■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「ごめんで済まぬ」日本画家中尾誠さんが預けた絵画11点…知らぬ間に 粗大ごみ…神奈川
- 1 :かしわ餅φ ★:2006/11/08(水) 11:49:16 ID:???0
- 市長ら謝罪訪問も『ごめんで済まぬ』
茅ケ崎市南湖の南湖公民館で二〇〇四年から〇五年にかけて、同市在住の日本画家
中尾誠さん(51)から展示用に預かっていた絵画十一点を、中尾さんの了承を得ないまま
廃棄処分にしていたことが七日、分かった。市側は服部信明市長ら幹部が六日に中尾さん
宅を訪れて謝罪したが、中尾さんは「文化を軽んじた荒っぽいやり方であり、ごめんで
済む話ではない。最低限の補償はあってしかるべきだ」と憤っている。 (加藤木信夫)
市によると、一九八五年に開館した同公民館の壁面を飾ろうと、九〇年前後に中尾さん
から絵画二十点(後に八点を返却)を預かった。この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと
思い込み、在庫管理リストをつくらなかったため、いつ何を預かったのかが分からなくなった。
数年にわたった展示後の保管についても、倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど
大ざっぱだったという。
今月に入り、中尾さんから「預けた絵画のうちのひとつを他の施設に飾ることになったので、
引き取りたい」との連絡があり、市職員が同公民館内を探したところ、一点だけが見つかった。
他の十一点は〇五年ごろ、他の粗大ごみと一緒に廃棄されたらしい。
服部市長は七日に会見して「行政の対応のまずさから取り返しのつかないことになった。
他の施設でもなかったかどうか調査を始めている。同じ過ちが起きないよう、寄贈・預かり品の
対応をルール化する」などと述べた。
中日新聞ホームページへようこそ
http://www.chunichi.co.jp/00/kgw/20061108/lcl_____kgw_____001.shtml
- 2 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:50:14 ID:ai5ZcsAv0
- ごめんね
- 3 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:50:44 ID:vIP6EnxX0
- これはひどい。
- 4 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:51:10 ID:lKBqICjz0
- ぷ
所詮その程度だったんだろ?
GJ!>役所
- 5 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:51:26 ID:hBOBcsaX0
- 要旨
中尾さんの絵画はゴミだと思ったので捨てました。
- 6 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:51:37 ID:d0fFpv/u0
- モノの管理くらいちゃんとしようぜや
- 7 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:51:43 ID:A6un6Kfv0
- J( 'ー`)し <ごめんね
( )
| |
- 8 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:05 ID:NqZv0+gQ0
- ハナっから返す気なんて無かったんだろうな
- 9 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:07 ID:IwzUtFGpO
- 捨てるなら ごめんで済まぬ ホトトギス
- 10 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:15 ID:4BSdvk4X0
- もみの木画廊へようこそ
http://home.catv.ne.jp/kk/mominoki/cof/dm/nakao.html
ごめん
絵を見ても理解できない
- 11 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:15 ID:PdDkANpT0
- 確かにすまぬ
- 12 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:45 ID:PwEX4Db1O
- 許してやれよ。
- 13 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:51 ID:34iczSpeO
- 捨てた奴は在日だろ?
- 14 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:52:56 ID:3rXfVqnAO
- m(_ _)m
- 15 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:21 ID:Z+swpS8cO
- 公務員は 何処も人の物は自分の物位にしか考えて無い
- 16 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:21 ID:MEO8mHIW0
- いやぁメンゴメンゴw
- 17 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:22 ID:NzsJpDEv0
- ってことは税金で管理させてたのか?
ゴメンじゃすまないな
- 18 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:35 ID:fYnlyrmf0
- まずは一杯
- 19 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:37 ID:aY6Rere00
-
中尾誠自体がごみ同然だったんだろうなwwwwwwwwwwwwww
- 20 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:40 ID:qoJJpGLi0
- >数年にわたった展示後の保管についても、倉庫の隅に積み上げてほこりまみれ
社会常識が無いというか、無知の極みだな。
- 21 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:53:40 ID:MgcpBdITO
- すまんで済まぬ
- 22 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:05 ID:zyBXzOPV0
- 絵画の内容がゴミ同然だったとしても、預かりモンの扱いを適当にすんなよ
- 23 :名無しさん@7周年:2006/11/08(水) 11:54:08 ID:lIKAkiLw0
- 悪いけど、この人の絵はさっぱり分からん。
ttp://kgs-tokyo.jp/shibata/2004/040423.html
- 24 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:18 ID:3897eLtn0
- すまん
- 25 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:24 ID:NqZv0+gQ0
- 知らないから中尾誠で検索してみたが
競艇選手と内科医の方が上に来るあたり大した画家じゃないんだろうな
- 26 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:27 ID:aHrHL4MHO
- そう言えばあの画家騒動はどうなったんだ?
- 27 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:28 ID:bS1YYqNG0
- 粗大ゴミか、泣けるね
- 28 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:40 ID:VTIYMqBu0
- >>10
俺が職員ならキャンバスがカビたと判断して捨てちゃうな。
- 29 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:54:54 ID:mCElGZtB0
- ごめんで済まさず、ちゃんと金払えよ
- 30 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:02 ID:0Vb9ZSae0
- 今時は、粗大ゴミを処分してくれたら感謝すべきなんだけど。
- 31 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:08 ID:/O69hMI60
- 捨てるわけないだろう!!
職員の部屋か押入れに隠してあるうわい!
探せ!
高知の1億円純金カツオの様に、身内で山分けしているに決まってるだろ。
- 32 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:10 ID:KP8hNtT0O
- >>1 乙です
これは酷いな
画家は今後一切ここに絵画を提供するなよ
- 33 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:15 ID:sqoY0ZLb0
- ごめんで済めば警察はいらない
懐かしい響きだな…
- 34 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:19 ID:TutoEvIv0
-
金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、
最低限の補償はあってしかるべきだ
最低限の補償はあってしかるべきだ
最低限の補償はあってしかるべきだ
最低限の補償はあってしかるべきだ
最低限の補償はあってしかるべきだ
金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、金、
- 35 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:29 ID:zKX2PVqY0
- 原切手詫びるのが伝統
- 36 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:40 ID:j1CphKfG0
- >>23
確かにwww
- 37 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:45 ID:AtBxXpjz0
- すごいことするなww
- 38 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:45 ID:qIMoDhGa0
- まあ、ふつうに損害賠償だな。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:55:49 ID:svLQmQ7F0
- 預かっても寄贈されてもリストは作ろう、文書1枚すらなかったってことでしょ
寄贈されたと思い込みではなく担当者が代わったら誰も何もわからない状態
→ポイッてだけでしょ
- 40 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:01 ID:a1jWH5LG0
- しゃーないわ。
素人にも芸術ってわかる絵をかかなかったこいつがわるい。
所詮その程度の絵だろ。
- 41 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:08 ID:2Og+M8TA0
- まあ捨てても違和感をおぼえない絵だったんだから大した絵ではなかったんだろwww
- 42 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:16 ID:Z+swpS8cO
- 公務員は預かったお金もウヤムやにするからな
物はどうなるか解らないぜ
公務員に物を貸すときは、捨てたと思うべし
教訓
- 43 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:37 ID:3TY3cHyl0
-
不快感ただよう絵だな。
キティ相手のもめ事は、あとは大変だぞ
- 44 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:40 ID:lO7WPzWd0
- 公務員はお金にしか興味が無いから、こういう絵画の価値がわからないんだろうな。
空残業手当は必死になって管理するくせに、絵画は埃塗れにして廃棄すると。
- 45 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:48 ID:Clxh7ASG0
- 本当に捨てたのか?
売り飛ばして裏金にしてないか?
- 46 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:51 ID:3rm3gS3B0
- ごみんなさい
- 47 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:57 ID:OWicygI+0
- 芸術なんてしょせんそんなものなんだよね
- 48 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:56:56 ID:EwO8r2ET0
- 誰も処分されないんだろ?
民間じゃ考えられない話だ。
- 49 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:04 ID:AlfvvmvcO
- 小倉優子に謝りに行ってもらえば大丈夫
- 50 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:19 ID:AUIQRRJ20
- 正直、スマンかった
- 51 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:20 ID:Wh/Rc76V0
- 役所の扱いが最悪なのは言わずもがなだが
専門知識の無い奴に絵画の保存を依託する方もどうかと…
- 52 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:24 ID:yjRtr1UM0
- これが現代芸術というものか・・・
・・・俺には無理
- 53 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:29 ID:Wr0fAfKo0
- これは酷いw
- 54 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:57:34 ID:sWcH55Cx0
-
所詮、自称:現代日本を代表する名画家だろwwwwwwwwwwwwwwwww
- 55 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:03 ID:uO3iaCo80
- ○んこ公民館
- 56 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:17 ID:6tEdIKWNO
- 棄ててよし程度の絵だろ
- 57 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:19 ID:0FqkN82J0
- 5万で済ます
- 58 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:33 ID:A5bKINYs0
- これは酷い話で、公僕は何をしてるんだぁ!!!!
と思っていたが、絵をみたらショウガナイかと同情する。
- 59 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:51 ID:6XBkkMDU0
- ゴッホの絵は生前は1000円でも売れなかったらしいし
この人の絵が50年後くらい凄い評価受けることになったら取り返しつかないことになるな
- 60 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:51 ID:lUhWZaiV0
- これはすごい。
お前ら、日本画って普通、一点いくらするか知ってるか?
- 61 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:58:57 ID:iRIIiFI20
- 悪い夢みたいな絵だな
- 62 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:04 ID:mnb1WnlO0
- 60年代の臭いのする抽象画ですね。
見てるとノスタルジックな気分になってくるから嫌いじゃないけど。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:05 ID:p8cmum9+0
- 裁判になったら画家の勝ち
- 64 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:29 ID:1W0GOgmAO
- 画家には税金で補償される現実。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:38 ID:IPpZc62v0
- この人って壁紙作家?
- 66 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:39 ID:LhQF4NT+0
- 寄贈だとしても作品を捨てちゃ駄目だろ。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:46 ID:8YCLzQwW0
- >市側は服部信明市長ら幹部が六日に中尾さん
>宅を訪れて謝罪したが、
>「文化を軽んじた荒っぽいやり方であり、ごめんで
>済む話ではない。最低限の補償はあってしかるべきだ」
おいおい、マジで「ごめん」て言っただけかよ!(w
茅ケ崎市常識なさすぎ・・・・
- 68 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 11:59:49 ID:LXptliv10
- 日本画って画材代だけでもけっこうするしな。
- 69 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:12 ID:WNLqUIdf0
- これは酷い
・・・としか言い様がないな
- 70 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:22 ID:XEFrfPxG0
- 公務員て本当にのびのびしてるね。
「安倍首相の"性悪説的"教育改革…監視・管理された学校で子供がのびのび育つか危惧」…毎日新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162950568/l50
- 71 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:26 ID:NqZv0+gQ0
- 小学生の図画展示会の作品だと思ったんじゃね?
- 72 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:41 ID:rqptn8UZ0
-
この件についても、スーギ氏の意見を聞きたいw
- 73 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:47 ID:cj/Egy360
- ゴミにしか見えなかったので捨てましたってことか
捨てられないだけの風格が無かったんだろう
- 74 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:00:58 ID:o5K7MYb+0
- どっちもどっちだとは思うけど・・・
まあ、いくらゴミでも本人にしてみれば大事なものだし、預かり物を
いい加減に管理した公民館側が悪いだろうね。
賠償はタオルと石けんのセットくらいで良いと思うけどw
- 75 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:15 ID:mALJg6niO
- まあ地方公務員はバカだからな。
- 76 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:27 ID:JVGR7A7T0
- 画材代糞高いし材料費と手間賃くらいの補償は最初から申し出ろよ
- 77 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:34 ID:RLM/eDPo0
- 奥さんのほうが有名だよね、この夫婦。
奥さんは『「捨てる!」技術』の著者、辰巳渚(立川大学卒)
旦那は東京デザイナー学院卒。
学歴もビミョー。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:44 ID:AUIQRRJ20
- >>10 これは捨てるだろ・・・常識的に考えて・・・
- 79 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:01:55 ID:mgxXHic20
- >>10
>>23
この人の絵は通常いくらくらいで取引されてるのかな?
おれは逆に金貰わないと引き取りたいと思わない絵なんだけどw
- 80 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:10 ID:yjFVeeF50
- 作品としての価値はどうだったの?
- 81 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:11 ID:7PT3tQUq0
- 結局、コイツも金かよ・・・・・・・・・・・・・・・
- 82 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:28 ID:OWicygI+0
- >>10>>23
ただのデザインにしか見えないな
まあ見る人が見れば良さとやらが分かるんだろうけど
俺には良いとか悪いとかそういう判断をつける以前のものにしか見えない
でも勿論悪いのはこの公務員どもだな
いくらするのか分からんがちゃんと詫びろよ
- 83 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:40 ID:+n+HY64O0
- 俺が友人に貸したエロ本も勝手に捨てられた
本に射精しちゃったそうだ
- 84 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:41 ID:fITftosK0
- また清掃局員の悪事か
- 85 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:41 ID:xPya7UO70
- 粗大ごみに見えますた
- 86 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:47 ID:X2draP5G0
- >他の十一点は〇五年ごろ、他の粗大ごみと一緒に廃棄されたらしい。
わはは。
誰が見てもその程度の絵だったっつー実験的証明じゃん!
大笑い。駄目な画家ほど自分の絵を過大評価する。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:49 ID:w2sBc0Q00
- おそらく、自称画家から同じような寄贈が山ほどあるのではないだろうか?
お金の無い画家なら、保管場所も無いだろうし。
保管経費だって只じゃないし、税金なんだろうから、預けるっていう行為も謎だ。
- 88 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:54 ID:iwRkKSSwO
- かわいい包装紙みたいだな
- 89 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:02:55 ID:ijgUupfJ0
- で、絵画に詳しい人、この人は有名なのか?
- 90 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:03:00 ID:1W0GOgmAO
- 税金で補償される現実。
- 91 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:03:03 ID:hD1epmk70
- 新潟の佐渡の小学校で、歴史的にも貴重な人体模型を「古い物だから」という
理由で捨ててしまったという話があったな。
- 92 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:03:04 ID:5gSInLcq0
- 寄贈だからと言って捨てる感覚がすごいな。
しかも寄贈じゃないし。
- 93 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:03:25 ID:ZA/qUOLK0
- どこかの裏金と同じく、廃棄したとかいいながら売却したんじゃまいか?
ヤホオクなどの履歴を調査しる!
- 94 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:07 ID:vMwOJ9q30
- まあ実際裁判になって保証金額決まっても大した額じゃないだろうけどな
- 95 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:19 ID:XEFrfPxG0
- >>66
とは思うけど、前にあったような気がする。
あれかな、外国から贈られた彫刻、建物の都合で邪魔になったからと捨てるか売り払おうとしたの。
山陰の方の自治体だったかな。
- 96 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:29 ID:7TcwiX110
- いままで捨てたものも売ればいくらになったか
- 97 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:36 ID:n2bYHMLG0
- 実はネットオークションで売りさばきました。
- 98 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:42 ID:Yyn4Lw8R0
- 後日、捨てられていた絵を拾った男が現れて大儲けするとは、この時誰も思わなかったのです。
ぐるぐる。
- 99 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:50 ID:RgeN1gK60
- >この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み
茅ヶ崎市政はいわゆる「ごっつぁん」でやっているのか?
- 100 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:56 ID:0Oa8be260
- 価値の理解できぬものを飾るから、軽くゴミ箱行きになる。
実は、価値があると思ってないから廃棄したんだろう?www
たまには正直になりましょう。
- 101 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:04:58 ID:ijgUupfJ0
- >>93
一致する商品はありませんでした。
対象カテゴリ:オークション
キーワード:中尾誠
- 102 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:09 ID:j+EVcL9k0
- ビンテージのジーンズを洗ったか修繕したとかいった話もあったな。
価値がわからない人にとっては物なんてそんなものだな。
- 103 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:19 ID:RLM/eDPo0
- http://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/nakaomakoto.jpg
ごめん。
私でも捨てる。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:29 ID:xnVZXNq8O
- はいはいはい、ワーキングプアのみなさーん
これが公務員の仕事ぶりってやつですよ
ちゃんと選挙にいきましょうね
- 105 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:34 ID:IPpZc62v0
- なんでも鑑定団に捨てられた作品が出てきたら笑う。
- 106 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:35 ID:8YCLzQwW0
- >>87
これは寄贈じゃない。
市が頼んで貸してもらったんだろ?
この絵がクソだとか書いてる奴がいるけど、
その時点で、この画家の作品の価値を市は認めていることになるわけだから、
間違って棄てたなんてもっての他。
全面的に茅ケ崎市が悪い。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:44 ID:2G40x2PW0
- まあ公務員ならこんなもんだろ
- 108 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:50 ID:TtCC/ixb0
- 画家はもう信用していないかもしれないけど、画材などの費用を負担し、
新たにお借りした絵画をしっかり常設展示できる場所を確保すべきだな。
箱物ってことで、建物建てちゃダメだぞ。
- 109 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:05:51 ID:zGTZ8V590
- そもそも、絵画の受け渡しの際に、寄贈なのか預けるだけなのかを
両者の間で話し合ってないだろ、これ。
どっちもどっちだ、こんなもん。
- 110 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:01 ID:khRaQIu50
- 職員A<おーい、この画欲しい人いるならあげるよー
職員B<そんな小汚い画誰もほしがらねーよw捨てておkwww
- 111 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:04 ID:TEDgIhTy0
- 美術品の価格ってあくまでも所有する権利を得れるってだけで、廃棄したとなるとそれ以上の金を支払うべきだろう
- 112 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:11 ID:Wr3PBPLl0
- そのうち、なんでも鑑定団で、
「ゴミ捨て場で拾った絵に、以外な鑑定額が!」
とかいって出てきたりてw
- 113 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:26 ID:Y/WAN8Ma0
- >数年にわたった展示後の保管についても、倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど
>大ざっぱだったという。
>市職員が同公民館内を探したところ、一点だけが見つかった。
>他の十一点は〇五年ごろ、他の粗大ごみと一緒に廃棄されたらしい。
この部分が哀れすぎて泣けてくる
- 114 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:43 ID:qIMoDhGa0
- おまえらなぁ。
芸術なんて基本オナニーの自己満足なんだぞ。
それが他の人が感じ取って理解するかしないかの話であって。
- 115 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:06:50 ID:3zYpxFwR0
- 預かった絵の中にピカソの絵が紛れててもこの公民館は捨てただろうな
- 116 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:07:25 ID:grBNCfES0
- 税金で補償するなよ。市の職員の給料からきっちり払え。
- 117 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:07:39 ID:2Og+M8TA0
- >>103
日本画家?思いっきり洋画じゃんwwwwwww
- 118 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:07:43 ID:Wq1W25Vu0
- 寄贈されたにしても、そんな簡単に捨てるものなのか?
- 119 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:07:47 ID:8YCLzQwW0
- >>109
>そもそも、絵画の受け渡しの際に、寄贈なのか預けるだけなのかを
>両者の間で話し合ってないだろ、これ。
そんなもん、何故言える?
>どっちもどっちだ、こんなもん。
ちがうって。
全面的に茅ケ崎が悪いって。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:07:54 ID:Pux4qdxf0
- ごめんごめん。
- 121 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:08:05 ID:WfPDi2DI0
- そんなにすごい絵なんだ…こわくて見れないww
でも、どんな絵だとしてもやっぱり対応がひどすぎ。
>一九八五年に開館した同公民館の壁面を飾ろうと、九〇年前後に中尾さん
>から絵画二十点(後に八点を返却)を預かった。
まず市の方から頼んで預からせてもらった点。
>この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと 思い込み、在庫管理リストをつくらなかった
寄贈されたものだとしても、寄贈リストを作るべき。
しかも寄贈されたものなら捨てていいわけでもないし。
たとえ法外な金額を要求されても言い値で払わなきゃいけない過失だと思うなぁ。
- 122 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:08:28 ID:+QFgzBlv0
- >>10 >>23
90度または180度回転させて展示しても、作者以外は気づかないんじゃね?
- 123 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:08:52 ID:QJh7zmuH0
- 市側はいいわけできないなこりゃ。
損害賠償しなきゃ
- 124 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:09 ID:BTags/em0
- 自分は嫌いじゃない絵だが、評価は分かれるだろうなぁ。
でも、ゴミとして処分したことに対して、それとこれとは別の話だな。
役所はちゃんと弁償汁。
- 125 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:13 ID:kPG/tRlv0
- 芸術とゴミは紙一重だってことだよ。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:14 ID:8Y6AsBE6O
- >>95
新潟じゃなかったか?
柏崎市だった気がする
- 127 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:14 ID:18JNiJhCO
- 誰も責任取らないんだからまた同じことがおきるわな。
- 128 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:16 ID:rLH1u9340
- >>112
粗大ごみに捨てたと言いながら
誰かが持ち帰ってる可能性が無いわけではないよな。
あくまでも可能性だが・・・
- 129 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:26 ID:WxlRlg7e0
- 市の対応もひどいが絵もひどいな
- 130 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:33 ID:mALJg6niO
- 市長「バカが捨てちゃったみたいなんすよwwwさーせんwwwwwww」
- 131 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:38 ID:NqZv0+gQ0
- >>ID:8YCLzQwW0
中野乙
- 132 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:40 ID:+mRA6fwv0
- 絵画としては全くの無価値だったため、処分しました。
- 133 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:51 ID:zBFQowQo0
- ゴミと間違われる美術品か・・
- 134 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:09:58 ID:59o45QRv0
- 補償は市職員の給料からとってね
- 135 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:13 ID:0IYvpvp50
- このスレ見てると文化財に対する意識が低いな……。
- 136 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:22 ID:OWicygI+0
- >>122
なんかそういうネタあった気がする
展示されてたやつが逆さ向きだったとかいうやつw
- 137 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:35 ID:NGg0clq20
- >>122
それなんてデーハン属国旗?
- 138 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:37 ID:s8wzaOZw0
- >>103
何だこれw確かに捨てられても不思議じゃないなw
- 139 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:43 ID:pR5LzTXw0
- >市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み、在庫管理リストをつくらなかった
は?寄贈品のリストを作らない市があるのか?
初耳だ。この担当者を晒しあげろよ。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:45 ID:5VFbfMEO0
- これはひどすぎるだろう。いくらなんでも。
- 141 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:10:59 ID:RDmySzer0
- これ絵なの?
中日新聞の捏造じゃないのか?
- 142 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:02 ID:j5hjBF2bO
- 役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=
役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=役人=無能=ゴミ=
- 143 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:18 ID:859eiS3J0
- こりゃステレオグラムの方がましだな。
しかも、謝罪だけでなく賠償も要求するとは在団法人の方か?
- 144 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:28 ID:WlODKAsa0
- 埃被っている>>10みたいな絵だと捨ててしまうかも…
- 145 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:41 ID:ae590mH90
- ねえねえ中尾さん、利益の5割を貰えるのなら
「あの絵は1つ2億で買おうと中尾君と話がついていたんだよ。
どうしてくれるのかねチミ」
と言う大富豪の役をやってあげてもいいぜ。
- 146 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:43 ID:Rt6I6Fqz0
- 市長
「ついうっかり捨てちまって、すまんすまん。
これで許してちょ(札束)」
- 147 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:49 ID:vnQG6Nsu0
- 文化財とは名ばかりのゴミだったわけか
10万円で和解しろ
- 148 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:50 ID:ZqbubQE/0
- 【ミニ中尾誠ギャラリー】
>>10 >>23 >>103
- 149 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:57 ID:Tam5Rirk0
- なんか、これほどどうでもいい話題も珍しい
- 150 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:11:58 ID:8Y6AsBE6O
- 昼休みだな
公務員乙
- 151 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:08 ID:4lm9kBDt0
- 20年もたってるから時効だな
ほったらかしじゃしょうがない
- 152 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:09 ID:iWET2WKo0
- >>129
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
- 153 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:15 ID:XEFrfPxG0
- >>126
そうだ、トルコ村のやつだったかもしれない。
トルコ村が廃止になったのでトルコから友好で贈られたものを処分しようとしたやつ。
- 154 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:16 ID:WxlRlg7e0
- 外国で腐ったゼリーの像を美術館職員に捨てられてキレてた芸術家がいたな
- 155 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:22 ID:Wq1W25Vu0
- >>133
ロンドンだかの現代美術展で、ゴミ袋を使った美術品があったんだけど、清掃員が間違って
捨てちゃったというのもあるよ。
- 156 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:13:07 ID:SlR7YLZq0
- この人知ってるよ。ねじねじマフラーでテレビにでてた。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:13:08 ID:rD7fcJ740
- 日本画って言うからどんなんかと思ったら、ホコリ被ってたら微妙だな。
- 158 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:13:08 ID:fvBRogCX0
- 預かり物を自分のものと勘違いする典型的な公務員だな。
こういう意識で、預かり物である税金を自分らのために使うんだろう。
- 159 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:13:15 ID:+mRA6fwv0
- 中尾さんに一日市長とかやらせてあげれば?
