■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力・・・「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」
- 1 :うちゅ〜φ ★:2006/11/15(水) 13:37:28 ID:???0 ?2BP(73)
- ★バンダイビジュアル、HD DVD高画質化でMSらと協力
−「日本のアニメに最適化した画質改善に取り組む」
11月15日発表
・バンダイビジュアル株式会社、メモリーテック株式会社、マイクロソフト株式会社は
HD DVD向けのVC-1エンコード画質の改善について技術協力すると発表した。
マイクロソフトとメモリーテックは10月に、アニメの高画質化に向けて技術協力を
発表していたが、コンテンツホルダとして新たにバンダイビジュアルも参加。各社の
技術やノウハウを共有して、高画質なHD DVDパッケージ商品開発を目指す。
具体的にはバンダイビジュアルが保有するアニメーション作品を使用し、
アニメーションに最適なエンコード技術の改善に取り組み、「日本の
アニメーションに適した仕様になるよう、画質改善作業を共同で進めていく」と
している。
ソース/Impress Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/hddvd.htm
- 2 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:38:00 ID:i3l4bJQT0
- MS = モビルスーツ
- 3 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:40:50 ID:FFGiT00Y0
- MS = マイクロソフト
- 4 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:40:59 ID:/LLx3m6A0
- ∧
( `θ´)
〜 (_ ゚T゚
゚ ゚̄
∧
( `θ´)
(_ ゚T゚
゚ ゚̄ キッ
∧
(`θ´) ウリはひおこじゃないっピ!
(_ ゚T゚
゚ ゚̄
- 5 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:41:10 ID:PhvZU1Cj0
- JPEG2000
- 6 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:42:23 ID:B2Cv953oO
- そんなことより、ガンダム全編作り直せ
もちろん、コアブルとかジャベリンとか
ああいうの無しね
- 7 :名無しさん@7倍満:2006/11/15(水) 13:42:43 ID:ii45knBl0
-
<日本のアニメに最適化した画質改善
なんじゃそりゃ?
- 8 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:43:02 ID:0TGGUkSK0
- まあ、アニメなら30分×4=2時間もあればいいから
無理にブルーレイを使う必要もないしね
- 9 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:43:26 ID:k3/rwxGZO
- その前に劇場版Zガンダムの映画作り直せよ。
- 10 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:43:33 ID:a55DaB740
- 俺は生暖かい目で見守るだけ
- 11 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:43:37 ID:7tskWAYR0
- ブルーレイ\(^o^)/オワタ
- 12 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:45:51 ID:Nrf2Wpli0
- 祝 \(^o^)/ HD DVD 勝利への道
一歩リード
- 13 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:46:10 ID:VLoW/ZIQ0
- ソニー終了のお知らせ?
- 14 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:46:40 ID:olrLRzms0
- PS3オワタ
- 15 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:47:28 ID:21njPLxO0
- ブルーレイの大容量だと巻数が稼げないということですか?
- 16 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:47:43 ID:GdPQCBRB0
- 全部書き直し?
- 17 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:47:43 ID:O+sjmtWN0
- ヲタクを利用してアンチBDか
- 18 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:47:59 ID:Nrf2Wpli0
- ソニーはベータで失敗
また失敗
- 19 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:48:35 ID:8F5W5tyE0
- PS3いきなり終了のお知らせですか?
- 20 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:48:44 ID:5qiy+5ZG0
- 画質っていうかフレームレートじゃないのか?
- 21 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:48:54 ID:pDWodshY0
- バンダイビジュアルがソニー離れということはPS3からも離れる
ということだな。今度ガンダムゲーはXBOX独占?
- 22 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:48:59 ID:3a6V0PHQ0
- 「ブルーレイは無くなるの?」の全面広告キボン
- 23 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:49:40 ID:9dYgn7+a0
- >>18
それはちと違う。
松下さんがこんどはついているから。
- 24 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:49:52 ID:rI5CBuf70
- ザクとかグフとどうやって協力するの?
- 25 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:50:00 ID:fql2HG8R0
- こりゃブルーレイ死亡だねガンダムのブランド力は、伊達じゃないから。
- 26 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:50:29 ID:RZoKoNpH0
- アニメに適した画質と映画に適した画質は違うの?>グラフィックヲタさん
- 27 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:00 ID:dVOLROlpO
- そんなことよりガンダムの劇場版(特別篇じゃなくて通常版)のDVDを出すのが先だろ。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:16 ID:WLmTenol0
- 新しい媒体での発売がないと、CSのアニメチャンネルが宣伝のために放送してくれないから、HDもBDもがんばってくれ。
- 29 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:25 ID:V4nGTt+D0
- WMV9=VC-1
だっけか
- 30 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:28 ID:Nrf2Wpli0
-
これで次世代DVDは決定か?
東芝 起死回生のチャンス。
- 31 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:51:57 ID:YSH4dy2E0
- VC−1が満足できる出来ではないということだろ。
- 32 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:52:00 ID:BBg9AJVf0
- アニメの画質ってCGぐらいだろ
こだわってるの
- 33 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:52:29 ID:9FSjBrzi0
- >日本のアニメーションに適した仕様
ガチガチにコピーガードを掛け、且つ画質が落ちない仕様。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:52:58 ID:e79ka9190
- HD DVDが終わりに近づいた頃に初代ガンダムのDVD-BOXがHD DVD出ると思う
ブルーレイが終わりに近づいた頃に初代ガンダムのDVD-BOXがブルーレイで出ると思う
- 35 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:53:09 ID:AxlPRfwV0
- 日本のアニメなんてDVDでもオーバスペックだろ・・・・・
- 36 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:53:27 ID:ZIVYY1wz0
- >>26
それ以前にアニメでHDとかブルーレイって必要か?と思う。
ちなみに俺はグラフィックオタじゃないから。
- 37 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:53:40 ID:5kkGR1Jd0
- >>33
著作権保護したくなるような良作アニメならいいけどなw
- 38 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:54:15 ID:5qiy+5ZG0
- >>34
LDBOXの恨みをぶちまけようったってそうはいかないぜ
orz
- 39 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:54:17 ID:YVQhXUCK0
- アニメーション向けのコーディングというと
色ムラと輪郭線抽出の特化かな
あと最近はフィルタ使ってることも多いからその辺か
地味にめんどくさそうだが
MS得意の泥縄作業と相性はいいかもしれんw
- 40 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:54:19 ID:wBJ/6NvK0
- 画質はDVDと同程度でかまわないけど、
ドラマとかアニメ、1クール分ぐらいは1枚に納めてくれないかな。
まとめてみるとき入れ替えるのが面倒なんだよね。
- 41 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:54:28 ID:AklgLxJe0
- >>35
お前の祖国の作品はVHSでもオーバースペックだろ
- 42 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:54:46 ID:reSvn7J20
- ただでさえH.264の圧縮技術は驚異的なのに、
容量増やしてビットレートあげても、
これ以上アニメが高画質化するとは思えんのだが。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:55:00 ID:Nrf2Wpli0
- >>23
あまい
パイオニアは1社のみでLD成功させた。
松下 以下大半全滅であった。
- 44 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:55:00 ID:UiwtKz970
- 日本のヲタからしゃぶって海外で放出
もういいよアニメなんて
- 45 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:55:53 ID:qSrybRj80
- アニメは色が均一な部分が多いから
一般の動画より圧縮効率が良さそうなのに。
新たなエンコード技術なんて必要なのかな?
- 46 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:56:13 ID:ISubXYzH0
- ・フレームレート落とす
・ジャギなくす
・モアレなくす
この辺かね
トラックバック:http://live14.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1159195260/
- 47 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:57:30 ID:66aFXplZ0
- >>42
線画+ベタ塗りが多い画面に特化した圧縮技術でも開発するんじゃまいか
- 48 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:57:50 ID:2uucscl90
- 逆襲のシャアはHDDVDか。
XBoxでも買うかな。
あ、HDDVDドライブだけで良いのか
PCにつながるそうだし
- 49 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:58:04 ID:jMOGbYhp0
- バンダイが付くとなると勝負はわからなくなったかも
VHSはエロビが勝敗を分けたと言われてるが、次世代機はオタクが勝敗を分けるだろう
- 50 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:58:10 ID:AxlPRfwV0
- >>41
代アニの人達が描いてる深夜アニメなんて、もう滅茶苦茶だぞ。一度みてごらん。
意外と頑張って描いてるゴールデンTXものとかは正直韓国製。
子供向け朝アニメはさらに予算がないので中国製。
- 51 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:59:04 ID:5qiy+5ZG0
- >>45
色の移り変わりが急なので逆に圧縮しにくい部分もある
静止画の例だけどJPEGではそれが不得意だった
ので、>>46,47
かな
- 52 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:59:14 ID:Nrf2Wpli0
- そういえば
Zガンダムで、ジャマイカンを始末したやつ 何ていったっけ?
- 53 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:59:30 ID:fNkSvNGt0
- >>6
ブライト、セイラ、マ・クベ役の偉大な声優陣が他界された今
リメイクは不可能
- 54 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 13:59:54 ID:sfpl245+0
- ソニーここでもオワタwww
- 55 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:01:12 ID:V5KNCGeT0
- >>45
実写と違って色の差が大きいからアニメは結構圧縮しにくいよ
色が均一なところがあるだけにノイズがわかりやすいし
作風にもよるけど
- 56 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:01:22 ID:Pqd/Zkdt0
- >>48
PCの取り付けディスクドライブで良い希ガス。ブルーもHDDVDも1台で見られる複合ドライブって出ないかなぁ
- 57 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:01:40 ID:AxlPRfwV0
- >>52
ヤザン・ゲーブル。ZZではお笑い要因にされました。お気の毒。
- 58 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:01:54 ID:sI1Pizr70
- ブルーレイ終了のお知らせ?
- 59 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:03:58 ID:yZoY48UXO
- 最後にジブリを味方に付けた方が勝ちだろ。
- 60 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:04:32 ID:NqwfHwcY0
- 実際DVDのように暗号化情報をちょろんと流せば圧勝だと思う
ってそしたらメーカーはBDを指示するかw
- 61 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:04:35 ID:6efMz2p50
- ディズニーがBD参入!HDDVDオワタ!
とか言ってた連中はどこへ行きやがりましたか
- 62 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:06:50 ID:AxlPRfwV0
- >>59
ジブリはブエナ・ビスタだからBDが規定路線でしょ。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:06:52 ID:Nrf2Wpli0
- >>57
思いだした。
シロッコについて、最後カプセルで脱出したやつだな
「Z」のときも、キャラはおもろかった
- 64 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:07:20 ID:WSOaZk1g0
- BDは容量あるから無理に圧縮しないで高画質ってだけかもしれん、MPEG2なら実績あるし
日本のコンテンツホルダーでどっちか片方にしかコミットしないって明言してるところはほぼ皆無だったと思うけど
- 65 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:07:45 ID:5qiy+5ZG0
- 青い方が勝つわ…
- 66 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:08:13 ID:yZoY48UXO
- >>62
あ、もう決まってたのか、スマソ。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:08:30 ID:0POGh2H40
- VC-1はBDでも再生でけるハズ・・・
- 68 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:09:15 ID:zAOVQVrL0
- まだ、北米盤が安けりゃ、もうそっち買うわ
- 69 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:09:35 ID:mAkcaqhO0
- >>64
今はどっちが勝つかわからんから、
両方と仲良くしておこうって魂胆かもしれんしな。
でも、この技術ってBDにも流用できるんじゃないのか?
- 70 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:10:09 ID:L4OCyppV0
- ソフト数が圧倒してるバンダイビジュアル味方につけた 勝負あったな
- 71 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:12:07 ID:NBtj9+gaO
- DVDで十分じゃん
- 72 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:12:09 ID:B1gCkD+l0
- MSにバンダイビジュアル…糞どうしのいい組み合わせじゃないかww
バンダイにゃ一度痛い目に合ってもらいたいからマイナー規格に乗ってくれるのは
願ったり叶ったりだな。一緒に沈めww
- 73 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:12:16 ID:Nrf2Wpli0
- >>65
白いほうの間違いですよ
でも、最後にシャア大佐助けて かわいそかった
エルメスの性能当時ダントツだったのに
- 74 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:13:00 ID:+fza8NDO0
- どうでもいいけど一本化して欲しい
- 75 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:13:10 ID:AxlPRfwV0
- 日本産では比較的評判のよい京都アニメーションもBD組のようなので(HDDDVD出さないと
は言ってないが)、ようするに新しいコンテンツで負け組になってるBANDAI-NAMKOビジュアル
が相当焦ってるって事だろ。単に。
- 76 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:13:33 ID:MWZ6Udlh0
- エロいほうが勝つわ。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:14:12 ID:6efMz2p50
- HDDVDでアダルト見ても、きたねえ肌が目立つようになるだけだけど
アニメは高画質に越した事は無いわな
- 78 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:14:50 ID:5HoqIYgZ0
- >>61
どこにもいってないだろ、
・バンダイの全アニメ
VS
・ピクサーアニメ(今年5月にディズニーの完全子会社になったのを知らない奴多し)
・ディズニーアニメ
・ソニー配給映画(パイレーツオブカリビアン、ダウィンチコード、等)
世界でどっちが通用すると思う?
オタはナードのうちは認めるが、いい加減現実というものをしってほしい・・・。
- 79 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:16:15 ID:6efMz2p50
- 北米じゃすでにHDDVDが圧勝だから、もう日本で頑張るしか無かったのに
BDやらかしちゃったな・・
- 80 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:16:17 ID:MPDXvVnV0
- >>75
バンビはアニメでは、勝ち組だけど・・・・・
他のアニメ企業は、ボロボロじゃんかw
- 81 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:16:17 ID:ryxXKp8y0
- >>69
出来るね。圧縮技術はBDもHDも同じ物を使えるから。
アニメはBDでも2層が目立つから、HD DVDでアニメにすると厳しいのかもね。
ブレイブストーリーがBDとHDの両方で出るから、良い比較になるかもしれない。
- 82 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:16:19 ID:Kndafm6I0
- ガンダム>>>>>>>>>>>>>>>その他
- 83 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:16:59 ID:olrLRzms0
- ガンダム・エヴァVS千尋・ライオンキング
勝負あったな
- 84 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:17:33 ID:DhbKD5sz0
- ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
50TのDVDはどうなったの?
- 85 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:17:34 ID:5qiy+5ZG0
- BDに引っ掛けてネタで言ったのに>>73にマジレス返されて
さらには>>76にネタ負けしてる漏れ(´・ω・) カワイソス
- 86 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:18:00 ID:tNR5J6nP0
- メディアが安い方が勝つ。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:18:59 ID:0POGh2H40
- >>69
できる。
VC-1のノウハウが無いバンダイが提携結びましたって話でしか無い・・・んだが、ここ
だとソニーオワタになるらしい。
- 88 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:19:17 ID:UQW8eSUm0
- 日本のアニメと言われてもオタでない俺が見ても深夜アニメの作画はピンキリなわけだが。
アニメ業界に投資してやれよ。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:19:19 ID:VH7CQalf0
- >>78
ディズニーもソニーピクチャーも海外で勝ち組じゃないぞ?
