■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認 「技術的に不可能」との公式見解、撤回も
- 1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2006/11/23(木) 03:29:23 ID:???0
- ★識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認
NTTドコモの第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」から抜き出したICカードを、別の携帯に差し込んで
「クローン携帯」を作る手口で、中国など海外から不正使用したケースが少なくとも6件あったことがわかった。
ドコモはこれまで、「クローン携帯の製造は技術的に不可能」としてきたが、社内調査で存在が確認された。
ドコモは、この6件で通話料を過大請求されたユーザーに計約26万円を賠償し、再発防止のためシステムを
改修したという。
クローン携帯による不正使用について、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルはこれまで「不可能」としてきた。
しかし今回、初めて確認されたことで、ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
ドコモによると昨年9月、「知人にかけたら外国人が出た」との問い合わせをきっかけに調査を開始。日本と
中国でほぼ同時に通話したことになっているなど不自然な通話記録が見つかり、2005年8月〜06年2月の
間の、中国、フィリピン、ガーナでのクローン携帯使用が確認された。
FOMAのICカードには、所有者を識別する15ケタの番号が割り振られているほか、認証のための各種情報を
暗号化して記録している。すべての情報が一致した場合だけ交換機が通話を受け付けるため、ICカードを別の
携帯に差し替えるだけでは使用できない仕組みとなっている。
今回確認されたクローン携帯では、いったん解約されたFOMAのICカードが使われていた。しかし、中国などの
電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来てしまったという。
また解約されたFOMAのICカードの識別番号は、解約後2年程度で「再利用」されるため、不正通話による料金が
別人に請求されていた。
ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
ドコモは今年2月、数億円をかけて国内システムを改修したとしている。また解約されたICカードの識別番号は再利用
せず「使い捨て」にする方針。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm?from=top
- 2 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:29:38 ID:ISg9FHHP0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 3 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:30:06 ID:mJWqQnik0
- 優れた技術ニダ ウリが開発したニダよ
- 4 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:31:00 ID:lDsy2Iy90
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 5 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:31:45 ID:2O5Pq3800
- 技術的に不可能ねぇ
理系人も適当なもんだなw
- 6 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:31:57 ID:nlo2jE/M0
- >「知人にかけたら外国人が出た」
ちょっとワロタw
- 7 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:32:03 ID:F39G3G7L0
- 15桁なんてすぐバレるだろ。
- 8 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:32:07 ID:G1W6jeWW0
- >不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
はっ? なんで??
特定されると困るの?
- 9 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:33:07 ID:xPNEcUS40
- これ、厨房が裁判起こしてたよな。
- 10 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:33:52 ID:Rz2CHi/V0
- 同時に電源ONになってなければ可能だろ
- 11 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:33:56 ID:4sU01W6+0
- >>8
特定がそもそも無理なんじゃねの
- 12 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:34:01 ID:IoFBd0uX0
- 今までスルーされてた被害者全部立ち上がるか?
- 13 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:34:06 ID:2YHh+Zsh0
- >>5
文系人が本気にするからだw
- 14 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:34:19 ID:p1bM/BTA0
- 技術的にセキュリティホールがあったと
だめじゃん
- 15 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:34:34 ID:Ts0GHpVt0
- >>9
やってた。
たしか銀行の貸し金庫に携帯端末入れといて、請求がどうなるかってやってたかな?
- 16 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:35:15 ID:E9enEZAfO
- >>8めんどくさいんじゃね?
- 17 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:35:23 ID:GlrG6dn30
- ドコモは嘘つき
- 18 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:35:35 ID:BMkBXlev0
- あれ、今まで問題になってなかったの?
このまえ友人がリアルで法外な請求来てておかしいんですけど
って騒いでたからもう普通のことかと思ってたけど。
- 19 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:36:22 ID:KCh5VQ0u0
- >>8
そんなことする人間が、どんな香具師か分かるだろw
在○、◆落出身、不法入国者(厨国の方が主力)かなwww
正直、こいつらを日本から排除して欲しい。
報道特集のゴミ清掃公務員(◆落出身)が病欠と偽って、年間2千万円以上の報酬を貰ってたよな…ふざけんな、ボケェ。
- 20 :ねこたん ◆9PqSn9dvTg :2006/11/23(木) 03:36:43 ID:MQOzSmz9O
- 昔からあったよな。
携帯固有識別番号?のコピー
- 21 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:38:56 ID:GeZOKs+R0
- そりゃ最初に大騒ぎになった頃は端末本体に全ての情報が入ってたんであって
今はカード盗んで情報抜き取れば技術的には簡単だわな
FOMAカードとか名前つけても、結局ICカードは基本的に各社ほぼ共通媒体に
独自データのっけてるだけな訳だし
- 22 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:39:35 ID:fE1VtBGU0
- >中国などの電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来てしまったという。
これさ、DoCoMoの独自のSIMカード設計の問題じゃね?
以前から世界中のGSMで使われてたVodafoneのSIMカードは問題ないのかも。
- 23 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:39:39 ID:KCh5VQ0u0
- >>20
あったよ。漏れの記憶では、3年前くらいからだろ…出回ったの。
今更…馬鹿だろ…ドキュモw
- 24 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:40:09 ID:nlo2jE/M0
- >>20
昔からどころか、今も不可能だろ。
マスコミが煽ってたのは、
IDを謎の機械でコピーしてクローンを作れるってヤツだったけど、
んなことショップの店員ですら出来ない、というかそこまで手間かけるメリットが無い。
- 25 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:41:23 ID:PSHEBtEbO
- ドキュモに認められなくて不正請求されてた女子高生テラカワイソス(´・ω・`)
- 26 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:42:02 ID:LTGQCtsF0
- クローン携帯使える人はモテモテだろうなー
- 27 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:42:15 ID:uahcYzg60
- ハックの基本は電話だからな
- 28 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:42:45 ID:Io7E3pP60
-
日本人ってバカだろwwwwwwwwwwww
>クローン携帯による不正使用について、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルはこれまで「不可能」としてきた。
>しかし今回、初めて確認されたことで、ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
- 29 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:44:16 ID:v43ysol00
- どんなに強い暗号でもキーが漏れれば一巻の終わり。
- 30 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:44:33 ID:k3gTbFcb0
- 今年の2月から、事実を隠蔽し続けた訳ですか
- 31 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:45:08 ID:vueS2yHy0
- >>28
お前よりは賢いから たぶん
- 32 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:46:09 ID:yAmQLCJ9O
- 今までドコモは絶対に無いって言って被害者の話しを無視してたんだから、
あると決まったら被害額の5倍ぐらいは払えよ
- 33 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:47:37 ID:OJL0i2fo0
- なんかイモビの件といっしょだなw
- 34 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:47:42 ID:qQbNPq9j0
- NTTって暗号とかでなくて、人がばらすから暗号なんか必要ないんじゃね
- 35 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:47:56 ID:XBk1bIlI0
- 6件ということは6000件か・・・
- 36 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:47:59 ID:em9YmLrc0
- 中国人は優秀だ
- 37 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:48:48 ID:WHqHZWdD0
- クローンとかイモビライザーとか新しい技術もすぐに破られるな。
BDとかHD DVDもすぐリッピング可能になるんだろうな。
- 38 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:50:03 ID:LILdirI3O
- 技術的に不可能って何も根拠がなかったんだな。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:50:48 ID:eKedFcG20
- いや、これは単にドコモが素人以下の運用したからだろ。
- 40 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:51:46 ID:iEaba5MQO
- 不可能である、を示すのは悪魔の証明
前提条件つきで無理、としか言えない
まだ見ぬ方法は考慮に入れないんだから無意味
- 41 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:52:28 ID:IoFBd0uX0
- これは、今までありえない請求だってドコモに訴えてた人は
保障してもらえるの?
証拠がないから無理?
- 42 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:52:36 ID:BD3bC6gV0
- 大久保のどこで売ってるって?
- 43 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:53:27 ID:YlsFeFexO
- 検討じゃなくて訂正謝罪してくださいよ
殿様
- 44 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:53:50 ID:Ra7ngZeV0
- 別に中国の技術が凄いってんじゃなくて、
単に交換機の設定が緩かっただけなんだろ?
- 45 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:53:50 ID:hiexxsUn0
- 前々から問題になってたよね、これ。
今更認めたのか。
遅すぎだっつーの。
- 46 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:56:02 ID:xPNEcUS40
- >>15
そうそう
技術的にありえないとか言って取り合わなかったし、通話記録も破棄したらしいな。
- 47 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:56:05 ID:fiRwsm01O
- 今さら認めるなんて遅すぎだろ
- 48 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:57:47 ID:nlo2jE/M0
- これをクローン携帯と呼ぶのは無理がある気がするけどな。
でも、マスコミは都市伝説を喧伝して顔潰した手前、
得意げにアピールするんだろうな・・・
で、関係も無いのに「クローン携帯のせいだ!」って、
主張するのが出てくるんだろうな・・・
- 49 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:58:11 ID:Io7E3pP60
-
“クローン携帯”、3キャリアとも「ありえない」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/08/news111.html
NTTドコモが見解発表――「クローン携帯を作ることは技術的に考えられない」
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2004/01/06/647622-000.html
ドコモがクローン携帯の存在を否定、料金通知サービス利用を推奨 2004/01/05 17:53
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17054.html
“クローン携帯”、携帯各社は「あり得ない」 2003/08/18 13:15
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15244.html
- 50 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:58:21 ID:t91561sWO
- >>28
それでは釣れんぞ〜!
つか、DoCoMoオワットル・・・
- 51 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:59:33 ID:MapjHkolO
- テレホンカードの偽造は技術的に不可能と言っていた会社を思い出すね
- 52 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:59:36 ID:LmYt1Sh20
- >>5 >>13
逆でしょ。
「技術的に不可能」なんていうのは文系しかいないよ。
技術系の人間は絶対そんなことは言わない。
- 53 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:59:40 ID:l8d2c6AF0
- ウィキペディアでは都市伝説になっているよね。クローン携帯。
- 54 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:01:49 ID:+Op1aT770
- >>1
2年経ったら再利用って、、、
- 55 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:02:24 ID:CnUdxizy0
- NTTオワタ\(^o^)/
- 56 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:02:38 ID:W+gysm6yO
- クローン携帯は技術的に可能と知ってた俺は凄い
- 57 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:03:50 ID:i+kCdXQ+0
- au使ってるんだけど、部屋に放置してた携帯の発信履歴が更新されてて、あわてて問い合わせしたことが
あった。サポの人にありえないって言われて納得しちゃったんだけど。
- 58 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:04:25 ID:ND0Ot4PJ0
- 15ケタって事は
10000000000000000通り?
- 59 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:04:55 ID:Mw87zVkN0
- NTTの技術力は犯罪者集団に劣るのか。
何年もまえから言われていて、実物を突きつけられて可能とわかるなんて。
いままで苦情を言って門前払いしてきた人にせいぜい謝れ。
- 60 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:16 ID:fE1VtBGU0
- クローンが全部外国だな。
つまり、犯人はどこの誰だか知らない香具師のFOMAカードの複製を作って、
海外のSIMフリー端末に挿して使用したと思われる。
とすると、FOMAカード自体に問題があったことは間違いない。
- 61 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:51 ID:AcUJZ0Tr0
- クローン携帯なんて二年前には表面化してた問題だろ。
当時ありえない額を請求されたって話題になってた。
忘れた頃に初確認ってコドモ騙しのつもりなのか?
- 62 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:57 ID:WutiKXa90
- 古い話だけど、クローン実験なんてRLでやってるし・・・
いまさらなに?て感じなんだけど・・
- 63 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:07:16 ID:JlB+UDG50
- クローンパンツはいてる漏れだが
いつか世界にひとつだけのパンツをはくぞ
- 64 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:08:44 ID:MBV+BPaf0
- 被害総額が26万円で足りるわけねーだろ。
実際はもっといただろうな。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:08:46 ID:+tXxQM7k0
- >>58
(10+21)^15 じゃないかな?
- 66 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:09:50 ID:f1+iJayL0
- ありえない、なんてことはありえない。
そんなホムンクルス。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:10:00 ID:5sZCXM2j0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
つまり誰も責任を負わないということだな……犯罪を黙認する者もまた犯罪者だ!
- 68 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:10:46 ID:GeZOKs+R0
- そういやPDC時代に金属箱に自分の携帯入れて
さらに貸金庫に1ヶ月保管してクローン携帯を証明する!とかほざいてた弁護士いたなぁ
あいつは結局どうなったんだろ…
それにしてもこの記事書いた記者の理解もあやしいもんだよ
そりゃ簡単にSIM情報解析されちゃったDoCoMoも無能だが…
あと、ユーザものほほんとし過ぎだ
一時的かもしれんがSIMカード盗まれたのも事実な訳だし
- 69 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:11:08 ID:wi9h4j6J0
- クローンで騒いでた 馬鹿 親娘は MOVA だった
- 70 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:11:17 ID:Xowu/7qN0
- 携帯社会の終わりの始まり。
には、ならんにしても、ものすごい大問題だな。こりゃ。
- 71 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:11:38 ID:3ZCTIC2E0
- 撤回の必要はないだろ、あほくさい
原因だって特定できてる
>>1
>今回確認されたクローン携帯では、いったん解約されたFOMAのICカードが使われていた。
>しかし、中国などの電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になって
>いなかったため、通話が出来てしまったという。
支那の電話会社のせいだって明白じゃないか、いくらセキュリティを強化したところで
運用されてないんじゃ意味がない、高性能のカギをつけてもカギをかけるのを
忘れてたらそら泥棒だって入り放題だろ。
- 72 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:12:41 ID:CnUdxizy0
- >>68
そういえばそんなのあったなww
- 73 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:14:29 ID:wi9h4j6J0
- >>71
ユーザーからすれば そんな事 関係ないだろ
FOMA契約交わしてるうちは、責任あるだろ
- 74 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:14:35 ID:J+NH3b3x0
- フォーマの暗号が何BITの暗号化かは知らないが
時間を掛ければ余裕で解読可能かと、さっさと量子にキリカエロヨ
- 75 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:14:43 ID:3ZCTIC2E0
- >>68
何例かあって、ひとつは確かFOMA端末を貸金庫に入れてる間、デュアル契約のmovaで
自称被害者が話しまくって通話記録が目茶苦茶になったんじゃなかった?
他にも、金庫に入れてる間は全く通話した形跡がなかったのでよく調べたら子供が使いすぎてた
のが発覚したり…。
所詮その程度の奴らが訴訟を起こしてるんだよ。
- 76 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:15:53 ID:byrMv7fyO
- >>61 ドコモだけに
- 77 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:16:16 ID:GIxjME9PO
-
黄教授、ついに携帯のクローンを造り出したニダ。
携帯料金で悩んでる人に朗報ニダ。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:16:18 ID:4Yh3eori0
- wikiの編集合戦まだ?
- 79 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:17:04 ID:3ZCTIC2E0
- >>73
技術的にプロテクトを完璧に突破されたわけでもない以上は
「技術的に不可能」、の判断を撤回する必要はないって事だ、
泥棒が解錠できないカギがあったとして、解錠できない、という
判断はそのままのはずだろ、カギをかけ忘れたならそれはそれで
反省し改正し、謝罪すべきだが、判断そのものを撤回する
必要はない。
- 80 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:17:12 ID:J+NH3b3x0
- だが、制限外しは余裕でできるぞ、ソフトも出回ってるし。
- 81 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:18:06 ID:LILdirI3O
- 今ならMNPの話題でかき消されるからな。
タイミングをはかってたんだろう。
- 82 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:18:32 ID:LwM2DyaO0
- >>24
海外でも同じ事おきてて、向こうではクローン在り得るって事になってたと思う
- 83 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:18:51 ID:4Yh3eori0
- >>79
面白いね
- 84 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:19:01 ID:eKedFcG20
- >>68
月初めにはちょろっと使ったはずなのになぜかパケット数が0になってた
- 85 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:19:05 ID:BMkBXlev0
- >>80
しかもそのソフトかなりお手ごろ価格だった記憶がある
- 86 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:19:35 ID:l7vRsK/k0
- ナポレオンですね。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:19:57 ID:J+NH3b3x0
- >>85
市販されてる所が味噌
ネットでも落とせる場所あるしね・・・
- 88 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:20:56 ID:3ZCTIC2E0
- >>80
SIMロック解除とクローンはまた別の話だがな…
- 89 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:21:01 ID:1dVIDpOH0
- そのソフトはDOCOMOの機種なら使えるのか?
- 90 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:21:13 ID:verOu9yxO
- >>81
auの障害のドサクサで発表したのか?
- 91 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:21:44 ID:owd+TUiF0
- 実は知人が外国人。
- 92 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:22:17 ID:Sn6Q1FV1O
- 暗号破るのに苦労ンしたんだろうな。
- 93 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:24:49 ID:BMkBXlev0
- >>88
正直スマナンダ
あんまりよく分かってない
で、何が違うの?
- 94 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:25:17 ID:fE1VtBGU0
-
中国人が解約後のFOMAカードゲット
↓
そのFOMAカードの解析成功、識別番号ゲット。
↓
DoCoMoが解約済のFOMAカード識別番号を、新たな契約者(Aさん)に使い回す
↓
中国人とAさんのFOMAカードが両方有効に
- 95 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:25:29 ID:hIDmHTPP0
- NTT程度の技術では不可能なのは今も真実。
- 96 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:26:24 ID:kqd4Hhd10
- いまさら次郎
絶対にコピられない技術なんてものこそ不可能なんだよw
銀行のキャッシュカードやクレジットカードですらコピられる時代に、
携帯電話だけ安全なんてありえねーw
- 97 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:27:47 ID:LILdirI3O
- ドコモは犯人の目星ついてるが外部に漏れると厄介なんで内々に処分して終わりだな。
- 98 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:27:52 ID:UCJ3N1pV0
- ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/clone.html
ttp://web.archive.org/web/20050603032317/http://www.nttdocomo.co.jp/info/clone.html
NTTドコモのお知らせ
いわゆるクローン携帯について
- 99 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:28:14 ID:+eMf51Ay0
- >中国などの電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来てしまったという。
>ドコモは今年2月、数億円をかけて国内システムを改修したとしている。
海外の交換機がダメダメなのに、国内のシステムを改修しただけで大丈夫なのかな?
- 100 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:29:24 ID:3t/J8f630
- 俺株主なんだけど、犯人探ししないなんて認めん。
- 101 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:34:51 ID:v560x6s00
- >>74
将来、いよいよ「量子コンピュータが一般にも解禁」とか
マイクロソフトが、従来のコンピュータの暗号は全て
次世代コンピュータで短時間で解読できるので、
新OSに合ったパソコンに買い換えてくださいとか言い出すんだろな…
地デジ
- 102 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:35:23 ID:yFINMLiT0
- 以前クローン携帯として騒がれてたのは、iアプリのバグだったとか。
- 103 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:35:23 ID:J+NH3b3x0
- 技術的に不可能と言うのは間違いだろ・・・
制限解除も当初は不可能と言っていたのに、公になってから方向転換
コピーも当初は不可能と言っていたのに、公になってから方向転換
暗号を突破するのに多大な時間を割かれたと思うが一度突破すれば
@は筒抜け状態、近年はCの性能も上がってきている、
演算能力も上がってる事を考えれば突破されるのは時間の問題となっている
DRMもいまでは筒抜け状態にあるにもかかわらず使い続けているMSはアフォ
- 104 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:38:23 ID:MJ+165JH0
- >不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
自社の信頼に関わる証拠もみ消し
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 105 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:39:25 ID:4Yh3eori0
- 結論としては文系氏ねってことか
- 106 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:40:29 ID:lfi5H1Ic0
- >>1
社内に三国人がいたら解雇しとけ
- 107 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:41:42 ID:i8fr7etj0
- てか、おせーよ!
- 108 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:44:39 ID:VKGHkiwx0
- 遅い位が丁度いいんすよ。
- 109 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:46:32 ID:GvZeRZBIO
- あの裁判どうなったんだろう
女子高生が『自分が授業中なんかにも通話したことになってるなんておかしい』
って母親と訴えてたやつ
- 110 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:48:39 ID:VKGHkiwx0
- 瓦割りてーw
- 111 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:51:29 ID:yS9iX8z30
- これは、60代の女性に送られてきたパケット通信の明細書です。
発信をした時間の記録をみると、ほぼ24時間、通信を続けていたことに
なっています。
「日ごろの10倍という値段ですからね。仰天ですわ、腹立たしい」(60代女性)
この女性は、「全く身に覚えがない」と電話会社に直接抗議をしました。
しかし、「確かにお宅の電話で使っているじゃないですかと、そう言うんですよね。
延滞料もつきますしとシャーシャーと言うんですよね」(60代女性)
- 112 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:52:17 ID:MJ+165JH0
- >>109
無論闇でお金渡して
世間的にはスルーですよ
- 113 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:53:31 ID:VKGHkiwx0
- Ohス!!キャバクラ。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:53:40 ID:CHzmdTZ+0
- 重要なのは↓ね
>中国などの電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため
多分国ぐるみでやってる事だよ
- 115 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:54:38 ID:eNCi/Gg9O
- 交換機の不具合やシステムの誤課金誤魔化してるだけじゃね?
- 116 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:56:47 ID:wPDSn7kM0
- >>1
社内に犯人がいるとか?
- 117 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:56:53 ID:LTGQCtsF0
- >>111
今までは痴呆呼ばわりか
- 118 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:59:20 ID:bJLk9VQD0
- 無責任な携帯会社は潰れていいよ。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:59:22 ID:r07hnzz40
- >>1
>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
・・・。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:59:27 ID:Qzw+UIG80
- 彼女に電話をかけたら男が出たんだけど
これもクローン携帯?
- 121 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:03:40 ID:lIj4W2kRO
- そもそも俺なんぞ、使用料、毎月百円なり二百円なりを不正に請求されても気づかないわな
w
- 122 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:04:25 ID:FRrIQj2+0
- せめて過去被害を訴えていた女子高生(当時)らにはちゃんと謝れ!
どんな抜け穴があったか分からん。
- 123 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:04:41 ID:C8gIqGR70
- IDの再利用って何ソレ
- 124 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:05:12 ID:ND0Ot4PJ0
- >>65
>(10+21)^15 じゃないかな?
式の意味がわからない><、あと21がなんなのかわかりません><
一応調べながら出してみた答えあってるかな?マンドクセー
2346526200000000000000通り
- 125 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:07:00 ID:8bek7ocT0
- >>109
俺の妹が似たような感じで高額請求きたことあって、通話じゃなくて
i-modeだったけど、ドコモは記録に残ってるんだから払えの一点張りだった。
こっちは使った覚えないし、アクセスログの時間帯に使ってないって
アリバイあるぞゴルァって2年くらい言い続けてたらあるとき向こうから
やっぱ妹さんは使ってないです。原因わからないけどスンマソン。
って謝罪のお菓子持ってきた。あれ何だったんだろう。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:08:04 ID:7V6Vzt5o0
- 昔、NTTがISDNで、ソフトバンクがADSLを展開してたころ
NTTもADSLをやるか問い合わせたら、
そんな予定は一切ないと言われた。
翌日、NTTもADSL参入と発表された
- 127 :ロビノテ:2006/11/23(木) 05:09:30 ID:U+nGXPKwO
- >>120
と言うより、彼女がクローン
- 128 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:11:50 ID:+z2bBOw10
- 元祖厨房雑誌:ラジオライフが鬼の首を取ったように大騒ぎするんだろうな
- 129 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:12:09 ID:nYwUEscV0
- 暴力団がNTTにごり押ししに行くんだろな!!
N T T の担当者かわいそす(´・ω・`)」
- 130 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:12:51 ID:HyiP7aV+O
- >>125
ソフトウェアのバグで外部アクセスしてたり
開発側がバックドア仕掛けてて情報抜き出してたりしたんじゃねえの
- 131 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:14:39 ID:0kvtUGLq0
- >>120
あるあるw
彼氏の携帯にかけたら、何故か知らない女が出た。
突然、彼は渡さないとか言い出して、この時ばかりは俺も本気で怒った。
- 132 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:15:56 ID:MJ+165JH0
- ここの親戚のNTTは・・・
IP電話の時
「不明」って禁句言っちゃったからな。
アホではあるが
正直
- 133 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:19:02 ID:3aYiHi3xO
- ラジオライフはだいぶ前から出来ると誌上で言ってたよな。
- 134 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:20:13 ID:CnUdxizy0
- ドコモのトラブルって意外と多いんだな
- 135 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:24:08 ID:9cuNef8RO
- >>131
アッー!