- 160 :Emilyにゃ:2006/11/08(水) 12:13:38 ID:axT7rndd0
-
責任と真剣に生きる事、に無縁の身分階級
それは支配階級
- 161 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:13:41 ID:HyYCPanz0
- >>122
確か、以前にそういうケースあったな>天地逆
数日間そのまま展示されたが誰も気付かなかったらしいw
- 162 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:12:56 ID:0wTr/pQ+0
- いい絵だよ、普通に
大観や東山魁夷だけがポン画じゃねーぞ
1点下手すりゃ200万くらいいくんじゃない?
けっこう知られてる人かどうか知らんが
10枚以上なら安い家一つは建っちゃうね
- 163 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:07 ID:vnQG6Nsu0
- 中尾彬の絵のほうがマシだな
- 164 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:13 ID:XvciCQKb0
- ∧_∧ 日本画家の絵画だったけど
(´∀` ) よく分からんので捨てることにしました
( ) ごめんなさい
| | | 作者の方ゴメ〜ン
(_(__)
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 165 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:18 ID:wGytuYMg0
- いや、この際、絵の評価は置いとこうよ。
たとえゴミに見えても、人様から預かったものをゴミとして捨てるのはどうかと。
- 166 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:47 ID:RfkigDj20
- ひどい話だね。
どうせ、壁にかざる絵なんてなんでも良かったんだろう?
壁が寂しいから、とか普通こういう所には
地元出身者の絵画を飾るもんだ、くらいにしか思って無くて、
なんでも良かったんだろう。
なら地元の幼稚園児の絵でもかざっとけ。
最悪な市ですね。
- 167 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:14:49 ID:xGV31oXO0
- こりゃ確かにごめんで済む問題じゃなーな
絵なんて同じもの描けないし
でも個人的にはこの人の絵ぜんぜん好きになれないw
- 168 :( 'A` ):2006/11/08(水) 12:14:59 ID:j5hjBF2bO
- (ノ∀`)痛いニュース逝き決定!
- 169 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:17 ID:8Y6AsBE6O
- >>153
建国の父だとかなんとかの像だった気がする
- 170 :リュート族 ◆AUBEwcmVo. :2006/11/08(水) 12:15:19 ID:3/9g/2gD0 ?DIA(68000)
- ワロタ
- 171 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:25 ID:hrq4Ovg70
- なんという良絵画・・・
数年たっただけで倉庫で埃まみれになってしまった
このラクガキは間違いなく粗大ゴミ行き
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
南湖公民館の心境の変化はこうだったんだろうな
- 172 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:35 ID:nghJcULv0
- けっこういいね、この人の絵。
- 173 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:39 ID:mgxXHic20
- 買取オンライン査定のリストに入っていないんだがw
http://www.art-hiroba.com/rw/mo/kaitori/ac/online/_lmo/link/_lac/51
- 174 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:43 ID:RRBMARd90
- これはひどい、確かに。
誰だって怒るよ。
- 175 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:50 ID:B4E2HpVm0
- 中尾誠の絵が巧いか下手かは関係ない。
市が人から預った絵画を倉庫で埃まみれにした上に廃棄したなんて許されるはずがない
- 176 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:15:52 ID:+mRA6fwv0
- 市長は中尾さんに絵を描いて贈呈してあげなよ。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:05 ID:8YCLzQwW0
- >>165
>絵の評価は置いとこうよ。
そもそも、マンガ絵しか良い絵と思えないような輩が
とやかく言うようなことではないしな(w
- 178 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:28 ID:RRBMARd90
- 置き換えると、友人に好意で貸したエロDVDを勝手に
転売されてそいつの儲けにされていたようなものです。
- 179 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:28 ID:F1fobDZJ0
- まぁ確かに絵の評価は問題ではないわな。
だが酷い絵だ。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:16:50 ID:0A02AWKAO
- 賠償金は
「税金ではなく
公務員の給料から」
- 181 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:03 ID:fZiRZHYvO
- 公務員どうしようもないな!
備品、在庫管理も出来ないとは。
- 182 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:04 ID:xgf2k5o6O
- すまぬものはすまぬ
- 183 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:09 ID:HzZTOsaj0
- 秋葉のエウリアンもサジ投げそうだな
- 184 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:11 ID:Vx30tl2N0
- ごめんで済むなら警察はいらぬ
- 185 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:20 ID:grBNCfES0
- >>155
そのニュース知ってる。英国は現代美術逝っちゃってるから、芸術作品といえる
かどうか、かなりビミョーなの多いな。このまえはTateで見学者が2階からすべり
おりられる滑り台作品展示してたし。
- 186 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:23 ID:WHDT3BXNO
- どうやらミエスレにはなっていないようだな
- 187 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:17:27 ID:RDmySzer0
- >>156
そりゃ中尾ミエだろ・・・。
- 188 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:09 ID:HyYCPanz0
- ちなみにおまいら、このオッサンの絵と村上隆の絵とどっちがマシよ?w
- 189 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:22 ID:OWicygI+0
- >>153
トルコなんてもろ親日じゃん
なんで日本はこういう関係を大切にしないんだろ
>>169
ケマルさんでしょ
イスラム国なのに政教分離を果たしてトルコ共和国を樹立した超偉人
トルコ紙幣は全部この人の肖像
- 190 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:32 ID:+mRA6fwv0
- か / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ か ≪
い ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫い ≪
が ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ が ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 191 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:36 ID:MKyUWtJl0
-
南湖公民館なんかに展示するために預かっていたんだろ。
おいおい、 公 民 館 だ ぜwwwwwwwwwwwwwwww
それこそ、展示する絵画の価値が分かるってもんだ。
文化を軽んじた荒っぽいやり方だって?wwwwwwwwwwwww
そんな主張したけりゃ、てめえが自分で大事に保管して
個展のみにしとけばよかったんだよwwwwwwww
他人に預けるのも自己責任だろうがwwwwwwwww
公民館程度に飾る絵画がいざなくなると今度は名画家気取りで偉そうにwww
すまんが、失笑しちまったぜwwwwww
- 192 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:51 ID:8YCLzQwW0
- >>166
>なら地元の幼稚園児の絵でもかざっとけ。
幼稚園児の絵でも勝手に棄てたらヒデーと思うぞ・・・
そう考えると、この事件の本質が見えるだろう。
- 193 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:53 ID:mCdGPxiH0
- >>10>>23>>103
こんな絵ばっかりなの?パソコンのスクリーンとか壁画とかの、
模様としてテキトーに書きあげましたって感じしか沸かない。
それになんだか、美術で習った
水を張って、画材浮かべて紙を水の上に置いてつけるやつみたい。
- 194 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:18:55 ID:6eOQ2KRcO
- また公務員か、あいつら、脳みそあんの?
- 195 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:19:15 ID:XEFrfPxG0
- >>139
いちいち寄贈品のリストなんか作ったら市長や市職員が自宅へ持ちかえれんから不便だろう。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:19:19 ID:108Joa1g0
- 寄贈にしてもこの扱いは無いだろう…w
- 197 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:19:29 ID:Oj42Mjs40
- しょうがねぇなぁ
市は、預かった絵画の保管料を値引きしてやれよww
- 198 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:19:35 ID:nI9C0E+ZO
- ほらよ
つI
- 199 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:01 ID:RRBMARd90
- どっかの壁画を落書きだと思って全部消した少年もいたな。
清掃のボランティアで
- 200 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:16 ID:hqwP0h2U0
- 茅ヶ崎死ね。文化を軽んじるやつは地球上に存在する資格はない。
- 201 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:25 ID:IGKdK/sg0
- 公民館の絵画は市民の財産だろ
つまり税金を粗大ゴミに出したってことなんだが
中尾は餅つけ
- 202 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:38 ID:nwUoC4Jh0
- ワロタ
なんか絵の批評してる奴いるが、多少なりとも絵の勉強をした上での発言だろか?
- 203 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:45 ID:HBU851Yg0
- 1号あたり幾らの画家だ?
まさか、二科展クラスじゃねーだろーなwwww
- 204 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:47 ID:xGV31oXO0
- >>181
昔はエリート職というイメージだったらしいが
今は「考える能力がない」「金儲けが出来ない」「予算を使い切ることしか出来ない」
というコネのあるDQNが就く晒し者職というイメージw
- 205 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:20:58 ID:Zo0QAgeD0
- さすがにごめんですませるのはまずいでしょ。
絵の市場価値と慰謝料は賠償しないとね。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:01 ID:sqoY0ZLb0
- 頼んで貸してもらった絵。
証書も残さない。
リストも残さない。
引き継ぎも、おそらくはナシ。
んで、廃棄した状況もはっきりしない。
最低。こんな仕事してよく給料がもらえるもんだ。
へたすりゃ、処分される職員もいないんじゃないか。
税金泥棒
- 207 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:02 ID:pu88TRHm0
- 中尾彬かと思ったら違うのねw
- 208 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:08 ID:YLOCcuwK0
- 確かにゴメンじゃすまないなw
- 209 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:13 ID:E+6s1/9X0
- 粗大ゴミに出される絵ってどんな絵?
- 210 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:17 ID:8Y6AsBE6O
- >>189
新潟は親北チョンだしなぁ
- 211 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:25 ID:FhEU15RU0
- 捨てたんじゃなくて、職員がうっぱらったんじゃね?
そのへんのポスターではなくて、額のついた展示物を
勘違いするなんて、不自然すぎる。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:29 ID:YbgbEA1C0
- さすが茅ヶ崎。
- 213 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:41 ID:RRBMARd90
- >>206
一般人の貸し借りでももっとましなやり取りするな…
- 214 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:44 ID:8icQl0jZ0
- 見かけで惜しまれなかった作品ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
- 215 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:21:53 ID:8YCLzQwW0
- >>201
>公民館の絵画は市民の財産だろ
寄贈じゃなくて、貸したんだよ。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:01 ID:uRasoD1g0
- これはひどい
- 217 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:06 ID:VYfP3f5P0
- 中尾氏の方から「ぜひ飾ってくれ」と申し出たのではなく、
市の方から「ぜひともお貸し頂きたい」と頼んでいたのだとしたら、
確かにとんでもない話だな。
いや、中尾氏から申し出てたってやはり酷い話だが。
- 218 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:14 ID:5oWNKkvL0
- 公務員死ね
- 219 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:22 ID:4hVhgbpS0
- こんなすばらしい絵の価値をわからないなんてさすがちゃねらー
漏れはピカソもよくわからんが
- 220 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:37 ID:ZTGtPVjq0
- いったん手元に来たものは何でも好き勝手に扱っていいって公務員体質がよく判る事件だ
- 221 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:37 ID:SD0OX4oJ0
- 寄贈だろうとなんだろうと、一応展示してあった絵なんだから
埃まみれで積み上げておくというのは、どうだろう。
- 222 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:47 ID:yjRtr1UM0
- >>192
幼稚園児以下ってことか・・・(´・ω・`)カワイソース
- 223 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:22:57 ID:HBU851Yg0
- 自称日本画家
中尾誠さん(51)
- 224 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:07 ID:h5edvGVB0
- >>59
ゴッホの絵が生前値が付かなかったのは理由がある
画商というのはハゲタカみたいなもので
画家が死んで価値が上がるのを待ちかまえている
だから、画家がどんなに貧乏してても
生きてるうちは買わない
むしろさっさと死ねと思ってる
- 225 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:12 ID:t3VVkURp0
- 絵の評価云々の問題ではなく
酷い話である。
- 226 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:12 ID:ypAmymT20
- すばらしいって絵じゃないと思うが
値段はつきそうな絵じゃないかな。
無難な価格の。
絶賛されることは無いと思うけどw
- 227 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:26 ID:mWZccKuA0
- >文化を軽んじた荒っぽいやり方であり、ごめんで済む話ではない。
かっこいい!
>最低限の補償はあってしかるべきだ
…台無し
- 228 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:32 ID:0Vvx9Gxr0
- >文化を軽んじた荒っぽいやり方
捨てられちゃったのはかわいそうだが、こういう「自分こそ文化を体現している!」みたいな物言いは逆に反感を買うだけだな。
そもそもこの手の画家なんて、権力による制度の庇護(美術館など)があるからこそ、生きてられるんだろ。
>寄贈・預かり品の対応をルール化する
文化事業から一切手を引くのが一番いい。
- 229 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:33 ID:Gv9Vad6h0
- >市の担当者は絵画を寄贈されたと
思い込み、在庫管理リストをつくらなかった
寄贈されたと思い込んだということは市側には預かったという認識がなかったことになる。となると預けたと主張してるのは画家だけということになる。これでは本当はどうだったかはわからないのではないか。
一方的に市が悪いともいえない。
- 230 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:23:40 ID:CZgEU+gF0
- 税金と同じ感覚で市民から預かったものを煮て食おうが焼いて食おうが自由と
思ちゃったんだなあ 公務員の普段の心がけが良くわかるエピソードですね
- 231 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:02 ID:YLOCcuwK0
- たとえ小学生の絵だったとしても、借りたものはそのままの状態で返すべきだ。
- 232 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:12 ID:LVNHpCiK0
- パソコンの壁紙以下だな…。
- 233 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:21 ID:CaCw17Yq0
- これはひどい
- 234 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:41 ID:s8wzaOZw0
- >>202
絵の勉強をした人でないと理解できない絵を公民館に飾る意味なんてあるのか?w
- 235 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:44 ID:OyyR0BX60
- >>1
結局日本の法律で小役人は何をやっても個人で賠償することは無いんだよね。
だから仕事も雑でこういう常識ハズレなことが頻発するんだよ。
これだって賠償は善良な市民の税金から出されるんだぜ?
責任の所在をハッキリさせて小役人に賠償させろよ。
- 236 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:47 ID:FjJ+R96e0
- これは凄いな
ほんとにお役所仕事ってこんなカンジで
まかりとおるんだね
- 237 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:24:47 ID:RDmySzer0
- ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200606/22/16/b0108716_20381619.jpg
これも中尾が描いた絵?
- 238 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:04 ID:OWicygI+0
- >>210
両親の田舎が新潟だったから高校くらいの頃まで里帰りとかで新潟行ってたけど
あそこの新潟日報とか酷すぎて逆に笑えたね
- 239 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:07 ID:N65GBi3iO
- ふつう、絵を簡単に捨てるかな
- 240 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:11 ID:HBU851Yg0
- 市は、さっさと絵の具とキャンバスで「現物補償」してやれよ。
あ、当然絵の価値は無視でな。
- 241 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:18 ID:RRBMARd90
- 絵の内容はどうでもいい
扱い方が問題だと思うんだがな
- 242 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:22 ID:+mRA6fwv0
- 捨てられたはずの画が中尾さん宅から発見されると予想。
- 243 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:28 ID:SLvmM6dp0
- どんな素人絵かと思ったら
抽象的ではあるけど、
それなりの絵じゃん。
たとえ寄贈された絵でも
ホコリまみれにしたり、本人の了承なく、廃棄したりするかな?
おかしいよね。
- 244 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:28 ID:HtNi2cT5O
- お金じゃなくてプライドの問題だろうからややこしそうだな。
- 245 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:25:31 ID:8YCLzQwW0
- >>202
>なんか絵の批評してる奴いるが、多少なりとも絵の勉強をした上での発言だろか?
まったくだ。
そいつらが「上手い絵」というのは、古典技法の写実、準写実画のことだろう。
さもなければマンガ・アニメ絵(w
抽象画というのは、評価の仕方がちがう。
そいつらは、クレーの絵なんかもゴミというんだろう。
いずれにしても、頼んで貸してもらってる時点で、
市は、この画家の作品の価値を認めてることになる。
- 246 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:05 ID:ZgNmTASF0
- 絵は理解できないけど
管理のずさんさは批判されてしかるべきだ。
誰か知らないし有名なのか知らないけど一時期でも飾ってあったなら
それなりの保存の方法があるだろう、ましてや捨てるなんて寄贈されてたら資産だし
されてなかったら他人の資産だろ?無知すぎ
- 247 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:11 ID:MqjsztTr0
- 総理と呼ばないで
の某カニ事件思い出した
最高の賞を取った観賞用タラバガニが…
- 248 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:28 ID:nwUoC4Jh0
- >>234
知らん人は素通りで、分かる人だけ見て楽しんだらえーんじゃね?
- 249 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:35 ID:E+6s1/9X0
-
http://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/nakaomakoto.jpg
- 250 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:42 ID:xGV31oXO0
- >>229
たとえ寄贈されたものでも廃棄処分しちゃったら作者はいい気分にならないだろw
- 251 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:26:42 ID:Lvwc1jt3O
- スマヌ
- 252 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:11 ID:bmeNPNvV0
- スレタイ見て、ふざけたことしやがってアホ役人が!
そう思って絵を見たら、役人が可哀想だと思った。
- 253 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:37 ID:YLOCcuwK0
- それにしても、粗大ごみとして捨ててしまうようなものを飾っておくという感覚もわからん。
- 254 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:40 ID:5BectkQe0
- 問題なのは絵のレベル云々じゃないだろ?
預り物に対する対応のまずさだろ。
- 255 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:48 ID:mK/TvNpo0
- 最低限の補償って、出所は当然公務員のポケットマネーだろーな。
- 256 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:53 ID:8Y6AsBE6O
- >>238
漏れの母親も新潟(柏崎)の人間だからなぁ
親中の田中家も柏崎だし
- 257 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:27:57 ID:d4+6YnCa0
- 寄贈されたものだと思ってた?
てーことは、コイツら寄贈されたものは
>倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど
>大ざっぱだったという。
と言う扱いをすると言うことだな!
最悪だ!!!!
- 258 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:01 ID:18JNiJhCO
- 役人なんてこんなもんだろ。
捨て放題じゃん。
黙って家に持って帰ってもわからんしね。
- 259 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:07 ID:2VxJq1skO
- 在庫管理リストくらい作れよ
頭悪いな
- 260 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:23 ID:fask7tfT0
- ちゅーか、ぱっと見る限り、クレーの影響を受けまくりだね。
- 261 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:26 ID:8YCLzQwW0
- >>234
>絵の勉強をした人でないと理解できない絵を公民館に飾る意味なんてあるのか?w
おまえは、抽象絵は勉強しないとわからんと思うのか?
その時点で、お前は絵画に意見する資格がない。
また、おまえにわからんモノが、
他の誰にとっても無意味であるとは限らない。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:29 ID:K7u242Ek0
-
まあ、このスレに関しては
地方の公民館にしか飾れない絵を書く程度の自称:プロ画家が
とりあえず怒っているとだけ覚えておけばいいな。
では、次のスレを見ようっと。
- 263 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:32 ID:RRBMARd90
- ではゴミを寄贈してあげることにしよう。
勝手に処分してくれるから楽だな
- 264 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:38 ID:JL6JyPpD0
- >>95
香川の高松で、公立病院の庭にあったイサム・ノグチの彫刻を
改築のために動かして、そのまま隅に放置して
廃棄される寸前だった、という話もあった。
幸い、捨てられる寸前にイサム・ノグチの作品だとわかって
どっかの美術館に引取られたらしい。
- 265 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:50 ID:h5edvGVB0
- 貸して欲しいと言ったのは市側だろ
自分から借りておいて、なんだか糞みたいな絵だから
ゴミと間違えて捨てちゃったって
そりゃ作者が怒るだろ
- 266 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:28:55 ID:7zGZgbYa0
- >寄贈・預かり品の対応をルール化する
タダで預かるなヴォケ
預かりなら保管料徴収しろ
場合によっては宣伝料金な
寄贈なら燃そうが捨てようが転売しようが勝手だな
場合によっては処分料徴収しろ、カスがっ!
- 267 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:03 ID:sClp1G500
- >>263
名案
- 268 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:15 ID:+mRA6fwv0
- 画の勉強をしている人は>>249が何を表しているのかわかるのか。すごいな。
- 269 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:16 ID:kKjOPzHy0
- 仮に寄贈されたと思ってたとしても廃棄はまずいだろ。
少なくとも本人に引取りを打診するくらいは当然。
- 270 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:22 ID:RLM/eDPo0
- >>245
この人、クレーと並ぶくらい有名な抽象画家なの?
クレーなら石切り場とか赤のフーガとか好きなんだけど。
- 271 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:25 ID:bmeNPNvV0
- >>259
商品の在庫管理はするが
大企業でも自社の
備品の在庫管理なんて
ろくすぽしてないぞ
- 272 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:26 ID:lQvkX76m0
- >>10
コレは粗大ゴミと間違われても仕方ないだろ
勝手に送り付けて、展示しろ!ってのが傲慢だよw
- 273 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:38 ID:xGV31oXO0
- 役人にとって絵画は気軽に張替えできるポスター程度の認識しかないってことでしょw
文化程度が知れる事例だね
- 274 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:41 ID:8RgLnw+j0
- いらないもの寄贈してくるヤツいるよな。
三国志風新田義貞像とか。
- 275 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:45 ID:7dPmENi50
- えぐ・・・
- 276 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:47 ID:wGytuYMg0
- >>229
寄贈されたものとしてたなら、市の財産を記録に残らない形で
処分してたことになるよ。
捨てたのか売り払ったのか知らんけど、市の財産を人知れず
誰かが処分するのは、それはそれで問題。
- 277 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:49 ID:YLOCcuwK0
- >>265
たしかにw
そもそも市がお願いして貸してもらったんだもんな。
そりゃ怒るよな。
- 278 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:56 ID:VIkcN6cVO
- で、おっちゃん。
保管料は払ったんか?
場所借りるだけでもタダちゃうで?
- 279 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:29:57 ID:XEFrfPxG0
- >>77
実は『「捨てる!」技術』に感動した職員が廃棄というオチ。
- 280 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:30:24 ID:Gv9Vad6h0
- なにしろ預けたと主張してるのは画家だけだから事実関係が不明。もし、寄贈されたものなら市が処分するのは勝手。
- 281 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:30:33 ID:nwUoC4Jh0
- >>245
俺はモランディが好き。
- 282 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:30:38 ID:tg+XWiwz0
- 金が欲しいっていってるんだから
市長と市職員の給料から天引きすればいいじゃん
- 283 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:18 ID:NGn3av1a0
- >>246
役所は専門知識が必要な職場でも、ド素人を、しかも三年ぐらいで部署移動させるようなこと平気でやってるから、ある意味しょうがない
- 284 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:30 ID:gdBJaSZEO
- うそくせー
売っ払ったんと違うか
- 285 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:31 ID:raDx0Du/0
- マリーアントワネットも処刑されたあとゴミ同然の扱いを受けて
死体は廃棄されたそうだし
歴史ってのは本当に重要なものに限って捨てられちゃうんだよ
- 286 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:40 ID:dnzkGyO60
- ハコモノ作っただけで、ろくな職員を入れなかったからこういう事になったんだ。
バカモノ
- 287 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:40 ID:s8wzaOZw0
- >>261
202に対してのレスだったのだが。何か変なのに噛みつかれたなぁ。
- 288 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:54 ID:8Y6AsBE6O
- >>278
保管料とったらただのヤクザだろ
あぁ公務員とヤクザは大差がないってことか
- 289 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:31:58 ID:Q7SZUWzz0
- これはタイトル通りだろ
中尾さんの作品の評価額+慰謝料が妥当?
