■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【インド】「インドと言えばカレー」→「ITすごいらしいね」 日本人の目も変化 在日インド人の商売もかつての繊維中心から多様化
- 1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/11/20(月) 01:41:20 ID:???0
-
<在日インド人のビジネス進化 むかし繊維いまIT>
経済成長を続けるインド。世界中が「走り出した巨象」に注目する中、明治時代からインド人
たちが貿易業を営む神戸や大阪で変化が起きつつある。現在、ビジネスを担うのは関西で
生まれ育った二代目や三代目。商売もかつての繊維中心から多様化する一方、本国から
はIT(情報技術)企業が進出し、日本企業に技術者を送りこむ。日本人の視線も、ゆっくりだ
が変わってきたようだ。
「まいど」。貿易商のファージル・トラバリーさん(57)=芦屋市=のあいさつが、繊維関連会
社が集まる大阪市中央区の船場に響く。
祖父が一九〇五(明治三十八)年に創業した貿易会社の三代目。本国から繊維を輸入して
いたが、日本国内の繊維業が縮小したため方向転換した。近年はインドの雑貨やサプリメン
ト(栄養補助食品)を輸入。大阪からは日本産の高級服地を中近東などに輸出する。
「日本でのインド人の商売はほとんどが生地屋だったが、最近は中古車や家電の輸出を始
めた仲間も多い」。中間所得層が急速に増えている本国に高級生活用品を売りこもうと、目
下準備中だ。
(略)
「少し前まで『インドといえばカレー』だったのが、『ITすごいらしいね』に変わった」。神戸市
中央区で父親と貿易会社を経営するキラン・セティさん(41)は、日本人の目も変わったと
実感する。
昨年はインドの大手IT会社、サティヤム・コンピューター・サービスが大阪市西区に事務所
を構えた。約二十人のインド人技術者が日本企業に籍を置き、ソフト開発などに当たる。
<以下略。全文は http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000170431.shtml >
- 492 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:21:42 ID:1Qjk4LO20
- インドの情報っつっても、マンガ「xx島耕作」のインド編で得た知識しかないな
なんだっけ
貧富の差が激しくて、四肢をおかしな形に捻じ曲げさせられた物乞いの子供と、その元締めが居て。
言語が統一されていないから、映画は視覚的に理解できる、踊りを楽しむような内容が主流で
家電メーカーのシェアは韓国が相当ハバ効かせてて
日本人は現地の水を飲んだら腹下すらしくて
こんなところか。実際はどうなんだろうな
物乞い云々に関しては、中国も同様の手口(人為的に作成された奇形による物乞い)が存在するらしいが
貧富の差は、どっちのが酷いのかな。
- 493 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:25:12 ID:fX83lQKJ0
- 平成になったばかりの頃,花王がフロッピーディスクを売り出した.
へぇ〜花王がねぇと,買ってみたらアンケート葉書が入っていた.
フロッピーディスクでお馴染みの花王ですが,
実は花王は別の商品も作っています.
それは次のうちどれでしょう.
選択肢は覚えていない.
同考えても最初の一文
『フロッピーディスクでお馴染みの花王ですが』
は無理があるだろうな,と当時思った.
花王がフロッピーディスクを作っているかどうかは知らない.