ワーナー、パラマウント、ユニバーサル抱えてるHD陣営有利は変わらない
- 90 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:19:25 ID:Nrf2Wpli0
- >>85
わかってたお
でも
ガンダム語りたい
- 91 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:20:25 ID:2ShV/UD+O
- BDが駄目でもイフリート改があるさ
- 92 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:21:31 ID:6efMz2p50
- HDDVDガンダム来ちゃうか
PS3ガンダムにすら平気で特攻するガンヲタパワーは侮れない
- 93 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:21:50 ID:yEOFDa3M0
- >91
クルスト博士乙
- 94 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:22:07 ID:+fza8NDO0
- ガンダムなんてDVDで全部出てるのに今更次世代DVDで出す意味あるのか
30話くらい1枚のディスクにまとめて2枚組みで55話完結みたいな売り方ならわかるけど
絶対やるわけないし
- 95 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:22:16 ID:Ixxm9BJi0
- BDおわたとかいってるやつらバカすぎwwwwww
VC-1はBDに標準装備されてるコーデックでもあるのにwwwww
- 96 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:22:29 ID:ryxXKp8y0
- >>83
エヴァはキングじゃなかったっけ?
- 97 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:22:43 ID:gNWhYC++O
- バンダイはたまごっちがちょっと売れたからって、セガとの合併を白紙にしやがりました。
その直後、作り過ぎたたまごっちの在庫を抱えて大赤字。
ホントにこの会社は…
- 98 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:23:17 ID:O+sjmtWN0
- 無理して容量生める圧縮方式考えるなら
無圧縮でいいんじゃね?
- 99 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:23:32 ID:6efMz2p50
- BDオワタ・・
南無阿弥陀仏・・
南無阿弥陀仏・・
- 100 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:23:50 ID:5qiy+5ZG0
- >>96
ガイナはバンダイビジュアル/EMOTIONかな
- 101 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:24:02 ID:R9OobkcM0
- 1stの劇場版のHD DVDが出るということですか?
- 102 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:24:13 ID:pu3CqceF0
- 不正コピーが簡単な方が勝つ
- 103 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:24:42 ID:5HoqIYgZ0
- >>89
こらこら、嘘をつくなwどうみてもディズニーは勝ち組だろ、それにFOXは?
そのせいでどっちがいいか分からなくなってみんな困ってるんだから。
どっちが勝とうがどっちも買うからいいけど、
バンダイごときで終了するような生易しいメディア競争じゃないと言いたかっただけ。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:24:48 ID:V/ho8tBXO
- >6
それとかモビルアーマーの数々がなかったら
ファーストの魅力は半減
- 105 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:25:17 ID:uH5bJsWe0
- >>86
DVDのアメリカ版ゴジラ1万円だったっけかね
HD-DVDだと2万とか言い出さないかバンダイ
- 106 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:25:22 ID:gNWhYC++O
- 俺のブルーが…
- 107 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:25:50 ID:dmWv17O/0
- そういえば、XBOX360用HD-DVDドライブ
東芝のドライバでWindowsで動くみたいだな
- 108 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:03 ID:R5iyuvEE0
- 画質なんか今のままで十分だ
それよりも画力をなんとかしろ
- 109 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:10 ID:sxajUXit0
- VC-1を提供しているMSはHD DVD派
- 110 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:32 ID:dAv7YS9k0
- ディズニーあたりはBDに参加する条件として、他規格で出さないって制限はつけないってのがあったはずだけど
- 111 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:40 ID:UtupbW8s0
- >>99
BDって
ブルーディステニー
のことですか?
- 112 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:26:44 ID:wlFq6AZ6O
- スレタイ見てモビルスーツと協力するのかとオモタ
- 113 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:27:31 ID:O+sjmtWN0
- >>107
動いてもデコードまともにできるもんなの?
ソフトウェアでしょ処理は。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:28:26 ID:/cfiu+F10
- キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
- 115 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:28:39 ID:AXf6n2F20
- バンダイビジュアルってBDにも参入してたよな?
- 116 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:29:16 ID:6efMz2p50
- オワタ
- 117 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:29:46 ID:cHsic0cVO
- BDですか?
扱い辛いし、暴走したら手がつけられない
- 118 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:29:47 ID:AxlPRfwV0
- >>80
今年のBANNDAI-NAMUKOアニメ。
IGP9、Simoun、ゼーガペイン、ああっ女神様、.hakc Roots
昨年から引っ張ってガンダムSEEDディスティニー、舞乙姫。
確かに勝ち組ですね w
- 119 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:30:15 ID:Nrf2Wpli0
- \(^o^)/ヤター ガイナはバンダイビジュアル系
HD-DVDさらにポイントアップ!
- 120 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:32:38 ID:dmWv17O/0
- >>113
ソフトウェアデコードはキツイらしいな
Core2Duoでギリギリらしい
この間、Intelのデモでやってた
- 121 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:33:13 ID:VH7CQalf0
- >>103
まあ俺がアンチディズニーってのもあるが、ずぶずぶに興行落ちてるのは確かだろw
確かにバンダイ程度で左右される問題じゃないのは同意
個人的にはクソニーの暴走怖いからBDはβみたいに消えて欲しい
- 122 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:33:57 ID:5HoqIYgZ0
- これかな?
PCの外付けドライブとして使えれば2万円程度で次世代光学ディスクが読めるかも、
とそこはかとなく期待されたものの、マイクロソフトの公式回答によれば「つながるけど
ドライバがないから使えません」だったXbox 360用HD DVDドライブですが、さっそく
Windows PC上で利用する方法が見つかったようです。
リンク先Xbox-Sceneのフォーラムによると、中身である東芝製ドライブ用のドライバを
利用することで、ディスク上のファイル構造を読むだけでなくHD DVDビデオの再生も
可能になったとのこと。uneasysilence.comの記事ではXbox 360用HD DVDドライブと
PowerDVD8を使ったHD DVD映画再生のスクリーンショットもあり。
ドライバを手に入れたとしてもデコードには対応ソフトとそれなりの高スペックPCが
必要になり、そもそも読めるだけのドライブが今あってもどれくらい嬉しいかは微妙な
ところですが、HD DVDビデオの微妙な初期ラインナップになぜか大好きな映画が
含まれていて買わざるを得ない人、Xbox 360も持っていていろいろいじってみたい人
には良いニュースかもしれません。
engadget
http://japanese.engadget.com/2006/11/14/xbox-360-hd-dvd-pc/
- 123 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:07 ID:0POGh2H40
- >>107
361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 14:27:38 ID:LXPvi9yj0
【参考】HD DVD及びBlu-rayビデオディスク再生時の必要動作環境
CPU:PentiumD 3.2GHz以上またはCoreDuo T2500 2.0GHz以上
OS:WindowsXP SP2以降、WindowsXP MediaCenterEdition2005
メモリ:1GB以上
ビデオカード: COPP対応ドライバ必須(HDCP規格に対応するハードウェア)
ディスプレイ:HDCP規格に対応したディスプレイ(DVI/HDMIのデジタル出力時にはHDCP対応ディスプレイとビデオカードが必要)
ttp://www.intervideo.co.jp/download/updata/wd/wd8p_update2.html
- 124 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:31 ID:MumvgCno0
- 今のBDvsHD DVDは80年代初期のβvsVHSに似ているように思う。
当時は品質にこだわるマニアはβを買った。しかし一般の人々にビデオが
普及する段階でCPの高いVHSがシェアを一気に拡大させた。
今の時代は、安いHD DVDソフトを武器に外堀からせめて東芝がBDより
CPの高い機種を来春にでも出せば徐々にシェアを高め少数派が勝つという
事もあり得る。
BW200ユーザーの俺からすれば、BD陣営もアイドル系などのソフトを
戦略的に安価で投入して欲しい。
BD陣営は言われているほど安泰ではないと思う。
- 125 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:34:40 ID:ryxXKp8y0
- >>100
調べたらエヴァのDVDはキングレコードだった。
トップをねらえはバンダイビジュアルだな。
まほろまてぃっくはジェネオン。
オネアミスもバンダイビジュアルだから、OVAはバンダイ。
TV放送系はそれぞれ、かね。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:36:03 ID:5HoqIYgZ0
- >>121
ぶっちゃけ、漏れもディズニーとSPEは嫌いだw
でもピクサーとジョニーデップは大好きなんだorz
- 127 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:36:19 ID:Nrf2Wpli0
- >>85
BDに引っ掛けてネタで言ったのに>>73にマジレス返されて → ×
BDに引っ掛けてネタで言ったのに>>73にマジレスして → ○
- 128 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:38:30 ID:yZoY48UXO
- >>89
その三社は両方に出すと言ってますしワーナーとパラマウントからすでにBDの国内ソフト出てますよ。
- 129 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:39:37 ID:O71o8vYg0
- バンダイビジュアル、つーかバンダイチャンネルは、
過去にエンコードしたインターレースソースものが、
適切に処理されていないから、ガクガクパラパラ状態。
最近になってようやくちゃんとしたものも出すようになってきたけど。
それをきちんとプログレシブ化し直すと金がかかるから、
HD DVDを出す名目でMSに金を出してもらうんでしょう。
MSとしてはソフトが欲しいはずだし。
- 130 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:40:53 ID:l/4J3x940
- DVD規格は基本的に実写向けだからね。
そういう技術的取り組みはあっていい。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:43:16 ID:Jw/gumaF0
- HDDVDの方が消費者寄りなんだよな
- 132 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:43:47 ID:O+sjmtWN0
- 赤くない千尋はどっちででますか?
- 133 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:44:38 ID:dAv7YS9k0
- HDは赤い
- 134 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:45:20 ID:3IhHdzHT0
- これでIGがHDDVD側にも供給する可能性あるか?
攻殻本編出りゃあほぼ完全にオタ味方につけられると思うが
BDでイノセンス出したけどはてさて
- 135 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:45:58 ID:So0IbqNU0
- BDのBはβのB
- 136 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:47:32 ID:2uucscl90
- アニオタは両対応のドライブを待ったほうが良さそうだね。
その間にソフトだけが溜まっていく罠が待っているけど。
- 137 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:49:36 ID:Nrf2Wpli0
- 「イノセンス」はDVDが市場であまっていると聞くが?
なおこの作品、失敗作との評価多し。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:51:52 ID:2uucscl90
- 個人的な意見だけど
攻殻は漫画も映画も1作目の方が面白い。
- 139 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:52:23 ID:6nwAKtj60
- コピーが簡単な方が勝つ
加速度的に普及が早まるからな
- 140 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:52:26 ID:dmWv17O/0
- >>122
あ、それそれ
- 141 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:52:46 ID:H0MNT2zC0
- バンダイは昔ほど美少女物が多くないからどうでもいいかも
- 142 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:54:46 ID:2uucscl90
- 次世代DVDって記録に対応!!とか言っているけど、
今焼いている奴なんているの?
HDDの方が便利じゃね?
- 143 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:55:45 ID:YeLFuQBs0
- 画質もけっこうだが、フレームレートもどうにかしれ
- 144 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:55:46 ID:Nrf2Wpli0
- 結局、一般消費者にとって魅力あるソフトをどれだけ出せるかで決まり。
画質、音質等々は、ほとんど関係なしだな。
VHS・ベータ戦争の時とまったく同じ。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:56:31 ID:Pp1XhqkfO
- 何故シンマツナガを殺すのかと小一時間
- 146 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:56:47 ID:ryxXKp8y0
- >>134
アニメフェアを見る限りではほぼBD側だからなぁ。
まあ、実際に出るときにひっくり返る可能性はあるわけだが…
>>138
TVアニメも1作目が好きだな。
SSSは期待してるが、折角HD製作しているんだから、どうにかして欲しいが。
- 147 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:57:28 ID:uiAoHwDS0
- 最近知ったんだけど、アニメのDVDって四十数分しか入ってないのに六千円とか
妙に高いのあるよな。何故なの?
- 148 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:57:38 ID:4mikTzKt0
- エロとガンダムはBDを駆逐する
- 149 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:58:55 ID:Nrf2Wpli0
- 「ガンダムZZ」の映画化は?
だれか知らんか。
- 150 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:59:31 ID:YQUy2lv20
- バンダイビジュアルは初回限定生産のDVDBOXをすぐ再販するから嫌い
- 151 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 14:59:57 ID:sxajUXit0
- ブライトさん死んじゃったから無理
- 152 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:00:14 ID:AxlPRfwV0
- >>147
だってTVのオンエアは自分で広告だして枠取って貰ってるんだもの。
DVDでオタから強引に回収しないと会社潰れちゃうだろ w
- 153 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:01:10 ID:6efMz2p50
- 濃いヲタからだけ搾り取るビジネスモデルなんだろう
ずっと高いまま変わらないって事は、それがうまくいってるんだろうね
- 154 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:02:13 ID:ryxXKp8y0
- >>147
高くても安くても売れる数が変わらないから。
なら、高い方がいいだろ?
- 155 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:03:12 ID:mBtoDbtA0
- 互換を軽んじる糞ニーは一回滅びた方がいいよ
- 156 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:04:04 ID:Nrf2Wpli0
- ブライトさん声優変えても
「ガンダムZZ」の映画化よろしくね
- 157 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:04:56 ID:uiAoHwDS0
- なるほど。オタは金に糸目をつけないからなぁ
- 158 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:04:56 ID:H0MNT2zC0
- 電通とか代理店が利益のほとんどをごっそり持って行くからだろ?
- 159 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:05:12 ID:Q+vE9Tbl0
- >>156
アイヒフルマン/ホイフェンシェン現象を利用してももうZZはないんだよ TT
- 160 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:05:37 ID:AxlPRfwV0
- >>149
アクシズ系MSは人気ないので需要なし。
- 161 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:06:59 ID:+13vkjV10
- アニメなんてあんまり高解像度でも意味無いだろ…
- 162 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:07:06 ID:GuoUOML60
- DVDはクソアニメのくせに高くて売れなくても損失は小売に押し付けられるシステムだからな
そろそろ崩壊しかけてるんでねえの?
- 163 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:07:30 ID:RplC3SQ50
- バンダイビジュアルだと
アニオタはHDDVD買わなきゃいかんな・・・
両対応機種待ちか?
- 164 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:07:34 ID:UtupbW8s0
- ガンダムZZはプルツーがヌードになってがんがっているのに。。。。
- 165 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:07:35 ID:f2Iky24nO
- 絵やCGはすごい綺麗なのにコマ数が少ないのか動きが不自然なアニメあるよな。
なんつーか、絵のクオリティーに動きがついてってない。
ナルトとか、動きの多いアニメは凄く違和感ある。
最近昔のアニメ見てみてDBやぬ〜べ〜は絵が細かくないから動きがなくても違和感ないのに。
- 166 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:08:25 ID:Io4Nn0VA0
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
これよりも優れたのが出来ますかね?