勿論代金は捨てた糞役人のポケットと捨てた課の予算から
- 290 :Emilyにゃ:2006/11/08(水) 12:32:14 ID:JNJkVj8h0
-
言われたことだけやれ とか
自分のとこの仕事だけやれ とか
そのままにして改善とか余計なことするな とか
って支配者の職場の給与と身分が なぜ良いか?
- 291 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:32:22 ID:E+6s1/9X0
- ただ、捨てやすい絵であることに間違いはないな。
- 292 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:32:41 ID:yjRtr1UM0
- >>282
結局こういうケースは何しても怒るんだよな
金を渡す→金で済む問題ではない
とか言ってさ・・・
- 293 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:32:50 ID:3gP7y63n0
- 画家?日曜日に池のほとりでスケッチしてる爺とは違うんだ?
- 294 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:05 ID:xGV31oXO0
- ID:Gv9Vad6h0は「文化財の寄贈」の意味が分かってない馬鹿だなw
- 295 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:14 ID:RRBMARd90
- ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \
─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く
| | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ
| | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ ぜったいゆるさんぞ厨房!!!!!!
| | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | )
| | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!
、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | )
ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、
ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ
ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
ノ 丿 l | `i---┼-----------'´
| 〈 l 〈 〉 |
ゝ ,/
この声の人?
- 296 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:19 ID:bYjfg3WJ0
- 「絵画」を「税金」に置き換えて考えればいいんだな
- 297 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:23 ID:Gv9Vad6h0
- へたな絵というものはまさに粗大ゴミである
- 298 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:25 ID:fI8sxfr30
- というか、預けるほうも、こういう経験をして、
賢くなってきます。
逆に作家の遺族が故人の展覧会をやるといって借りて
しらばっくれて、返さない場合もおおい。
- 299 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:31 ID:OWicygI+0
- >>292
今回の件については何言われようがしょうがないと思うぞ
これは流石に誰でもブチ切れるわな
- 300 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:32 ID:3LolDIbk0
- 公務員ってほんと低脳ばっかだねえ・・・
- 301 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:33:45 ID:b6zJUkqoO
- 15年も預けっぱなしじゃ、権利の上に眠るものだろ
- 302 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:04 ID:c09GIRsvO
- ったく使えねぇなぁ公務員は
脱税すんぞ?
- 303 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:12 ID:cydpvMC9O
- これ怒る前に凹むべきじゃないか?
可哀相ではあるけど、そんな程度と判断されたとも言えるし
勿論、担当者はゴミ野郎なんだが
- 304 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:14 ID:FPKK+SBMO
- >>10
つまらん。もうこの手の絵画は画力も活きないし二番煎じでしかないだろ
でもゴミに出すのは無能すぎるな。公務員は普段遊び惚けてるくせに絵の教養すらないのかw
- 305 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:17 ID:BZ6TOAJY0
- 言い分はわかるなぁ。
けど「最低限の補償はあってしかるべきだ 」
こんな言い方せず、ちゃんといくらの賠償金を払ってくれって言わないと
胡散臭い画家に見えるぽ。
人により最低限の保証つーても金額に開きあるんだし
- 306 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:22 ID:JL6JyPpD0
- >>234
そういう大勢の人がくる場所だと、
わかりやすくて好き嫌いがはっきりする具象画より、
よくわからない抽象画のほうが好まれたりする。
それなりのホテルに泊まると、客室に絵が飾ってあること多いけど、
ほとんどの所は小さめの抽象画だったりする。
それと同じ。
- 307 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:23 ID:E0kKgm6k0
- 粗大ごみって・・・
心 温 ま る ニ ュ ー ス で す ね
- 308 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:25 ID:M2486JXr0
- 借りといて「捨てました」。
酷すぎるよ……。
- 309 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:38 ID:d4+6YnCa0
- しかし藤田玲司が
「だから芸術を介さない小役人は困る」
とボヤきそうな話だな
>>263
天才現る
- 310 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:34:45 ID:WZ1u+kSe0
-
貸与だろうが譲渡だろうが
「在庫管理リストをつくらなかった」
「倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど大ざっぱだった」
こんなことしてたら、イカンだろうが
- 311 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:35:12 ID:zoLvh/jI0
- >>10
ウィルスの電子顕微鏡写真?
- 312 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:35:16 ID:BUBttqI+0
- >>292
金をもらったからと言って、描いた作品が戻ってくるわけではないから
そう言うのは自然な流れだと思うけど
しかも長い間保存しておいたと思っていたものだよ。
- 313 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:35:34 ID:aJTrOkaL0
- 公務員仕事しろよ。
- 314 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:11 ID:cw7GzFN/0
- 種々の手続きをする気が起こらないような絵だったのか・・・
- 315 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:21 ID:7zGZgbYa0
- えー違います。フリーザーの中の人は中尾隆聖氏です>>295
- 316 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:25 ID:6WiMK3C10
- >>15
物も金もね。
- 317 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:37 ID:aaF1imkD0
- >>112
>そのうち、なんでも鑑定団で、
時々、放送できないヤバい品が出てくるそうだ。鑑定士は見なかったことにするとの話。
- 318 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:51 ID:Gv9Vad6h0
- 時効じゃないのかな
- 319 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:51 ID:lQvkX76m0
- >>310
担当も絵画とは思わなかったんだって>たぶん
ポスターか何かかと思って、くるくる丸めて倉庫に放り込んでたら
年末の大掃除で他の人が棄てちゃったみたいな感じでw
- 320 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:54 ID:9ekVwX9kO
- こんないい加減な仕事でも、おまいらよりずーっと高い給料が定年まで保証されています。
有給、その他の休みも最大限取ってもらって構いませんよ。
- 321 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:36:54 ID:D4s6MYWS0
- 市:貸してくれ
中:どぞー
市:どもー。もらっちった。どれがどれだっけ。まぁいいや。
市:そろそろ整理するか。ポイポイ。
中:ちょっとまて。貸しただけなのに何捨ててんだ。俺の絵はゴミカ!ふじこ。
市:正直スマンかった
って流れでおけ? まぁ、あの絵>>10じゃゴミだと思われても。。。ゴホンゴホン
- 322 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:01 ID:mqF9jOVM0
- >>77
捨てる技術ワロス
捨てられる美術w
- 323 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:04 ID:E+6s1/9X0
- 役所に落ち度があるが、絵にも落ち度が・・・・。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:06 ID:zQoBROp50
- >>264
香川・・・・・orz地元だけどさぁ・・・・・
第一香川とイサムノグチは縁があるのに
何をやってるんだか。orz////
- 325 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:08 ID:2AGPPuno0
- この人の絵、何点か見たけど・・・
少なくとも俺にとってはゴミだな。
- 326 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:51 ID:Zro3CW300
- 公務員死ね
- 327 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:56 ID:v18hfUYM0
- いらないモノはさっさと捨てましょう
- 328 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:37:59 ID:Nf/aJRYs0
- これはひどすぎる
- 329 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:38:02 ID:0egl+fW30
- いずれにしても、市側の責任は逃れられない。絵画の価値は、とてつもない位高額になることもあるしな。
本人の知らぬまに廃棄するのはよくない。
- 330 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:38:39 ID:yjRtr1UM0
- >>299
まあそうなんだけどさ
補償はしろ!っていう所に違和感を感じるんだよね
ホントにそれだけでいいのかよっていう・・・
- 331 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:38:42 ID:+mRA6fwv0
- で、実際どれくらいの価値があるの?
- 332 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:38:46 ID:hJvlehsm0
- 小役人に「美」などわかるはずなどなく
- 333 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:39:02 ID:tDoUwMXa0
- モノによってはゴミも有償回収だからな
回収代金タダでよかったじゃまいか
- 334 :( 'A` ):2006/11/08(水) 12:39:05 ID:j5hjBF2bO
- >>185
昔、「やっぱり猫が好き」って番組で、もたいまさこか誰かが美術館から持ち帰ったタワシが実は
「百万体の憂鬱」ってタイトルの展示品だったってコント思い出したw
- 335 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:39:32 ID:PPz7p5w60
- そんなゴミみたいな絵だったのか?
- 336 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:39:45 ID:xGV31oXO0
- >>331
オレ的には1万円くれるからもらってやってくれと言われても(´・д・`) ヤダ程度の絵
- 337 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:40:12 ID:iPjYwxUXO
- 俺、画商だけど、この作家知らん。
てか、このクラスの作家なんて腐るほどいるし。わかりやすく言えば、街の絵画教室の先生ってとこか。
もし買い取りで持ち込まれても1万でもイラネ。
どうしてもと言う場合は2〜3千円だな。額だけ再利用する。中身イラネw
しかし、ここの行政の管理体制は酷いなw
色々付き合いはあるがこんな酷いとこはさすがにないぞ。書類一枚無いって考えられんのだが・・・
作家が勝手に置いてったんじゃねーの?w
- 338 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:40:31 ID:V72u3lEf0
- >>325
ちょwwwww
- 339 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:40:33 ID:S9yy5AMd0
- もし加筆修正のうえ某国で展示されたらどうするニダ?
- 340 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:41:01 ID:DC40eqWX0
- いくら欲しいのかハッキリ言えよ
くだらん
- 341 :YUKI ◆Arrr.SNOWc :2006/11/08(水) 12:41:29 ID:YLUa5vNC0 ?2BP(57)
- 同和問題のしわ寄せがこんなところにまで・・・
- 342 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:41:32 ID:uLLtMSpmO
- フリーザ様
- 343 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:41:41 ID:7CG1buni0
- 市は補償すればいい。かわりに歴代の担当者個人に市は損害賠償請求を
出すべし。公務員だからとてやり得ってのはないだろう。
どっかで公務員がうっぱらっていたかもしんないじゃん。
- 344 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:41:56 ID:H3zXYLI50
- まぁゴミでも何でも預かっちゃったら管理せんとイカンだろ。
管理出来んのなら預かるな。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:41:59 ID:Gv9Vad6h0
- この一連の流れをパフォーマンスアートと考えればいい。それが現代芸術というものだ。
- 346 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:42:00 ID:+4pdplPS0
- ごめんなさい。
でも当時の担当者はもういないんですよーw
いたら怒ってやったのにねwww
これが公務員クオリティー
- 347 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:42:17 ID:c09GIRsvO
- >>337
口の悪い画商だなw
何歳?
- 348 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:42:28 ID:vc4KYZN10
- 芸術も人の理解が無かったらゴミになっちゃうのか。
まあ、俺の散らしデザの仕事も目を通せば只の紙クズ。
穴拭く紙にもなりゃあしない。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:42:49 ID:CzlCaIYj0
- 犯人は在コ廃品回収業者。
- 350 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:43:05 ID:K0mSE2SL0
- 中尾誠も、役人も、どうしようもない奴ってこと。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:34 ID:Dl7y07/F0
- いくらなんでもひどすぎw
粗大ゴミて・・・
この画家の人も聴いた瞬間冗談だと思ったんじゃないか?
金の要求に違和感を感じるっても、他に補償のしようも無いしなぁ。
役人お得意の誠意ある対応だけ貰ってもしゃーないw
- 352 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:40 ID:K3ARFftn0
- 役所なんてこんなもの。
責任という概念が無い。 または一般と定義が違う。
- 353 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:43 ID:BUBttqI+0
- そういえば、どっかに自分の絵に値段を添えてアップするサイトがあるけど
あれ見た時びびったよ
らくがき以下のものでも法外バリの値段ついてるやつとかあるし
なんて所だっけなー思い出せない
- 354 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:43 ID:hUTBsqyk0
- 捨てたって事はゴミに見えたってことか…
- 355 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:44 ID:7BxuUJju0
- 俺も絵を描いて生活してる者だけども、
この中尾さんの絵をわからないわからないと言う人達の気持ちも分るが、
この人の絵はいいですよ。
俺なりに一生懸命に言葉で説明したいが・・・
こういう抽象画は、<わざとらしく><狙った>ものと、しっかりした技術を持った人が<自然に>
描いたものという区別だけつけば、その良し悪しの観かたが分ると思うよ。
お願いですから、わからね〜で片付けないで欲しい。
直球で面白い文化も楽しいですが、こういう絵もまた人間を知る面白さがありますから。
- 356 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:44:59 ID:grBNCfES0
- >>345
天才
- 357 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:45:51 ID:c09GIRsvO
- 一昨日、海保の特殊救難隊の隊長を取り上げた特集がNHKでやってた
クズ公務員が多い一方で、命がけなことしてる公務員もいるんだなぁ・・と感心した
あの人年収どのくらいあるんだろう
- 358 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:45:59 ID:ub5H6aKW0
- >249
この絵だと
作品とは思えない
- 359 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:02 ID:0WXgwU4T0
- 捨てたはずの絵画がどこぞのコレクターのアトリエで発見されると大予言
- 360 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:11 ID:rpaJeG370
- 俺は一応芸大生だが
正直、何が特別優れてるのかもようわからん
- 361 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:13 ID:91UbFgIiO
- これで裁判になって負けたらおれらの税金でこのおっさんに払うの?
- 362 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:24 ID:Zro3CW300
- >>350
中尾は悪くないだろ常識的に考えて
- 363 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:26 ID:RRBMARd90
- 数年後アールビバソと契約して1枚数十万で売買されるようになったりしてw
- 364 :iyada:2006/11/08(水) 12:46:42 ID:ciDWb9pm0
- 茨千栃埼群+神 トンデおる。
- 365 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:45 ID:3KR656g+O
- >>345
ハプニング・パフォーマンスか。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:46:45 ID:SD0OX4oJ0
- http://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/plan03001.htm
この先生、横浜国立大の先生だったみたいだよ
- 367 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:47:03 ID:Rxgtw+7E0
- 中尾彬かと思った
- 368 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:47:59 ID:z2BkrUyk0
- >>245
クレーだろうがミレーだろうが、心に響かなかったらタダのゴミ。
審美眼やセンスなんて人それぞれなんだから、凡人が勉強しなきゃわからないような絵なら、一般公開しなければいい。
- 369 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:03 ID:C7bgS/IC0
- 絵を見たけどクレーの劣化パクリ?
- 370 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:17 ID:+4pdplPS0
- あー
絵を見たけどー
ごみと間違えても仕方が無い絵だな。
家の倉庫にあったら捨てるな。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:22 ID:wWuQNssp0
- まあ処理料金請求されないだけよかったんでは。
今はゴミ捨てるにも金かかるから。
- 372 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:34 ID:H3zXYLI50
- >>353
売る気が無い(売れると思ってない)のに法外な値段つけて箔をつけようとする奴はよくいる。
オイラも昔、自分の個展で冗談半分でやった事あるw
一回だけ売れて逆にあせった。
- 373 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:48:40 ID:TAvFPIUj0
- 質屋に入れられてんじゃねえの
不良職員のパチンコ代のために
- 374 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:14 ID:vursfSn5O
- >>3
IDがVIPwwwwwwwww
- 375 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:14 ID:vb5SlwiVO
- うちの娘(小一)の絵>>>>>>>>中尾
- 376 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:16 ID:BUBttqI+0
- ていうか絵の内容はこれに関係ないじゃん
あんたら絵画批評家かなんかですか?
- 377 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:23 ID:mXfa7QEvO
- これって売名行為?
- 378 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:25 ID:4lm9kBDt0
- 美術館ならともかく公民館なら
近所のおばさんが手芸なんかの作品を展示したりとかあるし、
そういう時の忘れものが結構あると思うよ
持ち主不明の場合は忘れ物として処分されるかも
- 379 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:35 ID:7NwmLGBW0
- 俺はこういう絵は嫌いじゃないな。
金はないが、もらえるなら喜んでもらう。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:44 ID:ePUKycXE0
- 損害賠償だな
絵の値段を一般人に客観的につけてもらってその額を支払うべき
- 381 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:49:53 ID:7BBs6TMD0
- >>355
本当に良い絵は、分からないなりに何らかの感情が揺さぶられるもんだ。
ピカソや岡本太郎の絵なんか、全然分からないけどスゲエとは思う人が多いだろ。
そこに到達せず「分かる」「分からん」のみで終始される絵というのは、所詮その程度って事。
- 382 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:50:28 ID:OWicygI+0
- >>355
く><
の部分に芸術を感じる
- 383 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:50:57 ID:RDmySzer0
- まあ、いい抽象画ってのは黄金分割ぐらいは計算されてるもんだよ。
- 384 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:51:41 ID:e4O4DO/f0
- ぶっちゃけ絵なんて、平和な時以外価値がない。
もっというと権力者や金持ってる奴にしか、広まらない。
今時の現代人からしてみれば、絵画なぞゴミと大して変わらない人は多いと思うが。
身銭を切って、買ったものなら、その金が惜しくて捨てないだろうけど
もし貰ったものなら、倉庫行きになってたら、捨てる可能性はある。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:51:48 ID:e6A6qxr1Q
- 昨日の裁判で2ちゃんに名誉毀損の書き込みをした人に対する
損害賠償を認める判決が出たね。
日常のうさばらしに、知らない人に関する中傷を軽い気持ちで書き込んで
訴えられて50万とか100万とか払う羽目になるって割に合わないな。
毎週末に風俗遊びしても1年続くような金をかけて、
○○はゴミとか書き込むのってどうなんだろ。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:51:53 ID:bD9YUvBk0
- >市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み、在庫管理リストをつくらなかったため、いつ何を預かったのかが分からなくなった。
いい仕事ですね。
- 387 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:51:58 ID:JL6JyPpD0
- >>372
そういや、ジミー大西の出発点も
似たようなものだったなぁ。
番組のオークション企画でネタとして描かされたら、
なぜか最高額で落札された上に
故・岡本太郎から絶賛のメッセージが届いたのが
最初だったわけで。
- 388 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:52:21 ID:c09GIRsvO
- なんでも鑑定団で11枚の合計額を決めてもらって
それ+慰謝料を払うべき
もちろん税金で
- 389 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:52:28 ID:5UGxd4Wx0
- これは酷いな……どう言う管理体制だ。
後、スレで絵の質に言及しているのは論点が違うだろ。
- 390 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:52:40 ID:nDIlP76V0
- >>23
そうか? 猪熊弦一郎とかに似た感じで結構好きだ。
こーゆーのって壁に架けてじーっと見てるといいよ。
猪熊弦一郎
ttp://web.infoweb.ne.jp/MIMOCA/gallery/hawai/gallery4_32.html
- 391 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:52:50 ID:H3zXYLI50
- >>381
君がそうだとは言わないが、大多数の人は「ピカソ」や「岡本太郎」って名前に心をゆさぶられている。
- 392 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:53:17 ID:mWZccKuA0
- >>321
69 :市長さん :1990/08/28(月) 18:18:15 ID:5B2kyZlA
壁紙うpきぼん。
70 :中尾誠 :1990/08/28(月) 18:25:30 ID:x7cOc6Wt
>>69
つttp://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/nakaomakoto.jpg
71 :市長さん :1990/08/28(月) 21:38:11 ID:5B2kyZlA
>>70
超dクス!速攻で保存した!神!
〜〜〜〜〜〜〜〜
918 :中尾誠 :2004/11/06(月) 19:23:05 ID:5ZHOS0G6
>>69
こないだのあれうp汁
919 :市長さん :2004/11/06(月) 20:08:03 ID:OKd1FTZD
>>918
ちょwwwwwwww消したwwwwwww
920 :中尾誠 :2004/11/06(月) 20:12:38 ID:5ZHOS0G6
>>919
orz
- 393 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:53:26 ID:XsPiNj9jO
- ごめりんこ>< と言えば済んだものを・・・
- 394 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:53:30 ID:8e11xtru0
- >>370
とはいっても一応預かり物だからな。
新聞の切り抜きとかパチンコ屋の広告の裏に書いたメモだったとしても他人から預かったもの勝手に捨てちゃまずいよな。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:53:32 ID:E+6s1/9X0
- 絵を惜しむ声が・・・・・無い。
- 396 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:53:39 ID:rpaJeG370
- まあ映画でも
3大映画祭系の作品は単に退屈だったりするが
「優れた技術を持ってる監督であることが伝わる」という評価基準で
パルムドールだの貰ったりと、本末転倒だからな
- 397 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:02 ID:8Y6AsBE6O
- 抽象画が万人に理解されたらそれは抽象画なのか疑問に思うな
- 398 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:02 ID:s5LJK0O/0
- これは廃棄されちゃうかもしんないね
http://kgs-tokyo.jp/shibata/2004/040423/4609.jpg
http://home.catv.ne.jp/kk/mominoki/img/dm/nakao.jpg
- 399 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:17 ID:wlp81o840
- まあ頭くるわなこりゃ
- 400 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:54:44 ID:AaFob3Rt0
- まあ寄贈なんかするもんじゃないな。
誇りまみれの後に破棄って、ひでえもんだ。
- 401 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:55:08 ID:zQoBROp50
- >>381
いや美術はやっぱり審美眼が無い香具師にとってはタダのゴミと思うぞ。
某プロ野球選手はミロの絵を「子供が描いたような絵で俺でも描ける」と
のたまっていた。
やっぱり絵のことを知らない眼識が無い人間が美術品を管理するのは問題がある
- 402 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:55:08 ID:fpebj34w0
- 絶対に許さないよ
- 403 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:55:25 ID:RlIXgHpM0
- >>396
そりゃ、君に価値がわからないだけ。豚に真珠・猫に小判
- 404 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:55:59 ID:sbkh7l9L0
- もらったと思ったとしても
ホコリまみれでホッタラカシってどうよ。
資材や財産の管理がいいかげんなのが良く分かる。
金も同じドンブリなのがすけてみえるようだ。
- 405 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:56:08 ID:mS8eTNwwO
- >>584
戦争等の混乱期によく盗難にあうぞ
ということは平和でなくても価値が有るということだ
- 406 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:56:16 ID:oecAlEWe0
- >>398
ごめん。この中尾さんの絵結構好きかも
- 407 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:56:29 ID:elt61qpe0
- 賠償するニダ
- 408 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:56:52 ID:rJuOGkIo0
- で・・・ぶっちゃけ価値は?高名なのか?
- 409 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:56:55 ID:c09GIRsvO
- >>401
そのプロ野球選手の実名を詳しく
- 410 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:57:16 ID:cw7GzFN/0
- 公民館にややこしいタイプの絵を預けたオッサンも悪い。
もっと公民に有りがたがられるような絵を描き直して寄贈し見返せ
- 411 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:57:28 ID:7BxuUJju0
- >>381
その通りだよ。分る分らないなんて絵を見る姿勢じゃないよね。
俺はさっきも言ったが自分でも絵を書くけども、自分のものは置いていて、
人の絵を見る基準は、<面白い>だけだよ。
それがこの中尾さんの絵を見ても面白いと思ったよ。
俺が面白くないのは写実的なものかな。ただ技術を誇ってるもの。
だけどそれだって題材次第ではまた面白いしね。
- 412 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:57:33 ID:K4vEGFrs0
- >>398
上の絵は俺のフリースの上着と似た柄だなw
- 413 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:57:37 ID:Dl7y07/F0
- 賢しげにこんな絵ゴミとか言ってる人ってどこの何様?w
- 414 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:57:41 ID:Bwp3nrpf0
- |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
l;:;:;:;:;:;:;ミ ` ` '' ー -‐ '" ,リ;:;:;:l
l;:;:;:;:;:;:;:ゝ く三) (三シ `ヾ;:t、
fミ{;:;:;:;:f'´ , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 };f }
l トl;:;:;:;:l 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/ 解る…解るでおじゃるよ中尾殿…
゙i,tヾ:;:;:! `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ l:l:f
ヽ`ー};:l U ,r'、 ヽ U リ_) 画像を貼って貰えなかったその悲しみ…
`"^l:l ,/゙ー、 ,r'ヽ l
゙i ,ノ `'" 丶. ,'
゙l、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ
} 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
/l 丶、 ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
,r'"^l ! ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ ,}、
,. -ァ=く(:.:.:.l l //:.:.:.:.:.:., - '" ,/ ヽ、
.,/ ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '" \
- 415 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:57:42 ID:/6zilj0T0
- スレ内に貼られた絵を見れば、結構優秀な画家と思われる。
- 416 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:58:20 ID:sbkh7l9L0
- >>406
おお!
大きさはどうなんだろう?