- 136 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:27:04 ID:Da30Q9FC0
- テロ朝キター
- 137 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:27:11 ID:aQXImP3H0
- >>52
これからは技術的に不可能(と今のところ思い込んでいる)でおkだな。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:27:51 ID:3/xxuD4tO
- >>131
やっぱそういうコトあるんだ。
俺も電話かけたら訳分かんない男が出てきて、野太い声で彼と手を切れって凄まれた。
- 139 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:29:21 ID:n7kz8vOL0
- >>120
ワロタ
不正な性交とかあるかも。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:30:09 ID:iigiI15wO
- ×技術的に不可能
○日本では技術的に不可能w
- 141 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:31:52 ID:pY0KfzsS0
- 技術的に可能、だからなに
- 142 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:32:23 ID:005y929VO
- 以前、北海道のスーパーで返金騒動の際、
明らかに不自然な人達の行列ができた。
パチンコ台で、大当たりをしてないはずなのに
画面に大当たりを表示してしまう機種が出た際、
ある人達がパチンコ店に殺到した。
果たして今回の騒動で、行列は出来るのでしょうか・・・
- 143 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:39:01 ID:YOC7d3enO
- >>79
じゃあ今までのNTTの
「クローン防止技術は現在も将来的にも突破不可能」→「だから不正利用は行われていない」
という論理がおかしかったわけだ
実際にはクローン防止技術を突破しなくても不正利用を行う方法があり
今までのシステム運用でそこをちゃんとブロックしてなかったわけだから
- 144 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:37:26 ID:CnUdxizy0
- FOMAコワイ…
- 145 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:38:50 ID:OScTNKg10
- NTTドコモが見解発表――「クローン携帯を作ることは技術的に考えられない」
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2004/01/06/647622-000.html
>極めて複雑・高度な技術を用いたセキュリティー対策が幾重にも施されているため、
>お客様の携帯電話機からデータなどを読み出し、クローン携帯を作ることは技術的に考えられません
↓↓↓↓↓↓↓↓
識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061123it01.htm?from=top
>各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来てしまった
m9(^Д^)プギャー!!m9(^Д^)プギャー!!m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!m9(^Д^)プギャー!!m9(^Д^)プギャー!!
- 146 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:42:47 ID:aog2vc4q0
- >>今回確認されたクローン携帯では、いったん解約されたFOMAのICカードが使われていた。しかし、中国などの
>>電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来てしまったという。
こんなのでよくもシステム上「不 可 能」とか言ってられたものだな、糞が。
- 147 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:49:28 ID:2SvPXr+S0
- で、過去のクローン携帯被害者は放置ですか。そうですか。
- 148 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 06:50:14 ID:RJ8k2oCM0
-
>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
おい、お客様が被害にあわれてるんだぞ!どういう発想でこういうオフィシャルコメント出てくるの?
経営陣は株主総会でつつかれまくること決定だな
総務省と警視庁と野党国会議員の先生方、よろすくおながいします
- 149 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:01:31 ID:OScTNKg10
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 極めて複雑・高度な技術を用いたセキュリティー対策が
\ `ー'´ / 幾重にも施されているため、クローン携帯を作ることは
ノ \ 技 術 的 に 考 え ら れ ま せ ん
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 150 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:02:32 ID:pFllJqOR0
- 中国人犯罪者が使っているの
中国人犯罪者が日本で使っているの
ドコモ内部にも共犯者はいたの
いつからなの
なぜドコモは犯人を追求しないの
- 151 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:04:09 ID:6s+Br3dM0
- >>1
つーか15ケタの識別番号使ってる10**15乗の組み合わせがあるんなら、再利用なんてケチくさいことするなよ。
シリアルにつかっていけばいいじゃん。
- 152 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:09:59 ID:V+wkxS630
- 量産品のICカードに固有のデータを持たせて、
その管理運用でクローンを回避してるだけでしょ。
管理運用がずさんならクローンはありうる。
- 153 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:10:55 ID:OScTNKg10
- >これまで「不可能」としてきた。しかし今回、初めて確認されたことで、
>ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし撤回されなかった場合……
ドコモ「クローン携帯は不可能です」
被害者「使ってないのに通話代がとんでもないことになってるんですよ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「日本と中国でほぼ同時に通話したことになっているなんて不自然でしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「中国、フィリピン、ガーナでのクローン携帯使用が確認されたんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来たんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
- 154 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:13:29 ID:zSOK43aj0
- で、この件ではどこの馬鹿を殴りに行けばいいのかな?
- 155 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:16:01 ID:d+NSdml3O
- なんか仕組みとかわからんけども、すごいアルね。
日本併合されるアルよ
- 156 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:17:03 ID:40vjNCTO0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
これが非常に気になりますね
- 157 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:18:39 ID:N5o+sjpyO
- え?FOMAカードを普通に他の電話機に着ければ通話できるが
にちゃんねるのIDも変わるから自作自演には便利なんだが
- 158 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:19:03 ID:ymafEwsM0
- というかガーナでFOMAが使えることに驚いた
- 159 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:19:26 ID:wdKN4Zp1P
- そんな大事な情報をたった2年で再利用w
- 160 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:20:57 ID:5K8cIck4O
- 識別番号の再利用はマズいだろ。
ドコモがこんなことやってるから起きるんだろーが。
- 161 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:21:34 ID:hi9ZyP6j0
- ドコ藻は、90%は、高卒だよ。
- 162 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:21:46 ID:D9uwsDrs0
- ニュースでやってたけど、電話かけたら中国にかかっちゃったそうだ
中国での電話料金を請求された、とか
もうアホかと
- 163 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:22:40 ID:EMCC4R4k0
- やっぱあったのかこれw
技術的には可能なはずなのに、数日間倉庫かなんかにオリジナルの携帯保存して
その間に複製するなんて事を身内だけで実験して無理とか言い張ったんだっけ?
- 164 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:23:38 ID:L5Pu0p130
- クローン携帯ってだいぶ前に話題になったよね?
うやむやになってなんとなく話が消えていったけど
また話が出てきてのかw
- 165 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:24:49 ID:OScTNKg10
- 今年2月に確認してたそうですよ
- 166 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:25:53 ID:U99p6i5F0
- また三国人か
- 167 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:30:10 ID:/VcdGh4p0
- 不正使用者の特定は不可能だし、藪蛇だからやらない。
料金誤徴収の分も海外で同時使用とか誰が見ても明らかにおかしいもの以外返金しない。
そんな感じでしょうか?
- 168 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:30:44 ID:OScTNKg10
- 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 知人にかけたら外国人が出た?
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「知人が外国人だった」と
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
- 169 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:32:50 ID:wdKN4Zp1P
- てか、技術でもなんでもねーじゃん。
FOMAを契約して解約して、2年たつの待ってれば
自然とまた使えるようになったわけだw
- 170 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:36:02 ID:Db+oqdLa0
- (゚∀゚)アヒャヒャ、「ぁあ?クローン?そんなもんできるわけねーだろ」て大見得きってたのになーwww
- 171 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:36:40 ID:2pfx2z8O0
- >>126
株価に影響するから公式発表まで情報出さないのは常識だろ
- 172 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:36:53 ID:bAATaj2X0
-
ここで新たな振り込め詐欺が 誕生
- 173 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:38:52 ID:8497RR9t0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
ドコモさん頭大丈夫ですか?ユーザが被害にあってるんですよ
それともグル(・∀・)?
- 174 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:40:22 ID:WXPtuUewO
- 反日捏造教育の一党独裁中国共産党
- 175 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:40:30 ID:xhZXhQjA0
- ドコモは返金処理したくないんだろうな
酷い詐欺企業
- 176 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:41:45 ID:7IF9pNIZO
- つーかドコモ自身が複製してんじゃん。
解約したものが使えてるのもおかしいし。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:43:38 ID:iigiI15wO
- 解約されたFOMAのICカードが闇で流通してるとしたら、大問題。
自分が解約したときは、目の前でおねえさんが、ハサミでチョッキンしてくれたので、妙に安心したけどw
- 178 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:44:33 ID:CT8RJI/a0
- 最近のドキュモは解約とか機種変すると前の端末を客の目の前でぶっこわすらしいけどこのせい?
ってか金払って端末買ってんのに壊すなよな。
- 179 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:49:17 ID:aaFJ5hT/0
- >>177
なくした、とかいって再発行してもらえばいいわけだ。
>>178
クローン最策よりも情報漏洩対策じゃないかな? 一応。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:50:59 ID:wdKN4Zp1P
- >>178
なんかそれ切ないなw
せいぜい2年しか使わないけど、いつも持ち歩いてて
けっこう思い出つまった品なのに。
- 181 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:51:28 ID:CnUdxizy0
- >>179
再発行、それ使えるね
- 182 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:53:19 ID:wdKN4Zp1P
- クローン携帯っつーか、ドコモが勝手に識別番号再利用してただけだから
解約したケータイを目覚まし時計がわりにいつまでも使ってたら
ある日突然電話がかかってきた!!!なんてことがあるワケだ・・?
- 183 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:56:53 ID:1IWuE4Zj0
- >>178
リサイクルするときに安心のために壊すサービスもあるだけ
別に持って帰ってもいいよ
- 184 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:58:20 ID:iigiI15wO
- 電話番号も使い回しするよね。
前の持ち主宛に、裁判所から電話がかかってきたことがあったw
- 185 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:58:32 ID:8p4IpSFX0
- バカドコモ
火がついてから消火しやがるww
- 186 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:58:51 ID:kKTn4GDu0
- さすがドキュモ。
使いまわしに糞っぷりな対応。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:59:09 ID:8KNjtMaR0
- >>131
アッーなのか、釣りなのか、どっちだ?
- 188 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:02:28 ID:MwQI3BtG0
- いまだに認めてなかったのか
今まで何してたんだ
- 189 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:02:42 ID:mvX0Jiol0
- 三国人犯罪を明らかにしろ
- 190 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:02:48 ID:8MnrFq6c0
- 識別番号と電話番号との組み合わせが最低限一致してないといけないはずだから、
再発行時の旧カードとかは使えないんじゃないの?
解約したものに同じ電話番号が割りつく確率は限りなく0だし。
チップ自体はやっぱり複製されてる気がするな。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:04:37 ID:qy4KuluV0
- なんで刑事告発しないの?
- 192 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:04:53 ID:mOLmlUqE0
- >不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
シナ人じゃ特定しても人件費の無駄だからな。
- 193 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:05:02 ID:1kmDIgck0
- >>188
技術的にどうやっても不可能だから訴えるなら逆に詐欺罪で訴えてやる
ってスタンスだった、凄いよね
- 194 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:07:48 ID:wdKN4Zp1P
- >>190
記事を読め。記事をw
外国ではその情報を全てチェックしてなくて
一致しなくても使えたから、解約したFOMAが
ある日突然復活しちゃったんだよ(笑)
- 195 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:08:23 ID:/WTsKUGkO
- やっと認めたのか
- 196 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:08:24 ID:F3Kn/MAIO
- さあ呆れ果てた皆様!いまこそSoft Bank Mobileへ移行しましょう
- 197 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:08:44 ID:Sf/oplnI0
- >>122
ああいった女子高生とかの高額利用は実際の所自分が使っていた事が多いと当時の店員は言っていたけどね
親に料金払って貰っているやつだと大体嘘付くからw
- 198 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:10:00 ID:mOLmlUqE0
- >>197
中国から発信してればさすがに変だと気づくだろうけど、そういう事がなかったから
女子高生は虚言だろうな。
- 199 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:11:40 ID:LTGQCtsF0
- もしかして、ソフトバンクでも同様の実態があったけど通話料無料にしてしまうことで
- 200 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:12:52 ID:kOBsTury0
- 工作員の皆様、ご活躍ありがとうございます。
- 201 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:15:56 ID:Sf/oplnI0
- >>196
ソフトバンクのSIMカードの取り扱いがどうなのか不明だけど同じような条件ならソフトバンクでも可能だよ
まあ、加入者が少ないからSIMカード使い回しはないかもしれないけど、
ソフトバンクはつい先日国内犯罪起こりうる事をしでかして総務省から怒られたけどねw
可能性がほぼ無いのはauかな。SIMカードみたいのを差しただけではショップで操作して貰わないと使えないから
- 202 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:15:56 ID:UHXVcwE00
- 数年前に、ニュース番組の特集で放送していたネタだよね。
やっと「確認」されたが「対策」は何時になるのやら?
- 203 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:17:28 ID:iigiI15wO
- なんかの雑誌に、「電源を切った携帯に電話をかけて、呼び出し音が聞こえたら、クローンを作られてる可能性あり」とか載ってて、あわてて試した記憶があるな。
今も、久しぶりに試したw
- 204 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:20:02 ID:F3Kn/MAIO
- >>1のドコモには呆れちゃいますね、先日はauでも深刻な障害があったばかりだし。
でも大丈夫、ソフトバンク携帯ならオールオッケイ(^.^)b
しかもっ)^o^(番号ポータビリテイで携帯番号を替えなくてもソフトバンク携帯に移行できるんです。
(^^)/▽☆▽\(^^)
- 205 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:21:46 ID:aaFJ5hT/0
- >>201
専用のツール使って強引に識別情報を上書きする
ことが理論的に出来ればどっちでも一緒。
UIMは汎用のリーダで何とか出来そうな気がするのと
ユーザの認識が甘そうだから楽、ってのはあるかもしれない。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:25:27 ID:g0srMe4LO
- 今頃なんだよ。
- 207 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:27:58 ID:4MV0aVbs0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
なんだ。内部の仕業か(w
そういえば迷惑メールの受信料でビル建っちゃったんだよな。ドコモって。
- 208 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:28:04 ID:CT8RJI/a0
- 後のクローン戦争である。
- 209 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:34:22 ID:e8fq/mEx0
- 勘違いしてる人がいるけど解約SIMが“そのままで”通話可能になったわけじゃないからね
- 210 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:36:15 ID:EjkaD0kT0
- >これまで「不可能」としてきた。しかし今回、初めて確認されたことで、
>ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし撤回されなかった場合……
ドコモ「クローン携帯は不可能です」
被害者「使ってないのに通話代がとんでもないことになってるんですよ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「日本と中国でほぼ同時に通話したことになっているなんて不自然でしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「中国、フィリピン、ガーナでのクローン携帯使用が確認されたんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来たんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
- 211 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:46:10 ID:NMaKXQ9J0
- 半年ほど前にテレビでやってたケースだが
女子小学生がアダルトサイトに学校の授業中も含めて
数十時間使用したわけだがあれはどうなったんだろうか
- 212 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:54:46 ID:dT08cnZu0
- だがちょっと待ってほしい。
ドコモも被害者と言えるのではないだろうか。
- 213 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:01:28 ID:CDCnFAg/0
- 俺は携帯買い換えても前のものは持っておくことにしてる
- 214 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:09:58 ID:+ZPFxYDU0
- 電波の息遣いを感じていれば
クローン携帯など容易く発見できた
- 215 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:10:29 ID:51tq9InU0
- >>212
たしかに被害者ではあるがICCIDを再利用という段階で
セキュリティの考えが無い。
言い換えればキーを付けっぱなし、エンジン付けっぱなしで
駐車していた車を盗まれた所有者と同じ。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:10:30 ID:NJG4KjVtO
- うわぁ、すっげぇ下手糞な能無し工作員がいる
- 217 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:12:49 ID:ilgLyWCBO
- 技術的に可能ってわかってたけど、黙ってたんだろうな。
- 218 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:12:53 ID:sHyVZJ/S0
-
SIMのIDを再利用している点が問題なんだろ。
解約でSIMを回収して、回収出来なかったSIMは欠番にすべきだろうな。
悪用されたら、該当SIMのIDは永久欠番で、被害を受けたユーザはSIM変更か・・・
- 219 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:19:56 ID:Z9THmiruO
- これって再利用なんてセコいことしたのが落ち度?他社はしてないよね
- 220 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:22:28 ID:VLpAhXJNO
- クローンじゃないじゃん
同じ番号の正規品が2つあっただけだろ
- 221 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:22:32 ID:21pOm9seO
- >>218
2年前に解約した時にSIM(FOMAカード)は破壊(鋏でチョッキン)してたよ。
今回のは紛失or盗まれた端末からSIMを抜き取って使ったのかな?
- 222 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:22:54 ID:GvZeRZBIO
- >>125菓子折りなんかで済むかっつうのねぇ
- 223 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:28:29 ID:60+GL//30
- 俺の電話が子機でよかったよぉ
- 224 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:28:43 ID:gOZghUYv0
- またチャンコロか
- 225 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:29:36 ID:wdKN4Zp1P
- ぜんぜんクローンじゃねーじゃんw
同じ識別番号を当のドコモが再利用して
同じ識別番号を持つケータイを公式に作ってたんだから。
- 226 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:33:38 ID:Qur6TmJR0
- ドキュモの技術者は山手線に飛び込むほどのプライドもないですよね?
- 227 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:34:44 ID:uICSpbuGO
- >>225
ヒント:ドコモがクローン生産
- 228 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:37:41 ID:vzIFIRUU0
- >>226
技術者は出入り業者からの派遣ですから o(^-^)o
- 229 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:38:28 ID:7fdV+UyGO
- システム屋として考えると識別番号は再利用しちゃダメって、基本だよなぁ
再利用って電話番号か何かと勘違いしてないか?
人間が覚えるものでないから、IPv6みたく長く作って置けよ
- 230 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:40:00 ID:9IUQH0+x0
- しかし流石中国だな。
パクル技術だけは世界随一。
- 231 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:43:33 ID:qBJh5+uw0
- >>225
おまえさ、記事をちゃんと読んでる?
識別番号のほかに暗号化された各種情報も記録されてて、それが一致して初めて通話できるって書いてあるだろ。
技術的に無理とか言っといて、中国とかの交換機は日本のと設定が違ったので可能でした、とはおそまつにもほどがある。
当然、技術的に無理と発表した担当者は腹を切るんだろ?
- 232 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:44:15 ID:otjoPBZ80
- セキュリティは不可能じゃなくて可能前提で取り組まなかったら
意味成さないでしょ
ある意味信頼を怠慢で裏切ったわけだし。
不正使用者の特定も刑事告発もしないのは
組織的な裏取りがとれると集団訴訟に発展するからであって
これまたユーザーの立場に立ってない
- 233 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:44:51 ID:E9ItcMK10
- >>225
>>227
まったくだ
>ドコモは今年2月、数億円をかけて国内システムを改修したとしている。
>また解約されたICカードの識別番号は再利用せず「使い捨て」にする方針。
「する方針」って、現時点でも使い回ししてるのかよ
マンションで言えば、前の居住者が引っ越した後、鍵も変えずに次の居住者を住まわせたようなもんだろ?
前の居住者が合鍵作ってたら使い放題だわな
これは非道すぎる
- 234 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:52:18 ID:pRFLtDrG0
- >>233
その例も適当ではないな
持っている自転車の鍵が適当に放置されてる自転車に差し込めば解除できる自転車が出てきたという例のほうが
わかりやすい
- 235 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:55:50 ID:3+P4XmFW0
- >>233
ちげーよタコ
鍵は同じだとしても、ドアを開けるには暗証番号が必要
理論(技術)的には合鍵を持ってるだけでは侵入不可能
今回のは鍵以前に窓が開いてたから強盗が入ったって話し
- 236 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:55:58 ID:/5HVs/Kf0
- 2ちゃんでもさんざん不可能とか言ってたアホがいたよな。
首釣って死ねよ
- 237 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:56:10 ID:SOqKIw+H0
- 技術的プロテクトが〜とか行ってる人いるが
あくまでチョンボ的なミスじゃない?
>今回確認されたクローン携帯では、いったん解約されたFOMAのICカードが使われていた。
>しかし、中国などの電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になって
>いなかったため、通話が出来てしまったという。
ようは『紛失や盗難で回収できていなかったICカードを数年後中国で使ったら使えた・・・ラッキー』
ってな話でしょ?国内的には関係ない話ジャン
- 238 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:59:10 ID:3c1DUfOA0
- >>1
貸金庫に預けて裁判してた奴がいたけどやっぱほんとだったんだな。
大概にしとけよな。
- 239 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:00:35 ID:zATVYY0w0
- IDを多重発行したドコモが悪い。
- 240 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:00:36 ID:pRFLtDrG0
- >>237
それだけの話じゃないだろw
公表しなければよかったのに、被害者増えるぞ。
- 241 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:00:51 ID:SOqKIw+H0
- ドコモのミスは中国でも使用できるようにしたこと
コレで正解?
- 242 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:01:08 ID:jWtB9j/p0
- 技術を調査もせずに全否定するタイプの弁解はウソばっかだな
- 243 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:02:45 ID:pRFLtDrG0
- >>241
正解。
- 244 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:02:50 ID:3ZCTIC2E0
- >>236
文系は黙ってた方がいいよ
- 245 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:02:52 ID:SOqKIw+H0
- >>238
記事読め
まったくの別情報
- 246 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:03:17 ID:PXNauPGW0
- テレビでもやっていた貸金庫に入れたのは、ボーダフォンだと思ったけど
ドコモ以外でも危ないのかな?
- 247 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:03:23 ID:IrOmFHPQ0
- 去年だったか、なんかの番組でこの問題やってたが
「あるわけない」「本人が使った」と
被害者を「犯罪者扱い」してた>ドコモ
- 248 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:05:33 ID:ilQUFjxx0
- ロジアナで解析すればいいんじゃないかな。
プログラムを解析するのが手っ取り早いだろうけど。
コードを解析されないように、仕様が公開された汎用CPUを
使わない方がよいのかもしれない。
- 249 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:05:34 ID:Bb85Ufrs0
-
「ありえない」のが前提のICカード改造が可能に。。
電子マネーなんかデータ書き換えれば使い放題w
- 250 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:06:52 ID:iigiI15wO
- つまり、なんだかんだいっても、第2世代携帯が安全だとw
movaユーザー2000万人どうする?
- 251 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:09:51 ID:3ZCTIC2E0
- >>250
それ以前に電波や通話品質が糞なのでFOMAに移行する気もさらさら無い、
停波までmovaを使い続けます。
- 252 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:10:43 ID:vtOzgCfn0
-
>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
で、その損は正規ユーザーが補填するのだね?
- 253 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:11:31 ID:pRFLtDrG0
- >>250
安全といえば安全だね。盗まれてもすぐわかるし。
- 254 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:12:08 ID:FcUaAJiJO
- 今までクレーマー扱いされてた人もいるのでしょうね……
殿様商法のDoCoMoから顧客離れないかな〜〜
- 255 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:12:24 ID:jDJDZMeo0
- もう電話会社の言う「不可能」はどれも信じられないな。
- 256 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:13:49 ID:qy9eB4yU0
- クローンはむしろボダとか海外SIMのほうが危険だな
FOMAの場合は規格拡張して独自の認証コード追加してるし
最終的にはSIM内に演算チップ載せてチャレンジ方式で認証するしかないだろうな
書き込んだコードが直接読み出せなければコピーしにくくなるし
- 257 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:14:28 ID:gH5WFnZc0
- 実際は前に問題になった時にクローン携帯を作れることをキャリア側は確認出来ちゃってあわててパケット定額のプランを作ったのでは?
ドコモの内部処理的には未だに50万円とかの使用があるんじゃないかと。。。
お客様にお送りする請求書は496000円を引いてパケット定額料だけなんだから文句ないだろ!!
と言ってる気がしてならない。。。 パケット定額って高額請求の騒ぎのころから始まった記憶が^^;;
- 258 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:14:39 ID:guogb7+UO
- あぁ、今後はドコモか
- 259 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:15:02 ID:SOqKIw+H0
- ここまでこのスレを読んで思ったこと・・・
>>1の記事を3行以上読まない人の多さと、
大企業は炎上すれば楽しい−ってことだな
- 260 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:16:05 ID:c8Sc4tZY0
- 昔、女子高生だったか、使ってないパケ代請求されて訴訟起こしてたな。
貸金庫に電源切って携帯入れておいても、請求されてたり。
あれ、結局どうなったんだろ
- 261 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:16:21 ID:pRFLtDrG0
- >>252
馬鹿だね〜。ドコモの利益が減るだけだよ。
支払った金はユーザの金ではなく、会社の売上金ってことがわからない奴いるとは
- 262 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:16:48 ID:Dc90p9oS0
- だれでもできたってことだよなw
- 263 :ヨーダ:2006/11/23(木) 10:17:37 ID:Iz/sQAc40
- クローン戦争の始まりじゃ
- 264 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:17:52 ID:3+P4XmFW0
- >>262
おまえ頭付いてんのかよ?w
- 265 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:18:03 ID:SOqKIw+H0
- >>260
あれはどう見ても
女子高生使ったと思うよ。
あのママじゃ本当のこと言えなかっただけだろ?