- 167 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:08:26 ID:FCMEwXAt0
- どっちも共倒れして
中国製著作権フリー次世代DVDが普及すれば面白いのに
- 168 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:09:24 ID:NwoH7vH70
- お前らHD終わったといいつつ、しっかりPS3も買っていそうだなw
- 169 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:09:45 ID:yEOFDa3M0
- >>160
ハマーン様だけはガチ
- 170 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:10:31 ID:K+OEs2zl0
- >>160
ガザC馬鹿にスンナ
ドーベンウルフ馬鹿にスンナ
ズサ馬鹿にスンナ
ドライセン最高だろ
ジャムル・フィン(ry
- 171 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:12:05 ID:f6e787wSO
- パトレイバー出るなら買っちゃうなあ…
- 172 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:12:27 ID:Nrf2Wpli0
- >>159
やだ やだ エッチ
映画「ガンダムZZ」でプルツー見たいww
- 173 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:14:43 ID:Em0tvYvN0
- プルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプル〜
- 174 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:15:16 ID:Nrf2Wpli0
- フルフルフルム〜ン
- 175 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:18:06 ID:Nrf2Wpli0
- パトレイバー OVA・映画・TV、どれもよかったが
「3」以降どうしたのだろう。
押井さん よろしくね。
- 176 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:19:43 ID:AxlPRfwV0
- >>170
完全な一発やられ組ばっかだしなぁ。
ジャムル・フィンはちょっと頑張ったけどガンプラ見たことねえし。
まあ、薔薇のにいちゃんのせいだけどな。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:19:47 ID:SmF5M7AHO
- モビルスーツと協力してどうすんだ
- 178 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:20:23 ID:YeLFuQBs0
- >>175
どうしたもこうしたも
3の監督は高山文彦なんだが。
- 179 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:22:27 ID:Nrf2Wpli0
- >>172
やだ やだ すけべ〜
パト3見たい
- 180 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:22:37 ID:H0UxmNMd0
- ID:Nrf2Wpli0から臭いニオイが漂ってくる。
- 181 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:23:54 ID:5qiy+5ZG0
- これ程の自演は久しぶりに見たような気もするが
ここまでくると自演か単なる錯乱か区別がつかない
- 182 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:24:10 ID:f/5FfMcB0
- この前株主優待のDVD来たからかも知れんが、バンダイビジュアルには期待してる。
最近すごい勢いで下がってるけど。
- 183 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:25:10 ID:o2LByqun0
- >>170
Evolve #10のジュドーとエルのその後の話で
ドーベンウルフとキュベレイMk2活躍?してたよ
ZZの下半身とバックパックだけ新しいZZ-GRとか
でもエルの声が・・・
- 184 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:26:42 ID:50YgryNU0
- >日本のアニメに最適化した
つVHS
- 185 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:26:54 ID:Nrf2Wpli0
- だいたい、この時間帯にこんなことやっている
すべてがニオイそのもの
ほほほ
- 186 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:30:17 ID:Nrf2Wpli0
- さあ、話を「ガンダム」にもどして
次作のTV版ガンダム
サンライズ 頑張ってくれよ。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:30:37 ID:iTg3XbHk0
- HDDVDはツタヤとかゲオとかに無償でレンタル版を配って
社長自ら頭下げて棚に置いてもらったら
素人なのでよくわからんが
ディスクの製造コストってそんなに高くないんだろ
- 188 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:30:46 ID:2ShV/UD+O
- BD=ブルーディズニー
- 189 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:32:23 ID:/cfiu+F10
- >>163
BDには興味ないから、HD-DVDでちょうどいい。
プレイヤーも5万円切ったし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/toshiba1.htm
Kanonでないかな。
- 190 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:33:49 ID:ryxXKp8y0
- >>189
AirがBDなのにKanonがHDな可能性は無いと思うが。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:35:52 ID:m9PfZaim0
- AirもKanonもアニメは微妙じゃね?
- 192 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:36:05 ID:TWR9IQ+w0
- 次のガンダムはUCに戻るのか。
初代ガンダムが凄く嫌いだった俺には関係ないものになりそうだ。
- 193 :名無しさん@7倍満:2006/11/15(水) 15:38:29 ID:ii45knBl0
-
富野のジジイが死んだら安彦指揮の下、オリジンを下敷きにした
ガンダムが新たに作られるから、とりあえずあの偏屈ジジイが居なくなるのを待つと良い。
- 194 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:39:05 ID:0POGh2H40
- 初代のガンダムを今の絵のクオリティでやってもらいたいって気持ちはあるな。
- 195 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:39:15 ID:Nrf2Wpli0
- AirのBD BOXは予約がいまいちだが、Kanon(京アニのやつね)DVD予約
はすごいときいたが
そんなことより
ガンダム だ
「ガンダムZZ」は可能だと思うが
もうこうなったら声優なんてどうでもよい。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:41:08 ID:VH7CQalf0
- >>191
京アニKANONはガチ
ごめん嘘
- 197 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:41:09 ID:ue1E4dFq0
- >>193
安彦さんもそんなに保つのかよ
- 198 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:41:26 ID:Nrf2Wpli0
- 富野のジジイは本人も言っているように
商売商売だから
ガンダムは永遠に不滅よ
- 199 :名無しさん@7倍満:2006/11/15(水) 15:41:29 ID:ii45knBl0
-
私はスラムダンクを作り直して欲しいです。
- 200 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:43:20 ID:Qcxj1UbdO
- 近所のベイシアでPS3が普通に売ってて吹いた
ビッグカメラの行列てなんだったんだ…
- 201 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:43:32 ID:9CAvW4p80
- ディスティニーを青く塗ってブルーディスティニーにしようと思う。
- 202 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:46:03 ID:SmF5M7AHO
- >>186
ガンダムU.Cはアニメ化するのか!?
- 203 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:47:12 ID:AFpOOUIu0
- 訴訟ゴロ松下は嫌いだからBD負けてくれて結構。
HD-DVDも結局日本の規格だから、BDが負けたからって日本が負けたことにならないしね。
- 204 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:49:46 ID:Nrf2Wpli0
- >>202
商業第一主義の サンライズ+バンダイビジュアルは
続編をつくるだろうし
ん〜どうだろ。
- 205 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:51:32 ID:AxlPRfwV0
- >>199
原作者が壊れたから_。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:52:07 ID:dS24Blk00
- PC-FX。
- 207 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:54:04 ID:g3FyYTD60
- 明滅で子供が癲癇起こす技術の事だな。。。。。それは古い話か。
- 208 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:56:49 ID:ES7fY0v50
- ブルーレイ\(^o^)/オワタ ?
- 209 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:57:56 ID:SmF5M7AHO
- >>204
言葉足らずだった。
福井が脚本書いて、メカデザインがカトキの「ガンダムユニコーン」の事ね。俺はテレビ放映向けのアニメ化はないと思ってるけど。テレビ放映は今後も種だけっしょ?
オリジンのアニメ版は見たいけど、無理だろうなぁ…
- 210 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:58:27 ID:Nrf2Wpli0
- >>180
>>181
今ここにいる大半の人間がニオイ群だ。
だがな、天才と樹地街とは紙ひとえ というぞ
そう俺たちはニュータイプなのだ。
>>180 や >>181 のようなオールドタイプは出て行け!
アクシズとともに地球へ落ちろ。
- 211 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:58:55 ID:2WaY6HGU0
- ソニー終わったな。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 15:59:54 ID:NoywpRR/0
- これはVC-1をコーデックに採用してくてだけの話しだな
BDもVC-1が標準だから普通に両方で出るだろw
- 213 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:01:47 ID:AxlPRfwV0
- まあ、パッケージの印刷が面倒なんで(今でもTUTAYA用とかGEO用とかあって面倒なのに)
なるべくどっちかにまとめてくれりゃそれでよい。
- 214 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:01:52 ID:6efMz2p50
- ソニーイッタアアアア
- 215 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:05:33 ID:Nrf2Wpli0
- >>209
「種」ガンダム 内容に関してはメチャクチャ批判されているけれど
実際、売れているから しかたないですね。
今後もこの線で行く可能性が大きいのではないでしょうか。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:06:49 ID:UtupbW8s0
- LDはサポートしていますか?
- 217 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:08:33 ID:geyMk1QY0
- こうなるから、規格統一しとけば良かったのに馬鹿ソニーw
- 218 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:09:20 ID:YSH4dy2E0
- VC−1ってSMPTEの標準規格でしょ?
HD DVD向けに拡張するってことかい?
- 219 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:10:44 ID:kLM4J63k0
- バンダイでMSっていうとつい「モビルスーツ」を連想してしまうw
- 220 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:11:40 ID:kuOoDQrb0
- ガンダム見れないPS3。。。痛いなぁこれw
- 221 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:12:00 ID:AxlPRfwV0
- >>216
livedoor ?
- 222 :vV222:2006/11/15(水) 16:12:28 ID:vV222/+s0
- vV222!
- 223 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:15:47 ID:ZlLzpVUr0
- この戦争を終結させるためには2つの爆弾を投下する必要がある。
それは『アニメ』と『AV』だ。
- 224 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:18:15 ID:fql2HG8R0
- >>215
具愚って見たけど別に売れていない
初代ガンダムのDVDボックスの方がうれている。
- 225 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:18:24 ID:vM1m1cPFO
- アニオタ=アンチソニー
わかりやすくていい
俺はアニオタなんてキモイし、そんなキモイ連中と意見が一緒なんて絶対プライドが許さないからソニー応援するよ
- 226 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:18:53 ID:NoywpRR/0
- 同じようにMSとVC-1を研究してきたワーナーが既にBDにもソフト出してる現実を見るべき
- 227 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:19:28 ID:H6rNMiEk0
- MSからガンダムスレになっているだろうと予想した私は正しかったのだな
- 228 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:19:56 ID:zo0h9SBz0
- 東芝には松下のH.264 MPEG-4 ACV ハイプロファイルのような技術がないから
MSに泣きついただけでしょ
- 229 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:20:36 ID:UtupbW8s0
- ガンダムヲタは、他のヲタとちがって資金力があるからな。
- 230 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:21:05 ID:mlBArdRo0
- そろそろDVDソフトの値崩れがきそう
- 231 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:22:07 ID:JmW4YWZ80
- >>225
だよな
やっぱAIRはブルーレイに限るよな!!
- 232 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:22:12 ID:ZlLzpVUr0
- >>228
MSが東芝陣営のHD DVDに魅力を感じてなければBR陣営についてるだろ。
- 233 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:22:39 ID:7C9aiaDQ0
- MS = モルガン・スタンレー
- 234 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:23:08 ID:SmF5M7AHO
- >>224
プラモデルとか売れてなかった?子供はDVD買えんだろ
クソアニメだけど、1stのDVDが出たのも種の商売が軌道に乗ったからだよね。
- 235 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:23:53 ID:i9FO0Vnw0
- BRもHDもどっちも読めるドライブを作ればいいじゃない
- 236 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:24:19 ID:aUP6VofJO
- >>225
アニヲタ=ソニヲタのが確率的に高いです(>_<)
- 237 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:25:28 ID:ryxXKp8y0
- >>232
正確にはBDが嫌いだからHD側に付いた、だな。
Javaだからなぁ。
- 238 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:25:38 ID:fql2HG8R0
- >>234
種シリーズは、知らんが
種死シリーズのプラモは、殆ど売れていない
ただザクシリーズは、好評だった。
- 239 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:05 ID:VH7CQalf0
- >>234
DVDは放映時としては凄い売れた
逆にプラモの方はコケてたな
腐女子向け作品だったからだろうけど
- 240 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:22 ID:ZlLzpVUr0
- >>235
そのうちサムスンから出るかもなw
サムスン製に数万円も払ってまで欲しいとは思わんけど。
- 241 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:26 ID:Nrf2Wpli0
- >>224
説明不足で申し訳ない。
玩具ではなくて、DVDのみでのお話。
例をあげると、ファーストガンダムのDVD−BOXは発売予約延期
のみならず、レンタル版が好評。
一方、「種」は毎月ものすごい数が売れていた。特に「種」一号の最終回
が入っている「13」はすぐに売り切れた。
- 242 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:26:52 ID:fPlvJNip0
- >>232
MSはパッケージメディア潰したいだけなんですけど。
それなのにBDにもVC-1を無理矢理押し込んだ悪辣さ。
- 243 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:27:48 ID:7C9aiaDQ0
- 高画質もいいけどさ、もっと安くしろよな。
50話ボックス10万円って物売るってレベルじゃないだろ。
- 244 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:29:39 ID:UPxjvUsi0
- >>243
制作費等の回収だからな〜。
逆にアメリカとかで売るのは安く話数詰めているけど、彼らは画質を
気にしないので画質は落ちている時があるし。
- 245 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:30:45 ID:zo0h9SBz0
- AppleなんてBDではVC-1をオプション扱いにしろって要求してたしw
ハッキリ言ってH.264があればVC-1なんていらない子だしね
- 246 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:32:00 ID:L4OCyppV0
-
ソニー 完全にオワタ
- 247 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:32:46 ID:SmF5M7AHO
- >>238,239
なる。学校で流行ってるからって、甥っ子がいっぱい種プラ持ってんだよ。
言うほど流行ってないんだな。騙された
- 248 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:33:30 ID:AxlPRfwV0
- >>247
まあ、ガンダムばっかだし・・・・・
- 249 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:33:32 ID:l4yqpP9KO
- Wiiは、外付けHD-DVDを出します
- 250 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:35:36 ID:/cfiu+F10
- マイクロソフト、Xbox 360のHD DVDプレーヤーは20,790円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/ms.htm
- 251 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:35:53 ID:E+NnyNQO0
- ブルレイ版とHDDVD版に違う特典付けて、オタに両方買わせようって魂胆だろw
- 252 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:36:05 ID:gLJ6hnJS0
- 別に独占供給なんて言っていないような。。。
しばらくしたら普通にブルーレイ版も出すんじゃないの?
- 253 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:36:32 ID:fql2HG8R0
- >>241
アマゾンを見てみたけどガンダム関連で売れてるのは、宇宙世紀物だけ
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_pg_1/503-8422959-9050366?ie=UTF8&sort=salesrank&rh=n%3A562002%2Cn%3A562020%2Cn%3A575216%2Cn%3A590704%2Cn%3A915302%2Cn%3A575218&page=1
種シリーズは、出たときの勢いは良かったけど尻つぼみなのが現状
チラシの裏
種シリーズのお陰でカンダムW が見直された感が有り
- 254 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:38:11 ID:SmF5M7AHO
- >>243
高すぎるよな
1話\1000が限度だろ
>>248
OSの名前がGUNDAMなんだっけ?