いいじゃん。
怖い人物画とかよりぜんぜんいい。
- 417 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:59:16 ID:N5ZtGJ7x0
- これは酷いなww
- 418 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:59:21 ID:VJbhuTk30
- >>355
こいつらに芸術論を説いても無駄っぽいです。あー
茅ケ崎市は中尾氏と市民に謝れ
- 419 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 12:59:21 ID:H3zXYLI50
- まぁ絵の価値を写真で判断するのも難しいべ
- 420 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:16 ID:OqWJRJM10
- >>414
そういう画像じゃないだろうw
画像を張ってもZipでよこせとかいうくせに
- 421 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:19 ID:QSew8MJ+0
- 見る方は一瞬でも作る側は構想から完成まで大変な労力がいるって、
絵画に関わらず物を作った経験があるなら誰でも分かるだろうに
勝手に粗大ゴミって・・・・・茅ヶ崎はバカばっかだな。
サザンなんかで受かれてる場合じゃないだろw
- 422 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:21 ID:E+6s1/9X0
- >>405
米一升な。
- 423 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:27 ID:x5DMz+X/0
- 「今度、市主催の日本画展を催すことに致しました。つきましては
先生の作品を特別賞ということに致しますのでなにとぞこの件は穏便に・・・」
とでも交渉しとけばよかったのでは。
- 424 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:30 ID:e4O4DO/f0
- >>404
まあ、確かに・・一般人ではなく市に預けてるわけだしね・・。。
美術に興味が無いとかの次元ではないわな。。
- 425 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:36 ID:RQ25cCEgO
- 苦労した作品が二度と戻らない
しかも評価は「粗大ゴミ」
う〜んダブルショック!
- 426 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:52 ID:Gv9Vad6h0
- 預ける時に預り証の発行を要求しなかった方も悪い
- 427 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:00:56 ID:nFzcxDG00
- >>403
ところが、猫が大多数の世界では小判より煮干の方が価値があるのだよ明智君
- 428 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:01:16 ID:+Jz/nWgH0
- 市役所で大切なのは「現金」だけですよ、ってのがよくわかる事件でした。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:01:21 ID:QID0p7eW0
- 誰の絵か分からない物をよく捨てられるな。
- 430 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:01:31 ID:KE4je92g0
- 絵の価値がどうとかいう問題じゃなくて、
預かりものの管理もまともに出来ない上にそれを破棄するなんて
ずさんな役所の人間どもが問題だと思うが。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:01:59 ID:PNM8zFg6O
- 自分も高校時代油絵を描いていた。
コンテストにも入賞を何度かし、自分で言うのもなんだが上手いと思っていた。
その後、数年ヒッキーになったら兄が私の作品をほとんど刻んで庭に棄てた。
母は兄を叱るどころかヒッキーな私が悪いと責めたてた。
数年前、自分が喪失したと思っていた作品一点がゴミ袋に入れられまさに棄てられそうになっていた。
棄てようとしていたのは父。問い正すと言い訳にならないような言い訳をしだした。
ゴミ袋が半透明でなければ気付かなかった。
そんな奴らが名のある作家の作品について語っている姿を見るとヘドが出る。
私は20年近く創作活動ができなくなってしまっているのに。
母が無神経にも兄の子供に絵を教えてやってくれ、とかぬかす。
キチガイ家族万歳
- 432 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:02:00 ID:8e11xtru0
- >>274
もしかして群馬の(旧)新田町の人?
旧町役場あたりにある中国製らしい像のことか?
- 433 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:02:20 ID:K4vEGFrs0
- ほんとは役人が隠し持ってるんじゃねーの?
- 434 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:02:35 ID:SgkqwbYa0
-
有名無名であったとしても、モラルが低すぎて吃驚するな
- 435 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:02:51 ID:JXtpa+0yO
- 所詮その程度の絵w
- 436 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:03:32 ID:5HRIcObb0
- >>7
カーチャンが謝るならしょうがない
- 437 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:03:35 ID:mQwMgSL60
- おまえの絵画などゴミ同然
ってことか
- 438 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:04:08 ID:KIIDtIw80
- 図書館では、寄贈されて保存する資料を寄贈資料、
一時預かりの資料を寄託資料と呼ぶ。
寄贈、寄託資料の帳簿を作らないなど考えられない。
- 439 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:04:10 ID:rpaJeG370
- >>403
おめえ、そういうの含めて年に60本映画観にいってる俺にケンカ売るのか。
映画祭系には本当に退屈なだけのものも多い。
なんたってギャロが名前だけでノミられる程度の選考基準なんだからな。
素人目がw
- 440 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:04:17 ID:p4bZltL/0
- パウル・クレー
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC
http://www.pranart.com/artimage/154.jpg
初期のさくらももこだってもう少しやる気のある絵描いてたぞ
- 441 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:04:38 ID:e4O4DO/f0
- >>405
まあ無価値って事は無いよな。盗んだ人間からすれば火事場泥棒で、
売れるから価値があると思う奴も居るだろうし。美術に興味ある奴なら
ラッキーと思って盗んでいく奴もいるだろうし。
ちょっとでも価値があれば、価値だわな。個人の問題だし。
ただ
あなたの絵好きだわー!って言いながらも決して金を出してまで買わないのと
金出してまで買う人とは価値が違うってことかな。
そして金出してまで買うのは時代が平和な時が多いと。
- 442 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:04 ID:iENCMWuz0
- >>431の書き込みを人は妄想と抜かすかもしれんが、俺は同意する。
若干肌色が違うが、うちの親は俺の小中高の卒業証書を破り捨てるような奴だからな。
「お前はこの名に値しない」とかいってね。
正直、分裂病は恐ろしい。人権団体が何を言おうと家族が分裂病であることは恐ろしい。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:22 ID:cxOhcDUE0
- 鑑定団に出そうと思って自分ちに持って帰ったはいいものの
大騒ぎになって焦ってる職員がいそうな気がする。
白状するなら今!
- 444 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:24 ID:rJuOGkIo0
- いやな、おまいらの絵を愛する気持ちはわかるけど、
一方的にあげるあげる言われて、ありがた迷惑ってのもあるよ。
あげるほうは、気持ちいいかもしれんがな。
これがそれに当てはまるか、わからんけど、そういうのもあるってこと。
- 445 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:28 ID:aOHROnst0
- >>10>>23
なにこの産業廃棄物
- 446 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:28 ID:QSew8MJ+0
- あれだな、中尾さんは市長の人物画を描いて粗大ゴミとして捨ててやれw
「あなたの存在は粗大ゴミ並みです」と。
- 447 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:30 ID:K3ARFftn0
- >>229
>市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み、在庫管理リストをつくらなかった
思い込みって事は、実際は間違いだったと認めてるって事だろ?
預けて事実自体の書類はあるんじゃないか?
- 448 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:05:49 ID:kzQURURi0
- 小学生以下だな
- 449 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:06:16 ID:C64HrJ8CO
- >>431
wwwwww
- 450 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:06:22 ID:ImCIMgHC0
- 仮に本当に寄贈された場合、買った訳じゃないから
固定資産にならない、その辺に転がってる安い文房具と
変らないって事?
こんな画家知らないけど、捨てられた十一点って十分な
資財と違うんか。
なんか腑に落ちんなあ。
- 451 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:06:37 ID:cw7GzFN/0
- >>440
こんなん鼻息荒く送りつけられても困るわな
- 452 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:07:00 ID:ZIJicQVh0
- お役所しょーもな(;^ω^)
- 453 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:07:16 ID:ilUxpMtgO
- もとより価値の有る無しが問題じゃ無いしな
価値なんて個人によって様々なんだし
自分の所有物でも無いのに棄てるて・・・
昔親キン消し根こそぎ捨てられた苦い思い出甦った
- 454 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:07:24 ID:Ng0qaWQy0
- 絵の好き嫌いじゃあなくて、借りたものを捨てちゃあまずいでしょう?
- 455 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:08:20 ID:Hp8kb0a3O
- >>439
必死だな
- 456 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:08:26 ID:QSew8MJ+0
- >>454が結論出しました。
「借りたものは返しましょう」
「それをすてるなんてとんでもない!」
幼稚園のガキでも理解できるわなw
- 457 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:08:26 ID:H3zXYLI50
- 号で3000円ぐらいか?
- 458 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:08:30 ID:ZA/qUOLK0
- >>101
検索乙
でも、すでに終了してるだけ
かもしれんよ
- 459 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:09:13 ID:mF/zI6kO0
- あらゆる面で管理が見直されたのはここ数年だからね。
10年、20年前のものなんか詳細資料あるものなんて寧ろ少ないのでは。
- 460 :名無しさん@5周年:2006/11/08(水) 13:09:26 ID:WLEDRYdn0
- 補償できないものの典型だな
- 461 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:05 ID:bIgCOVB20
- そういや以前の1億7000万円の抽象画にガムが付けられた事件でも、
おまえらは「ガムが付けられて当然」みたいな反応だったよな
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-192.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1141290631/
- 462 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:31 ID:ub5H6aKW0
- しかし、税金から作家の言い値で補填されるとなると
市民も黙ってないだろ
- 463 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:40 ID:NeLtzCRp0
- つーか仮に寄贈された物だとしても捨てたらまずいだろ
寄贈しようって人間出なくなるぞ、どうせ捨てられるんだから。
- 464 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:40 ID:SobIeSTV0
- >>1
あ り え な い
関係者全員懲戒免職にしろよ。
- 465 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:42 ID:So0fzO1C0
- ひでえ話。
- 466 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:10:45 ID:cw7GzFN/0
- >絵画二十点(後に八点を返却)を預かった。この際、市の担当者は
>絵画を寄贈されたと思い込み
水掛け論なのか何なのか
- 467 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:01 ID:rmFWFqcf0
- >>411
そうそう
理解できる出来ないで見るものじゃないんだよな
絵画を見馴れない人はつい考えちゃうんだろう
人の描いたものをほいほい捨てる奴は論外だが
- 468 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:12 ID:I57GXFM60
- 公民館なら小学生の描いた絵でも貼ってろよ
- 469 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:15 ID:8Y6AsBE6O
- >>456
相手は公務員だぞ
犯罪を犯してもすまんで済む種族だぞ
- 470 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:36 ID:SobIeSTV0
- >寄贈されたと思い込み、在庫管理リストをつくらなかった
なんで寄贈されてリストを作らないんだ。
市の財産を何だと思ってる。
- 471 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:45 ID:K4vEGFrs0
- >>462
職員の給料削ればいいんでね?
やらんと思うけど
- 472 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:50 ID:he1D3evZ0
- >>427
猫ににぼしをあげすぎると結石で早死にするぞ。
その辺は人間と一緒だから適度にしてやれよ。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:51 ID:89Vp5sdV0
- 確かにこりゃごめんじゃ済まないなあ
- 474 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:11:58 ID:8Phjn7+Y0
- 自分で判断できる労働者はこのようにすばらしい行動をしてくれるからな
もっと自分で判断できる労働者が増えるといいね☆w
- 475 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:12:15 ID:feIHtgUm0
- >>398
これらの絵の中にお前らが適当に作った画像が混じってたとしても
「これは中尾誠の作品じゃない。画風が違う!」
といえる人間はほとんどいないんだろうなw
- 476 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:12:20 ID:7JqETO8v0
- ここ何で絵の批評スレになってんの?
問題はそこじゃないだろ。
- 477 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:12:28 ID:vc4KYZN10
- 怠慢行政だな。
- 478 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:12:30 ID:sbkh7l9L0
- 絵もCDも同じようなもんで
原価なんてのは微々たるものだろうけど。
価値や値段は不明としても
管理が適当すぎるのがすっごい嫌だ。
使途不明のアバウトな含みがいっぱいありそうで
物だけじゃなく金とかも。
- 479 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:12:58 ID:cw7GzFN/0
- ミケランジョロやフェルメールのように誰が見ても圧倒される作品では無く、
アイデア勝負のジャンルを選択した者の辛さか
- 480 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:13:16 ID:KS5pWMaQ0
- 板東の野蛮人では普通の事
- 481 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:13:24 ID:4lm9kBDt0
- 公民館は美術館や博物館や図書館なんかと違って場所を貸すだけ
そこで近所の住民がサークル活動とかをやる
展示物を管理する人なんかいない
茅ヶ崎市立南湖公民館ホームページ
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/shougaku/kou_nango/
- 482 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:13:31 ID:BUBttqI+0
- 絵を見て心が揺さぶれるとかそういうのって
個人の感覚に100%依存するから
たとえピカソの絵だってゴミにしか見えない人もいるし
子供のらくがきが天才に見える人だっているんだよ
だから絵がどうのって話はもういい
- 483 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:13:36 ID:p4bZltL/0
- 石切り場
http://www2.swissinfo.org/xobix_media/images/sri/2005/sriimg20050610_5859625_0.jpg
赤のフーガ
http://www2.swissinfo.org/xobix_media/images/sri/2005/sriimg20050610_5859634_0.jpg
でっていう
- 484 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:13:37 ID:rpaJeG370
- 絵画(に限らないが)は沢山鑑賞することで
安易なものと安易には作れないものとの区別判断ができるようになる。
絵画は俺はわからんけど
- 485 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:13:47 ID:+VmwEqMG0
- >>431
絵ばっかり描いていたからヒッキーになったと思ったんだろうなあ…
家族の気持ちがわかるよ。
- 486 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:14:14 ID:NeLtzCRp0
- >最低限の補償はあってしかるべきだ
これは当然の主張なんだが、具体的にいくらなんだろうな
もし1枚1000万20枚で2億だ!とか言い出したら
一気に画家叩きに変わりそうなw
- 487 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:14:15 ID:07lRecQp0
- 絵の内容はともかく
自分から欲しいって言ったもの(寄贈って思ったって事はタダで?)を
倉庫の隅でホコリ塗れにした挙句捨てるとか…
つーか寄贈されたものは普通、絵の傍に名前とか日付とか付けねーか?
絵の裏とかにも一応メモくらいはつけるだろう
ありえねーな…。価値が分からないんだったら美術品なんざ飾るなよな
- 488 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:14:17 ID:cxOhcDUE0
- 茅ヶ崎市っていうのがなあ。ずーっとド田舎の公民館ならわかるが。
芸術に理解のある土地柄って印象があるんだが。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:14:17 ID:Gv9Vad6h0
- >>447
市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込んで、在庫管理リストをつくらなかったんだから、思い込んだのは当時で、最初から寄贈だと思ったということだろ。
預かったという認識があったのなら、この文章では在庫管理リストを作ったことになる。
- 490 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:14:20 ID:X2QM4zBZ0
- >>427
ニーズが全てやね
だからサボるなって
- 491 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:15:42 ID:0EL1TX7H0
- 損害賠償でいいじゃん
知人か投資家に1枚2000万位で買ってもらえば
2000万×11=2億2000万
賠償金とってから4倍返しにすればいい
- 492 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:15:52 ID:SocH0tra0
- 本当は横流したんだろ。
- 493 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:15:57 ID:M5LchjpR0
- また神奈川か。
神奈川クオリティ低くいな。
- 494 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:15:57 ID:PXdfqmy30
- 寄贈だとリスト作らないって、
自分の家の物置じゃあるまいし
- 495 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:16:20 ID:0Meyn9rR0
- 俺のじいちゃん木工してるんだけど、一番の傑作がとある政治家に
500万で譲ってくれと言われた事があるほどのものなんだそうな。
まあ、その時は気分で売らなかったらしいんだけど、縦横3mはある
から正直邪魔になってきたみたいで、はじめはどこかに寄付しようと
したらしいんだけど、これと同じように埃まみれにされるのが嫌だった
みたいで大事にしてくれる人に売ろうとしてるんだわ。
で、俺にオークションかなんかで売ってくれって言ってるんだけど、とあ
る理由からって売ってない。
とある理由は、俺が買ってあげて大事にしてあげたいから。
じいちゃん死ぬまでになんとか買ってあげたい。
と、俺みたいに思っている人がいるかもしれないので、マジ捨てんな。
- 496 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:16:54 ID:JL6JyPpD0
- >>467
「これ、いいな」と思うか
そうじゃないか、
の2択だと思ってる。
- 497 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:16:58 ID:ub5H6aKW0
- 当たり前のことができない公務員
のために頭下げなきゃならん市長は
気の毒
- 498 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:17:39 ID:So0fzO1C0
- >>486
実際その値段だったら全く問題ないと思うが。
- 499 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:18:02 ID:GR/OXxmO0
- > 市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み、在庫管理リストをつくらなかったため
寄贈品だったら市としては資産なんだから管理リストは作らなければダメなんじゃないか?
- 500 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:18:06 ID:sbkh7l9L0
- >>497
そりゃ
「長」と名前つきゃ
頭下げるのが仕事だもんよ。
そのための高い給料
- 501 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:18:09 ID:p4bZltL/0
- クレーっていう人の絵はワケワカランのばっかりだが
http://www.lawrence.edu/dept/art/arthistory/faculty/images/klee.jpg
http://www.guggenheim-venice.it/images/05/e_klee_1926_magic_garden.htm
これはワラタ
http://epc.buffalo.edu/authors/bernstein/shadowtime/images/klee_engel_higher-res.jpg
- 502 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:18:21 ID:RDmySzer0
- >>456
インディーズ時代に同棲してた女から金を借りまくってたくせに、
メジャーデビューしたとたんにその女を捨てて(もちろん借金を踏み倒して)
芸能人の女と付き合いだした昔の友達を想起した。
- 503 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:18:23 ID:nFzcxDG00
- >>461
インドの形くらい正確に書けよな
>>472
へー、ご忠告感謝
でもウチは犬派だから無問題
いずれにせよ、他人から借りた粗大ごみを勝手に捨てるのはNGだな
- 504 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:18:35 ID:xM8x4yZt0
- 頼んで預からせてもらったものを捨てた
この時点で茅ヶ崎市が悪いのは明白
いくらになるかはわからんが、
なんでも鑑定団で全作品の資料から値段を出してもらって
その金額を税金からではなく担当者とか関係者のポケットマネーから支払うべき
- 505 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:19:22 ID:ly9Czqs+0
- 中尾さんって自称画家とかな人なんじゃないの?
まあ、それでも無断廃棄はないと思うけど
- 506 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:19:39 ID:LGqSrw7+0
- 役所的にはゴミを飾ってやってる認識だったってことか。
- 507 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:20:45 ID:JL6JyPpD0
- >>479
抽象画でも「圧倒される」って感じのやつあるぞ。
1つだけ、10年以上も前に見た絵で
今でも覚えてるのあるよ。
(去年、NHKの「迷宮美術館」でちらっと出て
とても懐かしかった)
- 508 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:20:48 ID:So0fzO1C0
- ウチの伯父さん、伝統工芸の職人なんだけど
展示会に貸し出した作品に傷がついて返ってきて
怒ってたな。
まあ当然だわな。
- 509 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:21:18 ID:rJuOGkIo0
- これは、そのとき捨てると判断した人を明確にすればかたがつくだろ
- 510 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:21:25 ID:UgXFp0/qO
- 棄てちゃダメだろう。
そりゃ中尾画伯も怒るよ。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:21:38 ID:fHhYhevW0
- ってかゴミみたいな絵なんだろ?抽象画など一般人には理解できん。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:22:06 ID:Rt6I6Fqz0
- 真心こめて作り上げたものをゴミ扱いにされたら俺でもキレるよ。
まして捨てられたんだからショックはでかいだろ。
ひどい話だと思う。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:22:11 ID:WvFVlU3k0
- 見事なお役所仕事。人から借りたものでも平気で捨てる。
でもちょっとでも税金の振込みが遅れると矢のような催促。
恐れ入る。
- 514 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:22:34 ID:E+6s1/9X0
- >>509
捨てると判断した人に罪はないと思う。
- 515 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:22:39 ID:H3zXYLI50
- >>504
別に担当者個人に預けてた訳じゃあるまい。
- 516 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:22:41 ID:GR/OXxmO0
- おれも南湖公民館にいろいろ寄贈してこよう。
ぶら下がり健康機とか、スタイリーとか。
- 517 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:23:36 ID:7lj8nxvm0
- 有名なの?この人?
それとも今回有名になった人?
- 518 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:23:39 ID:8e11xtru0
- >>504
プロの画家なら、号あたりいくらとか一応の値が格付けみたいに決まってるみたいだよ。
- 519 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:23:51 ID:feIHtgUm0
- ごみと間違われるような絵を描くほうも反省すべきだ
- 520 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:24:10 ID:dYnMOYU+0
- だから公務員は頭が悪い奴がなる職業だって言ってんだろ!
- 521 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:24:44 ID:pR5LzTXw0
- 今、この中尾とかいう人の絵を見てきたんだが、
これだったら粗大ゴミに捨てられても文句は言えないな。
- 522 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:24:47 ID:Bwp3nrpf0
- >>495
全じいちゃんが泣いた
- 523 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:24:58 ID:5eQqrdIH0
- 誰か持ってるんじゃないのか
- 524 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:24:59 ID:V1atNnkL0
- ワロタwwwwww
捨てる市も悪いが何だこの絵
これじゃゴミと同(ry
- 525 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:25:09 ID:RDmySzer0
- >>516
ぶら下がり健康機は俺に寄贈してよ。
最近姿勢が悪いからか身体がシンメトリーじゃなくなってきたんだよね・・・。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:25:10 ID:So0fzO1C0
- 抽象画を理解できないやつがいるのは当然だが
それを公言して憚らないのは恥ずかしいな。
- 527 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:25:08 ID:qgyKhIf1O
- のちのピカソである。
- 528 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:25:19 ID:pz203laU0
- ふ〜ん 寄贈品なら勝手に捨てるんだ 茅ヶ崎って土地柄は
1〜2年も経てば もうゴミなのか
茅ヶ崎って モラル最低! 覚えとくよ
- 529 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:25:23 ID:rmFWFqcf0
- >>513
捨てた奴の責任なんだから責任の所在をはっきりさせて
自費で補填賠償させるべき
税金なんぞで補填させてたまりますか
責任を取らない、とろうとしないからなんでもかんでもなあなあなのだ
- 530 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:25:31 ID:xanDbgZVO
- 粗大ゴミwwwww
- 531 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:26:07 ID:6glSyiwm0
- ゴミだろうがなんだろうが、
飾るからって言って借りた物を勝手に捨てるなよw
- 532 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:26:11 ID:rJuOGkIo0
- 価値の押しつけって嫌だな、エゴでしょ
自慰行為を他人にも認めさせようとしてもそれは旨くいかんさ。
- 533 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:26:33 ID:HDuywMm50
- こういうところに預けた方にも責任はあるよね。
- 534 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:26:43 ID:17y5dPGw0
- >同じ過ちが起きないよう、寄贈・預かり品の対応をルール化する
その程度のルールも無かったのかYO
「借りた物は返す」って幼稚園で習わなかったのかYO
- 535 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:27:08 ID:iENCMWuz0
- 個人的に現代美術と称する奴と書道はありゃどうしようもないな。
なんでああいうのをありがたがるのかわからん。
ついでに抽象画はなんで普通の大きさにとどめて置けないのだ。
どうせ黒一色に赤い線が一本走ってたり、筆をたたきつけたようなものばっかりなんだからさ。
今、千葉市美術館で現代美術と浮世絵の同時展覧会をやっているから見てくるといい。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:27:09 ID:QaHTz6wo0
- >>431
ヒッキーなお前が悪い。
お前と一緒でお前の作品などゴミだから捨てられた。
それだけ。
- 537 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:27:21 ID:+QFgzBlv0
- >>495
貴方が買えば、きっとお爺ちゃんも喜ぶよ。
がんがれ!
- 538 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:27:51 ID:LhQpe5nR0
- 管理責任があった個人に賠償請求しろ
間違っても市を訴えるな
- 539 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:28:06 ID:pz203laU0
- 他にも ありそう 勝手に捨てたものが
- 540 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:28:17 ID:sbkh7l9L0
- >>534
書類のフォーマットも全然違うよ。
PDFもあるのにこの体たらく
どんだけ地元ゆちゃくで物発注してんだか。
- 541 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:28:40 ID:feIHtgUm0
- むしろ茅ケ崎市は粗大ごみを寄贈すれば、無償で処分してくれる親切なところじゃないかと思う。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:28:42 ID:dQwTlA0ZO
- >>439
60本ごときで偉そうにw
- 543 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:28:57 ID:zQoBROp50
- なんでも美術品に市場価値をつけるからだよ・・・・
いいじゃないか。素人だろうがカンディンスキーだろうが
飾っておけば。
関係無いんだけどヨーロッパのあるレストランのオーナーと
ダリが友達で、レストランの壁に「貴方の友人ダリより」と
サインがしてあった。でもある日泥棒が入って壁は壊されて
そのサインの部分が盗まれた。
- 544 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:29:00 ID:6dESWU+C0
- これは酷い!!!
