■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日産】新型「スカイライン」に4輪のステアリング操作を支援するシステム搭載 業界初
- 1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/11/20(月) 09:32:01 ID:???0
- ★日産自、スカイラインにステアリング操作を支援するシステム搭載
日産自動車は20日に発売する新型「スカイライン」に、車速に応じて4輪の切れ角を
自動制御することで、ドライバーのステアリング操作を支援するシステムを業界で
初めて搭載する。日産はすでに、同様の仕組みで後輪のみを自動制御するシステムを
高級セダンの「フーガ」に搭載している。スカイラインでは前後輪にこの技術を活用し、
より安定性の高い運転を実現する。
搭載するシステムは、司令塔となる電子制御ユニットと、前後輪の切れ角を調整する
モーター、ステアリングの操舵角を感知するセンサーなどで構成する。操舵角の情報と
現在の車速を分析したうえで、ドライバーのステアリング操作に介入する形で、
前後輪の切れ角を自動制御する仕組み。
日刊工業新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000010-nkn-ind
▽関連リンク
・日産自動車ホームページ http://www.nissan.co.jp/
●日産:スカイライン http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/NEW/top.html
▽きょうの予定
10:30 日産自動車、新型「スカイライン」発表会、志賀俊之COOらが出席
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=ajGQwgv2YNks
- 2 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:32:16 ID:C5m+Zx710
- 2w
- 3 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:33:09 ID:s17C7Hnp0
- キター
- 4 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:33:09 ID:p4fz6jOp0
- ハンドル切った通りに動かない車って危なくないか?
- 5 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:33:44 ID:aKoPyyE3O
- そうかな^^
- 6 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:33:53 ID:zvQpEN4r0
- 超信地旋回できるようになるんか?
- 7 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:33:56 ID:j1E2VYsC0
- もっとこうドライバーの役に立つ技術を開発しろよ
テールランプを◎◎に戻すとかさ
- 8 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:34:37 ID:H+LxRrDR0
- 4WS?
- 9 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:34:41 ID:twvXMsGy0
- カニ移動
- 10 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:34:55 ID:twCb+WLzO
- 何か却って危なそうに感じるんだけど、どうなんだろう?
- 11 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:35:03 ID:CizyshRs0
- 四輪操舵ってホンダがプレリュードや10年以上前のスカイラインがHI-CASとか
いってあったけど廃れた技術じゃないの?
- 12 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:35:23 ID:BBZHXG690
- 4輪別々に手動で操作するシステムなのかと思った
- 13 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:35:56 ID:c5I+RZX40
- 昔ホンダやマツダが出していた4wsのこと?
- 14 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:36:13 ID:Jk7jjIxf0
- ホンダのパクリ?
- 15 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:36:24 ID:gRRuiy8H0
- 後輪を勝手に動かす技術は以前のスカイラインにも搭載されていたけど、
ファンには評判がきわめて悪かったぞ。4WSをわざわざカットするパーツも
あったんだからな。
- 16 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:36:25 ID:mHFExgxW0
- 戦闘機だってフライバイワイヤだもんな
- 17 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:36:38 ID:E3s4IMOZ0
- カミサハムニダ?
- 18 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:36:53 ID:Jyc68pN90
- こうやってどんどん馬鹿でも運転できるような車作ると事故が増える
- 19 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:37:34 ID:PFgBTl3c0
- >>4
そうかな
- 20 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:38:07 ID:qTxwg5JEO
- 4WSのミラ乗ってたけど切れ角が無茶苦茶で面白かったよ
- 21 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:38:16 ID:s17C7Hnp0
- デザイン的にはどうかね?オレは余り好きではない形かも。
- 22 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:38:56 ID:lqXiNHvP0
- あんまり電子化されると怖いよ
- 23 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:39:33 ID:vzJANfca0
- スカイラインってどんどんデカクなってない?
米を考えて設計してそうだな
- 24 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:39:42 ID:QxkBx06b0
- こんなん熟練ドライバーには不要!!!
運転するたびに違和感と不安感増すだけ!!
金かけるとこ間違えてるわ!!!
- 25 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:39:49 ID:P/HpoOdTO
- >>19
ハンドルの切れ角以上にタイヤが動くから、むしろ危険
- 26 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:39:56 ID:ZuEAJNel0
- 奇をてらった料理をしなくていいから、
おいしい白ご飯炊いてみせてくれよ。
- 27 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:40:14 ID:IBEazz1l0
- 「業界」ってのは、日産スカイライン業界のことですよね。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:40:46 ID:5EEtiUo00
- レクサスLSにソックリっすね
- 29 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:40:47 ID:Y39da2OCO
- 既にホンダが新しいテの「レジェンド」で同じような事を…
- 30 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:41:38 ID:2V3tp5tyO
- プリメーラだせ
- 31 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:41:54 ID:9nyULOGC0
- ケツが流せないデナイノ!と顔を真っ赤にして
喚く某自動車ヒョウロンカが居ます。
- 32 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:42:22 ID:8INXEAOG0
- S2000にも似たようなのなかった?
- 33 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:42:21 ID:VzWuyZdj0
- もう道路にレール引け
- 34 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:42:31 ID:Jyc68pN90
- まあ今の日産車って何の魅力も無い車ばっかだからどーでもいいな
- 35 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:43:03 ID:PqgyjEhB0
- これ、どっかの部品メーカーが開発した奴だろ。日産の特許じゃないくせにw
- 36 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:43:09 ID:jrR1cQBd0
- >>29
レジェンドは駆動力の配分を制御するんじゃなかったっけ?
- 37 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:43:41 ID:i7DcoshB0
- ハイキャス
- 38 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:44:51 ID:XWS4Y8fR0
- つまり、こうだろ。
ハンドル引っこ抜いて、
シートを180度回転させてハンドルを差し込むと
後ろ向きでも運転できる車は、ルパンで見た
概ね正解。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:44:53 ID:bW/0K3BzO
- >>21
どうみてもフーガ+現行スカイラインでry
エンジンも旧型に手を入れて形だけヨタのエンジンと同じスペックにしただけだし…
やる気ないなら車作るな
- 40 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:11 ID:LX8NEnSk0
- HICASの進化版?
- 41 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:14 ID:aS4hz96S0
- ハイキャスとはちがうん?
- 42 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:27 ID:fbef7FIV0
- あっちむいて m9(^Д^)9m ほい!
- 43 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:29 ID:pvNHRsxr0
- またHICASやるの?やめとけや…
- 44 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:41 ID:QPAySyuK0
- 4WSの改良版だろ? 初モノというには言いすぎ。
落目NISSANのアドバルーンだわ
- 45 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:48 ID:c5svECSkO
- まあ売り上げ減ってるのとは関係ないか
- 46 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:45:54 ID:nDklHLC7O
- トロイダルと同じで
結局生かせないまま終わる
- 47 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:46:35 ID:mHj7bVwo0
- なんだよ今更4WSかよと思ったが
> 前後輪の切れ角を自動制御する仕組み。
~~~~~~~
このへんが新しいんだろうな。
- 48 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:46:41 ID:weJeydi30
- これって、4輪が全部同じ方向に向くんだろ。
- 49 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:46:49 ID:O77zoMC3O
- 4WS
- 50 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:47:07 ID:N406LuFY0
- ニシボリックサス
- 51 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:47:12 ID:uwimsUmr0
- 速度感応式で4WSなんて何十年も前からあるよ?
- 52 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:47:18 ID:Jyc68pN90
- >>48
カニ走りが出来るなw
- 53 :アァーッ:2006/11/20(月) 09:48:15 ID:fisPEq2u0
- で、GTR・・・GTRは・・・出るの?
- 54 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:48:29 ID:XWS4Y8fR0
- >>48
方位を固定したままで走行が可能になるな。
つまりドリフトしながらまっすぐ走る車が見られるってことだ。
- 55 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:48:48 ID:HVK7euh20
- 4WSかあれは危ないからやめたほうが
運転してる本人の意思に反して曲がりすぎるのも怖いんだが
- 56 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:28 ID:COvube6x0
- 縦列駐車が楽になる
- 57 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:42 ID:HdFOogQq0
- CCVか
- 58 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:48 ID:aV8HDf1r0
- 最小回転半径のでかいスバル車に搭載してくれ。
車庫入れの時だけ動作してくれればいい
- 59 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:50 ID:oM0qA+2b0
- デザインはR33が一番だな
- 60 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:53 ID:9F+tIm+q0
- 早く球体のタイヤを開発してほしい
- 61 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:55 ID:FRyHkOhQ0
- この構造はカニではなく犬走りなんだな
- 62 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:49:55 ID:pnDA2y110
- MID4はまだですか
- 63 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:50:02 ID:YX8i97Rl0
- 技術のNISSAN(笑)
>>52
縦列駐車も楽々ですな
- 64 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:50:46 ID:ryswGWav0
- セダンなんてイラネ
早くクーペ出せよ!
- 65 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:50:54 ID:KVVXf2sw0
- これはどうなんだろ、何かバグが出るとやばくないか?
- 66 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:51:01 ID:XWS4Y8fR0
- >>60
おおおお
車輪なしも捨てがたい
- 67 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:51:01 ID:MCswtwK00
- 昔、スーパーHICASのスカイライン乗ってたけど、ワインデングでは
普通に運転しても明らかに速くて、うまくなったような錯覚に陥る。
その後、ノーマルの車に乗ったが、しばらく感覚のリハビリが必要だったな。
- 68 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:51:28 ID:nDklHLC7O
- 後輪だけを操舵するクルマ
を開発すりゃいいのに
- 69 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:51:37 ID:DMHL0bt3O
- >>53
関心はそれだけだな
>>59
33をイイって言う奴に初めて出会ったw
- 70 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:51:59 ID:QPAySyuK0
- >>48
低即時は \┬\
|
/┴/
高速時は \┬\
|
\┴\
- 71 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:52:19 ID:mHj7bVwo0
- >>68
それなんてフォークリフト?
- 72 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:52:57 ID:2oQR6H4s0
- いちおう、これが世界初だとオモ。
http://www.honda.co.jp/news/1987/4870409.html
この時のホンダの4WSは旋回時の内輪差を小さくする効果はあると聞いたことある。
- 73 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:53:05 ID:ryswGWav0
- スカイラインのセダンタイプのダサさは異常
クーペはカッコイイ!
- 74 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:53:06 ID:fbef7FIV0
- 雪道?
/┬\
|
/┴\
- 75 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:53:40 ID:KFxXceS7O
- >>59
いや、ジャパンが一番。
次点で箱スカ。
つまり、この技術はタイヤが
\\ 前
// 後
になるって事?ドリ専用?
- 76 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:53:52 ID:z4prw/mE0
- 完全電子制御に突き進むんだな。
アクセル踏量とインジェクション噴射が必ずしも相関しないのと一緒かな。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:54:03 ID:Mnk3Y2w80
-
廃キャスは後輪の蛇角を制御
コレは4輪制御
ケツで車の動きを感じるドライバーには無用の長物
すぐにキャンセルキットが出てくるだろう。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:54:07 ID:L5r42Xv0P
- >>74
なんか意味あるんそれ
- 79 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:54:15 ID:lJ51q2Lk0
- ハンドルが4つあるってことだよね
- 80 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:55:04 ID:ooF73yat0
- 前輪の切れ角も調整するのはどんな仕組みか興味あるなぁ。
前輪の操舵もモーターで動かすのかな?
- 81 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:55:52 ID:1f4x+PlS0
- ゴーン社長の舵取りも最近は切れ味がなくなったからな
- 82 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:56:20 ID:6fS/kqtx0
- 昔、こんなのがあったがこれに乗り慣れると
ほかの車が運転できなくなるって困ってた。
いつものつもりで曲がると曲がれなくなり
逆にこれ乗ると訳解らなくなるそうだ
- 83 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:56:41 ID:MRXFa+MuO
- スカイラインすら買えないクソウヨニートウヨは死ねよw
- 84 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:56:47 ID:mHj7bVwo0
- >>77
どうもこのスレに書き込んでる9割以上はそれが理解できていないようだw
前輪アシストはBMWの5シリーズとかに設定があったね。
ロングボディなのにあんまりハンドル切らなくても舵角が大きく付いて
小回り利いてるみたいな錯角を覚える。
- 85 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:56:55 ID:f+qKho290
- >>78
ボーゲンじゃね?
- 86 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:57:03 ID:XWS4Y8fR0
- >>76
センサーで車速は測定できるから
なんとかなると踏んだんだろ
低速時逆、ある一定の速度に近づくと変化しにくくなり
ある速度を越えると逆向きに動き始める。
そんな作りでしょうね。
カーブの入り口の反応が鈍そうな気がするな。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:57:37 ID:H5HF5GqW0
- >>73
セダンを作ってはいけない車だよな。
- 88 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:57:50 ID:cZm0rxJl0
- 丸目やめた時点でネーミングを変えるべきだった。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:58:07 ID:+cpaC3mHO
- >>59
R30とR32だろ。
スカイラインは、性能もスタイルも、伝統的に偶数番
が優れてるのさ(R34除く)
- 90 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:58:24 ID:jxn8u8QzO
- 当然制御のオン、オフは出来るんだよね?
- 91 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:58:25 ID:eCcd5qP60
- >4輪のステアリング操作
- 92 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:58:42 ID:fe9oFI4K0
- >>73
どっちも中途半端でカッコワルイ
- 93 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:58:49 ID:E790QLsc0
- こういうのはあくまでもオプション扱いすべきただのカラクリであって
車の本質より前に出すべきようなことではありませんね
って、いつもの山坂道の人が言ってたよ
- 94 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:59:03 ID:qoWAbeORO
- ニサンはこういう新技術の開発も結構だが
外観の見直しに注力すべきだろう
デザイナー一新する位じゃないと売れないと思う
- 95 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:59:12 ID:wTQUCnsu0
- スイッチデキレルヨ
- 96 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:59:17 ID:z4prw/mE0
- >>74 面白い
これ、ハンドルからはもう配線しか出ていないってことだよな。
- 97 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:59:25 ID:f15ygbeZ0
- 最近Zとスカイラインの違いがわからなくなってきた事について
- 98 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:59:51 ID:b3/zMemc0
- >スカイラインすら買えないクソウヨニートウヨは死ねよw
右翼とニートと貧乏に
相当因果関係があるのか?
金持ちだからこそ、ニートができると思うのだが。
どうよ? まあ、どうでもいいけどw
- 99 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 09:59:54 ID:DyeZRTWVO
- ギャランの4WSに乗ってたけど
速度によってオーバーとアンダーの差が出まくりで
気持ち悪かった
どアンダーで進入してクリッピング付近からオーバーになる
あぶねーよ
- 100 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:00:24 ID:XWS4Y8fR0
- 足でスラスター制御を付けよう
- 101 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:01:00 ID:1dw8shdz0
- 4人乗ってないと動けないのか
- 102 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:01:44 ID:ZI2oOw8y0
- これに慣らさせといて他の車には乗れないようにする作戦な気がする
結局は誰も乗らなくなったりして
- 103 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:08 ID:QxkBx06b0
-
車両技術者のオナニーですね・・・
- 104 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:15 ID:EeoTAii/0
- 日産の上級車って超フロントヘビーのような印象があるが、
そのせいで超アンダーステアなら、こういうのが役に立つかもな。
最初から重量配分がよくて操舵性のいい車を作ればすむのにね。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:23 ID:ab1r7eF0O
- 素晴らしい迷走っぷりだな
- 106 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:28 ID:+g/Pq5XvO
- 車にいらん事させなくていいから普通に走れる車を作れ。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:30 ID:A+jFcCI00
- 直6捨てた時点であの車はスカイラインじゃない。
サニーやセドグロなど伝統の名前を捨てまくったんだから
みみっちくスカイラインという名前だけ残そうとするんじゃない
- 108 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:34 ID:ryswGWav0
- >>97
乗車定員が違うだけ
もちろんセダンは論外
フーガあるんだからいらない車
- 109 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:34 ID:86yEeOAX0
- そこまで電子制御したいんなら、
いっそ、プレステのコントローラーで動かせばいいじゃない。
- 110 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:02:52 ID:XWS4Y8fR0
- 多分だな、完全にコンピュータ制御で
人間が操縦しないものなら4WSは最強なんじゃね?
- 111 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:04:00 ID:9n+LiRf50
- ラリ屋一人運転手に雇えばおk
- 112 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:04:10 ID:RpJauikC0
- 4WSのプレリュードって、あまりにもFガラスの下端が低すぎて
助手席にミニスカートの女なんか乗った日にゃ、歩行者からパンツ丸見えだったよね。
- 113 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:04:54 ID:DMHL0bt3O
- >>99
ツレがVRー4乗ってたけどんなことないぞ。
それ普通にタックインじゃねーの。クリップでアクセル抜いちゃダメだぞ
- 114 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:05:43 ID:p6E0+xiPO
-
〔◎◎ ◎◎〕
- 115 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:05:48 ID:Fcw+EkXd0
- スカイラインってもっとスポーティーなイメージ。
ローレルで良いだろ。名前。
- 116 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:05:57 ID:nDklHLC7O
- こんな金にあかせたクルマより
ライトウェイトスポーツ作れよ
- 117 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:06:12 ID:MxUltTtI0
- >>38
「荒野に散ったコンバットマグナム」でのスイッチバック作戦だな。
- 118 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:06:13 ID:NiFIPbgx0
- 日産は資産も技術者も売却してもう売るものないだろう
後は坂道ころがるだけよ。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:06:19 ID:OYd75F6s0
- 1983年頃のパルサーが最初ジャマイカ?
- 120 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:06:53 ID:9F+tIm+q0
- くお〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人を右に!
ttp://www18.cds.ne.jp/~mjq/data/mirror/india2r.jpg
- 121 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:07:08 ID:fbef7FIV0
- マニュアルに電子制御の外部仕様だけでも書いとくべきだな。
プリウスなんかカーブで踏むと糞アンダーな癖に、
ワザとケツ振ると電子制御で無理にでもアンダーに持って行こうとして可愛いし。
殺す気かよw
- 122 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:07:38 ID:SIWTJHPr0
- 後ろ向きにもハンドルついて車庫入れラクラク?
- 123 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:07:47 ID:Kp0DLyE10
- デザインに激しくレクサス臭を感じる
- 124 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:08:22 ID:ryswGWav0
- スレ違いかもしれんが聞いていいか?
3月に車検だから車買い換えるんだよ
で、クーペがいいわけなんだが
Z
スカイラインクーペ
RX−8
の中ではどれがオヌヌメ?
他にいいのってある?
もちろん国産オンリーで
- 125 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:08:39 ID:XNUjHk8i0
- ポルシェ928(1977年)
バイザッハアクスル これが 元祖?
- 126 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:08:51 ID:Cush0Od20
- 急ブレーキ
\┬/
|
\┴/
- 127 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:08:57 ID:qVNvOEaL0
- パルサーGTiR
あのコンセプトは最強だ。
あの種の車がまた出てほしい。
- 128 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:09:09 ID:DMHL0bt3O
- >>107
そこはこだわるとこだろ。スカイラインがあってこそ日産の名前があるわけだし。
乗用車路線になっても名前は捨てるべきじゃない。
GTRの為だけにでも残すべき
- 129 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:09:16 ID:nDklHLC7O
- 日産車はもはやオヤジの乗るだよな・・・
- 130 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:09:42 ID:QsNd5TyA0
- 昔の4WSじゃないの?
- 131 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:10:30 ID:YX8i97Rl0
- まだ出てないみたいだからやっとく
/┬\
|
\┴/
旋回用
- 132 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:10:31 ID:z4prw/mE0
- 機構設計や製造組立、点検整備は楽になるのかな。
- 133 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:10:46 ID:l4r5Ljo+O
- >>124
S2000
- 134 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:11:10 ID:U8nabvAB0
- >>127
整備が最悪なので却下
- 135 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:11:29 ID:yeDakl/x0
- >>4
ハンドルを切ったとおりに動く車が目標だよ
そのために、タイヤはハンドルどおりには動かさない
- 136 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:12:05 ID:fbef7FIV0
- 飛行モード
○┬○
|
○┴○
- 137 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:12:32 ID:Cush0Od20
- 故障時
/┬/
|
\┴/
- 138 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:12:34 ID:6GJ20+/60
- >>124
RX-8乗りの俺がお勧めなのは
夏ごろ発売予定の次期スカイラインクーペ
車検一旦受けて待てればよし
※RX-8は高回転でぶん回せる環境が無ければあんまりお勧めできん
- 139 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:12:50 ID:WfssJE1Y0
- 普段乗ってて邪魔になる物じゃなかったよs-hicasは
自称走り屋の友人は変な動きするとは言ってたけど
- 140 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:12:57 ID:nDklHLC7O
- >124
スマートクーペがいいよ
今買わないと手に入らないよ
- 141 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:13:40 ID:DMHL0bt3O
- >>127
あんなにラリーやダートラに弱かった新鋭車はなかったけどな
SRを成熟させたって意味じゃいい車だったのかも試練
- 142 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:13:57 ID:ILMnvwoJ0
- スカイラインって名前が、既にマイナスイメージしか無いな。
- 143 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:14:11 ID:PnVg/DRf0
- 4WSなら世界初とはいわないから、
もしかしてハンドルが2つあるんか?
- 144 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:14:25 ID:tyGE3K7s0
- 業界初じゃないでしょ。
スバルのレガシーにオプションで付いてるべ?
- 145 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:15:06 ID:aMAlGYv70
- 大吉末広がり
\┬/
|
\┴/
- 146 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:15:19 ID:Cush0Od20
- 事故後
/┬/
|
\┴/
- 147 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:15:33 ID:MCswtwK00
- だんだん、古きよきスカイラインから乖離していってるね。
以前はスカイラインは好きだったが、今回のは買う気にならない。
- 148 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:15:45 ID:U8nabvAB0
- >>141
ターマックだけは鬼だった
元乗ってた人より
- 149 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:15:47 ID:ryswGWav0
- >>124
オープンやだしちょっと予算オーバー
>>138
待てないんだwww
次期モデルが出るから旧タイプは安く買えるかなぁなんて考えてたりしてwww
RX−8ってダメなのかぁ
デザインはけっこーカッコイイのになぁ
- 150 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:15:47 ID:LX8NEnSk0
- けちけちしてるからダメなんだよ、日産は。
エクストロイドとアクティブサスも一緒に搭載しろ。
- 151 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:16:20 ID:ED2AN/DX0
-
誤作動を考えると怖くて乗れない
- 152 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:16:43 ID:IYrsYm+BO
- 日産にしては珍しく車の話題。
- 153 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:16:48 ID:hGPQ1MVK0
- 前にもハイキャス付けるのか
- 154 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:17:21 ID:Axeu8Kqv0
-
おっさんにスポーツさせる夢を与えないスカイラインという名の意味不明車
- 155 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:17:47 ID:ryswGWav0
- 安価間違えたw
>>149は>>133にねw
書き込み規制うぜー
- 156 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:18:09 ID:EEWWTQRcO
- スカイラインはシンプルなものに限る。あんまゴチャゴチャ付けないで欲しい。垂井。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:18:34 ID:pnDA2y110
- ○菱
|┬|
|
|┴
○
- 158 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:19:19 ID:ZI2oOw8y0
- >>145
広がって・・・あれ?