金色のMS見た時は殺意すら覚えたな
- 255 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:39:05 ID:0POGh2H40
- そりゃ、より下の作品が出れば順位は繰り上がるワケで。
- 256 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:39:37 ID:ZlLzpVUr0
- 「Wii」新バージョンにDVD再生機能を提供
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061114/sonic.htm
WiiにHD DVD再生機能が付いたら最強だな。
最上位機種・色違いで発売してほしい。
- 257 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:41:08 ID:AxlPRfwV0
- >>254
俺ならヤフオクで100円程度のLDを買う。
DVDはそこまで値崩れるまで我慢。
よって、BDもHDDVDも買うのは10年後くらい w それまでに決着をつけてくれ。
- 258 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:42:40 ID:m4A+WjFPO
- 08小隊、リマスターDVD出した後に速攻でHD版出そうな悪寒
- 259 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:42:52 ID:MWZ6Udlh0
- >>251
それ
あるあるwwwwwwwww
- 260 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:43:06 ID:Nrf2Wpli0
- >>253
どっちにしたところでガンダム
ネタギレンかww
でもサンライズは「ガンダム」なしでは長続きしないので
「種」シリーズ量産に走る可能性が大きいと思うのだが。
最後に
アマゾンの人気度はあまりあてにならないよ。
は
- 261 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:43:16 ID:7C9aiaDQ0
- >>244
24話で28350円 → 1181円/話
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ETQSKS/
223話で78750円 → 353円/話
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HWXTS6/
通常の3倍はいくらなんでも高すぎです ・゚・(つД`)・゚・
まぁ、これくらいなら買えるけど。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:43:38 ID:VH7CQalf0
- >>253
このざまで検索かけたら宇宙世紀物がTOPになるのは当然だろw
種シリーズは放映時に限って言えば、今までのシリーズ中TOPくらい売れた
それで勢い付いて種死の悪夢へと続く・・・
- 263 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:44:52 ID:97qc8/ti0
- その前に国内のアニメーターの待遇を改善してやれ。
最低でも京兄レベルを維持できるように。
- 264 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:46:12 ID:SmKQHh1e0
- 画質を改善しても根本がおかしな方向に向っている現状のアニメでは・・・
- 265 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:46:14 ID:7C9aiaDQ0
- >>254
高くても買う馬鹿がいるってことだよな 俺みたいな。
- 266 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:47:46 ID:MWZ6Udlh0
- >>264
キャベツを高画質で・・・
- 267 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:48:53 ID:0POGh2H40
- >>263
代理店と制作会社ががっぽり中抜きするから無理。
- 268 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:50:05 ID:2uucscl90
- MUSASHIのハイビジョン版はどっちででるんだろ?
- 269 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:50:39 ID:Nrf2Wpli0
- 国家によるアニメ製作会社に補助金を。
でも韓国みたいになるから駄目かな〜。
- 270 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:51:09 ID:bhS2KlKW0
- BD脂肪ww
東洋経済 11/11 号
次世代光ディスク戦争に異変あり!
東芝率いるHD DVD陣営が中国へ走ったワケ
東芝はBD優位の競争環境を打開するために決断をした
それは中国と手を組むことだ。
一発逆転を目指す、その遠大なシナリオとは?
- 271 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:52:08 ID:Q7UkGT8L0
- >>270
('A`)技術もコンテンツもコピー天国の中国と組むのは
いかがなものかと・・・
- 272 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:53:35 ID:0ql0Xmef0
- バンダイビジュアルの社長はおまいらのことをヲタとはよばず
ヘビーユーザーだとゆってくれるからきっといい人だと思う・・・
- 273 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:53:36 ID:Nrf2Wpli0
- この戦争
来年の参議院議員選挙と同じで、メーカーにとっては天下分け目
- 274 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:54:10 ID:PrKVPpb1O
- 現状でも充分高画質だと思うんだけど
求める人はとことん求めるんだね
- 275 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:55:17 ID:mSWxrh1y0
- >>271
東芝から暗号が流れると角が立つだろ?
そこで中国からナチュラルに流す。
そうするとカジュアルリッピングで差がつくから、HDDVDの方が普及してウマー(゚д゚)。
どうせコピーがあろうが無かろうが市場規模自体は大して変わらないんだから。
- 276 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:55:42 ID:AxlPRfwV0
- >>274
その画質を生かせるテレビは持ってないけどね。
- 277 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:57:08 ID:ue1E4dFq0
- 別にHDDVDに独占供給するとはいってないんだろ?
この次期に独占宣言なんかしたらアホだろ
- 278 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 16:57:40 ID:42ZGc6flO
- BD死亡
↓
PS3死亡
↓
ソニー本体死亡
↓
サムソンに身売り
↓
サムソニー誕生
- 279 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:00:24 ID:Nrf2Wpli0
- HD−DVD・ブルーレイのさらに上をいく
なんか知らんがエプソンあたりが研究開発しているぞ
通称「次々世代DVD」
画質・音質を言っていたらきりがないよww
でもHD−DVDに栄光あれ。
- 280 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:00:28 ID:1mU9R4yD0
- DVDでいいよ派の完勝
BDもHDも消滅
- 281 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:01:42 ID:2uucscl90
- 実はネット配信も次世代DVDのライバル
- 282 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:01:59 ID:fPlvJNip0
- >>275
AACSはキー変更出来るから意味無し
つか漏れた時点でコンテンツホルダーは一斉に逃げ出すだろ
- 283 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:06:21 ID:+OqpxPIeO
- まずはエロから始めよ。ファンタドリームあたりのをよろしくお願いします。
- 284 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:07:10 ID:KZhiCBHl0
- VC-1は実写は得意だけどアニメが苦手。
だからアニメのコンテンツホルダと協力して、アニメ向け(日本の低fpsアニメ)に
VC-1をチューニングしなおそうということでしょう。
いいことじゃないですか。
俺らに利益ありありです。
- 285 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:08:20 ID:0ql0Xmef0
- >>281
バンダイビジュアルは多分いろいろ先を見ているんじゃね?
今回MSと組んで仲良くなっておけば将来DVDからネット販売が主流になった時
MSと仲がよかったらなにかといいことがありそうな気がするじゃん
- 286 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:09:16 ID:Nrf2Wpli0
- >>278
ありえるかも。
「ソニー」ブランドは、アメリカや韓国他世界中ですごいから
まー あくまでも名前ね。
- 287 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:10:47 ID:SK2z30Te0
- ディズニーvsバンダイか
どっちが勝つかな
- 288 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:11:12 ID:2uucscl90
- MSと組んでいればDRMの独自仕様版もつくってくれるかもね。
バンダイチャンネル専用メディアプレイヤーとか
- 289 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:11:27 ID:ssyZt7EE0
- ブルレイ脂肪wwwwwwwwwww
- 290 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:11:48 ID:JkT2NKFr0
- 100年経っても収録される時間数とか話数は変んないんだろ?
- 291 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:12:12 ID:JkT2NKFr0
- コナミの自社レーベルは?
- 292 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:13:32 ID:8HpZhjGV0
- そりゃアニメでブルレイなんて無駄だわな。
- 293 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:14:08 ID:JkT2NKFr0
- PS3wwww
ソニーwwww
- 294 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:15:52 ID:ryxXKp8y0
- >>285
アップルと組んだ方がその道では良い気が。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:16:39 ID:JkT2NKFr0
- >>294
それはない
- 296 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:17:16 ID:R9OobkcM0
- >234
エエエエ
それはないだろwwwww>1stのDVDが出たのも種
むしろナムコがクソゲー連発したその穴埋めって方が信憑性あるだろ
- 297 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:17:42 ID:WENSXzNIO
- これでBDオワタとかソニーオワタとか言ってる奴はアホだろw
まあ、ソニーが酷いのは確かだが
このネタは最近の執拗なPS3バッシングに通じるものがあるなwww
(・∀・)ニヤニヤ
- 298 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:18:43 ID:2uucscl90
- MCEを持っているMSの方が動画再生に強い気がする。
アップルは音楽だけじゃね?
- 299 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:20:15 ID:JkT2NKFr0
- アップルはなんつーか
i-podが、テトリスみたいなもん?
なんじゃねーの?
- 300 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:20:49 ID:ryxXKp8y0
- >>295
北米では映画の配信もiTunesでやり始めているぞ。
- 301 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:21:19 ID:zEzCncfmO
- >>297
わかってないなぁ
\(゚〜゚)/ヤレヤレ
- 302 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:22:43 ID:0POGh2H40
- >>272
確かに目方は重そうだ。
- 303 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:24:17 ID:JkT2NKFr0
- そーいや、バンダイは360でも結構、アニメと連動したゲームだしてたりしたなぁ
- 304 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:24:25 ID:Nrf2Wpli0
- >>301
同感
>>297
今、ソニーがいかにやばいか知ってるのか?
PS3や電池だけじゃないぞ。
- 305 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:25:39 ID:JkT2NKFr0
- 某国法則が発動しまくってる
- 306 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:25:48 ID:fPlvJNip0
- BDでソニーソニーと言ってる時点で何もわかってないって言ってるようなもんだろw
BDの一番の旗振り役は松下であってソニーじゃない。
- 307 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:26:12 ID:Km0AY9/J0
-
アニメなんて「動くカラーバー」じゃん。
ためしに静止画でも動画でも圧縮してみなって。
めちゃくちゃ縮むから。
- 308 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:07 ID:JkT2NKFr0
- べ、べつにレコーダーならBDでも悪くないんだからね!
- 309 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:16 ID:ryxXKp8y0
- >>307
その代わりノイズが激しく載るけどな。
- 310 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:27:47 ID:6pB1TCKg0
- ソニーじゃないほうが正解
- 311 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:28:31 ID:MWZ6Udlh0
- 動くカラーバーて・・・
NHK教育だったかの深夜のカラーバーを思い出した
- 312 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:28:43 ID:0ql0Xmef0
- スカパーがあればDVDなんて(゚听)イラネって思ってしまう俺がいる
最近、映画でもアニメでも2chで実況しながらじゃないと楽しめないんだよな・・・
- 313 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:29:36 ID:TbHCmmr80
- バンダイがついたかw
BDオワタ・・・ではないけどこれは面白いことになってきたな
- 314 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:29:47 ID:ryxXKp8y0
- >>312
それだとスカパー!も微妙じゃないか?
地上波系じゃないと実況民少ないでしょ。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:29:51 ID:JkT2NKFr0
- >>310
よう、Kgさん
- 316 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:30:06 ID:mSWxrh1y0
- 物凄く簡単に圧縮できそうなのに、DVDの最高画質でもあっさりブロックノイズやシュート
にモスキートノイズが乗る映像。それがアニメ。
- 317 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:30:19 ID:2uucscl90
- デジタル放送のNHK教育って頭いいよな
画質をSDにして2チャンネル分放送している。
実質地上波のNHKは3チャンネルになっているじゃん。
スレ違いスマソ
- 318 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:30:23 ID:JkT2NKFr0
- >>313
360ユーザーが買いに走るか?
- 319 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:31:51 ID:TbHCmmr80
- >>318
360ユーザー=洋ゲー好き≠アニメ好き
いや、アイマス?好きの人は=アニメ好きかな
360はじまったな
- 320 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:34:12 ID:JkT2NKFr0
- >>319
ほらゼーガペインユーザーとかさ…
- 321 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:35:11 ID:ryxXKp8y0
- >>320
PS2で発売すれば良かったのにな…
- 322 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:37:13 ID:YSH4dy2E0
- >>275
中国は異界だから。
あそこは商売するところじゃなくて、利用するところだよね。
- 323 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:38:14 ID:1osDcKjk0
- 画質うんぬんって、もう現行DVDで満足なんで
正直どうでもいいや。
データバックアップ用のメディアとして、どっちが
この先生きのこるかには注目してるけど。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:39:17 ID:2uucscl90
- >>323
バックアップ用のメディアはHDDが一番使いやすい。
- 325 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:39:47 ID:TbHCmmr80
- シナは次世代DVD規格三つ乱立させてたぞw
SVCDに毛がはえたようなカス規格だったが。
- 326 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:40:32 ID:V4cwM/h/0
- >>1
バンダイビジュアルって、両方参入だった気が・・・・
- 327 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:41:29 ID:2uucscl90
- オススメの方法
新しいHDDを買ってきてそれにOSを入れてデータを移す。
前のHDDはそのままバックアップに・・・
- 328 :297ばか?:2006/11/15(水) 17:42:03 ID:zEzCncfmO
- >>297 まるで古館みたいなコメントですね プププ
笑っちゃっていいですか?
カッコイイ台詞いったと思ってるかもしれませんね。
まず、現状のDVDに1番不満を持ってるのはどんなユーザーか
答はアニオタです。
動画圧縮は目の錯覚を使っているので、べた塗り・直線は圧縮の副作用がめだつのです。
最近のリアルCGのアメリカアニメは実写映画と同じでうまく錯覚がいかされます。日本製アニメと明示してるいみです。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:42:05 ID:TgRh+K+1O
- 画質をあげても作画がガタガタでは話にならん
不人気トリプルエースをたすけてあげて
- 330 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:43:37 ID:DL72nxoA0
- ここでx264使いの俺が登場。
- 331 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:44:40 ID:TbHCmmr80
- >>330
IDとぴったりですね
- 332 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:44:49 ID:JkT2NKFr0
- >>330
コーデック入ってないんだ…
- 333 :297ばか?:2006/11/15(水) 17:49:52 ID:zEzCncfmO
- さて、もしこの技術が確立された時、なにがみえてくるか。
日本アニメと同じべた塗りのアニメにつかえます。
↓
↓
↓
つまり、過去のデズニー作品のHDDVD化
さらに、メディアの価格も考えるとBDでの可能性はゼロでしょう。
- 334 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:52:31 ID:DL72nxoA0
- 2006/10/03 22:38
<日経>◇マイクロソフトとメモリーテック、アニメ映像の圧縮技術開発へ
マイクロソフト日本法人と光ディスク製造大手のメモリーテック(東京・港、川崎代治社長)は共同で、
次世代DVD「HD―DVD」規格に準拠したアニメーション映像の圧縮技術を開発する。
アニメ作品のHD―DVDソフトを製造する際、データを高精細に圧縮して記録できる。
従来の圧縮技術は実写映像を前提としており、アニメを高精細に記録・再生するのが難しかったという。
メモリーテックが10月末からマイクロソフトの米本社に技術者を派遣して共同開発する。
開発した技術はメモリーテックが自社でソフト制作に利用するほか、マイクロソフトが他のソフト制作会社に広く提供する。
MSのコーデックなんて使うかよ!
バーカバーカウワァン
- 335 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:52:45 ID:2JU4Hblo0
- 最適化っていうレベルじゃねーぞ!!
- 336 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:52:52 ID:fPlvJNip0
- バカだなぁ
ディズニーはVC-1なんて糞コーデック使わないでH.264使うに決まってるだろw
しかもジョブズが取締役にいるのにMSに付いていくわけないだろ。
- 337 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:55:25 ID:YSH4dy2E0
- デズニーと日本アニメはフレームレートからして違うから
- 338 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:00 ID:3sP9CLpk0
- > しかもジョブズが取締役にいるのにMSに付いていくわけないだろ。
無知
- 339 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:57:12 ID:iiRBRM4+0
- >>337
フレームレートって、でぃずにーってNTSCじゃないの?
- 340 :297ばか?:2006/11/15(水) 17:58:46 ID:zEzCncfmO
- 1番インパクトがおおきいのは
アニオタは今のモニタの画質に不満を持ってるので
ハイビテレビかわなくても今のモニタのまま直ぐにでも購入することですね。
箱のHDDVDドライブはバソコンにもつかえる!のも大きすぎです。
来年の年末にはアニメの半分がHDDVDになる可能性もありうるでしょう。
雑誌付録がHDDVDのものもでてきてるでしょう
- 341 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:58:49 ID:dmWv17O/0
- >>336
ディズニー=ピクサー=ジョブズ=Appleで
Appleは製作スタジオに採用されないと困るから
HD DVDもサポートするかもって話だから
可能性は有るでしょ
- 342 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 17:58:54 ID:NIiicWBS0
- ソニー脂肪www
- 343 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:00:21 ID:YSH4dy2E0
- >>339
原画枚数といったらいいのだろうか?