んだけど市(公務員)なんかを信用した画家も悪い
- 545 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:29:04 ID:eUqhBMOU0
- 公務員に適切な処置を期待する方がおかしい
- 546 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:29:36 ID:bAU1Yc1x0
- こりゃとんでもないことだな
ずさんにもほどがある
- 547 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:30:13 ID:nUdikEt70
- >>1
>この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと
思い込み、在庫管理リストをつくらなかったため、いつ何を預かったのかが分からなくなった。
まず、ここが変だ。
寄贈されたものなら、寄贈の記録をつけ、リスト化するべきで、
寄贈されたかどうかじゃなくて、単にやる気がない天下りが、茶を飲みながら将棋でも指してる職場なんだろう。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:30:56 ID:QSew8MJ+0
- >>533
友達同士の金の貸し借りの話なら同意しなくもないが、
そんな話でも結局返さない方が圧倒的に悪いので
茅ヶ崎市の職員は全員氏ね
- 549 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:31:17 ID:feIHtgUm0
- >>535
抽象画はまだ許せるが書道はマジ分からん。なめてるとしか思えない。
- 550 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:32:03 ID:K3ARFftn0
- 外務省なんて、外交官用の絵画を数千万円とかで買っても、
使わなくなったら倉庫で埃だらけにしたり、大使の嫁さんが私物化したり
めちゃめちゃらしいなあ。
- 551 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:32:13 ID:sPxvY1IQ0
- 絵がどうのとか言う話じゃないだろ
- 552 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:32:22 ID:HDuywMm50
- >>548
芸術家なのに作品をないがしろにする人物を見抜けなかったって事だよ?
- 553 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:32:22 ID:So0fzO1C0
- >>549
え?まじで?
そんな人がいるとは思わなかったんで
すげー意外だ。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:33:01 ID:n7+4FW1k0
- もう、日本画家って聞いても
和田画伯しか思い浮かべないし‥
- 555 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:33:14 ID:BRBMRVyx0
- うん、公務員側が悪いんだってことはよ〜くわかるよ。
でもゴミと思われて捨てられちまう絵吹いた
- 556 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:33:28 ID:f4/+aJQD0
- >>545
今回は勉強代だと思ってあきらめるしかないね
- 557 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:33:38 ID:nUdikEt70
- >>554
和田画伯は洋画家で、日本画家じゃないってば。
- 558 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:34:05 ID:XHWibaHH0
- 絵のことなんて何もわからないの絵を飾ろうとしたのが悪いw
- 559 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:34:07 ID:6glSyiwm0
- 確かに現代美術はよく解らんけどなぁ。
最後の審判みたいに、目の前で見ると圧倒されるようなのは好き。
- 560 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:34:08 ID:FZeTm8ZN0
- 捨てたのはどこの馬鹿公務員だ?
- 561 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:34:49 ID:jaeGykHh0
- >>525
おまいは心臓も2つあるんかよW
- 562 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:34:56 ID:So0fzO1C0
- >>552
なにそれ?
お前の中では芸術家はそうでなければならないのか??
- 563 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:35:05 ID:ofHh+AJ10
- 寄贈されたものを廃棄処分ってのも問題あるなあ
- 564 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:35:34 ID:17y5dPGw0
- >>549
創る人と、それを観る人がいて、お互いが満足しているならそれでいいじゃない。
蛇がのたくったような書道でも、何が描かれてるか判らない絵でも。
- 565 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:35:52 ID:8e11xtru0
- >>552
色々カッコつけけど、結局うれしいんだよね。
公的機関とかに自分がみとめらたような気がするの。
- 566 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:36:02 ID:HDuywMm50
- >>562
物事の本質を見抜くのが芸術家でしょ?
- 567 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:37:09 ID:D6OnP28G0
- 預けたのか寄付したのか今となっては闇の中。
案外この画家がごね得を狙って蒸し返したんじゃないの?
- 568 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:37:22 ID:FC5k2jbq0
- >この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み
誰だよ、コイツは
- 569 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:37:30 ID:bAU1Yc1x0
- 自分で描いたり書いてみたら、分かるようになるんじゃない?
狭い自分の了見だけで、これは全く意味が分からないと
切り捨てるのは貧しいなと思う
とりあえず自分もやってみて、自分にもできるようだったら、大した事はないし
できないようだったら、それはずいぶん大した事なんだと思うよ
- 570 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:37:51 ID:QSew8MJ+0
- >>566
で、おまえはどんな職業についててその職業に適した人格をしてるの?
まあそういう理屈をつけて責任が…っていえるほどなら
よっぽど素晴らしい出世コースを歩める人間なんだろうけどさ。
- 571 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:37:57 ID:+yLiFYep0
- 抽象画に実際以上に評論家・画壇が評価つけ過ぎてんだよ。
世の中の99%の人間は抽象画なんてどうでもよいと思ってる。
って、この中尾さんの絵って知らないけど、預り物を粗末にするのは公務員得意だよね。
社会保険庁筆頭に。
- 572 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:38:08 ID:6MRcjXH/0
- スマソなら許してくれたはず
- 573 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:38:22 ID:+VmwEqMG0
- >>535
書道はものによるけど。単純にイイ!のもある。
表意文字と筆による造詣が一体化したような
村上見ててもそうだけど、現代アートって後付の解説込みで
アートなんだよな。フィギュア単体じゃ萌えないゴミなのに
解説がつくともっともらしい。
- 574 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:38:28 ID:AP39WuQWO
- むしろ寄贈されたら在庫リスト作るだろ…
- 575 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:38:38 ID:F3XIARYy0
- ぐぐって知った嫁が辰巳渚なんだ。
嫁の方が有名だね、100万部のベストセラーも出したし。
- 576 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:38:42 ID:So0fzO1C0
- >>566
それもお前の中で決めたの?
誰かに聞いたの?
>>569
いい事を言う。
教訓にさせてもらいます。
- 577 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:38:43 ID:PSxJLHKZ0
- まぁ絵の価値はよくわからんが、好意で預けてもらってるのを捨てたのは
立派な契約違反&不法行為だ。
- 578 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:39:12 ID:w1E0iIQ70
- 借りパクしたゲームを売っちゃった、みたいなことか
- 579 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:39:12 ID:D6OnP28G0
- しかし寄贈されたといったって備品(?)なわけで、管理されてないというのはよく分からんなぁ。
- 580 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:39:12 ID:jBdqm/etO
- 職員ども、見え見えの工作活動やめれ。
- 581 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:39:52 ID:HDuywMm50
- >>570
出世コースって何だ?
芸術と出世は関係ないよ。
- 582 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:40:12 ID:mgIpEW5+0
- ごみと間違われるほどの絵画ですか・・・
名作なんでしょうね。
で、幾ら賠償するんだろう?w
ここが重要だと思うがw
- 583 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:41:08 ID:cw7GzFN/0
- >>501
まぁ、手間は掛かってるし、素人が描けるかと言われれば、、なんだが、
で?という絵だな
- 584 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:41:50 ID:QSew8MJ+0
- >>581
まあ出世コース云々はスレ違いだな。で、おまえの職業は?
芸術家なら○○出来るべきってんなら、まずお前が自分の就いてる職業で
出来なきゃいけない事は当然出来てるんだろうから自信持って答えられるよな?
- 585 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:42:22 ID:KtysDThQO
- 画家の主張はともかく、公共財産であるものを競売もせずに処分するのは
問題ではないか。粗大ゴミなら処理費用もかかっただろうし。
担当者と上司の給料からさっ引け。
- 586 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:43:17 ID:HDuywMm50
- >>584
余計なフィルターはとるべきだと思うよ。
- 587 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:43:23 ID:cw7GzFN/0
- >この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み
きちんと念書を取らなかったら裁判では勝てない?
- 588 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:43:54 ID:4WcgdV5aO
- 管理しとけっての。
まぁなんだ・・・中尾乙www
- 589 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:44:25 ID:nemNunVKO
- 公金で賠償するな
市長以外役人どもの私財で詫びろ
- 590 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:44:35 ID:A5bKINYs0
- うちの親戚にも画家がいるが、直でもらった作品は小さいの一つだけ。
マネジメントしている所と契約しているから、気軽にあげることって
結構大変みたい。
マネジメントなしでは、作品の管理とか販売とかも大変なんだって。
本人は専らアトリエに籠もっているから。
お役所って管理も作品の扱い方法も、無知・無能なところもあるからね。
高松塚古墳の件の文化庁で、あのレベルだから。
役所も無知なら、民間に委託した方が良かったのに。
無知でダメっぷりを続けた代償は大きいな。
こんな役人を持った市民は、気の毒だね。
- 591 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:44:35 ID:K3ARFftn0
- >>587
思い込みは認めてるんだから、念書程度はあるんだろ。
- 592 :名無しさん@7倍満:2006/11/08(水) 13:45:12 ID:Hitej6ob0
-
粗末な扱いをされた美術絵画といえば大阪市!!
- 593 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:45:36 ID:vO6D4Bu40
- 本当に寄贈品だとしても捨てるのはひどいな。ゴミだったならしょうがないけど。
- 594 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:46:12 ID:ax9SmJLiO
- 中を取ってまことちゃんの絵を飾ろうよ〜
グワシ!
- 595 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:46:28 ID:W5GcD1j20
- 自分の子が書いた絵を展示させて欲しいと頼まれて
後日、
「悪いwwwwゴミかと思って捨てたわwwwwwwwww
つか、くれたんじゃねーの?????www」
とか言われたら普通にキレるわ。
価値の問題じゃねーよな。
- 596 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:46:56 ID:PJZHhMsT0
-
そうだ、原材料費+作成時間×神奈川県の最低賃金717円を支払うべきだ。
それなら皆納得する。
- 597 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:46:56 ID:17y5dPGw0
- >>585
絵画だけじゃなく、他にもあるかもしれないと思うと怖いね。
歴史的な価値のある品物とか、楽器とか。
- 598 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:47:25 ID:E+6s1/9X0
- 画家
「>>85 おいおい。」
「>>336 エー。」
「>>358 まてまて。」
「>>506 ・・・・・。」
- 599 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:49:56 ID:QSew8MJ+0
- >>586
おまえがな。
って言えばいいんだよな?
- 600 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:50:10 ID:8e11xtru0
- >>566
関係ない。
それ、近代の一時期の思い込み。
そのせいで、自分のよく知らないことでも作家や芸術家がエラソーなこと言ってみたりマスコミが意見を言わせたりするんだけどね。
絵描きなんて絵がうまければなれるし下手ならダメ。
それ以上のことはオマケ。
- 601 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:51:05 ID:5DYBIg4VO
- >>1
フヒヒヒヒwすみません
- 602 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:52:40 ID:HDuywMm50
- >>600
>それ、近代の一時期の思い込み。
と思い込む方が怖くないですか?
- 603 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:52:46 ID:eJM4zY9C0
- 「実はミスターゼロ貴方にに復元してもらいたい絵があるのです」
「ふん、訳を聞こうではないか」
「日本画家の中尾誠の絵画を紛失、いや粗大ゴミとして捨ててしまったのです」
「・・・・・・・・・・」
「あの絵が無ければ私は破滅だ。お願いですミスターゼロ是非絵の復元を」
「承・・・・・・」
「神の手と言われる貴方にお願いいたします」
「・・・・・・・・・・」
「何か言ってくださいミスターゼロ」
「・・・・・・・・・・」
- 604 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:53:28 ID:H3zXYLI50
- >>566
絵描きなんて絵が好きで好きで絵ばっかり描いてる世間知らずだぞ。
- 605 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:55:00 ID:17y5dPGw0
- >>602
あんたの歪んだ価値観の方が恐ろしいね。
- 606 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:55:44 ID:So0fzO1C0
- ちょっとキモイしな。
- 607 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:55:56 ID:n9NM++dy0
- >>279が真相か
- 608 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:56:11 ID:j5hjBF2bO
- 「絵の価値のわかる専門家」をカタるニートのレスがウザいスレw
- 609 :337:2006/11/08(水) 13:56:25 ID:iPjYwxUXO
- >>347
もう20年位この業界で飯食ってます。
美術に対する姿勢は、先進国の中で日本は最低レベルです。
だからこんな事が起きるんでしょう。
評論家が称賛しないと作品を良いモノと認めない風習が、戦後の日本では残念ながら根強いです。
美術品の価値とは人それぞれなんですから、本来は第三者の価値観を押し付けるものではないんですけどね。
作品を見た人が良いと思えばそれで良いんですよ。
お金を払って作品を手に入れて、当人が満足出来れば第三者が何言おうと関係無いんですよ。
日本人は見栄っぱりだから・・・
現地時間で11/8 18:30〜 クリスティーズNYで史上最高クラスの内容のオークションが開催されます。
悲しいことに日本人はろくすっぽ相手にされてません。
さらに、絵画の履歴に日本人が所有されていた事実を隠されている作品も出品されます。
なぜなら、世界からはその事がマイナスイメージなんですよ。
長文失礼
- 610 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:56:31 ID:HDuywMm50
- >>605
どこが歪んでると見えるか指摘してもらったら助かります。
- 611 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:56:34 ID:byLifUds0
- >>10>>23>>103
ワケワカランw 自分にはゲージツを理解できる頭はないということはわかったwww
- 612 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:56:54 ID:BvtCXaIr0
- >>589
管理責任というのは免れません。
市長のみ減給…というパターンだとおもいます。
役人のミスは役所のミス。役所のミスは市長のミス。
市長のミスは選んだ市民のミス。
そう言う構図を描くのが役所ですから。
- 613 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:56:56 ID:ecdM1Gdp0
- ウチの要らなくなったテレビに漏れの素晴らしい絵を描いて寄贈すればいいんだね
これで処理費も浮くし一石二鳥♪
- 614 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:57:12 ID:QJh7zmuH0
- フェルメールとかさ誰が見ても芸術と分かる絵ならともかく
抽象画はわけわからんな。チンパンジーが書いてもそれなりになりそうだしw
- 615 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:59:13 ID:6B9Rs38c0
- なんで画家が叩かれてるんだろ。
どう考えても腐れ公務員の怠慢なのに
- 616 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:59:25 ID:F8pb8gI00
- 中尾さんの絵画はゴミと思われても仕方がないレベルの絵画って事だろ
- 617 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:59:34 ID:QSew8MJ+0
- >>613
安物のペンとかだとこすれて消えて絵画の価値がなくなるかもしれないから
彫刻をお勧めするw
- 618 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:59:36 ID:g0lhEo6u0
- 既出ならすまんがこの茅ヶ崎市南湖って
サザンの桑田のモロ実家近辺だったような気が…。
茅ヶ崎ライブを見に行ったんだが、曲の間奏のとき
「南湖2丁目の桑田です!!」って地元枠の席に向かって叫んでたw
- 619 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 13:59:54 ID:So0fzO1C0
- >>609
うーむ、それが本当なら情けない話だ。
やれやれ、、
- 620 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:00:37 ID:zQoBROp50
- でも自分も折角描いて作った同人誌親にゴミで燃やされた。
発狂したら逆キレされた。
本当に物を作ったことの無い人には
自分の作品を壊される辛さは分かんないみたいね。
自分も工藤静香の絵はいらんからあったら捨てると思うが。
- 621 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:00:46 ID:+VmwEqMG0
- >>609
貴重な情報あるがとう。
中尾画伯にはちょっと失礼かも知れないけど、
お手持ちの美術家年鑑で中尾画伯のランクを教えてくれないかなあ。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:00:49 ID:+yLiFYep0
- 【ミニ中尾誠ギャラリー】
>>10 >>23 >>103
>>23はいいように思った。ちょっと空想(町の風景)にみえた。
アルファベットを解読していけばもっと発見がありそう。
ということで、俺的には絵本用の絵にみえた。 金額30万円ぐらいかな。
でもって
ス タ ジ オ へ
- 623 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:00:53 ID:byLifUds0
- ああでも展示された作品をゴミと間違えて捨てるというのは最低だ。
捨てた職員、作品を管理してた職員は氏んでいいよ。
- 624 :608:2006/11/08(水) 14:01:17 ID:j5hjBF2bO
- >>608-609
早速キタw
- 625 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:02:59 ID:QSew8MJ+0
- >>620
物作ったことない奴なんているのかな?
小学校から工作やら美術やらの授業があるし
遊びの中でだって工夫してゴム鉄砲を作ったりなんて日常茶飯事だろうに。
まあ大事なものを捨てられた経験がないから
勝手に捨てる事に何も感じないんだろうが。
- 626 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:03:07 ID:108Joa1g0
- >>609
つまり日本人には美術を見る目が無いと…orz
- 627 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:05:04 ID:jxnBucUj0
- >>609
美術オークションには全く興味も縁もない人間ですが、
民族レベルでレッテルを貼られるというのは屈辱的ですねえ…
- 628 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:06:27 ID:j5hjBF2bO
- >>621
たぶんこいつ名鑑なんてもってないよw
2ch名物「かわいそうな人」だからw
今頃必死でググってるか、ブックマーク削除してるかだよ。
- 629 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:06:38 ID:HDuywMm50
- >>625
逆に言うと大切なものを壊されたり捨てられたりした事がある人は
勝手に捨てたりはしない人になる可能性が高い。
- 630 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:06:58 ID:ecdM1Gdp0
- >>614
実際どこかの国の高名な画展かなにかで、2歳の子供が優勝したことあったよね。
出品者がシャレで黙って出したら、ってやつw
結局、誉めてる人たちも本当のところは解ってないんじゃないかと思う。
- 631 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:07:17 ID:9GAStr9+0
- ピカソは死んだ後に認められたんでしょ?
芸術って一般人にはわからない世界だよね
普通に
- 632 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:07:38 ID:So0fzO1C0
- 落札した名画を
自分の墓に入れてくれ
とか言った馬鹿がいたよね?
ゴッホのひまわりだっけ?
誰が言ったんだっけ?
- 633 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:08:09 ID:kDxtDBqu0
- >>10
これはゴミだと思われてもしょうがないw
芸術家なんて大抵、なんの役にも立たない穀つぶしのゴミだとは思うが
だからと言って勝手に捨てるのはひどい
- 634 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:09:20 ID:n9NM++dy0
- 美術って善し悪しが全然わからないんだけど、美大の入試の基準とかってどうなってるの?
- 635 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:09:27 ID:BvtCXaIr0
- >>625
先生に評価されるために作るものと、
自分が表現したくて表現したものとでは全然違うと思う。
…というか、学校教育に美術なんて要らない。
あれがために日本の美術界は評点主義に陥ってる気がする。
自由に書けばいいのにネ。
- 636 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:09:33 ID:GVj2AncA0
- これ公務員だからいいけど民間だったら
クビで尚且つ完全に自腹だ。
- 637 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:09:38 ID:j98Ek6jK0
- 。゚(゚^∀^゚)゚。 これは久しぶりに笑ったw いやあおかしい、なんかすーっつとした、いいニュースだな
要するに、中尾、お前、画家とか自称しているけど、お前の絵はゴミやで、と言っているのと一緒だわなww
- 638 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:01 ID:H3zXYLI50
- >>609
日本では芸術って趣味の範疇で捉えられるが欧米(特に欧州)では趣味じゃなく教養なんだよね。
ただ、向こうでも日本でも権威主義が強いのは似たようなもんだ。
数年前、ルーブルの学芸員と話したが、あちらの美術館での悩みの種も日本と大して変わらず
「すばらしい現代美術を紹介しても90%の人はルネッサンスと印象派にしか興味を示さない」って事だった。
まぁ日本は更にそれの後追いをしてる訳だがね。
- 639 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:05 ID:So0fzO1C0
- 大昭和製紙名誉会長の齊藤了英だった。
マジでバカ。
- 640 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:12 ID:VjXQrEsw0
- ゴミなんだからしょうがないじゃん
- 641 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:14 ID:ZuuIOI090
- >>631
まぁ昔も今もどれだけパトロン(と言うか権威のある人間というか)の目にとまるか
って話だわね
- 642 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:15 ID:p4bZltL/0
- >>609
絵画に何億とか何千万とか出すこと自体見栄っぱりだろ
- 643 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:33 ID:7aFBsB+U0
- この人の絵はまだ、それなりにゲージツしてるじゃん
阪大病院の壁は凄いぞ
- 644 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:10:45 ID:cw7GzFN/0
- 民間だったら第一にゴミみたいな絵飾らん
- 645 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:11:36 ID:SobIeSTV0
- つーか、寄贈されてなんで在庫管理リストを作らないかも理解不能。
市の財産自分の私物と勘違いしてないか?
- 646 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:11:43 ID:h9qb8h5r0
- マンガのセリフで「クズ屋が拾うところが本当の芸術なのさ」
ってのを思いだした。
- 647 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:12:51 ID:So0fzO1C0
- ひまわりじゃなくて医師ガシェの肖像でした。
- 648 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:12:55 ID:qdg93g/A0
- スレの流れを見たが
抽象芸術もわからんのか…
それと
預かったものを勝手に捨てるのはいけない事だよ?
自分がされたら嫌だろう
さすがゆとり
将来の日本オワタ
- 649 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:13:09 ID:BRBMRVyx0
- >>629
つまり自分の子を「勝手に捨てたりしない人」にするために、
自分の子の努力作を壊して捨てましょう・・アレ?
- 650 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:13:16 ID:GVj2AncA0
- 公務員だから仕方ない。
- 651 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:13:49 ID:Ax0uKxyn0
- 「だってゴミにしか見えなかったし…」
- 652 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:14:30 ID:qHRLTeqN0
- オレは>>10の絵、好きだな。
高価かどうかは別、有名かどうかも関係ない。
絵を廃棄できる神経を疑う。
- 653 :609:2006/11/08(水) 14:14:46 ID:iPjYwxUXO
- >>621
年鑑には載ってませんでしたw
- 654 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:14:50 ID:EkCD+rrG0
- 捨てたと見せかけて、ひそかに転売
に200ピカソ
- 655 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:15:54 ID:EsobpRFR0
- そうそう、芸術は個人が価値観を見出すものなのなのに、巨匠の作品であると
いうだけで有難がるのが日本人。
巨匠の作品だからといっても駄作も多いし、無名作家の作品にも傑作は多い。
役所は取り返しの付かない事をしたね。
ネコに小判とはまさにこのこと。お役所仕事では芸術は理解できないということ。
- 656 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:16:01 ID:1s2SFdqc0
- >>638
フランス人の9割は美術館に足を踏み入れた事が無いというデータがあるので
そんなもんだろう。
労働者階級の知ってるキーワードは限られてるわけだし。
それでも国家予算の1%強を文化予算に費やすだけの「勝算」が
かの国にはあるわけだ。(観光とか外交とか)
- 657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/11/08(水) 14:16:28 ID:aYtpQCSe0
- 在日が持って帰ったか?
- 658 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:16:29 ID:F8pb8gI00
- ゴミと思われて捨てられないような凄いオーラを放ってる絵画を描けばいい
捨てられるのは所詮、その程度の絵だったってことだ
- 659 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:17:18 ID:cw7GzFN/0
- 要らなければ寄贈を断れば良かったな。いくらゴミでも気が悪い
- 660 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:17:42 ID:9EBuKmpJ0
- ちょっと待て! 粗大ゴミで捨てたと言ってる市関係者を洗え!!
クスねて転売してるかもよ
岐阜でも裏金を焼却処分したというのはウソで、調べたらやはり
市関係者がクスねてたんだから
捨てた、焼いたというのはマユツバ
- 661 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:18:24 ID:QSew8MJ+0
- >>648
おじいちゃん、病院から抜け出してネットなんかやっちゃダメだよ><
- 662 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:19:18 ID:KDl+XvwT0
- >>631
たぶん、モジリアーニあたりとごっちゃになってると思うぞ。
- 663 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:19:30 ID:So0fzO1C0
- >>654
それだっっ!!
