきり言って、これからの世界は中国の航空技術の高さに驚愕し
黙るしかなくなる。技術大国としても中国と韓国の力は日本に代わ
ってアジアのナンバー1として君臨するだろう。
テキトーに相手するだけでも損だよ、こんな奴等は。どうせ今までも
ロクに戦後保障もしてなかったんだから、日本も技術提供すべきだ。
- 919 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:37:57 ID:QPD8Yi5g0
- コンセプトカーはハリボテな分まだマシ。
これはハリボテですらないからねぇ。
けど、CG→模型と確実にネタの提供方法は進化しているから
そのうちハリボテ作るようになるんだろうけど。
中国のギャグのセンスは見習わないとな。
- 920 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:38:06 ID:yCnn5tktO
- 流石イミテーション大国wwしね
- 921 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:38:12 ID:y7UEfDId0
- >>916
マンガの読みすぎ
- 922 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:38:16 ID:y1OLBx4K0
- >>918
今時、タテ読みを必死で考えてるバカw
- 923 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:38:43 ID:dcwMOlH90
- >>911
電波的には薄消しで、熱と爆音は盛大で、笑える航続距離のステルスかと。
- 924 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:39:36 ID:qZkU6pfy0
- >>912
パクリってのは勝手に借用したものをオリジナルと称することだと思うが、漢字がそれに当てはまるのか?
つーか写真を見る限りF117にはあまり似てないようだが…ちゃんと飛ぶのかこれ?
- 925 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:39:38 ID:pfCtt1y8O
- >>918 釣れそうですか?
- 926 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:39:56 ID:v1NKFbvC0
- 支那人、いや漢民族の発想力は完璧に涸れ果てたと言うことか。。w
・・・つうか、もう千年以上も画期的な事やってなかったような。。まぁ、そもそも、
神話や文化や技術なども、実は周辺民族からのパクリと略奪しかしてないという話もあるが。。
- 927 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:40:45 ID:8AQxlWAB0
- 「中国が月着陸に成功すると何が起こるか」
を読むと良いかも試練。
啓発書だな
- 928 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:40:46 ID:9O5JCbwV0
- こういうのこそ東アジアの平和に重大な影響を及ぼすんじゃないの?マスゴミ様
- 929 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:40:55 ID:QuSSJ68D0
- >>1はXメンの乗り物に少し似ている
- 930 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:42:11 ID:EeNh21ZSO
- じゃあ…ヱクセリオンの模型は仏魂剣しとけ!www
チュン!www
- 931 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:43:07 ID:JtpJAeM1O
- >>1
かっけぇ
- 932 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:43:28 ID:uAbdgzt+0
- はーりぼーてーはりぼーてっと
- 933 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:43:30 ID:hD/diH9N0
- まあ確かにここ10年で工学部志望者が半減だっけ?
ホリエモン系の奴ばかりがもてはやされてるんだから、終わりは終わりなんだろ。
理系の就職や待遇、将来像が見えないのか明るくないのか。
色々問題は有るんだろうけど、個人的には物作りの楽しさを子供の頃に覚える機会が
なくなってるのが一番のような気がする。 どうにもならんような気がするな。
だって、文系に物作れないだろ?
文系崩れのフリーター集めて何が作れるんだよ。
- 934 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:44:20 ID:jxNchNvT0
- >>1
F-15Kのように、唐突にレーダーから消える?