伝送方式とか映像規格の話ではなくて。
- 344 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:01:06 ID:iiRBRM4+0
- >アニオタは今のモニタの画質に不満を持ってるので
>ハイビテレビかわなくても今のモニタのまま直ぐにでも購入することですね。
日本語でおk
- 345 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:03:19 ID:iiRBRM4+0
- >>343
原画枚数?
日本のアニメも24fのもあれば30fのもあるし、両方入り乱れてるのもあるし
なんか途中に60fとか48fがまじってるのとかあるよ
- 346 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:06:41 ID:YSH4dy2E0
- >>345
ごめん、最近の事情は良く知らないんだ。
フィルムと同じに24fpsでキッチリ作るデズニーと、上手いこと手抜きする日本アニメって感覚なもので。
よく動くデズニーと、ヤシガニな日本アニメって感じ。極端かもしれんけど。
- 347 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:06:50 ID:2KX876w60
- キタコレ!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/toshiba1.htm
- 348 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:07:01 ID:Sr4mrvnL0
- ガンダムはHDDVDで決定?
- 349 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:07:33 ID:fPlvJNip0
- >>341
Macでサポートする事とコーデックにVC-1を採用する事とは別問題だろ。
AppleがH.264をプッシュしまくってるのにVC-1採用するわけない。
- 350 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:12:22 ID:1mU9R4yD0
- HD陣営とBD陣営の企業名きぼん
- 351 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:14:06 ID:gzNpJKKW0
- >HD DVD向けのVC-1エンコード画質の改善について技術協力すると発表した。
「VC-1」ってのは大まかに言えば、要するにマイクロソフトの「WMV9」コーデックのことだ。
このコーデックは、HD DVDだけでなく、Blu-rayでも採用されている。
(ちなみに他に「MPEG2」や「AVC(H.264)」のコーデックも両陣営で採用されている。
このコーデックのエンコード(圧縮)技術が進歩すれば、それはそのままディスクに記録できる。
記録するディスクはHD DVDでもよし、Blu-rayでもよし。 規格であるので、必ず再生できる。
BDでは、その大容量を生かして、MPEG2で記録されることが多いが、
高圧縮の「VC-1」や「AVC」を利用することもできる。
しかし、HD DVDでは、容量の少なさからビットレートの高いMPEG2は使いにくい。
そこでHD DVD陣営のMSが自ら協力してVC-1の圧縮技術を改良してる、というだけの話。
HD DVDは15/30GB(最大45GB)で、BDは25/50GB(最大200GB)なので、
よりビットレートを高めることができるのはBDとなる。
- 352 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:17:16 ID:2KX876w60
- >>350
HD-DVD陣営
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
Blu-ray陣営
ttp://www.blu-raydisc.com/jp/index.html
現状ではBlu-rayの方が圧倒的に優位。
ただし、この状況はベータマックスとVHSの状況ともソックリとも言える。
- 353 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:19:06 ID:ryxXKp8y0
- >>350
HDオンリーは東芝とMSとインテル。
その他のハードウェアメーカーは掛け持ちかBDのみ。
かな。
- 354 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:21:10 ID:jcfTffWO0
- MSってモビルスーツじゃなくてマイクロソフトかよ・・・(´・ω・`)
- 355 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:21:12 ID:1mU9R4yD0
- >>350
サンスコ。
よくわからんが漏れの予想では、
VHSで天下取ったビクターのいる側が勝つ!
- 356 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:21:14 ID:Nrf2Wpli0
- 次世代DVD合戦
HDDVD陣営 → 東軍
ブルーレイ陣営 → 西軍
初めは数では西軍の方が上だったが
最後に東軍が勝った。
バンダイビジュアル → 小早川秀秋
- 357 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:21:24 ID:SmF5M7AHO
- どうでもいいから、どっちかに統一しろ
- 358 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:23:27 ID:ryxXKp8y0
- >>352
βはソニー、東芝、三洋、NEC、パイオニア
VHSがビクター、松下、日立、シャープ、三菱
だから、今回とは全然違うと思うが。
- 359 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:23:49 ID:gzNpJKKW0
- 今回は、VHSのビクターも松下も、LDのパイオニアも
BD陣営なのがアレだが・・
>>357
両陣営とも、「俺の方の技術を採用して統一しろ!」と罵り合って、現在に至る
- 360 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:26:15 ID:Pqd/Zkdt0
- コピーガードはどっちが上なの?
- 361 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:26:36 ID:uMJZv2lc0
- 万が一オリジンがアニメ化されて、HD DVD&現行規格DVDの2リリースだったら…
(当然、HD版は数量限定特典てんこ盛りで)
ブルーレイは、負けるかもしれない…
- 362 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:26:53 ID:9YzPCslW0
- バソダイビジュは新しい音響規格・記録メディアが登場すると、まずはパトレイバーの劇場版を出すんだよな。
安 心 低 価 格 が モ ッ ト ー のバソダイビジュアルです!
- 363 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:28:53 ID:1mU9R4yD0
- ぶっちゃけ、
バンダイはコバンザメだから、
どっちが勝っても痛手なさそうだな。
SSとPSで二股してたし。
- 364 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:29:50 ID:ryxXKp8y0
- >>358
ちなみに今回。
HDオンリー
東芝
両方
NEC、三洋
BDオンリー
ソニー、松下、日立、三菱、ビクター、パイオニア、シャープ
国内の家電系メーカーだとこんな感じかね。
- 365 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:30:01 ID:gzNpJKKW0
- >>360
突破はどちらも絶望的だが、どちらかと言えば BDの方がより陰湿。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:30:57 ID:Nrf2Wpli0
- >>363
やはりバンダイビジュアル = 小早川秀秋
- 367 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:31:09 ID:It/hgiYBO
- 東芝はBetaで相当冷や飯を食わされたんだろうな。SDでも旧DVDでもHD-DVDでも反ソニーに回ってるし。
- 368 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:32:43 ID:1mU9R4yD0
- これで勝った陣営は「陽はまた昇る」みたいな映画になるんだろうな。
- 369 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:32:47 ID:5uY1U8TCO
- 今セガがセガサターン5作ったら勝てるよ
- 370 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:33:23 ID:ryxXKp8y0
- >>367
そのくせCellは共同開発なのな。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:34:13 ID:8rJqTk0U0
- >>370
GS+EEじゃないのか?
- 372 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:34:30 ID:gzNpJKKW0
- >>364
だが、ちょっと待ってほしい。
BDには、サムソンとLGが付いているのではないか。
風の息づかいを感じていれば、法則が発動することは読めるのではないだろうか。
- 373 :FD:2006/11/15(水) 18:34:36 ID:e7Sq0pkV0
- FDはまだまだ使えます。
- 374 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:34:49 ID:Nrf2Wpli0
- >>368
プロジェクトX
中島みゆきのテーマ
「風の中の〜 」だな
勝てば官軍。
- 375 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:39:16 ID:wKaJfs100
- >>34
今回は早く出ると思う>初代ガンダム
HDDVDの次の世代のメディアは当分出ないだろうし。
- 376 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:39:53 ID:3exAeJWJ0
- >>355
その犬のDVDレコ以降の没落ぶりは....
- 377 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:40:32 ID:zEzCncfmO
- >>351
規格をBDで技術的に使えるのと
規格をBDでライセンス込みで市販製品で使えるようにするのは別の問題だよね。
wwwwwwww
H.264とは違うんですけど。
- 378 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:43:38 ID:fPlvJNip0
- ワーナーはどっちもVC-1で発売済みですが?
- 379 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:44:02 ID:ryxXKp8y0
- >>371
そういえばEEもだな。CellはIBM、東芝、ソニーの共同開発。
>>372
サムスンとLGはBDとHDの二股だねぇ。
息づかい感じて、DVDが勝つという法則もあるかもしれないが、
ある意味それは中華の勝ちという気もするし。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:47:14 ID:gzNpJKKW0
- >>377
アニメを取りたければ、ゲーム機に搭載しよう。
ファン層が重なるしな
HDDVDを搭載したゲーム機は無いでしょう
- 381 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:48:21 ID:lflhH4kTO
- HDDVDの時代がきましたよ
- 382 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:48:59 ID:ryxXKp8y0
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/mtech.htm
あー、これは法則が……
- 383 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:49:52 ID:KOzqHS780
- アニメごときは今のDivXで十分じゃねーか。
- 384 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:52:06 ID:Nq92lBXX0
- >>380
XBOX360につける周辺機器があるぞHDDVD。
ゲームだけの人は普通に本体だけやってゲーム、HDDVDを
見たい人は2万円のHDDVDプレイヤーかってXBOXにくっつける。
そーするとHDDVD見れる。
ゲームだけしたい人の金銭的な負担はすくないから、ユーざーの
立場に立ってて好感もてる。
BD普及させるためだけにゲーム機にBDのっけて高い値段で販売
してるどっかの会社と違って。ゲームだけしたい子供とかカワイソ。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:53:27 ID:YSH4dy2E0
- ヤシガニコーデック
- 386 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:53:27 ID:5A+42E7z0
- >>372
なあにかえって免疫力がつく( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 387 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:54:34 ID:gzNpJKKW0
- >>382
中国主導で作った規格なんかに、ハリウッドが・・
・・・つか、そもそも何でハリウッドがDVDに代わる次世代ディスクを求めたのか、
わかってんのか?(;=゜ω゜)
>>384
1年で国内17万台しか売れなかったゲーム機に何をさせるつもりだ・・
今週にはもうPS3に追い越されるのだぞ。
- 388 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:57:04 ID:yR5MUJr20
- >387
出荷が激減で今週で追い抜くのは無理みたい。ま、今月中だな。
- 389 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:57:31 ID:ATnO9j3d0
- > サムスンとLGはBDとHDの二股だねぇ。
これは両対応の再生ドライブを出すということで
録画機に関してはBDだけじゃないか
だから法則があるのはBDのみ
- 390 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:58:55 ID:a0PyMQdx0
- BDって研磨できないから、レンタル普及は厳しそう。
HD-DVDは2層にすれば、容量減っちゃうけど古いDVDプレーヤーでも見れるから
製造・配送・陳列のコスト的に有利そう。
- 391 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 18:59:58 ID:dmWv17O/0
- >>382
法則は半島絡みで発動します
- 392 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:00:19 ID:/cfiu+F10
- VHD
アイワ、赤井電機、オーディオテクニカ、クラリオン、山水電気、三洋電機、シャープ、ゼネラル(現富士通ゼネラル)、東京芝浦電気(現東芝)、トリオ(現ケンウッド)、日本楽器製造(現ヤマハ)、日本電気ホームエレクトロニクス、日本ビクター、松下電器産業、三菱電機
LD
パイオニア
VHDの優位性は一目瞭然であるw
- 393 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:01:31 ID:Q723P+530
- HD DVDも研磨したら読み込めなくなるぞ
そもそもハードコートに傷つけるなんてよっぽど粗末に扱わないと無理
- 394 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:01:34 ID:gzNpJKKW0
- >>392
いや、両者は規格というか、構造が全然違うだろ。
VHDが墜落するのは必然
- 395 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:01:40 ID:YSH4dy2E0
- >>392
共に一般に普及したとは言えなかったからなあ。
そうなるとマニアは非接触系を選ぶし。
- 396 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:03:40 ID:yR5MUJr20
- どうせならDVDアニメの高画質化規格とか作って欲しいなあ。
一枚2話とかなら高解像度でも入りそうじゃん。
- 397 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:03:49 ID:/cfiu+F10
- うる星がLD BOXをだしたことが決定的だった
- 398 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:04:56 ID:gzNpJKKW0
- LDって、一般層に広がった、とまでは言えないだろ
アニメ層には絶大な支持を受けたがw
- 399 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:04:57 ID:0TluwsEQ0
- それ以前に、フルハイビジョンってHDDVDに何時間も収まるのか?
- 400 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:06:19 ID:YSH4dy2E0
- >>390
研磨ってXBOXに対する皮肉?
- 401 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:07:51 ID:zEzCncfmO
- >>378
え!(゚-゚;)そうなん?
でも、この改良版も使わせるのかな。
スレタイ『バンダイが、HD DVD高画質化でMSらと協力』で HDDVDなくてもいいやん。
MS主導して金でバンダイを釣ったのなら、MSはDRMで意見の違うBD陣営に簡単に使わせないとおもうけど…
- 402 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:10:59 ID:gzNpJKKW0
- いや、エンコーダは各社とも頑張ってるから。
松下のAVCは高画質らしいぞ
- 403 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:12:42 ID:0qasEuv+O
- >>390
PS3ソフトの中古もBDの研磨技術がまだ無いから取り扱いしてないからな…
- 404 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:14:08 ID:Q723P+530
- >>401
VC-1もMPEG LAで管理されてるcodecの一つに過ぎません。
MSが最初に提唱しただけで使わせない権利などない。
- 405 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:18:51 ID:cq3ciWeB0
- たまにはパトレイバーのことも
おもいだしてください
- 406 :Emilyにゃ:2006/11/15(水) 19:19:32 ID:RPvjBqlQ0
-
BD ボーンダディ
SD スーパードルフィ
MS モビルスーツ
なのは分かった
- 407 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:21:29 ID:wEeovn130
- これってエンコしたときに低ビットレートでも高画質に保つっていうだけじゃないの?
アニメの元々の画質が良くなるわけでもないし、どうでもいい気がする
- 408 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:21:31 ID:gzNpJKKW0
- >>401
そもそもH.264で行こうとしてたところへ
無理やりVC-9押し込んできたのはMSだろが。
パクリコーデックのくせして・・
広く協力する気が無いなら勝手にしろ。
本来お前は、「お願いですVC-1使ってください」という立場だろ?
同等の性能を持つAVC(H.264)が広まっちゃうぞー
- 409 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:21:45 ID:5A+42E7z0
-
〃⌒⌒ヽノ
/〈ノノ_、^_ ノノ 以後お見知りおきを…。
/ (|.| ,_ノ`ノi 哨戒中に見かけたものでね。
! ,∇リ⇔=∇、y━・~~ 新参者の挨拶代わりとでも受け取ってもらおうか
|/ ,| ≧)/ ̄ ̄ ̄ ̄/
_|(_/7つ/ シーマ /__
\/____/. \
- 410 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:23:07 ID:wrD1Ik9W0
- >>26
当たり前だろwwwwwwwwwwww
アニメは基本的にベタ塗りが多い
映画はベタ塗りが少なくて色数が多い
階調が多い
これ位少し考えれば分かるだろ
- 411 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:27:32 ID:Nrf2Wpli0
- >>405
劇場版第3作を最後に\(^o^)/オワタ
- 412 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:29:21 ID:uHNV+mM70
- >>387
PS3の実質的な需要って下手すりゃ今の360以下っての知らないのか?