- 159 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:19:30 ID:Cush0Od20
- スカイラインバス
/┬/
|
/┬/
|
/┬/
|
/┬/
- 160 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:19:30 ID:z4prw/mE0
- うんこ踏まない
|┬|
|
|┴|
|┬○
|
|┴|
|┬|
|
|┴○
|┬|
|
|┴|
- 161 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:19:52 ID:N406LuFY0
- >>157
ぎゃはははw
シャレニナラナーイ!
- 162 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:20:01 ID:PtyJDm79O
- >>149
つロードスターハードトップ
つインテグラタイプR
- 163 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:21:02 ID:5WiSmbUCO
- つか下手糞を勘違いさせるのはやめれ
今のGTR乗りって厨しかいないし
カプチーノやビートにちぎられると車体を当てにきやがるしw
基本的にGTRヲタは踏むだけの下手糞
曲がれない止まれない邪魔な遅い珍走
- 164 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:21:51 ID:Ln03R4xE0
- 将来的に土屋並のドリフト走行までできるようになるのかねぇ
- 165 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:22:11 ID:ZI2oOw8y0
- >>149
そろそろファミリーカーとかどうですか?
- 166 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:22:51 ID:f15ygbeZ0
- 日本の道路はニュルブルクリンクと同じじゃない事だけは確かだ
- 167 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:11 ID:XaZyvZQE0
- R32そのまま出した方が売れるよ。
まじで。
- 168 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:11 ID:eyj5wxe4O
- 32シリーズが最高だった。
以降は・・・
- 169 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:13 ID:XJHw+x680
- これはインナーまで逝ったら大変だろうな
シャシーに変なアジマスついたら変な位相になるぞ
- 170 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:16 ID:ryswGWav0
- >>162
ロードスターってどうなの?あんまりカッコイイとは思えないんだが
なんか小さすぎ
インテRって生産中止じゃなかったっけ?
- 171 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:33 ID:321qMQ3lO
- またデカくなったんじゃね?
まあ、北米向けってことで。
- 172 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:53 ID:nDklHLC7O
- >124
GTO最強
- 173 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:23:55 ID:legp/BMW0
-
−┬−
|
−┴−
縦列駐車や、ご自宅のカーポートが横付け型の場合にオススメ。
- 174 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:24:09 ID:TBVAfWU50
- 俺のGTOにも付いてるぜ
- 175 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:24:51 ID:j1E2VYsC0
- 車輪がかってに動いたら俺も何となく危なそうな気がするが
それはそれとして
この機能があったからってこの車が欲しいってことには全くならないよな
金をかけても売り上げに繋がらない無駄な技術だ
日産の技術者も経営陣も購買者の方をちゃんと向いているのか?
- 176 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:25:15 ID:c+xnyOIwO
- つたやにエロビデオ借りにいく程度なのに・・・
- 177 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:25:36 ID:aV8HDf1r0
- >>174
白でフルエアロだったりする?
- 178 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:25:47 ID:N406LuFY0
- >>163
ビートも持ってるが
GTRちぎるの無理だろうw
パワー無さ杉。それはビートの魅力でもあるのだが
- 179 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:27:01 ID:SaLyd9P/O
- 真横に走れるなら新しいけど…
10年以上前に乗ってたプレリュードのは
タイヤ止まってない時にサイドブレーキ引くと
安全装置働いて後輪がロックされてた。
その(後輪が真っすぐじゃない)状態で整備工場まで走って
点検してリセットしてもらわないと復帰しなかった。
縦列駐車の時に後輪だけ真横に向いて車長のスペースあれば
駐車出来るのと便利だな…とか思った事あるけど
挟まれた車出れなくなっちゃうよな。
あんまトリッキーな動きする車は危ない気がする。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:27:08 ID:ryswGWav0
- >>165
ファミリーができたらねw
>>172
生産してないじゃんw
- 181 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:27:38 ID:f15ygbeZ0
- 例えば自動運転の車が出てきたとしても
それに任せてリラックスして乗っていられるかどうかは別の問題
- 182 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:28:07 ID:cV2th5IfO
- 今のは既にスカイラインではない
スカイラインは終わった
- 183 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:29:01 ID:6Ren4f+P0
- HICASも低速時は後輪が同位相、高速時は後輪が逆位相でステアしなかったっけ?
- 184 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:29:13 ID:5WiSmbUCO
- >>178
下手糞乙
日本国内の公道なら簡単にちぎれるよw
最高速やゼロヨンなら無理だろうけどね〜
- 185 :138:2006/11/20(月) 10:30:53 ID:6GJ20+/60
- >>149
RX-8のいい所と悪い所
(・∀・)カコイイ!!
・ワインディングやカーブの続くところではかなり振り回せるので面白い
・国産ノーマルではブレーキ最強! だが、下道ではカックンブレーキになりやすい諸刃の剣
・9000回転までモーターのように回っていくエンジン
・大人4人でもゆったり乗れる
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
・高回転エンジンゆえに下のトルクが全くナッシング 6000回転から上は快感・・・
・男らしい燃費 下道でリッター5 高速で 9
・エンジンの発熱すごすぎ
純正のクーリングでは全然間に合ってないのでオイルクーラ増設必須
さらに夏場はクーラー掛けても床下暖房で足元ぽかぽか
コンソールにあるカップホルダは上記の件でホット専用
・後部座席の窓が飛行機ぐらいしかなく軽く軟禁状態
・ブレーキ最強なのでブレーキカスでホイルが汚れる速度も最強
・オイルは3000キロで交換を強いられる(ロータリーはオイルも燃やしてるのでそれぐらいで無くなる)
- 186 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:30:58 ID:PtyJDm79O
- >>170
ロードスターは小さくないお。結構大きいお。
何より走りが楽しいらしいお。
インテRは中古で沢山売られてるお。
後はMR‐Sくらいしかないお…。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:31:10 ID:N406LuFY0
- >>184
そうか?
相手がよっぽど下手もしくはヤル気無い場合だろうw
ガチンコだったら絶対我がビートの負けだって。
勝ったなんて自慢したら「神のGTO」の再来になるww
- 188 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:31:36 ID:+JxoIX3Z0
- あれ?GTOは?
- 189 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:31:43 ID:Jj9q8vLc0
- へたくそがスポ^ーツカー乗っどうすんねん。
これは、へたくそなオバちゃんがスーパーで必要な技術。
- 190 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:31:43 ID:/Zv1Fdfg0
- とりあえず丸目四灯にしてからだな。 (´・ω・`)
- 191 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:31:48 ID:eAPkgAB00
- ブルーステージ、レッドステージというわけわからん販売戦略も
成果が上がらなかった日産wwwwwwwwwwwwwww
- 192 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:31:52 ID:DMHL0bt3O
- >>167,168
Rに関しては殆ど異論ないだろうな。
俺はケンメリやジャパンのR仕様が好きだけど
ただのクーペなら31も捨てがたいし、鉄仮面はもっと捨てがたい。ついでに言うと、鉄仮面は4drの方が渋い。ドアのデカールはあった方がカッコイい
- 193 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:32:25 ID:legp/BMW0
- お散歩の途中に立ちション
|┬|
|
|┴ .\
゚゚・.
゚゚。
- 194 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:32:42 ID:hWBUZMs80
- 4輪それぞれが独立したステアバイワイヤなの?
4輪のトーコントロールも電子制御の時代か。
- 195 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:32:58 ID:j1E2VYsC0
- >>178
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:33:42 ID:a5jXynyZ0
- コーナリングで逆ハン操作を、全輪でやらかすようなもんかいな・・
- 197 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:35:10 ID:legp/BMW0
- お散歩でウンコ
・ ┬ ・
|
|┴|
▲
- 198 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:36:20 ID:8pSHOyEY0
- 日産のデザインにはパルサーが出たあたりからなじめない。
- 199 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:36:20 ID:PnVg/DRf0
- >>185
>・男らしい燃費 下道でリッター5 高速で 9
男らしい燃費ワロタ
- 200 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:36:21 ID:j1E2VYsC0
- >>189
おばちゃんが買い物に行くのにスカイラインは
- 201 :名無しさん@6周年:2006/11/20(月) 10:37:06 ID:CC45iHEf0
- よ〜解らんけど超信地旋回とか出来るようになるのかな?
- 202 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:37:28 ID:qmD2SH9V0
- アテーサは駆動方式だっけ?
- 203 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:37:56 ID:ryswGWav0
- >>185
燃費は相当悪いみたいだね
あんまり手入れをしない俺には不向きか・・・
>>186
国産クーペはもうダメかもしれんね・・・
- 204 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:39:34 ID:DMHL0bt3O
- >>185
おぉっ、8はノーマルで9000まで回るんか。俺のFCはサイドにして初めて9000回ったよ。
ロータリーは吹け切りが早くいのとパワーバンドが狭いので山以外だと苦痛なんだよな。いじり出すまで、あのビービーうるさいレブリミッターは拷問だった。
つか燃費良すぎ。にわかに信じられん。技術の進歩は凄いな
- 205 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:39:50 ID:KNOB9rBPO
- パワステですらうっとおしいのに、これ以上ステアリング操作に介入すんな!
HICASモドキなんて余分なもの外して、そのぶん軽量化しろよ。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:39:57 ID:nDklHLC7O
- サニールキノでいいよ、もう
- 207 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:40:29 ID:IhvMyv1c0
- >>203
GCインプならクーペボディがあったのにな・・・
- 208 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/11/20(月) 10:40:41 ID:???0
- プレスリリースキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
●新型「スカイライン」を発売
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061120-01-j.html
日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、
「スカイライン」をフルモデルチェンジし、11月20日より全国一斉に発売する。
スカイライン 350GT Type SP <オプション装着車>
「SHIFT_passion」 スカイラインはときめきをシフトする
人々の心に新たなるときめく気持ちを呼び起こさせるスポーツセダンへ。
今回のフルモデルチェンジで12代目となる新型「スカイライン」の商品コンセプトは、
「魅惑・洗練・高性能」。躍動感あふれるスポーティなエクステリアと、
定評のあるFMパッケージを踏襲しながら、新世代FR−Lプラットフォームを採用し、
FR車専用の新開発V6エンジンを搭載、吸排気システムやサスペンションなども一新した。
また、高剛性・低振動ボディの実現により、運転して楽しい走りのよさと、
同乗者も快適で安心できる乗り心地を実現している。
新型「スカイライン」の主な特長は以下の通り。
●躍動感あふれるスポーティなエクステリア
●運転の喜びを実現する高い走行性能
●走る楽しさを予感させる質が高く快適な室内空間
<販売目標台数> 1,000台/月
<発表展示会> 11月25日(土)、26日(日) 、12月2日(土)、3日(日)
なお、「スカイラインクーペ」については、2007年秋にフルモデルチェンジを予定している。
- 209 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:40:46 ID:1LoI14KW0
- >>195
それなら俺も首都高でフェラーリ抜いた、営業バンで
- 210 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:43:05 ID:6MQ5Nyms0
- 最近は丸い車ばっかでうざい。
FDは別だが
- 211 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:43:18 ID:ryswGWav0
- クーペは1年先かよ・・・
セダンなんて誰も求めてないのにね
- 212 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:44:21 ID:mHj7bVwo0
- >>204
ローター軽くなったからね。
燃費はNA+サイド排気なんだからこっちもそれなりに向上してるだろ。
というか100ps以上上回ってるエンジンで同じ燃費を求めちゃだめだろ。
- 213 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:44:36 ID:XJHw+x680
- サニールキノ海苔がいると聞いて
珍車NXクーペ海苔の漏れがきましたよ
とりあえずターボルプリage
- 214 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:45:09 ID:Rw699y5d0
- てか、スカイラインってまだあったの?
◎◎を見なくなったからなくなったのかと。
- 215 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:46:01 ID:Akfic13m0
- 漏れの人生を支援してくれるシステムも開発してほすぃ。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:46:17 ID:6c9YD4DNO
- 33に乗ってるが、HICASは雪道で楽な感じがする。
70系カローラに比べてだが。
- 217 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:46:27 ID:yooXdqh90
- クルマ(笑)
- 218 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:47:01 ID:j1E2VYsC0
- >>215
現代の技術じゃ無理
- 219 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:48:59 ID:DMHL0bt3O
- >>212
そういやNAなんだもんな
- 220 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:49:01 ID:ewesNNXrO
- 今4WSに乗ってるけど、この感覚は慣れるまで気持ち悪いし、バック駐車時の
動きはかなりヤヴァイ。慣れれば楽しいけど、人には絶対運転させたくない車。
操舵部分には電子制御を入れないほうがいいよ。運転歴が長い人ほど感覚の違いで
ドツボにハマりそう。後輪合わせてバックしたら間違いなく内側の車にぶつけるしw
- 221 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:50:06 ID:Is2uYU8cO
- >>217
そんなにクルマ買いたいの?貧乏人
- 222 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:50:37 ID:Ro0byb+J0
- なんで顔も中身もフーガに似せているんだろう?
兄弟車でもないのに。フーガとの違いを明確にする気が無いのか。
- 223 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:52:09 ID:JgxMpqyx0
- 箱スカ復刻した方が売れそう
- 224 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:52:25 ID:gZFGEGWg0
- >>7
そうだな。
- 225 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:54:11 ID:XJHw+x680
- >>220
はセンティアに乗っていると思われ
- 226 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:54:13 ID:I2c4AGzRO
- スイカライン
- 227 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:54:50 ID:N406LuFY0
- スイカップライン
- 228 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:55:15 ID:F4oAVCZ50
- フーガって高級セダンらしくない名前だと思ってたが
風雅ってことなのかね
- 229 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:56:13 ID:yrCKe2x/O
- 仮面ライダーだろ
- 230 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:58:27 ID:1Z8eYxhu0
-
もしも高速走行中に四輪全部が真横向いたらどうするつもりだゴルア!
- 231 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 10:59:14 ID:j1E2VYsC0
- つか、まじめな話、日産はユーザーの声に耳を傾けた事あるのか?
- 232 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:00:38 ID:tMrpDUwX0
- よく分からんが、4輪とも動かせる車なのか?
縦列駐車が簡単にできるようになる?
- 233 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:01:29 ID:mHj7bVwo0
- >>231
フランス語でのアンケートには耳を傾けてるんじゃないかな?
- 234 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:01:55 ID:pSccGlez0
- >>195
ジムニー乗りだが、
俺も雪道でFC GTR MR2など、まだ一度も負けたこと無い。
- 235 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:02:09 ID:IW0QcOe7O
- NISSANだめらよ
- 236 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:03:21 ID:WSo+AZ2D0
- 6リッター、トリプルターボのGT-R、マダー?
- 237 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:03:42 ID:OT9Kri2b0
- >>234
えぼ2だったが雪道では負けたことはないよ
でも高速道では負けっぱなしだったチキンだが
- 238 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:03:51 ID:ryswGWav0
- 2人乗りクーペ Z
4人乗りクーペ スカイラインクーペ
ちょい高級セダン フーガ
高級セダン シーマ
スカイラインのセダンタイプの存在意義はなんだ・・・?
- 239 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:03:54 ID:8c6vZs++0
- うーーん欲しいな。
うちにはスイフトとX-90があるからスイフトをさよならしてこれにするよ。
- 240 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:04:54 ID:cOHpv8uw0
- >>231
プライドが異常に高いあの会社がユーザーの糞意見など聞くはずが無かろう
- 241 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:05:08 ID:D9t76Xdm0
- いまどき4WSかよ
それを電子補正するだけで、新技術開発したつもりにでもなってんか
技術開発をリストラしまくった弊害が出まくってますねえ。。。
駄目だこりゃ。ルノーから離れて、どっかの日本メーカーと一緒になったほうがいいね
日産は。このままじゃ共倒れだ
- 242 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:05:16 ID:LQqU4h/s0
- 自動車のフライバイワイヤキター!
- 243 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:06:24 ID:pTGQU1uxO
- 公道で飛ばすヤツは厨
死ぬ時は一人で死ね
多少イジッてある32Rノーマル34Rを保有しているが、
32はサーキットでしか飛ばさない
34はリミッターカットすらしていない
32売って結婚したい今日この頃………orz
- 244 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:06:40 ID:Mlt6Yj6P0
- 車好きな人はデザイン意外に何を見ているの?
- 245 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:06:47 ID:yrCKe2x/O
- シルビアまた作って
- 246 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:08:54 ID:0bXVvK3OO
- 鉄仮面じゃないのか
- 247 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:09:12 ID:hGPQ1MVK0
- >>238
http://www.blitz.co.jp/d1gp/d1-34spec2004.htm
マニア用
- 248 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:10:34 ID:D9t76Xdm0
- 四輪操舵
1980年代終盤、国産乗用車においては四輪操舵を採用した車種がいくつか発売されたが、
雑誌などのメディアが強く注目したものの販売は伸び悩み、それらの次期モデルからは
次にあげる理由にて四輪操舵の採用が減少していった。その理由のひとつは、
機構の複雑化と新規技術ゆえの価格上昇である。もうひとつの理由は、
自ら運転免許を取得して運転するようになる前から誰もが二輪操舵の挙動に慣れきっているため、
四輪操舵がもたらす「理想的な」挙動に対して違和感を覚えてしまい、その良さが
「クセの強さ」と認識されてしまったことである。
このことは、技術的に優れているものが必ずしも普及には直結しないという、
技術面とマーケティング面の不一致を明示する事例として記憶されるようになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4WS
- 249 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:10:42 ID:3bayS/y70
- >>244
夢
- 250 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:13:05 ID:WdUItFLw0
- なんだあのぼてっとしたデザインは?
スカイラインおわた
大昔の箱スカを髣髴とさせる手の切れるような
角ばったデザインにした方が絶対に売れる。
俺みたいなオッサンが買ってくのに・・・www
スカイ ラインもねー
- 251 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:13:46 ID:LA9rZN/d0
- 実物みてきたけど以外とデザインいいぞ。
タイヤの外径がでかい。
HICASみたいのはオプションだから以外と付ける人はいないかもね。
- 252 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:14:34 ID:j1E2VYsC0
- >>248
何が理想的だw
勝手に理想を押し付けるなよw
>>250
箱スカ時代が一番良かったと言う人は多いね
ノスタルジーも含んでるんだろうけど
- 253 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:15:07 ID:HDfqs5W60
- 思い通りに動くのと、
理想的に動くのとは違うからなあ。
曲がらないものが急に曲がるようになったら、かえって危ない。
まあそんなに極端な味付けにはしてないだろうけどね。
ドライバーや消費者が求めているのは、思い通りに動くこと、
理想的に動くことじゃない。
実車まで持ち出さないでも、ゲームでやりゃすぐわかる。
- 254 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:15:17 ID:8c6vZs++0
- 冷静になってみるとニッサンに乗るとDQNの仲間入りだ。
今までどおり怪しいスズキ海苔でいます。
- 255 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:15:24 ID:eAPkgAB00
- 寸型死海ライン
- 256 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:16:29 ID:wam4eLpt0
- >>197
IDがベンベ。
>>244
ハンドリングとエンジンのフィーリング。
- 257 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:16:41 ID:/CoDp4uk0
- タイヤが全部90度に回って平行に移動出来るようにしてくれよ
縦列駐車の時便利そうだ
- 258 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:16:54 ID:ownTvgcW0
- スカイラインR32乗ってた私がやってきましたよ。
Rシリーズのスカイラインファンから言わせれば、前代も現行も
区別がつかない。
正直、どっちでもいい。
こんな無意味なモデルチェンジってありなのか?
また厚ぼったい ミニバンセダンつくりやがって。
売れる訳ねーだろ。
- 259 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:17:12 ID:SW3A2NRT0
- アシストばかりのスカイライン
4駆を採用した時点で終わってた車だ
- 260 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:17:19 ID:EPWMfHfP0
- この間、田舎の軒の下にハコスカのHTが落ちてた
- 261 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:17:20 ID:2QlTMnqj0
- オヤジが箱スカ乗ってるわ。
なにがいいのかわからん。ベレットのほうがカッコいいじゃん。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:17:45 ID:BJ4M6f3X0
- なあ、日産さんよ
スカイランの販売目標が 1,000台/月
価格帯が3,066,000〜3,801,000
これでええんか?
売る気ないだろ、あんたら。
この価格帯でこのクルマ選ぶか?ありえねえ
- 263 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:19:00 ID:YR4TMy5j0
- いっそ
7人乗りにしろ!
- 264 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:19:50 ID:vgZZOJ+50
- どんどん付加価値という名の無駄機能が増えてるね、クルマ
そうでもしないと価格を維持できないんだろうか
環境問題がイデオローグとか関係無しにこれだけ騒がれてるのに
アフォな機能で資源の浪費・・・
やれやれだ
- 265 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:21:03 ID:/CbFNqjg0
- TIにGTのテールランプ付けて乗るのが通。
- 266 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:21:10 ID:QsF8EJT00
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 11:18:28 ID:XwhsCTLJ0
昔、東大に西村肇という公害を研究している教授がいた。
この先生の排ガス関連の研究の結果、排ガス51年規制がおこなわれた。
この先生を煩わしく思った自動車業界は東大に圧力をかけこの先生を東大から追い出そうとした。
そのとき先頭に立って追い出しを画策したのは「日産自動車」
昔も今も腐っている会社、チッソと同じメンタリティの会社、それが日産。
http://jimnishimura.jp/
- 267 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:21:43 ID:ewesNNXrO
- >>225
某ンダ車w
>>264
ジョジョ乙
- 268 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:21:56 ID:eAPkgAB00
- ラングレー乗り
↓
- 269 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:21:59 ID:IhvMyv1c0
- >>231
ユーザに耳を傾けて作った車は何故か売れない。
S15シルビア
R34スカイラン
どっちもユーザーの意見を取り入れたが、売れずに幕を下ろす。
結局「こんなのは違う」とかナンダカンダ文句を言って買わない。
買わないのに「俺の意見を採り上げろ」とか言う
- 270 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:23:19 ID:D9t76Xdm0
- >>257
お前のようなバカが、変な挙動をして事故を増やすだけだから無理だね
- 271 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:25:00 ID:hGPQ1MVK0
- >>269
どっちも生産中止してから人気が出始めてるという・・・
- 272 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:25:15 ID:HDfqs5W60
- 往年のファンにいわせると箱スカ最強らしいが、
スカイラインらしさって点でいや、ケンメリ、ジャパン、あとR30くらいは
ギリギリ許せる。R31はだめで、R32は6気筒GT−R復活で別格。
でももう、スカイラインじゃないわな。
R34で完全に別の車になった。桜井さんウンヌン抜きで。
もっとも桜井さんが開発に携わったのはR32の一部までなんだけどね。
- 273 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:25:15 ID:7S+e7gEs0
- ドライブ バイ ワイヤか?