- 266 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:19:37 ID:pRFLtDrG0
- >>260
貸金庫に入れるくらいなら、いっそのこと利用休止すればいいだけのことでは、と思った
- 267 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:20:03 ID:w4B8YCsn0
- 不可能とか言っちゃう時点で技術者の発言じゃない
非常に難しいにすると、じゃあできなくはないんだな?と言われ、調査せざるを得なくなるから
100%不可能に言い換えてただけ
- 268 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:20:11 ID:GIdaeL8N0
- > また解約されたFOMAのICカードの識別番号は、解約後2年程度で「再利用」されるため、不正通話による料金が
> 別人に請求されていた。
これはクローン以前に話の他では。
- 269 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:20:43 ID:FVdAEZIO0
- 相互接続の契約時に中国とちゃんとそこんところ確認したのかが問題。
ちゃんとチェックする設定しますよって契約してたのなら中国のキャリアに損害賠償請求だな。
してなきゃ、泣き寝入りだな。担当者は始末書
- 270 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:21:20 ID:vzIFIRUU0
- >>266
利用休止したら パケ代の事 追求できないでしょ? o(^-^)o
- 271 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:21:41 ID:c8Sc4tZY0
- >>266
弁護士立会いの元で、「使ってないのに請求される」事を証明するために
貸金庫に入れてた気がする。
古すぎてよく覚えてないが。
- 272 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:21:45 ID:F3Kn/MAIO
- そこでソフトバンクモバイルなんですよ。
- 273 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:21:52 ID:7JcPlqdt0
- 技術があっても運用する人間がタコだと無意味だという一例ですね
支那以外はどこがやばいんだ?
- 274 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:22:40 ID:fZyv/k+lO
- >>260
それ報道特集かなんかで見たな。DoCoMoが強気で徹底否定してた。
他にも何人か出てたんだけど、状況証拠だけ見ると明らかにDoCoMo不利だったのに、その後なんにも報道されなかったのに薄気味悪さを感じてた。
- 275 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:23:14 ID:9toi/ju9O
- 日本国内でも同じような事が起きる可能性はある。>>237の様な事例だけではない。未解約のSimでも可能性はある。クローン携帯の存在自体知ってる人は知ってる。
- 276 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:23:29 ID:tV9leEKH0
- クローン携帯よりもカメレオン携帯の方が厄介だ。
- 277 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:23:52 ID:pRFLtDrG0
- >>270
追求といったって、貸金庫にいれてたことを誰が証明するのかと…
それに使わないで基本料金払うのもどうかと。
- 278 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:24:06 ID:SOqKIw+H0
- >>268
本来はicカードの認証IDと携帯電話の番号の組み合わせで交換機に繋がるが
中国の交換機にそこまでの機能が無かったって話でしょ・・・・
ま、>>269サンの言ってるように、中国の通信会社と契約結んだ担当者の首とぶな。
たまには謝罪と賠償を中国にして欲しい
- 279 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:25:02 ID:ZmcWu9Io0
- オレ、最初にクレーム入れたの20世紀だったなw
その頃は、着信履歴と発信履歴をトレースされるだけだったw
当時は、ビジネスユースが一般だったから、
産業スパイや人権弁護士など、パクリ系企業がやってたね。
で、ドコモはクローン(?)携帯は存在しないの一点張りだったなw
そういうソフトも市販されてるって知ったのは今世紀。
ワンギリ詐欺以降は、データ転売もしてやがったんだなw
テレフォンカード同様、またアメ横公園でイラン人が売ってるのか?
- 280 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:25:14 ID:V+wkxS630
- >>247
まー、工房厨房が親にいえなくて嘘ついてたケースもあんだろ。
- 281 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:25:16 ID:i9fR+EQRO
- 中国の携帯は1台6万円ぐらいすると聞いたことがある。
ただし、一回購入すると、カード入れ替えて通話料0円。
どこぞの携帯と違ってほんとに0円らしい。
- 282 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:25:51 ID:+xyOULOD0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
ク ソ 企 業
- 283 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:26:08 ID:4eileUYRO
- 今更・・・
- 284 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:26:26 ID:9pnOfp8U0
- ラジオライフが
不正行為をさんざんあおっているからね
- 285 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:27:26 ID:Bswf/bFB0
- ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
- 286 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:27:29 ID:neWTRF1B0
-
(`ハ´)9m 毎日 料金確認してる?
- 287 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:27:29 ID:a2prInAz0
- FOMAカードのIDまで使い回ししていたのか。
uid使い回ししていたのは知っていたけど。あれは12桁だけど実質10桁だからリサイクルせざるを得ない
- 288 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:27:32 ID:lhqd4rxg0
- ずいぶん前になんかの雑誌で見た気がするんだけど…
1年とかちゃちなもんじゃなくて ラジオライフかな?
- 289 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:28:25 ID:wQ5rAWW20
- 110に電話しよう
- 290 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:28:26 ID:jDJDZMeo0
- >>276
レインボー携帯はどうよ?
- 291 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:29:27 ID:nf4JIVXvO
- 女子高生のクローン携帯特集、あれほとんど
24時間使い続けてるみたいな状態だったと
記録してるが、誰か悪用したにしても、何そんな
使い続けてるんだ?と思ったもんだ
- 292 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:30:06 ID:vbYzDJRc0
- 113 cis ◆YLErRQrAOE New! 2006/11/21(火) 22:40:01.04 ID:dzvBUu/Z0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1164116351230.jpg
俺のE*口座なんの面白みもなし
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164109041/113
【株板相場師列伝】抱かれたい投資家No.1の男649
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164207572/
- 293 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:30:17 ID:EjkaD0kT0
- >これまで「不可能」としてきた。しかし今回、初めて確認されたことで、
>ドコモは公式見解の撤回も含め検討している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし撤回されなかった場合……
ドコモ「クローン携帯は不可能です」
被害者「使ってないのに通話代がとんでもないことになってるんですよ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「日本と中国でほぼ同時に通話したことになっているなんて不自然でしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「中国、フィリピン、ガーナでのクローン携帯使用が確認されたんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
被害者「各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来たんでしょ!」
ドコモ「でも、クローン携帯は不可能です」
- 294 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:33:01 ID:UOW98jBj0
- たしか金庫に入れると基本料しか請求されなくて裁判も取り下げたでしょ
- 295 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:33:15 ID:otjoPBZ80
- 今考えてみると
不正請求問題でいかにも使ったけど親に言い出せなくなった高校生とかばかり
クローズアップしてたのってぜったいベンダーのマスコミ操作の一環だろうね。
やはり大口の広告主なわけだし。
- 296 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:33:15 ID:Q6Flpj/d0
- > 不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
これがよく分からん。深入りするとなんか都合悪いことでもあるんだろか。
- 297 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:33:34 ID:NnUOVmOy0
- よく分からんが
1) 222-2222つう番号のICカードがあったが解約された
2) 数年後、番号が333-3333というユーザーに同じICカード(ID)が割り当てられた
3) で、中国からかけられた通話で使った電話番号はどれよ?
333-3333なんてドコモ内に不正行為働く人間がいないと分からないはず。
というこは222-2222でかけたのに通じたったことだよな。
4) 海外からの電話の場合通知不可能ってのが表示されるから、ドコモとしては
ICのIDは取得できても、電話番号が分からないから不正チェックしようがない。
つまり、今まではICのIDと発信側の電話番号をデータベースと比較して、
不正チェックをしていたけど、海外から発信された電話の場合電話番号が
通知されないからチェックしようがないと。
そんなシステム放置しないで、電話番号が通知される交換機使ってる国だけから
ローミング許可すればいいだけの話だろ www
まあ、ICのIDの使いまわしをやめるだけでもこの種の不正は防げるのだが、
こんな自体を想定していないドコモの技術者って、馬鹿??
- 298 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:33:57 ID:c8Sc4tZY0
- よくよく考えたら、なんで握りつぶさなかったんだろうな。
どこかに突付かれた?
- 299 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:34:11 ID:0/+0IrUp0
- このニュース伸びるな.
>>261
今後の同様の被害の広がり具合によっては
ドコモの失態で利益を損ねたとして,株主代表訴訟問題にならないか?
ドコモの株主構成
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/stock/overview/index.html
- 300 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:34:12 ID:NxU7hM140
- 数年前、漏れのFOMAに、いきなり朝鮮語で捲し立てる
電話が掛かってきたことがあったが、あれはなんだったん?
いきなり、けんか腰で意味不明の言葉だったのでビビったが・・。
- 301 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:35:05 ID:nf4JIVXvO
- 女子高生のクローン携帯特集、あれほとんど
24時間使い続けてるみたいな状態だったと
記録してるが、誰か悪用したにしても、何そんな
使い続けてるんだ?と思ったもんだ
- 302 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:35:43 ID:DXaIsoh60
- >>1
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
不正使用者の特定作業を進めていたら、ある政治家の政治団体が出てきました。
- 303 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:36:22 ID:T8fQS4Zy0
- ドコモ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 304 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:37:09 ID:SOqKIw+H0
- 結果!
中国とは縁を切て
謝罪と賠償をしろ!!
- 305 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:37:20 ID:fL+qZkrD0
- ん?最低でも識別番号の現ユーザがドコモとローミング契約していなければ
海外発信は不可能だよね?
- 306 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:37:24 ID:6k65jpZX0
- 番号を使いまわせることからも
自社内部にはコピーをつくれる技術があるといっているわけで。
技術的にありえないではなく、難しいと発言すべき。
- 307 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:37:52 ID:9toi/ju9O
- 使い回しをやめるだけではこれはなくならない。ドコモもわかっている筈。対策打つ気ないんじゃない?
- 308 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:38:12 ID:UOW98jBj0
- MOVAに戻せばいいやん
- 309 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:39:13 ID:ZmcWu9Io0
- アナログ通信時代は盗聴されほうだいだったけど、
「デジタル通信の場合、不可能です」っていうのが
当時のうたい文句。
生臭い話の中身がわかっても、相手を特定するのに、
間違い電話を装って、送信してきてたよなあw
あと、待ち受けしてるんだけど本人より先に受信したり
まんま、バカチョンだったなぁw
スパイ防止法を反対する奴らときたら・・・
- 310 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:39:20 ID:Zrq6y5Ly0
- 「技術的に不可能」とか馬鹿じゃねーの?
- 311 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:39:33 ID:V+wkxS630
- >>300
間違い電話じゃねーの?ww
- 312 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:39:47 ID:tV9leEKH0
- >>290
レインボーは携帯知りません。
カメレオン携帯は新宿で見たことがある。
ググルと出てきます。
- 313 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:40:08 ID:SOqKIw+H0
- >>305
ああ、そうなるか・・・ってことは相当狭い範囲の話になるのか?
- 314 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:40:54 ID:MovoKlYo0
- クローン携帯は古くから存在していたが黙殺していただけ。
必ず定額コースに入っておけ。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:42:55 ID:L/UR5ELr0
- ドコモが刑事告発しなくても被害にあったユーザーが告発すれば・・・
- 316 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:44:03 ID:bxYY334Z0
- おれ決めたよ
今度携帯変えるときは
ドコモ以外のにするよ
- 317 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:45:13 ID:pRFLtDrG0
- >>315
一理あるけど捕まえるのに金かかるし、賠償金を請求しても踏み倒されると思うし。
- 318 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:46:11 ID:SOqKIw+H0
- 落ち着け!
相手を刑事告訴してもどうせ三国人だ。逃げられた挙句
見つかっても金は戻ってこない!
責任は中国の会社・・・いや、その糞設備を容認していた中国政府に責任はある!!
中国政府に対し謝罪と賠償を要求する!!!!!!!!!!!!
って言ったらドコモに死ぬまでついていく
- 319 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:46:17 ID:Dfi612Db0
- 前に母娘がクローン携帯の訴訟を起したときは、ドコモ担当が「娘さんが内緒で高額使ってるんじゃないんですか?」
「クローン携帯は絶対に不可能です!」と高飛車な態度で対応した為激怒して裁判起したんだよな。
母親が娘の携帯電話を預かって勤め先の机の引き出しにかぎ掛けて数日保管したりとかしたらしいけど、「母親なら
娘さん有利になるように証言しますよね?」とかでまた高飛車な態度。
それで、弁護士を雇って銀行の貸し金庫に預けて請求書がどう来るか検討したとか。
- 320 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:47:31 ID:fWkbPrr90
- こんなもん暗号解読しなくてもメモリの全番地に
そのままコピーすれば「技術的に」可能なんじゃないの?
- 321 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:47:46 ID:OfTFIloD0
- > ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
ドコモは犯罪やり放題キャンペーン中!
- 322 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:48:56 ID:EjkaD0kT0
- >>320
SIMカード作るマシンがあれば「技術的に可能」
それをDoCoMoは不可能と言い張っていた。
- 323 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:49:16 ID:rx2uENUj0
- >それで、弁護士を雇って銀行の貸し金庫に預けて請求書がどう来るか検討したとか。
検討前にマスコミに知れ渡ったのは問題だな。
不正ユーザーがいても利用やめちゃうじゃん。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:49:16 ID:guogb7+UO
- 明日はウィルコムの番ですね?
- 325 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:49:21 ID:wdKN4Zp1P
- 何の悪気も無くやっちゃいそうだな。
日本に出稼ぎに来てたアジア人が帰国時に解約したFOMAを
本国でもアラームやデジカメがわりに使ってたら
2年後いきなり電話が鳴るとw
- 326 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:50:07 ID:L/UR5ELr0
- MNPで劣勢になってからのクローン確認はタイミング良すぎ
- 327 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:50:30 ID:kSXYKdtNO
- 禿狂喜乱舞wwwwwwwww
- 328 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:50:46 ID:hMdVQixzO
- 最後まで調べて闘えよ!>DoCoMo
そんな裏表のある対応だからユーザーは他の不具合問題でも不信感を持つし、若いヤツらの無力感を煽るだけだ。
そんなことなら、その部分は公式発表しない方がいいんじゃねーのか?
まぁ、追及するヤツは出てくるとは思うが。
そのうち公式発表は何も信用されなくなるぞ?
- 329 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:51:55 ID:neWTRF1B0
-
(`ハ´)9m だから私はドコモですw
- 330 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:52:25 ID:g0oOGiRh0
- > ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
会社ぐるみでICカード横流ししてたんだろ
- 331 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:52:29 ID:JRkaJWZt0
- >319
その結果って後から報道したの?
- 332 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:52:38 ID:c8Sc4tZY0
- つか、「物」である以上、どんな物でも複製は可能なんだよな。
複製コストが見合うかどうかは別として。
- 333 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:53:29 ID:SOqKIw+H0
- >>326
おれも、すでに改善していることを今更のように出してくるってことは
ソース元はソフト禿じゃないの?
- 334 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:53:55 ID:Yca54e6y0
- IDをどんなに暗号化しても解読せずにコピーすればいいだけだから意味無いんだよな。
不正者の特定や刑事告発を行わないというのは、すでにID流した犯人が分かり
内部的にケリがついてるからでしょう。
- 335 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:53:58 ID:wdKN4Zp1P
- >>328
いや、自爆してただけだから無理w
ドコモが識別番号を2年で再利用するから
解約したケータイが2年で復活したんだ。
ドコモの仕業だったってこと。
- 336 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:54:36 ID:EjkaD0kT0
- >>333
国内だけ改善しても意味が無いのでは……?
- 337 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:54:57 ID:eI9Q2OWh0
- SB、auに続き今度はドコモかよwwwwwwwwwwwww
- 338 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:56:42 ID:L/UR5ELr0
- 不正使用されてもドコモは賠償します。っていう宣伝でしょ
- 339 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:57:04 ID:wdKN4Zp1P
- >>333
改善は無理でしょ。
解約されたケータイの識別番号を2年で他のユーザにも振ってたわけだから
再利用した識別番号を持つユーザのFOMAカードを無償で全員取替えして
初めて解決。
- 340 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:57:13 ID:OAxPy+B4O
- >316
〓もauもクローンあるのに?
- 341 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:59:24 ID:MMWYPKq90
- 安心感を訴えるCMを流し続けた直後の報道だけに、これは痛いな・・・
- 342 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:01:10 ID:SOqKIw+H0
- >>339
安心感って話ならそれが一番かもね。
- 343 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:02:06 ID:dVnWCt3f0
- これはカード番号を再利用したらクレジットカードの請求が前の利用者のところに行ったってことと同じだろ
運用がアホだっただけだな。IDジェネレータが開発されたら不味いが
- 344 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:02:13 ID:yJijtkRT0
- その海外の国の交換機かローミングやってるプログラムか知らないけどを刷新してもらわないと
使われ続けるんじゃないのか?
国内のシステム変更って明らかにおかしい海外からの通話料を請求しないようにしてるだけな
気がする。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:04:05 ID:pRFLtDrG0
- >>343
それは、逆。
前の利用者が持ってたカード番号が人手に渡って、利用され
現利用者に請求されたという落ち
- 346 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:04:17 ID:Petc7cqw0
- >>341
津川雅彦のCMがよぎった
- 347 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:04:28 ID:i/H7BI/D0
- あまり中国を刺激したくないから黙殺するわけか。さすが天下のNTT
- 348 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:05:02 ID:SOqKIw+H0
- >>341
たしかに今回の事件は、技術的な話より、人為的ミスの範疇だからな。
海外業者と契約結ぶ時に、相手先の技術力を把握していなかったのは
重大な過失だもんな。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:06:18 ID:c8Sc4tZY0
- >>347
原因もわかってるんだし、そこを改善すればいいだけって事だろうな…。
探すコストと被害額を考えると、探してもしょーがないってことだろう。
- 350 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:06:42 ID:QaoqjOEh0
- > ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
これを、メディアが突っ込めないと言うことは
かつての同和利権のように、日本の闇に関係しているからか。
>>328
確かに。
表面だけでも「正義」とか主張できない社会って病んでるよな。
メディア・大企業・政治家・官僚…の談合社会が実態だと
誰もが知っていても、それを露骨に「表明」するなよ、と言いたい。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:07:05 ID:hBE/GOve0
- マジかよ。前に女子高生の親が訴えた時には
「課金システムのバグだろうに」と思っていたのだが。
- 352 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:08:19 ID:405YGPk4O
- >>340
マジ?ソースキボン。
- 353 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:08:36 ID:dVnWCt3f0
- >>345
おっとすまん間違えた。
>>348
ある意味純粋な「クローン携帯」が開発されたよりも酷いといえるな。IDは唯一にしとけよ。内部処理に使う奴なんだから向う数万年ぐらい無くならない数の桁用意しとけ
- 354 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:09:04 ID:SOqKIw+H0
- >>347
たしかに、中国のマーケットは美味しいし、
相当、投資もしてるから、問題を荒立てたくないって感じだね。
普通なら、中国の会社を訴えるとか、賠償請求してもいいはずなのに。
- 355 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:10:07 ID:QaoqjOEh0
- > 探すコストと被害額を考えると、探してもしょーがないってことだろう。
そのコストをかけてこそ「安心」を主張すべきだな。
今年は、松下とソニーの比較で
いろんなメディアで語られてきたように。
- 356 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:11:16 ID:6NXAOCEx0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
一般使用者が代わりに払ってくれるから問題ないもんね
- 357 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:12:03 ID:mHqMKkWJ0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
なじぇ?
- 358 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:12:13 ID:13Yhxa5I0
-
さすがドキュモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
技術力でチャンコロに負けてるぞwwwwwwwwwwwwwwww
迷惑メール散々有料で受信させて金稼いだ会社だけはありますな
それと親会社の施設負担金も返還させろよなこの詐欺会社
- 359 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:12:47 ID:sHyVZJ/S0
- 国際標準化団体3GPPが決めたSIM規格問題なのかな。
各国の各通信事業毎に、割り振られたIDなら、何処の通信事業でも
IDの再利用すれば発生する可能性あるな。
参考:
3GPP TS 43.019
- 360 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:14:16 ID:DXaIsoh60
- >>1
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
> ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
不正使用者の特定作業を進めていたら、チャイナスクールが出てきてしまったんだな。
- 361 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:15:14 ID:9toi/ju9O
- >>340
やっぱり知ってる人いたかw
- 362 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:15:36 ID:UOW98jBj0
- まだ調べてる途中だが、あの女子高生は結果的に裁判すら起こしてないみたい
- 363 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:18:38 ID:QaoqjOEh0
- > ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
よく考えると↑これって、DoCoMo単独の判断というより
総務省の判断のような。
auとソフトバンクの事例も調査済みで
3社共通の対応を総務省が求めた結果
一番、ザルの会社が「不正使用者の特定はムリです」と泣きついたから
護送船団的に、総務省が決めたような気がする。
銀行の不良債権処理の時、当時の大蔵省のやり方はこれだった。
- 364 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:19:21 ID:oMiGh/ts0
- さすがのドキュモも中国様には逆らえないってか
- 365 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:20:44 ID:UOW98jBj0
- 解約した顧客の情報は消去している建前だから犯人探しも難しいのでは?
- 366 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:22:46 ID:gfEhX1bV0
- ヒント :「技術的に不可能」と発表したのは文系
理系は絶対そんなこと言わない。仕組みがわかってるから。悪いのは文系。文系が全てをダメにしている
- 367 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:24:46 ID:c8Sc4tZY0
- >>366
俺は理系だが、子供ができたら文系になってもらいたい。
理系は色々と報われない事が多い。
俺は好きでやってるから、まだいいけど。
- 368 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:25:05 ID:6R8VZ5M70
- ・FOMA普及開始が2002年
・識別IDの再割当に2年
・再割当された契約者がWorldWing契約している必要がある
・使える国が限られている
この条件で2005年から複数の国で使われているというのは、
技術的なクローンが存在してる気はする
- 369 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:25:54 ID:Zu/l9ADO0
- >>319の結果ってどうなったの?
- 370 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:26:57 ID:PieSDj3X0
- http://web.archive.org/web/20050603032317/http://www.nttdocomo.co.jp/info/clone.html
先般、お客様の携帯電話と同一の電話番号を持つ携帯電話機(いわゆるクローン携帯)が存在し、
あたかもお客様が使用していない通信料金が請求される被害が発生しているかのような報道がありました。
しかしながら、弊社の携帯電話サービスにおいては、携帯電話機及び通信ネットワーク並びにシステム等において、
極めて複雑・高度な技術を用いたセキュリティ対策が幾重にも施されているため、お客様の携帯電話機からデータ等を読み出し、
クローン携帯を作ることは技術的に考えられません。
また、テレビ局の報道の中には、海外においてクローン携帯の存在が確認されたとするものがありましたが、
少なくとも弊社の携帯電話サービスにつきましては、それらのシステムとは通信方式及びセキュリティシステム等が異なっており、
クローン携帯を製造することは技術的に不可能であると考えておりますし、弊社のクローン携帯の存在も一切確認されておりません。
弊社はセキュリティ対策には万全を期しておりますので、お客様におかれましては、これまで同様、安心して弊社の携帯電話をご利用いただきますようお願い申し上げます。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:28:38 ID:UOW98jBj0
- 理系の「技術的に不可能ではない」ってのも責任逃れなんだけどなw
俺も技術者だがよくそう答える、未来の技術にまで責任取れねーよな
- 372 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:29:46 ID:Vo7SDiCZ0
- >>366
まぁおちつけよ
- 373 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:30:41 ID:c8Sc4tZY0
- >>371
コストのことを聞かれない事を前提に、
できる・できないで「できない」と答えたら、技術屋失格と仕込まれました。
- 374 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:32:31 ID:5pPPRQN60
- ドコモよ、
『技術的に不可能』と『技術的に困難』は天と地ほど違うのだぞ
- 375 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:33:36 ID:pTV7evhX0
- >>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
>>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
>>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
ゴミ企業は潰れろ
- 376 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:35:10 ID:g5RrFYhS0
- これユーザーから一斉に損害賠償を求められそうな気がするが。
通話記録って何年保存されてるんだろう。
あとこれ問い合わせたの総務省とか大株主近辺のひとなんだろうな…
- 377 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:37:27 ID:ca6LaJLZ0
- >>1
暗号化出来るなら解読出来るさ
- 378 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:38:47 ID:EjkaD0kT0
- たしかに読売にリークしたソース元が誰なのかが気になる
- 379 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:39:44 ID:A00QLD3+0
- これから「技術的に不可能」というくだり文句は一切使えなくなったわけだ。
ドコモだけじゃなく、すべてのメーカーに対してな。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:06 ID:OvSP5JixO
- ますます潰れるDoQuMoです。
- 381 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:18 ID:+CxWaMc10
- FOMAサービス開始当初から使ってる俺は大丈夫だな
- 382 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:43:21 ID:8dleyiFf0
- むしろこれからがたいへんだ。各国で様々なカルト集団の教祖が出てきて、
「ほら御覧なさい。預言どおり、クローン携帯は存在しているではないか。
日本人は嘘つきだ」といって信者を増やし、アンチ日本の急先鋒になるかもしれない。
- 383 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:47:04 ID:eI9Q2OWh0
- i-modeであんしん、あんぜんなオークション
タイミング悪いなwwwwwwwwwwwww
- 384 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:47:30 ID:IuCrv0Vf0
- >「知人にかけたら外国人が出た」との問い合わせをきっかけに調査を開始。
不倫の相手にかけたらその旦那が出た、とかいうのならあるかも知れんがな。
- 385 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:47:47 ID:okL6WXbf0
- また、おまいらか
- 386 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:47:48 ID:OH9llTRw0
- 知人なんて存在しなかった
これは典型的な症状ですね
- 387 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:49:02 ID:pRFLtDrG0
- >>381
甘いな。pin1コードくらいは設定しておけよ。お守り代わりにはなるだろう
- 388 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:51:27 ID:F7kpA4VE0
- >不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
裁判になったら自社のシステムの脆弱性が明らかにされてしまうからなw
- 389 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:54:00 ID:I75SuoHJ0
- 何年か前の女子中学生と美人ママのクローン裁判も
その後の報道が全くされなくなって
どうなった全然わからん。
真相はキャリアが闇に葬ってしまったようですね・・・
- 390 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:55:57 ID:4icNH3iVO
- つかID使いまわしなんて技術以前の問題だろ。
- 391 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:57:18 ID:21pOm9seO
- そーいえばFOMAカードってモデルチェンジしてるよな。
青→緑
- 392 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:01:06 ID:U47McAXi0
- 「技術的に不可能」
2秒でわかる嘘をつくなよ・・・。
- 393 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:03:42 ID:E7xdB3Wy0
- ドコモは念のため、ID使い回しをしてた全ユーザーの、全使用料を返還すべきだ。
だって判別できないんだろ?当然のことだ。
誰が使い回しのIDをよこせって頼んだんだっつの。
今後、MNPでドコモのFOMAに乗り換えるのは、多大なリスクだと分かった訳だぞ。
まず間違いなく、使い回しが振られるからな。
- 394 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:05:12 ID:0x9NmQW10
- やっぱauだな
- 395 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:05:50 ID:lph13vPh0
- FOMA以前のデジタル方式じゃクローンは難しいと言われてたが
UIMにしたから可能になったんだろうな。
デジタル前のアナログ方式はクローンが出来た。
- 396 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:06:05 ID:pRFLtDrG0
- >>393
今後は使いまわしをしないと表明してるのに、使いまわすとなぜ断言できる
- 397 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:06:35 ID:6R8VZ5M70
- >>391
緑じゃないと国際ローミング出来ないんだね
2003年からだから368で書いた条件がさらに厳しくなった
- 398 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:06:44 ID:nDXBYtLr0
- ドコモショップに行って適当にごねれば粗品くらいもらえるかな?