- 664 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:19:51 ID:Paya6elc0
- 気の毒だと思うが、時代の流れに取り残されていると思う。もしこの先生が
日本画なんかには早いところ見切りを付けて、デジタルアートの方向に進んで
いたら、作品はどこかのサーバーの上でデジタルな情報として存在し続け、
未来永劫、誰でも閲覧できる作品として、永遠の命を吹き込まれていた
だろう。
だいたい、物体としての日本画を永久保存するためには、広大な土地の上に
電気喰いまくりな空調設備完備の美術館を建設しなくてはならない。
エコロジー全盛で地価もまだまだ高い日本では、かなり贅沢な要求だと思う。
この勝負、最初から「物体」として自分の作品を存在させようとした画家先生の
負けだったと思う。
- 665 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:20:51 ID:w/BV2sJd0
- 1点1000万くらい払って早く決着しろよ
- 666 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:21:09 ID:JzI9VSN40
- 言うほど酷い絵か?
モダンアート系の美術館に展示されているような絵って
NYクラスのでもこういう絵ばっかだと思うんだけど……
- 667 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:21:35 ID:C+WVzvbl0
- >>10
ちょwww何これwww
- 668 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:21:44 ID:+VmwEqMG0
- >>653
あれまw
そうすると、地元の人が描いてる絵で地元の施設の壁を飾ろうか、ってレベルだったんだろうね。
ずさんなやり取りが想像できる。
- 669 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:21:48 ID:7INu0QhL0
- やはり役人はクソと言う事ですな
- 670 :名無しさん@7倍満:2006/11/08(水) 14:21:53 ID:Hitej6ob0
-
抽象画なんて、一般人には理解できないです・・・。
- 671 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:22:25 ID:+yLiFYep0
- 日本画の実物は印刷やデジタルでは表せない粒粒とピカピカした粒があって綺麗なんだけどね。
- 672 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:22:27 ID:3wCalYHA0
- 中尾さんって偉い画家なの。
兵隊さんの位で言うとどれくらい偉いのかな。
- 673 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:23:02 ID:ZuuIOI090
- >>658
ゴミ認定はかってなんだが
寄贈された物(と勘違いしたにしても)のリストすら作ってない
職員が100%悪いことには変わらない
- 674 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:23:10 ID:zQoBROp50
- >>631
釣りと思った。
逆に自分が気にいった絵しか発表したくなかったルオーは
人に渡った気に入らない絵は所有権を取り戻して
全部燃やしちゃったんだよねー。芸術家は難しいよ!
- 675 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:23:11 ID:LHp94t1d0
- なんか神戸でもあったな。帰宅したら家の中が空っぽってのが。
行政って他人の財産管理にもっと注意を払うべき。
- 676 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:23:25 ID:Lrpdo5n10
- まあしかし、寄贈ならまだしも「預けた」んだろ?
オッサンは要するに発表の場が欲しかっただけで、当時の担当者からすれば、
公民館という立場上、イラネっていいづらいんだよね。この手のモノ。
有名でもなく、かといって断るとカドが立つ。
銀行にもよく来てたよ。しょうがないからドアの後ろとかに飾るが。
最近は逆に資産・備品管理の名目で断りやすくなったが。
半年前に20年くらい経ってから返してって、恩を売ったつもりの奴がいた…。
- 677 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:23:54 ID:j5hjBF2bO
- 現代アートの九割は手抜きの言い訳で出来てるなんて偏見ですよね?
きっとねwww
- 678 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:24:12 ID:GVj2AncA0
- こんな担当者でも年収700万とか
あるんだろうな。
格差社会。 本当にありがとうございました。
- 679 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:25:08 ID:TDViwetZ0
- >>676
逆、>>1くらい嫁。
市の方が申し出て預かった。
- 680 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:26:34 ID:ABZ0pCnz0
- http://ca.c.yimg.jp/news/1162961770/img.news.yahoo.co.jp/images/20061108/rcdc/20061108-00000010-rcdc-cn-view-000.jpg
- 681 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:27:15 ID:KH4ZjQZG0
- 肝心の絵はすばらしかったのか?
その程度にしか写らなかったのでは
- 682 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:29:08 ID:cw7GzFN/0
- 有名じゃなかったらゴーギャンとかマティスとかも捨てられると思う。
- 683 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:29:14 ID:7INu0QhL0
- >>681
その程度かどうかなんて個人の主観は問題じゃあない。
預かった物を勝手に捨てるなんて管理体制が問題。
- 684 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:29:26 ID:o54TmQUa0
- つーか、絵のレベルの問題じゃないだろw
人から貸してもらったものを勝手に処分して良いのかって話だろ
高いものは処分してよくて、そうでもないものは勝手に捨てて良い
なんてことになったら、ただの犯罪じゃないのか?
>犯罪者擁護の諸君
- 685 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:29:40 ID:neLbCtjw0
- やっぱバカは死んでも治らんなw
- 686 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:29:41 ID:lNqYBQW50
- >>676
あぁ、なんかちょっと分かったような気がした。
片方は「預けた」気になって、片方は「もらった」気になっちゃうのもこれで分かる。
倉庫行きになるのも分かるわ。
もらっても>>10とか>>23とかでは正直困っちゃうもんな。
まぁ、100年くらい寝かせておけば、もしかしたら数千万になったりするのかもだが。
- 687 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:31:19 ID:lNqYBQW50
- >>679
あ、俺も読み違えてた。
市からの申し込みだったのか。じゃ、純粋に市の問題だね。
- 688 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:31:44 ID:GkLX1GqZ0
- >市によると、一九八五年に開館した同公民館の壁面を飾ろうと、
>九〇年前後に中尾さんから絵画二十点(後に八点を返却)を預かった。
市が貸して下さいって言ったんでしょ?
- 689 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:31:54 ID:1s2SFdqc0
- >>681
もしそうなら、そもそも初めから預かるな、という話になる。
それに市役所の職員すべてに美術作品の鑑定ができるわけもない。
職員にはそんな能力も求められていない。
預かったり寄贈されたりしたものの台帳も作らず、
一職員の一存で捨てる、というのが異常なんだよ。
- 690 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:32:53 ID:vZ26sI+Q0
- 中尾はん、裁判起こしなはれ。
- 691 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:33:49 ID:kC7DAgLU0
- どんな失態をしても
暮になればボーナスがっぽり
- 692 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:34:28 ID:YiAOK/wW0
- これが、画家のおっさんが預かれって押しつけたのなら
このおっさんに非があるけど、実際は市の方から展示させて
くれって言ってきたんだからどう考えても市が悪いな。
つか、貸与、寄贈に関わらず目録を作る体制無いって
事が一番根深いと思われる。
学校レベルだってふつーあるだろ。
- 693 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:34:44 ID:cu0ViY+d0
- >>664
そう言う問題か?www
借り受けた絵を勝手に廃棄した管理体制が問題だろう。
勝ち負けがどうこうではなく、礼儀上の部分を言ってるんだよ。
- 694 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:18 ID:de/kVLmy0
- >>676
何でも無理やり行政批判すればいいってのがマスゴミなら、おまえは単に機械的にその逆を言ってるに過ぎない。
程度が同じ。
- 695 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:20 ID:DrrMBgzS0
- >>684
粗悪燃料
モエネ(゚听)
- 696 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:21 ID:zaKrfTGt0
- 粗大ゴミなら掘り返せば出てくるんじゃねえ?
- 697 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:25 ID:pc9TC8t/O
- スレタイだけで笑えるわ
- 698 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:32 ID:yeV+JBgm0
- 公民館の公務員などこの程度のものでしょ
- 699 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:37 ID:Ax0uKxyn0
- 国分「自分の作品が粗大ゴミ扱いされて、どうだった?」
- 700 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:35:53 ID:E+6s1/9X0
- >>690
待て!
勝訴しても低すぎる賠償額なら更なる打撃を受けるよ。
- 701 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:36:19 ID:9YXJfU7B0
- ごめん
- 702 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:36:26 ID:bkhV6v2G0
- すまんかったな。
- 703 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:36:36 ID:h9qb8h5r0
- 今回は捨てたって事だけど、これは転売する可能性だってあるよな?
- 704 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:36:41 ID:ZuuIOI090
- >>695
燃料でもなんでもないがね…
- 705 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:37:00 ID:d8slNoAe0
-
つーか別にいらないのに、絵を預けられてもなぁ。
自分の好きじゃない絵など、小学生のラクガキと同じだもの。
- 706 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:37:19 ID:lIzfGKuj0
- 言い値で弁償させられちゃうのかな。
画家さん良い迷惑だよね・・・無関係な奴から絵の質までどうこう言われちゃうし
- 707 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:37:21 ID:yNBf/hmL0
- >>609
http://www.christies.com/promos/nov06/imp_mod/evening.asp
これか、確かにスゴイね。
ていうか、何がスゴイって、「イブニングセール」って…
スーパーの特売じゃないんだから。
でも、この感覚が本当のアートの世界の雰囲気なのかね。
- 708 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:37:21 ID:kW77GaS80
- まぁ、お願いして借りたもん勝手に捨てるのはいくないな。
それが、大作家の作だろーが、小学生の工作だろーが同じ。
中身読むまで中尾明かと思ってたが。
ピカソは若いころから売れてますよ。1作あたりの価格も高額な上に、多作だったため、
子孫への相続税があまりにも高額になってしまったため、すべてパリ市に寄贈されてる。
- 709 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:37:34 ID:sZ1cLTrg0
- 寄贈でも普通はリスト作らないか?
なんか変だねこの役所
- 710 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:37:50 ID:cw7GzFN/0
- 事実上、管理する気も起こらないような作品だったという事か。
公民館に飾る作品を募集したところ、応募されてきたのかも知れないし、
続報待ちだな
- 711 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:39:32 ID:DKnjeCqI0
- 適当にグチャグチャ描いた絵が芸術になる世界だからな。
- 712 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:39:44 ID:dJsaAnGq0
- 公務員はホント仕事を遊びだと思ってんな。
絵を捨てたのは構わないが、こんな絵を図書館に飾っていいと思ってんのかよ。
- 713 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:39:52 ID:byzBju54O
- 失礼だろ
- 714 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:39:57 ID:KDl+XvwT0
- でも、記録もなくてホントにわかんなくなってた、とか言っちゃったら、
「ウリが預けた青磁の壷はちゃんと保管してあるニカ?」とか電話かかってくるだろ。
- 715 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:40:00 ID:GA08ec+U0
- >>710
そういう問題じゃないだろ
どんなものでも貸与物を適当に管理しちゃいかん
おまい学生気分が抜けてないようだな
- 716 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:40:18 ID:9y7xTMM10
- こういうのを預けられても
困ると思うんだが・・・
保管料はちゃんと取ってるんだろうな。
- 717 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:40:24 ID:d8slNoAe0
- 同人系サイトでいうと頼んでもいないのに
ヘタレ絵を送ってくるような感じなのかな。
- 718 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:40:58 ID:JL6JyPpD0
- ttp://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/plan03001.htm
長年にわたり横浜国大の絵画担当として、美術の教育と研究に貢献され、
本年定年退官された中尾先生の作品展。
絵画に対する姿勢が明確で、揺るぎのない世界を作っている先生の作品は
見るものの心を打つ。特に美術を目指す人たちには見逃せない展覧会である。
↑元・横国の先生か。
ttp://park12.wakwak.com/~kyo-bi/bn96list.htm
1996.FEB.No.644
特集 第55回全国教育美術展・カラー作品集
全国審査員からひとこと
林建造・荒木照子・伊藤彌四夫・板良敷敏・遠藤友麗・岡田博・紅林卓男・
黒川建一・斎藤昇一・酒井和行・桜井淑子・鈴石弘之・鷲尾浩一郎・
中尾誠・波賀美子・樋口欣之・松村容子
↑こういうので審査員するくらいの人ではあるみたいだ。
ttp://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/plan05111.htm
第21回 ユノ展(1st,2nd)
東京芸大卒業の鉄の結束をほこる6人により20年にわたって続けてきたこのグループ展が、
下原義雄さんを欠き今年は5人の展覧会となった。その追悼を兼ねた21回目となる今回も
これまでと同様に、いずれも時流に迎合せず、作風はまちまちながら、質的に高い見応えのある
作品であり見てほしい展覧会である。
鈴木 武 斎藤 武 板東 道美 中尾 誠 下原 義夫(2005年1月1日ブリュッセルにて逝去)
↑芸大卒ではあるのか。
- 719 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:41:00 ID:uSqgdlh9O
- 日本画って絵の具作るのに半日かかるので、
金の問題以上にムカつくだろうね。
金すら払おうとしない市の姿勢に驚く。
- 720 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:41:18 ID:feIHtgUm0
- >最低限の補償はあってしかるべきだ
作者側のこの意見には激しく同意。
貰ったわけではなかったんだから、画材代は支払うべきだ。
そして処分費用と相殺して痛み分けってところが妥当だろう。
- 721 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:41:47 ID:RmuL2XmE0
- >>716
市の方がお願いして借りたのに、なんで作者が保管料払うの?
説明ヨロ。
- 722 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:41:50 ID:p4bZltL/0
- >>707
Estimate: $4,000,000-6,000,000とか
こういうのが芸術を理解するってことなのか
- 723 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:42:03 ID:2xXx1FgK0
- で役人の処分は?
粗大ゴミとして担当者を廃棄?
- 724 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:42:33 ID:d8slNoAe0
- >>714
そうだよ!
おま、チョンやシナチクにこのニュース教えちゃダメだぞw
- 725 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:42:48 ID:9y7xTMM10
- しょうもない作品を大量に預けておいて
10年後に取りに行って
無くなってたり、痛んでたら補償してくれるの?
- 726 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:42:51 ID:P08lUd3EO
- 役所なんてこんなものなのか
- 727 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:43:05 ID:KH4ZjQZG0
- 以後ちゃんと書面でかわしとけ
- 728 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:43:20 ID:ZWuk6rhD0
- 記録を付けてないってのがそもそも異常、民間じゃありえねー
- 729 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:43:38 ID:gNEM41Z20
- もう市の管理する美術館や展覧会には絵画などは集まらんな。
- 730 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:43:47 ID:kW77GaS80
- >>707が何か勘違いしていそうな悪寒
Day Sale
Evening Sale
は昼の部、夜の部の意味しかない
つまり 印象派と現代美術<夜の部>
と書いてあるだけ。
- 731 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:44:02 ID:9fqQvZiP0
- 強麺なさい
- 732 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:44:05 ID:nIStxK+Y0
- >>17
そうだよな。
茅ヶ崎にも神奈川にも、
国民の税金から地方交付さてるのもあるから、
もとは我々日本国民の税金。
- 733 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:44:26 ID:yh0FAXE70
- >>725
押し貸ししても断られるだけだろ。
- 734 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:44:32 ID:Jnvo7sCxO
- 税金で買ったり建てたりしたものをポイポイ捨てる公務員らしいエピソードだね。
- 735 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:44:53 ID:dJsaAnGq0
- >>717
そして、
「フォーマットしたので、この前送った絵を返してください」
ゴミ箱に即効入れたからねーよ。
- 736 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:45:31 ID:QipTiTWa0
- 「どうせ補償は税金だ。」
役人の考え方。
- 737 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:45:32 ID:ZuuIOI090
- >>1嫁ない人用まとめ
・85年公民館壁面を飾るため市が中尾氏から絵画20点(後に8点返却)を預る
・市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み在庫管理リストをつくらなかった
・展示後の保管も倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど大ざっぱ
・返却希望を受けて探してみたところ1点以外は粗大ゴミとして破棄
市からの申し出
寄贈を思いこんでリスト作成
補完も大雑把で後に粗大ゴミとして処分
中尾氏の絵がどうのは関係ない
- 738 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:45:36 ID:9odAaZlg0
- 訴えられても仕方がないケースだと思う。
リストすら存在しないって本当に役所ってのはアレですな。
寄贈物でも記録はするべな。
- 739 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:46:41 ID:9y7xTMM10
- >>721
すまん。市のほうがお願いしたのか。
てっきり押し付けたのかと思った。
- 740 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:47:03 ID:JL6JyPpD0
- ちょっと待て。
このニュース、実は来週の展覧会の宣伝じゃね?
すどう美術館
ttp://homepage3.nifty.com/sudouart/kikakutn/plan06111.htm
第22回 ユノ展(1st,2nd) 11月14日(火)〜11月19日(日)
22回目となるユノ展。東京芸大卒業の固い結束をほこるメンバーのグループ展であるが、
そのうちの1人、下原義雄を欠き本年は鈴木武、斉藤武、坂東道美、中尾誠の4人の
展覧会となった。いつもながら、時流に迎合せず、いずれも自分の城をしっかり守っており、
レベルの高い見応えのある作品である。
↑ちょうど1週間後にこの中尾先生の展覧会があるわけで。
このタイミングで発表って、これの宣伝を狙ってるような気がする。
- 741 :('A` ):2006/11/08(水) 14:47:38 ID:3uUe5RqD0
- ゴミと区別がつかない出来だったのか、日常的にゴミとして
いろんなものを捨てたフリして、裏で売ってるのかどっち?
- 742 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:47:39 ID:7INu0QhL0
- >>711
君は失礼だ!
失礼すぎる!!
一生懸命頑張って描いてもグチャグチャになる人に対して失礼だ!!
- 743 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:47:55 ID:70yGwXjc0
- 絵を剥き出しの埃まみれにするような香具師がどうして
担当者になっているのかがまず第一の疑問
最低限何かに包んで保管するべきだと思うんだけど
ただの素人が担当しているのかな?
なんか人事にも大問題がありそうだぞ
- 744 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:50:02 ID:eLryq9Ct0
- >>740
お前も>>1を読んだ方が良いと思う
- 745 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:50:04 ID:AGAo+vwm0
- 自分も絵を描く人間だから、この人の気持ちを考えるとたまらん。
ひどい話だな… ちとウツ入ってきたorz
このっ!!クソ職員があああぁぁぁっっ!!!ヽ(`Д´)ノ
- 746 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:50:25 ID:gNEM41Z20
- 担当者名晒せ
- 747 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:50:59 ID:yh0FAXE70
- >>742
ポロック乙
- 748 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:51:03 ID:cw7GzFN/0
- まとめ?
・85年公民館壁面を飾るため市が中尾氏から絵画20点(後に8点返却)を預った体になる
(どちらが申し出たかは定かではない)
・市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み在庫管理リストをつくらなかった
(やはり一方的な押し付け?)
・展示後の保管も倉庫の隅に積み上げてほこりまみれにするなど大ざっぱ
(やる気無くなった?)
・返却希望を受けて探してみたところ1点以外は粗大ゴミとして破棄
(我慢の限界?)
- 749 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:51:05 ID:q+Bqbub3O
- 中学生だってまともな頭あれば
借りた物を無くしたら弁償すると言うわな
- 750 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:51:45 ID:LHp94t1d0
- >>664
>だいたい、物体としての日本画を永久保存するためには、広大な土地の上に
>電気喰いまくりな空調設備完備の美術館を建設しなくてはならない。
>エコロジー全盛で地価もまだまだ高い日本では、かなり贅沢な要求だと思う。
こういう発想が日本的なんだよ。欧米じゃ美術館ってのは直射日光が降り注ぐ
建物で特に空調管理もしてない。だから貴重な絵もどんどん痛んでるが、
「経年劣化は仕方の無い事」として扱ってる。さらに上から書き加えて修復した
りするのは御法度という考え方も無いので、美術作品の修復を仕事としながら
自らの創作活動をするという芸術家も多い。
- 751 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:52:11 ID:S2xf+E6t0
- 税金で賠償もシャクなんで関係者の減俸と担当者の退職金を補償に当てるべきだろ
- 752 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:52:35 ID:86n/PGFn0
- >>748
市役所から乙
- 753 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:53:01 ID:9y7xTMM10
- 補償するとして
どういう値段になるかだが。
こういうのって相場があんのかな
- 754 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:53:08 ID:gNEM41Z20
- 訴えないのか?
1、大人
2、馬鹿
- 755 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:53:26 ID:JL6JyPpD0
- >>744
いやいや、市がせめて中尾先生へのお詫びとして、
展覧会に話題性が出るように
ちょうどこの時期に発表したんじゃないかと
疑ったんだが。
- 756 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:54:16 ID:0jK2S6Y60
- どっかの地方自治体が道路拡張するために
道端に設置されていた寄贈された「芸術品」を破棄してたな。
公務員は芸術なんてヤヴァイ分野に手を出さないほうがいいだろうな(w
- 757 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:55:18 ID:86n/PGFn0
- >>754
この事件今月の話だからまだ裁判とかそういう事にはならんと思われ
- 758 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:55:39 ID:9y7xTMM10
- 公務員に絵を貸すときは
あげたつもりで貸すべきってことか
- 759 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:57:04 ID:gNEM41Z20
- >>757
なるほど、いま色んな椰子が「先生これは金とれまっせ。」といらぬ知恵を付けに行っているわけだな。
- 760 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:57:20 ID:hdGjP4bO0
- ゴミみたいな絵だったのかな
- 761 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:57:29 ID:mXfa7QEv0
- 役所が悪いけど、芸術の価値ってこんなもんさ
- 762 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:58:18 ID:Ug9ty3g40
- クレヨン代と画用紙代は弁償しなきゃね
- 763 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:58:32 ID:23ZnS0kb0
- 30時間ぐらいかけて作ったガレキが勝手に廃棄されたら
俺だったら担当者を刺すね
- 764 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:58:48 ID:EWnTasEH0
- 職員を粗大ゴミとして捨てるべき
- 765 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:59:04 ID:4O0DN+GW0
- ひどい話だね
で、誰この人?
- 766 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 14:59:41 ID:KH4ZjQZG0
- 大事な絵なのに
こんなに長期間気にならないものか
- 767 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:00:20 ID:rks2pTuUO
- まあ弁償を求めるのは当然だわな
- 768 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:00:29 ID:xiOHZFyH0
- あれだね、役人に何かをあげたり貸したりするとこうなりますよって事だ。
全国のクリエイター達は心した方が良いと思う。
役所ってのは無能の集まりなんだから。
- 769 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:01:17 ID:+e2BsLyx0
- こんな画家なんて無価値、院展とかの作家ならわかるが。
何が文化だ、と思うよ。
邪魔だから本人も放置したんだと思う
- 770 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:02:15 ID:XZhVUZaI0
- >>609
でもな、それも仕方ないんじゃないのか
所詮欧米人が彼らの価値観でつけた価値だろ
日本人の価値観とは一致しないんだから評価しようが無い
その中で評価しようと思えば評論家の言に従うしかないんだろう
- 771 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:02:56 ID:6H3hzIXh0
- 日本画家とかいっているが抽象画家の間違いでは
- 772 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:18 ID:HbPJeFFXO
- 時価どれくらいの絵なんだ?
- 773 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:28 ID:AO6yt1qY0
- そもそも保存からして絵画の扱いをしてないってところが問題だろ
- 774 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:32 ID:o1X9scme0
- CGが一番
- 775 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:34 ID:udKArWQE0
- 見苦しいな
ごみみたいな絵だと思うなら借りなきゃいい
価値があると思うから借りたんだろ
- 776 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:35 ID:nUdikEt70
- >>609
欧米では、美術品は利殖の手段だから、将来値上がりが見込める現代アートが人気。
もちろん、権威ある評論家の発言力は、日本どころじゃなく大きい。
- 777 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:49 ID:BUBttqI+0
- なんか色々アートをネットで見てみたんだけど
http://www.artbazar-jp.com/sub/img_pickup.php?path=/members/images/192/shop/051220-112215.jpg
これ8000円だよ
芸術ってわからん
- 778 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:03:55 ID:xiOHZFyH0
- >>770
評論家が評価すると認めちゃうってのは、何も絵画に限らず
ほとんどのジャンルじゃなかろうか?