4輪それぞれ別々に舵角が操作されるんだね。
- 274 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:25:21 ID:gJEtvsR30
- スレ読まずにカキコ
4WS?
- 275 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:25:45 ID:ownTvgcW0
- >>250
こういうクズの意見ばかり、昔のスカイラインはマジメに聞いていたのです。
そして
「どうですかお客さ〜ん!言われた通りのヤツつくりましたよ」
「買ってくれるんですよね?」
「ミラーの形が気にくわないから買わない」
「・・・・」
上記はホンダS2000にも言える。
ホンダのFRでたら絶対ローンしても買うのになぁっていう
意見聞いて作ったら
「高すぎる イラネ」
- 276 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:27:57 ID:OT9Kri2b0
- そりゃあ客の意見聞いてたら価格は上昇するわな
で、購入層の期待を外れると
ロータリー積んだロードスター出ればローンしてでも買う
- 277 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:28:32 ID:Pur4Br1w0
- 雪道のS字カーブでも信頼できるんかな。
- 278 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:30:22 ID:YR4TMy5j0
- 西部警察やってたころが一番輝いてたな>日産
シルビアでDQNがギャンギャンやりだしてから
クズの乗るメーカーってイメージが…
- 279 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:30:22 ID:P/HpoOdTO
- 走らない、曲がらない、つまらない>戯術の日産
- 280 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:30:40 ID:mEq3cN0+0
- 見た目の迫力、スピード感が感じられない。
乗用車にほんのちょっとスポーツ感を持たせましたぐらいにしか感じられない。
スポーツ系の車って車が演出してくれる部分があってなんぼだと思うので俺は駄目かな。
- 281 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:31:03 ID:Bxyq0As/0
- >>275
まあ体臭車ではないので、我が道を行く形でいいんだろうね
ごく一部のマニアが良いと言ってくれれば
- 282 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:31:35 ID:MTFQoqQY0
- R32、33,34の車体で排ガス規制クリアするだけでいいのに
- 283 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:32:36 ID:V++fg7dE0
- >>275
>上記はホンダS2000にも言える。
クローズドで作ってればな・・・
- 284 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:33:52 ID:oAHGroKW0
- 昔プレリュードの4WSに乗ってた。
慣れるといいんだけど、中高速の犬走りは違和感が取れなかったなあ。
で、通常の車に戻ると車庫入れやら路地の旋回悪さに慣れるのに
時間を要した。結局シンプルが一番だったよ。
- 285 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:34:51 ID:AoQEBWbp0
- こんな車売れないよ。
どうでもいい車に名前だけスカイラインって付けても誰も見向きもしないわな。
- 286 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:36:20 ID:1OVJs1Kt0
- でも事故は防げないのよね・・・
- 287 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:37:58 ID:f1xiA04X0
- 鉄仮面カコイイヨ鉄仮面。
現行モデルはカコ悪くはないがアレをスカイラインといわれると抵抗が…
ローレルとかセフィーロとかでいいやん。
- 288 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:38:42 ID:XxlhkLe70
- なんかFRのポルシェに後輪のトー核制御するやつがあった気がするけど、
そんなもん?
- 289 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:38:59 ID:qpstDd2h0
- 機械式の4WSは確かに良かったがシャシー性能がまったくそういう技術不要な状態まで不完全だったな当時のホンダは
ルノージャポンはまたくだらん装置つけて重たい車作るのか
バカだなほんと
糞重たい34GT−Rから何も学ばんかったらしいな
- 290 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:39:20 ID:NY+Hw/4N0
- 可変ステアリングギヤ付きHICASって感じ?
- 291 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:40:45 ID:fbef7FIV0
- 俺のスタタボちゃんもそろそろ限界だな
オイルがぽたぽた…
もうそろそろセダンにするかなぁ
- 292 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:41:44 ID:KpNwdC7j0
- 見た目はどうみても、小フーガ。
- 293 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:42:35 ID:1GJRw7t30
- ここで文句言ってるやつらは
どうやっても買わないという現実。
- 294 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:43:09 ID:E4mhV5Cg0
- 93年の最終戦あたりのF1マシンにも装備されたよね4WSて。
ハイテク禁止にならなければ凄いことになってた。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:43:42 ID:llwJTZew0
- これって意味あるのか?
勝手に普段と違う動きをされたら返って邪魔なだけだと思うが
- 296 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:45:17 ID:aQZkZTqv0
- えっと・・軽い4WSと認識して良いの?
- 297 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:46:32 ID:MXUQ5CyK0
- もう、若いお兄ちゃんの走り屋車じゃなくなったなぁ…。
- 298 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:50:32 ID:mHj7bVwo0
- >>296
重度の4WSです。
- 299 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:51:03 ID:0k99IfAg0
- そんなことやってるヒマがあったら
日産はとっととBASIAが歌うティアナのCMソングをCD化しろ!
- 300 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:51:09 ID:gndTR2+i0
- ただのセダンやん
- 301 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:51:12 ID:j1E2VYsC0
- なんだろうなこの価格帯は
自社のフーガと競合させるつもりか?
- 302 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:52:56 ID:BnsdpY0m0
- 元いすゞ自動車の中村史郎が、頑張ってデザインしたのかな?
- 303 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:53:07 ID:f+qKho290
- 直6じゃないのにスカイラインってw
- 304 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:55:13 ID:hWBUZMs80
- 尻下がりのこのスカイラインは、今回でようやく終わりますって意味ですか?
- 305 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:55:23 ID:j/FJYppm0
- >>303
誰か言うと思ったw
ダッツンZの夢は昔・・・WRCへの復帰はあと50年くらいなさそうだな
- 306 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:56:31 ID:1IzN0DJ80
- >>303
TIを馬鹿にするきか!!
RSはどうする!!
- 307 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:56:31 ID:1GJRw7t30
- >>303
詳しくないので知りたいんだが
直6とV6って、エンジンフィーリングとかそんなに違うのか?
- 308 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:57:25 ID:1IzN0DJ80
- >>307
まぁ直6は完全バランスだからな。
振動面でかなり有利。
前後の重量バランスも有利。
乗れば分かるが、乗らなければ分からない程度。
- 309 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:58:32 ID:BmW+ESBIO
- プリメーラだせや
- 310 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:58:36 ID:+bqgNrEdO
- 昔ホンダがやっていたヤツか〜
こういうのを走り車でやるとコア客は離れるかもしれない。
それよか、重量加算による弊害が大きいかも
- 311 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:58:51 ID:EYglm0f+0
- スカイラインが走りを楽しむ車ではなくなって久しい・・・。
- 312 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 11:59:30 ID:BnsdpY0m0
- このスカイラインは、指三本で運転すると素晴らしく感じるかもしれない。
- 313 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:00:02 ID:SupNLotL0
- しかしゴーンと史郎は日産をどうするつもりなんだろうな。
- 314 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:00:17 ID:1GJRw7t30
- >>308
完全バランスって、各シリンダーの点火タイミング?がスムーズ?って事ですか?
振動が少ないならいいですね。
なぜ止めたんだろう。>直6
- 315 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:01:02 ID:OYj9j99e0
- もう、走りとかいってる世代いないっしょ^^
いても、負け組みで、金無い層^^;
もう車で自己表現するような時代じゃないでしょう?
- 316 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:02:07 ID:j6D7ENwU0
- コレナンテセドリック?
- 317 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:02:49 ID:x9N2wu8R0
- 今どき5速ATってのがなぁ…。
ホンダだったら商用バン(パートナー)だって5速ATなのに。
- 318 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:03:37 ID:8uInfDgr0
- >>308
重量バランスって直6はフロントヘビーなんだが。
BMWみたいにマグネシウム合金で軽量化+フロントバルクに突っ込むように搭載して何とかなるレベル
- 319 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:04:11 ID:34oKtuiA0
- 日産って 技術もデザインも販売も 全部ダメダメモードだからな
何やっても無駄 危ないんじゃねーの?
- 320 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:06:15 ID:xTtjn+qx0
- >>317
お前はCVTにでも乗ってろ
- 321 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:06:50 ID:j1E2VYsC0
- >>315
>もう車で自己表現するような時代じゃないでしょう?
そりゃそうなんだが、
だったらカローラとかフィットでも買ってた方がマシだな。安いし。
- 322 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:07:36 ID:zkuf5PZc0
- >>72
4輪ステアリング可能の世界初ならこれ
http://www.tamiya.com/japan/products/35270kfz.222/index.htm
- 323 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:09:34 ID:QaZy7O0JO
- カローラは馬鹿に出来ない。
作り込みとコスパ最強だ。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:11:20 ID:T4BS2aglO
- あまり議論して善し悪しつけないで!もう注文したのに乗る期待や楽しみが・・・去ります。
- 325 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:14:15 ID:0k99IfAg0
- ただのSOHC積んでタコメーターの場所にデカいアナログ時計がついて
ボディサイドにウッドデカール貼ったGXワゴンはラインナップから落ちたの?
- 326 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:14:17 ID:BnsdpY0m0
- エンブレムは、いすゞでいいんじゃないの?
- 327 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:17:23 ID:kYhIBtsP0
- R31時代のハイキャスとは違うのか
それ以前に、スカイライン名乗るなら直6載せろや
- 328 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:17:54 ID:ezUGAjeWO
- >>291
スタタボうらやましい。
昔、乗っていたがまた乗りたい車だ。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:18:48 ID:DUzPZ/EE0
- >>74
ボーゲンしてどうするw
- 330 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:18:58 ID:uBlhfTn10
- ローレルGTX
マキシマ
P510
- 331 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:23:52 ID:hQ307oo+O
- すみません。
今回の新型スカイラインは、
日本の方々がターゲットではありませんのです。
日本人は小さくて安いものしか買わないので、
新しいスカイラインは北米で売れればいかなあ・・・と思っています。
日本人のみなさんはモコにでも乗ってくださいね。
- 332 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:23:55 ID:bi7c4sXM0
- 可変4WSがなんで業界初なのさ。
- 333 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:23:57 ID:xbJCKmEh0
- V35の初期型セダンに乗ってる俺は負け組。
もうすぐ8万キロ。どうしよっかなぁ・・・・
- 334 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:24:07 ID:BJ4M6f3X0
- これFMCじゃなくてMMCだろ。
スタイリングに目新しさが全然ないし。
「ウリ」と思われる世界初?の4WASとやらは
一部グレードにオプションだし。
せめて高級グレードに標準装備しろよ。
自信がないんだろ?あるいはコスト的にペイできないの?
どうなんですか日産さん。
仮にも国内2位メーカーの看板車種がFMCしたってのに
300以上レスついて全部ネガティブ意見ばかり。
この有り様がすべてを物語ってるよな。
- 335 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:25:52 ID:bwISP63J0
- >>320
CVTって、思ってたより快適だな。
買い換えてみて判った。
- 336 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:28:58 ID:IsTI/KwgO
- でぼねあ
- 337 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:29:24 ID:BnsdpY0m0
- もしいすゞが乗用車を続けてやっていたら、
こんな車を出して倒産していただろうなぁ。
- 338 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:32:10 ID:CRnsI0dm0
- ようはスーパー電動ハイキャスってことだろ?
R32に標準装備されてなかったっけ?
- 339 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:33:03 ID:8u/GvICSO
- 絶番車にしたり、復活したりで何がしたいんだ?
- 340 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:34:59 ID:hGPQ1MVK0
- >>332>>338
フロントの切れ角も制御してる
- 341 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:37:06 ID:1x+6Q4YCO
- 車は見た目。カッコ良きゃ売れる。
- 342 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:37:24 ID:8AJymJbz0
- >>338
違う。
電動スーパーハイキャスだ。
- 343 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:38:07 ID:E3s4IMOZ0
- >>340
それで「業界初」かよ。苦しい。
- 344 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:38:54 ID:k8HoCEBKO
- これを作る奴は冷や汗タラタラだな。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:39:25 ID:2S97TEok0
- あのH1のパクリのトヨタ車についてるヤツとは別物なのか
- 346 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:40:19 ID:afu5k9NZ0
- ドライバーのステアリング操作に介入するって
邪魔だし危ないですよ。
例えば、200`で急カーブを曲がろうとすると
それに介入してハンドルが切れなくなるでしょう。
オーバーになってガードレール直行ではないのかと。
まずは120`程度のリミッターを付けなさいよ。
そうすれば日産の安全に対するヤル気を評価されて
みんなが買うでしょう。
- 347 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:40:42 ID:M45LrSJxO
- 戦闘機じゃあるまいし返って危険なんじゃないの…
- 348 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:42:00 ID:nbzELipL0
- >>331
ですね。
ですが、我が家は既に契約済みです。
乗りたい車が、な〜〜い!
が、走行距離が伸び過ぎた…ので、購入。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:42:51 ID:t0FVWIR+O
- >>346
前輪だけならS2000とかBMWとかが前からやってるよ
- 350 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:45:56 ID:afu5k9NZ0
- そうなのか・・・
んでもどれぐらい介入するんだろう、
乗ったことないしイメージでますん。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:48:17 ID:BnsdpY0m0
- 高速コーナーでサイドブレーキを引いて
どういう挙動をするのか、自動車評論家にやってもらいたい。
- 352 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:48:27 ID:mOWhQSdu0
- これホントにスカイラインかよ・・・・
- 353 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:48:30 ID:CuuGyCLA0
- >>12
戦闘機のハリアーみたいにね
垂直離着陸中は30個以上のボタンを操作するみたいな
- 354 :名無しさん@6周年:2006/11/20(月) 12:49:29 ID:qkA8pNqP0
- 月販目標が千台って
もとから売る気がないんだからやめろっていうの
なんか生き恥さらすって言葉がぴったりだ
- 355 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:50:32 ID:QFLzOdPt0
- 別に恥でもなんでもないよ
- 356 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:51:06 ID:hGPQ1MVK0
- >>351
ベストモータリングで某ドリ菌あたりがやるだろうな
- 357 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:51:21 ID:pye7K0dD0
- 四輪操舵って前になかったけ?
- 358 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:52:37 ID:/DK71q9r0
- 3ナンバーにされた時点でスカイラインは終った
- 359 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:52:56 ID:bwISP63J0
- なんか、昔のアコードか何かにも
付いてなかったか?
- 360 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:53:06 ID:tAMg9oB70
- 本当にスカイラインはオーソドックスのための車じゃなくなったんだな
- 361 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:53:37 ID:JgxMpqyx0
- 4WSとなにが違うん?
- 362 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:53:56 ID:NY+Hw/4N0
- >>354
北米がメインでそ?
- 363 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:53:59 ID:ZwAsKXs40
- >>334
4位じゃなかった?
- 364 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:54:13 ID:AjNsZWVk0
- これは売れない!
あ、間違えた。
これも売れない!
- 365 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:54:26 ID:0gATyp5V0
- >>353 ソ連のスホーイみたいな推力偏向装置じゃね?
空中で360度ターンも出来る。
>>351 不必要に速い挙動は抑制しておいしいスリップ角度を維持するように制御されるだろうね。
すり鉢の中にゆっくり落ちていくようなスピンモードに入りながら縁石に
内輪が載っても前輪はトーアウト、後輪はトーインになって
グリップが戻ったら逆撒きスピン防止補正が働けば100点
人間がやることはアクセルを踏むだけ。
いずれにせよ今後10年間の日産の運命を握る車だ。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:54:30 ID:GXcTwUeQ0
- よし!F1にフィードバックだ!
- 367 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:55:18 ID:6fypIcMQ0
- スカイライン契約してきた・・・かっこいいよ。
早く乗りたい・・・
- 368 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:55:36 ID:Wq0VM9pF0
- 若いヤツがミニバンやらワゴンばっか買うから
セダンはおっちゃん向けのデザインになって行くんだぜ
- 369 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:56:37 ID:abv8djCgO
- 史上最悪のスカイライン
- 370 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:57:06 ID:Q5unaxRXO
- やっぱりファミリアが最強だったな
- 371 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 12:58:11 ID:acRSYRNd0
- >>353
あれ、レバーでペガサスエンジンの噴射の向きを
変えていくだけかと思っていたよ。
ボタンが一杯あるとXBOXの「鉄騎」みたい
- 372 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:00:18 ID:iL3RRorxO
- ステアリングシステム?ミニ四駆?
- 373 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:01:26 ID:Cx+gfzAV0
- 4WSと何が違うのだろう。
- 374 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:02:23 ID:JJUwNi/b0
- VQエンジンなんて重いだけじゃない?
やっぱL型か、RBエンジンだな
- 375 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:04:39 ID:2ysJGy3Q0
- マツダでむかしあったような
高速での車線変更は四輪が並行に曲がり、低速で大きくハンドルを切ると前後輪が逆に切れるとかだったかな。
- 376 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:07:47 ID:UoOSWn94O
- >>374
いやいや、VGもなかなかシブいですヨ。
- 377 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:09:36 ID:/CbFNqjg0
- 『新型・カスイラン』
- 378 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:09:53 ID:0gATyp5V0
- 戦闘機の話ばかりで悪いが空中戦が視界外のミサイル勝負になって空からロマンが消えたように
自動車のバトルも自動補正が入りまくるとその補正に上手くコンディション
を認識させられるような運転・セッティング以外は否定されてしまう訳で
運転前に勝負が決まってしまうのは面白くないね。
それ考えるとロードスターとかの方がスポーティーじゃね?
つまり何が言いたいか、
”ドッグファイト中”が一番面白くなる車じゃないとおもろーない。
超高速域を否定するつもりは無いけどリスクとファンを天秤にかけると
130キロ以下でバンバン振り回せる車の方が楽しめる訳です。
250キロに載った事あるけど
ゲーム内で一機失うぐらいの勢いで友達はエンジンすぐブローするし
バンプのいなし方ひとつでその後の人生、障害者になったりする。
中馬力、中速度、中グリップが楽しい。そんな車がいい。
S2000買えとか言われそうだな。
- 379 :名無しさん@7周年:2006/11/20(月) 13:10:13 ID:A1WWC+g/0
- あの格好悪さで失敗したのにまた同じデザインとはあきれたニッサン
ローレルの名前ならどうでもいいけどね。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:10:15 ID:a3Q3giER0
- GTO最強伝説は?
- 381 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:11:50 ID:9D6UGSvp0
- 無茶苦茶かっこわるいなww
- 382 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:12:26 ID:8toLUMv10
- 車速感知4WSはすでに出てるよ
- 383 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:12:37 ID:Wq0VM9pF0
- 前進と後退で曲がり方が違っちゃうのって改善されたのかな
- 384 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:13:03 ID:j1E2VYsC0
- >>334
ホンダとスズキに抜かれて業界4位じゃなかったっけ?>日産
- 385 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:13:52 ID:bi7c4sXM0
- エンジンVQなの?
- 386 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:15:26 ID:NNcS72Jo0
- 日産はもう手遅れなほどの勘違いが進んでいますね
きっと戦略やリサーチ部門はリストラでなくなってしまったのでしょう
- 387 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:16:53 ID:6mcDRBf+O
- 改造屋の作るキャンセラーが、売れまくりそうな技術だね
ハイキャスであんなに叩かれたのに…
- 388 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:19:23 ID:5ha1b+Bf0
- セリカの4wsに6年乗ってたけど、おかげで車庫入れが下手になった。
というか、4ws経験した後で一般車のると、曲がらなくて辛い。
- 389 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:19:29 ID:cvsp1ozg0
- 15年ほど前R32買ったけどオー○ックが4ドアにRB26載せたときヲイヲイってオモタ
ステージアにRB載せたとき、売り払った
- 390 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:19:33 ID:8toLUMv10
- 日産だけ20年前に逆戻り?
かっこわるいなww
- 391 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:19:52 ID:2frmRGpXO
- 今の日産には何も期待しちゃいけない。
- 392 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:20:12 ID:ai6BaMdD0
- スカイラインはこれ以外に考えられん。
現代版で再販してくれ。
http://members.jcom.home.ne.jp/r32-son/car/KGC110.jpg
- 393 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:21:01 ID:iorHtHg50
- よく分からんが真横に動けるようになるのか?
- 394 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:22:44 ID:SUUvT1ZpO
- カルロス・ゴーン様へ
お願いです。
もうスカイラインという名前は使わないで下さい。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:22:48 ID:D1gJMruoO
- スカイラインっていったら丸型テールランプだよなー
現行はイケてない。 次期Rは戻るが
- 396 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:23:06 ID:aH6dlevf0
- プレリュードか
- 397 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:23:55 ID:8t7D6zbO0
- もうさぁ前期型で既にスカイラインじゃなくなってたけど
スカイラインって名称もうやめたら?これフーガとどう違うの?
- 398 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:24:49 ID:wP7muCDp0
- 年取ったオヤジが乗る車なんだろうが
オヤジが乗ってもしっくりこない不思議。
いったい誰向けなんだろう・・・
- 399 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:26:02 ID:HmcD1x+u0
- トップから北米命と言い切ってるのってどうなのよ
しかもその北米でもそっぽ向かれるってどうなのよ
日産にとっては国内市場ってでかいパイだったのに
両方取れるような車作らなきゃ会社を再生出来ないっての
- 400 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:27:13 ID:bskRxrtU0
- >>348
「我が家」ということは、
自分で稼いだ金で買った訳じゃないということか…
- 401 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:27:14 ID:cvsp1ozg0
- シャチョさんが日本人だったら、いまでも ◎ ◎ だったはず
- 402 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:27:43 ID:Chp4ZAgiO
- >>373
ステアリング操作と前輪の切れ角がリンクしない。
アクセルと同じく、ハンドルが無段階スイッチになるって事じゃね?
- 403 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:28:34 ID:+jd0NWyW0
- 現行のセダンはセクシーで大人っぽくてかっこ良かった。
新型はずいぶんやんちゃだな。
- 404 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:29:13 ID:wP7muCDp0
- BMWみたいにかっこいい車って日本車にないよね。
オヤジ車は脂ぎった太鼓腹のポマード七三分けの親父向けしかない
または、かっこいいと勘違いしてる気持ち悪い親父向け。
高校時代は野球部だったパンチパーマのヤクザ向けとか、中尾彬だか江守徹あたりがのってるような
加齢臭が車内に充満してるような車しか売ってない。
- 405 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:29:27 ID:0gATyp5V0
- >>393 後輪が流れるとグリップが余っている前輪にトルクが移ったりする
それは32GTRでもトルク配分メーターと挙動で解るよ。
90度以上のヨーイングモーメントから復帰できるようなセッティングは可能だろうね。
これがまた只の安定装置になったら(デフォで安定方向すぎると)酷評されるでしょう。
ただしGTR自体重いので余り速い動きを許容してしまう設定では
慣性モーメントを制御で相殺できずに制御不能になる。
日産はここのさじ加減を死ぬ気で詰めているだろう。
足回り見たいね。
- 406 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:29:29 ID:UTh8Hg8aO
- ハイキャスやスーパーハイキャス比べて、今回はどう違うの?
- 407 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:30:40 ID:8AJymJbz0
- >>404
最近のBMW、いい?