- 399 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:06:58 ID:UbZsXF710
- http://www.akiruno.go2.jp/
- 400 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:07:52 ID:SOqKIw+H0
- >>390
そうそう。
えらく『技術』に固執している人たちがいるが
今回はそれ以前の話だよ。
海外通信社との契約とかインフラの確認とかチェックの問題とか
普通の会社であれば詳しくしないといけないところ。
ま、中国が『大丈夫あるよ!』って言ったので信じてたんだろうが・・・
あそこの言うことを信じちゃダメだよね
- 401 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:08:40 ID:EjkaD0kT0
- >>396
ヒント:今まで技術的に不可能wwお前が使ったんだろwwwちゃんと払えwwwとか吹いていたから信用できない
- 402 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:09:53 ID:SOqKIw+H0
- >>398
ヒント
中国人・韓国人
恥
- 403 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:11:18 ID:pRFLtDrG0
- 海外で使わないなら海外ローミング契約は解除するという手はないのかな
- 404 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:11:21 ID:Ciat3v850
- 要するに、携帯持つな、と。
- 405 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:11:33 ID:6FBSwenY0
- 技術的に不可能*
* 国内で使用の場合に限ります
って感じ?
- 406 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:13:03 ID:i/OA0GxE0
- このクローン携帯って、IDが再利用されるまでの2年間は
使えないってことか?
じゃあ、少なくとも2年前にはクローンが可能だということに
気付いていたやつがいたのか。
あと、FOMAのIDが再利用されてるなんて、ドコモ内部の人じゃないと
知らないと思うんだが。
- 407 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:13:27 ID:EvUzWAqqO
- 中国の電話会社がノーチェックで通した運用面が問題なら
何で技術的に不可能って見解を変える必要があるんだ?
- 408 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:13:55 ID:wKby7B4q0
- ドコモはほんとあぐらかきすぎ。
- 409 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:14:33 ID:EjkaD0kT0
- >>407
それを防止する技術がなかった
- 410 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:15:03 ID:QaoqjOEh0
- >>407
確かに。
「技術的に不可能だが、運用が間違っていた」とかだな。
まだ、隠していることがあるのかな。
- 411 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:15:17 ID:yPbTo83x0
- ナンバーポータビリティが落ち着いてから発表しやがったな
何年か前のクローン騒動は通信速度が速くなってパケ代かかるようになっただけ
- 412 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:16:47 ID:NZa/RFN50
- >>1
おい、「100%無い!」って偉そうに断言してたのにこれかよ。
裁判でドコモに負けた女の子いるよな?
マジでクソだな。
- 413 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:17:13 ID:00iGOmDYO
- 前あったな、この話
ガイシャがDoCoMoに言ったが取り合ってくれず、携帯を貸し金庫にぶちこんで実証するって言ってたやつ
あれの成果が出たか。
誰か覚えてるやついない?
- 414 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:17:52 ID:EjkaD0kT0
- >>413
なんでみんなおんなじことを言うんだろう……
- 415 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:18:21 ID:pRFLtDrG0
- >>412
海外とローミングするまでは、技術的に無理だったんだろ
- 416 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:19:00 ID:kC/WHTG+O
- 自分の携帯を何も(iモードなど)使ってない状態で*#06#と押してごらん。
- 417 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:19:28 ID:mOyoL2SY0
- ドキュモ、KDDI,J-Phoneのすべてでとっくにクローン携帯なんてあったんだが。
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2003/t20031022.html
マスゴミが本体を預かって金庫に入れて電源を切ってる時間に通話が行われてて、
請求が60万w。
ドキュモにその事実を伝えても、そんなことは嘘だ!クローンはありえない!って
ほざいてたw
結局その人はPHS契約にして絶対携帯は契約しないって言ってたよ。
で、この今回取った対応策って位置情報を検出して東京の1時間後に北京に
いることはありえない、とかではじくだけだから根本的な対策にはなってないよ。
IDの再利用を辞めても規則性さえ分かればいくらでも捏造可能だしね。
対策は口ばかりじゃなくて裁判する行動力が必要なだけ。
- 418 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:20:27 ID:U47McAXi0
- 10月31日時点のwikipedia記事。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%90%BA%E5%B8%AF&oldid=8565783
まったく、迷惑な編集者もいたもんだ。
- 419 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:23:21 ID:EjkaD0kT0
- >>415
製造番号も識別番号も同じケータイを工場で作ればいいだけの話だろ
技術的に可能です
- 420 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:24:12 ID:OGu1qfYPO
- 金庫の鍵がなくなって携帯が今も取り出せないそうだよ
- 421 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:24:43 ID:SOqKIw+H0
- >>413
キミはバカか?( ´Д`) <はぁー
- 422 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:25:55 ID:cMLGK5Hd0
- >中国などの 電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため、通話が出来てしまったという。
技術的には不可能だが、技術運用を過てば可能ということですな。
人間の行うことを過信しすぎ。
- 423 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:26:38 ID:jmVJTpMT0
- ドコモはソフトバンク並みに信用できない会社ですね!
やっぱり、通はあうだね。
- 424 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:27:00 ID:MhwJJ80j0
- 結構こういう話はあったんだよな。
あと、ソフトバンクも聞いたことがある。
実数はそうとうあるんじゃねえか、これって。
おそろしや、おそろしや。
- 425 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:27:12 ID:00iGOmDYO
- >>417
それの実験結果が気になってたんだよ
- 426 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:28:47 ID:mvtsLUGq0
- >>423
AUは安心なの?
- 427 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:29:24 ID:vvnZVrRu0
- >>422
>>419
- 428 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:29:28 ID:yNEB+62G0
- >>425
また、「特定非営利活動法人日本情報保全協会」等がクローン携帯の疑いのある端末の電源を落として、銀行の貸金庫に入れて、存在の有無の証明を試みている。その時の結果はパケット量が0になり、クローン携帯の存在は証明出来なかった。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:29:28 ID:ZG4reJ+S0
- 都市伝説かとおもってたら、、、おそろしす
- 430 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:29:33 ID:SOqKIw+H0
- >>422
っていうか中国や特定アジアを信用しすぎ。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:33:41 ID:2EeG+myC0
- アホが通話料踏み倒そうとして、
クローン携帯のせいにする悪寒w
- 432 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:34:04 ID:Kt7P+kYO0
- 中国製の携帯電話は不正使用されるってことか?
シャープは日本製だから安心だな。
- 433 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:34:12 ID:MARgJqe80
- >>7
英数字15桁だから3.3*10^42通りくらいあるぜw
- 434 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:34:47 ID:vk0Ft2iIO
- 料金延滞には利息付けて請求すんだからさ返金には利子付けて返すんだよね?ドコモさん?
- 435 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:35:23 ID:05I4RN6dP
- 「不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定」
↑
どうして???????????????????????????なにかマズイ事でも?
- 436 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:37:28 ID:SOqKIw+H0
- >>434
マジメな話。つけてるらしいよ。
俺の友人で、ショップの手違いで
プラン変更間違ったのみとめられて
返金あったけど。利息ついてた。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:37:31 ID:qz8XLb4eO
- この一年で通話時間が数分しかない俺のクローンを使ったら速攻バレますよ。
- 438 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:38:39 ID:nDXBYtLr0
- 過去2年分くらいの通話記録を開示してもらったほうがいいな。
ドコモの社員は明日から休日返上だな〜^^
- 439 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:39:38 ID:CbUMJWCqO
- 中国「おれならいつでも止められると思ったかい?」
- 440 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:40:36 ID:SOqKIw+H0
- >>438
支払い後2ヶ月後までしか、記録残ってないはず。
支払った時点で、使用したことを認めたことになるらしい。
- 441 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:41:24 ID:OJ8DhLHjO
- >>487
(´;ω;`)ブワッ…
- 442 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:41:25 ID:ocODfigo0
-
「技術的に不可能」とは随分傲慢な言い様だな…
少なくとも、まともなセキュリティ専門家なら、そういう事は言わない。
案の定、しっかり破られているじゃないのw
DoCoMoには、まともな技術者が居ないんだろうな。可哀相に。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:42:37 ID:qqG8cXLz0
- >今年2月、数億円をかけて国内システムを改修したとしている
数億円で国内すべての交換機の対策ができるんだ。
以外と安くすんだ。
- 444 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:43:14 ID:U47McAXi0
- >>487
- 445 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:44:35 ID:j1thSKGy0
- >>435
海外のシステムには未対応だったためじゃね?
非はDocomoにもあるからでそ
- 446 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:44:41 ID:iigiI15wO
- だって中国って、NECを会社ごとコピーしたんだもんねw
携帯会社だって、あり得なくはない…
- 447 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:44:55 ID:DJ1wh5KZ0
- ここ見れ!ここ!
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai26.html
「ドコモの上層部はこのことを隠蔽しているようだ。
このことはボーダフォンでも同じ。方式が同じだから。
でもauはSIMカードを使わない方式だからおきていない筈。
ドコモの広報部に確認してみなさい。
ボーダフォンにも聞いててみる必要があるでしょう」
- 448 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:45:42 ID:c8Sc4tZY0
- >>440
認めるためには、通話履歴明細が必要。
通話履歴明細って有料じゃないか?本末転倒な気がしてきた。
- 449 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:45:48 ID:UxW58Sce0
- 日本では未契約のTEL番&IMSIでNWに接続するとすぐ警告くるし
同じIMSIをもつ端末が同時に電源ONになってたらすぐ検出される。
でも海外NWではろくなチェックもしてなかったってことか?
DCM m9(^Д^)プギャー!!
- 450 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:46:01 ID:CT8RJI/a0
- >>418
疑似科学ワロスwwwwwwwwwwwww
- 451 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:48:12 ID:oGf0dl2X0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
('A`)誰か株主代表訴訟起こしてやれw
- 452 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:49:38 ID:i5IXHgBYO
- すでに四年前から発生してるのに、NTTが認めないで放置してただけ!
だいたい認証で入る板は危ないね。
- 453 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:54:15 ID:U47McAXi0
- >>447
手口はおろか、国までドンピシャだな。
- 454 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:54:42 ID:qR1Mj0TvO
- ふーん、国内システムも見直したんだ。
- 455 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:55:26 ID:xKKd63WQ0
- ドコモでは今回のケースについて、「海外の事業者の一部の交換機の設定に不備があったため、
解約された番号が使われてしまった」と認めた上で、今年2月にセキュリティ対策を強化し、
その後、同様の事例は起こっていないと話しています。
ドコモ広報部では「ご請求されたお客様には大変申し訳なく思っている。
ただ、今回のケースはクローン携帯ではなく、
『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない」としています。(23日11:20)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3431385.html
- 456 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:01:02 ID:Zz8e5wxw0
- >中国などの電話会社の交換機は、各種情報をすべてチェックする設定になっていなかったため
全社ダメなんじゃねーのコレw
どうりで、国内各社の携帯が中国で高値で売られるわけだ。
- 457 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:01:37 ID:vvnZVrRu0
- プレリリース
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜新サービス゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ドコモの 「技術的に不可能」 !!
クローン携帯は絶対にありえません
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*
*国内に限ります
*想定外の事態は技術範囲外とします。
*本体の製造番号・固有IDの全く同じ端末を工場で2つ以上作れますが、技術範囲外とします。
*FOMAIDの使い回しで海外から通話でき、クローン携帯と同じ動作をしても、
当社はクローン携帯とは認めません。
- 458 :Combat Netizen ◆DeathCeUoo :2006/11/23(木) 13:02:47 ID:wkHR2EVk0
- >>442
どこの現場でも基本的に、「技術者」と「発言者」は別の存在だから。
前者には、どんなに深刻な問題が発覚しても大っぴらに発言しちゃいけない義務があるんよ。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:03:15 ID:FaxxFjFc0
- クローンで1万人の妹を作ることは技術的に可能ですか?
- 460 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:03:19 ID:zV52iqlA0
- 当時からクローンは出来るって言われてるのに・・・
今更かよ??
ドコモの技術者ってレベル低いの??
それとも技術者じゃなくて上層部が誤魔化したってことか?
- 461 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:04:55 ID:pRFLtDrG0
- >>457
auじゃあるまいし、本体の製造番号はノーチェックのはず。
他人の携帯でもカード差換えで使えるだろ
- 462 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:07:12 ID:Ekvr8jYG0
- クローン携帯か 中国が絡むってことは 中国共産党絡みだな
- 463 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:08:10 ID:R6bP6FU/O
- そうか!!
俺のFOMAのベルが鳴らなかったのはこれが原因だったのかっ!!
かかって来た電話は全て中国のクローンに接続されてたんだな!?
- 464 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:08:42 ID:TNxE1Ys30
- 不可能っていったやつ首つれや
- 465 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:10:52 ID:oW1Y/Efg0
- 「分からない」って答えておけば
一番いいんだぜ
- 466 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:12:15 ID:BnvW/RmKo
- やっと認めたのか。
デジタル携帯のクローンの理論がRL誌に掲載されたのって、デジタル化が始まってまもなくの2000年頃だよね?
- 467 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:12:46 ID:I0hUjp1S0
- 不可能っていってたやつは、
「この携帯料金おかしいんじゃない?」と尋ねた顧客に、
「クローン携帯は不可能です!貴方は詐欺師です!!」と答えるようなもんだなw
とっとと携帯電話なんてなくなればいいのに。
どうせ二三人にしか電話かけないんだから、トランシーバーで十分さ。
- 468 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:13:47 ID:eI9Q2OWh0
- >>406
ゴルゴ13みたいになってきたなw
- 469 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:13:54 ID:yBZ8YRvv0
- ここぞとばかりに反社会的反日企業ソフトバンクの工作員が活動してるスレですね
- 470 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:14:20 ID:IQgxkuTR0
- TBSのニュース番組とかに出てた、携帯を金庫にいれてこれで
通話料金がかかったらクローン携帯のある証拠だって言ってた
実験はどうなったの?
- 471 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:14:47 ID:vvnZVrRu0
- >>470
もうその質問はいいよ
聞き飽きた
- 472 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:15:01 ID:w75luZTD0
- クローン携帯じゃなくて、クローンSIMカードでしょ。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:16:49 ID:NZa/RFN50
- SIMカードがクローンできるなら携帯として使えるんだから
実質クローン携帯といって問題ないだろ。
- 474 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:17:21 ID:eOcM4VIC0
- 日本の交換機はやっぱりFujitsu製なんだよね?
向こうのはなんちゃら有限公司とか頼りない名前の会社製なわけ?
- 475 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:18:19 ID:b41xdLQCO
- 不可能ってのは、暗号キーの長さから技術者がイッテタワケよ。
fomaはgsmより長いキーだったはず。
クローン携帯はその暗号を見付出せば簡単に可能なわけ。
なんで銀行がicカードに加えて、生体認証をしてるかよく考えよう。
- 476 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:18:32 ID:99QiWM0B0
- これ
中国の電話会社が
いいかげんな仕様で事業をやってるって話じゃん
なんでドコモ叩きにすり替えたがるのか
ガキや子供じゃないんだから冷静に真実を読めよ
- 477 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:19:19 ID:5li89raf0
-
ということは『ICキャッシュカード』もいづれ餌食になる。
- 478 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:19:47 ID:Y5lb69130
- >>475
>その暗号を見付出せば
それなんてスーパーコンピュータ?
- 479 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:20:27 ID:3t/J8f630
- 金は請求するくせに通話、Web接続明細出さないなんてどこのサラ金?
金取って発行してるみたいだけど、接続先まで書いてないよね。
- 480 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:20:40 ID:ew4Xbzhh0
- 勝手に電話番号使われてて、事件の首謀者として逮捕され、
自白強要で洗脳されたまま有罪になってる人もいるのかな?
- 481 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:21:24 ID:3mTXiMyj0
- 技術的に不可能と言い切れる事などほとんどないだろ
今日は不可能でも明日には可能になっているかも知れない
技術とはそういうものだ
- 482 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:21:44 ID:vvnZVrRu0
- >>478
中華規模で検索したらあっという間だ
- 483 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:21:48 ID:NZa/RFN50
- 生体認証だって大根の皮でOK出しちゃうような代物じゃんw
最強のカードキーが別のカードで開いたとか、もうね、そういう
陳腐な話ばっかりじゃん。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:23:29 ID:BX9xlDW20
- >>474
ソフトバンク携帯が発注してるところと同じ中国の会社
- 485 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:23:53 ID:s/yF6/0f0
- >>476
海外で利用できる以上は、仕様を調べてから提供するのが
企業のつとめだろ。
- 486 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:24:14 ID:LKLusleF0
- ドコモ未だに不可能って言ってるんだよなw
見つかってんのに
- 487 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:24:47 ID:e4hvemO70
- >>443
ほんとかよ。
数億円じゃ、交換機の1台も買えないよなぁ。
- 488 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:24:48 ID:EvUzWAqqO
- >>455
中国の交換機が原因ならこの見解が妥当だよな
不可能の見解を変えるって話は記者の妄想だったのか?
- 489 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:25:06 ID:vvnZVrRu0
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<#`Д´> < クローン携帯と同じ動作したってクローン携帯とは認めないニダ!
( ) │ 技術的に不可能の認識には変わりないニダ!
| | | \__________
〈_フ__フ
- 490 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:25:12 ID:b41xdLQCO
- icカードの仕様自体はかなり考えられてるので、がっちり作ってあるかが問題。
まあコストダウンの為に、最低限の仕様なんだろうよ。
DoCoMoの携帯クレジットカード機能を使ってる奴がクローン作られたら悲劇だな。
- 491 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:25:40 ID:PGDT+EfO0
- 中国がルール破りをやってる責任を日本の会社が取れって言ってるのは
三国人
- 492 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:28:43 ID:e4hvemO70
- >>472-473
といことは、ウィルコムのW−SIMも危ないのかね?
俺は定額だから困らないけど。
- 493 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:30:28 ID:b41xdLQCO
- まあ暗号を総当たりして、simをコピーするツールは売ってるからねぇ。
- 494 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:30:32 ID:kC/WHTG+O
- >>416変な暗号文がでてきたぞ
- 495 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:31:02 ID:FaxxFjFc0
- >>475
生体認証って便利だけど、セキュリティレベルはそんなに高くないよ。
- 496 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:31:14 ID:vogXqUgv0
- >>494
自演楽しい?
- 497 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:31:41 ID:7nMS/Rzc0
- 総務省がソフトバンクに勧告(共同通信)
ユーザーからの迷惑メールや電話の急増の指摘を受け、総務省はソフトバンクに
顧客の個人情報の漏洩がないか調査報告するように勧告を行った。
- 498 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:33:07 ID:xKKd63WQ0
- http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
- 499 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:37:13 ID:vFH/Jdwz0
- イモビの保険料詐欺と同じだな。
論理的に不可能ならまだしも技術的に不可能じゃおまいらの技術が想定外に対応できない
様な低レベルってだけの話だろうが、と。
- 500 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:37:15 ID:TNxE1Ys30
- 手品見ても
技術的に不可能とかいいそうだな
- 501 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:37:52 ID:19PLiktRO
- 以前テレビでやってたね 銀行の貸し金庫に入れて使えない状態で一ヵ月様子を見るみたいな企画
なかなか結果出さないんで利用者側の落ち度かと思っていたんだけど
結局結果は携帯会社側にもみ消されてたんだなぁ
- 502 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:38:49 ID:vvnZVrRu0
- >>501
わざとだろっ!
わざと何度もその話をしてるだろ!
- 503 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:39:51 ID:WjsqDbi/0
- >>1
準備が整ったから認めた というわけですね。
- 504 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:40:06 ID:c8Sc4tZY0
- NGワード : 金庫
- 505 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:40:21 ID:296bj/7w0
- >>502
おまいこそ、必死になって消しにかかるのな w
- 506 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:41:40 ID:eI9Q2OWh0
- 中国のボロ交換機でも繋がる仕様にしてるから悪い
- 507 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:41:46 ID:o+rF621L0
- こういう不正を行うための手段に、不可能ということはない。
なぜなら、人間が作っているシステムだから。
私たち宇宙人にとってはたやすいことだ。
by ジョーンズ
- 508 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:42:00 ID:MARgJqe80
- >>416=494
ユーザ自身でIMEI番号見れたとは…
- 509 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:42:02 ID:TNxE1Ys30
- クローン請求がくるまでずっと待つんじゃね
100年ぐらい先か?
- 510 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:43:23 ID:vvnZVrRu0
- >>505
俺のIDを見ろっ!
- 511 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:45:18 ID:NZa/RFN50
- そういえばテレビでやってたよな。銀行の貸し金庫に入れて使えない状態で
一ヵ月様子を見るみたいな企画。なかなか結果出さないんで利用者側の
落ち度かと思っていたんだけど 結局は結果は携帯会社側にもみ消されてたんだなぁ
あれどうなったんだろ?
- 512 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:46:43 ID:vvnZVrRu0
- >>511
単発IDでやってくれ
- 513 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:46:45 ID:m9Qr8AC+0
- NTTが言うところのの対処って平たく言えば
海外での不正使用はこれまで通り防げないから不正請求まだまだ来るよって事?
- 514 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:48:34 ID:I75SuoHJ0
- >>502
叩いてもいいから、結果を教えてよ。あれどうなったの?知ってるんでしょ?
- 515 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:49:29 ID:vvnZVrRu0
- >>514
http://www.jip.or.jp/tokuhou4.htm
- 516 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:49:49 ID:CllHSCr8O
- 6人で26万て少なすぎじゃ?不正使用期間がみじかいのか?