日本人ってそういうのかなり根強い民族だと思う。
だからワイドショーに踊らされるんだろうが………。
- 779 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:05:15 ID:9y7xTMM10
- 絵画って
絵の質じゃなくて、
@誰が書いたか
Aどんだけ手間がかかってるか
で値段が決まるんでしょ
- 780 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:05:44 ID:gNEM41Z20
- おまえら美術品的価値が無ければ預かったものを勝手に捨ててもいいっていう前提になってるぞ。
- 781 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:06:27 ID:h9qb8h5r0
- 芸術家同士が展覧会とかで品評しあってるだけで、
表に出しもせずに「もっと芸術を見る目を養え」と言われても困るよ。
見る目を養わせたかったら、ポスターにでもして街中に貼れよ。
商業誌や本の装丁なんかで見て、気に入った絵の1枚や2枚、誰だってあるんだから。
- 782 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:06:47 ID:I9DseIz50
- >同じ過ちが起きないよう、寄贈・預かり品の
>対応をルール化する」などと述べた。
ルールがなかったんだね すごい話
リストもつくられないまま担当者が代わったら
何の申し送りもないなんて…
画家が申し出なかったら捨てられたことも誰も気付かなかったろうね。
- 783 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:07:04 ID:5ZNO4fKH0
- >>779
有名になっていく人が最初に評価されるのは何が基準なの?
- 784 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:07:20 ID:AGAo+vwm0
- >>777
これは… 私にもわからん
- 785 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:07:26 ID:EUe2repx0
- 昔ね、東京の本郷にあった「サトウハチロー記念館」をね、
遺族が区に寄贈しようとしたことがあって、ところが話が
決まったら、区の職員が、お前等はよ出てけみたいな
恩どころがけんもほろろの対応をしたんだってさ。
それで遺族も怒っちゃって、寄贈を取り消して、全国に
記念館の移設先を公募したら、ハチローと縁もゆかりもない
岩手県の北上市に移ることになってしまったそうです。
公務員のやることなんて、全国的にこんなもんよ。
- 786 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:07:56 ID:1s2SFdqc0
- パチ屋のネオンとサラ金看板にあふれた街に住んで
芸術を見る目を育てるのは確かに難しいだろうな。
- 787 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:08:01 ID:KH4ZjQZG0
- 捨てるのは論外だが
この画家も結構放って置いたほうだな。
展示してない間どうなってるかとか考えるだろうに
- 788 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:08:14 ID:fTOx7Jd80
- >>782
お役所仕事にしても酷すぎだな
- 789 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:08:37 ID:c56orr2L0
- ろくめん
- 790 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:08:41 ID:gNEM41Z20
- >>783
有名評論家に金を積む。
- 791 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:08:44 ID:udKArWQE0
- >>783
審査員にいくら握らせたか
- 792 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:08:59 ID:ygs4zN4m0
- 金しか無いなあアアア
- 793 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:10:01 ID:mXfa7QEv0
- この画家東京デザイナー学院卒だって
- 794 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:10:02 ID:PCZYko/r0
- >>787
保管されているとは思うかもしれないけど
まさか捨てられるとは思わないに一票。
つか普通そうだろ。
- 795 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:10:49 ID:+VmwEqMG0
- >>783
自分の知り合い、有名画家のパトロネージしてたけど
有望な人はまず飼っておいて売り出すみたいだった。
そのうちに優劣ついていくんだろう。
週間漫画雑誌と同じじゃないのかな
- 796 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:11:08 ID:VeLGUSeP0
- 役所連中に文化財を預けちゃダメよ。
- 797 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:11:13 ID:F3XIARYy0
- ほいよ、別ソース。
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000611080003
>市の説明によると、南湖公民館の壁に飾るため、
>公民館の職員が中尾さんに頼んで
>88年から93年まで20点を借りていた。
公民館の職員のほうから頼んだと言ってるね。
>>740
>今月2日に中尾さんが「ほかの場所に作品を展示したいので返して欲しい」と
>公民館に申し出て、紛失しているのが発覚した。
とあるからむしろ、>>740の展示会に出そうとして発覚。じゃまいか。
- 798 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:11:21 ID:ZuuIOI090
- >>787
展示してない間、ちゃんと保管されているだろう と考えるのが普通
- 799 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:11:30 ID:XZhVUZaI0
- まあこの画家には一点の非も無いわなぁw
- 800 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:11:41 ID:BitFsqdnO
- ゴミに見えたんだから仕方ないだろ
- 801 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:12:09 ID:1oYlsymv0
- ごめん、絵を見て変わった・・・
こりゃゴミだ
- 802 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:12:11 ID:TzEJ3UtU0
- 政治家使い捨て!絵画も使い捨て!
- 803 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:13:24 ID:muSYwDAe0
- >>795
絵画の世界って青田買い方式なのか
- 804 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:13:29 ID:cw7GzFN/0
- 芸術家同士で傷を嘗め合うんじゃなくて、大体こんな絵を興味の無い人の目に
触れる所へ飾ったら、「ワケ分からん。。」、「真面目にやれw」って手酷い仕打ちを
受ける事は想像に難くないのに、「公民館」に寄贈した(?)事は偉いのかもな
- 805 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:13:34 ID:KchJG6Jj0
- 相場で買取?
- 806 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:13:46 ID:KH4ZjQZG0
- まあ人にモノ預けて
まともな形で返って来たためしはないね。
- 807 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:13:52 ID:9y7xTMM10
- 絵画コンクールの絵って
審査後どうなるのか興味がある
- 808 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:14:29 ID:8IGne5ai0
- 借りたものを捨てちゃ駄目
どんだけ担当者無能なんだよw
- 809 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:14:38 ID:xf4ZWUqL0
- そのうち定規で書いた一本線が高値になる時代がクルだろうな。
つーかよ、そもそも絵を飾ってなんかあるの??
- 810 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:15:01 ID:oiqUOi1aO
- 数年後に、オークションに出品されるって形で、ひょっこり出てくると思うよ
- 811 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:15:06 ID:VeLGUSeP0
- >>801
例え他人からすりゃゴミだとしても、本人にとっては大事な物ってあるじゃない。
それを貸してくれと頼んで、知らない間に捨てちゃうなんてのはやっぱり最低だよ。
- 812 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:15:48 ID:kW77GaS80
- >>770
価値観の違いを抜きにしても、欧米との差は大きいけどね。
よその国に行けば、美術館=公園だから、子供も公園で野球するのと同じくらい行くし。
ルーブルやメトロポリタン行ってみれば、けっこう驚くと思うよ。
だから大人になるころには好き嫌いもハッキリしてる。
日本も昔はそうだったんだろうけど、敗戦で価値観が喪失しちゃった感はあるかもね。
戦勝国に美術品強奪されまくったのもあるし、爆撃で消失したのもあるし。
- 813 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:15:52 ID:udKArWQE0
- ゴミを貸してもらいに頼みにいくなんて奇特な人間もいたもんだ
狂ってんのか?
- 814 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:16:03 ID:CAtgThTc0
- 担当者首にしろよ。
- 815 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:16:15 ID:NtjusVXp0
- なんか一部作者叩いている人いるけどこの人悪くないでしょ。
2ちゃんねらはなんでもいちゃもんつけるのがいるな。
- 816 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:16:26 ID:BYt7yDIc0
- いくら何でも酷すぎだろ。即訴訟だな
- 817 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:16:29 ID:nUdikEt70
- >>778
>評論家が評価すると認めちゃうってのは、何も絵画に限らず
>ほとんどのジャンルじゃなかろうか?
>日本人ってそういうのかなり根強い民族だと思う。
逆じゃないかなあ?
日本人は、あんまり評論家の意見には左右されない。
芥川賞を受賞できなかった村上春樹は、日本でもファンが多いから、外国でも翻訳されて世界中にファンが多いし。
生前、文芸評論家からはシカトされた星新一は、愛読者が多く、死後も増刷されている。
美術でも、欧米よりもむちゃくちゃジャンルが広い分、評論家の意見より、自分で展覧会や画廊を見て、好きなものを探す人が多いよ。
- 818 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:17:16 ID:uxvlFQlk0
- こりゃ〜ダメだろw
借りておいて書類作ってないってw
- 819 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:17:51 ID:KH4ZjQZG0
- 「保管されているだろう」
世の中、〜だろうなんて思っちゃ危ないな。
運転でも「人は出てこないだろう」はタブー
簡単に人を信用しちゃいけない
- 820 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:18:10 ID:JYYB7u2y0
- >>817
ものごっつメディアに踊らされてる民族だとオモ>日本人
- 821 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:18:47 ID:4l4VCOex0
- >>817
いまの日本を見る限りとても同意できないw
- 822 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:18:57 ID:ZuuIOI090
- >>809
自分の場合単なる自己満足
別に絵を飾るような住居に住んでるんだぜwって話じゃなくて
1Rに住んでることから絵は飾ってた
勿論金なんか出して無くて、絵画系のカレンダーとかねw
それなりの額に入れると、結構マシに見えたりするわけだ
抽象画とかはヨクワカラン
- 823 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:19:05 ID:nUdikEt70
- 画家さんも、きちんと預り証を発行してもらうべき。
でないと、水掛け論にされてしまう。
- 824 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:19:22 ID:cw7GzFN/0
- >>815
「文化」を標榜したのがカチンと来たのかもな
- 825 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:19:29 ID:DyUiNKQ90
- "中尾誠"って誰よ。一体誰なのさ。
googleイメージ検索結果
"中尾誠"に該当するページが見つかりませんでした。
- 826 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:19:34 ID:6glSyiwm0
- >>750
直射日光が降り注ぎ空調も無い美術館って具体的に何処?
イタリアとか涼しいとこならまだしも、スペインとかの気候知ってる?
- 827 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:20:28 ID:KchJG6Jj0
- >>815
めちゃくちゃ面白い事件だと思うけど
作者を叩く必要はないわな
- 828 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:20:29 ID:6H3hzIXh0
- 絵の価値はわからんから、扱う人達は大事にしないとね。
俺もバイトで美術館の展示をしたことがある。もしもないかあったら
バイト代ではすまない危険なバイトだったw
- 829 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:20:45 ID:u5ju+JQA0
- >>819
そりゃ相手が子供ならそうかもしれんけど、これ裁判にも持ち込めるわけで
結果こうなったんだから補償金なりなんなり払うべきだよな
- 830 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:21:15 ID:7+YApmdW0
- 預かりって意味がわからん そんなの受け取るなよ
美術館にまかせとけ
- 831 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:21:30 ID:ZuuIOI090
- >>823
いや…リストも作成せず粗大ゴミとして破棄してるってのが問題なのよ
預けた筈だ、いや寄贈されました、と言い争ってるわけじゃない
- 832 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:22:14 ID:DyUiNKQ90
- だいたい公民館に預けるってどういう神経してるんだろうと思うけど。
学芸員がいる美術館や郷土資料館とかならともかく。
それにしても無名の画家に、「展示させて欲しいので絵を貸してください」と行政が頼みにいくだろうか・・・・。
- 833 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:22:32 ID:nUdikEt70
- >>820
>ものごっつメディアに踊らされてる民族だとオモ>日本人
それが事態が、典型的な、メディアに踊らされてる意見だな。
メディアは、「日本人は権威に弱い」と叩いておいてから、自分の意見を押し付けるんだ。
- 834 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:22:39 ID:uxvlFQlk0
- >>826
>>750はネタだと思うw
- 835 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:22:58 ID:NPNEMi4T0
- 貸与物でも寄贈物でも普通はリスト作るぞ
役所としてもここは最低なのでは
- 836 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:23:38 ID:pa3xWPhn0
- おまいらは、クレーの絵画やアルプのレリーフもゴミとか言いそうだなw
- 837 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:23:49 ID:mXfa7QEv0
- 南湖公民館
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/shougaku/kou_nango/index.html
かなり小さいとこだ。
スケールの小さい話っぽいね。
- 838 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:23:59 ID:XZhVUZaI0
- >>812
いや日本の芸術と言うものがちょっと欧米のものとは違うんじゃないかな
確かに屏風などにかかれた絵や日本画は欧米の絵と共通点が多いが
日本庭だとか欄干だとか襖だとか茶碗だとか、そういった日常生活に日本の芸術があると思うんだ
で、それはちょっと美術品とかの評価とは違うと思うんだが
うーん自分でも言いたいことが上手くいえないな
- 839 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:24:12 ID:gNEM41Z20
- いい仕事してますねの人が偽物と言ったために捨てられた本物があると思う。
- 840 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:24:21 ID:1s2SFdqc0
- 文化や福祉、労働に関しては、アメリカとヨーロッパの考え方はかなり違うので、
ひとくくりに「欧米」を持ち出すレスはスルーするのがよろしいかと。
- 841 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:24:23 ID:jHZPjgC10
- >>832
ひとたび預かってしまった以上、当然責任は発生する。
いまさら言い訳したって無駄だよ。
- 842 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:24:44 ID:VeLGUSeP0
- >>833
だからメディアに踊らされてるんじゃないか
- 843 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:24:44 ID:JFxzY3Ov0
- >>817
>日本人は、あんまり評論家の意見には左右されない。
これの根拠がいまいち不明。
一部の例を持ち出されてもよくワカンネ。
音楽とか見てるとメディアに露出したもの勝ちって気がする。
- 844 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:24:55 ID:ZuuIOI090
- >>832
>>797
つかあんたの所にある公民館は絵画1枚すら飾ってないしょぼい場所なの?
普通あんだろ、シラネーよw的な人の絵画とか
- 845 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:25:07 ID:0nKNcOj50
- 結局それだけの価値しかない絵画
- 846 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:25:35 ID:cw7GzFN/0
- >>836
これでもか?w
(>>501)http://epc.buffalo.edu/authors/bernstein/shadowtime/images/klee_engel_higher-res.jpg
- 847 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:26:23 ID:nUdikEt70
- >>812
あのさ、よその国では、都会では個人の家に庭がないの。
だから公園が共有の庭。
それに、日本は、戦勝国に美術品を強奪なんかされてないよ。
- 848 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:26:58 ID:4l4VCOex0
- >>846
授業中寝ぼけながらノートした落書きみたいw
- 849 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:27:36 ID:Id/XkVR+0
- おまいらこの人の絵の素晴らしさがわからないなんて、人生終わってるぞ
で、誰?
- 850 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:27:42 ID:BRr/TZ6a0
- >>74
どっちもどっちのわけねーだろ
- 851 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:27:53 ID:DyUiNKQ90
- だからさー"中尾誠"って誰よ。一体誰なのさ。
googleイメージ検索結果
"中尾誠"に該当するページが見つかりませんでした。
市長ほどの立場の人が直接頭を下げないといけないほどの画家なのか。
別に市に手落ちがないとは言わないけどさ。
学芸員のいない公民館なんかに預けたほうも変だろ。
公民館程度でしか預かってくれない画家なのかもしれないけどさ。
市には落ち度あるよ。だけど、市長が直接頭を下げるほどの大問題か?
- 852 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:28:25 ID:KH4ZjQZG0
- 次から売れるじゃん
- 853 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:28:34 ID:JFxzY3Ov0
- >>846
でもこれと同じ絵を素人が描くのは難しそうな気もする。
なんかジョジョみたいな絵だな。
- 854 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:29:25 ID:OTPPT8FQ0
- 役所が生活保護の家とは違う家の家財道具を処分したって
ニュースがあったな
- 855 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:29:43 ID:nUdikEt70
- >>843
評論家の意見に左右されるなら、
芥川賞を受賞した作家の本がバカ売れしておかしくないが、
そんなこともない。
マンガやアニメも、別に評論家が褒めたから日本人が好きになったわけでもない。
むしろ、評論家が無視したものが、日本では長く人気を保ち、その結果、海外でも評価されることになる。
- 856 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:30:34 ID:XZhVUZaI0
- >>851
そりゃ市長が頭を下げるほどの問題だろ
預かり者を捨てちゃったんだから
ただ、預かった人間が悪いのであって
捨てた人間は悪くないよなあ・・・て言うのがこのスレじゃね?
- 857 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:30:37 ID:uMvPfB6K0
- >>851
市から乙。
市の方から依頼して貸与してもらったものを勝手に廃棄したのに
>別に市に手落ちがないとは言わないけどさ。
なんて言えるかヴォケ。
保管のずさんさはともかく勝手に廃棄など腐っているにも程がある。
- 858 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:30:54 ID:wLycj41c0
- 例え無名であったとしても返却が当然じゃないのかと思うが。
粗大ゴミって・・・作品は無くなるわ、屈辱的だし。
- 859 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:30:56 ID:ZuuIOI090
- >>851
だからさー
これが小学生の作った展示物 とかでも市長は頭下げなきゃダメなの
知られてる知られてない、偉い偉くないの話じゃねーの
- 860 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:31:24 ID:h9qb8h5r0
- >>838
大衆芸術・美術の価値が低いんだよ。
元々絵画や美術品なんて、大金持ちの室内装飾だろ。
作り手側は自分の表現とか技法を追求すればいいし、
受ける方は好き嫌いで切って捨てりゃいいんだよ。
- 861 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:31:48 ID:DyUiNKQ90
- 絵画は何でも崇高だとかさ、そんなふうに思ってない?
たとえば社会保障費の不払い問題があったとして、それにいちいち市長は謝罪に行かないだろ。
数ある市の事件の中で、これは本当にそんなに大問題か?
- 862 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:32:25 ID:gNEM41Z20
- >>855
これか!
【ネット】 「口コミじゃなくて、ヤラセじゃねーか!」 NHK報道で、女子大生ブログなど炎上★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162957329/l50
- 863 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:32:38 ID:KchJG6Jj0
- >>836
それは女の裸なのか?
- 864 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:32:41 ID:kW77GaS80
- >>847
敗戦直後に、生活費に困った美術関係者から、捨て値同前で買い取られ海外流出しています。
法的には強奪ではなくても、事実上やっていることは強奪と変わりません。
- 865 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:32:56 ID:SobIeSTV0
- つーかさ、印刷できる書籍じゃないんだから、
寄贈品破棄したくなったとき製作者が生きてたら、
ふつう伺うだろw
それすらできないのが致命的。
- 866 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:33:39 ID:GX7CKREo0
- 思い込みで仕事するなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 867 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:33:42 ID:Ffg2M7Oy0
- >>855
評論家そのものちゅーよりも日本人が極端に弱いのはメディア露出
そこに評論する有名人が加わると更に加速する
そういう話だと思う
- 868 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:33:53 ID:mXfa7QEv0
- 奥さんの講座のイラストを先生が描いてる。
先生のイラストが見られるよ。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/culture/lecture/lecture.aspx?id=20030101rf049rf
- 869 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:33:59 ID:DyUiNKQ90
- 自分の絵が公民館から下ろされてるのに気がつかなかったわけ?20年間も預けっぱなし?
公民館の活動を理解して絵を貸したんじゃないの。
公民館すら行かない人が、なんのために絵を貸し出しちゃったの?
- 870 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:34:08 ID:1RKV4bMU0
- あまりかっこいい話でもほめられる話でもないが
俺は暇があれば近所の大学生の住む地域のゴミを漁っている。
結構いいの捨ててあるから、はっきり言ってやめられない。
この間なんて本の間から約3万円分の商品券が出てきたしさ。
- 871 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:34:11 ID:nUdikEt70
- >>860
欧米では、
宗教画>歴史画>>>肖像画>風俗画>>>>風景画
風景画なんて、価値ができたのはセザンヌ以来で、この100年くらいの間だ。
- 872 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:34:12 ID:z5+RlJgwO
- その絵は本当に粗大ゴミだったんじゃねえの
- 873 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:34:15 ID:UtM9oJsS0
- このスレ読んでみたけど、
「いじめられる方が悪い」と言ってる小学生と
何も変わらないじゃん、お前ら。
- 874 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:34:57 ID:LjFSAcUW0
- こりゃ役所らしい仕事だ。
- 875 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:35:37 ID:cyreFO750
- 変なグルグルねじれたマフラーとか首に巻いて調子にのってるからこんな目に会うんだよ
- 876 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:36:18 ID:nUdikEt70
- >>864
そりゃ嘘だ。
戦後没落した人の財産は、戦後の成金に買い取られてる。
- 877 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:36:25 ID:Ffg2M7Oy0
- >>869
時期によって絵を変える事は良くある事なんじゃ?
元より一人の画家のをずっと飾りっぱなしって事も無いと思うけど
- 878 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:36:36 ID:XZhVUZaI0
- >>860
大衆芸術の価値が低いか?
大衆芸術が盛んだからこそ大量生産され、一つあたりの価値が安く抑えられているだけだと思うが
一点物の絵も、印刷された絵も芸術的な価値は同等でも
金銭的にはえらい違いだ
単に大量生産されているから価値が低いと言うものではないと思うんだが
- 879 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:36:41 ID:vm7QX/7d0
- これは言い値で賠償になりそうだな。
で今後、学校給食の献立が減ったり、危ない歩道の改修工事が中止されたり、住民票の発行料が値上がりしたりする。
茅ヶ崎市民の皆さん、ご苦労様です。
- 880 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:36:44 ID:KH4ZjQZG0
- >>886 だな。その積み重ねがミスを最小限にしてくれる
- 881 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:37:09 ID:JL6JyPpD0
- >>851
>>718に書いた情報をまとめると、
東京芸大卒の元・横浜国立大の先生。
「ユノ展」なる展覧会を、
芸大時代の友人と定期的に開催している。
(>>740のリンク先によると、今年は来週の14日から)
- 882 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:37:44 ID:DyUiNKQ90
- 賠償ってなんだよ
値段つけようがないじゃん。
googleイメージ検索結果
"中尾誠"に該当するページが見つかりませんでした。
- 883 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:38:50 ID:BMVUzOgS0
- 茅ヶ崎図書館に絵画がずらりと並んでいるけど
それ議員さんの・・・娘さんの絵・・5000万で買い取ったって・・・
俺のほうがうまいから
- 884 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:39:16 ID:jHZPjgC10
- 時価で賠償しても二束三文にしかならないから、慰謝料とかそのへんで
帳尻合わせるっぽいね。
- 885 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:39:38 ID:s8wzaOZw0
- 預かりと寄贈を正しく管理出来なかった市の担当者とやらに全責任があるだろ。
捨てた事については寄贈だと思いこんでいたのだから画家に対しては失礼だが
罪には問えないと思う。
- 886 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:39:48 ID:4Kcz2Utn0
- 825 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:19:29 ID:DyUiNKQ90
"中尾誠"って誰よ。一体誰なのさ。
googleイメージ検索結果
"中尾誠"に該当するページが見つかりませんでした。
832 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:22:14 ID:DyUiNKQ90
だいたい公民館に預けるってどういう神経してるんだろうと思うけど。
学芸員がいる美術館や郷土資料館とかならともかく。
それにしても無名の画家に、「展示させて欲しいので絵を貸してください」と行政が頼みにいくだろうか・・・・。
851 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:27:53 ID:DyUiNKQ90
だからさー"中尾誠"って誰よ。一体誰なのさ。
googleイメージ検索結果
"中尾誠"に該当するページが見つかりませんでした。
市長ほどの立場の人が直接頭を下げないといけないほどの画家なのか。
別に市に手落ちがないとは言わないけどさ。
学芸員のいない公民館なんかに預けたほうも変だろ。
公民館程度でしか預かってくれない画家なのかもしれないけどさ。
市には落ち度あるよ。だけど、市長が直接頭を下げるほどの大問題か?
861 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:31:48 ID:DyUiNKQ90
絵画は何でも崇高だとかさ、そんなふうに思ってない?
たとえば社会保障費の不払い問題があったとして、それにいちいち市長は謝罪に行かないだろ。
数ある市の事件の中で、これは本当にそんなに大問題か?
- 887 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:39:57 ID:kW77GaS80
- >>876
成り金が出てくるのは敗戦直後、昭和20年ではない。焼け野原で、食うに困ってた時代の話だ。
とりあえず、メトロポリタンの日本美術コーナー見てから言ってもらえますか?
- 888 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:40:37 ID:nUdikEt70
- >>867
そうかなあ?