うにゅうにゅしていて好かん。
- 408 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:30:46 ID:8ePrjH7g0
- なんだこれ?
スカイラインじゃねーよ、これただのニッサンの車だろ?
デザインクソすぎ!!
- 409 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:31:09 ID:S1VqeLb7O
- >>393
古っ、何じゃこれ?
爺がのるくるま?
古いアメ車のマネじゃん、あふぉやのぅ。
- 410 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:33:34 ID:J31hFE9WO
- 昔意味のない世界初を連発して経営が傾いたメーカーがあったな…
ああ日産かw
- 411 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:33:38 ID:2ysJGy3Q0
- >>392
あっしはプリンススカイラインまでだなぁ
- 412 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:33:39 ID:0gATyp5V0
- 慣性モーメント=回転の勢い=回転の慣性ね。
- 413 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:34:21 ID:WSPvVlfG0
- いまさらだけど、20Bコスモが欲しい。
ハイテクとか燃費とかどうでもいい。
- 414 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:34:30 ID:hr9trxj5O
- 今やスカイラインの存在意義が無くなってしまった。
日産自らブランドを殺してどうするよ。
でかいのは仕方ないが、もう少しカッコつけなきゃ意味無いよ。
RX-8やポルシェパナメーラみたいなのを作ればいいのに。
- 415 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:34:46 ID:acRSYRNd0
- 制御ソフトのバグが怖いな
- 416 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:35:20 ID:stlGiK5B0
- ぶっちゃけGT-Rとか運転したことないんだろ?
32S乗ってましたwとか言うなよ?w
別物、別格なんで比較しないでくださいwwwwww
- 417 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:35:38 ID:Z+4zWtg/0
- >>1
旧ギャランだが、4WSとはちがうのかい?
- 418 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:36:10 ID:r2MySBMi0
- >>406
速度に適応してる点かな?
- 419 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:37:08 ID:wP7muCDp0
- >>416
アレがすげーなんていうのは日本人だけなんだろ?
アメリカじゃ、フォードあたりのスポーツタイプに全くかなわないらしいじゃん
なんか、日本人の間だけで勝手に盛り上がった車らしい。
実際、海外で販売してないし(wwww
- 420 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:38:00 ID:pc0+Wdnd0
- >>242
もう採用されとるがな
- 421 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:38:04 ID:mLwVlUNb0
- >1
車線変更は得意でも、高速コーナーでサッパリ回ってくれない、てなことに
ならなければいいが。
- 422 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:38:44 ID:tBUOG2w+0
- スカイラインを名乗るから、皆が勘違いする。
Infiniti G35と呼べば何の違和感も無い。
直六縦置きで後輪駆動に丸型テールランプだけがスカイラインと呼べる。
- 423 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:38:45 ID:CamgkmFs0
- やべ、スイカイランに見えた
- 424 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:39:21 ID:r2MySBMi0
- >>421
それを改善するためのものかと思います。
- 425 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:39:35 ID:Z+4zWtg/0
- >>421
日本の道路に高速コーナーなんかないから関係ないと>>1は思っている。
に1000点
- 426 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:40:12 ID:zh91gcW+0
- >>392
ヒュンダイ版ですか?
- 427 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:40:18 ID:Av3crRMN0
- R32を昔のまま売ってくれたら買うぞ
規制入ってる部分は何とかしろ
- 428 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:40:26 ID:eyj5wxe4O
- 初期の4WS車は駐車時に異様に曲がってなれなかったなw
酷く手間がかかった。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:41:02 ID:+jd0NWyW0
- スカイラインって名前捨てた方がいいのに…
サニーは捨てて成功してるじゃん。
- 430 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:41:52 ID:Z+4zWtg/0
- >>428
初期だけにショッキングなことだったんだな。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:42:06 ID:61xBK44z0
- >>428
うちの嫁は最後まで馴れずに、車庫の出し入れでケツをこすりまくり。
- 432 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:42:31 ID:uwxEAIFN0
- >>419
マニアは個人輸入とかもするらしいぞw
なんかのニュースで観た記憶がある
- 433 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:43:02 ID:KHJ8ejZQ0
- 「スカイライン」はもうR34とかと別物
ジジイが乗るラグジュアリーだから
こういうギミック入れないと売れない
- 434 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:43:11 ID:QPAySyuK0
- 早くシャコタンブギ再開しないかな〜
湾岸ミッドナイトなんてもう良いよ
- 435 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:43:27 ID:8uInfDgr0
- >>430
誰がうまいこと(ry
- 436 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:43:34 ID:1Z8eYxhu0
- 4ドアだけだし、MTねーのかよ、イラネ。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:43:48 ID:PKagaEsoO
- 4WSはブッシュ無理やり曲げてただけだからなぁ
- 438 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:44:02 ID:D+U58ulg0
- >>112
パンツ ハァハァ
- 439 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:44:20 ID:oHYLsq9ZO
- バイオレット乗りが一言
↓
- 440 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:44:28 ID:wP7muCDp0
- >>432
そのマニアが何マニアかってのは報道されてないだろうな(wwww
勝手にお前が想像してるだけで。
- 441 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:44:29 ID:E3s4IMOZ0
- >>419
ヨーロッパの濃〜い車ヲタがGT-Rを何台も並行輸入している件。
特にイギリス人。俺は向こうで現物を複数見た。
- 442 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:44:52 ID:UkNAAcxV0
- 重心移動とか考えずにいきなりハンドル切って曲がって、常にタイヤの
外側から減っていく様なドライバーには有用なシステム。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:46:02 ID:ncqw6uTt0
- スカイラインみたいな高級車にMTなんか不要だろ
- 444 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:46:15 ID:nI6RqHb2O
- これ別にいらないんじゃね?
- 445 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:46:22 ID:k1DqIorT0
- 国内月販目標台数1000台…まず無理でしょう
- 446 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:46:26 ID:mHj7bVwo0
- >>441
釣りだから相手にするな。
イギリスじゃ普通にルーフあたりより高いしな。
- 447 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:46:28 ID:uwxEAIFN0
- >>440
お前がもの知らずなだけなんだがなwww
2ちゃんでもスレたったはず
- 448 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:47:08 ID:D1gJMruoO
- 旧日産とゴーン日産は全くの別会社。 スカイラインも削除された車です
今のスカイラインはスカイラインではない
- 449 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:47:11 ID:DMHL0bt3O
- >>434
コマちゃん乙
- 450 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:47:19 ID:wP7muCDp0
- >>441
本当に良い車だったら、代理店とか出てくるし
実際、アメ車のトルクを体験したらGT-Rなんてリアカーだよ(ww
フォードのC4にぶち抜かれてる動画どこかでみたし。
文明の差を感じる。
- 451 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:47:51 ID:hGPQ1MVK0
- >>419
イギリスで極少量販売されたときは即効に売れきれ
たしか1000万以上してた
- 452 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:48:13 ID:WDs0mlFA0
- ttp://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/V36/0611/index.html
- 453 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:48:43 ID:ZTRbojjU0
- 今スカイラインの34型にのってるけど
あれほどステアリングの切れが良いクルマほかにしらん。
新型早く乗ってみたいが不安だな
- 454 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:49:28 ID:wP7muCDp0
- >>451
1000万???
アレに?????
買った奴は後悔で涙がとまらないんじゃね(wwww
1000万だとよ(www
普通に他のスポーツ車買ったほうが幸せだろうが・・・・
- 455 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:50:55 ID:55wIy9Kr0
- 前モデルとの違いがわかりませんでした。
- 456 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:51:09 ID:7au5DHRA0
- これがスカイラインか・・・哀れな姿になっちまったなぁ
今までで最悪だろ かっこ悪くて乗れねえや
月間販売目標1000台ってのは少なくね?
- 457 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:52:05 ID:wP7muCDp0
- GT-Rが1000万?
GT-Rが1000万?
GT-Rが1000万?
GT-Rが1000万?
GT-Rが1000万?
あくどい商売やってるねぇ(wwww
- 458 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:52:18 ID:CznqMNmb0
- メーカーとして「スカイライン」って名前を使いたいのはわかるけど、これは
スカイラインじゃないだろ。現行もおなじく。
最近だとHondaがシビックでやっちゃってるし。
Hondaはせめてヨーロッパシビックだったらよかったのに。
つくった車に自身がないから名前でごまかしてんのかね。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:52:18 ID:Nn+UTGDy0
- これって、フルモデルチェンジなの?
ビックマイナーチェンジなの?
- 460 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:52:23 ID:ucbZ9FTY0
- こないだR246でスカイラインを抜いた。こっちはジムニー。やっぱ腕の差>車の差だとわかった。
- 461 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:52:25 ID:E3s4IMOZ0
- >>450
イギリスは道路が案外ボロい。トルク馬鹿の直線番長は歓迎されない。
ドイツならまた話が別かもしれない。
- 462 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:52:56 ID:hGPQ1MVK0
- >>457
関税があるからしかたが無い
- 463 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:53:01 ID:TZt2d+fQ0
- R33のHi-casもけっこう気持ちわるかった。
ケツが無理におされる感じがして。
- 464 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:53:06 ID:E/U98GKm0
- ArtForceシルビア再販してくれないかな
5ナンバーFRで
- 465 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:53:37 ID:AlZJ5c6u0
- とっくの昔にでてるとおもたが4WSのバイワイヤは無かったんだ。
- 466 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:54:39 ID:kfz5shoI0
- スカイラインはR34を最後に死んだ。
今のスカイラインは、元々別の車として開発された物を
途中からスカイラインにして売り出したもの。
- 467 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:54:59 ID:mHj7bVwo0
- >>460
白のフルエアロNAジムニーキタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
>>464
母ちゃんが許してくれないからダメ
- 468 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:55:41 ID:Chp4ZAgiO
- 1000万のスカイライン、なんか記憶に残ってるな。
初めて正規に海を渡ったって、雑誌で読んだ様な。
ところで、スカイラインはどこに行こうとしてるんだ?
今乗ってる、32セフィーロの次に買う車じゃ無くなってしまった。
- 469 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:56:08 ID:SNFb5OFa0
- ゴーンさまへ
1)国産他社メーカー対象のスカイラインデザインコンペ開催
2)名前ごと他社に売却
いずれかを希望します。
- 470 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:57:15 ID:7au5DHRA0
- 昔の名前で出ています
- 471 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:58:42 ID:BzGLid8Q0
- イギリスでGT-Rが1000万以上で取引されてたのはマジだよ。たしか33R。
車好きのイギリス人が日本に来て、普通にGT-Rやらインプやらランエボ
やらが走ってるの見て「ちょwwwこの国どーなってんだよwww」
って言ってた。
- 472 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:59:36 ID:No+PMin80
- アメ車にはスープラ、GTR、ランエボと言った日本の格安車両にすら
勝てる車はない。アメ公もBMW3シリーズやアウディとか乗ってみて
ほしいね。まるで別次元の世界だよ。2000ccなのにスープラと
かよりも加速力がある。スープラ乗ったことないけど多分。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:59:41 ID:D1gJMruoO
- 旧日産は経営ガタガタだがユーザーをそそる車を作ってたね。
シルビアの後継車と呼ばれてる奴 あれは酷い..
なんなら社名も変えてくれ
- 474 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 13:59:51 ID:VJkuxgjk0
- GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 475 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:00:54 ID:yhnepIAo0
- >>1
これってホンダのS2000で採用したVGS可変機構とは違うのか?
- 476 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:01:12 ID:uwpWnEFa0
- 無駄な努力はやめて昔のGT-Rをそのまま出した方が売れるよw
- 477 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:01:51 ID:ZTRbojjU0
- スカイラインの名前に特別な気持ちを抱いてるファン達がどんどん歳喰ってるせいかね。
オッサン好みのデカくて鈍いクルマになっていってるのは。
- 478 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:02:13 ID:JgxMpqyx0
- >>472
お前はGTR NAの奴かよ
- 479 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:02:14 ID:No+PMin80
- >>474
ちょっと待ってよ。あんたBMW320乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。ランエボやインプが200キロ出る?BMW320はそれ以
上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めば
それに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。ドイツ車っていうのは世界で
一番技術の詰まった車だって事知らないの?それにBMWは世界のVipが乗
る車だよ。総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるよう
な車じゃない。
- 480 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:02:24 ID:hGPQ1MVK0
- >>475
それ+HICAS
- 481 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:03:42 ID:4B5DSoFL0
- >>474
免許取ったばかりでGTOって時点でかなりDQNなのでNA&ATオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・
>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのカーポイ○トか?(藁
一度ツインターボに乗せて貰いな。
てかネタだよね。
- 482 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:05:12 ID:Jyc68pN90
- 有名なコピペ
- 483 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:05:13 ID:4t4tt6N40
- あの丸型テールランプにこだわりがありすぎて、糞デザインになってると思うがな。
箱スカは角テールだしな。でもL型コンビランプはあかん。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:05:26 ID:zoyHJVs5O
- 今更?同位相だの逆位相だ、機械式だの電子制御だの騒いだのが懐かしいな。
ハイキャスはパッシブだから、4WSとは言えなかったが…やっと20年前の技術に追い付いたのかな?
じゃあ次は?ビスカス4WDの進化版か?
- 485 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:05:31 ID:DMHL0bt3O
- >>479
今はその手の釣りが流行りかw
- 486 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:05:41 ID:EKQLS7MG0
- V35は長距離ドライブを楽しむための車としては最高の出来。
ただ、スカイラインであったために批難され
スカイラインでなくては売れなかっただろう不遇の車。
セドリックあたりとして出して、フーガをスカイラインにすべきだった…
V35ha本当にいい車だよ…
- 487 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:05:46 ID:D1gJMruoO
- 479>それは言えてる。 高速安定のクオリティは高い
でも日本では余り意味ないけど
- 488 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:07:07 ID:OYj9j99e0
- スカイラインブランドとかいってるけど、R32〜34と全然売れねぇじゃねぇかwww
走り屋が買ったって、どうしょもねーんだよww
売れなかったモデルのコンセプト引きずってもしょうがないつーのw
- 489 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:07:21 ID:E3s4IMOZ0
- チラッチャラララ〜♪のプレリュードの機械式4WSはケツを壁に擦る事故が続発した件。
- 490 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:07:51 ID:j1E2VYsC0
- 世の中には金が余って余ってしょうがないような生活をしてるような奴もいるからな
マニアの世界はマニアの世界。それをターゲットにしてもしょうがない
だいたいアメリカのハイウェーやドイツのアウトバーンを走るように作られた車と
比較したってしょうがない
日本人ならビッツだよトヨタビッツ
- 491 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:08:42 ID:No+PMin80
- 会社としてみるとトヨタはすばらしいが、車を見るとクソ。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:08:51 ID:uRyjUlbD0
- こんなん大昔からあるじゃん。
これを業界初とか言ったら完全に詐欺だろ
- 493 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:08:51 ID:VxZYfO7HO
- 未だに神を知らぬものが居たとは
- 494 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:08:59 ID:6mcDRBf+O
- 最近はどこまでがコピペかわからんね
コピペにマジレスする部分もコピペ化しているみたい
- 495 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:09:25 ID:8TDBhhNc0
- >>479
私が中学の時親父に連れられて北新地のゲテモノ食い専門の店に連れて
行かれ、親父はコオロギの佃煮や芋虫の唐揚げなんかを注文していたんで
すが(すでに食い気0)隣に座っていた30代ぐらいのおっさん2人がその日に
馬で勝ったらしくその店の時価って言う「猿の脳みそ」を注文しました。
するとしばらくしてカウンターに小さな椅子に拘束された猿が置かれました。
その猿の頭は頭蓋骨が切り取られ所々に血は付いているものの、うすいピン
ク色の脳が露出していてその猿はわめきもせずただ両目を左右に動かしてい
ただけでした。
私は怖くなって親父に店出ようと泣きながら言ってたんですが「ちょっとオモロ
イから見てよーや」とおっさん2人が食べるのを見たがっていたので私も渋々座
っていた座布団を盾に片目で見てました。おっさん2人もさすがにビビッタらしく
10分ぐらい「お前行けや!」となすり合いをしていました。
結局注文したおっさんが食べる事になりフォークをその猿の脳みそに刺しました。
刺したら絶対暴れだすと思ったのですが刺しても目は左右に動いたままで、なん
の変化もなかったので私もち ょっと怖くなくなりました。カラシ醤油に付けて食った
おっさんは「醤油の味しかせーへん」と言いながら少しづつ削って食っていました。
しばらくすると猿は左頬が引きつってきて目がスゴイ勢いで動きだし、口を大きく開
けて暴れ出したんです。次の瞬間、ゆっくり目を閉じて死んで行きました。今でもあの
光景はトラウマになってます
- 496 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:09:59 ID:VJkuxgjk0
- レクサス遂に見ちゃったよ。あれ見たらベンツ見れないね。買うなら絶対
レクサス。ものが違う。3流評論家が見た目のインパクトがないとか言ってたが、
凄まじいインパクトだった。あのど迫力は驚嘆に値する。華やかさやインテリジェンスが
違う。エレガントでセレブだった。しかし迫力もある。古さなんて皆無。
最新のデザインセンスを感じた。
- 497 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:10:06 ID:0LVzBdMj0
- なんかバブルの頃やたら聞いたような感じがするんだが、
なんか違う所あるのか?
- 498 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:10:21 ID:nDVeKkmR0
- 4WSやHi-CAS ステアリングアシストって全部乗ったけど
左折時の切れ込みが強すぎて巻き込みが怖いんだよね。
- 499 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:10:31 ID:YmrkYle10
- 違法路上駐車してるドキュソのクルマがいきなり横方向に飛び出してくるための装置ですか?
- 500 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:10:43 ID:No+PMin80
- >>485
釣りねー。なんか知らんがあの後GTOスレで話した事が妙なことになって
広まったからな。偽物もその後多数いたし。でもこっちゃ勉強とバイト
と就職活動とかでそれどころじやないっての。今から考えれば国産に乗っ
て最速だの何だの小さいこと言ってたと思うよ。やっぱドイツ車でしょ。
今後もう国産なんて乗る気がしないし。多分。
- 501 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:10:57 ID:y117vxYQO
- 25歳以上専用スレだな。
- 502 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:11:25 ID:DMHL0bt3O
- とりあえずこっそり32R出しとけ
こっそりな
- 503 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:11:44 ID:5PpOBQZI0
- オカマのスカイライン
- 504 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:15:15 ID:wP7muCDp0
- >>472
お前に聞きたいが
GTRが1000万って馬鹿だろ(www
安っぽいオヤジ車に1000万だと(プ
- 505 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:15:31 ID:ZTRbojjU0
- R32はもう理想のように語られてるけど
あっちに戻る気配は全然ないな。
- 506 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:15:48 ID:oE0FCHhv0
- ichiro-がスカイラインクーペをものすごい改造して乗ってた。
- 507 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:16:03 ID:5EsCYma70
- http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/V36/0611/index.html
なんじゃこりゃ!「ときめきが帰ってくる」だぁ?????
全然変わってない、相変わらずのダッサダサの人を舐めたようなこのフロント!!!!!!
ああイライラするううううううううううううううう
この糞車!いらんわ
なんじゃこの会社
- 508 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:18:13 ID:5vA7+SVQ0
- 4wsって後輪が相位と逆相位?の境目は不安定になる気が・・・・
プレリュード乗ったことあるが確かに回頭性は良いが意に反した挙動が
かえって扱いづらかった
温故知新ですか?日産迷走状態からダッチロールへ・・・
- 509 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:18:29 ID:y117vxYQO
- >>505
というかいまさら32風で出しても買う奴少ないだろ
- 510 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:18:33 ID:qmD2SH9V0
- 直6の弱点は完全に重量だな。長いクランク・ブロックで必ずそうなる。
V6の利点はコンパクトさってとこか。Vは部品点数が多くなるし、整備性で言えば直のほうが上かな。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:18:47 ID:6mcDRBf+O
- R32系の工業製品特許は、もうすぐ有効期限が切れるんでしょ?
そうすれば32Rや32TypeMなんかのパクリ車も作れるようになるね
こうなったらアジアのパクリメーカーに期待
- 512 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:21:57 ID:/QRha+DL0
- ずっと見てなかったけどスカイラインって無茶苦茶ダサくなったんだね。
どの車も昔の方が格好良かったんだがなぁ。
最近のチェックしたらRX-8くらいだったね。格好良いと思えるのは。
スカイラインもシルビアもZもなんかもう悲しいくらい変になってるし(´・ω・`)
って俺はミニカ乗ってるからどうでもいいんだけど。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:23:05 ID:qmD2SH9V0
- >>450
バイパーはシビックにぶち抜かれてたけどなwようつべにあるはず。
- 514 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:24:05 ID:VJkuxgjk0
- スカイラインはこんなデザインにすればいいのに・・・。
ttp://specificasia.up.seesaa.net/media/img_20060414T160113015.jpg
- 515 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:24:14 ID:me0HepkY0
- こういう制御デバイスコテコテの車を出すのも別にいいけどさ、その一方で
ダイレクトな操作感が味わえるシンプルな後輪駆動車も出してくれないかな。
ADバンでもいいんだけどさ。
- 516 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:25:59 ID:AzDJYRuKO
- >504 それはきっとエンジンにバッファロー万が居るんだろうよw
- 517 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:26:03 ID:Met/fTGm0
- 車速に応じて切れ角が変わるって、まるっきりレースゲームだな
- 518 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:27:04 ID:jVP0jpUI0
- 4WSもいつの間にか消えたし、こんなのつけて日本の道路事情で
どんなメリットあんの?
- 519 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:27:40 ID:GT+vLLdc0
- >>514
寒損スカイライソ誇らしいですね
ホルホルホル
- 520 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:27:46 ID:5EsCYma70
- 俺もプレリュードBB1乗ってたが4WSが異常を起こして
アライメント調整しても調整できなくなって最後は廃車にした。
4WSは前輪が右に動いたら後輪をわずかに逆に切るせいで
電子制御が困難で、その調整幅が狂ったら異常な迂回になったり、
角度がおかしくなって直進安定性が一瞬で悪くなる。
プレリュードで何度も何度もトラブルになったので
この機構が付いてる車は絶対買わない。
ステアリングはあくまで後輪は固定で前輪ですべきだという結論は出てるだろう。
- 521 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:29:13 ID:w2pFtYpl0
- 憧れのスカイラインだから
イカツイ方がいいんだがなぁ
- 522 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:29:16 ID:5RArRLL/0
- 今の日産車の中では(・∀・)イイ!!デザインかもしれんが、まんまトヨタの売れ線のパクリっぽいな。
2ドアがないってのが、信じられん。GTRオンリーで2ドア提供するとかなら神だが。
なんで近頃の自動車はどれも同じにしか見えなくなっちゃったんだろうなぁ
- 523 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:29:47 ID:crNUzmQG0
- だせ絵ええええええええええええええええええええええええええええええええ
- 524 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:29:55 ID:JJUwNi/b0
- 電子制御でステアリングインフォメーションは皆無に
そこでHORIと共同開発でフォースフィードバック搭載
- 525 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:30:12 ID:RP36NxAl0
- >>505
スカイラインはしばらくケンメリとかジャパンのような雰囲気・位置づけで
やっていくつもりなんじゃないかな。ケンメリの21世紀Verだと思うと、
今のスカイラインも何となく理解できるような気がする。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:30:23 ID:Tn2Y+US80
- R33だと、230km/h くらいが限界だろうけど、
今回のは、リミッターカットでどれくらい出るんだ?