- 517 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:54:45 ID:td5WYDBS0
- 確認、遅過ぎ。
しかも『技術的に不可能』の言葉を誤用。
携帯クレジットカード機能も
こんなことじゃ使えない。
- 518 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:55:20 ID:Wn4Nymdy0
- 連日の通信トラブルで顧客満足度(笑)が低下してしまったから
あう厨がν速のスレでもドコモ叩きに必死になってるなw
- 519 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:55:52 ID:N7rrovZj0
- >>516
中国人が関わっていて6人は少なすぎ
- 520 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:57:08 ID:XXPnB4u+0
- クローンって言葉がなかったらなんて言うんだろう。
- 521 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:57:51 ID:QaoqjOEh0
- >>520
複製。
ごめん、マジレスで。
- 522 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:58:40 ID:MJ+165JH0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
穏便にすませて共倒れ防止
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 523 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:00:34 ID:yWooap7M0
- このニュースとも金庫携帯とも別の話だけど、
「複数のSIMをコピーしてまとめられる便利グッズ(空SIMとソフトのセット)
が香港で売られる」という話を、何年か前に聞いた。
実はそれであっさりコピーできちゃっうんだったら、大笑いだな。
- 524 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:01:05 ID:rBXUE/3y0
- さすが中国人、この手の技術は凄まじく進んでいる
- 525 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:02:56 ID:XXPnB4u+0
- >>521
別に謝らなくてもいいよ センスの問題だから
- 526 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:03:36 ID:A00QLD3+0
- 地下ちんこ
- 527 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:05:10 ID:guogb7+UO
- AUがダメでドコモもダメだからって禿にしなきゃならん訳でも無いな。
- 528 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:05:27 ID:a9aZs2jz0
- >>526
中野美奈子乙
- 529 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:07:21 ID:+89n8CJC0
- >ドコモは今年2月、数億円をかけて国内システムを改修したとしている。
一番の問題はココでしょ。
そういう声があって、可能性を確認して、対策を考えて、実行している。
その間は、不可能の一点張り。
その後、実は可能でしたって。
- 530 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:08:00 ID:JRDOpHAk0
- >>524
中国とゆうよりホンコンだな
ファミコンをコピーする機械作ったり
スーパーファミコンをフロッピーに移植したり
PSのコピーゲーム作ったり
昔はよくお世話になったよw
FFやドラクエの最新作を数百円で買えちゃうんだもんな
物価の違い無視して世界に飛び出すとこうゆうことになっちゃうんだな
- 531 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:08:14 ID:dL3Zvwz90
- 最初に話が出て何年経ってんだよ…
確か中には裁判で争ってる奴がいたはずだが>法外な料金
- 532 :プロ視聴者 ◆GIavz7f5OQ :2006/11/23(木) 14:09:20 ID:S/0lXUvp0
- なんか最近オレの携帯代も高い気がする
ちょっと過払い分ドコモに請求してくるわ
- 533 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:10:41 ID:oELM2GVf0
-
「ユーザーの落ち度?ドコモユーザーである事が落ち度です」
- 534 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:12:08 ID:21pOm9seO
- 今のFOMAは国際ローミングって強制加入なのか?
- 535 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:13:49 ID:s/yF6/0f0
- >>534
デフォルトだと契約になってるよ。
WORLDWING
WORLDCALL
契約即日、解約したよ。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:14:46 ID:YwupMF8e0
- 不法使用を認めると、被害者への不当請求も認めなくちゃいかんからね
(全部を審査してたら、料金請求のコストだけで、電話代が倍になっちまう)
この事件を契機に、月極の固定料金が一挙に加速すると思われ
不正使用の有無はユーザーの責任とし、固定料金を請求するNTTは責任を負わずに済むから
ヤフーが固定料金を打ち出したせいで、今回の公表が後押しされたんじゃないかな?
- 537 :<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/11/23(木) 14:17:18 ID:3TglnpxR0
- >>508
IMEIって、何?
その番号をここで晒すと問題ある?
- 538 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:21:11 ID:WpUchu3D0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
不正だろ? 犯罪だろ? 犯罪にしないからチョンやシナ公がのさばるんだろ?
告発しろよ
- 539 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:24:11 ID:kC/WHTG+O
- ヒント:movaでも可能
- 540 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:24:31 ID:s/yF6/0f0
- >>538 同感。
今回の件で被害者になりたくないからPHSにしようかなとマジで考えてる。
被害者になった時の事かんがえると、手続き等めんどうだし
調査にどれくらいかかるかわからない。
それでも、請求がされる可能性もあるのなら、そんな携帯つかいたくない。
- 541 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:25:20 ID:dxxfeWfV0
- >>538
ばっかだなーw 追求するとやぶ蛇になっちゃうだろ。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:26:03 ID:jnK0HPZF0
- こ れ 、 ク ロ ー ン っ て 言 っ て い い の か ?
- 543 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:26:35 ID:pRFLtDrG0
- 基本的にPHSでも同じだろ。少なくとも台湾とか海外でも使える点においては。
- 544 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:28:01 ID:vvnZVrRu0
- >>542
どう考えても元々あったものを製造したのは
ドコモだよな。
ドコモがクローン携帯作りしてるよね。
- 545 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:28:08 ID:eI9Q2OWh0
- >>542
500円玉に穴開けてたマジックみたいなもんだな
- 546 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:29:00 ID:08oPzDS00
- これって解約してなければ、悪用されることはないって事?
漏れ、10年くらいずっとドコモで同じ番号なんだが…。
機種変更とかなら大丈夫ってことだよね?
- 547 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:30:17 ID:vvnZVrRu0
- >>546
現時点の発表では大丈夫!!
絶対、大丈夫だよ!
- 548 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:30:20 ID:mvtsLUGq0
- たしかにクローン携帯っていうより、
複製携帯ってほうが危機感が増すな。
これって複製携帯を買った側は
お、誰か払ってくれてるラッキー、ってことなのかい。
- 549 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:31:01 ID:7Bmx2M8o0
- >>546
ヒント。中国人からの間違い電話が頻繁になければ安泰。あれば明細をよくみるべし。
- 550 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:31:25 ID:pRFLtDrG0
- >>546
上限額を設定しとけば、いきなり云十万の請求は来ないよ
- 551 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:31:50 ID:dL3Zvwz90
- 自分が覚えている、数年前報道された例
・被害者Aさんのケース。
Aさんはサラリーマン。月の利用額は大体1〜2万円くらいであった。
ところが突然数十万円単位の請求書が届き始める。
利用時間帯もまったくかけた覚えがないものであった。
(会議中、就寝中など)
弁護士と話し合いドコモにも連絡をとったが、ドコモは「あなたが使ったん
でしょ」と掛け合わなかった。
そこで弁護士立会いのもと、銀行の貸し金庫に携帯電話を預けた。
そうしたところ1ヵ月後またも数十万の請求書が送られてきた。
Aさんはこの結果を元に弁護士とともに再度ドコモと交渉したが結果は
「料金を支払ってください」であった。
Aさんは裁判も検討中とのこと。
- 552 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:31:50 ID:s/yF6/0f0
- 誤請求携帯ってとこか。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:33:16 ID:eI9Q2OWh0
- >>549
>中国、フィリピン、ガーナでのクローン携帯使用が確認された
しかし、解約した携帯が2年経つと使えたとかいうオチではないよな?
- 554 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:41:09 ID:+89n8CJC0
- >551
酷い話だが、その番号を破棄して新たに契約しなおせばいいだけ。
請求は無視し続けて、ドコモ側に裁判させればいい。
やつら金払わなくても、止めるぐらいしかできないんだから。
- 555 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:43:50 ID:JyIIxAML0
- フェリカ資料もキンタマで流出っぽいが大丈夫なのか?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1163688733/72
- 556 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:45:18 ID:z2tu5zuA0
- 読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について
11月23日付けの読売新聞朝刊にて「クローン携帯初確認」との誤った報道がなされております。
この事象は、海外の携帯電話事業者との相互接続(国際ローミング)で海外において通話を行う際、
海外の携帯電話事業者側の交換機が認証行為を実施していなかったことにより発生した誤接続・
誤課金であります。
いわゆるクローン携帯の製造は、技術的に不可能との認識は従来と変わるものではありません。
お客様にご心配をおかけした事をお詫びするとともに、本件に関わる事実をご理解いただくよう
お願い申し上げます。
以下つづく
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
- 557 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:47:12 ID:vvnZVrRu0
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<#`Д´> < クローン携帯と同じ動作したってクローン携帯とは認めないニダ!
( ) │ 技術的に不可能の認識には変わりないニダ!
| | | \__________
〈_フ__フ
- 558 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:50:59 ID:+89n8CJC0
- >>556
実質、請求されたんだからそんなこと関係ないじゃん。
NTT火消しに必死だな。
そんなことより黙認して請求をし続けていたことで莫大な訴訟に発展しないかなwktk
- 559 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:52:04 ID:YiO7ku0f0
- >>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
やれよドキュモ
- 560 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:55:01 ID:296bj/7w0
- 結局さ、クローンだなんだってのはどうでもいいことなんだよ。
自分が使ってない、他人が使用した通話通信料を請求されるのが問題であって、
それが実際発生したってことでしょ。
「対策やりましたから、大丈夫です」って言われたって、
実際どう大丈夫なのか、よくわからないから
ちっとも安心できないじゃないか。
このへん、誰かちゃんと説明してよ。
- 561 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:56:04 ID:DJ1wh5KZ0
- だいたい6件てのが怪しいな。もっと莫大な数なんじゃないか?
それともしIMUIだけでなく電話番号もコピーされた携帯が存在したら??
海外だけでなく国内でもクローン携帯が使えるってことになるんじゃないか?
ドコモショップのバイトでも一人グルになってれば出来そうな気がするが。
- 562 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:57:39 ID:FaxxFjFc0
- ,-=、―‐‐‐ .__
,. = ==≦、、 ヾ 、 `メ、
/ ヾ 、 ヾ、 \
fo ,. --. 、 ヾ, j:j ,.―.. 、 メ、
冫、゚/ ,. -- 、ヽjj /:,r― 、: :\ o /
/ /´: /‐-、: : :ヽ: : / /: /: ヽ: \/
f /: : :f'"´: : : : : : : : : : : 、: : : ヽ: : :ヽ
|,/: : : .!: : : : !: : : .i : :| |: :.',: :',: ::',: : :.ヘ
/: : : : .:| /: : :l: : :./:.::/!: :! : ::!: .l: : :!: : : ム
///: : : :./: : :,ィ: : /!.:./ |:./: :./!:/|: : j: : : : ハ
///: /: :./: :,イ/≠// j/|/zj/''j/: : : : :| |
///::/! !/:/ィY´_ハヾ ィY´ ハヽi: : : :./リ!:!
/ l:./ |.:|:::ム, い リ い ソ /: :./!/ リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
j/ t:j::::::ハ ` ゙ ´ _゙ ` ゙ ∠ィ'":/ / < 大丈夫だよ!なんとかなるよ!
|:::::::::ヘ、 ( ) __ /::::/!:.! | 絶対、大丈夫だよ!
|/l/|/::::>.、 `'´ _(,r 、ヘ:://!リ \_______
|/l/l/i>ー ''ヌ´ヽ ヽ ハ"リ
_,ィ7ト、ニニ 〈 ヽ ゙ /
,.イ´ ‖ ヽ /゙メ、
/ !! || ( / ヽ
,' !!‐‐‐┘―――‐ト \ |
| || 〇  ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / !
| || `'ト---イヽ /
| |l ! ヽj
,' !! ! /
- 563 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:58:36 ID:mvtsLUGq0
- >>555
うへ、お財布携帯全滅?
- 564 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:59:03 ID:QaoqjOEh0
- 6件=不正利用が確認された&利用者からメチャクチャ抗議を受けた、じゃないのかな。
組織犯罪に利用されてたら、3桁は超えて当然だと思うけど。
- 565 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:59:36 ID:g5RrFYhS0
- >543
でも台湾とバンコクでしか使えないから…
W-SIMのセキュリティも判らんが契約者数が少ないから
番号使いまわす必要はないのかもしれん。
- 566 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:59:42 ID:nYMB54Em0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 知人にかけたら外国人が出たでござる
の巻
- 567 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:00:24 ID:z2tu5zuA0
- >>560
クローン携帯なんか技術的に無理だから存在しない
海外の一部の交換機において例外的に認証を行わない設定になってただけ
設定したから大丈夫だよ〜ん
ってこと
- 568 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:01:01 ID:Sf/oplnI0
- >>539
U-SIMはMOVAにない
>>527
禿でもこれは起きるってかこれだったら絶対起きてる
- 569 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:01:02 ID:MJ+165JH0
- >>560
だって当の
ドコモがそれをウヤムヤにしようと
今必死なんだから。
>不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
特定しとけよ、大犯罪だろ?
ドコモが全部詐欺をかぶるわけか?
- 570 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:01:35 ID:0Nqww3hh0
- ドコモはナンバーワン携帯だから大丈夫なはず
- 571 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:04:24 ID:SOqKIw+H0
- 中国様で営業を続けるため、ドコモが全額かぶるってことだよな。
中国様は日本のどのレベルまで侵食してんだ?
- 572 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:05:18 ID:GkUzjDQIO
- おい 2年前くらいの女子高生はどうなった?
ずっと電源切ってるのに高額な通話料を請求されまくったやつ。
- 573 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:05:43 ID:Sf/oplnI0
- >>447
auにもSIMカードみたいな物はあるけど、カードを差しただけでは駄目で店頭に行ってロックを外す必要がある
だけど、これも万全じゃ無さそうなんだよな
- 574 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:06:22 ID:xrlQHYS3O
- 禿のとこは別な意味で怖いなw
普通に複製されそうでw
- 575 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:06:49 ID:LAARhixT0
- スパイ天国日本。
自衛隊にもたくさんいたように、
ドコモの社内にも対中協力者が多数いると思う。
- 576 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:08:14 ID:PctxEYEQ0
- 【発生した事象】
報道された事象は、海外の携帯電話事業者側において交換機での
認証をしない設定になっていたため、解約済みFOMAカードが挿入されたと
推定される携帯電話から海外で発信した際に通話できてしまった事象です。
どきゅも 必死だな!
これクローン携帯じゃねーかよ!どこが違うんだよ〜
- 577 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:09:06 ID:Sf/oplnI0
- >>572
あれはパケット通信料で通話料じゃなかったよ
- 578 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:09:54 ID:z2tu5zuA0
- >>573
ロック外す技術あったら無意味だな
>>574
禿のとこは個人情報流されるからな
- 579 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:11:05 ID:5sZCXM2j0
- >>543
>>565
ウィルコムのPHSは料金上限が設定されてるんじゃなかったか?
少なくともドコモみたいに料金請求でのトラブルは起きてないな。
- 580 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:11:24 ID:SOqKIw+H0
- 禿の所は直接、IDデータが流れていそうだよな・・・って言うか、今回のリーク元ってまさか・・・
- 581 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:14:27 ID:RlXlejZvO
- ドキュモの怠慢
- 582 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:14:48 ID:HxWc1abz0
- ・識別番号(IMUI番号)合計15桁
123(国別番号1桁)−12(携帯電話事業者別番号2桁)−1234567890(契約者別番号10桁)
つまり、DoCoMoが、識別番号(IMUI番号)の下10桁を使い回したことが問題。
解約済みのSIMカード契約者別番号が、数年経って再利用されたから、何もしなくても解約済みのSIMが
海外で使える状態だった。
犯人は解約済みのSIMを収集して、再利用されるまで待ってれば良い。
下10桁の契約者別番号は、10億契約分あるのだから、使い回さなくても十分足りる。
契約者別番号の新規登録が面倒なため、適当な中古番号に振り当てていた怠慢から起こった事件。
DoCoMoよりさらに多い契約者数で、DoCoMoより数年も前からGSM端末でSIMカードを使ってるVodaofneでは起きてないから
今時こんな使い回しをしてたのは、日本で殿様商売してるみかかだけだろう。
- 583 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:15:06 ID:s/yF6/0f0
- 詐欺ホーダイはイヤだからPHSにしようかな。
定額プランなら誤請求でトラブルもなさそうだし。
- 584 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:15:19 ID:JyIIxAML0
- >>563
ハード周りの資料はほとんどないようだ。その代わり
・SLB部業務マニュアル(鍵管理システム)_V1.0.doc
・サービス鍵情報ファイル作成ツール_プログラム仕様書.doc
「「gpgkeys」の鍵管理ディレクトリにある公開鍵輪を構成するに辺り、以下の秘密鍵を作成している。」
「以下の鍵は、公開鍵輪に取り込まれており、上記の秘密鍵にて署名されている。」
おいおい、これ例題だよね。GnuPG使ったことないので、識者の解説求む
・鍵管理台帳.xls
なんてのがある。契約関係の資料が多いようだ。たとえば
秘密保持期間 「技術情報、運用情報、営業情報については、有効期間中及びその終了後3年。」
はい、アウト
フェリカネットワークス内では、今ごろ大騒ぎしてるだろうな
何が流出したかの現状把握に何日かかることやら
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1163688733/94
- 585 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:16:05 ID:GkUzjDQIO
- >>577
あ〜そやったかも。
しかし不思議だったな。
ttp://slashdot.jp/mobile/03/11/25/1419204.shtml?topic=97
あったあった。ちょうど3年前だわ。
興味深いコメントとかあるわ
- 586 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:16:35 ID:NEDP8RnT0
- ドコモ遅せーよ
- 587 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:17:20 ID:VCeHPYXD0
- >>582
ドコモの中の人間が、識別番号を使い回しているという情報を外部(中国)に漏らしたってことだよな
- 588 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:21:55 ID:+89n8CJC0
- 携帯にしても銀行のカード、キャッシュカード何にしても、使用限度額を使う範囲内で制限するようにするべきだろ。
制限なしのブラックカードなんて羨ましくもなんともないわ。
- 589 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:25:44 ID:5rs5oLBr0
- >>582
SBは既に内部で隠蔽済みだ。
- 590 :デカマラ課長:2006/11/23(木) 15:25:54 ID:Yx6lq2rF0 ?2BP(0)
- >ほぼ同時に通話したことになっているなど不自然な通話記録が見つかり
てっきりそのくらい対策とってると思ってたが
それさえしないで不可能とかほざいてたのか
- 591 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:27:39 ID:CnUdxizy0
- >>589
mjskww
- 592 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:27:56 ID:k04BJ3kZ0
-
ドコモはあくまでクローン携帯を認めないようです。
ドコモはあくまでクローン携帯を認めないようです。
ドコモはあくまでクローン携帯を認めないようです。
「クローン携帯」?不正利用で誤請求
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061123/20061123-00000032-jnn-soci.html
>ドコモ広報部では「ご請求されたお客様には大変申し訳なく思っている。
>ただ、今回のケースはクローン携帯ではなく、
>『クローン携帯は不可能』との認識に変わりはない」としています。
キャプ画像 ttp://up.img5.net/src/up0808.jpg
ミラーttp://020.gamushara.net/news/data/061123001.jpg
- 593 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:29:42 ID:GkUzjDQIO
- DoCoMo内部にスパイか?
1人1万円で売却して1万人で1億
5000万人で…(ノ∀`)アチャー
なんつって
- 594 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:29:53 ID:NsbCG+w+0
- >>1
また中国か。地球の粗大ごみだな。
- 595 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:30:45 ID:EvUzWAqqO
- 中国との商売は電話会社が認証をすっぽかす事まで想定しないといけないのか
しかし読売はクローンって言いたかっただけちゃうんかと…
- 596 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:31:00 ID:IrOmFHPQ0
- Wiki、発覚前に「都市伝説の類」とか書いてた白痴がまた書き直してる?
妙に言い訳じみてるんだがw
- 597 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:31:22 ID:UvDTDIoV0
- 要するに海外の事業者が悪いんだろ
- 598 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:31:31 ID:296bj/7w0
- まぁ、
「クローン携帯は可能」
と認めると、料金請求の根拠、信頼性が吹き飛ぶから
意地でも認めないな。ドコモは。
- 599 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:32:30 ID:+89n8CJC0
- >>592
わざとクローン携帯という言葉を使って、NTT的解釈でいうクローン携帯はないといいたいのか。
- 600 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:33:06 ID:pRFLtDrG0
- >>565
ところが、中国でも普及してるんですよ。
しかも世界で1億台契約あるらしい。
- 601 :デカマラ課長:2006/11/23(木) 15:34:18 ID:Yx6lq2rF0 ?2BP(0)
- あの金庫の結果は一体どうなったんだ?
結局娘の大嘘だったのかホントだったのか
- 602 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:35:48 ID:w3yRW9Ic0
-
技術的には なんてことをほざくのは金輪際やめていただきたいものだね。
何度もいったはずなんだがなぁ。技術的に不可能なんて、技術者は絶対に
口にしてはならないと。
醜態だよこれ。
- 603 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:36:11 ID:vvnZVrRu0
- >>601が見れない
- 604 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:36:17 ID:VayRkIou0
- クローン携帯は都市伝説で終わった問題なのか?
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai26.html
続く高額パケット問題。何も解決していない携帯問題
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai25.html
いまだにつづく高額パケット問題
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai21.html
続く高額パケット請求
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai15.htm
クローン携帯3 海外のクローン携帯事情
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai10.htm
クローン携帯被害その2
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai7.html
クローン携帯被害
ttp://www.jip.or.jp/h-hanzai4.html
携帯会社提訴取り下げ−高額パケットその3
ttp://www.jip.or.jp/tokuhou3.htm
和解事例−高額パケット料金請求その2
ttp://www.jip.or.jp/tokuhou2.htm
和解事例 高額パケット請求
ttp://www.jip.or.jp/tokuhou1.htm
- 605 :デカマラ課長:2006/11/23(木) 15:37:01 ID:Yx6lq2rF0 ?2BP(0)
- >>592
過去にFOMA基地局のエラーでの誤請求は数件あったから
六件ってそれじゃねえのかな
でも前にあったクローン騒ぎはまだみんなmovaの頃だろ
- 606 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:37:09 ID:c8Sc4tZY0
- >>598
「クローン携帯は可能。ただし、クローンを探して証明するのは自分でやれよ。
通話履歴も、使用した基地局も開示してやるから。
あ、お金は払ってね。あんたがクローンに賠償請求して」
というのは駄目なのか?
- 607 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:38:53 ID:dxxfeWfV0
- 頭の良さそうなおまえらに質問。
「クローン携帯は、技術的に不可能」と言い張るドコモの根拠は何なのよ。
というかどういう仕組みになってるの?
- 608 :デカマラ課長:2006/11/23(木) 15:40:07 ID:Yx6lq2rF0 ?2BP(0)
- >>603
ありがとう
既出なのな
- 609 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:40:41 ID:upf+iBhj0
- >>606
ドコモが本気でそれを言い出したら、やっぱり地に墜ちると思われ
- 610 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:41:11 ID:5rs5oLBr0
- >>523
例えばコピーツールってこれだろ?
↓
http://blog.goo.ne.jp/negimyu/e/2708774a8c1cdbb8de62843e0dfa1067
これは古い規格のSIMカードはおk
でもVodafoneUSIMカードクラスになると失敗する。
俺の実験結果だが。
このブログの作者はその辺の構造的な対策を理解していない。
- 611 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:42:23 ID:eHgU2qgd0
- そういえば昔ドコモの携帯で貸し金庫に(ry
- 612 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:42:47 ID:+89n8CJC0
- >>602
技術的には明らかに可能なんじゃないの。
技術的には。
携帯作ってるところ(又は完コピーが作れるところ)がクローン作って、電話屋の方もグルになってやる。
中国ではよくある話。
量子認証でもしない限り、技術的にはなんていえないはず。
- 613 :デカマラ課長:2006/11/23(木) 15:43:01 ID:Yx6lq2rF0 ?2BP(0)
- 古いSIMカードで使えるヤツがあるってことは
それをコピーしちまえばコピー携帯の出来上がりじゃね
- 614 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:43:02 ID:eI9Q2OWh0
- クローン携帯だろうが、そうじゃないだろうが、ドコモだとただ電できる方法が
あったということには間違いないでそ?
- 615 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:43:13 ID:3EtJdRXy0
- http://up.img5.net/src/up0808.jpg
- 616 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:44:56 ID:Nx8bodWQ0
- >1に書いてある
>、ICカードを別の携帯に差し替えるだけでは使用できない仕組みとなっている。
は間違い
FOMAはICカードを入れ替えればどの携帯でも使える仕組みになっている
- 617 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:46:34 ID:HxWc1abz0
- >>611
あれさ、貸金庫=金属製の箱 に入れた時点で圏外だよな。
- 618 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:48:18 ID:296bj/7w0
- >>606
携帯利用者から、不正請求・架空請求と称する踏み倒しが発生するよ
「いや、それオレつかってへんよ。クローンや。クローン。
ちゃんとオレがつこたって証拠だして証拠。
なに通話履歴? それ、通話ごとにオレの名前がのるんか? のらんやろ。
乗ってるのは電話番号だけやないか。
なに? 使われた基地局とオレのアリバイも一致する?
それたまたま近くにおったんやろ、クローンが。
困るな〜クローン」
ってな具合に。
裁判でも「クローンあり」が前提だったら、電話機でなく個人が特定できる
証明まで必要になるだろな。通話してる動画とか?