- 935 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:44:43 ID:kXr/lMAb0
- つうか、カナード翼が付いてる時点でステルス性能も疑わしいが・・・
- 936 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:45:24 ID:kSRGyAXeO
- >>881
まったくだよ
人材への認識が甘いんだろうな
ここまで積み上げてきたものの価値がわかるのが
仮想敵国だなんて笑わせるよ
- 937 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:46:02 ID:y7UEfDId0
- >>933
文系はアゴで理系を動かしてものを作りますから。
でも、7割の文系はそこに行き着けない。でも文系は楽だからそっちに進む。
- 938 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:46:05 ID:EeNh21ZSO
- 空母は…蓮(ハス)で決まりダネェ!www
- 939 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:47:01 ID:QuSSJ68D0
- >>935
たぶんそっちのほうが萌えるんだと思う
- 940 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:47:21 ID:JtpJAeM1O
- >>1
つかそんな似てるか?コレ
- 941 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:47:40 ID:2nWBOEEz0
- これが日本上空に飛来して核を落とすんだな
- 942 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:47:43 ID:/NGwtv1h0
- まあ〜あまりステルス優先にすると
他の能力(攻撃力とか機動性等)
が低くなってしまうので
高い次元での両立が必要になる。
中国には無理だろうな
- 943 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:48:24 ID:EeNh21ZSO
- 空母弐番艦は蓮方ってどう?
- 944 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:48:44 ID:sOZwky130
- >>918
ねーよwwww
こんなの作れる技術力なんか中国にはないだろ
だいたい模型と構想だけで何ができるっつーんだよ
いちいちつまらん長文なんか考えてご苦労なことだが、
スパイ産業だけの中国じゃこんなもの10年後でも実現できんよ
キチガイに刃物作らたところで自分の指切り落とすだけだ
- 945 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:49:49 ID:kXr/lMAb0
- >>942
確かに、アビオニクスが一番のネックだろうね
- 946 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:51:46 ID:P9nQw950O
- アメリカが最初に作ったステルスも、映るレーダーと映らないレーダーがあって、不良品だったけど、今はほぼ完璧だもんな。
中国のはガナードがついているから、北朝鮮のレーダーには映らないレベルぐらいじゃないのかな。
- 947 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:52:03 ID:PQ+ELl510
- 基本部分はステルス墜落でロシアにカツ上げ喰らった
デ−タ−が中華に売られたと見るべきだろな
日本は どうしようもない程 遅れてるよ
- 948 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:52:17 ID:hD/diH9N0
- 最近、2ちゃんでは団塊を叩くレス多いけど、叩いてる奴らは自分達が楽な文系に逃げて
一攫千金に憧れて居るだけだろ? 氷河期は確かに有ったけど、その頃だってより就職難の
文系が人気だったんじゃないの?
日本を駄目にしたのが団塊? 犯人は団塊? 魔女狩りかよw
自分たちもこれから日本を壊滅させるんだろ?
と、中間世代の俺が意味も無く言ってみる。
- 949 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:52:44 ID:kXr/lMAb0
- >>935
そっそんな理由なのかwww
だったらついでに、ベルクートみたいな前進翼も採用してくれ
- 950 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:54:15 ID:w/Y630Z4O
- ゴキブリ飛行機
- 951 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:54:37 ID:Cgc4qkX90
- >>944
どうみても妄想全開なんだけど、それを実現するのが金なんだよね。
んで、中国っていま、すごい金を持っているから、時間さえかければ結構できちゃうと思うよ。
実用には、10年以上かかるし、エンジンはロシアないしはフランスからの購入になると思うけど。
- 952 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:54:42 ID:EeNh21ZSO
- 「暗剣」を現代日本語にすると…広辞苑新刊では…「植草」…だそうだ!www
- 953 :949:2006/11/06(月) 16:54:45 ID:kXr/lMAb0
- 間違えた。>>939へのレスでした
- 954 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:55:09 ID:hD/diH9N0
- >>951
ネコ大好き?