- 527 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:31:14 ID:yrCKe2x/O
- 日産・スカイラン
- 528 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:32:19 ID:AzDJYRuK0
- 変な機構をつける前にATと環境性能の悪さをなんとかしろ!
- 529 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:32:58 ID:9JNCIHuA0
- もうこれ以上スカイラインの名を辱めるのは止めてくれ
- 530 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:33:18 ID:6mcDRBf+O
- 日産の本音は「ヲタ切り」なんだろうな
車に詳しくない人だけを相手したいんだろう
- 531 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:33:25 ID:56bM1LwX0
- オヤジ臭ただようデザインだな
カッコよさが微塵も感じられない
- 532 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:34:13 ID:oE0FCHhv0
- R32、10万km以上走っててもバカ高い件
- 533 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:34:43 ID:me0HepkY0
- >>524
もう本末転倒も甚だしいなw
車速感応式のパワステですら気持ち悪いのに、こんなもんアシスト
になるのかよ?後輪駆動だったらリアの滑り出しが早くなって、しかも
急激にオーバーステアになるんじゃないのかなあ。そこをアテーサ
で駆動配分して補うんだろうか。
- 534 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:34:43 ID:ZTRbojjU0
- スカイラインはやっぱ4ドアでないと…というファン多いしな…
同乗者が狭くて嫌がるという理由で32も売れなかったからこんなにでかくなっちまったわけだが
大衆車として売りたい色気がシリーズをわけわからなくしてしまってるな
- 535 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:35:21 ID:uMZ69QNH0
- 前に車検の台車でR32型のスカイラインセダンを乗ったけど後部座席が
狭い事。あれは長距離だとエコノミークラス症候群で氏ぬな。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:35:57 ID:5RArRLL/0
- R30の2ドアRS色は赤黒のツートンが良かったなぁ。FJ20しょうもない4気筒ではあるが
それでも日産久々のツインカムでなぁ、鉄仮面は嫌いだが。
- 537 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:36:19 ID:D1gJMruoO
- TTは良くなったね。 8は..鏑?先駆? あれは酷い..
- 538 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:36:27 ID:AzDJYRuK0
- うぉ!
スレ違いだけどIDが516と一文字違い。
- 539 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:37:56 ID:YO8EU8mA0
- 車体がぐにゃりと曲がってカーブを進める車ができるのも時間の問題だな。
- 540 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:40:36 ID:HmkEpC1N0
- かつてセリカの4wsに乗っていたが、ノーマルとの違いが全然わからんでした
4wsのマークがあるかないかの差です
- 541 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:41:04 ID:Lwy6vTYK0
- そこまでやるなら
いっそのこと真横に走れるようにすればいいのに。
縦列駐車のときにつかえんじゃないの。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:43:04 ID:priWWYI30
- ハイキャス
↓
ハイキャスU
↓
スーパーハイキャス
↓
今度のはこれ?
- 543 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:43:30 ID:8lZUUIPc0
- スカイラインってやたら車両重量あるけど
またこんなの付けたら加速が軽並みに落ちるぞ
- 544 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:44:06 ID:Hcrb6iwd0
- ハイカスか?
どうでもいいけど日産って車に色々けったいな装置くっつけたがるよな
スポーツ性が売りの車種なんだからもっとピュアスポーツ思考に振った方が良いような気がするが
- 545 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:45:20 ID:U8s2sUjs0
- ハイパーハイキャスになります
つうかイランもんつけるなよ
- 546 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:45:23 ID:ZzO+5rDE0
- やっぱ、スカイライン・ジャパンが一番。
- 547 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:45:36 ID:VJkuxgjk0
- こんなものより自動運転装置を作って欲しいな・・・。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:46:05 ID:a9q2kvyX0
- >>131
未だ出てないみたいだから、やっとく。
\┬/
|
/┴\
何に仕えるだろ〜?
- 549 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:46:32 ID:qkA8pNqPO
- 機械を進化させすぎると人間が退化する
- 550 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:47:25 ID:priWWYI30
- 確かにフーガーみたいなのを作っても誰も買わない。
フーガのスポーティーバージョン作れば済む話だよな。
フルチェンでもぱっと見素人にはどこが変わったのか
分からないくらい、インパクトないデザインだし新しいのに既に古臭い。
- 551 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:47:52 ID:skoCy5z80
- >>488
だれも突っ込まないの?
- 552 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:48:00 ID:me0HepkY0
- >>548
急ブレーキもしくはタイヤミサイル発射時に使えるな。
ふそうで採用してもらおう。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:48:07 ID:U8s2sUjs0
- 児童運転装置はつかないと思うね
今の法のままだと事故の場合自動車会社の責任を問われる可能性がある
そんなもんをイチイチ予算使って開発するわけも無く
- 554 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:48:13 ID:ETVLN5id0
- もうフルモデルチェンジするの?
- 555 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:48:41 ID:DLvCa3rt0
- だが、ちょっと待って欲しい。
エクステリア・インテリアそしてパワーユニットにおいて、
意欲的な変身を遂げていったレパードだが、
営業成績の面では、後発ソアラの後塵を拝し続けた。
’86年2月には二代目に移行し、
その前月にデビューしていた二代目ソアラに真っ向勝負を挑んだが、
結果は初代と同じで、販売成績は伸び悩む。
日本の自動車史においては、
ビッグスペシャルティー市場の開拓者として位置づけられるレパードだが、
結果的に新カテゴリーを定着させたのは、ライバル車ソアラだったのである。
このように、販売成績ではライバル車ソアラに敵わなかったが、
テレビでの露出度と、それに伴う印象の深さでは、
決してソアラに引けをとってはおらず、
むしろ上回っていたと言っても過言ではあるまい。
CMにおいては加山雄三さんが起用され、一般視聴者に浸透する。
さらにTVドラマ「あぶない刑事」シリーズでも、F31型レパードは大活躍。
柴田恭平さんと舘ひろしさんが駆るレパードは、
派手な追走シーンにとてもよく映えた。
記録よりも記憶に残る、とはこういう事を言うのだろう。
スカイラインもかくあるべし、というのは勝手すぎるだろうか?
そういえば、
企業利益に固執する中京系のメーカーが台頭しているという事実も、
多少気になるところだが。
・・・これもゴーン改革ひいては小泉失政のツケか。
- 556 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:49:08 ID:QAgT5l3f0
- 最近の日産車には興味なかったけど
なんとなく緒元一覧みてみたら
全車ATってw
- 557 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:49:35 ID:dzqXxXLf0
- 要はこれまでの4WSの違和感を減らすってことだろ
- 558 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:50:44 ID:kmMuUnS/0
- >>555
おもしろすぎ
- 559 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:52:36 ID:JJUwNi/b0
- 今の電子制御って粗悪な車体設計を誤魔化すためにあるんじゃないの?
ボディとか、共通部品が多いと特に弊害が大きそうだけど。
エンジン、トランスミッションのマウント・・・重量配分とか、専用設計でなければ補えない部分でしょ。
- 560 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:53:32 ID:fr82I64U0
- スカイラインなんてどうでもいい
ガキの乗る車だろこれ?
家族がいればこんな使えない車買えない
- 561 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:54:15 ID:Tn2Y+US80
- 社名をフンガーにでもすると、大当たりするだろう。
- 562 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:55:33 ID:8Ha7s1340
-
GTRはスカイラインから独立してGTRってクルマになるらしいな。
- 563 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:55:49 ID:H5i6Tlik0
- 真横に動けたりその場で転回できる車の実用化はまだか
- 564 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:57:56 ID:yuyWDgQW0
- 昔、トヨタが4WSとして売っていたなぁ
- 565 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:59:30 ID:AQiYLSD7O
- そんなの開発する前に販売する車全て最高速度100kmまでしか出ないようにしろと言いたい
- 566 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 14:59:47 ID:Hcrb6iwd0
- 最近のスカイラインは世代ごとにスポーツ志向とラグジュアリー志向を交互に入れ替えてるから
今度の新型はスポーティタイプなんかな
今の時代スポーツ性では売れないだろうな、スカGファンは喜ぶだろうけど
- 567 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:00:18 ID:EKQLS7MG0
- >>562
そっちのがいいよ。
GT-RはGT-Rであって、スカイラインじゃなかった。
GT-Rにあらずんばスカイラインにあらず、って風潮がどっかにあった。
それを取っ払うために、
グランドツーリングカーとしてのスカイライン
サーキットカーとしてのGT-Rと分けたんだと思う。
- 568 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:00:23 ID:skoCy5z80
- >>563
現実的にはそんな予測不可能な動きをする車恐ろしすぎるな
前の車がいきなりカニ走りとかするんだろ?
歩行者なんか怖くて車のそば歩けねぇよ
それよりさっさと全車リニア化しろよ
肩こり治るぞ
- 569 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:00:35 ID:+9TMtkzb0
- クーペないんか
- 570 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:02:24 ID:Yp+62mGp0
- >>565
いつも乙w
- 571 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:03:08 ID:skoCy5z80
- ってゆうか
初級 ティア
- 572 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:04:24 ID:IhvMyv1c0
- >>551
事実だから・・・
- 573 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:06:01 ID:E3s4IMOZ0
- >>563
4WSというからにはそれができないとねぇ〜
- 574 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:06:31 ID:5EsCYma70
- >>551
GT−Rを崇拝するのは本当に一部の人間だけ。
大量に売れたわけでもない
今公道で見るのは最近登録された3桁のナンバー付けた
中古車ばかり。
つまり貧乏な気が触れた領域のガキが安値で買って回してるだけ。
新車で買うのは本当に少数。
- 575 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:07:15 ID:1LoI14KW0
- >>526
230km/h?R33の一番安いモデルの話?
- 576 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:07:25 ID:NPYQFC0m0
- 4WSっつったらなんかプレリュード思い出すなぁ。
あとハイテク禁止直前のF1でも実用化って話が無かったっけ?
- 577 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:08:06 ID:DLvCa3rt0
- >>567
もっと言えば、スカイラインはプリンスの車であって、日産の車ではなかった。
R34までがプリンスの車であって、プリンスから決別した時即ち日産の車となった時、
スカイラインは最早スカイラインではなくなっていたのだ。
- 578 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:08:55 ID:Tn2Y+US80
- >>575
リアスポイラーがないと、トルクが逃げちゃうでしょ。
- 579 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:09:11 ID:68xzsaA90
- >567
>GT-RはGT-Rであって、スカイラインじゃなかった。
10年後「GT-Rはスカイラインあって、GT-Rじゃなかった。 」なんて言ってそうだな。
- 580 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:09:42 ID:Jwvz89sN0
- プレリュードw
マジで遅かった。
V-TECなんつう駄作を乗ったがもう遅い遅い。
当時のWRXやレガGT、R33.34、スープラ、糞遅いシルビアなんかにも負けてた。
4wsなんかつけたってコーナーでもたいして効果ないし、つけても無駄
- 581 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:10:02 ID:zjChOyQB0 ?2BP(1)
- フルモデルチェンジなの?
- 582 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:13:40 ID:qmlEfvQJ0
- 日産社員の友人から
エンジンがでかくなっただけのスカイライン登場しました
って手紙(ダイレクトメール)が来た
- 583 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:13:51 ID:QOXW6G1QO
- 4WS海苔の俺が来ましたよ。
- 584 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:16:06 ID:T31UOh2G0
- 4WSじゃないの
- 585 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:19:20 ID:UTh8Hg8aO
- 514> こんなんやん…
(\∀/)
- 586 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:19:50 ID:tEiwXrYd0
- 後輪にもキャンバー角つくとか?
- 587 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:20:16 ID:BJ4M6f3X0
- 4WASでつ。「A」が味噌・・・だったらいいなぁ
- 588 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:21:32 ID:1LoI14KW0
- >>578
R33はR32の高速安定版
R34は操舵安定版
標準のスポイラーで十分踏める筈だけど
GT-RはR32でやりすぎたのがな
GTカーレースがワンメイクみたいになっちゃって他社からの圧力でレギューレーション変更
最強の座を無理矢理落とされたのも今となっては衰退の一因かもな
国内最強が謳い文句だったのに
- 589 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:22:10 ID:swkMUP7m0
- >>560
ターゲットの一つは、40代のチョイ悪オヤジだったような?
チャイルドシートを使う年齢の子供がいたら、難しいけど、
小学生以上の子供なら、ファミリーカーとして充分かと。
RV系が全盛であっても、
絶対、そっち系は乗りたくない、と思う人もいるわけで。
- 590 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:23:34 ID:uxERpHL20
- こっそりと>>57がいいこと言った
戦闘機などの操縦桿やペダルって、これを左に倒すと油圧でどこかの舵が左に動くとか
機能が決まっていた。クルマでいえば、ハンドルを右に回すと前輪が右に傾く、みたいな
もんだな。それをイメージしながら、人間は機械を乗りこなしていたわけだ。
でも、空力解析的考え方で言えば、左に曲がりたければもっと最適な舵の動かし方が
あって、それを実践すれば今の戦闘機は外見そのままでもっと性能アップするんじゃね?
というのがCCV。
操縦桿は人間が何をしたいかお伺いを立てるためのスイッチに過ぎず、コンピュータが
最適な操舵をはじき出して勝手に動かす。日本のCCV技術をつぎ込んだF-2支援戦闘機も
見た目はちょっと大きいF-16のようなものだが、機動性能は別物になっている。
でもやっぱり、他機種からF-2に乗り換えるとキモイ動きに戸惑うらしい。
開発者にとってもパイロットにとっても、違和感の克服は大変なものみたい。
- 591 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:24:43 ID:CV2KI1IV0
-
あまりにも悲しすぎるデザイン
これはスカイラインじゃない
ライバルはマークXなのか?
悲しいよ。。。ほんと
- 592 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:25:09 ID:4t4tt6N40
- ケツがもっさりしてる。
フロントももっさりしてる。
全体的にもっさりしてる。
3ナンバー枠でデザインするのやめたらいいと思う。ほんっっっとにかっこ悪い。
- 593 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:25:40 ID:iLU8ZH6a0
- >>591
あ、それだ。
ずっと「何かに似てるな〜」と思ってたんだ。
- 594 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:26:02 ID:8u/GvICSO
- スカイラインはやはり直6
RBがいい
鉄火面とか西部警察みたいなアクのあるデザインのがいいよ
- 595 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:26:08 ID:Z+4zWtg/0
- ギャランの4WS
左にハンドルを切ったとき
高速時
\┬\
|
\┴\
超低速時
\┬\
|
/┴/
だった気がする。
- 596 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:27:12 ID:2GiZLFrI0
- 90年代初期のプレリュード?
- 597 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:27:22 ID:T6jl6PrD0
- 気をつけろ!このスカイラインにはチョン部品がテンコ盛り
- 598 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:27:54 ID:6aIlHNyP0
- >>590
鹿野さん?
- 599 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:28:31 ID:9Kv+ogmn0
- 901運動はどうなった?
- 600 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:28:49 ID:RZmVlIwv0
- セナプレリュードのは結構癖があって駐車が微妙だった
ジェミニにもあったのを知る人は何人いるか?
- 601 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:29:02 ID:S2ivyQ620
- >>591
ホントにひどいな。
ケンメリのスカイラインはどこへ行ったって感じだな。
- 602 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:30:06 ID:aqODSesdO
- 32に乗りたいな
- 603 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:30:07 ID:Kh9S1LjP0
- >>70
書いてくれた下の図、
>低即時は \┬\
> |
> /┴/
>
>高速時は \┬\
> |
> \┴\
すげーわかりやすかったんだけど、
この二つの変化点にあたるポイント(下のようになるとき)は
時速何キロメートルぐらいなの?
何キロ? \┬\
|
|┴|
- 604 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:30:46 ID:KOOhUPpq0
- こ の 車 は 頭 の 中 が 2 0 年 前 で 止 ま っ た ま ま の
懐 古 厨 の 日 本 の チ ビ 貧 民 は タ ー ゲ ト で は あ り ま せ ん ! !
北 米 と 欧 州 の 富 裕 層 向 け な の で だ ま っ て い て く だ さ い
ス ケ ー ル の 小 さ い 日 本 人 は 軽 自 動 車 が
お 似 合 い で す
- 605 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:31:28 ID:me0HepkY0
- >>590
戦闘機の場合は目的は一つなんだから、運動性を高める方向に機体が進化して
それにパイロットが順応すべしっていうのは間違ってないと思うんだけど、市販の
乗用車でそんなんやってもなかなか受け入れられないわなあ。コストや信頼性の
問題だってあるし。
- 606 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:32:00 ID:APe7M+U50
- アテーサの開発やってた香具師はホンダでSH−AWDやってる訳だが。
- 607 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:34:15 ID:6aIlHNyP0
- >>605
ぐぐったらこんな説明も見つけた。 コワス
しー・しー・ぶい(メカ/用語)
Control Configured Vehicle
航空機で、通常では考えられない高機動を実現するための技術で、
そのキモは"常に機体をきわめて不安定な状態におく"ことにある。
機体をそういう状態にしておいて、カナードなどの補助翼を利用して機体の向きを変えてやることで、
機首を東に向けたまま北に向かって飛ぶ、とか、上昇姿勢のまま水平にバックする、
とかいう信じられない飛び方を実現するための技術をいう。
アメリカのCCV実験機、X−29では、この不安定な機体を制御するため、
三基のコンピュータが搭載され、うち二基が故障した場合には、
パイロットは有無を言わせず射出されるようになっていた。
つまり基本的に人の手には負えない機体なんである。
- 608 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:35:05 ID:EOow8PD/0
- もう車に名前を付けるのは止めないか?
型番でいいだろ、何がスカイラインだw バカか?
- 609 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:36:06 ID:sg4b+qm60
- \┬/
|
\┴\
- 610 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:36:32 ID:APe7M+U50
- >>608
確かにベンツやBMWみたいになるのもいいかもしれんな。
- 611 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:37:25 ID:5TcDePdV0
- もう◎◎のテールランプってクラウンアスリートのが似合ってるな
- 612 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:38:28 ID:DLvCa3rt0
- >>607
「三基」が「三菱」に見えた・・・しばらく落ちる。
- 613 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:38:35 ID:WkST1yNOO
- ゴーンが来て経営は良くなったが、
車は糞になった。
- 614 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:39:09 ID:HvBz1L4/0
- もうナイトライダーつくっちゃえよ
- 615 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:43:11 ID:86YBCRAl0
- こういう装備って、かえって運転しづらいんだよね。
イメージと違った動きをするから。
BMWで、ハンドルの切れ角が動的に変わる装備があるけど、
あれも運転しづらいって。
- 616 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:43:44 ID:Tn2Y+US80
- ジェミニの話が出るということは、中村史郎本人か?
- 617 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:44:17 ID:IA0pSWvH0
- 現行よりいいと思ったが・・・ここじゃ不人気だな
- 618 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:45:33 ID:sUPhkcSF0
- >>610
覚えにくいよ・・・
CとかEみたいな単純なのらまだしも
SLとかCLKとかもうややこしすぎ
- 619 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:45:37 ID:uTp2GynO0
- デザインは現行の方が好み。
- 620 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:45:40 ID:uxERpHL20
- >>605
だと思う。
市販のクルマに絶対的性能が欲しい用途って、高速隊のパトカーしか思いつかないし。
技術者は性能のいいものを造るのが是であるので追いかけてしまうのは仕方ないけど、
分かりやすい素直さの方が使ってる側としては有難いような気も。
命を削るような凄い走り方をするへっぽこ営業車は時々見るw
- 621 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:47:25 ID:6CeZw/+l0
- >>591
スポーツGTの時代そのものが90年代で終わってるでしょ。
スカイラインのファンはいつまでS54やR32の幻影を追っているんだ。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:48:10 ID:qkX5o+SZ0
- なんか新型はフロントがフーガでリアが従来のスカイラインクーペとのニコイチにしか見えません。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:49:04 ID:b94lkRqz0
- こんな怖いシステムなんかつけるなよ…
s2000のVGSを忘れたのか?
- 624 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:49:41 ID:TgRoyKHk0
- ボタン一つでロボットに変形するなら
借金してでも買う。
トランスフォーム!
- 625 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:52:06 ID:me0HepkY0
- >>620
企画や営業としても売り込みやすい目新しい付加価値が欲しいだろうから、
そういう意味不明なデバイスの導入をむしろ歓迎しちゃうんだろうね。
ユーザーに新たな価値観やスタイルを提案するってのは大事だけど、余計
な物の押し売りは勘弁してくれって感じだ。
>>622
その通りだと思います。
- 626 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:54:25 ID:ai6BaMdD0
-
日産はゴーーーーーーーーーーーンで脳ミソを強打。
もう日産も駄目になるのか??