初週8万台のうち少なく見積もって2割が転売に流れて1割以上が中国など海外に流れてる現状だぞ
しかも肝心のヤフオク相場は2日で原価割れもある程まで暴落。これはPS3がコケると予想してた連中ですら予想外だったんだぞ
ラインナップ考えれば当然だがロンチのソフト売り上げが全部合わせて7万本以下
BD関連でもソニー系のアニプレックスが撤退気配濃厚
- 413 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:30:36 ID:lDi/LJEyO
- バンダイってオタクアニメの奴?
HD終わったなw
- 414 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:31:51 ID:g9t0J1SQ0
- バンダイビジュアル、マイクロソフト、メモリーテックが、HD DVD オーサリングで技術協力
http://www.bandaivisual.co.jp/pdf/2006/pr061115.pdf
バンダイビジュアル株式会社(東京都港区、代表取締役社長:川城和実)、メモリーテック株式会社
(東京都港区、代表取締役社長:川ア代治)、マイクロソフト株式会社(東京都渋谷区、代表執行役社
長:ダレン・ヒューストン)の3社は、日本のアニメーションソフト商品のグローバル市場展開に向けて、
HD DVD 最新動画像圧縮技術改善について、技術協力することで合意いたしました。
技術協力の背景
バンダイビジュアルは、ハイクオリティなアニメーション製作において国内外から高い評価を得ており、
多数のアニメーションコンテンツを保有しています。また、日本のアニメーションを世界中のユーザーに
届けることができるよう、海外展開についても積極的に挑戦しています。
メモリーテックとマイクロソフトは、ハリウッドHD DVD タイトルで多く使用されてきたVC-1 動画圧縮
技術における画質改善作業を、日本のアニメーションに適した仕様となるよう、共同で進めております。
この度、3社は、次世代DVDフォーマットの世界市場展開に向け、有力なコンテンツである日本のア
ニメーションを、消費者にとってより魅力的な商品となるよう、そのクオリティに適した高画質のHD DVD
パッケージ商品開発を目指し、各社の技術・ノウハウを共有することで技術協力していくこととしました。
3社は、バンダイビジュアルが保有するアニメーション作品を使用し、ハイクオリティアニメーションのパ
ッケージ化に最適な動画圧縮技術改善を、より実践的に行っていきます。
- 415 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:33:02 ID:XmvUlZroO
- コピーガードの研究してる気がする
- 416 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:34:50 ID:gzNpJKKW0
- >>412
PS3の実質的な需要は知らないが、XBOX360の現実の需要なら知ってるぜ。
ちなみにWiiは、来年からDVDの再生に対応するらしいな。 現行DVDだが・・
>>414
これをWMV10としてリリースして欲しい。
確かにWMV9はアニメに向いているコーデックだ。
- 417 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:38:01 ID:Q723P+530
- オーサリングの研究するだけでVC-1と構造的に違いは無いでしょ。
それにしてもヤフオク相場が肝心とか言ってる奴は頭がどうかしてるんじゃないのか。
- 418 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:42:48 ID:gzNpJKKW0
- エンコーディングパラメータを よりアニメ向けにセッティングしてくれるだけでも・・
- 419 :名無しさん:2006/11/15(水) 19:45:36 ID:+zzJG1xD0
- ブルーレイ脂肪
まぁDVD-RやDVD+Rみたいに混同規格になるだろうがな
その頃になるまで買う必要ないな
歴史は繰り返す
- 420 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:49:37 ID:uHNV+mM70
- >>416
日曜にも各地で追加販売があったらしいが、夕方過ぎても10台・20台単位で売れ残っていた
また地方では普通に売れ残っていたという報告もある
また、ロンチソフトが早くも値崩れ開始
360は周知の通りの普及台数だが、既に所持してるユーザーは多数のソフト買ってる傾向あり
日本未発売タイトルや日本版との表現内容の違いなどを理由に、わざわざ海外版のソフト買ってる奴も目立つ
- 421 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:52:36 ID:Nrf2Wpli0
- 結論出た。 PS3 \(^o^)/オワタ
- 422 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:53:48 ID:p8QL7MKn0
- 魔乳艦長のタイツを見たいが為に種見てましたが何か?
- 423 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:55:00 ID:3T8amRaD0
- >>225
何言ってるの?アニオタ=ソニオタは常識だよ
これを見てごらん
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00777.JPG
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/DSC00771.JPG
- 424 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:55:07 ID:YSH4dy2E0
- >>422
タイホ
- 425 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:56:29 ID:Nrf2Wpli0
- 「種」内容ムチャクチャ!
でもなぜか人気ある。
俺のようなニュータイプには理解できん。
- 426 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:57:48 ID:gzNpJKKW0
- >>423
(^ω^;)えらい殺風景やな
- 427 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 19:57:54 ID:cEnrR/6/0
- ブライトの声、代役って誰ができるかな?
- 428 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:00:02 ID:Nrf2Wpli0
- >>427
ただ単に「うすいぞ、弾まく」と昔の録音テープ入れときゃ
いいじゃなーい。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:01:05 ID:uHNV+mM70
- >>423
録ったアニメをエンコしたりするようなアニヲタだと
信頼性と使い勝手に劣るVAIOなんかまず使いません
またソニー製のTVも余程安かったなどの理由がない限り選ばれません
- 430 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:01:15 ID:5qiy+5ZG0
- >>427
香楽師匠
- 431 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:02:51 ID:Nrf2Wpli0
- 「ガンダムZZ」の映画化の話もしてくれ〜
- 432 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:02:53 ID:YSH4dy2E0
- >>429
アニオタって何使ってるの?
HDDレコはRDとして、PCって何?モニタは何処の?
- 433 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:03:28 ID:lUQoKF7s0
- >>423
デジカメまでソニーだったw
- 434 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:05:48 ID:p9kekuXHO
- よっし!HDに決めた!
BDは・・・まぁその内気が向いたらw
- 435 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:08:16 ID:YSH4dy2E0
- ところで、HD DVDプレイヤーはいくらくらいで買えますか?
- 436 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:12:32 ID:jvAu3/wZ0
- >>432
AV セットに札束はたいて、mp3 聞いたり、youtube 見るのがアニヲタ。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:12:44 ID:gzNpJKKW0
- >>435
XBOX360の拡張HDDVDプレーヤーがPCで動くそうだから、一番安いのはそれかなぁ
ただし、>>123
普通の再生機では、>>189、5万くらいから
- 438 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:14:33 ID:Nrf2Wpli0
- >>435
現在最高級 東芝のRD-A1 定価 \ 398,000 → まさに最強最高画質
冬のボーナスでゲットしよう。
- 439 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:18:27 ID:YSH4dy2E0
- >>437
うちのPCじゃ動かねえ
再生機はPS3と同価格帯かあ
- 440 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:18:57 ID:Nrf2Wpli0
- 東芝のRD-A1だと、接続しだいではDVDも超高画質。
- 441 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:20:17 ID:AMDX2QFJ0
- ブルーレイに走らないのは偉い
- 442 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:20:48 ID:gzNpJKKW0
- >>440
だがちと高価くないか?
- 443 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:24:28 ID:pSglymWOO
- プレーヤーよりレコーダーが欲しい
ビデオだと静止画がぶれるんだよな
- 444 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:25:12 ID:Nrf2Wpli0
- 現在発売されているいかなるブルーレイのハードも、東芝のRD-A1には勝てない。
画質・音質にこだわるならこれしかない。
ただし、それなりのAVアンプとモニター、最低でも合計10万円をこえる5+1のスピーカー
が必要。
- 445 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:38:18 ID:KJ2jMqRsO
- 東芝にも頑張ってもらって対立構造を作らないと
ぼったくりDVD価格は改善されないからな
- 446 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:42:16 ID:Nrf2Wpli0
- HDDVD 東芝のRD-A1だと
ネオジオンのハマーンカーンもかわゆく映るお
- 447 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:42:25 ID:zEzCncfmO
- 箱のHDDVDはドライバないから
PCに繋がらないみたいっすね。
http://72.14.235.104/search?q=cache:MVGNlQMCmKYJ:www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/ms.htm+HD+DVD+XBOX+360&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5&ie=UTF-8&inlang=ja
- 448 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:43:03 ID:YXREO5ZI0
- そんなに細かく書き込むわけじゃないだろw
- 449 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:43:16 ID:uHNV+mM70
- >>432
ヲタによってかなり環境が違うので一概には言えないが
PCはメーカー製の省スペース型や一体型使う奴は少ない(拡張性と、何よりHDD増設に不利)
モニタはこだわらない奴は17〜19型の売れ筋の安物だが、20型UXGA以上のモニタ使ってる奴の比率も結構高い
また、グレアパネル(いわゆる光沢モニタ)の比率が低い
大別してHDDレコで録画する奴とPCで録画する奴に分かれてる
前者は手軽さ、後者は編集に便利という理由。後者の場合PCは自作機が多い
- 450 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:49:45 ID:8dO8w8Gn0
- VC-1>H.264>MPEG2
- 451 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 20:56:41 ID:Nrf2Wpli0
- モニターは、フルスペックHD、パイオニアのPDP-5000EX
↓
解像度1920×1080 最強高画質 50インチ画面 定価 \1,050,000
- 452 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:02:57 ID:zEzCncfmO
- >>437 パソコン性能ハイスペックすぎるね。
セルの同等以上とかいわれるG80のDSPモードで
CPUパワーもメモリーも使わずリアルタイムデコードできんのかな。
凶箱どうやってるんだろ。
- 453 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:11:54 ID:M1pcpq1h0
- PS3、H.264のビットレート50Mのブツでも再生できたみたいだね
- 454 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:12:23 ID:Nrf2Wpli0
- パソコンで見るのかよ?
いくらなんでも
どんな映像でもじっくり鑑賞できんよ。
編集するなら別だけど
- 455 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:13:27 ID:uTsJx8/I0
- アニメなんかより先に高画質にすべきものがあるだろ?
アニメは特に高画質じゃなきゃいけないってものでもない。
- 456 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:16:23 ID:E+NnyNQO0
- つうかガンダム映画三部作のような
センスの無さをなくすべきだな。
- 457 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:16:40 ID:8rJqTk0U0
- >>455
ところが画質にこだわって高い金を払うのはアニヲタなんだよね
- 458 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:18:53 ID:Nrf2Wpli0
- >>456
同感
それでも「ガンダムZZ」の映画三部作、見たい。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:21:53 ID:gzNpJKKW0
- アニオタでPC再生する奴はみんなTV出力するだろ
PCで再生、HDTVで視聴
しかしHDDVDだと外部出力不可かな?
- 460 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:25:43 ID:zEzCncfmO
- ガンダムよりこっちだろ
『次世代メディアを見据えた』ローアングルアクション
wwwwwwそんなアクショ初耳wwww
『女性キャラのパンツをどれだけ見せられるか?』にこだわり抜いた〜
wwwwヌクナ!wwwwww
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/banda2.htm
バンダイは本気だな。
時代がバンダイに追い付いたとでもいうか…
明日バンダイの株かうわ!
- 461 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:26:10 ID:rtV/NH6L0
- 今のところ、HDDVDの方が、画質、音声規格が上だから
この決定はありがたい。
- 462 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:30:25 ID:/H4fPsZt0
- http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1111/index.html
ビジネスリポート01
60
次世代光ディスク戦争に異変あり!
東芝率いるHD DVD陣営が
中国へ走ったワケ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/mtech.htm
メモリーテック、中国企業らと次世代DVD事業で提携
−中国独自HD DVD規格の技術確立などで協業
- 463 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:37:13 ID:XGRTyfWl0
- ブルーレイディスク普及の起爆剤は、不発だった。
ソニーの裏切りにより苦境にたつ松下。
その時、東芝は深く静かに準備を続けていた新兵器を発進させようとしていた。
次回 驚愕! H&Cコンビネーションアタック にHDDVDセットオン!
- 464 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:42:43 ID:aH04QaIHO
- さすが悪の結社
エグイ商売には敏感だな
- 465 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 21:58:26 ID:P2kCfdDrO
- HDで見る価値のあるアニメが少ないな
今放送してるやつだと幕末機関説いろはにほへと、コードギアス反逆のルルーシュ、009ー1辺りは安定してる
- 466 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:01:12 ID:JluWplsK0
- 攻殻BOXもHDDVDって事か。360買って大正解だったな。
他のド糞アニメは要らんし
- 467 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:02:51 ID:gzNpJKKW0
- >>462
東芝は・・・
かつて フラッシュメモリを発明しながら、価値を見抜けず発明者を退社に追い込み、
当時小さかったサムソンに気前良く技術を与え、現在のサムソンを作り上げた。
自らは世界一だったDRAMの市場を失い、一部を除き撤退に追い込まれ、
逆にサムソンはメモリ事業による利益は年間5000億を超えるようになった。
80年代 → ソ連にココム違反の技術を提供 (これは冤罪とされる)
90年代 → 韓国に半導体の最新技術を提供 → 圧倒的な競争力を得さしめる。
そして2000年代、 さらに東芝は走る!! 次の提供先は、中国だ!!! GO!GO!TOSHIBA!!
「ああ、どうせBlu-rayには勝てないよ! このままで引き下がるものか!! そうだ、市場をブチ壊してやろう!」
とばかりにMSと手を組む。 MSにとって、家電再生機など邪魔な存在。 次世代映像は、PC上で動かしたい。
その時、使われるのはMS社製のOSだ。 MSがBDの足を引っ張る理由、勝ち目の無いHDDVDに入れ込む理由、
それはただ一つ、「次世代DVD市場を潰す!」、これよ。
MSと手を組んで、ロクな目にあった企業はいない・・・ 心せよ・・・
- 468 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:05:07 ID:XGRTyfWl0
- 詐偽真っ最中のソニーよりマシ。
リチウムイオンバッテリーで爆発炎上するという重大欠陥だしておきながら嘘に嘘を重ねた醜い企業、それがチョニー。
あそこのつくるものよりは東芝の製品の方が信頼できる。
- 469 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:46:30 ID:uTJHn3pL0
-
AIRブルーレイ版が出るので、どうみてもBDの勝利です。
バカはすっこんでろ
- 470 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:47:00 ID:0TluwsEQ0
- つーかアニメはデジタル彩色してんだろ?
だったらそれに応じた画像処理はまったく一から組めばいいのに。
- 471 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:52:42 ID:pNQuI4v70
- だいたいハイビジョン制作してないアニメばっかりなんだからさ。
- 472 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:53:54 ID:rtV/NH6L0
- >>469
ちょ、ちょっと
それ、ハイビジョンじゃないよw
- 473 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:54:27 ID:1YXvLibh0
- >>469
多分そのうち、HD-DVD版も出る。
明らかな優劣がつくまでは両方で出す可能性が高いと思う。
特にアニメ系は。
- 474 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:56:15 ID:pNQuI4v70
- 京アニ厨はBDもHDDVDも全部買うんだろw
- 475 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 22:56:40 ID:8rJqTk0U0
- >>473
レーベル面と特典を変えれば2倍までいかずとも1.5倍くらいは売上増えそうだなw
- 476 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:06:16 ID:1YXvLibh0
- HD-DVD陣営はD&Mホールディングスやティアックが準会員なのが興味深い。
多分、DENONあたりは来年の後半あたりに、新音声フォーマット対応の
AVアンプとペアでHD-DVDプレイヤー出してくるだろうな。
- 477 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:08:03 ID:Sou3CYKn0
- 新ガンダムの主人公はアムロレイの親戚のブルーレイというのはガセネタだったのか!!!