- 955 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:55:17 ID:JfwDo9ok0
- >>948
汚名返上したけりゃ、自分らの親をきちんと自分の家計で
面倒見ろ。
この期に及んで、自分らまで国家におんぶにだっこしようとする
から邪魔者扱いされるんだよ。
核家族やって、少子化やって、高齢者社会を更に推し進めて
はっきりいって邪魔なんだよ。
- 956 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:56:09 ID:dcwMOlH90
- >>946
人民解放軍のアキレス腱はレーダーだしなあ。
量はともかく、レーダーの性能に関しては台湾以下。
どうやって開発するのやら。。。
- 957 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:56:57 ID:Cgc4qkX90
- >>954
うぅん、半分マジ。
ただ、10年以上かかるので、連中が飽きずにちゃんと金を出し続けるかが問題。
出し続けて、がんばり続ければ、フライトコントロールなどの面で、
それなりにいい成果を出すと思うなぁ。
- 958 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:57:03 ID:QuSSJ68D0
- >>951
このままいけば来年、日本企業が中国資本に買収されまくる
という事態がまっている
軍事力よりこっちのほうが脅威
なんで法を改正するんかね日本は・・・
- 959 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 16:57:12 ID:EeNh21ZSO
- 暗剣=陰険ミラーマン
- 960 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:00:10 ID:Cgc4qkX90
- >>958
法律改正って、何の話?
- 961 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:00:47 ID:EeNh21ZSO
- 日本のミラーマンは、歩行中ステレス変装に最近コッテ居る。
- 962 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:01:20 ID:fFrTMOc50
- >955
八つ当たりですか?(w
- 963 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:01:28 ID:P9nQw950O
- >>956
俺、戦闘機マニアだからレーダーの事はあんまりわからないんだけど、
中華のレーダーってそんなにレベルが低いの?
俺の今までのアジアのレーダーのイメージでは日本>中華>韓国>台湾>インド>北朝鮮
って感じだったんだけど
- 964 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:01:41 ID:/KT+H9Xw0
-
よし分かった!! 日本も中国に負けないくらい軍備武装しよう。
その代わりに 天然資源・食糧は100%自給
消費税 200%
インスタントラーメンは1個、3000円だ。
ガンガレ
- 965 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:01:54 ID:hD/diH9N0
- >>955
ん? 俺は中間世代だと言ってるんだが? 的外れだぞw
- 966 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:02:56 ID:EeNh21ZSO
- ステレス→ステルスだった…
- 967 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:02:58 ID:sCN4Qkws0
- >>965
結婚して、子供3人いて、税金納めて、仕事してれば文句ないお
- 968 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:04:19 ID:31D+Gbkv0
- 意外にまともでがっかりだよ
空気嫁と
- 969 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:05:26 ID:hD/diH9N0
- >>967
じゃあ大丈夫だな。 生活だけで精一杯だが、、、Orz
- 970 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:05:55 ID:UGSCx65nO
- レーダーを無効にする塗料って無かったっけ?
- 971 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:06:58 ID:kXr/lMAb0
- そういえば、B-2の調達計画が予算高過ぎで、米上院委員会で問題になったとき、開発に携わった
エンジニアが呼ばれて「あれほどの大きさの物体をレーダーから完全に消すのは不可能です」って
証言しちゃった後の軍のお偉いさんの言い訳が面白かった。
「まずは、ミサイルで敵のレーダー施設を破壊致しましてから・・・」
ステルスの意味無いじゃんwww
- 972 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:07:03 ID:sCN4Qkws0
- >>969
大丈夫って…w
朝から2chやってるみたいだけど、
仕事してるの?365日夏休みとか言わないでね。
- 973 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:09:28 ID:hD/diH9N0
- >>972
>365日夏休みとか言わないでね。
失礼な! まだ仕事辞めてからそんなに日は立ってないぜ。
- 974 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:09:38 ID:P9nQw950O
- >>970
それ、どっかの日本人学者の仮説だろ?
レーダー無効にできる塗料があったら、性能が低いステルスよりもっと機動力が高い戦闘機につけてるよ
- 975 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:10:48 ID:E3tPQvSG0
- これ見ると、マクロスプラスを思い出す…。
マクロスシリーズはもう作られないのか?(ノω`)
- 976 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:11:15 ID:kXr/lMAb0
- >>974
仮説としても、どんな原理なの?