- 494 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:53:01 ID:mITIkLdi0
- 花王の5インチフロッピーディスク持ってるよ
- 495 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:15:02 ID:8cRyMLM70
- ゲームのオマケ付きってのもあったよな。
88VAじゃ遊べなかったけどorz
- 496 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:12:58 ID:66LPPbTp0
- インドという国はこじきとか泥棒ばかりいて
カレーばかり食べていて
熱病かなんかにすぐにでもかかりそうなイメージがある
- 497 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 04:54:06 ID:6/NRydkr0
- インドには凄い金持ちもいる。
娘の結婚の為にベルサイユ宮殿貸切を含む6日間の披露宴やって6000万ドル(約72億円)
使った鉄鋼王ミッタルとか。
が、一方には少しでも見入りのいい乞食になれるように我が子の手足を切り取ったり、
食うに困り娘を神殿に寄進する親もいる。娘はただで食わせてもらい成長したら坊主相手の
性道具、か寄進者と観光客相手の売春婦にされる。
カーストから抜け出せない最下層も多いとんでもの格差社会だよ。
反対に元マハラジャはもう王でもないが、家臣を切れずにお抱えの蛇使いとか芸人未だに養ってる
所もあるらしいしね、カーストに安住して楽してる奴らも多いんだがね。
- 498 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:04:03 ID:HUuyq2xl0
- インド人はキモい名前のやつが多い
- 499 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:36:56 ID:Wj14h4WO0
- >>492
貧富の差は同程度。
街で目に付く乞食の数はインド、
建ってるビルの数は中国、
信号を守らない人数はインド、
落書きの少なさは中国、
町中で政治家の悪口を言えるのはインド、
町中でインド人の悪口言っても大丈夫なのはインド。
- 500 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:29:56 ID:X7GG/L/t0
- インドの方が寛容なのは明白というわけだな
- 501 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:41:39 ID:Ze4EA4HqO
- インドって人口多いのにインド人が海外で起こす犯罪って少ないな
- 502 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:43:48 ID:k5Nx4rFq0
- インド人と一緒に仕事すると・・・・。
体臭きつい、仕事よりお祈り優先、食べ物の選択が長い。
あんまかかわりたくねー。
- 503 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:44:04 ID:Dvotrcxi0
- ITもいいけどカレーもね。
- 504 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:10:23 ID:9R4vnysr0
- 日本に来てるインド人はエリートすぎ。
日本語ペラペラで、頭も良い。参ったね。
- 505 :広島・長崎:2006/11/21(火) 11:11:51 ID:8cu6sqtI0
- 本に書かれているトルコ人
物の扱い。
- 506 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:13:45 ID:DS04rROi0
- インドは数字のゼロを発見した人種だから基本的に頭良すぎ
- 507 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 23:54:45 ID:tEmGFMsw0
- ョガフレィム
- 508 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:11:03 ID:TzpeR/R80
- インドの高学歴者は公用語が英語(インド訛りスゴイ)だから
欧米の方が働きやすいよ
日本は英語通じないから
日常生活で苦労する
- 509 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:18:31 ID:TrIaLoNQ0
- 日本人は言語障害でコミュニケーション障害の民族なんだよ
日本語ってのは脳障害を起こしやすいからね
みんな自分がまともだと思ってるけど異常なんだよ
- 510 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:23:19 ID:xNfy50120
- http://maca.oht.co.jp/oh/nomachiphoto/calbum_list_detail_b.cfm?orditmItemID=381&OrderID=51
インドといえば、人食い犬でしょう。。。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:26:05 ID:xNfy50120
- インド人は未だにウンコを手で拭くし、
逆の手でカレーを食べるし。
手で!食べるし。
摩訶不思議。それがインドとインド人。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:31:13 ID:k1troyNU0
- よく、インドはIT凄いとか言ってるけど
どんなもん開発してんだ?
- 513 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:31:17 ID:CPu+pORE0
- >>506
喰うものすらなかったから、何も料理がのっていない皿を眺めて思いついたんじゃね?
- 514 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:33:08 ID:k1troyNU0
- インドではカレーは素手で食うのが普通ってマジ?
- 515 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:34:42 ID:CPu+pORE0
- >>512
2chだってインドのお世話になってるんだろ?海底ケーブルの殆どはインド所有らしいぜ
- 516 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:36:15 ID:k1troyNU0
- >>515
ITウミンチュ?