- 478 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:12:46 ID:cJC5yb+B0
- こんなんどうでもいいが、テレビの額縁なんとかせえよ
あれは嫌がらせ以外の何物でもないだろ
- 479 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:13:32 ID:hBEg+o7C0
- また2話で6000円とかぼったくるんだろ。
死ね。
- 480 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:26:45 ID:X3L/aZUH0
- 安 倍 晋 三 が 教 育 基 本 法 改 悪 を 強 行 採 決 し た
報 道 自 粛 で 安 倍 晋 三 の 強 行 に 協 力 し た マ ス ゴ ミよ
明 日 か ら 与 党 よ り 野 党 を 叩 い て 安 倍 を 擁 護 す る つ も り 何 だ ろ う
だ が 最 期 に 一 つ だ け 言 っ て お く
お 前 達 自 身 が 安 倍 晋 三 の ウ ン コ を 食 う の は 勝 手 だ が
お 前 達 は お 前 達 の 子 供 や 孫 に ま で
安 倍 晋 三 の ウ ン コ を 食 べ さ せ よ う と し て い る ん だ ぞ
- 481 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:29:14 ID:OrnUjWslO
- ゲーム機に社運を賭けたソニー
原子力発電に社運を賭けた東芝
どっちが正しい経営判断?
- 482 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:31:15 ID:AwdO8mzp0
- ソニーは自業自得
- 483 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:32:37 ID:pNQuI4v70
- そのうちサムスンの子会社になるよ。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:33:26 ID:BZVS6T3T0
- >>455
アニオタが、高画質で見たいが為に、金に糸目をつけず、この手のモノを買うからね。
VHSビデオも有るのに、LDがある程度売れてたのは、確実にアニオタの力だろう。
普及を考えるなら、先ずアニメから。
- 485 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:37:40 ID:mrxkmG4g0
- アニメは連続してない別々の絵を連続で見せているから
今の圧縮だとノイズが出やすい。
アニメの方が圧縮が効いてきれいだろうとうやつは
自分でエンコしたことないやつ。
- 486 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:38:54 ID:cnm1bAzI0
- え、モビルスーツと協力?
- 487 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:39:04 ID:Obax1+ul0
- 宇宙空母ブルーレイ
- 488 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:42:47 ID:NJeQDGAw0
- >>294
おまいはピピンを知らないのか?
バンダイはアポーと組むことについてはもうこりごりだろうね。
てか、可能なら一切関わりたくないと思ってるだろう。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:49:54 ID:zIVf/AblO
- ブルレイオワタ\(^o^)/チョンニモオワタ
- 490 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:53:02 ID:2igYjBAt0
- ブルーレイ 俺たちの使命は重い
ブルーレイ お前の力を信じる
- 491 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:54:19 ID:w9A5pGPX0
- >>474
AirのためにPS3買ったとかいうバカばっかりだぞw
- 492 :名無しさん@七周年:2006/11/15(水) 23:59:09 ID:xAp6sTjz0
- アニメを駄目にした張本人が何いってんだか・・・、氏ねよ
- 493 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:03:20 ID:zrI+02e5O
- MSはXBOXだからブルレイのPS3に対抗するのは当然。
- 494 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:22:28 ID:s6hO5tL/0
- >>25
でも、開発しているのはコーデックだから、入れ物はHD DVDでもBDでもどっちでも
有効なんじゃないのかな?
まあ、BD陣営にコーデックをライセンスしてくれないかも試練けど。
- 495 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:26:29 ID:aU3kFp+K0
- HD DVDも5万弱のプレイヤーが出るようだな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/toshiba1.htm
- 496 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:29:23 ID:urUyZ7iB0
- >>495
東芝はケチくさいな。
ソニーは5万でHDMI1.3とゲーム機能とネットブラウザとHDDまで付いてるのに。
- 497 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:29:40 ID:BVzBgvsp0
- むしろゲーム機能いらないんじゃね?
- 498 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:35:49 ID:18xk1JDs0
- PS3はLinux機になるみたいだし
ゲーム目的じゃなくてもいんじゃね
- 499 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:39:02 ID:FxkxvVnf0
- >>495
暖房機能がついてくるし、
おいそれとラックに入れられないし、
いつ熱暴走ランプ点灯するか分からないから常に見てチェックしないといけないね。
- 500 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:40:08 ID:LDWvx7t10
- 芝は超地雷の自社製ドライブどうにかしたほうがいいよ。
家の芝ドライブのRD、ドライブ交換、HDD交換。もちろん修理で。
パナドライブ搭載のRDとの落差が激しすぎ。
しかもそのパナは今やBDの中核メンバー
どうみてもHDDVD終了です。
- 501 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:40:25 ID:fwi/VWhEO
- >>495
なんだかんだいって
金にものいわせたバンダイの囲い込みでしょ
板焼ラインできれば他の仕事もうけるから(そうかしんぶん刷ってる全国紙みたいに)
アニメ→アダルト→映画
の順にどんどん広がってくよ。
ただでさえ、単価高いブルレイがスタートダッシュで負けてどうするの?
ソニー全社で後押ししなきゃ
来年の今頃じゃおそいよ?
- 502 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:41:49 ID:FxkxvVnf0
- レス番間違えた × >>495 → ○ >>496
しかしこんな手の掛かるAVプレーヤーなんて誰が使いたがるんだろう
- 503 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:41:50 ID:18xk1JDs0
- なんかやたら狭いところに入れるとPS3が燃える燃えるって言ってるようなのがいるけど
当たり前だろ・・・・
きっとPCつかってても一回も掃除したことないだろうと思うんだけど、掃除しないとそのPCも燃えるぞ
- 504 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:44:11 ID:v78mGlvE0
- >>503
ソニーは封印があるから、オタの気がないと分解掃除はできないだろう。
- 505 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:47:18 ID:18xk1JDs0
- >>504
PCもメーカー製なら封印あるでしょ
それでもいくらでもやり方あるし、単に冷却に気をつけろって言いたかっただけ
本体を狭いところに突っ込んだり、掃除しないでほこりまみれだったりすると余計熱暴走するし
何がいいたいかというと、PS3だから燃えるんじゃなくて電化製品だから燃えると言う事だッ
- 506 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:49:21 ID:XgHCgQiW0
- がんばってくれや〜
期待してる
- 507 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:49:44 ID:FxkxvVnf0
- >>503
俺の家のビデオデッキは狭いところに10年くらいつっこんだままなんだけど燃えないなぁ。
もちろん大掃除の時くらいは拭いたりするけどさ。
そういう使い方を想定するのは当たり前だろ?PCじゃなくてAV機器なんだから。
- 508 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:50:17 ID:sJ361JVx0
- AV業界最大手はBDだよ
あのUMDでさえ採用してそれなりに儲け出してたし
- 509 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:53:04 ID:P15ADEfc0
- HD-DVD陣営は最大のアドバンテージである
ハイブリッド版に勝機を見出すしかない
- 510 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:54:54 ID:LDWvx7t10
- そもそもコスト面で有利だったHDDVDがもたもたしている間にBDがコストを下げてきた。
いまやコスト面ではそんなに変わらなくなってきているしな。
メディアにしてもHDDVDは容量少ないので2層化。BDは1層のまま。
HDDVDはこんなことやっているからコスト面でも有利に立てない。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:55:14 ID:FxkxvVnf0
- >>509
上の方で誰か言ってたけど、
BDは表面に傷がついたらCD/DVDみたいにリペアできないんだよね。今のところ。
だから中古買取もしないし、多分レンタルもできないんじゃないか?
あくまで「今のところ」ってつくけど。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:55:57 ID:18xk1JDs0
- >>507
AV機器としてなら微妙だけど、家電としてガキの家にも売ろうとするなら当たり前
そして大掃除のときだけでも拭くならそれだけでも立派だよ
ビデオデッキは燃えにくいかと思うけど、それでも電源とかあるし
- 513 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:56:51 ID:5p+3yTFW0
- ×BDは研磨出来ない
○BDもHD DVDもDVD用のもので研磨すると見られなくなる
- 514 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:59:37 ID:FkHcXRzD0
- >>510
>BDは1層のまま。
あの、ブルレイのセルソフトは
片面2層の発売延期が続出しているだけなんですが。
- 515 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:01:53 ID:P15ADEfc0
- >>511
そもそも、レンタルにこの手のHDソフトは出てこないんじゃないの。
SACDとかDVD-Aのレンタルって見たことないでしょ?
- 516 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:04:18 ID:LDWvx7t10
- >>514
レコ用メディア買うとき1層と2層じゃ全然値段違うでしょ?
DVD−Rなんて国産でも1枚100円以下
それに対しDVD+R DLなんて今だ500円位するし
次世代メディアでもそのまんま当てはまるじゃん。
- 517 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:04:20 ID:FxkxvVnf0
- >>515
つまりBDはSACDやDVD-Aと同様の位置づけに甘んじるということか?
今は普及率が低いしHD-DVDとBDのどっちを置けばいいか分からないから無いけど
将来は確実に出るよ。
- 518 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:04:25 ID:v78mGlvE0
- >>515
DVDも出た当時はそんな事を言われてたような。
- 519 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:09:22 ID:P15ADEfc0
- >>517
メーカーは意気込んでるけど、多分その線が濃厚だと思う。
全員がフルHDのテレビを持つ状況になれば話は別だけど
そんなのずっと先だし、その頃にはもっと別の媒体が出てくると思う。
HDDVDvsBDとかの前に、現行のDVDに取って代わる事の方が
遥かに困難だと思うな。
- 520 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:17:32 ID:FxkxvVnf0
- >>513
少しぐぐったけど見つからないので、BDがリペアできるってソースあったら見せてくれない?
変なところで誤解したままなのは嫌だし。
>>519
消費者はどうでもいいやと思ってる香具師も多いのは確かなんだよな。
2011年にアナログ停波とか無理だと思ってるし。
だがそう思ってると、気づくと3層HD-DVD(開発には成功)で2層がDVD、
残り1層がHD-DVDなんてディスクが多くなってたりして。
生産コスト次第だが上位互換にはこういうメリットもある。
- 521 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:21:36 ID:+AXYxq9q0
- BDに残された資産はコロンビアだけか。
んで有望そうなのはエロだけ?
- 522 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:31:45 ID:YtRwXONu0
- そういやブレイブストーリーってBDでもHD DVDでも出てるけど
BDはDD EXなのにHD DVDの方はDD+なんだな
- 523 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:35:30 ID:P15ADEfc0
- >>520
今のような、どっちともつかない様な状況で
ハイブリッド版のHD-DVD、しかもDVDとの価格差が
4〜500円なら、ハイブリッド版を買う人は少なくないだろう。
アニオタなら、なおの事。
現状の劣勢をひっくり返すにはこれが一番手っ取り早いと思う。
しかも、状況が混沌としてる今やらないと、この手も効かなくなる。
- 524 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 01:44:01 ID:lgo66QCT0
- BDにパナが付いてようが、結局は映像関係の版権を持ってる会社がどっちに付くかの問題だな・・・
- 525 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:48:02 ID:ur+VBe6i0
- 890 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/16(木) 01:16:51 ID:FejffXim0
>>872
マジです。
DVDは0.6mmの保護層HDDVDも同じ0.6mmの保護層があり、研磨機も実用的な価格、機能で存在する。
BDは保護層が0.1mm。現在ある研磨機で磨くとあっというまに記録層まで達してしまいます。
DVD/HDDVDはBDの6倍の厚さの保護層で記録面を保護しているがBDは極薄い保護層しかない。
研磨機もないわけじゃないが大きさ、価格とも爆裂してるので、まずレンタル店やゲームショップが買えるものじゃないとのこと。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:57:01 ID:YtRwXONu0
- >>525
>研磨機もないわけじゃないが
実在そのものはしてるのか…
ちょっと見てみたいな
- 527 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:01:51 ID:9gYcuEeUO
- BDはハードコートww
- 528 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:03:02 ID:vqg0UEm70
- コンテンツホルダはどっちを推奨って表明してはいるものの、実質独占契約とかあるわけじゃないよな。
大体わざわざそんな縛りを受けてまで肩入れする義理も無いわけだし。
- 529 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:04:28 ID:WdEZUtrW0
- マイナー、洋ゲーのイメージの強い箱360ですが、
年末年始はライトユーザー、日本人を意識した良作揃いのラインナップです
ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/calendar.aspx
【ロスト プラネット】ttp://media.xbox360.ign.com/media/761/761580/vid_1729963.html
アクションには定評のあるカプコンが遂に本気に・・・日本人でも気軽に遊べる!大丈夫!
動画を見て本体購入する人が続出中!体験版も世界中で絶賛の嵐!
超お得価格の本体同時セットは限定5,000台の出荷で、現在入手困難です
【ギアーズ オブ ウォー】ttp://www.gearsofwarzone.com/movie_multi.html
大人気PCゲーム「ディアブロ」のスタッフが集結。世界の権威ある雑誌がこれはもはやゲームを超えた存在とまで・・・
ちなみに海外では予約だけで150万を既に突破の化け物ソフト
【カルドセプト サーガ】ttp://www.youtube.com/watch?v=YvlFYcFNE7o
誰もが認める究極のカード+ボードゲームの最新作が4年ぶりにXbox360へ・・・
アンチさえ居ない"本当の"神ゲー。この冬、一番の大ヒット作品なのは「常識」
なんとオン対戦も完備!1年?2年?遊べる?いえいえ、4年くらい遊べます!
【ブルードラゴン】ttp://www.youtube.com/watch?v=8aNU-ib-BI8
FFの坂口と植松、ドラゴンボール作者の鳥山が手を組んだ脅威の作品
子供も大人もゲームをやる全ての人に送る超大作RPG!クロノトリガーが好きなら絶対注目!
【トラスティベル 〜ショパンの夢〜】ttp://www.youtube.com/watch?v=CuJKTM4Bdmw
トライエース(ヴァルキリープロファイルなど)+テイルズのスタッフ+世界的ピアニストが送る豪華キャストのRPG
【インフィニット アンディスカバリー】ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/i/infiniteundiscovery/
スターオーシャンやヴァルキリープロファイル製作のトライエースの最新作
MS社との共同開発なのでXbox360のみの発売が決まっています
【アイドルマスター】ttp://stage6.divx.com/members/63581/videos/1027838
アーケードで大人気だったアイドル育てゲーが遂にオンライン対応で360に!
箱360所持者全員が買うという神ゲー。限定版はPS3やWiiより手に入らない状態です!
- 530 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:05:58 ID:FxkxvVnf0
- >>525
サンキュ。
そのうち小型化したりはするんだろうか…
- 531 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:07:32 ID:1N0Glfs70
- >>515
映画&ソフト業界がヤル気満々だから、ハードが出そろえばあっという間に入れ替わると思うよ。
ヒント:中国
- 532 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:09:47 ID:pEzgoOJG0
- ガンダムやら攻殻機動隊がHDDVD陣営に入ったってこと?