- 977 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:11:18 ID:NE10Mpam0
- F-117ではないな。SR-71とX-15の合いの子みたいな感じだ。
- 978 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:11:35 ID:sCN4Qkws0
- >>973
2chやってないで職探せよw
いまじゃ、ニートじゃねぇかw
- 979 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:12:23 ID:QJwZoJ4A0
- >>510
日本は、ペーパープランと実機を性能比較するのかって笑われたんだよ
三菱辺りがさっさと単座民間超音速機と称してテスト機作ってりゃ・・・ねえ
- 980 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:13:11 ID:hD/diH9N0
- >>978
まあな。 2,3ヶ月お手当てを貰ったら再就職するよ。
給料はかなり下がりそうだが。
- 981 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:13:54 ID:KI7iOlIT0
- 日本は作れないの?かっこいいやつ。
- 982 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:14:33 ID:PQ+ELl510
- 日本にはそんな塗料は無い・・此れだろ。
お花畑は日本だわ
- 983 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:15:23 ID:P9nQw950O
- >>976
レーダーのサーチがステルスの塗料を素通りするみたいな感じだったかな。
なんか適当な仮説だった
- 984 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:15:25 ID:dcwMOlH90
- >>963
まあ、俺もWiki頼りなのだがw
中国人民解放軍のページで「レーダー」でテキスト検索してみよう。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:16:04 ID:LMYKQs2O0
- 中国無人機戦闘機は脳インターフェースを搭載した米有人戦闘機に勝てない。
- 986 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:16:15 ID:QJwZoJ4A0
- >>982
http://www.msi-jpn.com/
- 987 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:16:51 ID:kXr/lMAb0
- >>983
レスサンクス
塗料だけ素通りしても意味が無い様な気がするんだが・・・
- 988 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:17:00 ID:K9DD3rE40
- 日本人は哀れだな。
こんなダミーのニュースに踊らされてる間に、先行者が続々と量産されてるのに・・・
- 989 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:17:39 ID:sOZwky130
- >>981
日本が開発しようとしたらまた合衆国様が黙って無いだろ
- 990 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:18:16 ID:dcwMOlH90
- >>988
それは今年のクリスマス商戦に間に合うのか?
- 991 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:18:50 ID:sCN4Qkws0
- >>981
まず、お前は戦後、米国が日本に対する政策と、
ロッキード事件を勉強してくれ。
- 992 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:18:59 ID:Cgc4qkX90
- >>976
吸収するということじゃないの?
たとえば、白い紙を暗闇に置いた場合、懐中電灯で照らせば見える。
だけど、この紙を完璧に真っ黒に塗れば、懐中電灯で照らしても理論上は見えないでしょ。
でも、実際には塗料表面でてかりが出る(表面で反射する)し、
吸収性能を上げれば上げるほど塗料そのものが重く、分厚くなってしまう。
だから、なかなか難しいということじゃないのかな?
- 993 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:19:44 ID:/fKisC6MO
- 中国をけなしている奴は何を根拠に、そう言っているんだろうな。
油断大敵ですぜ、過大評価も考え物だが。
- 994 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:20:54 ID:qNFzdFLh0
- 旋回能力悪そうに見えるんだが…
- 995 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:21:03 ID:KyVKjelS0
- >>970
元々は、橋に塗る塗料だとか。
- 996 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:21:21 ID:sCN4Qkws0
- >>980
家族いるならちょっとは負い目感じろよ禿
- 997 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:21:21 ID:Cgc4qkX90
- んで、誰か、1000直前ですまんが、>>958の論拠になっている「法律改正」って何のことか教えてくれ。
怖いよ。マジで。
- 998 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:21:37 ID:QuSSJ68D0
- うんこ
- 999 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:22:02 ID:kXr/lMAb0
- ステルスの塗装って元々、電子レンジのマイクロ波漏洩防止塗料の応用品じゃなかったっけ?
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 17:22:10 ID:A44aGU1LO
- 暗器で千ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★