トヨタも駄目だし。
- 627 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:54:48 ID:6kPRa2M/0
- >>625
シルエィティならぬ、フガイラインかよ。
- 628 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:54:49 ID:6tMPYNcR0
- ゴーンの限界。
フランスへ帰れ
- 629 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:55:04 ID:ewesNNXrO
- >>603
>>70じゃないけど、おいらのは30kmを境に同位相⇔逆位相。
ちなみにハンドル切ってたら後輪が真っすぐになることはない。
ハンドル切りながら減速していくと、突然リアが流れ、駒のようなグルンッて感覚。
面白いけど、万人受けする操舵感ではないとオモ。
- 630 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:55:10 ID:fFZRRt9b0
- 直6、サーフライン、リングテール・・スカイラインのアイデンティティとされるものは多々あったが
実はずっと一貫して続いてきたものなどないわけで・・
BMWの直6、豚鼻、ウェストライン、Cピラーのキックなどとは一緒にできないわけだな。うん。
- 631 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:56:17 ID:jgAWnFsD0
- 電子制御に頼るのは安直すぎる。
ニシボリック・サスペンションこそ究極の4WS。
- 632 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:56:28 ID:ai6BaMdD0
-
発表前期待度、150% 今、ガッカリ度、150%
- 633 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:57:28 ID:IBdjmY3X0
- >>608
昔、マツダがそれやって失敗したんだっけ
- 634 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:57:48 ID:sF1jpdYh0
- そんなこと広報する前に
同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。
栃木の場合
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
>少年らは、殺害した正和君を山林に埋め、さまざまな証拠隠滅をしたあげく、「15年逃げきれば時効になる」とビールで乾杯までしたという。
http://critic2.exblog.jp/3221973/
>「一気に飲め……」
まず公表すべきことがあるだろうに・・・・
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/d021125.htm
http://bbs1.parks.jp/11/baha/bbs.cgi?Action=Res&Mode=Tree&Base=1010&Fx=0
- 635 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:58:35 ID:6kPRa2M/0
- >>630
BMWはエンジン重くしたくないからって、ツインターボだしなぁ・・・
- 636 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:58:48 ID:41FEHRfe0
- スカイラインってより小フーガだな
- 637 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 15:59:56 ID:TwgLI22R0
- これ最強w
ttp://www.acroba.net/func/func_03.html
- 638 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:00:25 ID:iLU8ZH6a0
- >>636
バッハみたいで素敵じゃない。
- 639 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:01:29 ID:8toLUMv10
- 4WS
30年前ラジコンで一般化
20年前ホンダが車に採用
17年前三菱が速度感知完全制御を取り入れ
- 640 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:01:45 ID:ai6BaMdD0
-
もういいよ。日産。ムリすんな。
もういいから、ケンメリを現代版で再販してくれ。
http://members.jcom.home.ne.jp/r32-son/car/KGC110.jpg
- 641 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:02:06 ID:6Yo1RjHy0
- このスカイラインは国内で売れるかもわからんね。。。
- 642 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:02:48 ID:z4prw/mE0
- 富士で観衆を沸かせた世代にあわせて
着実に老けているって印象を持った。
- 643 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:02:54 ID:Kh9S1LjP0
- >>629
レスThx
30km/h か。思ったより低い速度で位相を変えるんだねー。
>ちなみにハンドル切ってたら後輪が真っすぐになることはない。
これも意外だなぁ。
そのときの車速や操舵角などのインプットで
後輪の角度を決めるのかと思ったから、後輪が殆ど
曲がらないような速度や操舵角のタイミングが
あるのかと思ったよ。
乗ってみたいなぁ。
- 644 :474:2006/11/20(月) 16:04:29 ID:Fcw+EkXd0
- おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あとお前らは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
- 645 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:04:46 ID:RZmVlIwv0
- 新しい車の画像を探したが、こんなのしか見つからなかった
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1164004510632.jpg
- 646 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:06:38 ID:hWBUZMs80
- >高速時は \┬\
> |
> \┴\
高速時は永遠に旋回しない仕様ですか
- 647 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:07:19 ID:ai6BaMdD0
- 桜井眞一郎が言った!・・・
ζ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) もうダメポ。
| ` ⌒´ノ
. | } ・・・。
. ヽ }
ヽ ノ \
- 648 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:07:38 ID:4B5DSoFL0
- >>644
わかったわかった 漏れが悪かったYO! スマソ
事故らないように気をつけな
どうでもいいけどターボ乗ってみ
ぶったまげっから
- 649 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:09:58 ID:JJUwNi/b0
- >>644
それもまた懐かしい・・・
- 650 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:10:07 ID:ypFTVTWI0
- ◎◎ ◎◎
- 651 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:10:15 ID:ai6BaMdD0
-
スカイライン?
∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`)ノノ〜'
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
- 652 :474:2006/11/20(月) 16:11:32 ID:Fcw+EkXd0
- >>648
ローンが4年あるから最速でもターボに乗れるのは4年後です。
>>644
何言ってんのかわからないんだけど。そんなの教習所では聴いた
事もないんだけど。
とにかくオレが言いたいのは、GTOはNAでも34GTRと同性能が有る
と言うこと。それだけだ。
- 653 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:13:58 ID:EKQLS7MG0
- ID:4B5DSoFL0がこのスレのピエロになってる…
- 654 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:14:33 ID:8toLUMv10
- スカシッペライン
- 655 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:14:53 ID:r966LDEY0
- 僕のV35クーペは・・・
もうだめなのかな・・・?
ショボーン
- 656 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:15:00 ID:V++fg7dE0
- >>653
いや、新手の釣られ師かも知れん。
- 657 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:15:29 ID:ZYLMUUNN0
- 素直にInfinity G35で出せばいいのに
- 658 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:15:57 ID:4B5DSoFL0
- 釣られてる?釣られてるのか・・・?
- 659 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:16:00 ID:sUPhkcSF0
- >>655
V35クーペはかこいいジャマイカ
- 660 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:16:16 ID:N406LuFY0
- >>655
なにに惹かれて買ったかおしえてw参考までw
- 661 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:17:31 ID:ryswGWav0
- クーペは全然おkだろ
- 662 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:18:02 ID:xTtjn+qx0
- >>645
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
眼が眼があああああああああああああああああああああああああああああ
- 663 :474:2006/11/20(月) 16:19:04 ID:Fcw+EkXd0
- >>658
だからネタじゃねーちゅーの!!GTOでNAの話を自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでGTOのATのNA乗ってんの。一目惚れ
して即決で買ったの。
8年式のSRだよ。パールホワイト。5万6千キロ走っていて40万だっ
た。ちょっと古いけどフルエアロだし価値はある。
- 664 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:19:54 ID:g5eB/Y090
- \(^o^)/<僕は神山満月ちゃん
|
/┴\
- 665 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:20:42 ID:EKQLS7MG0
- >>655
V35はいい車だよ。
とくに長距離ドライブに関して言えば過去の日産車の中で最高の出来。
でも、やっぱり俺はこの車を「スカイライン」で出してほしくなかった。
乗ってるからあえていうが、この車(V35)はスカイラインじゃない。
V35オーナーならこの感覚わかってもらえると思う。
「いい車だが、スカイラインとしては駄作」
>>660
俺は試乗して、それで買ったな。
それまでレガシーと悩んでた。
乗ってみるといい感じがするんだよ。
- 666 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:21:09 ID:CV2KI1IV0
- ステアリングとは全く関係なくて申し訳ないのだが
家族持ちワンボックスオーナーからすると
http://response.jp/issue/2006/1120/article88576_1.images/128737.html
こんな感じで進化して欲しかったんだよね
なんかこう何とも言えぬ寂しさがある。。
>657
そうして欲しいですね。
名前をつけるなら、セフィーロでいいのではないでしょうか
- 667 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:21:46 ID:Ug9NaeIwO
-
デザイン、フーガと変んねーな。
- 668 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:22:49 ID:sUPhkcSF0
- >>663
証拠出しゃいいのに
- 669 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:22:57 ID:Kh9S1LjP0
- >>474
>>663
懐かしいネタからの変化形なら、
ここからコピペしたほうが面白いよ。
吉野家とかもあるし。マジお勧め。
ttp://that.2ch.net/gline/kako/1035/10355/1035519150.html
- 670 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:23:22 ID:4B5DSoFL0
- >>663
んだから、ターボのエンジンは君の車のエンジンの1.7倍・・・
・・・いや、本人が気に入ってるんだ、何も言うまい。
- 671 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:23:52 ID:r966LDEY0
- >>660
ほんとはZが良かったんだけど
いつまでたってもZの2+2が出ないからさぁ・・・
2人乗りは使えなさすぎるからねぇ
独り者だからさ、4人はないけど3人っていうシチュエーションがすごく多いんだよね
走りはほんとにすごく気に入ってるけどね
- 672 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:24:16 ID:EKQLS7MG0
- つーかこんだけ経ってもいまだに色あせない(本気で突っ込んでくれる人がいる)ネタってすごいなぁと思う。
こいつたしかGTOの次の車でもやらかしてくれてたような。
- 673 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:26:43 ID:ApxJq6A/0
- >>655
その車にずっと乗ってなさい。
- 674 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:28:08 ID:ASqGWr9M0
- 今日出たスカイラインって直噴エンジン?
- 675 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:28:10 ID:6kPRa2M/0
- 別に四輪が操舵されんでも、ふつうにハンドル切って、
きれいに曲がれる普通の車つくりゃええんとちゃうの?
真横に動いて縦列駐車がらくちんとかならともかくさ。
- 676 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:31:10 ID:Uc+kcfZI0
- フガラインwwwwwwwwwwww
- 677 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:31:12 ID:V++fg7dE0
- >>675
きれいに曲がれる普通の車を作るってのが思いの外大変だから
ぱっと見インパクトがある際物に走りたい年頃なんだと思われ。
- 678 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:31:15 ID:ai6BaMdD0
-
仕方ないな。日産!!
俺がデザインしてやるよ。
- 679 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:31:51 ID:ZTRbojjU0
- トヨタのスカイライン的な存在だったアルテッツァはもう終わったのか?
- 680 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:32:02 ID:dmleF60+0
- コントロールするのがスポーツ車の醍醐味なのにな。
同じ運転がつまらないなら便利な1BOXを選ぶよ。
- 681 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:32:42 ID:gwilWjj40
- 誰か不満もってた人いたの??
どーでもいーんだけど。こんな技術。
- 682 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:32:53 ID:N406LuFY0
- >>678
後のダンボールギーニの原点である。
- 683 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:33:39 ID:BzBCZmj60
- 16才位の頃、知り合い(年配)に
「昔はスカGって呼んで皆憧れたもんだ」
って聞いて、オレ絶対スカGに乗る!!って思った。
そしてボロボロR31からR33迄、3台乗り継いだ。
こんなのスカGじゃねぇ・・クズだ。
- 684 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:36:15 ID:xBoKZ79w0
- モデルチェンジしたばっかやんwww
- 685 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:38:18 ID:z+HXEN0I0
- スカイライン,子供のころからの憧れ!
父親が日産のディーラーの所長してて,いつ我が家の車はスカイラインに
なるんだろう???とワクワクしてたのに,父が没するまで何度買い替え
てもブルーバードだった・・・。
じゃあ自分で買うぞ〜!と思っても,か,価格が・・・(涙)。
死ぬまでに買えるだろうか・・・ムリだな,きっと。
軽のMOCOだな。
- 686 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:39:13 ID:PwK6mIQx0
- 昔ホンダがプレリュードに導入してたやつとは、どう違うの?
- 687 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:40:07 ID:rZoAY8OP0
- うちのジャパンは盗まれて、オープンカーになって帰ってきました
- 688 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:42:55 ID:N406LuFY0
- >>687
あけましておめ、いや失礼w
ご愁傷さまです。
- 689 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:43:24 ID:j1E2VYsC0
- >>553
たしかにな
児童じゃ損害賠償能力もないだろうし
>>685
昔はここまで高価格帯じゃなかったよな?
インフレなんかの影響もあるから簡単には比較できんが・・・
あとブルーバードって今どこへ行ったの?
- 690 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:45:16 ID:UyohwOUs0
- なんでスカイラインは4ドアセダンATになっちゃったの?
2ドアMTがないの?
MTのイメージのほうが強いんだけど
- 691 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:47:13 ID:sUPhkcSF0
- >>689
こんなのでよければ
つシルフィ
- 692 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:47:19 ID:sLU5HNM20
- フーガとティアナとスカイラインを一目で見分けられたら、もはや達人だな。
- 693 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:48:09 ID:z+HXEN0I0
- >>689
ブルーバードは「ブルーバードシルフィ」っつーFF車になっちまった。
ターゲットは子どもが独立した中高年夫婦用,もしくはダンナが外車
とか乗ってる階層の奥様用。
- 694 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:48:44 ID:Iu/utS+00
- ラインナップにAT車しか見当たらないんだけど、MT車はどこ?
- 695 :イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2006/11/20(月) 16:49:03 ID:I1Q88DTn0
- >>69
わたすも33信者。
- 696 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:49:08 ID:NmXEDoge0
- おいおい、おれの愛車のプレリュードなんか元年型だけど、前から4WSだぜ?
ベイブリッジに入り込んでいく長い円形カーブで、
おれのキメキメのナチュラルドリフトをおまいらに見せてやりたい
- 697 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:49:11 ID:g+V5MNiZ0
- これは10年くらい前のモーターショーカタログに載っていた、
スーパーハイキャスという技術だと思う。
ハンドル切り始め時に、フロントの舵角を多めに、リアを一瞬逆逆位相にして
応答性を高めるとか書いてあったような。
小回り4WSなんて技術もあった。
それにしても、10年以上も温めてきたのか…。
- 698 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:49:54 ID:j1E2VYsC0
- >>691
>シルフィ
日産のサイトでググって見た
こりゃまた無難と言うか今風と言うかおっさん臭いと言うか・・・
- 699 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:51:03 ID:NmXEDoge0
- あとな、車庫入れの時も4輪曲がるのって、最初むずいモンがあったw
- 700 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:53:06 ID:PwK6mIQx0
- >>693 サニーは!サニーはどうなったの?
- 701 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:53:24 ID:y0ZQVnSN0
- どのみち倒産するんじゃろこの会社
- 702 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:54:34 ID:sUPhkcSF0
- >>698
日産の大衆車ですな。
ヨタのカローラ・ホンダのシビック辺りのライバル車なんでないの
なんて勝手に思ってる
まあ無難な車
- 703 :イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2006/11/20(月) 16:54:49 ID:I1Q88DTn0
- >>700
サニー&パルサーを統合してティーダ?
- 704 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:57:28 ID:g140gAUk0
- あんまかっこよくないね。
- 705 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:57:54 ID:NmXEDoge0
- >>681
わかるw
街で乗ってて違いがわかるようなのは一度右にハンドル切ってすぐ左にまた切るような
Lの字をタテに二つつなげて片っぽずらして出来るような道、、うまく言えないが
↑ L
L ←
クランク、って言うの?その連続?そんな道の時ちょっと曲がりやすい気がするって程度かなw
- 706 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:58:27 ID:VivfsrVH0
- >>703 ラングレーは!ラングレーはどうなったの?
- 707 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 16:59:12 ID:ymahO0ZA0
- >>706
勤君に葬り去られました
- 708 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:05:23 ID:OVIy476j0
- とうとうニシボリックサスが・・・
って、既に何人か書き込んでるなw
- 709 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:07:07 ID:g140gAUk0
- 日産はR32より後、他の車も含めてなんかかっこいいと思える車がなく
なってしまった。一時期、なんかできそこないのカスタムカーみたいなの
ばかり出しやがって。いまだにこれはいいって思えるのが出てこないのう。
- 710 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:09:42 ID:N406LuFY0
- >>708
おしぼりとサスペンションどうゆう関係があるのですか?
と、わざと聞いてみるw
- 711 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:11:03 ID:YoUdMwDv0
- >>686
日産がシルビアにも導入していたけど。
- 712 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:11:04 ID:Fcw+EkXd0
- 西堀さん、元気かな。
- 713 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:16:44 ID:Uw5gvaLi0
- 前輪がステアリングと直結していないって事かいな?怖すぎない?
パワステは力の補助だから壊れても重くなるだけだが、
こいつが壊れたら動かんのでは?
- 714 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:17:04 ID:Chp4ZAgiO
- >>686
今回のは4WSの進化版だけど、そこがキモじゃない。
極端に言うと、ゲーセンに有るレースゲームの筐体が、
運転席になっている状態で、車本体とはハーネスで繋ってる。
要するに、リモコン操作。
- 715 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:19:00 ID:NmXEDoge0
- http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/133.html
- 716 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:20:07 ID:+rJ3UC/q0
-
いったんスライドしはじめる挙動が読みにくいから逆に危ない
- 717 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:21:22 ID:NmXEDoge0
- やっぱりおれの愛車はかっこえぇで・・・
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200309/11/newcar04/01_b.jpg
- 718 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:28:25 ID:7iCnXSGw0
- スカイライン、
最初はフーガに似てると思ったけどかなり違うし、
結構格好いいな。
つーか、イチローをCMに出すならクーペにしてやれよ!
イチローはインパルクーペを持ってるんだろ?
- 719 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:36:17 ID:Yp+62mGp0
- >>671
だよなぁ、ガワかえでもいいから出せって感じだよな
- 720 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:45:23 ID:pTGQU1uxO
- >>440
GTRマガジンに載ってた気がする
SAURUSのステッカーが貼ってあるのがイギリスに輸入されてた
- 721 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:46:37 ID:DLvCa3rt0
- なお、11月23日までにご成約のお客様には、
新型スカイラインの精巧なダイキャストモデル(1/43)をプレゼントいたします。
- 722 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:49:38 ID:DLvCa3rt0
- >>721は全国先着2000名様限定のご成約記念品
- 723 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:49:53 ID:XaJpl0PB0
- クラウンとかレジェンドについてるスピン回避装置の真似を
4WSでやってみたって事?
- 724 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:51:16 ID:eyj5wxe4O
- 確か早いくて燃費悪い車と言えば、ユーノスコスモがあったな。
いちど乗ってみたいな
- 725 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:51:35 ID:nrUTLRmF0
- スカイラインはR32で終了しました
偽者はスカイラインを名乗らないでください
- 726 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 17:51:46 ID:QOXW6G1QO
- 不甲斐ナインでウッボー?(決まり)
- 727 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:00:48 ID:EGWvJP8b0
- >>713
直結しているでしょ。
>>714
これって、車速が速いときと遅いときとでは、
ハンドルの操舵角に対して、タイヤの切れ角が
違うということで、勝手にタイヤが向きを変えるとか、
フライバイワイヤとか関係ないんじゃないかなあ。
>>716
「より安定性の高い運転を実現する」といってるから、
むしろスライドしないよう制御するのが目的だと俺は理解したが。
- 728 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:02:43 ID:6necZmGi0
- ドライブバイワイヤ
- 729 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:03:00 ID:F30BPTTi0
- >>724 あれはロータリーが多気筒みたいに複数個組み合わされてたの?
- 730 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:05:08 ID:aKOaxrsY0
- http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/1/1/27.html
- 731 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:05:15 ID:RRgwM8V+0
- 技術の日産
- 732 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:06:42 ID:8QbmiMTY0
- TBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 733 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:08:28 ID:DMHL0bt3O
- 今TBSでやってっけどさ、「スカイラインにかける思い、こだわり」って…
全く伝わってこないから
- 734 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:09:41 ID:itWWRu3I0
- SH-AWDとの違いって何?
- 735 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:11:03 ID:H4EoBpY60
- カローラのが良くないか
- 736 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:11:22 ID:sUPhkcSF0
- >>733
日本で売ろうとは思ってないとも言われてたしね
思いやこだわりはあるんだろうけど、それは欧州向けの思いやこだわりってことじゃないかな
- 737 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:12:31 ID:APode4uY0
- >665
お前は何を見て「こんなの、スカイラインじゃない」と思ってんの??
さっぱり解らない。
V35、ドアの枚数を問わずじつにスカイラインらしい出来じゃないか。
スカイラインってのは、代々オッサン向けの車だが、とはいえブルーバードとも
ちょっと違ってて、オッサンが、「ちょっと上等、ちょっとスポーティ♪」と
ほくそ笑むことができるクルマなんだから。
歴代のスカイラインをよ〜く思い出してみろ。
ひとことで言えば「ワンランク上のオッサン車」。違うか?
お前、ひょっとして「直6じゃないから」とか「サーフラインが無いから」とか、
「排気量がデカい」とかくだらねぇ枝葉のことでスカイラインじゃないとか思ってんの?
この際、お前にとっての「スカイライン像」を、ぜひ教えていただきたいものだ。
- 738 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:12:46 ID:vdBuQWEJ0
-
ブルーバードシルフィー 日本名: 劣化レクサス
新型スカイライン 日本名: 貧乏レクサス
- 739 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:13:30 ID:V++fg7dE0
- >>729
んだ。ローターが3つ。
- 740 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:13:46 ID:Mvyg2/wi0
- うおおおおおおお
真横に動いて縦列が楽になるのかああああああああああ
- 741 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:14:05 ID:mKLSBK7v0
- まあ今のスカイラインの目標の一つに、
スカイラインを本来の姿に戻す事、が有ったわけだからな。
- 742 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:15:49 ID:+rJ3UC/q0
-
限界は高いかもしれないが、限界を超えると即自爆になるんジャマイカ
- 743 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:19:59 ID:nUgyrP/5O
- >>725
超同意
- 744 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:22:02 ID:nFY1+5uG0
- 右前輪「運転手がハンドルこっちに切ったから、こっちだな。」
左前輪「そっちはヤベーよ。いままでの道路状況予測から加減した方が良いぞ。」
右後輪「おっと、前輪連中だけに進路方向は任せられないな。こっちはこっちでハンドルに合わせて操作させてもらうぜ。」
左後輪「タリーな。どっちでもいいよ。」
っていう具合に車が進んでいくわけだな。
- 745 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:22:06 ID:EGWvJP8b0
- >>742
違う、違う。
限界を超えないよう制御するという方向でしょ、
今の車は。
- 746 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:25:18 ID:fL0q64oPO
- 首都高を横断しようとした、自転車押したじいさんをかわそうと、
あわてて急ハンドル切っても車は曲がらない、でFA?
- 747 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:25:23 ID:diQEyYES0
- >>737
雑誌の煽り記事を真に受ける奴って大抵
>>「直6じゃないから」とか「サーフラインが無いから」とか、 「排気量がデカい」
って言うよなw
おっさんセダン&スポーティっていう大元のコンセプトの枠にはめれば新型や先代
なんて完璧なスカイラインなのに
>>725とか>>743みたいなのって笑えるぜ
R32で終わったんだったらマークUと変わりないR31でも満足なんだなw
- 748 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:26:45 ID:Uw5gvaLi0
- >>727
直結しているなら、ステアリングに意図しない動きが伝わってくるって事じゃないか?
あるいは遊びが異様に大きいとか。
- 749 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:30:04 ID:wkp39xrJ0
- 劣化フーガ バカの一つ覚えテールLP
http://2ch-news.net/up/up29458.jpg
http://2ch-news.net/up/up29459.jpg
- 750 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:31:06 ID:F30BPTTi0
- >>746 なにそのヘラ鹿ボケ爺さん試験
- 751 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:31:29 ID:APode4uY0
- >747
まったくだ。
そんな枝葉のことにとらわれて評価を下すってんなら、R32なんか
古い世代のスカイラインの源流からは完璧に外れちまってるぜw
- 752 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:32:07 ID:x/c23biq0
- トリオ・スカイラインの
さんちゃん でーす
- 753 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:32:16 ID:FvtlzQ3L0
- スカイラインって確か、ヤンキーとか走り屋が好んで乗る車だっけ?
- 754 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:33:01 ID:MVzlx83e0
- カローラAE86を、ボディデザインをそのままで中身を現在の最新技術で造って欲しい。
てっきりアルテッツァがそうなると思ってたのにな。
- 755 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:33:53 ID:DMHL0bt3O
- >>747
31かっけーじゃん。
俺は31ZとGTSーRのどっちかを買おうとして何故かFC買ったけど。
コンソールパネルがどうしても許せなかったんだよ…
- 756 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:34:45 ID:APode4uY0
- >753
そういう風情も代々あるな。
オッサンにあこがれる…と言うほどではないんだが、若造がイキがって
型落ちのスカイラインに(=オッサン車に)乗りたがる、みたいな流れは昔からあった。
- 757 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:39:14 ID:kLXDIVYbO
- 白のGTOにはこんな機能は付いてないけど、たいした差じゃないよね?
- 758 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:39:39 ID:AjRYfkx80
- 10年以上前からやってると思うけど、あれとは違うのか?
- 759 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:40:48 ID:Ag8vjZw80
- >>749
確かに。
俺もフーガのマイナーチェンジかなにかかな?
と思った・・・
- 760 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:41:24 ID:f2/7rd7/0
- 人形から大幅に遅れたか?