- 533 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:10:10 ID:TcSdSpjj0
- メディアに振り回されてるおまえらって何?・・・・
- 534 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:11:50 ID:K5QNkWQb0
- 研磨するから駄目なんだ。傷は埋めればいい。
- 535 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:15:05 ID:BVzBgvsp0
- バンダイビジュアルの販売してるDVD見てみたがすげーラインナップ
これは無視できないニュースだな
- 536 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:17:39 ID:pEzgoOJG0
- ここにパソコンで見られるWMV(VC-1)の映像が置いてある。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
俺のへっぽこなPCじゃコマ送り状態……
- 537 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 03:51:14 ID:OBxbjEa+0
- MS = もう、しんでる
- 538 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 04:10:51 ID:t/Nt1udb0
- もうなぁ・・・・PS3でもなんでも特攻しちゃうガノタの合言葉は
「みんなやめろ!!!!」
「地球がダメになるかならないかなんだ!やってみる価値はありますぜ!うわー!!」
だもんなぁ・・・・
- 539 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 06:13:56 ID:+ZnxBask0
- えんじぇる〜んのOP、どうやってもノイズが載るんだよなー。
- 540 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:05:47 ID:fwi/VWhEO
- >>447続報
【Xbox360】Xbox 360用HD DVDドライブ、早速PCで使用可能に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1163562409/
- 541 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 08:28:55 ID:Jpa2bP130
- 普通に両フォーマットで出すだけだろ。
好き好んで購買層を狭めるようなアホな会社は無い。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 09:58:32 ID:0vUURcmS0
- >>539
あれだけ動いていると相当圧縮率落とさないと無理だし、
パラメータいじらんとそもそも難しいかもな。
- 543 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:08:32 ID:YQJy5m230
- >>541
正直数千枚しか出荷しない新作アニメを2種類のフォーマットで出すのは
厳しい。
最近はDVDだけでVHSリリースしないものが大部分なのを見てもお分かりに
なると思う。
映画の場合は数万(あまりヒットしない物でも5万ぐらいは出す)あるので実数が
少なくてもVHSも作っている。これは両対応となる可能性は高い。
- 544 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:14:23 ID:FxkxvVnf0
- >>543
>>473-475
- 545 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:16:08 ID:0vUURcmS0
- >>543
LDとVHSが長らく共存していたのはなぜなんだぜ?
VHSでリリースしなくなったのは需要が本当に枯渇したからだな。
BDとHDの中身はほぼ一緒で問題無いから、アニオタへの普及率が均衡するならば
DVDとBDとHDの3枚体制で出すのもあるだろう。
でも、コアなアニオタって、コアなゲーオタな場合も多いから、
BDの方が有利だろうけど。
- 546 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:24:36 ID:YQJy5m230
- >>545
>>544
LDの時代の販売価格と実数なら両方出してもなんとかなる。
今の価格と新作の販売実績みればパケの印刷代すら出ない。
- 547 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 10:34:47 ID:/VSMFXfL0
- アニメなんてどうせ2話とか3話しか収録されないんだから
高ビットレートでエンコしちゃえばエンコーダの性能差なんてなくなりそうな気がする
ベタ塗りだから実写に比べて元々情報量が少ないし
- 548 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:04:14 ID:ynObn/0GO
- 正直、画質云々よりも大容量化でディスク枚数減らしてくれた方が有り難みがある
- 549 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:32:54 ID:YQJy5m230
- >>548
バンビみたいな過去の資産もってて新作の作画は韓国外注なんてところはまだしも、
普通の国内アニメ屋は全滅する、もしくはアニメータの月給が手取り5万ぐらいになる。
無理。
- 550 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:42:57 ID:ynObn/0GO
- いや、話数増えた分、1枚の価格上げてくれてかまわない
ディスク入れ替えマンドクセなだけだからw
- 551 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 11:59:37 ID:W6XVv/0A0
- 「iVDR」規格対応の薄型テレビやPC、HDDレコーダーが2007年に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/15/17123.html
>HDDレコーダーでは、無理して最初に大容量HDDモデルを買わなくても、
>iVDRスロットがあれば、使い方に応じて柔軟にHDD容量を増設していくことができる。
>録りためたiVDRを持ち歩けば、わざわざ光ディスクにムーブしなくても、
>別の場所でコンテンツを再生することができる。
>AVファンにとっては、使い方次第でかなり便利な規格であり、実用化が楽しみだ。
iDVRキタコレ!始まったな。
- 552 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 12:08:49 ID:xqJNkqeb0
- マシンパワーはともかく
PCで箱○ドライブが使えるのはいいなぁ
いくらPC+BDプレーヤーとしての価格が安いとはいえ
メモリの交換もできないPS3をPCとして使うよりかは
こっちの方が、よっぽど現実的だと思うし。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 14:54:00 ID:Z2kVLDvd0
- でHD DVD再生しか出来ないドライブ買ってどうするの?
- 554 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 16:09:27 ID:uwWFf2cO0
- >>553
HD DVDを再生するのに使うのだがソレがナニカ?
- 555 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 16:24:45 ID:6VqeiuMN0
- 次世代の1ゼタまで記録できるヤツ早く実用化しろよ
- 556 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 16:58:32 ID:X/9RPHqg0
- ブルーレイでヤシガニが見られるのか...
- 557 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:14:19 ID:jSMoPZ660
- 期待して見たけどあんまりモビルスーツで持り上がってないんだな(´・ω・`)
- 558 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:22:47 ID:k+Z3Nq9d0
- 吸出しに時間がかかるね〜
- 559 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:33:50 ID:FkHcXRzD0
- >>557
HDDVDプレーヤー一体型箱○を買えば
いいやって感じ。
PS3は、改良型待ちだな。
- 560 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:41:44 ID:zb6oHwoH0
- HD DVDだとPCのバックアップにも使えるのか?
- 561 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 20:58:22 ID:FkHcXRzD0
- >>560
東芝はHDDVDはコンテンツの供給がメイン、
PCのバックアップとかは、ハードディスクも安くなってるし
他のメディアでやった方がいいって姿勢くさい。
- 562 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:02:52 ID:vObqnW/h0
- ヤシガニオリエンテッドエンコーダ
- 563 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 23:52:12 ID:iTiDuNaI0
- >182
含み損が凄いことになってるクマ
もう気付かないふりします。
- 564 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 13:58:30 ID:mrIMH6YK0
- ブルーレイ終わったな。
やっぱソニーはあの国のあの法則発動。
- 565 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 14:16:18 ID:XL0MGQF5O
- PS3買っちゃったけど
今後はHD DVDに切り換える!
Bluerayは終了
- 566 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:10:34 ID:LgCcySqs0
- >>564
東芝エンタ、「猟奇的な彼女」をHD DVD化 −チョン・ジヒョンの新作「4人の食卓」もHD DVDに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/tent.htm
- 567 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 15:59:35 ID:l+CjBTXm0
- ■Xbox360 好調の理由
http://xbox360-japanplan.spaces.live.com/blog/cns!21C18CC1E8885D6!1354.entry
360はじまった な
- 568 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 16:49:40 ID:PUvmKWLm0
- 早いもん勝ちになりそうだな
- 569 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 21:59:13 ID:7icloVDi0
- >>567
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html
Xbox360 3,864
そりゃ、まぁ、ひと頃のように三桁突入も秒読みかと
言われていた時期からは、多少持ち直してはいるけれどさあw
- 570 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:10:58 ID:fl1kgonJ0
- これは別にバンダイがHD DVD陣営についたってことじゃあないんだよね、VC-1陣営についたとは言えるだろうけれど。
まあこれでHD DVDを出さないって事はありえないだろうが、
HD DVDで出すものは容量の大きいBDにそのまま乗っかるので、結局そうやって出すと思う。
ただし、BD2層の容量をフルに使った高画質・高音質とかはやらないかもしれない。
俺はバンダイがVC-1陣営(MS)に下ってしまったのが悲しい、松下と協力してH.264でやって欲しかった。
- 571 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:28:48 ID:hpFPBpFj0
- GK乙
PS3がコケたからバンビはHD DVDに鞍替えだっての
- 572 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 22:58:24 ID:j5/D34Zb0
- 前から思ってたんだが
耐久性はどうなんだ
CDやDVDのように何年かしたら読めなくなってた
というのはいい加減無しにして欲しい
最低でも30年は読めるようであって欲しい
容量よりこの方が遥かに重要
- 573 :名無しさん@七周年:2006/11/17(金) 23:24:15 ID:hpFPBpFj0
- >>572
Blu-rayは半年で読めなくなるよ
- 574 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 00:50:56 ID:/ivi3aW90
- >>572
音楽CDは、90年代以降に発売されてるものに関しては
以前のものに比べて寿命は伸びてるって言われてる。
なんだかんだ言って、80年代のCDもいまだに読めるから
新しいCDやDVDは、50年くらいはもつんじゃないの。
- 575 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 01:08:43 ID:7m/cKBds0
- >>574
そういやNECだったと思うけど、50年持つCDだかCD-Rの技術を開発したとか言ってたな。
採算取れないから商品化はしないみたいだが。
- 576 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 09:39:56 ID:Hl40wjpzO ?2BP(1112)
- 日本始まったな
- 577 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:08:04 ID:k2aSbUpT0
- おめぇら年いくつだ?
50年も劣化せずもてばいいだろう〜
おめぇらもオレも50年後には多分いないだろ
- 578 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:11:02 ID:XVyHcj9R0
- 作り直すとかじゃなくて、最初の製作の段階で予算をもっとかければいいと思うんだ
あとDVD1話収録(BOX付き)で6千円とかいい加減やめろ
- 579 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 10:14:27 ID:FKgt7qZ30
- >>572
そういう耐久性ではぶっちぎりでBDが弱い。
きっちり遮光したパッケージで高温、低温、湿気をさけて保存してください。
ちょっとしたソリでも読めなくなりますから。
- 580 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:48:40 ID:9vcqQ6v40
- アフォ芝は早く俺に結果もってこいよ
- 581 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:50:30 ID:D6GXsGJq0
- PS3に逆風ばかりだな・・・
- 582 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:55:12 ID:nlMjLs7kO
- c´з`){SONYが終わりだっていいじゃないか)
- 583 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:57:20 ID:Sb1tp0vZ0
- 誰かが原画と原画の間を補完してくれるもの作ってくれればいいよ
- 584 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:57:40 ID:bp2KzTJ20
- HDDVDが勝つ方法
コピーガードをかけない
- 585 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:58:52 ID:1hNLbYZD0
- >>581
ブルーレイにもだろ。もういいかげんにH.264対応のDVDを出せや!
- 586 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 12:59:24 ID:17BC1sdcO
- バンダイって、BD陣営だと思ってたよ
でも、どっちつかずは結局ババ引きそう
- 587 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:09:01 ID:9vcqQ6v40
- PS3が29800円になるまでが戦いだな
25000円になったらHD DVDに勝ち目は無い
- 588 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 13:33:12 ID:h0nP3oyF0
- >>586
確か両方だったと思う。
>でも、どっちつかずは結局ババ引きそう
ババを引かさせるのは消費者だってばw
ソフト売る方は痛くもかゆくも無いよ。
- 589 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:12:58 ID:Q7BdCCSo0
- 次世代ディスクだ画質すげー容量たくさんー!と叫ぶのは構わないがまずは耐久性をしっかりしてほしい
ブルレイなんて保護層めちゃくちゃ薄いよね。一応固めのコーティングするらしいけどだいじょぶなの?HDもブルレイもしばらくは様子見
- 590 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 14:22:59 ID:9vcqQ6v40
- 東洋経済 11/11 号
次世代光ディスク戦争に異変あり!
東芝率いるHD DVD陣営が中国へ走ったワケ
東芝はBD優位の競争環境を打開するために決断をした
それは中国と手を組むことだ。
一発逆転を目指す、その遠大なシナリオとは?
- 591 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:14:52 ID:1H7G26so0
- エロコンテンツとオタコンテンツが多いほうが勝つわ
- 592 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:36:10 ID:h0nP3oyF0
- >>591
だろうね、DVD版出さなくなれば話は別だろうけど
DVD版が出続ける限り、普通の人はDVDを買うと思う。
- 593 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:43:29 ID:synFgeag0
- どうせ朝鮮人の下請けが書くんだから大してかわらねえだろ
- 594 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 15:45:56 ID:hWfKShCY0
- 30分10円になるまで頑張る気かよ(´∀` )
- 595 :猫煎餅:2006/11/18(土) 15:59:49 ID:PEnR7PCl0
- DVDそのものは20年残ると思うぞ
- 596 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 17:53:33 ID:2LjytthG0
- 濃度が徐々に変る自然画像と違って、面と面が輪郭で隣り合って急激に
変化する色や濃度をもっていると、それで生じたモスキートノイズが
面の縁付近で目立ってしまうので、昔から圧縮方式を別途のものにした
方が良いといわれてきたが、所詮映像関係ではアニメはマイナー分野
なので、放置されつづけてきたのだ。
- 597 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 18:13:07 ID:RHl2sB6R0
- アニオタを抱き込んだらもう勝ったも同然だろHDDVD陣営
ソニー脂肪m9(^Д^)プギャー
- 598 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 18:34:01 ID:sRv9hqyY0
- >>549
今も5万円くらいだろ。
- 599 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 19:22:49 ID:EWkrWdCB0
- HDDVDってDVDと互換してるんだっけ?
互換性ありなら、一般人はDVDで満足してるんだったらHDDVDで十分な気がする。
わざわざ、BDに乗り換えるってのはオタか金持ちだけだろ。
- 600 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 19:48:04 ID:T/OpNGpM0
- PS3はBD,DVD両対応
- 601 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 20:13:43 ID:0UIDSztm0
- 画像よりアニメの中身をなんとかしてくれ
- 602 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 20:29:50 ID:S5kceTqb0
- レコーダーはどうでもいいからさ
VHSビデオデッキの「S簡易再生」みたいに、今のDVDレコーダーに
オマケで「HD簡易再生」機能をつけてくれよ
擬似とかニセハイビジョンでも、今よりは綺麗だから買ってやるぞ
- 603 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 21:36:29 ID:ZRgu0ivy0
- >>599
HD DVDとDVDに互換性は有りません
DVDフォーラムが策定した規格なので「DVD」の商標が使われているだけです。
- 604 :名無しさん@七周年:2006/11/18(土) 22:53:12 ID:T/OpNGpM0
- HD DVD は第2のベータだなw
- 605 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:16:09 ID:ZyABswzd0
- >>599
>>603
何の話をしているんだ?
ブルーレイだろうがHD DVDプレイヤーだろうが、従来のDVDは再生できるだろ
- 606 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 00:45:29 ID:HjLcu0lx0
- それはドライブが互換性を確保してるだけで
どっちも規格としてはサイズ以外に互換性無いでしょ。
HD DVDはDVDと焦点距離は同じだけど青色レーザーだし。
- 607 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 12:18:52 ID:/3qRjpUh0
- そんなことは皆わかってる
- 608 :名無しさん@七周年:2006/11/19(日) 17:50:21 ID:9B35Qeds0
- 800GBとか記録できんもんかねぇ
130 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★