岡本太郎とか、メディアに露出の多かった芸術家でも、
死後の評価は落ちてないし・・・・・・。
メディアは一般人が何かを知るきっかけだから、メディアの影響は大きいが、
しかし、日本人が特別に、メディアそのものを崇拝しているわけじゃないよ。
- 889 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:41:01 ID:DyUiNKQ90
- たとえばさ小学生絵画コンテストのほうが、この画家なんかよりよっぽど検索に引っかかるけど。
http://images.google.co.jp/images?q=%E6%9F%8F%20%E5%8F%AF%E5%A5%88%E5%AD%90&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&sa=N&tab=wi
- 890 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:41:47 ID:8Ej3AKmb0
- 自分から預けてくれ、と言っておきながら勝手に捨てるのか神奈川は・・・
- 891 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:42:10 ID:4Kcz2Utn0
- 869 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:33:59 ID:DyUiNKQ90
自分の絵が公民館から下ろされてるのに気がつかなかったわけ?20年間も預けっぱなし?
公民館の活動を理解して絵を貸したんじゃないの。
公民館すら行かない人が、なんのために絵を貸し出しちゃったの?
882 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:37:44 ID:DyUiNKQ90
賠償ってなんだよ
値段つけようがないじゃん。
googleイメージ検索結果
"中尾誠"に該当するページが見つかりませんでした。
889 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/08(水) 15:41:01 ID:DyUiNKQ90
たとえばさ小学生絵画コンテストのほうが、この画家なんかよりよっぽど検索に引っかかるけど。
http://images.google.co.jp/images?q=%E6%9F%8F%20%E5%8F%AF%E5%A5%88%E5%AD%90&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox&sa=N&tab=wi
- 892 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:42:44 ID:gLmCvSnb0
-
ID:DyUiNKQ90=その該当担当者なんだろ。
- 893 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:43:11 ID:MmWIaVvr0
- 公務員ってガキの使いレベルの仕事もできないのか、
学生のバイトの方がよほど役に立ちそうだ。
- 894 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:43:41 ID:VeLGUSeP0
- >>880
確かに>>886の積み重ねがミス(の責任)を最小限にしてくれそうだ
- 895 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:44:21 ID:vWvITc3G0
- >>10 >>23 >>103 を見たけど、何かが足りない絵だな…物足りない。
素人さんが捨ててしまったのは、絵がわからない人は、絶対にわからないし、
もし少しわかっていたとしても、物足りないものだと捨ててしまう可能性もある。
もし少しでも気に入ったら、どうせ捨てるんだからパクろう!と思う筈。
しかし本当に捨ててしまうとは・・・なんとも言えない。
だけれども高値が付いていれば、丁寧に扱い、無料なら粗雑に扱う・・・。
世の中殆どそんなものですよ。
- 896 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:44:22 ID:wLycj41c0
- 無名だというが、市は中尾氏の絵画に価値があると思って借りたんじゃないの?
無名だからという理屈はお門違い。
- 897 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:44:54 ID:UhPazPES0
- 世界的に付和雷同主義というものは広がっているが、
日本人は流行に弱いタイプだと感じる。
- 898 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:45:02 ID:bR/ywNRO0
- 仮に無名の貧乏画家だったとしても、態の責任が免れるわけじゃないだろ。
- 899 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:45:29 ID:nUdikEt70
- >>887
メトロポリタンに日本美術が多く収蔵されてるのは、日本政府の政策もある。
とにかく、アメリカ人に日本美術を見てもらって、
日本人の文化の高さを理解してもらわないとならなかった。
アメリカ人は、日本の鬼畜米英以上に、日本人を野蛮人扱いしていたからね。
- 900 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:46:51 ID:Aj37fuU90
- >ID:DyUiNKQ90
お前の家に今日強制執行が入ったらどうする?
- 901 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:47:15 ID:L0eZUhjyO
- 役所の内部ってライブドアよりgdgdなんだね
- 902 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:47:31 ID:91PpG7aj0
- メトロポリタンというとアレを思い出す・・・
- 903 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:47:34 ID:mIo5OvAu0
- >>888
>メディアの影響は大きいが
そうです、メディアの影響が大きいのです
だからタイタニックとかいう糞映画を好んで見るわけです
- 904 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:47:48 ID:nUdikEt70
- >>897
世界中、流行に弱いよ。
若者がジーパン、Tシャツを着ていない国ってある?
むやみに刺青を入れないだけ、まだ日本人の若者はマトモとも言える。
- 905 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:47:49 ID:cw7GzFN/0
- まぁ双方痛み分けだな
市は仮にも預かる以上は管理を、画家は丁寧に扱われるような絵で出直せ
- 906 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:48:09 ID:JL6JyPpD0
- >>882
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~ikeyoko/A-A-HON.htm
自然豊かな鎌倉を語り継ぐ
町内会で会誌創刊
(中略)
表紙は横浜国立大教授、中尾誠画伯の「わがままな椅子」が飾り、察しは20nのコピー紙造り。
(後略)
ttp://www.kitakama-yusui.net/9/dengon7.html
□シンポジュウム
日時:4日(日) 13時30分〜15時30分
場所:山ノ内公会堂(資料代500円)
○歴史の連続性の中での景観シンポジウム
「北鎌倉のまち並み景観を考える」
▽基調講演
・講演者 関沢勝一(日本大学理工学部名誉教授)
中尾 誠(横浜国立大学教育学部名誉教授)
一応、横浜国立大の元教授で、今は名誉教授らしい。
ここは、当時の横国の関係者の降臨キボン。
- 907 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:49:47 ID:wLycj41c0
- >>905
痛み分けってw
どう考えても借りた物を勝手に捨てた方が悪い。
- 908 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:50:02 ID:XTQ55oZsO
- >>33
同意
- 909 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:50:28 ID:ub5H6aKW0
- 中尾さんは、
人物画とか風景画とか
描かしたらやっぱりすごく上手なんだろ?
- 910 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:50:35 ID:u2gEGwA50
- ID:cw7GzFN/0
こいつもID:DyUiNKQ90同様にずっと必死に作者を叩いてるなw
作者はこの件では叩かれるべきじゃないだろうにゴミゴミって
- 911 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:50:48 ID:IJhNpUfHO
- まーた金か
- 912 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:51:08 ID:q+Bqbub3O
- 市長様直々の謝罪なんかいいから補償しろよ
誠意なんか金か焼き土下座位しないと見せられないぞ
- 913 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:51:14 ID:qcYsor6y0
- あー、上下左右もわかんない絵だな、
- 914 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:51:23 ID:h9qb8h5r0
- >>878
本当にそういう認識が広まっていれば、一般大衆の
美術的素養が低いなんて話は胡散臭いって事になるだろ。
それなのに「欧米ではウンヌン」「日本ではドウノコウノ」なんて話が
ありがたがられるじゃないか。
- 915 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:51:34 ID:HanVjSE00
- 初めて見たけど、結構好きなタイプの絵だ
- 916 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:53:03 ID:KkFgYyoA0
- >>904
ジーパンにTシャツって流行とは関係無いんじゃ……。
いつの団塊世代だよ。
- 917 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:53:15 ID:mdmPqqGO0
- タダで貰おうってとこはそれなりの扱いしかしないってことだ。
ウチで寄付した美術工芸品、新規収蔵品展示の時にはもう傷んでた。
100年だかウチできちんと保管されてたというのに、数ヶ月で急速劣化。
これなら興味示してくれた私立美術館に引き取ってもらったほうがヨカタよ。
あっちなら同じ美術工芸品のコレクション持ってて、
収蔵展示も長年しっかりやってきてるのに。
- 918 :民間なら、”管理”者は一発で首+首が回らなくなる:2006/11/08(水) 15:53:23 ID:puclC8X60
- >この際、市の担当者は絵画を寄贈されたと思い込み、在庫管理リストをつくらなかったため、いつ何を預かったのかが分からなくなった。
こんなとってつけたようなうそ・・・身内をかばうのもいい加減にしろ。
預けようが(借り物)寄贈だろうが(市の財産)、在庫管理リストを作るのは当たり前だろ。
なぜ、担当者がやるべき仕事をやらなかったと素直にいえない?
- 919 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:54:12 ID:nUdikEt70
- >>914
>「欧米ではウンヌン」「日本ではドウノコウノ」なんて話が
ありがたがられるじゃないか。
それはマスコミの都合だ。
ありがたい欧米の話をしてやるから、おまいら日本人はおとなしく拝聴しろ!
てことだ。
それにつきあう義理はない。
- 920 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:54:37 ID:pc7I+BY00
- 画家によって絵画の値段リストがあるから中尾さんの絵の価値ぐらいすぐわかるはず。
馬鹿としかいいようがない。
- 921 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:54:42 ID:kW77GaS80
- >>899
なんというか、相手してるのがバカバカしくなるんで、
何も知らないんならもうその辺でひいてくれないか?
メトロポリタンの日本美術は、その大半が昭和20年に持ち出され、
保存もされずにホコリ被ってたものを集めたのであって、
日本政府が独立してから、寄贈なり売買なりしたものではない。
- 922 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:54:43 ID:YZyd/2740
- http://kgs-tokyo.jp/shibata/2004/040423.html
これなんか結構好きだけどな
オレはいらんけど
- 923 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:56:13 ID:Lgfy8GSx0
- 捨てるくらいならホームレスのおっちゃんにくれて金に換えろとやれば、
一人くらいは再生できると思うが?
- 924 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:57:03 ID:NAh24cGp0
- ID:nUdikEt70も痛い子?
- 925 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:57:08 ID:iPjYwxUXO
- >>855
最近の例だと、村上隆か。
作品についての云々は抜きで。
世間的に無名の頃、たまに個展やってたけど誰も見向きもしないし数万円で買えた。
外人が、この作品は面白い!と買い始め日本国内より先に海外で人気が出た。
丁度ジャパニーズアニメ人気の後押しも重なり一気に一流作家の仲間入り。
その頃から国内の評論家がこぞって称賛。
日本人も馬鹿みたいに買い始めた。
これに目を付けたのが、日本市場の売上が1/3とも言われるヴィトン。
村上隆デザインの柄で日本市場で更にボロ儲け。
彼等は高笑いしてるでしょう・・・
今の日本はこんなです。
- 926 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:57:33 ID:nUdikEt70
- >>916
おや。
ジーパンもTシャツも、アメリカが流行させる以前に世界にあったとでも?
ハリウッド映画の影響で流行って、スタンダードになっている。
人民服(中山服)が、中国でさえスタンダードになれなかったことに比べると、対照的だ。
- 927 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:57:59 ID:JwwX37HJ0
- 神奈川ではよくあること
- 928 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:58:03 ID:cw7GzFN/0
- >>910
公民館に20年間も自分の作品を預けっぱなしにして関知していなかったのが
どうにも引っ掛かる。あと、「文化」発言も
- 929 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:58:41 ID:JL6JyPpD0
- 美術鑑賞
http://academy4.2ch.net/gallery/
誰かこの板で中尾先生の絵について質問してくれ。
- 930 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:59:10 ID:Nse2u9NL0
- 全点お買い上げありがとうございましたってとこだな
預けたもん捨てられたら当然賠償責任生じるだろ
作家の方叩いてる奴って脳みそつまってんの?
- 931 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 15:59:29 ID:f+2Ah1c80
- ジーンズだのTシャツだのの発端はあくまでも大昔だろw
今の若者が何の関係があるんだよw
そんな事言い出したら世の中のほとんどの商品が当てはまっちゃうだろ
- 932 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:00:13 ID:MXMMUvqoO
- フジタの仕業だな
- 933 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:01:14 ID:2BUH5w6O0
- ごめんね、税金で補償するからごめんね
- 934 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:01:17 ID:UJtbNml10
- 若者がコーラを飲んでいるのは流行に弱いからです。
みたいな。
- 935 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:02:14 ID:o9kjwg6l0
- >>928
保管のずさんな取り扱いや、目録記載してないとか
明らかに文化を軽んじているのはその通りじゃん。
別に粘着する程のことじゃない。
- 936 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:02:48 ID:NbGGRvwM0
-
中尾彬の絵のほうが高そうだな
- 937 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:02:50 ID:nUdikEt70
- >>921
おまいに常識がないんだよ。
どこの国でも、歴史的な美術品の持ち出しは、制限があり、出国したものは、きちんと記録される。
確かに、保存の知識や技術を持つ人がいなくて、問題はあったが、日本人がタダ同然で売ったわけじゃないよ。
- 938 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:03:16 ID:QnhhpB0a0
- 更に処分費用が高額だったら笑う。
- 939 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:03:34 ID:4l4VCOex0
- 友達にお気に入りのエロ本を半ば無理やりに貸して、20年後返してくれないかと言ったら
捨てちゃったテヘ☆って言われても騒がねーよ
- 940 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:04:23 ID:GVj2AncA0
- おまいらの身分で公務員様に意見するとは
勘違いも甚だしいぞ。
- 941 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:04:29 ID:U8+miYmc0
- 貸した物を返さないなら不味いな
でも美術品ってけっこう長期で貸した扱いにする場合とか有るんだよね〜
まぁ相続税対策の一環で市に貸したゴミ美術品を、
物納扱いにするとかも良くある事だけどねw
- 942 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:04:32 ID:YZyd/2740
- >>939
5年前に貸したスコラ12月号返せよ
- 943 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:04:32 ID:bmX7M2lq0
- >>937
なかレス追っていくと話が繋がっていない気がする
日本の政策だという話はドコへ……?
- 944 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:05:16 ID:nUdikEt70
- >>931
ジーパンは、アメリカ西部で金を発掘する労働者が、初めて着たものだ。
- 945 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:05:24 ID:N30zXq2U0
- 不遇な人生を送っているネトウヨが
こういう事件をどっちもどっちだとかくだらない絵だとか言って
溜飲を下げているんだろうな。ああ人間こうはなりたくないね。
- 946 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:05:31 ID:h9qb8h5r0
- >>925
あれ、売れてたんだ。小学生向きのビニールサイフの柄の方がマシな感じだったのに。
まあ「有名」に踊らされる人とコレクターが買ってるんだろうな。
- 947 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:06:23 ID:+vwIXNY7O
- 粗大ごみみたいな絵だったんだろうなwww
- 948 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:06:33 ID:B00N++k50
- >>944
?
?
?
- 949 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:07:31 ID:HpIbO7N70
- てゆーか、例えゴミみたいな絵でも他人の持ち物勝手に捨てるって
どこの朝鮮人だよ。
ふざけんなって話だろ。オマエラだって自分の部屋はいられて
勝手にエロDVD捨てられてたら腹立つだろ。
- 950 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:07:44 ID:cw7GzFN/0
- 文化を語れるような作品かどうか訊いて廻れ
- 951 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:07:52 ID:JyxTb5hk0
- /ノ 0ヽ
_|___|_ これが本当に日本画か?
ヽ( # ゚Д゚)ノ まるで近代美術の醜さだ!
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
- 952 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:08:26 ID:DemrtsIR0
-
また公務員か!
- 953 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:08:31 ID:nUdikEt70
- >>943
日本政府は、歴史的美術品が売買されて国外に持ち出されても、黙認していた、でつながるのでは?
GHQなんて、日本の古い邸宅を接収して白いペンキで塗っちまうような連中だ。
キンキラの金銀細工や、七宝細工なら、喜んで買い取っただろうが、屏風や掛け軸なんて買わないよ。
- 954 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:08:32 ID:oef+aKPuO
- 萌えないゴミはただのゴミ
- 955 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:08:52 ID:4l4VCOex0
- >>949
捨てられたことより勝手に部屋に入られたことに腹をたてるw
- 956 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:10:58 ID:NWVIRUl60
- いくら公務員でも絵を捨てるようなマネはせんだろ・・・常識的に考えて・・・
きっと絵に見えなかったんだよ
- 957 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:11:06 ID:4yABWcLA0
- どうせ、この市の担当者は在日枠で入った人なんでしょw
わざと捨てたに100ウォン
- 958 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:11:20 ID:kW77GaS80
- >>937
物を知らなさすぎる。自分が知らなければ、なかったことだとなぜ言い切る?
例えばナチスがルーブルや各国の美術館から持ち出して、いまだに所在不明になってる美術品がどれだけ大量に有るか?
だいたいNHKで特集組まれたこともあるくらいだから、誰でも知ってると思ってたがなぁ。
- 959 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:11:24 ID:us+Uw5DM0
- >>953
売買に関して止める法律が無かっただけじゃね?
美術品の相対的価値が分かったのって、むしろ後の時代じゃないかな。
- 960 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:12:31 ID:BMVUzOgS0
- 韓国人が寺から仏像盗んで国富が!とか言ってるけど
どうせ明治時代にフェノロサが評価して保護していなかったら
薪にくべていたくせに
- 961 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:13:15 ID:XZhVUZaI0
- 日本では村上隆の作品はたいして評価されない
なぜならそれと同レベルなものが身近にあふれているから
それを見て「なんて日本人は芸術的素養に欠けているんだ」と非難するのはおかしくないかい?
- 962 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:13:23 ID:w/WU4gvd0
- 江守は黙れ。
- 963 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:13:47 ID:I+f7l60k0
- 公務員は預かり物の管理もまともに出来ないのか。
これはもうダメかも分からんね。
- 964 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:13:47 ID:HpIbO7N70
- まあ由緒ある仏像を芋を焼くために焚き木にした馬鹿女も神奈川だったな。
神奈川ってそういうところなんだろう。
- 965 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:13:56 ID:N30zXq2U0
- >>960
何にも知らないバカなネトウヨが脊髄反射しているだけですから生暖かく見守りましょう。
- 966 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:14:06 ID:UlZO4Vrf0
- 嫌過ぎる〜
- 967 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:14:09 ID:7QL00nKe0
- 絵師がどんな奴か知らんが
借り物を捨てるという行為は最低だな
- 968 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:16:27 ID:ZAMRtCspO
- 画家は有名画家?
- 969 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:17:26 ID:2KF+2ESb0
- 粗大ゴミて…
税金で買ったものは最後まで使い切れ。オークションでも開催して売れよ。
- 970 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:17:59 ID:HpIbO7N70
- >>968
「なんだ、有名じゃないなら別にいいじゃん」とか、そういうのやめようぜ。
子供の下手糞な絵でも捨てられたらショックだよ俺は。
- 971 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:18:14 ID:iPjYwxUXO
- >>937
全てがそうであったわけではなく、強奪まがいの事実もあった。
上野西洋美術館の収蔵品がそうだし。
ただ、一番情けないのは、海外に流出した貴重な美術品を国策として継続して買い戻す事をしていない。
悔しいが、お隣の中・韓は国策として積極的に買い戻している。
中国には専門の役所があり、韓国に至っては利益を上げてる大企業が積極的に買い戻したりしている。
トヨタや三菱UFJグループがこんなことやってますか?
美術文化に対する姿勢は、ニダやアルに負けてるんだよな・・・
- 972 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:18:22 ID:NtT+MLVY0
- ドイツの芸術家の作品で
ゴミがおちてるようにみえることが目的の作品あったねそういや
ゴミだとおもってひろったらだめなやつ
- 973 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:18:25 ID:cw7GzFN/0
- 日本画家 中尾誠 で検索した結果 1〜10件目 / 約18件
- 974 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:19:08 ID:7zsF/zaY0
- 民事的には損害賠償請求できるな!
くそ行政しね!!
- 975 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:19:38 ID:j2qhGV260
- 私茅ヶ崎市民だけどあの市長じゃぁねぇw
市役所なんかろくな仕事もできないし、バカばっか。
- 976 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:19:51 ID:XZhVUZaI0
- >>972
次はゴミと思って間違って捨てるところまで含めて芸術作品にする人が出てくるさ
- 977 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:20:06 ID:/mrZGOgH0
- これ誰の?
さあ
知らない
捨てちゃっていい?
いいんじゃない
いいと思うよ
じゃ粗大ゴミに出しとくね
- 978 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:20:40 ID:COl/+sCT0
- あまりに抽象的すぎるw
- 979 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:21:22 ID:tNclzJbT0
- 渡したときになんの書類も作らないものなの
- 980 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:21:39 ID:z+/A5cD70
- 9割方横領されてんだろ
- 981 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:23:21 ID:7zsF/zaY0
- 預かったら裏になんか貼ってわかるようにしておけ。
幼稚園児並みの市役所職員さんw
- 982 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:25:25 ID:LnIWGi6j0
- まあ待て、モナリザだってホコリまみれで積んであったら捨てるだろ
- 983 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:26:33 ID:fcDzLK7EO
- >>980 捨てたってことにしておけば、持って帰っても、売却しても、わからなくなるね。
- 984 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:26:42 ID:iPjYwxUXO
- >>958
因みに、ナチス強奪品の数点が今回のクリスティーズに出品されてます。
出品者は、裁判で取り戻した当時の所有権者の遺族です。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:27:17 ID:784TDGma0
- うちの大学だと研究室が購入したものでも、1つ1つにシールがはってあって、粗大ゴミとして
捨てる場合は、記録をちゃんと残さないといけないので結構手間取る。
確認もなんもとらずに粗大ゴミって市役所はなにやってんだ?
- 986 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:27:47 ID:cw7GzFN/0
- モナリザだったら壁から外されない
- 987 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:29:07 ID:nUdikEt70
- >>958
ナチスはユダヤ人の財産を没収した。
有名な話だ。
- 988 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:29:59 ID:KnBom3f70
- 寄贈されたからリスト作らんでええってのも凄い考えだろ
寄贈された以上は市の財産になるわけでリスト作らなきゃ活用なんて出来ない
これじゃ最初から捨てるつもりでしたと言われても仕方がないだろ
- 989 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:30:07 ID:qbkSHFH60
- 窓口で払った国民年金を着服するぐらいだからなw
- 990 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:31:51 ID:cw7GzFN/0
- 寄贈されたら飾るも捨てるもその人の勝手でしょ
- 991 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:33:25 ID:/mrZGOgH0
- >>988
図書館とか宗教団体から本を寄贈されるから
定期的に処分してる
- 992 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:33:38 ID:nUdikEt70
- >>960
そんなの、共産党の嘘だよ。
わざわざ壊さなくても、地震やシロアリで木造の仏像は傷む。
明治維新以後、寺院で修復ができなくて、廃棄するしかなくなった仏像が出たから、国が補修に乗り出した。
- 993 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:33:49 ID:XZhVUZaI0
- >>990
寄贈されたら飾るも捨てるも好きなようにしますと言って寄贈を求めたんならそうだろうが
普通そうは思わんわな
- 994 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:34:07 ID:cTA9SSUi0
- 以前、俺、秋葉原で激マブイスケに逆ナンされて、
しゃれた画廊でお茶したYO\(^o^)/
もてる男はつらいぜ(^з^)
それで彼女から素敵な絵を買ってくれと甘えられてYO(^з^)
彼女の笑顔に負けて、かっちょいい絵を買ったYO\(^o^)/
彼女のことを思えば絵なんか安いもんだ\(^o^)/
彼女のほめられちったYO(^з^)
センスあるね!ただものじゃない!さすが!とか
褒められたYO\(^o^)/
女と話す機会もねえつーキモイオタなお前らYO(^Д^)
絵のことなら何でも聞きたまえ(^Д^)
俺の蒲田の6畳のアパートに飾っているYO(^Д^)
これでいつ彼女が来ても安心だけど。
何故か彼女と連絡とれないYO
今、旅行でも行っているのかな?
- 995 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:34:59 ID:HpIbO7N70
- >>990
まあ確かに嫌いなヤツが握ったおにぎりは捨てるわな。
- 996 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:35:36 ID:JL6JyPpD0
- >>990
寄贈されたというのは
市側の勝手な思い込みで、
画家側は貸与のつもりだったんだが。
- 997 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:35:40 ID:HyYCPanz0
- 市の施設に「ここに展示してください」と場所まで指定して
寄贈(永久貸与)してくださる(そこそこの)画家先生は多いのです。
しかし、展示したとたん別の市民から「この絵はふさわしくない」
「絵をはずしてくれ」とクレームが付くのもよくあることです。
自分の書いた絵を自分で寄贈することは基本的には迷惑と考えてほしいと思います。
- 998 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:35:43 ID:tNaInzpnO
- >>940
ヴァカめwwww
公務員なんて底辺の底辺だ。
- 999 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:36:35 ID:S9vTOofb0
- ごめんでスマヌ
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/11/08(水) 16:36:37 ID:o5+YET6y0
- 絵の良し悪し以前に興味さえ無いような
馬鹿公務員に言ってもしょうがねえ。
だいたい誰も見ていないんだから
国に予算なんかわたさないで美術管理は民間にしろよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)