- 761 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:43:40 ID:EGWvJP8b0
- >>748
うろ覚えでスマンが、遊星歯車を使ってると聞いた。
多分ステアリングのシャフトに遊星歯車があって、
それで変速して切れ角が変わるのじゃないかと思う。
CPUに故障があっても、ドライバーの意思に反して
操舵することはありえないと思う。
- 762 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:44:13 ID:U8s2sUjs0
- 何かもうニッサンのロゴがトヨタになって
スカイラインのエンブレムがクラウンになっても違和感無いな
- 763 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:44:49 ID:Chp4ZAgiO
- >>727
1を読む限りだとリモコンにしか見えないけどね。
この技術を進めて行くと、ドライバーの運転技術は無用になりそう。
運転が好きな奴には、辛い事になりそうだ。
- 764 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:45:25 ID:1t3Mh4LW0
- ヤンキーといえばRSとかそのあたりのイメージあるけどな。
430とかと同時期にヒップアップして竹やりってのが流行ってた。
- 765 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:50:35 ID:DMHL0bt3O
- >>764
30はシルエットがメインだな。グラチャン仕様。
古典的な族仕様をスカイラインに施したのはジャパンまで。
ジャパンのR仕様(Rなんてないけど)は地味にカッコイい
- 766 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:52:15 ID:Ij7qhqsz0
- どうも今度出たスカイラインとGT-Rは設計別みたいだね。
日産の営業がそう言ってた。
GT-Rは来年投入で別シャーシの完全新型扱いだとか。
ま、営業の言う事だから全部信用出来る訳ではないが。
- 767 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:54:19 ID:PK6afEGq0
- >>756
その流れは、セル塩に取って代わられたな。
ふるいセル塩は、19インチのシャコタン&ハの字で、ドカドカ音漏らしながら走ってる。
- 768 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:56:48 ID:N406LuFY0
- >>767
セル塩かわいそうーって位下品な外見でなw
- 769 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:58:14 ID:PK6afEGq0
- >>745
そうかなぁ。
限界高いのが悪いと思うよ。
免許取立てのアホがコンクリート壁にへばりついて死ぬのは、
限界高くて、どこまでもスピードだせそうに錯覚させるからだろ。
で、曲がれへんって思って、軽いパワステで思いっきりハンドル切って、
すってんころりん、壁に激突。
- 770 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:58:21 ID:iZB+PDfQ0
- なんだこんどのスカイラインは。
ミニベンツみたいな小太りじゃないか。
細身が身上のスカイラインにあるまじき肥満体だな。
- 771 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 18:58:31 ID:8ZWjWhs80
- これって以前にホンダがやってなかったっけ?
後輪の向きが変わるやつ
名前忘れた
- 772 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:00:44 ID:UTgvJSPs0
- はっきり言おう
スカイラインはR30で終わってR31からは別モノ
スカイラインの伝統は走りとかサーフラインとか直6とか言ってるが
本当は
同価格帯の他車種と較べると
価格の割に装備が何も無いという事が伝統なのだよw
- 773 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:00:51 ID:5UaF1tYOO
- >>771
4WS。
- 774 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:01:40 ID:0CmsvqkU0
- 制御が難しいが 実現すれば夢の技術だろ
- 775 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:01:43 ID:8vmXbujQ0
- 昔ソアラに付いてた逆ロールまでするアクティブサスのほうが技術としては
アフォでいい罠。
- 776 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:02:07 ID:UotxcG5I0
- 少し前の重戦車の感じが良かったんだがなぁ。
- 777 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:02:22 ID:DwTHFq3w0
- 三菱ディアマンテも4WSだったはずだが。
- 778 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:02:45 ID:XCDEr6Dk0
- 本田のおっさんにはわるいが俺が求めるものは、運転のいらない自動操縦カーだ。
自動車産業は次にこれがこないと国内は縮小するのみ。
代替燃料なんて直接的にはなにもイノベーションにならんしな。
- 779 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:09:54 ID:Yp+62mGp0
- 2.5Lは1.5トン以内に仕上げて欲しかったもんだな
税金上
- 780 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:10:42 ID:isHelW8I0
- 1.6トンねえ。スペサリテーサルーンとしてはこんなもんか
- 781 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:13:25 ID:PK6afEGq0
- >>780
日本の税制とかぜんぜん意識してないし、
あんなデカブタなボディもアメリカでみればカローラみたいに見えるからあら不思議。
もとから、アメリカでインフィニティ売って儲けるつもりしかないよ。
- 782 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:16:58 ID:+7n00rZw0
- カレンの4WSはキャンセルスイッチがある。
他のST200系の車も同じだと思う。
- 783 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:17:33 ID:dMDUzoU6O
- 逆位相の4輪操舵は、内輪差が減少する方向に作用するから、
スーパーの駐車場から出るときなんかに、旋回外側の車体後部が隣の車にぶつかり易いという問題がある。
- 784 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:22:37 ID:frYLI5oC0
- これが後にセンサー連動で自動運転する車になるなら最強だがな。
- 785 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:22:44 ID:VYWgkjTNO
- ラジコンであったよね。
- 786 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:27:04 ID:+rJ3UC/q0
-
この世に絶対限界を超えることのない車がある信じている基地外を発見してしまいますた。 >>745
耕作員かの〜
- 787 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:36:08 ID:u4smeI+G0
- ハイキャスとどう違うの?
- 788 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:39:03 ID:ewesNNXrO
- >>783
前進で実験してみたけど、リアの膨らみは外側に10〜15cm。
ドア少しも開けられないようなギリギリじゃないかぎり無問題。
恐いのはバック駐車の内側orz
- 789 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:43:51 ID:gSKvkG2C0
- なんでお前ら、車とかドンドン買い換えるの?走ればイイジャン。
どうせすぐに汚れるのに、洗車とかして馬鹿みたい。
チョット傷が付いたら、あああああああああ とか ぶつけられたらゴルァとか せこいってのよ。
極め付きは土足厳禁にしてるヤツ。キモ過ぎ
買う時は「俺コレ、一生乗るよっ\(^o^)/」、んで5年もしないで飽きてるのな。
まぁ国の景気に貢献してくれてるから、良しとするか。
- 790 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:46:34 ID:WHkut9KaO
- またまたかっこわるー
- 791 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:47:10 ID:qEEWN0GOO
- スカイラインてなんなんだろうな。
特に前モデルはインフィニティG35であってスカイラインじゃなかった。
G35ユーザーの意見を重視するからスカイラインとしては半端な形になる。
インフィニティG35とスカイラインは別にすべき。
せめてデザインは変えて欲しい。
スカイラインは米国でもニッサンブランドのスカイラインとして出せばいいのに。
GTRなんか海外ではポルシェ並の価格らしいしね。
- 792 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:49:51 ID:0bXVvK3OO
- やっぱり5ナンバー枠に納めないとね…。
- 793 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:50:20 ID:MJBZYsZ20
- 櫻井眞一郎は果たして新型スカイラインをどう思っている事やら
- 794 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:52:42 ID:l6r1Q65v0
- >>788
そんな極低速でも逆位相で動くのか? あぶねーだろ。
で、バックでも反応したらあぶなすぎだろ。
- 795 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:53:19 ID:Vf+zvUeB0
- スタイラインの売りはDQNが好みそうな
アメ車っぽいアタマの悪そうな形がウリだったのに
現行は最悪だ。ただのFRファミリーカーにしか見えん
- 796 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:54:19 ID:pDomSKDG0
- ハイキャスとかあったよな?
どう違うの?
- 797 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:30:52 ID:HJHinbQD0
- どう見てもスカイラインの歴史は、村山工場(現某大型商業施設)閉鎖で終了です。
ほんとうにありがとうございました。
- 798 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:36:56 ID:ewesNNXrO
- >>794
小回りが売りだからw 停まってる時もハンドル回せばリアも動く。
- 799 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:39:07 ID:FbHleqf20
- 最近流行の勝手に駐車してくれる機能は付いてないの・・・?
- 800 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:41:08 ID:vpX2jCyR0
- 四輪が別々に動くのかと思ったら左右は同調してるわけだな?
- 801 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:52:53 ID:0hQy3x5n0
- あの鈍重そうなスタイルのどこに「ときめき」を感じるんだろう。
あの鈍重そうなスタイルのどこに「スポーツ」を感じるんだろう。
- 802 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:52:55 ID:diQEyYES0
- >>791
>>スカイラインとしては半端な形になる。
じゃあどんなデザインが良いの?
- 803 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 20:54:32 ID:5TcDePdV0
- >>796
名前じゃね?
- 804 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:02:56 ID:Vf+zvUeB0
- >>802
ロングノーズ ショートデッキ 赤黒ツートン
TOMICAの文字
- 805 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:12:37 ID:/23jUrJi0
- プレリュードって生産中止になったの?
4Sとかいって、タイアが別々に動いてなかったっけ?
- 806 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:18:33 ID:0qMbn1Ym0
- スタイルはいろいろあろうが、俺は32よりは33や34のほうが好きだがなあ
元乗ってたヒトより
- 807 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:21:19 ID:HiE9NM4ZO
- 欽ちゃん走りの車ってことか。
- 808 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:24:02 ID:41FEHRfe0
- しかしデザイナーって本気で格好良いと思ってんのかな
- 809 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:32:57 ID:ChKJjF7x0
- >791
スカイラインってペットネーム自体が、ガイジンさんたちにとって
「意味不明なヘンな名前」と認識されてるということも知っておこう。
海外向けにG35と名付けられたからといって、「それはスカイライン
ではない」ということにはならないよ。
ヴィッツがヤリスだったりフィットがシティだったりするのと同じようなもの。
名が違うからといっても、その国のラインナップにおけるそのクルマの
位置付けなんかは「同じもの」なんだよ。
GTRは、「こりゃもはやスカイラインと名乗れるシロモノじゃねーだろ」
ということで独立ブランドとなっただけ。
- 810 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:42:03 ID:awIEIg3i0
- >>809
そだな。
スカイラインが本来のスポーティーサルーンの姿だったらなんら
躊躇することなくネーミングできるのにな。
ただの中年太りの豚だもんな。
- 811 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:42:46 ID:AQWXQekU0
- HICASと何がちがうのか
- 812 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:45:25 ID:hDuj+YJr0 ?2BP(1838)
- HICAS : 日産の4WS技術の成果
- 813 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:46:34 ID:XhX1/dxk0
- 【自動車】三菱自動車がFRスポーツカー「スタリオン」を復活 来春発売へ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/ (画像有)
- 814 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:47:14 ID:cjqt6waoO
- こんなの買うヤシいるのか?
迷わずビーエムの3買うだろ
エンジンどーのこーのは金なしオタの遠吠え
- 815 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:49:52 ID:pe2PN6vt0
- プリンスの亡霊(村山工場)切った時点で、スカイラインって名前も潔くなくすべきだったんだと思うんだが。。。
- 816 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:50:41 ID:wBKyQAHV0
- どうでもいいけど、かっこいいの出してくれよな。
R34の次から路線が変わって、見るも無残になってるし。
- 817 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:51:28 ID:TMIipfDFO
- ・軽(スズキセルボ)でかわいい彼女(柴崎コウ似)を横にはべらせてドライブ
・フェラーリF40で一人でドライブ
だったら絶対前者選ぶ
- 818 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:55:38 ID:wBKyQAHV0
- >>817
オレなら一人で豚バイク
- 819 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 21:58:53 ID:gvW3yG9m0
- >>817
現実世界ではF40はセカンドカーですよ。
F40の助手席に人を乗せてロングドライブなんて正気の沙汰ではない。
- 820 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:04:48 ID:/lydoIKX0
- これはステアリングのフライ・バイ・ワイアってことでいいの?
フィードバックとかどうなってるんだ?
まさかモーターで反力を生み出すのか?
ステアリングの役目は方向を決めることだけじゃねーぞ。
ケツで後輪の状態を知るのは技量がいるが、
両手で前輪の状態を知るのは、初心者でも普通にやってることなんだが、
そのへんは大丈夫なのか?
- 821 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:10:30 ID:ChKJjF7x0
- >810
R32も出た時ゃ「何コレ!?ナマズ?」などという酷評もあった。
ハコスカ以前だって「羊の皮をかぶった…」と評された、つまるところ
当時的なデザインとしてはシックなクルマだったわけだ。
(厳ついといってもあくまでオーバーフェンダーなどが厳ついだけであって)
それを思えば現行型だって「エレガントの中にマッシヴが込められた
デザイン」と言えなくもない。いや、むしろそういう指向だろう。
(ガンダムっぽいというか、やや安っぽいデザイン気味でもいいから
厳めしさを求めたR34、R33などのファンたちとっちゃ中年太りと
思えちゃうんだろうが、いかめしさはスカイラインとは関係ない要素。
- 822 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:11:14 ID:mMpbXedH0
- 4WS
- 823 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:11:42 ID:R0AedJOO0
- >>744
まるでエアバスだな
- 824 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:14:17 ID:+2lcxyDc0
- 4WSなんて初代センティアにも搭載されてただろ
- 825 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:16:22 ID:Uy+PhSVq0
- 現行レジェンドみたいに4輪のトルクを制御した方が賢く曲がれるんじゃね?
- 826 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:21:59 ID:IDI0UeFt0
- 最近の日産は、2500か3500なんだよね。(2300か3500というパターンも
あるが)。3000もない。北米しか眼中にないのかな?
(その北米も、小排気量車が売れている)
この場合、2500を買って街中で同じ車の3500に遭遇すると、
大変気まずい。それに重量車では2500は上り坂・多人数乗車では厳しい。
かといって、3500は税金保険燃費で、日本ではポピュラーになりにくい。
最近安くなったとはいえ、プレミアムガソリンは高い。
2000〜2500で、走りが良くて良い車は日本にもドイツにもいくらでも
ある。
こうして、日産車は売れなくなった。
- 827 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:22:47 ID:awIEIg3i0
- >>817
ま、セルボに乗せたとたん、F40に乗るキモオタの元に駆けつけるだろうな。
- 828 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:23:43 ID:ieKQGKXL0
- 名前をカロールにしたら勘違い客が買ってベストセラーになるよ
- 829 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:28:25 ID:Vf+zvUeB0
- F40はジャンボ尾崎のゴルフショップの店の前にいつも止まってるよ
つーか雨ざらしなんですけど
- 830 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:29:34 ID:+oleHJQIO
- スイカライン
- 831 :越後:2006/11/20(月) 22:29:42 ID:PaZPZOJG0
- >>828
セルジオがいいぞ。
間違って買うやつもでるだろ。
- 832 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:32:32 ID:xtlx89n70
- >>797
DR30は村山じゃねーぞ
- 833 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:34:27 ID:II1aZqR60
- なんだか重たい車を速く走らそうとしてエンジンをでっかくしたら曲がらないので
へんてこ制御で無理にコントロールしてる気がする、こんな装備はそれこそエルグラ向きなんで無い
R32のGTS-tを34位補強して重くなった分RB26DETTにして明後日痛ぇっすやめて
インプの4駆でも入れた方がいいんでない
個人的にはSIL80SXにSR20VETって奴がホスイ
- 834 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:34:45 ID:AsBb1uhJ0
- トヨタのARSを知っている人は変人である。
- 835 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:37:54 ID:nf9yXCZ40
- スカイラインはR34までとか直6でなきゃとかしたり顔で文句言うなら
32〜34が現行の時にもっと新車で買っといてやれよって感じなんだけど
- 836 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:39:59 ID:Uy+PhSVq0
- >>835
学生で金がなかった……
- 837 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:40:22 ID:P/HpoOdTO
-
だって高かったんだもん
- 838 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:40:51 ID:CLjsvMo40
- スカイラインはケンメリまで
- 839 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:45:30 ID:SMNtIRPm0
- 最初はステアリング通りに動かないってのが怖い感じだったけど、実はパワステもそういうことなんだよね
近い将来標準の技術になるかもね
でもドリとかする人は絶対乗らないだろうね
- 840 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:49:11 ID:ac5p4Xui0
- 4WSじゃなくて4WAS
HICAS、HICASU、SUPER HICAS、電動SUPER HICAS、リヤアクティブステアって流れてきて
初めて前輪も”アクティブ”に転舵させる
HICASはじまってから、後輪転舵付いてなかったのはV35だけだったんだよな
- 841 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:50:39 ID:qnODiHlN0
- 早く4輪独立操舵を実現して欲しい
- 842 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:50:49 ID:iT3QUF3kO
- もう後輪だけタイヤが切れればいいよ
- 843 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:51:37 ID:ZDG69Wnj0
- でっかいシルフィ作ってどうすんのよ
シルフィだって売れてないのに
- 844 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 22:57:40 ID:7yjJPyTa0
- イギリスで販売された当時のGTRマガジン
ttp://hipee.moe.hm/uplon/6479.jpg
- 845 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:00:45 ID:HJHinbQD0
- >>832
プリンス系直6搭載車のみがスカイラインと呼ばれるにふさわしい。
- 846 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:04:35 ID:KJdBrPrrO
- ホンダのS2000のVCSだっけ?
ステアリングの切れ角制御するやつ
あれを4WSでより複雑にやるってことか?
- 847 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:06:38 ID:kvkaYoeH0
- つうかホンダで実証されてるじゃないか
ホンダがあれだけ良かったのに今、糞会社!って呼ばれてるのは
結局VCSやら4WSやらブイテックやら際物の技術で誤魔化し商売してきたからこそだろう。
日産は黙って商業バンを作ってホンダはミニバンやってりゃいいんだよ
- 848 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:06:54 ID:ZMFYALlF0
- いまTXでキタやつか?
- 849 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:08:36 ID:KUZhXUz40
- 戦車みたいに一カ所でくるくる回れるって事か
- 850 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:10:04 ID:IcZy3rrZ0
- 団塊の世代が買うんだろ?
金持ってるけどセンスないようなおっさんが
- 851 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:12:04 ID:KJdBrPrrO
- タイヤの操舵角180°で真横に動けるようにしたらいいんでね。
- 852 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:13:13 ID:iH8Cv0er0
- 40代後半の夫婦向け
- 853 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:13:59 ID:d0ZACbQE0
- きっぱり言うが、そんな夫婦は目指してない
- 854 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:14:04 ID:2fmomgGW0
- 新型GTRっていつ出るの?
それに合わせて金貯めたい。
- 855 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:15:10 ID:4v0wTO/4O
- スカイラインって存在価値無いよなあ
セダンはティアナとフーガと被るし、クーペはZと被る
強いていえば、ステージアの為に存在してるような車だ
日産は、オッサンのノスタルジーに付き合ってる場合じゃないだろ
- 856 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:16:11 ID:CLjsvMo40
- >>842
フォークリフトかよ!
- 857 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:17:08 ID:PaZPZOJG0
- >>855
確かにそうだな。
いっそのこと、これをセドグロで売ればええやろ。
メッキグリルのでかいのつければ、おっちゃんたちが、喜ぶんちゃうかな。
- 858 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:19:35 ID:ac5p4Xui0
- 超信地旋回は出来ませんww
- 859 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:21:43 ID:Zrt81FSJ0
- まぁやっぱり新スカイラインの発売は気になるし、今度の週末は
友人の31、32、34とオレの33の4台でプリンスに行ってみるよ。
35の発売の時は31、32、32、33で行ったわ。
- 860 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:22:09 ID:KJdBrPrrO
- >>856
フォークリフトはおもしろいぞ
車の速度で後輪のみの操舵はしたくないけど
- 861 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:25:07 ID:8vmXbujQ0
- >>846
あれはステアリングギアレシオを変則的にして必要以上にクイックにした
素人にはお勧め出来ないゴノレゴシステムだお。
- 862 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:29:39 ID:lHTso6320
- バブル期にはやったな
GTOにもついてたっけw
- 863 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:30:04 ID:ewesNNXrO
- >>852
こんなの主婦が運転したら当て逃げ頻発するからw
- 864 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:32:00 ID:lHTso6320
- 同位相逆位相の切り替えが難しいし
コーナリング性能だったらアクティブデフのほうが手っ取り早い
- 865 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:41:20 ID:awIEIg3i0
- >>847
お前は黙ってキモオタしてろ。
- 866 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:41:51 ID:hlhtQGhz0
- GTRは!?
- 867 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:45:31 ID:nf9yXCZ40
- GT-Rは来年後半です
- 868 :ST207:2006/11/20(月) 23:47:48 ID:ZqIP+yWy0
- >>782
カレン4WS乗ってます。
キャンセルスイッチはバック時のみじゃないかね。
んでもう一つは
・高速モード(同じ方向を向く)
無くても不自由しない。車庫入れしにくいのはボディラインのせい・・・
- 869 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:51:11 ID:4aRGvTkz0
- ウチの兄貴がヨメリってスカイラインに乗ってるが
随分古臭い車だ。何でも3.1Lもあるらしい。
一度乗せてもらったが、サスが悪い?のか良くわからんが
むちゃくちゃ揺れるんだ。アイドリング中もものすげー揺れる。
- 870 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:52:40 ID:mjeNw6yg0
- 昔〜の名前で〜出ていまーす〜
- 871 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:55:13 ID:WEG9izyqO
- まぁゴタクは新型スカイラインに乗ってから垂れろや
目からウロコだよ
- 872 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:55:14 ID:5uivj12i0
- >>850
まさにその通り。
必死で2007年に間に合わせたのさ
- 873 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 23:56:52 ID:bwak+bRw0
- 4輪操舵ならこれぐらいの性能は出るんだろうな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gVroMbHBcLg
- 874 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:04:28 ID:OyEdjQjv0
- >>826
2.5に
加給かハイブリつんでれば変わったろうな
- 875 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:05:21 ID:WqymsChe0
- 新型スカイラインwwwwwwwwwww(失笑
明らかにただのマイナーチェンジw 見た目がカメムシw 死んどけw
- 876 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:05:57 ID:SecHF0kl0
- 日産のサイト見てたらなんか・・・
スカイラインが高級車って・・・
- 877 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:07:42 ID:XnQv3NwYO
- とうとうMT廃止か。
どんどん減ってくな〜
- 878 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:08:16 ID:WqymsChe0
- フーガなんかは「オーラ」だかんなw
オーラ出すのに5速かよ。みたいな気がすんだけど。
- 879 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:10:25 ID:uzL4rPVAO
- >>89
ジャパン以前はすべて偶数番だが…ケンメリやジャパンが優れてるとは思わないが…
- 880 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:30:18 ID:ECdSp9mz0
- 実際、日産の凋落ぶりには、
目を覆いたくなるものがあるのは事実だ。
だが、ちょっと待って欲しい。
日産車が最も輝いていた時代、
あの頃一世を風靡した、箱スカGT−Rの魅力は一体何だったのだろうか?