- 619 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:48:31 ID:5rs5oLBr0
- >>613
例えばmovaでも
以前サービスのあった
WorldWalker海外専用SIMは古い規格かもしれん
検証していないから確かなことは言えないが・・・
- 620 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:48:37 ID:2SKY8gfFO
- 技術的に可能でもコスト考えたら採算が合わないようにすればいいんじゃね。
PS3のソニーみたいに売れば売るだけ赤字になるようなのが好きな奴は
放置しとけばいいし。
- 621 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:48:56 ID:ZCBgxy940
- 日本での犯罪はまず在厨姦人を疑え。これ常識だろ。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:53:54 ID:c8Sc4tZY0
- >>618
なるほどねぇ。
会話とかメールの内容を録音してしまえば、この上ない証明になるが
これは別の法律に引っかかるしな。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:54:09 ID:P8UOOo6b0
- >>582 が正解っぽいか。
海外で国別や事業者認証とかアバウトにやってる事業者があって、
日本の解約済みSIMカード(ホンモノ/本来ゴミ)を持ってって
現地の携帯に刺して使える奴があった・・・と。
・・・いや、マテw
それ、今回誤請求がたまたま(日本の再契約者)本人に来ただけで、
現地じゃそのまんま日本の使用済みSIMが”無料違法通話携帯”として
通用してんじゃねーのかw
クローンとかじゃぜんぜんねぇけど、それはシャレになってなくないか>海外事業者
- 624 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:58:09 ID:pRFLtDrG0
- しかし、英国vodafoneは被害ないのかな
海外ローミングでは、右に出るものはないくらい、いろんな国の事業者と提携してるだろうに
- 625 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:09:17 ID:HIqgarRe0
- つまりドコモは昨年9月にクローン携帯の存在を確認していながら嘘の公式見解を出し隠蔽しようとしてたって事か?
- 626 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:12:29 ID:iYnJmt+x0
- >>624
治安の悪い海外で手広く商売してる企業と
天下りさせて名前だけで殿様商売してる井の中の蛙企業では
経験値が違いすぎる。
- 627 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:12:39 ID:b41xdLQCO
- だからsimはコピーできるんだってば。
なにかの使い回しのせいじゃないよ。
- 628 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:12:40 ID:FVdAEZIO0
- >>624
ガチガチ契約結んでるだろうから、被害があってもきっちり損害賠償請求してんだろ。
NTTはそのへんどうだろうねえ。海外投資失敗しまくりだから、、、、
- 629 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:13:21 ID:YFwMg73Q0
- ドコモショップで合法的に同一番号のSIMカード2枚つくれるよ。
- 630 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:22:26 ID:iYnJmt+x0
- 同一番号のSIMカードが作れるのは当たり前。
作れなかったら、携帯を紛失したら電話番号が変わってしまう。
作れないの電話番号も識別番号も同じSIMカード。
・電話番号
123-1234−1234
↑
紐付けされてないと日本では使えない
↓
・識別番号(IMUI番号)合計15桁
123(国別番号3桁)−12(携帯電話事業者別番号2桁)−1234567890(契約者別番号10桁)
- 631 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:24:58 ID:YFwMg73Q0
- いや、ちゃんと紐付けされてるやつがね。
現に手元に2枚あるし。
- 632 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:29:29 ID:3BVKCtIC0
- ドコモ、ホームページで、
不正使用は認めているが、
クローン携帯は全否定しているな。
- 633 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:29:39 ID:iYnJmt+x0
- >>631
それが事実なら、そこに問題がある。
- 634 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:35:05 ID:oYO36YV00
- ドコモを信用してたのにガッカリだ。
>>ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
- 635 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:38:09 ID:pRFLtDrG0
- >>631
2枚とも発着信できるんだろうな?
ちなみに2台の端末にそれぞれカードさして2台とも電源ON状態で
その携帯の電話番号にかけたらどうなる?
- 636 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:42:00 ID:bHmCZry80
- ってかガーナの人とかどーやって特定してこっちが刑事告発すんだ?
『日本の中古SIMがセキュリティの甘い外国で不正使用されてる』
って話なのに。
- 637 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:43:02 ID:7y/pslJa0
- 2年くらい前に娘の携帯のクローンがある。不当な請求が来る。
とかいって弁護士雇ってテレビ局まで呼んで、携帯を金庫に入れさせて
使ってないのに請求がきたらクローンがある証拠だ、といきまいてた母子がいたな。
続報ないってことは、結局娘の嘘だったのか。
- 638 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:47:15 ID:O9GT3FDz0
- >>637
何度同じ話題を
- 639 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:47:25 ID:yWooap7M0
- >>610
それそれ。思い出した、自分が聞いたのはSuper SIM16 in 1ってやつだ。
これは大丈夫なのか。ありがと。
去年作ったmova用WorldWingカードはFOMA緑カードと同じのだが、
それより昔はどうだったんだろうね。(>619)
- 640 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:01:46 ID:wdKN4Zp1P
- >>632
まだドコモが識別番号再利用して2台以上になった例しか
見つかってないんじゃないの?
つまり、SIMカードの偽造は成功してないと。
- 641 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:03:35 ID:296bj/7w0
- TBSきた
- 642 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:11:59 ID:sEfv1HEw0
- 俺、酔狂にもNokiaの携帯使ってるんでVodaと契約するときに
USIM本体をポンと渡されて自分で入れろ。と言われて。
そんときのUSIMカードはクレジットカード様のプラスチックカードに
一体成形されてるのを、パキッと折って挿す感じで、
あーこれは固有番号は工場で生産時に打ち込みだーって感じだったけどな。
たぶん携帯屋の裏手では店員がアレ折って挿して客に渡してるんだろうけど。
同一固有番号を偽証するシステムを構築するのは”不可能ではない”かもしれんけど、
偽札を作るのと同じぐらいの大規模なICカード偽造団の存在が必要な感じ。
そこらの店の裏でコピーとかそんなんじゃムリっぽいよ。
そもそも電話会社との相互認証で”一台の携帯”を特定してるわけだから
そっちのシステムの問題だよね。
- 643 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:12:30 ID:eI9Q2OWh0
- >>635
それやったら犯罪じゃねーの?
そうだとしたら幇助になるぞwwwwwwwwwww
- 644 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:12:35 ID:H+Fibo6l0
- メーカーは新製品のテストのために、さんざんクローン作ってテストするよ。
プロトタイプのフィールドテストで、DoCoMoから借りられるテスト用電番は数が限られているから、クローンを何台も作る。
もちろん、同時に電源は入れないように注意するけどね。
一度、同時に電源入れてDoCoMoにバレて、始末書を書かされたことがある。東京と大阪で同時に電源入れちゃって、位置登録しちゃってバレた。
社長レベルで怒られたんで、DoCoMoはクローンに関してはかなりナーバスになっていたね。
- 645 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:17:56 ID:wdKN4Zp1P
- >>644
同時に電源入れてバレるってことは
識別番号は違うんだろ。
電話番号を同じにするのは簡単なんだよ。
今回やっちゃったのは識別番号の再利用による本当のクローン。
- 646 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:21:18 ID:sEfv1HEw0
- >>644
あーそれはダメだわ。
LANのMACアドレス偽証できる機材を持った会社が
ホントに偽証してネットでテストしてるよーなもんだからな。
怒られたとかナーバスとかじゃなくてそれこそ取引停止になってもおかしくない失態だぞ、それ。
- 647 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:23:37 ID:H+Fibo6l0
- ついでに言うと、auはクローンに関してはかなり認識が甘い。
やはり複数のクローンでテストしているが、いままでバレたことはない。会社ぐるみでキャリア(通信会社)を騙しているのが現状。
実際に、俺個人も複数のハードに同じ電番、シリアル番号等を勝手に焼いて使ってる。部署が開発だから、すべての情報はあるしなんでもできる。
実際にクローンがここに存在してる。
auが否定しようが、ここにあるわけだ。まあ、個人でクローン持つ意味は、全くないけどね。
- 648 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:26:15 ID:sEfv1HEw0
- って、電番か。 ・・・それは騒がれてるクローンのレベルとはちゃうぞorz
- 649 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:27:36 ID:c8Sc4tZY0
- >>647
気付いてるけど、無視してるんじゃないか?
出回るようなことになったら、開発用の電番だけ停止すりゃいいんだし。
開発が滞るよりはいいと考えてるんじゃ。
- 650 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:28:01 ID:XQlfDfvRO
- 九龍携帯
- 651 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:28:20 ID:LQjLYtTi0
- 以前発信者番号の偽装があったがアレは海外からのコールバック
つまり海外からのアクセスだとセキュリティ上穴だらけって事だな
- 652 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:30:52 ID:yaKbFIh/0
- つまりSIMのICを使いまわさなかったらいいものの
それを使いまわしてきたDoCoMoの運用体制によるのが原因って理解でいいのか?
じゃあ他のキャリアもこれ使いまわしてたらクローン携帯できるの?
- 653 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:31:08 ID:eI9Q2OWh0
- >知人にかけたら外国人が出た
このとき知人の携帯はどうなってたの?
- 654 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:31:39 ID:wpkz7H900
- >ドコモは今年2月、数億円をかけて国内システムを改修したとしている。また解約されたICカードの識別番号は再利用
>せず「使い捨て」にする方針。
使い回してたのかよw
ハッキングとか言う以前の問題だな。
- 655 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:32:19 ID:LQjLYtTi0
- 海外でケータイ無くすとまずいな
ブッシュ大統領の娘もケータイを盗まれたそうで…
- 656 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:33:22 ID:pRFLtDrG0
- >>647
意味あるよ。icカードなんか抜き差し続けていれば、いずれ接点不良起こすし
そのときにクローンがあれば、大変便利。
- 657 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:34:35 ID:ijEeY4vp0
- auはそれこそ独自のICカードだからな。世界標準のSIMカードとは別。
カード挿してそのまま使える海外端末も限られてる。
ただ、auの海外での通話料は激高だから、実際に使われたら一番怖い。
- 658 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:34:49 ID:yaKbFIh/0
- よくよく考えると、これ事後報告なんだ・・・
で、原因とかの正式な報告はなしにうやむやかよw
利権絡んだ業界ってこういうところきたないよな
- 659 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:34:59 ID:wpkz7H900
- >>647
何かモラルの低いエンジニアだな。
- 660 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:50:33 ID:OH9llTRw0
- >>659
どうせ派遣だからコンプライアンスもクソも無いんだよ
- 661 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:52:05 ID:LQjLYtTi0
- 日テレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 662 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:53:40 ID:296bj/7w0
- >>660
誓約書かかされないのか?
- 663 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:54:43 ID:LQjLYtTi0
- TブーSもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 664 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:55:04 ID:NAQP0X0D0
- ICカードを再利用って・・・さすがドコモクオリティーw
- 665 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:55:46 ID:0LqLlusH0
- クローン携帯は間違いなく存在するよ
漏れは被害にあったけど
あなたの番号から発信されたことは間違いないが
誰が使ったかは知らないで突っぱねるんだよ。
あいつら姑息だぞ
- 666 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:57:48 ID:fUMgJbwCO
- てか、クローン製造者はDoCoMoジャマイカ
解約された携帯チップの番号使い回しで、新にチップ製造
- 667 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:57:59 ID:LQjLYtTi0
- しかも海外って中国かよ
やっぱあの国は…
- 668 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:58:08 ID:GDZ+6gS10
- 不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定
- 669 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:59:55 ID:dIIqaKCV0
- 今ごろわかったのかよwwwwwwwwwwwwww
- 670 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:59:57 ID:ZsxvuGVQ0
- 噂のクローン携帯
http://pc.gban.jp/img/7309.jpg
- 671 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:00:39 ID:OrSY0VnC0
- とくダネで見たけど、すんげー分かりやすい仕組みじゃんw
ドコモが気付いてなかったとは思えない
- 672 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:01:50 ID:pRFLtDrG0
- ドコモ自身が種まいたようなもんだから、告発はしないんだろうな
- 673 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:06:28 ID:SOqKIw+H0
- ただ、今のid使ってる人がローミングサービス申し込んでいなければ
使用不可能ってモノじゃないの?
- 674 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:06:36 ID:55s2M1oQ0
- だいぶ前から言われてるのに、今更気づくって言うのが変
そういや、使って無いのに莫大な金額請求されて訴えようとした途端に
誤請求分をこっそり返してたっていうのも
前にニュースでやってたっけ
ホントはコレのもみ消しだったんじゃねえの
- 675 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:10:07 ID:+5lDb1EgO
- >FOMAのICカードには、所有者を識別する15ケタの番号が割り振られているほか、認証のための各種情報を
暗号化して記録している。すべての情報が一致した場合だけ交換機が通話を受け付けるため、ICカードを別の
携帯に差し替えるだけでは使用できない仕組みとなっている。
いやいや、普通にできますよね?俺は電池切れたら前のフォーマの機種にカード差し替えして使ってるけど?
友達の70シリーズでもできたし。
- 676 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:15:10 ID:7UuV1fti0
- その昔、P901i〜P902i開発途上時、
開発に携わる人間がWinnyで書類を丸ごと流出させ、
テスト電話番号が10個ほど記されたエクセルファイルがあったね。
・・・と書いてたら手元に資料一式が出てきたwwwww
CDF-FT_課題一覧.xls ←これ
P902i.zip
02_FOMA5TAF改造UI書(Preservation編)v400.doc
03_FOMA5TAF改造UI書(BT編)v400.doc
04_FOMA5TAF改造UI書(ATコマンド編)v400.doc
04_FOMA5TAF改造UI書(ATコマンド編)v400_AppendixA.xls
05_FOMA5TAF改造UI書(緊急呼編)v400.doc
06_FOMA5TAF改造UI書(省電力編)v400.doc
貴重な技術情報が流出するルートは、
所詮こんなところからなのだろう。
- 677 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:21:18 ID:XTjHDepG0
- ムーバ時代からいわれてたじゃん
- 678 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:34:29 ID:L/UR5ELr0
- 「不正使用ではあるがクローンではない」とか言い出してます。
- 679 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:36:15 ID:6LtrF+XC0
- ていうか、クローンSIMはGSMでももんだいになっていた。
ドコモがID再利用とか場かやってたからクローンSIMのようなものができたってことだろう。
クローン携帯とは別物。
そのぐらいの区別がつかないやつが報道するからめちゃくちゃになる。
- 680 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:37:06 ID:51tq9InU0
- >>630
つかICCIDと電話番号のひも付けと同番号のSIMカード発行は別物です。
SIM紛失の場合ICCIDの重複は誤課金・不正利用の原因となるので
通常は新たなICCIDのSIMに今までの電話番号を投入しシステム側で
ひも付けの再設定をします。
故にICCIDで著作権付きファイルを暗号化している機種の場合SIM交換
すると電話番号は同じでも暗号化ファイルの復号も出来なくなります。
(SoftBankのシャープ機等がこれに該当)
>>657
独自では無く3GPP2が定めたR-UIM仕様。
- 681 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:38:16 ID:CnUdxizy0
- 現状で万全の体制が整ったからこその発表なのか?
- 682 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:39:07 ID:51tq9InU0
- >>679
GSMではそんなに問題にならなかった。
クローンが大問題になったのはアナログの規格。
- 683 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:43:05 ID:I1rS+fds0
- MOVA使用の俺には関係ないはなしか
- 684 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:46:13 ID:7UuV1fti0
- 読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
いわゆるクローン携帯の製造は、技術的に不可能との認識は
従来と変わるものではありません。
だってさ。
- 685 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:46:17 ID:OJL0i2fo0
- 中国の交換機って情報のチェックがザルなのか
不正やり放題じゃん、中国の携帯事情ってどうなってんの?
- 686 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:50:08 ID:FYFh8S/F0
- 可能か不可能かはっきり言えよ。
- 687 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:52:17 ID:lubtFd800
- 架空請求 業者の連絡先 ボーダフォン8割
インターネットの有料サイト利用料を架空請求される被害について、鳥取県弁護士会が調査したところ、
請求書に記載された連絡先の携帯電話の8割以上を「ボーダフォン」(東京都港区)が占めていた。
同弁護士会は21日、「プリペイド式携帯電話の販売で本人確認が徹底されていないため、犯罪に利用された可能性がある」として、
電気通信事業法に基づき、総務省に同社への改善指導を求める「意見申出書」を提出した。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040422ij61.htm
船内から回収された東芝製のプリペイド式携帯電話は、
Jフォン用で岐阜県内の販売業者からインターネットを通じて販売されたことも判明した。
http://web.archive.org/web/20021215045759/http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/archive/200210/15/2.html
最近の外国人スリの8割は韓国人というNHKの映像…
押収品にボーダプリペイドですた
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040624192433.jpg
なおパケット通信すらまともにできない このキャリアは
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/22/news076.html
>「現在の仕様では、
>パケット通信の詳細開示は行えるようになっていない」とコメント。
犯罪者専用と言われる所以です
- 688 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:53:36 ID:1n8zM+yr0
- くろーんじゃんw
- 689 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:03:29 ID:1IWuE4Zj0
- http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について
11月23日付けの読売新聞朝刊にて「クローン携帯初確認」との誤った報道がなされております。
この事象は、海外の携帯電話事業者との相互接続(国際ローミング)で海外において通話を行う際、海外の携帯電話事業者側の交換機が認証行為を実施していなかったことにより発生した誤接続・誤課金であります。
いわゆるクローン携帯の製造は、技術的に不可能との認識は従来と変わるものではありません。
お客様にご心配をおかけした事をお詫びするとともに、本件に関わる事実をご理解いただくようお願い申し上げます。
- 690 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:03:32 ID:yaKbFIh/0
- >>684みるとやっぱ役人だなぁって感じがするね
2005年9月の発覚時に公表するのは混乱を招くとしても
2月の対処終了の時点でなぜ公表しなかったんだ?
読売にすっぱ抜かれなかったらそのまま隠蔽するつもりだったんだろうか?
- 691 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:05:56 ID:FYFh8S/F0
- 技術的に不可能なクローンをご理解下さい。
- 692 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:07:21 ID:VCeHPYXD0
- >>690
ナンバーポータビリティがあるからに決まってるじゃん。
ポータビリティ始まる前に印象が悪くなると収拾つかなくなるから。
ポータビリティ開始後にある程度様子をみて、あまり大きな変動がなかったのを見てから、公表した。
- 693 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:10:21 ID:99ViN4/P0
- つまり、クローン携帯(2G)は無理ですが、クローンSIMカードならありました。
く・・苦しいぞDoCoMo。
- 694 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:11:59 ID:fITzGZyy0
- >>58
2進数
- 695 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:12:13 ID:IXM6T2jm0
- これは大きな訴訟問題になるかな?
- 696 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:12:47 ID:6LtrF+XC0
- >>693
クローンSIMと不正網のセットでクローンができるけど
どちらかが欠ければできない。
なので不正網をつぶせばいい話。
こんかいは中国のキャリアが不正網だった。
- 697 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:14:45 ID:yaKbFIh/0
- >>692
そうなんか?その方が企業イメージとして悪い気がするよ
2月時点で自ら公表してた方がイメージがいいと思うけどなぁ
ドコモの発表も読売云々かいてて後だしで見苦しいし
このニュース見て「俺もクローン携帯使われたらしい」
って言い出すDQNが少なくとも一人はいる予感w
- 698 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:16:02 ID:W+GA/JhJ0
- クローン携帯による被害が確認されたが、母集団に比べると絶対数がすくない。
つまり、クローン携帯による被害はノイズであると考えられる。
よって、クローン携帯は存在しない。
- 699 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:16:44 ID:ycUXQqsI0
- スレ違いでスマンが、パケット定額(ホーダイ?)ってス○ビのような無料出会い系でも一律なわけですか?
あとなんでムーバは定額サービス無しなんですか?
- 700 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:18:46 ID:yaKbFIh/0
- >>698
そういう感じなんだろうな
やっぱり役人意識なんだろうね
>>699
スレ違いだ。携帯板いってくれ
- 701 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:19:06 ID:65idNfbHO
- 禿の所がチョンと関わりあると思っていたがDoCoMoがこういう繋がりだったとはw
不審に思わなかった人から通話料徴収詐欺
- 702 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:20:04 ID:6LtrF+XC0
- >>699
ムーバとFOMAは方式の違いから無理。
IP電話は無料が当たり前なのになんで電話料金がまだかかるんですか?
というようなもの。
- 703 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:22:31 ID:kkKS0M5d0
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『知人に電話をかけたら外国人が出た』
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
- 704 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:22:36 ID:wtRlJtCDO
- この件やっとか。確か2年以上前から実証実験とかやってたし。
全くこれだからアジアは…
- 705 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:26:19 ID:mQHSMCOA0
- つーことは
SIMカードの奴らは
よく確認汁
ってこと?
- 706 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:26:55 ID:CsOoJk/x0
- そもそも、いまどきIDを一意にしないで、使いまわすこと自体が信じられんよ。
NTTのテレホンカードは、カード中央で記録データが別れており、左半分にIDが256通り、
右半分は、その256通りのIDに応じて暗号化された度数が記録されていた。
ところが256通りのIDは規則性があり、実質16通りのIDしか
識別できなかった。(IDは違うが、重複して認証を通過してしまうため)
その結果、右半分と左半分をつなぎ合わせるだけでIDが合致する
確率が高いうえ、異なる度数計算方法で算出された度数は
100パーセントの確立で「0」を上回る法則が判明した。
つまり、0度数で捨てられたテレホンカードが10枚ほどあれば、
はさみとセロテープという、小学生の工作レベルで偽造できてしまった。
このときも、NTTの公式見解は「技術的に不可能」だった。
テレカの教訓が何も生かされていないため、FOMAで同じポカミスをしたんだろう。
- 707 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:27:20 ID:yaKbFIh/0
- IDが使い捨てになったっていうのはどうしたらわかるんだろう?
- 708 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:29:36 ID:zOD8yxGm0
- >>705
とりあえず改修されたんじゃないの。auとSBはまだなんかな。
- 709 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:30:50 ID:yaKbFIh/0
- >>706
偽造テレカなつかしい・・・
上野あたりでイラン人がよく売ってたなぁ
子供心に「よく捕まらないなぁ、この人たち・・・」と思ったもんだw
- 710 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:31:23 ID:LTjI7EPH0
- クローン携帯の存在前々からいわれてたけど、やっと認めたのね。
てか数年前に「先月まで4000円だった娘の携帯代が今月15万!明らかにおかしい!」
とドコモに食って掛かってた親子がいたんだけどj結局認められなかったのかな
- 711 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:41:50 ID:t0XadkYL0
-
ほんとはNTT内部の人間が一番良く知っているのにね
- 712 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:56:04 ID:MJ+165JH0
- クローンが可能なんて認めたら
全部の請求を洗い直し(過去にさかのぼって)になるじゃーないか。
刑事告訴も追及も「しない」じゃなくて「したくない」いや「ぜったいしてくれるな」。
だろうな。
ほとぼりが冷めるのを待つばかり
- 713 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:05:16 ID:wdKN4Zp1P
- 要するに、被害者が泣き寝入りするのを待ってたんじゃないのか?
今さらもういいやって返還請求しないやつが多いだろ。
- 714 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:12:42 ID:CnUdxizy0
- 安心のドコモ
- 715 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:13:25 ID:EifPvOjA0
- >>713
そうだろうな〜正直、今回ので信用ガタ落ちだな。
読売が報道しなかったらと思うと、被害者がもっと出てたかもね。
- 716 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:17:56 ID:AmKkP7f+0
- 要するに厨国の親局そのものがインチキだったからということか
中国と回線切ったほうがいいよ
- 717 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:18:17 ID:aRoQuhJA0
- おせーよ
ラ○オラ○フに
1年前から出ていたぞ
- 718 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:26:57 ID:CsOoJk/x0
- >>717
手元に全部バックナンバーあるんだけど、何月号?
- 719 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:33:36 ID:lE0QWoll0
- なんだこのお粗末。
氏ねよDOQUMO
- 720 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:42:54 ID:1Byg1bTn0
- >>718
あるなら自分で探して。
はるか昔だと、by T○SHIBAのクローン作成していたような気がする。
- 721 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:44:43 ID:j4pDUcG+0
- 最悪なのは、ユーザに請求を出してたって事だよな。
システム側で、わからないわけだ。
結局、これから先もまだまだ発表されてない抜け穴があったとしても
ユーザに請求もするし、発表もしないわけか。
↓隠してた間もこんなCM流してたのかあきれるよ。
「信頼できる人間としか付き合わない」
「信頼できるものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
- 722 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:48:34 ID:fpEjwSkD0
- 一旦削除フラグを立てたIMUIをまた有効にしてたってことでしょ?
普通にクローニングされるよりもm9(^Д^)プギャー!!だなー
- 723 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:49:06 ID:rsKJZn/30
- >>1 あぼーん
- 724 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:51:53 ID:FYFh8S/F0
- 信頼できません
- 725 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:52:25 ID:iWoDRINm0
- これがドコモか。
何で報道されるまで公表しなかったんだ?