- 517 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:37:02 ID:NImaP5wH0
- インドは頭悪そうなイメージあるけどめちゃくちゃ頭いいらしいな
数字の0考え出したのもインド人らしいし
アメリカのプログラマーとかSEとかもインド人かなり多いみたい
ついでに90%以上の人がB型
インド面白い
- 518 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:37:09 ID:1unb0vjd0
- ターメリックは殺菌作用があるから、カレーはインドの風土に合った食材だな。
- 519 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:38:06 ID:CPu+pORE0
- 良い議長とは、インド人を黙らせ、日本人を喋らせる者である。
- 520 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:38:40 ID:gmfEasZR0
- インドといえば
ターバン、カレー、額の丸いの、蛇使い、屋根がたまねぎみたいな宮殿、
手のひらを上に向けてひじを曲げて首と手を右左に振る変な踊り、
左手が不浄の手、仏教生誕の地、カースト、何かITすごい、九九じゃなくて十九十九、
有名な数学者が多いらしい、人口多すぎ、言語がめちゃくちゃある、ヒンズー教、
核保有国、パキスタンと激しい摩擦、元イギリス植民地、ガンジー
- 521 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:41:48 ID:TrIaLoNQ0
- 日本人って全然頭よくないのに
何でいつも上からの目線なんだろう
日本人は脳に問題があるよ
- 522 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:44:00 ID:nY0rnjiH0
- >>521
資本主義の世の中ではカネを持ってる人ほど偉いんだお
- 523 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:44:54 ID:dUtSbjZy0
- インドといえばタイガージェットシンが浮かぶorz
- 524 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:48:02 ID:/r240o++O
- だるしむ
- 525 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:48:25 ID:Mojq74QR0
- >>115
俺の世代は、
「インドの山奥、スッテンコロリン、
大事なところを擦りむいた。
赤チン塗っても治らない。
キロチン塗ったら、毛が生えた!!」
- 526 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:49:01 ID:b0ESTBoS0
- インドと言えば、本場ビーフカレー
- 527 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:49:16 ID:WdbMsUp30
- 中国から留学生をつれてくるくらいなら、インドからつれてきた方がいいと思うんだが
- 528 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:49:55 ID:k1troyNU0
- インドが頭良いのは判った
でも今だにバクシーシとか言ってるのはなんで?
- 529 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 17:54:33 ID:kHQwdv/w0
- 「インド人を右に」でWikiに辿り着いた。ハゲワロタ
- 530 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 19:18:11 ID:fAxilOB30
- インドと言えば、鉄道事故だろ。
http://www.wforum.com/wmf/uploads/0510202129461_2005.jpg
- 531 :名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:10:55 ID:YlcXo4Fb0
- 麻生の就任記者会見で
朝日:安部内閣においてアジア外交はどのように〜
麻生:アジア最大の国家インドとの〜 (カクカクシカジカ) 以上です。
もしかして中国のことを聞きたかったのかな?
韓国なんか念頭にないのが笑える。
- 532 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:40:12 ID:I3/emoSZ0
- インドと言ったらカレーしか思い浮かばないな
- 533 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:19:07 ID:DATxGKV+0
- 西原理恵子曰く、我道っぷりとタフさは華僑を上回るらしい
- 534 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:26:00 ID:7y/pslJa0
- 去年だったか一昨年、インドでは狂犬病の犬に噛まれ1万7000人が死んでるそうだ。
同じ時期中国では2000人。
フィリピンで犬にかまれた人が亡くなり、今ももう一人重態だそうだが、
衛生面ではアジアで一番マズーな国なんじゃないの。
動物は大切にとか、ヒンズーの教えにでもあるのか。宗教的なことでベジタリアンも多いみたいだし。
ガンジスの燃え残り死体食う犬とか、街中で糞垂れ流しの牛とか放置しすぎなんだな。
インドでアメーバ赤痢になったやつの話が怖かったが、やつにいわせればこんなの序の口だそうだ。
コレラだって多いし公衆衛生面をなんとかしろ。
- 535 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:37:17 ID:w6ed9OIZ0
- ts
- 536 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:57:49 ID:FoLiei2h0
- 凄いな
- 537 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:24:15 ID:uD0fGrs90
- インドと言えばガンジー。
アッテンボローのガンジー。
- 538 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:45:10 ID:r3VxnA8N0
- そんなに格差が酷いインドで、何故共産主義が流行らないのか?
- 539 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:51:16 ID:qez5LGx50
- 韓国=キムチ
- 540 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:10:36 ID:NtU62pk+0
- >>538
流行ってるよ。今でも共産党(マルクス主義派)は閣外協力の与党だ。
インドはもともとソ連と仲が良かったしずっと社会主義的な政策をとってきた。
それが中国の発展に刺激されて、左翼も妥協し、経済開放に踏み切った。
だが格差拡大がいよいよ目立ってきたので最近左翼はブレーキをかけ始めている。
地方レベルで左翼が勝ってる。
インド政界、多党化進む
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061005AT2M2500N04102006.html
インド左翼、ケララ州で政権奪還 西ベンガルでも圧勝
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-12/2006051201_05_0.html
インドのシン首相苦境・閣外協力の左翼政党も批判強める
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050813AT2M1101J12082005.html
共産党の都市 インド・コルカタ1
http://www.asahi.com/international/asiamachi/TKY200504220194.html
- 541 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:11:02 ID:/hDnI8G30
- デーブスペクターは面白いと思う。
107 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★