それは、ひと言で言うなら、「コストパフォーマンスの高さ」に尽きる。
加えて、嫌味の無いクリーンなスタイルも人々の共感を得たのだろう。
さらに、決して豪華ではないが、実質的な装備の豊富さも、
走りに徹したマニアックなファンには応えられないものであったはずである。
「硬派な走り屋」のイメージを、見事に具体化していたのだ。
この当時の日産には、こうしたある目的に忠実なものを作り上げるという、
硬派なクルマ造りの考え方が根付いていたように思われる。
箱スカGT−Rがあった時代。
それは、単にノスタルジックなだけではなく、
クルマを造る側も、そのクルマに乗る我々も、
ともに幸せな時代であったと言えるのかもしれない。
そういえば、
企業利益に固執する中京系のメーカーが台頭しているという事実も、
多少気になるところだが。
・・・これもゴーン改革ひいては小泉失政のツケか。
- 881 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:40:40 ID:8L+NfW7L0
- 技術は論外だし
ひとこと重たそうな車だなー
- 882 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 00:54:57 ID:RK+dKqVG0
- なんか普通のセダンにしか見えない
欧米受けするデザインにするのはやめてほしい
- 883 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:01:25 ID:0qzG7vD/0
- >>55
こいつに注目はされていたのかな?w
- 884 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:11:49 ID:2ASWMxO80
- ここの前輪についてるのは与太のGSやLSのVGRSと同じとこがつくってる。
BMのとこと比べるとギュンギュン曲がらなくてマイルドな感じかと。
- 885 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:21:53 ID:OuFf6uyX0
- つーかさ、マツダみたいに車名をデッチ上げてリニューアルすりゃいいんだよ。
ファミリアやカペラじゃ誰も買わないけど、アクセラとかアテンザとか言い換えれば、
バカが騙されるだろ。
かといって、セド・グロをフーガとかダサい名前付けるのはダメだぞ。
- 886 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:23:42 ID:ia6R8l2H0
- 角張った車がいいとか言ってる人は
衝突時の歩行者保護とか空気抵抗低減による燃費の向上とか
そういうことはどうでもいいってことですよね
- 887 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:24:49 ID:JYj2R2aH0
- 色々ハイテク装備するのはいいけど下手糞が運転上手くなったと勘違いして無茶な運転しなきゃいいけど。
スピードを出すとかじゃなくて純粋に自分の運転を楽しみたい人には合わなさそう。
鈍重になった車体を馬力だけで加速感出してスポーツ走行気分風にごまかすのはさすがにしないだろうな。
- 888 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:29:01 ID:qY2ICcInO
- これ最新
ttp://www.club-e24.com/hoka2.html
- 889 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 01:30:32 ID:azPJ2xNW0
- >>886
丸い車が安全?空気抵抗低減による燃費の向上って何キロからの話?
- 890 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:01:50 ID:8L+NfW7L0
- まあ車自体どうでもいいが
こんな車でも
ベストカーとかcarトップとか
馬鹿みたいに大絶賛するんだろ
革新的なメカニズムとか圧倒的な走行性能とかw
あの日産信者みたいなのなんかとならないのかね
- 891 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:06:06 ID:khRer8jj0
- >>889 そういえば中国が作った「ひし形」の車というのがあったと思う。あれは人類の発想を超越してたよ。
- 892 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:10:21 ID:57LuCf+VO
- たしかに昔のドイツ車は今見てもかっこいい
190とか
- 893 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:10:52 ID:FOU8CcPvO
- これでフルモデルチェンジ?
- 894 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:27:28 ID:nmbCaPnq0
- >>889
>空気抵抗低減による燃費の向上って何キロからの話?
よくお前みたいに何km/h以上じゃないと空気抵抗係数は関係無いとかいうバカが
いるが、実際の走行では向かい風の場合も多々有り、向かい風の場合は走行速度は
60km/hでも、80km/h程度で走行している対気速度になる場合もアリ、向かい風の
時には空気抵抗係数の低い車の方が燃費がよくなるのである。
これは自転車で走行している時に、ちょっとの向かい風でもペダルがかなり重く
なることからも判るだろう。
- 895 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:31:55 ID:qIRWydSM0
- >>894 だから、ひし形最強!
- 896 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:33:22 ID:Dpqkf73Y0
- 私の心を魅了してガニマタのスカイラインが駆け抜ける
- 897 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:33:35 ID:7rGATwCiO
- うんうん
- 898 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:37:10 ID:4hWR6+7q0
- この手の技術ってさ、基本的に「ドライバー不信」のシステムなんだよね。
ドライバーに任せとくと、事故起こすから、メーカーが何とかしてやろうみたいな。
これがオッサン向けのセダンについているんならわかるんだけど、スカイラインに
つけちゃ駄目でしょ。
電子制御スロットルと連動したオートマに大排気量を、その辺の反射神経が
鈍ったオッサンが気軽に買ってアクセル踏んだらいきなりドカンみたいな。
元の車がはっきり言って危なくて運転できない。そういう時になんとか事故ら無い
程度に納めるシステムなわけで。
あ、これはスカイラインじゃなくて、某トヨタ車に対する愚痴w
- 899 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:39:33 ID:sB1nYrHwO
- 何が日産だ。『栃木リンチ殺人事件』における日産の悪行は許すまじ。
日産なんぞ潰れろ。
- 900 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:40:45 ID:BbMcLpwW0
- プレリュード乗ってたけど楽だった。
駐車上に頭から入れるのに切り返しがいらないとか・・・
まあ、普段いろんな車に乗る人には不評だった。
感覚が狂うって点が問題で消えたんだけど、また消えそう?
- 901 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:42:39 ID:OtBvjVpvO
- >>898
スカイラインはおっさん向けの車でしょ?
- 902 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:46:21 ID:ftkgEWPO0
- おれのEDにも付いてたぞ。
4WS
- 903 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:51:28 ID:LDtZmdl/0
- 所詮 日産のぼろ車 買うのはアホ 売るのはバカ。
- 904 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:52:03 ID:aa0VkjwZO
- 車雑誌とか読まないのか、みんな。
4WASとか言ってもオマケみたいなもので、
回転半径やらハンドリングはイマイチなのが書かれてるぞ。
基本技術が他社より古いんだろうなぁ。
後、さすがに先行販売してる米国でコケてるのを見てるからか、
評論家どももベタ誉めまではしてない印象。
必ず「BMWやレクサスには及ばないが…」ってのを
保険で書いてるぐらい。
俺はマークXやアコードにライバルは居続けて
欲しいから応援はしたいけどな。
- 905 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 02:54:00 ID:1e7GyBH90
- 余計な機能は要らん罠。
- 906 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:05:45 ID:m7784gWF0
-
なんでこんなださいデザインなん?
- 907 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:08:09 ID:PJXALTMI0
- スカイラインも終わったなw
高いルーフ、不細工なcピラー、大き過ぎる車体
売れる要素が全く無い
- 908 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:10:47 ID:wydO9Mbn0
- 真横にも走れて縦列駐車が簡単とかないの?
- 909 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:12:24 ID:qY2ICcInO
- 蟹走り
ドリフト駐車場で桶
- 910 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:15:37 ID:4qRU0rJ30
- >>907
V35はどうだったんだろう。
結構見かけるんだが。
- 911 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:23:53 ID:S1o/kSrh0
- デイトナUSAやりたい
- 912 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:32:41 ID:MmaU2B9f0
- なに?このおっさん車
- 913 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:33:50 ID:AYH/Vcdk0
- 妥協点の頂点って漢字
- 914 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:35:18 ID:uQP9Yj2G0
- >>70
それはハイキャス。今度のは4WAS
>>72
ハイキャスはそれより前に販売されているぞ。
- 915 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:39:17 ID:Mm4q3QdGO
- いっそのこと、車輪やめて無限軌道にしろw
転回が楽になるぞ
- 916 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 03:46:13 ID:uQP9Yj2G0
- それじゃ車の楽しみ無いじゃんw
- 917 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 04:47:32 ID:zXYiaHm80
- 新型スカイラインと掛けて何と説く?
だーれも買わない新古車と解く。
その心は?
死んだカスなどイラン!
- 918 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:07:53 ID:EZewDLNL0
- 新GT-R動画
2009 Nissan Skyline GT-R
http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=117104
- 919 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:16:23 ID:f/UmaHyw0
- >>885
クロノスとか、センティアとか
マツダの名前戦略は過去に会社潰す結果になってることを知らんようで。。。。
- 920 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:25:12 ID:TO6l22Lv0
- フーガもスカイラインもどっちがどっちか分からん
いい加減デザイナークビにしろよ
中村だっけ?
- 921 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:32:42 ID:w7VR7v9r0
- >>885
騙されるというのはあれか、「これアクセラって名前だけど、本当はファミリアなんだぜ」とかいう話?
アホくさ・・・
- 922 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:44:32 ID:7dJqwBeN0
- R33からV35に乗り換えましたが
違う車って感じ。
スカイラインに乗ってた世代が子供を乗せたり
年老いた親を乗せたりという年齢になったとき
この変化はありかな、という気がする。
背中にドンと来る加速は年寄りにはつらい。
それよりも後部座席でゆったりしてもらって
それでもいつの間にか速いってのはいい感じ。
でもV35はレパードと名付けてほしかった。
- 923 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 05:56:12 ID:Cpk1PTBG0
- >>922
スカイラインも年を取ったということか。
- 924 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:01:04 ID:7dJqwBeN0
- >>923
そそ。ドライバーとともにね。
若い人には物足りない車になっちゃったかも。
- 925 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:06:51 ID:F3swJDlBO
- 007の水陸両用はいつだすんだ いい加減待ちくたびれた 日産なんとか言え
- 926 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:09:32 ID:rFePKrXTO
- 私は32才でR32乗り
正直しんどい
- 927 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 06:38:34 ID:67hxzg+mO
- アウトローの欠片も無い
売れん
- 928 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:23:44 ID:1Qk2fHuT0
- >>59
やっぱり、S54B だろ
- 929 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 07:30:04 ID:EPbasyA80
- >>880
箱スカGT-Rがコストパフォーマンスが良いだと?
寝言は寝てから言え
- 930 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 08:33:52 ID:Le6INJOTO
- ダサすぎwww
- 931 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 08:48:56 ID:oqDwCS4N0
- 786 :名無しさん@七周年:2006/11/20(月) 19:27:04 ID:+rJ3UC/q0
この世に絶対限界を超えることのない車がある信じている基地外を発見してしまいますた。 >>745
耕作員かの〜
↑
車好きにはこういう知恵遅れが多い。
- 932 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:31:58 ID:IQefn7Y70
- >>929は池沼か本物を運転したこともない小僧。
- 933 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:34:46 ID:z1/E7Yb30
- >>932 早く免許取ってこい。
- 934 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:36:19 ID:sm3x2bQG0
- 5ナンバーで作り直せ
- 935 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:37:12 ID:G8RkxXbo0
- >>932
GT−Rがコストパフォーマンスが良くて、一世を風靡した?
みんなが乗ってたのは、2000GT。L20
コストパフォーマンスが悪い、いや単純に値段が高いGT−Rは単に
シンボル的存在。
寝言は昼寝の時にどうぞ。いや免許取っておいで。
- 936 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:42:15 ID:kKF9v0MF0
- >>922
同じ名前の車で、勝手に車格を上げていく商法は勘弁して欲しいね。
CIVICなんて、ミテランナイって感じ。
おかげで上がフン詰まり。どっかの会社みたい。
- 937 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 09:46:12 ID:GrhnPe2v0
- ゴーンは、レースなどを辞めてるが、
海外でのイメージ戦略などの重要性についてはどう思ってるんだ?
で、こっそり?F-1でのルノーのマシンに日産の技術を使ってるくせに
宣伝してない。
それと、デザイナーを変えろ。
- 938 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:06:19 ID:LKlhvAZhO
- >>926 俺40歳 31乗り
ただの貧乏人と思われてる
- 939 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:10:42 ID:QKd99fsK0
- 警察車両として余生を送りそうな車だな
- 940 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:10:57 ID:R9jH1JP70
- 限定版でもいいからRB26DETTからターボを取り除いてNA仕様で6速MTって出ないかな・・・
昔オーテックバージョンって出たけどATだったので買うのを止めた事がある。
- 941 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:18:14 ID:OScJw/JF0
- 日産は商品のモデルチェンジをするよりも、10年先のデザインをして
10年持たずに生産中止になるようなプリメーラを作るデザイン部署を
モデルチェンジしたほうがいいと思う。
それと6車種同時モデルチェンジなんてやらずに商品発売は計画的にw
- 942 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:19:11 ID:2mfE6WvVO
- R32に乗っていたけど、結構良かった気がするよ、ハイキャス。
安定していて。
自称運転上手みたいに飛ばさなかったけど。
- 943 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 10:22:55 ID:nHGKoOAx0
- >>744
ニートの私でも、後輪なら勤まるかな?(´・ω・`)
- 944 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:02:30 ID:E8j5MiuT0
- なぜBNR32と言わないのか?
- 945 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:08:32 ID:h64Mao3+0
- スカイラインと聞くと改造オヤジが沸いてくるのはホントみたいだなw
- 946 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 11:14:06 ID:4ONQts9CO
- >>924
俺もスカイラインは正常進化だと思う。
- 947 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:08:24 ID:V9TADK6V0
- そもそもデザインが悪い、見ていてつまらない。
真新しさも珍しさも懐かしさもなにもない気がする。
- 948 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:11:03 ID:HpARs0k40
- >>936
シビックはおかしい。「"軽ではない、国民車"があのサイズかよ」って感じ。
アコードもおかしい。シビックの上等版なのでシビックがおかしければ、伴いおかしくなるのも当然だが。
だが、スカイラインは「スカイラインらしい」と思えるがな。
中年サラリーマンが「走り」や「見た目の質感」でイイ気分に浸れるクルマになってる。
居住性や使い勝手はさほど重視しない。そういう「家族を意識したクルマづくり」は別の車。
GT-Rなどは、スカイラインの派生車種なんだから、R32GTRや33、34GTRを基準にして「スカイラインらしくない」とか言うなよな
- 949 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:23:52 ID:se9TX33r0
- 日産は車体のデザインを何とかしろ
カッコ悪い車ばっかりだぞ
- 950 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:29:03 ID:ra7+qKJr0
- 正常進化だったらもっと売れてるはずだろw
売れないってことはドライバーに支持されてないってことだよ
- 951 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:32:26 ID:4ONQts9CO
- マークX乗ってる奴はスカイラインに興味あるだろう。でも逆はないと思う
- 952 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:50:04 ID:E8j5MiuT0
- >950
ヒカルゲンジ?みたいなものでは?
ブランドと支持層は共に老いる。
- 953 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:51:50 ID:Le6INJOTO
- >>951
オレ32→33→マークXだお
- 954 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 12:56:29 ID:y69eZEBT0
- 昔のは機械的にハンドルを切った量で切れ角が決まってたのが、
今度のは電子制御で、切れ角が決まるってこと?
緊急回避の時とか大丈夫なんか??
- 955 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:28:02 ID:PgSGyhjW0
- リアバンパー、横から見ると、ウンチ一杯の紙オムツだな。
- 956 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:43:13 ID:wOPuS1klO
- 昔あった、4WSって奴みたいな物かな?
- 957 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:45:11 ID:ZDYcqPnX0
- S2000のアレはプロドライバーからは不評だったかならなあ
- 958 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 13:56:15 ID:3HlYFNdG0
- >>1しかみてないで書くが、これは、どう考えても売れない。
- 959 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:03:53 ID:ra7+qKJr0
- このシステムがあってもいいけど
このシステムが無きゃ買わん、っていう様な目玉ではないわな
パワステやオートマみたいな自動車の歴史を帰るような大発明では決して無い
- 960 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:08:51 ID:HpARs0k40
- >>950
逆は必ずしも真ならず。
昨今、セダンの売れ行きが落ち込んでるのは正常進化しないからだってか?
「スカイラインも三列シートを採用し、ボディもワンボックス化すべき」とか
言い出したら面白いね。そうなったらもうわけわかんねーよ。
- 961 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:14:00 ID:fQbOEj+J0
- >>949
禿同。
俺のティーダも最悪。
中身はすごく良いんだが・・・
- 962 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:20:31 ID:CqcQti6h0
- >>950
そもそもR32,33,34の売り上げも
- 963 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:25:34 ID:kZwS/wdP0
- 元いすゞのデザイナーのおっちゃんが、
日産のイメージを統一しようとする気持ちはわかんだけど、
ゴン以降の日産車って、すべてが、米国車のおおざっぱでデカイんだよ。
なんていうか、相撲とりの太い指で形作った感じなんだよね。
- 964 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:26:36 ID:ra7+qKJr0
- >>960
お前は馬鹿か?
自動車会社が何のために自動車を作ってるのか忘れたのか?
売るためだろ
売れない物はすべて異常なんだよ
- 965 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:28:25 ID:HpARs0k40
- >964
つーか、お前の「新型スカイラインは正常進化していない」という説はどこへいったんだ?w
バカ?
- 966 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:31:41 ID:HpARs0k40
-
いや〜、ぜひ聞かせていただきたいものだな。
ID:ra7+qKJr0 の「正常進化論」をよw
すんげー"ご高説"を賜れるものと信じてますよ。
ささ、遠慮無くどーぞw
↓↓↓
- 967 :名無し:2006/11/21(火) 14:32:24 ID:de0oT9LRO
- ルノー製V6ディーゼルターボを搭載した欧州仕様が欲しい
- 968 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:36:02 ID:UitljHtuO
- >>960
プレサージュは、スカイラインのFRベースでアテーサ4WDにしたらいいのになあ
今やスカイラインを支えてるのはステージアだろ?
こんなにデカくなったスカイラインに、クーペをラインナップするよりは、ミニバンをラインナップに加えた方が現実的
で、エルグラはティアナベースのFFで
- 969 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:37:36 ID:HpARs0k40
- ま、とりあえず ID:ra7+qKJr0 は「逆」と「裏」と「対偶」などの言葉ぐらいは調べろな。
あと、「命題に対して逆は必ずしも真ならず」というジョーシキも知っておこうな。
- 970 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:37:42 ID:fSm9YEYc0
- 4WSとちゃうの???
- 971 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:39:28 ID:5isMGeqj0
- >>953は売国奴
- 972 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:45:20 ID:kZwS/wdP0
- >>968
そうだよなぁ・・。
クーペとセダンが同じホイルベースとか萎えるよ。
なんのために2ドアなのかと・・・(´・ω・`)
- 973 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:51:07 ID:z/1lzNx10
- ワンボックスばっかりになっちゃうよぅ
- 974 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/11/21(火) 14:54:26 ID:???0
- 次のスレ
【日産】新型「スカイライン」に4輪のステアリング操作を支援するシステム搭載 業界初★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164088429/
- 975 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 14:56:06 ID:hiLNiTKj0
- R32のハイキャスと何の違いがあるんだ?
- 976 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:01:12 ID:sm3x2bQG0
- 次スレいるのか?
- 977 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:03:31 ID:f4fU4VPT0
- >>975
前輪の舵角にもコンピューターが口出しするらしい。
そんなボケっと乗ってるわけじゃないし、自分でやるから要らんわ。
- 978 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:12:19 ID:daClDci/0
- どのあたりが業界初なのか理解できない。
- 979 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:14:13 ID:vdM9Kx5E0
- 細かい芸はいいから
新しいエンジン開発しれ
- 980 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:14:59 ID:9MUD2sjd0
- >>978
「4輪のステアリング操作を支援する」
あたりじゃね?
- 981 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:22:46 ID:j+fipUHg0
- >>979
古いエンジンなの?
- 982 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:36:55 ID:z/1lzNx10
- >>954 大丈夫ではないと思うよ。
車がドライバーを信頼してないから切れ角を少なくする補正が掛かってるんだし
急にそれが解除されてもそれはそれで人間がついていけないとおもう。
まぁでもその時ナニがBESTなのか…人間と電子制御で同じ答えが出ているうちは事故は起こらない。
ジャンボジェット機の高度が下がると自動で機体が上向きになる装置の
おかげで速度が落ちてるのに上向き→パイロットは逆に操作→失速して墜落
とかああいうの見てるとボーイングの超秀才クラスが頭ひねって考えた制御ですらアレでしょ?
スピンしないように極限まで制御するのはいいけど
危なくなったらスピンさせるのがベストって言う場合も少なくないんだよな。
どうやってもスピン出来ない車がどれだけ危ないかとかも考えてるんだろうか
- 983 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:39:09 ID:k2iu4t3i0
- 四輪操舵なんてトラクターにもラジコンカーにも普通についてるのにな。
- 984 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:48:31 ID:la3SVbsoO
- 今更何やっても、デザインがクソじゃなぁ。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:51:47 ID:XDP3RmEv0
- フーガ乗りだがハンドル切れすぎて左右両方こすっちゃったよ。
自分の運転が下手なせいかと思っていたがリアアクティブステアのせいだったのか・・・。
- 986 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:52:21 ID:KGTJCeVy0
- 細かいところ抜きにして新しい技術でもなんでもねえでげすよ。
つまんねえ技術だから消滅したのに何を今更。。。。
安全どうたらだったら今あるVSC系の制御で十分杉。。。。。。。。。。。。。
- 987 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 15:54:38 ID:j+fipUHg0
- >>984
そろそろ中村デザインも飽きられている?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:00:35 ID:cS3/bM5V0
- あ・・・この瞬間が日産車だね
ってくだらんCM思い出したw
- 989 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:01:55 ID:2pTYByIDO
- こんなの俺のラジコンにすらついてる
- 990 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:29:05 ID:4qRU0rJ30
- >>987
そろそろもクソも日産にいる中村は悪い中村だ。
良かった時期なんかいっぺんもない。
- 991 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:34:33 ID:+DeUtn3Y0
- ムラーノは”いいデザイン”じゃなかったか?
- 992 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:37:02 ID:/Tfc0QX/0
- >>981
新型エンジンの開発には時間がかなーーりかかる
- 993 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:42:56 ID:NJvYpoQL0
- >>982
ABSが無いと、ハンドルがどっち向いてようがブレーキロックさせれば真っ直ぐ進むが、
ABS付きは、なまじ舵がきくだけに何処に行くかわからん怖さがあるな。
- 994 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:45:26 ID:oxJO6OdD0
- >>991
立派なグリルを付けて「高級でしょ」というのは、古い発想の車で、
新しいSUVやクロスオーバー車を作りたいなら、採用してはいけないデザイン。
- 995 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:46:15 ID:KhpCuyNk0
-
| | ∧_∧
| ☆))>.<.)
| |O┬O ) ぎこぎこ〜〜〜
| |◎┴し'-◎
- 996 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:53:53 ID:TTkbGgQ70
- これ単に4WSってだけじゃないんでそ?
BMWのアクティブステアの4WS版と考えていいのかな?
ステアリング操作支援してくれんだもんねえ。
で1000
- 997 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:59:29 ID:t6wow0TP0
- 【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/
- 998 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 16:59:47 ID:zqdVOCXF0
- アイラヴュー
スカイライン
- 999 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:02:24 ID:W0IBltZf0
- ひぃやっほう!!
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/11/21(火) 17:02:43 ID:JWbVYDZuO
- 1000だったら鉄仮面復活
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)