- 726 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:54:29 ID:aRoQuhJA0
- >>718
全部あるなら調べてみな
漏れは資源回収に出したから・・・
- 727 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:56:12 ID:iWoDRINm0
- なんでMNPスタート前に発表しなかったんだ?w
- 728 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:56:30 ID:zJQ41CO+0
- やっと認めるのか。
あまりにも遅い。
- 729 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:58:56 ID:54yHh8tzO
- 解約しーよお。
- 730 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:06:55 ID:gA4ANcsb0
- つぎは、「集団ストーカー」をやっている組織が明るみになる予感
- 731 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:17:13 ID:Mpd60GgJ0
- 大陸のほうに工場があるからなw
- 732 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:20:19 ID:1BtMCNwl0
- 撤回するしない以前に「技術的に不可能」と判断した技術力の方が問題だろ。
いったいこれまでに国からいったいいくらの研究開発費をつぎ込まれたとおもってだ?
結局まともにできるのは電線の修理くらいかよ。土建屋だろ。ばかか。
あとまともに提供できるのはベル式有線電話。
当初はADSLもまともにサービス提供できなければ光ファイバーもトラブル続き。
- 733 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:24:04 ID:yimk9Akf0
- NTTなんかに何を期待しているんだ?あいつら丸投げだけしかスキルないだろ。
大手とされてるところは、どこも丸投げだけで食っていて何のスキルもないのは周知の事実だろ。
- 734 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:26:25 ID:yaKbFIh/0
- >>733
でもNTTって研究所とかもってなかったっけ?
docomoにもそういうのないの?
- 735 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:27:29 ID:bKTDlGAS0
- TBSのニュースでやってたけど
ドコモと提携してる上海の電話会社は否定してたぞ
つまりクローン作られたとは言えないから
海外の機材のせいにしたって事だな
それにパケット定額制なんかに入ってると
クローンで使いまくられても気づかないよな
- 736 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:30:25 ID:6LtrF+XC0
- >>735
否定しないとドコモから請求されるからでは?
不正使用者は特定しなくても、会社に請求はできるしな。
- 737 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:35:14 ID:m9Qr8AC+0
- 実際にはクローンも作られていて、海外の交換機も不正使用し易い様になってる
てのをNTTと海外業者双方ともに隠蔽してるだけでないの
- 738 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:35:49 ID:aRoQuhJA0
- こんなセキュリティもあったよ
携帯の番号通知で玄関のカギを
開錠するというもの
その会社にコピー(クローン)作られたら
終わりじゃなーのって問い合わせしたら
そんなことは技術的にありえないと
豪語していたと(W
その会社、訴えないかな
- 739 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:36:36 ID:FIkQUaboO
- 海外で不正利用したとされる外人さん達は
どこから使用済みのSIM(あるいはコピー元のSIM内のデータ)を手に入れたんだ?
そこが問題では。
- 740 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:41:56 ID:VP+2QrZ20
- で、どこで漏れたの?
- 741 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:42:05 ID:bKTDlGAS0
- >>739
TBSのキャスターは
携帯をなくしたとかいって新しいのを契約して
なくしたって言ってる携帯のSIMカード海外に持ち出した
とか言ってた
- 742 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:42:58 ID:ag9d71Uu0
- > ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 743 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:43:22 ID:uh6AV59kO
- 役立たずめ
死ねや
- 744 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:46:24 ID:t5AyBrzw0
- ドコモは高いくせに最低の対応だな
これずいぶん前から言われてたから、過去までさかのぼってちゃんと調べて、保障しろ
- 745 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:02:31 ID:pxQvxy7g0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福岡県 教育委員会 委員長 殿
<三輪中・中2いじめ自殺事件>の真相を明らかにしてください。
「君は偽善者にもなれない偽善者だ。」(元担任の言葉)
ケガをしているのに、仮病・嘘つき呼ばわり。(元担任の言動)
自殺した男の子は、死にたかったのではありません。
本当は、死にたくなんてなかったのに、「死」という選択肢しか、周りが与えてくれなかったから。
一日も早い真相解明を、お待ちしています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 746 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:15:05 ID:9R3CyAsN0
- まだスレ1本?
これ大変な材料だろ? なんで祭りにならねぇの?
- 747 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:16:39 ID:2m2YRHBx0
- >>746
これがauだったら祭りになってただろうw
ドコモヲタは陰湿だから
- 748 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:23:34 ID:PiD7KuEu0
- >>747
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
|;;、;;;;;;;;// /,'' / l/ |/|/ ゙l ヾ、゙i;;;;;;::::/
/ヾ;;/ソ , , ヽ l;;l"゙l
'、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l
ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
/ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\ そのためのSEKOです。
/;;;/::ミヾ、./ / / ) '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
- 749 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:25:07 ID:mvtsLUGq0
- クローンつうより、腹違いの兄弟か。
- 750 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:33:49 ID:RXuzP18k0
- クローンじゃなくて、認証がアバウトな海外の国で日本の中古携帯が
そのまま使えてしまって、その国で密かに不正使用されていた。
その後、解約済IDとしてDOCOMOが日本でそのIDを別な人に再使用(再発行)
ところが、たまたま国際ローミングで電話が元の電話を海外で不正使用してる
奴に繋がって事件が発覚。
・・・どこが”クローン携帯”?
・・・んで、海外の不正使用者をなんでDOCOMOが特定したり刑事告発する話になんねん。
その国の法律に基づいて、その国の通信会社が、その国の警察に依頼するもんやろ。
いかにDOCOMOでも中国やらガーナで「お宅の国にうちの産廃で不正通話してる
やつがおるで」つっても「被害は?」「・・・いや、ないんやけど・・・」でおしまい。
- 751 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:52:58 ID:oyWYpcP60
- ドコモはクローン携帯を否定しているよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
- 752 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:54:08 ID:eUK8u7Z20
- ニュースZEROでもやるみたいだね
- 753 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:55:34 ID:06wACjr60
- 作った奴が作ればクローンなんて幾らでも作れる。
作った奴等が怪しいだろ。w
- 754 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:57:57 ID:vrWag41V0
- 少なくともこれだけは、はっきりした。
中国人犯罪者の知能>>>>>>>>>>ドコモ技術者のそれ
- 755 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:59:15 ID:3ZCTIC2E0
- クローンは技術的に不可能というよりもなによりも、「作っても意味がない」ところが
ポイントなのにそれに誰も触れないのかよ…。
- 756 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:02:45 ID:yaKbFIh/0
- そりゃ、厳密にいえばクローンじゃないかもしれん
が、結果から見れば
・知人の電話番号に電話したら外国人が出た
・使ってもない人が過大請求された
クローン携帯ととられてもしょうがないじゃんw
世間=技術的に詳しい者じゃないぞ
- 757 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:03:33 ID:06wACjr60
- >>755
そこのところを詳しく。
- 758 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:05:16 ID:vrWag41V0
- 私は無知な愚民ですが、
クローンだろうがそうでなかろうがどうでもいいんだよ。
犯罪者をのさばらすな。
- 759 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:05:20 ID:FYFh8S/F0
- これ以上広がらないように
マスコミに口止めするだろw
- 760 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:05:37 ID:06wACjr60
- 今ニュースやってたが、クローンじゃなくてその物、原物らしいな。
- 761 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:07:58 ID:yaKbFIh/0
- >>760
つーことはどちらかといえば被害者側の方が
クローンということかw
あ、ありのまま起こったことを話すぜ(AA略
- 762 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:08:15 ID:MJ+165JH0
- >>760
それをクローンと言うのだが・・・。
- 763 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:09:34 ID:JmHkN9WD0
- 日テレきた
- 764 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:10:36 ID:pHxZ7pg90
- また中国か。
- 765 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:11:22 ID:err3UAT30
- 日テレでは「クローン」と言ってないね。
圧力かけたな、ドコモ。
- 766 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:11:25 ID:N6I2YlI60
- これってドコモが2年後にクローンを作ってたんじゃないの?
- 767 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:14:26 ID:sjBO4Pl10
- 訴えない考えられる理由なんだけど
DoCoMoの社員が不正にカード持ち出してたとかだったりしてな。
- 768 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:14:44 ID:PiD7KuEu0
- 「サムターン回しは存在しません」といっていたけれど、
「実は鍵をかえてませんでした」という感じだな。
泥棒に入られたのには変わらないのに。
まったく、とんちがうまいね。
- 769 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:14:52 ID:ltEF7fWWO
- いまTBSみたけど、クローンじゃねぇじゃん
>>1はアホだろ
- 770 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:15:35 ID:Tl29r3psO
- ドコモ大丈夫か?これまじ深刻な重大事件だぞ。
ドコモに対する信用崩壊!
俺恐いから今飛ぶ鳥落とす勢いのお客さま満足度、純増トップのauに行くわ。
大切な友達や親戚、知人にもこの大事件を伝えて一刻も早くauに行くように説得する!
- 771 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:15:46 ID:HyXqKObR0
- 今北産業
- 772 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:16:49 ID:yaKbFIh/0
- 日テレでは識別番号を無制限に増やせないといっておいて
>>1の記事では「使い捨てにした」
じゃあいつかは使い切ってしまうの?
教えてエロい人!
- 773 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:17:10 ID:bJqeUBR40
- つまりはドコモがクローン作ってたみたいなもんかw
- 774 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:18:11 ID:eUK8u7Z20
- 日テレ見たけど、自らの運用の不備が要因ってことか
まあ確クローンと言われても仕方ない
- 775 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:18:10 ID:ezXFVF5M0
- IMUI使いまわしてたのかwそりゃいかん。
ドコモこの件もみ消そうとするなら断固
立ち上がらないとな。
- 776 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:19:23 ID:3ZCTIC2E0
- >>757
クローンを作ったら、使い放題に使っても正規のユーザーに利用料金が行くから
ウマー、って文系はすぐ短絡に考えるけどそうはいかないって事。
ケータイは位置情報を発信してるだろ、だから仮に本物とクローンと二台同時に
電源が入ると、全く同じ位置に居ない限りは位置情報の情報が狂うし、正常に
発着信しなくなる、つまりクローンを使うには本物の電源が入ってないか電波の
届かない位置であると言うことを確認してから使う必要がある、そんなものが
使い物になりますか? また、本物の方の挙動もおかしくなるから本物のユーザーが
すぐクローンの存在に気がついて通報され対策されてしまう、という事、まぁ
その前にキャリアがすぐに気付くと思うけど。
今回は支那で使われたので、支那のキャリアにあいてた穴が原因で使用だけは
されてしまったけど、挙動はおかしかったからすぐにばれて止められたろ? つまり
クローンなんて有ったところで使い物にならないって事。
- 777 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:20:06 ID:wQBmpqDg0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という
??????????????
- 778 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:20:11 ID:Tl29r3psO
- これはひどい。ドコモの個人情報管理は大丈夫か?
もうドコモなんてまったく信用できない!
- 779 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:20:22 ID:FYFh8S/F0
- 不正使用されるようじゃ、どの道だめじゃん。
- 780 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:21:18 ID:lIj4W2kR0
- 1〜2年前に小学生?がン万単位で携帯を使ったとかいう騒動があったけど
あれどうなったの?
- 781 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:21:20 ID:sQUvuN6v0
- また中国か!
しかしSBののろいか?auの次はドコモだもんな。
- 782 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:21:30 ID:yaKbFIh/0
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『クローンの存在を否定していたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかクローンを作っていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ お財布ケータイだとか着うたフルだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 783 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:22:03 ID:aVIb0gdM0
- ニュースで見たけど
携帯会社の手違いが原因みたいに報道されてたぞ?
やっぱり中国人が原因なのか?
- 784 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:22:18 ID:PiD7KuEu0
- >>776
>今回は支那で使われたので、支那のキャリアにあいてた穴が原因で使用だけは
>されてしまったけど
でも6人に誤課金したんでしょ。
完全にチョンボでしょ?
それなのに、なんでドコモはそんなに偉そうなの?
- 785 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:22:25 ID:pkZNHFQB0
- ほの板からきたよ
- 786 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:24:23 ID:wQBmpqDg0
- 2,3年前だかか
娘が携帯を使っていないのに料金を請求された、
ってので裁判起こしてニュース番組で顔出しで告発してた母子がいたが、
アノ件はどうなったんだろう?
携帯を金庫に入れて使えないようにしてたのに
料金請求があったとかどうとか。
そのニュース番組ではクローン携帯の存在を示唆していたが。
- 787 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:24:45 ID:t8Ivip4j0
- 国際ローミング技術低すぎ
- 788 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:25:55 ID:N6I2YlI60
- 海外で使えないようにすれば問題ないな
- 789 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:26:10 ID:QUuO/ytf0
- >>786漏れも見た。どうなったんだろうと思い出した。
案外娘が使ってて、テレビ的に放送できなかったのかもな。
- 790 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:26:21 ID:IhvP8Ko+0
- ドコモの技術力の無さが露呈してしまいましたね
- 791 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:26:39 ID:loRQleEX0
- アナログ時代にカメレオン携帯の噂あったけどあれは都市伝説か。
- 792 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:27:22 ID:BUB3HRGsO
- どこが「技術的に不可能」なんだよ
笑わせんな
- 793 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:28:08 ID:PiD7KuEu0
- まぁ、これは完全に憶測だが。
ドコモは海外では完全に出遅れているから、
どこに機材をばらまいているかわからんな。
ハチソンとか本当にコントロールできてるか?
- 794 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:28:20 ID:IywBIiyH0
- >>779
日本から持ち出したFOMA端末を、中国で使えないようにするだけで
解決する。ドコモがそうするかは知らんが。
- 795 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:31:32 ID:D6MEilc60
- これ、ドコモだけの問題じゃなくなるだろ?au使いの俺としても他人事じゃない。
- 796 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:33:08 ID:bJqeUBR40
- >>795
auはSIMカード使わない方式だから
こういうことは起こらない
でも、クローンを作られないとは言い切れない
- 797 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:33:43 ID:FYFh8S/F0
- ドコモだけなぜ言われるのは知らない。
- 798 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:34:23 ID:t8Ivip4j0
- auもSIM始めただろ
- 799 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:35:10 ID:yaKbFIh/0
- >>796
じゃあ禿telはどうなんだろ?
あそこはドコモと同じだよね
識別番号使いまわしたりしてると同じことが起きる?
- 800 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:35:54 ID:3ZCTIC2E0
- >>784
偉そうかどうかは知らん、謝罪して返金したんじゃね? その上で再発防止対策を取る、
それ以上のことは出来ないし、求めるのもおかしいと思うが。
何にしても、「クローン携帯なんか作っても美味しくないし意味がない」ってのは理解できたろ?
- 801 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:38:51 ID:PiD7KuEu0
- >>800
「クローン携帯なんか作っても美味しくないし意味がない」というのは
暗号化を解くクラッキングコストに見合わないだけ。
クローン携帯と同じ現象を作ることは可能だったことをドコモは認めている。
そのコストについてはクラッキングのコストよりもはるかに安い可能性もある。
泥棒を防げなかったのに、どうしてドコモは偉そうなんだということ。
- 802 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:46:40 ID:VudKcCJqO
- >>776
よく分からんけど、俺の携帯は位置情報発信をオフにできるみたい。
その場合はどーなんの?携帯のあるはずの場所と基地局がズレたら使えない?
でもそんな事態想定してないなら、問題無く使えそうなもんだけど
- 803 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:47:01 ID:3ZCTIC2E0
- >>801
コスト以前に、それ作ってどうする? 悪用するにもほぼ使いものにならないんだが…
IDの使い回しはまずかったな、その点は責められて然るべきだろ、別に俺もそれをとめないし。
- 804 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:50:56 ID:3ZCTIC2E0
- >>802
位置情報発信オフできるケータイなんて存在しない、どうやってそれで着信するんだ?
「ケータイがここにあります」、という情報が出てるから着信できるわけで、それを切ったら
日本中に着信電波を流してどこかにあるケータイを鳴らすというわけのわからん方法を
取らなきゃならない、ポケベルならまだしもこれだけ普及したケータイでやると偉いことになる。
- 805 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:51:30 ID:wXnSH2zR0
- 本当にすべての携帯の位置情報を同時にリアルタイムで正確に把握できていて
即異常を発見できるシステム組んでるの?
- 806 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:52:22 ID:PiD7KuEu0
- >>801
作るんじゃなくて、セキュリティホールを抜けた「運用」をするだけ。
今回だって、読売の飛ばしのような言い方をする馬鹿もいるが、
報道しなかったら下手するとすっとぼけていたことは明白でしょ。
日付見ても完全に闇改修でしょ。
これはセキュリティの常識で言えば言語道断。
やってることは姉歯あたりとたいして変わらん。
こんな対応をしている状況で、もうセキュリティホールがないと誰が否定できる?
- 807 :806:2006/11/23(木) 23:54:14 ID:PiD7KuEu0
- 間違えた
>こんな対応をしている状況で、もうセキュリティホールがないと誰が否定できる?
>こんな対応をしている状況で、もうセキュリティホールがないと誰が断言できる?
あとアンカーは>>803ね
- 808 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:55:39 ID:HTMPNtgP0
- 電源入ってるか調べるために、夜中とかワン切りきてたのか?
こえー、俺のも海外に存在してたりして。
- 809 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:59:10 ID:3ZCTIC2E0
- >>806
具体的に運用の方法を教えて欲しいな、後学のために。
- 810 :名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:59:13 ID:fE1VtBGU0
- 【まとめ】
SIMカードは、電話番号の他に以下の識別番号が設定されている。
・識別番号(IMUI番号)合計15桁
123(国別番号3桁)−12(携帯電話事業者別番号2桁)−1234567890(契約者別番号10桁)
今回の事件は、DoCoMoが識別番号(IMUI番号)の下10桁を使い回したことが問題。
解約済みのSIMカード契約者別番号が、数年経って再利用された。
故に、コピーなどしなくても解約済みのSIMが一部の海外で使える状態だった。
犯人は携帯を紛失しことして解約し、解約済みのSIMを収集。
識別番号が次の契約者に再利用されるまで待ってれば良い。
下10桁の契約者別番号は、10億契約分あるのだから、使い回さなくても十分足りる。
契約者別番号の新規登録が面倒なため、適当な中古番号に振り当てていた怠慢から起こったと思われる。
Vodafoneは、DoCoMoよりさらに多い契約者数で、DoCoMoより数年も前から
世界中のGSM端末でSIMカードを使っている。しかし、このような事件は起きてない。
今時こんな使い回しをしてたのは、日本で殿様商売してるみかかだけだろう。
- 811 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:02:29 ID:dR6RZ5zS0
- ドコモって今でも機種変更すると携帯本体を回収しているの?
- 812 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:02:46 ID:QOrxZ6cU0
- >>810
GSMでのクローンSIMは問題になっているはず。
今回のようにICCIDとIMSIとのひも付けが異なっているのに発信されたようなケースではなくね。
- 813 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:03:05 ID:t8l98n6Z0
- 10億通りもあんのか・・・
だったら初めっから使いきりにしろよw
- 814 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:08:20 ID:EO1sVTcw0
- >>810
すまんが、国別番号と、キャリア別番号があるって事は、
ドコモよりさらに多い契約者数で云々は関係ない希ガス。
あと、ボーダは国別で見ると、どの国でもシェアは低かった希ガス。
- 815 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:08:23 ID:RV75+rBO0
- ニュース見たけど、ドコモはクローンじゃないといってるけど、
結果的にドコモがずさんな処理で同じ識別番号のものを作ってしまったって話だよね?
どう見てもドコモが自作したクローンじゃん。
- 816 :802:2006/11/24(金) 00:12:58 ID:3FSdenoSO
- >>804
ごめん
よく見たら、ブラウザ設定の位置情報送信on/offだった
電話やメールとは関係ないねorz
- 817 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:14:58 ID:RV75+rBO0
- あと件数6件てなってるけど、実質的な被害者はもっといるだろうな、
自分のが使われてるって気づかないだけで余分に金を払わされている人。
でもドコモが公表しなかったから被害者が調べる機会を失った可能性が高いよ。
- 818 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:20:46 ID:QOrxZ6cU0
- 海外ではSIMのコピーツールなんぞ普通に売っているからなぁ・・・
- 819 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:57:01 ID:xUEQPhyLO
- これは何度も意見が出てる通り、中国の事業者が交換機で認証してない、ってのが全てだな
ドコモにしたらまったくの想定外だろう
それにしても中国人のやることは想像を越えている
- 820 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:07:26 ID:1WOaCzSv0
- >>819
フィリピン、ガーナは?
- 821 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:07:50 ID:x9+TtbUD0
- 想定外ってwローミング契約するとききちんと
すり合わせが出来てなかったんだろ?
相当頭働かない奴が担当だったんだなw
- 822 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:13:02 ID:rJGOUS7o0
- 819は中の人?
DoCoMoが識別番号使い回してた、が全てじゃないのか?
- 823 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:15:17 ID:yuqWa/SE0
- で、不正請求された分はちゃんと利用者に返してくれるわけ?
- 824 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:15:36 ID:OE2hw3ceO
- 意外に伸びてないな
- 825 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:23:35 ID:fwZ2Wymp0
- 367 名前:非通知さん :2006/11/24(金) 00:12:11 ID:zsc3eHT10
状況からしてクローンというより、ゾンビだろ。
ID使い回ししたから復活したんだからな。
うまいこと言うな。
- 826 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:24:16 ID:QOrxZ6cU0
- >>822
識別番号(ICCID)使いまわしても
IMSIやKiコードがあるから問題は起きない。
- 827 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:27:29 ID:Z2oPjPWRO
- ん?
もしや対策自体は数年前に終ってたんじゃないの…?
で、証拠書類やらの抹消等隠蔽工作が完了と…
時効も狙ってるようなきもするね
てかDoCoMoだけじゃねーだろw
- 828 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:28:22 ID:1WOaCzSv0
- >>826
起きてるからニュースになってるんだろうがwwwwwwwwwwwwww
- 829 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:29:20 ID:fwZ2Wymp0
- >>826
おもしれーwwwwww
- 830 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:31:14 ID:a2OxH5U10
- 中国や韓国は、政府が携帯の通話を監視・盗聴できる。
- 831 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:34:09 ID:QOrxZ6cU0
- >>828
>>829
だから、おきているのは中国などの交換機がおかしいから。
識別番号使いまわしても、他の番号とのセットで承認するものだから問題は起きない。
でも不正処理をしたら問題は起きる。
さて、問題なのは使いまわし?それとも不正処理?
- 832 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:38:59 ID:eZ0I04xU0
- ようはクローン携帯っていいたいだけだろ。
- 833 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:47:31 ID:Obr2mz6l0
- >>831
企業なんだから、不正使用や不正処理もありうる。を前提に
物事考えるものじゃないのか?
前回のクローン騒ぎはユーザーのせい、今回は中国のせいって。
する必要のない使い回しをした結果がこれだろ?
- 834 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:54:47 ID:QOrxZ6cU0
- >>833
使いまわす必要がなかったのは正しいと思うし、そこは馬鹿だとおもうが、
使いまわしても問題がないシステムなので
使い回しを非難するのはどうかと思うけどね。
不正処理をする交換機と接続するようなセキュリティの甘さを追及するのもいいと思うが、
クローン携帯とか、使いまわしを非難するのはばかげているね。
- 835 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:55:22 ID:1WOaCzSv0
- >>831
おかしな交換機に接続できることがおかしいだろうがwwwwwwwww
- 836 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:55:57 ID:HXv/PNK00
- 826 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:24:16 ID:QOrxZ6cU0
>>822
識別番号(ICCID)使いまわしても
IMSIやKiコードがあるから問題は起きない。
と技術の人が言ったから、使い回しちゃいました。エヘッ
- 837 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:56:58 ID:U4yK7ICa0
- >>831
問題が起こってるChina Unicomと世界中で30社以上がローミング契約をしている訳だが
ドコモだけでしょ非課金通話料が発生してるのは
IMUI再割当がなけりゃ起こりえないのよ
- 838 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:58:05 ID:bKyItpnRO
- また華僑か在日か帰化朝鮮人だな
暴力団か
- 839 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:04:38 ID:QOrxZ6cU0
- >>837
解約済みSIMで通話ができる状態なら不正SIMは解約済みSIMの比ではないぐらいあるのではないかと思う。
みんな正規の運用をしていて、ドコモだけが再割り当てをする運用(これも正規運用)をしたので
結果的にドコモだけが不正通話がおきたってことでしょ。
- 840 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:06:29 ID:CrA0HvGR0
- ところで
なんで使い回してること奴らが知ってたの?www
- 841 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:13:07 ID:U4yK7ICa0
- >>839
IMUI再割当ポリシーを否定しなけど、それならばローミング契約してる各社のシステムを
走査しないといけないじゃないの?
China Unicom側からしたらドコモに問い合わせてかけてローミング許可が出てるんだから
不正だのおかしいだの言われる筋合いはないと思うが
- 842 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:14:33 ID:JzNUBOre0
- てゆうかね、確認されたのは中国だけじゃないだろう。
- 843 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:19:42 ID:QOrxZ6cU0
- >>841
ICCIDだけで接続する処理が不正なのは明らか。
ドコモがそこからの接続を受けたのはおかしい。
だから、この問題はクローン携帯ではなく、誤接続、誤課金
少なくとも報道などを見るに電話番号違ってるんだろ?
ICCIC(IMUI)だけ一致して、電話番号異なってるのに接続する時点で終わってるよ。
ICCID(IMUI)も電話番号も両方再利用されるがそれがたまたま一緒だったものだけがつながった
という話ではなく、電話番号は異なっているのに、ICCIDだけで接続されたと聞いている。
- 844 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:26:45 ID:EMyqG6bb0
- 中国に文句言うと接続してもらえなくなるから隠してたけど、
いい加減ヤバイので原因を晒して中国側が対応せざるを得ないように、てことか。
中国の電話網構築ってNTTが協力してたはずだけどな・・・
- 845 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:31:05 ID:P7IqaFN20
- かけるだけで、受けられない電話だとオモテタよ。
- 846 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:36:36 ID:ropC5n5d0
- >不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない
(゜Д゜)
- 847 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:37:02 ID:zPiyanQa0
- 国際ローミングの拒否は通常はIMUI番号からで、契約者がそれを望んでるかどうかだけなのね。
Docomoのように他に欲しいデータがあればいっしょに送ってねって契約時に取り決めしないといけないの。
843さんが書いている
>ICCIC(IMUI)だけ一致して、電話番号異なってるのに接続する時点で終わってるよ。
っていうのは国際的にはどちらかというとレアなのね。
公式見解でDocomoがその点に強く言及出来ていないのは契約の非が自分ところにあると言ってるように感じるな。
- 848 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:44:16 ID:QOrxZ6cU0
- >>847
認証キー(Kiコードのこと?)の確認をするのがレアってことはないと思うが・・・
- 849 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:45:46 ID:aEL+619jO
- >>846
特定しようがないからでは?
- 850 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:46:55 ID:P7IqaFN20
- なんかDocomoは自分とこも被害者なんです、って顔してるけど
行政から調査命令とか出ないのか?
通話明細とってないユーザーは調べようがないよな?
- 851 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:50:48 ID:a2bp+N800
- >>849
通話先をあたっていけば不可能ではないと思う
そのコストに見合わない、もしくは・・・
- 852 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 02:56:21 ID:G6MEksXe0
- 不正とはいえ技術で中国に負けるとは情けなす
- 853 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:28:30 ID:a2bp+N800
- >>848
認証キーってDAPのことだよね?
この話で一番気になるのはここで、国際網に繋がっている交換機は
IMUIとDAPをセットで送ってくるんだけど、ローミングさせているということは
ドコモのIMUI再利用時にDAPも同じものを再利用しているという
致命的ミスなんだよな
あのチップの技術資料を読める立場にないんだけど、(どこぞの)工場で
暗号化キーを変えずに量産してるんだとしたらありがちな気はするけど
- 854 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:36:04 ID:o8k5vcv90
- >>843
接続許可だしてるのは、ドキュモなんですがー?
- 855 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:38:39 ID:9uBOJzS90
- 今日もダイバスター、面白かった
ダイバスター的手法でクローン携帯を作ってくれないかな
- 856 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:40:13 ID:DEFFpxlT0
- >>824
2ちゃんにはわかっている奴がいない
+わかってないのに書きたがる坊はドコモネタに矮小化したがる
→一般住人は引く
- 857 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:45:51 ID:t8l98n6Z0
- 使いまわすという馬鹿な運用してたドコモ
認証せずに接続する馬鹿な中国キャリア
2つの馬鹿が合わさる時、何かが生まれるw
- 858 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:56:40 ID:o8k5vcv90
- 別にチャンやフィリピンやガーナの肩持つ訳じゃないんだけど、
認証は行われていて、ドコモが発信OK出してるんだよね
今回に解して言えば馬鹿度は ドコモ>チャンキャリア だよ
- 859 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:57:27 ID:ad728iyA0
- 被害者は慰謝料も一緒に請求して良いよ
- 860 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:00:15 ID:ad728iyA0
- お前らなんで解約祭りしないんだ。
もっと叩かれてもおかしくない騒ぎだろ???
とソフトバンクユーザーが言ってみる。
- 861 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:05:45 ID:t8l98n6Z0
- >>860
ドコモユーザで確かにアホだなぁ。対応悪すぎだろと思うが
でもmovaだし、通話とメールぐらいしか使ってないから料金プランも最安
しかも10年以上+家族割りだから2000円ぐらいしかかからん・・・
ま、これだけで解約する動悸にはならんよ
- 862 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:11:47 ID:ExZYC6VKO
- 問題はきっとドコモが解決してくれるからいいやって考える人が多いんだろうな。
クローン携帯なんて誰でも知ってるネタを、今更公式に認めようが認めまいが問題解決には直接関係ねーよ、ってことでもあるだろうし。
ちなみに俺もソフトバンクだったりした。
- 863 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:52:15 ID:3W1zgRrj0
- >>49>>88
- 864 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 05:23:13 ID:OqT+pats0
- 海外ローミングできる点ではソフトバンクだってありうる話だしな。
- 865 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 05:46:30 ID:+/ZZOJQbO
- どっち
- 866 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 05:52:54 ID:ohMYXXeeO
- リサイクル→リサイクル→ゴミがたまる→悪臭を放つ→ゴミ屋敷→国から撤去命令→………
- 867 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:09:46 ID:LkEqjVA80
- 俺、最近903に買い換えた時に目の前で前の携帯を破壊して見せたけどあれじゃぁダメなのかな?
(携帯に穴を開ける万力みたいなので壊してた。)
- 868 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:14:08 ID:OqT+pats0
- >>867
それは、別の話。
- 869 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:38:03 ID:lNBJ9qjR0
- >>867
FOMAカードに問題ありみたいだよ
カードをシュレッダーみたいなので粉砕するまで見ないとね
- 870 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:04:02 ID:FA0XqxTr0
- 時代はWillcom
- 871 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:19:46 ID:NGbah55pO
- クーロン黒沢ってどこいった?
- 872 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:24:05 ID:lT6jOolO0
- Edyからみなのかな?
自分もつい最近持って帰れず壊されるって聞いた。
- 873 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:27:48 ID:PpM33aL+0
- > 「知人にかけたら外国人が出た」
(((((;゚Д゚)))))
- 874 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:43:35 ID:OqT+pats0
- 彼女にかけたら男が出た
よりましだろ。
- 875 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:44:30 ID:g9YhsejA0
- 技術的に不可能はあてにならん
数学的に不可能はあてにしていい
- 876 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:46:19 ID:HaPHUkPI0
- >>1
>すべての情報が一致した場合だけ交換機が通話を受け付けるため、ICカードを別の
>携帯に差し替えるだけでは使用できない仕組みとなっている。
あほか、使用できるっちゅうの。
これ書いた奴、理解しないで記事書いてるだろ。
- 877 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:48:56 ID:RUo9QrKeO
- >>872
前の携帯を壊されるなら、「買い増し」とは言えないよねw
- 878 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:56:07 ID:ExQhdld90
- 中国は不正し放題!ってかw
- 879 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:00:18 ID:OqT+pats0
- >>878
にせ札が出回る国なのに、当たり前だっちゅーに。
- 880 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:28:58 ID:9uBOJzS90
- なんか、この記事だと「中国での認証システムが甘かった」とかいって
ネットワークのほうにしか認証システムが無かったように取れるが、
実際のところどうなのよ。端末の側でも、網が定められた全ての認証チェックを
してくれたかどうかを確認する仕組みにはなってないのか?
- 881 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:30:51 ID:v3htWgbQ0
- http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
> 2005年9月に当社としてこの事象を初めて確認し、海外との全通話を監視した結果、
> 2006年2月までに6件の発生を確認いたしました。本事象に該当されるお客様には、
>お詫びの上対応し、通話料の返還をさせていただいております。
これって、2005年9月以前にも不正使用があったかもしれないけど分からないので
それ以前の人は泣き寝入りしてくれってことにならないの?
- 882 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:38:14 ID:Yd9Btau90
- おまえら少しは上の方を読んでから書けよ。
同じ話がループしてんぞ。 答えは書いてある。
- 883 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:56:47 ID:wclcrL7oO
- 500円ですませるだろー?
- 884 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:44:11 ID:Iq/0/tGe0
- 手口がひとつ明らかになっただけ
コンピュータの世界で、「バグやセキュリティーホールがない」と断定するのは
行き過ぎた行為
ドコモはもう少し謙虚になれ
- 885 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:45:14 ID:NmA5B4D2O
- いわゆる飛ばしの携帯ってやつのこと?
- 886 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:13:49 ID:sPLdS2Aw0
- 「信頼できる人間としか付き合わない」
「信頼できるものしか使わない」
「ボクはそういう男です」
ドコモのCMテラワロス
- 887 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:28:46 ID:m1MsLg810
- docomoは通話明細で発信した場所の市外局番とかは表示されないんだっけ?
willcomだと、発信地が「東京23区」とか「横浜市」とか表示される
- 888 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:46:16 ID:eFvwSbjr0
- 昔も技術的にありえないといいつつ不祥事を起こした電力系のトラブルがあったと思うが、
ここでいう技術というのは彼らの把握している技術レベルでの話しで、
その知識自体が絶対的なもんじゃないんだよな。
- 889 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:02:12 ID:YUwgwCV60
- >>888
つうかトップダウンで設計してるのはいいんだけど
それを後々、機能追加とかする場合に全体を考えずに
やっちゃうからダメなんだよね。
- 890 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:13:53 ID:FLD6k/sq0
- そういえば昔ドコモの携帯で貸し金庫に...
- 891 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:36:00 ID:2rCbfzg+0
- 今回の件で携帯各社の発表がないね。
慌てて対策してるのかな?
- 892 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:47:18 ID:8xRwAwFU0
- 詫びて料金さげろや
- 893 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:02:24 ID:Vtz04j500
- 読売の捏造謝罪まだー??
- 894 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:04:36 ID:oRIKcKJL0
- >>5
以前読んだwikiでは
「できないことはない」ってなってたな。
もう書き換えてるかもしれんが。
- 895 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:06:47 ID:RBUwq68S0
- >>891
ドコモが糞なだけ
- 896 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:08:37 ID:lJZ/fP2s0
- 東大院卒の天才ども何十人が何年も研究して「不可能」っていってるものを
高卒、フリータ、ニートが根拠なしに「ありえる」とか言ってんだからワロスだよ
- 897 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:08:49 ID:ZjCIFocb0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%90%BA%E5%B8%AF
誰か↑解説してくれさい。
やっぱりクローンは不可能で、今回の件はクローンではない、報じた読売がおかしい、
って書いてあるんですけど。
- 898 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:17:58 ID:3SlIRC7+0
- 金庫のニュース映像が、倉庫から出てきた
ただいまキャプ中
- 899 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:22:19 ID:CLioL9xc0
- プロテクト→解析(又はコピー・クローニング)→外される
セキュリティ→穴→突破
永遠の無限ループ
- 900 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:27:18 ID:3SlIRC7+0
- (´・ω・`)うちの娘は、隣で寝てるんですが・・・
http://www.uploda.org/uporg590812.jpg
<ヽ`∀´>クローンなど発生しない!
- 901 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:33:34 ID:oRIKcKJL0
- >>897
分解してクローンを作ることは 可
架空請求用に空っぽの携帯に適当にID付ける(偶然ID一致しちゃった人はナンマンダブ)ことも 可
ただ、実例が無い(犯人側からすればおそらく道具を全部用意すると金がかかって非現実的)ので
「クローン携帯はない」
とされてる
んで、今回の件は
もともとドコモが複数の携帯に同じIDを使ってた
かつ
ドコモは解約した人のIDをまた使ってた
かつ
中国の交換機ではID別の認証をしなかった
ので、
誰かが中国経由で悪用したんだと。
課金はIDも参考にするはずだから、
請求は中国経由した悪人宛ではなく、別の利用者に来たと。
こんなとこだろうか。
- 902 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:38:25 ID:3SlIRC7+0
- 疑わしき携帯を封印して金庫に詰めた業者は、ここだね。
日本情報保全協会
http://www.jip.or.jp/
その後どうなったか、だれか質問してみてくれ。
- 903 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:55:21 ID:md60EUte0
- >>898
期待してるYO
- 904 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:57:12 ID:8jm8kYaa0
- なんで他のキャリアでは起きてないのかね?
ドコモは老舗のはずなのに、誤請求とか起きちゃうんだね。
怖いね(´・ω・`)
怖くて使えないね(´・ω・`)
その上、発表が遅すぎるね(´・ω・`)
怖くて使えないね(´・ω・`)
- 905 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:57:36 ID:3SlIRC7+0
- >>903
>>900でうpした
- 906 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:06:17 ID:OXPS0IZm0
- >ドコモでは今のところ、不正使用者の特定や、刑事告発などは行わない予定という。
そりゃあ今までは技術的に不可能の一点張りで金取ってペイしてたんだから痛くも痒くもないわな。
正規契約者の為に身元不明の外人のチンピラ探すのに大金使うほどの義理も無ければ、身内も一枚噛んでそうだし。
- 907 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:14:46 ID:JTidGUro0
- 企業側で、予測できない誤請求が起きるような携帯は使いたくないな。
NMPが始まっててよかった(^^
- 908 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:22:41 ID:SApXZlfb0
- 今回の件は、現在使用されているカードのデータをコピーしたものではないのでクローンではない
だと?
なんだかなぁw
- 909 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:25:32 ID:XRC7e9tk0
- ( ^ω^)903iシリーズ狙ってたけどAUにするお
- 910 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:28:01 ID:yFP80b7n0
- 2Gの漏れは、勝ち組?
- 911 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:34:10 ID:zRf+f1ES0
- You認めちゃいなよ!
- 912 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:47:50 ID:7kKQ2cQF0
- まぁドコモの言い分も分からないでもない
今回のは前から言われてたクローン携帯とは、原理的に異なる。
中国の交換会社の不備を突いたモノだし
- 913 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:52:37 ID:OyN0f4hZ0
- SIMカードの使い回しであって、いわゆるクローンじゃない、でおk?
- 914 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:52:45 ID:VKCafesV0
- >>1
> ドコモによると昨年9月、「知人にかけたら外国人が出た」との問い合わせをきっかけに調査を開始
中国人と書け
- 915 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:55:42 ID:xK0CXd6I0
- 広義のクローン携帯じゃん
- 916 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:09:24 ID:KFyeZVOT0
- 悪意を持った第三者によって作られたクローン携帯 ではなくて
業者の誤接続によって生まれたクローン携帯 です
被害者にはどっちかわかんねーーーーーーーーーーーーーーーじゃん
- 917 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:22:23 ID:ln5GAgqO0
- ドコモがクローンSIM作ってたんだろw
- 918 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:26:35 ID:D5esUsO1O
-
これが、後の世に語り継がれるクローン戦争の始まりである
- 919 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:34:08 ID:ZjCIFocb0
- >>914
ていうか、その程度の問い合わせで
不可能だと考えているものに関する調査を始めるとはとても思えないわけで、
要は、前からあるくせーって思ってたんだろうね。
- 920 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:45:30 ID:dnC4pF4Z0
- 見つかってから公表するまでが遅すぎ
特にNMPをにらんで問題の隠蔽を図ったのではないかと
疑われても仕方がない時期
- 921 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:12:02 ID:nsIoveiP0
- 知られたから仕方なく発表したんだろ
- 922 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:21:29 ID:HIOXdc010
- JNNが資料手に入れたんだっけ?
- 923 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:18:37 ID:bfb2dLw20
- やっとドコモが認めたって、内部情報の密告があって仕方なくだもんな、
どれだけ他人の料金肩代わりしてるか永遠に分からないドコモ携帯。
http://www.jip.or.jp/h-hanzai26.html
- 924 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:35:13 ID:KTDfDQzN0
- NTTドコモ、“クローン携帯電話機”の製造は技術的に不可能と再表明
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2006/11/24/666062-000.html
どっちだよ
- 925 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:50:54 ID:5k8/muAMO
- 被害者には口止め料払って黙ってもらい、2月から知らん振りしてたが、
読売にすっぱ抜かれたなw
- 926 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:55:35 ID:y5iagacj0
- 15 桁を再利用しようと考えたエンジニアの頭が理解できない.
バカとしか言いようが無い.
- 927 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:57:57 ID:FZaXtJmP0
- 会社の先輩が昨日ドコモからソフトバンクにした。
番号は変えてないからって言ってた。
なんでも今回の件で嫌気がさしたのだとか。
- 928 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:58:46 ID:d+B2e5mE0
- >>926
社内で政争に勝たないと、正論ですら通らん世の中だぞ。
- 929 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:03:56 ID:gE+4azW20
- >>924
製造は可能だが使うのが不可能なんだろ
>>927
なんでソフトバンクにw
個人情報流されるぞ
- 930 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:04:47 ID:La2OL3qbO
- 所詮、人が作ったもの。
出来ない筈がない。
- 931 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:07:02 ID:WxwkHzs50
- >>926
天下のNTTの社員をバカと罵るなんて、
お前はMITでも出たのかよ(w
- 932 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:20:11 ID:y5iagacj0
- ばかはばかだ
- 933 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:25:21 ID:YJLAu6cQ0
- これって
ドコモが同じID使って別なSIMカード作ったってことでしょ?
ドコモが馬鹿じゃないの
- 934 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:55:58 ID:wQjWU2aC0
- >>914
中国人じゃなくてハチスンじゃね?
- 935 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:02:50 ID:faO7pykQ0
- さ、auに乗り換えようぜ。
- 936 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:07:29 ID:3jurXtwdO
- >>931
社員乙
- 937 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:15:51 ID:qZzjrMTl0
- -‐- ||
. , ' .〃 ̄lヽ\ .|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i ノノノノ ヽ))〉 / <
! (!| (l'_[ [j〈l/ / |
i リゝ'' (フ/リ /ア,} | >>931 バカい言うなー。
/ /ヾfilヽ/ヽ' |
, ' ./ / /i'|ト / |
く. / ∧ ヽ. || ´ \_____
- 938 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:57:40 ID:aNQXbuX60
- 結局、DoCoMoの不手際で、本来の契約者が持っている端末以外の端末で通話が出来て
通話料金は本来の契約者に課金されたと。
原理はどうでも、出来てることはクローン携帯で良いじゃん?
- 939 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:00:23 ID:RJNj2Nby0
- でもやっぱり、あえていうなら、クローンではなくて、
ドッペルゲンガー携帯とかゾンビ携帯なんだろうな、今回は。
一度死亡した(解約された)のが、2年後に人知らず復活
っていうのも、ホラー味にマッチ
(UNIXの世界で言うゾンビプロセスなんて例もあるし)
って書いてから検索したら、>>825 ですでに書かれてた。
ただ、
親(ドコモ)もDNA(契約者別番号)も一緒で
産れ自体はどちらも正統
ってところが、またやっかいなわけだがwww
そうやって考えると
一度死んでしまったのと同じ子供を産める能力って
蟲師の蟲みたいなのがまたホラー
- 940 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:32:36 ID:NHtz1cIH0
- 中国語でよくある、〜的というのが
中国人の使う日本語には頻繁的に現れます
- 941 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 04:34:56 ID:Qtg64EpL0
- 一般利用者に中国人の違法課金を上乗せして
請求をすることができてしまうということか。
利用者としては、最悪な話だな。
- 942 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 04:44:43 ID:JyGZGuiS0
- movaは勝ち組
- 943 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 04:51:15 ID:e3xwkBKm0
- この前プリペイド買ったらいきなり知らん人の番号が大量に入ってたな。
- 944 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:39:54 ID:ydozx4jHO
- >>943
それは困るな。そいつらの宣伝広告費により安く提供出来るのカモメ
- 945 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:47:27 ID:dSxl6jlhO
- >>931
>天下のNTTの社員をバカと罵るなんて、
お前はMITでも出たのかよ(w
NTTにどんな幻想抱いてんだよwww
- 946 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:42:09 ID:bQqrFqGn0
- つか、これって「ドコモがクローン携帯を作成した」ということだよな。
- 947 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:00:25 ID:zDpWR55G0
- クローン携帯作らなくても、通話し放題の方法があるわけかw
- 948 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:57:10 ID:LGrOBdLZ0
- で、どうやったら只になるの?
- 949 :名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:27:39 ID:NW2FQe520
- >解約されたFOMAのICカードの識別番号は、解約後2年程度で「再利用」されるため
NTTってバカだろ
普通再利用しないだろ
もしかしてFOMAって他社より識別桁数が少ないのでは?
- 950 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:50:50 ID:56z9zvHvO
- 今更だが6件で26万円て凄くない?
- 951 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:53:40 ID:dcvPIIJP0
- クロンの試練
- 952 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:57:44 ID:DlZXZHfK0
- >>951
おれ、それが一番好きだわ
あとはギトー
裏白は詰んだ
- 953 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:13:10 ID:mVFbkVdn0
-
だから 俺があれほど言ったのにさぁ
誰も俺を信用しないもんだからよぉ
プンプンっ
- 954 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 06:02:51 ID:hZ0dz/DF0
- ド○モ「ばれたか・・・」
- 955 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 06:41:21 ID:D+aZaLoaO
- クローン携帯は不可能なんて言ってる奴は馬鹿か?
- 956 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 11:22:29 ID:qWSdYUeH0
- ICカードまでリサイクルしちゃだめだろ。
- 957 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 11:53:15 ID:d4z177LZ0
- >>955
全く同じ物をコピー出来たんじゃないから、クローン携帯ではないだろ。
ただ、外国とはいえ認証の甘いシステムを容認していたのは悪い。
- 958 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 13:56:41 ID:pojQVcfx0
- >>955
「不可能ではないが、悪用目的で作る奴はバカ」といってる、故に作ろうとする奴がそもそもいない。
- 959 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:36:48 ID:w0CO5xVg0
- いまだに、海外キャリアのせいにしてるのが納得いかんな。
- 960 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:33:56 ID:ZNNInm6I0
- まあ、誤課金の理由は分かったけど、知人にかけたら外国人が出たって、どういうことよ?
正規の持ち主が携帯OFFもしくは圏外にいた。
その後中国のゾンビ携帯の位置情報がドコモに送出?
で、正規の持ち主の電話番号にかけた電話が、IMSIだけで中国のゾンビ携帯に
接続した?ゾンビ携帯は当然まったく違う電話番号なのに??
だれか教えてよ。
- 961 :名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:41:30 ID:ZNNInm6I0
- 今回の問題はFOMAカードの問題ではなく、交換機などの運用面での問題。
使い終わったテレフォンカードがなぜか中国で使えちゃいましたってことで、
クローンではない。
まあ、クローンである、ない、ってのは今回の事件ではどうでもいいことで、
こんな使い古しのFOMAカード突っ込んだだけで通話できてしまう運用を
許していたドコモがとんでもない馬鹿だったと。
さっさと国際ローミングを全面禁止にて、各接続業者の管理の方法の再調査
を行うべきでしょ。今回の事件絡みでどこかの国とのローミングが一時停止
しているとかの事例がない限り、信用できない。
- 962 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:01:58 ID:i1CzOQTl0
- ゾンビ携帯作るなヴォケ。
- 963 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:04:23 ID:lijBDjMD0
- >>961
極端な思考の持ち主だな
- 964 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 02:53:50 ID:NKIrjUKI0
- MNP以降の携帯会社の不祥事(補完してチョ)
N社(D):クローン携帯ハケーンも、再びとぼける。
K社(a):エラー番号を電話番号と勘違いァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
S社(禿):書くまでもない…
- 965 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 03:05:08 ID:I4urCNCW0
- >>938
先代が成仏したと思ってメーカーがクローン作ったらゾンビがでてきた、って事だな
- 966 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 07:33:09 ID:GDuTjazA0
- http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2006/11/24/666062-000.html?24
朝日・・・
- 967 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 08:08:04 ID:K4hHEp5M0
- >>961
確かに極端な考えだが、国際ローミングが「危険なものだ」という認識には同意。
あれは益より害のほうが大きい。
自分の「財布」をどこの馬の骨とも知れん外国のキャリアに預ける行為なんだからな。
そのリスクを承知したユーザーにのみ免責合意を取って使わせるべきだ。
積極的に営業したりデフォルトで有効にするなど、もってのほかだ。
- 968 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 10:29:46 ID:yFXO6wOn0
- これって、テレビとかでほとんど扱ってない気がする。
最近TVニュース全然見ないからよくわからんけど、記憶にない。
- 969 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 10:59:08 ID:8U4WiF0V0
- ICカードをフエルミラーで増やせばおk
- 970 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:38:19 ID:QyqJZv8YO
- >>968
テレビ、新聞はすでに、視聴者のためのテレビ、
新聞ではない。
数字をかせぐ為の道具。
もはや、ネットしか、真実はわからないね〜
- 971 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:51:54 ID:40KrqaQ40
- 禿デンは、実はドキュモのクローンだから¥0だったりするわけ? wwww
- 972 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:01:47 ID:0+B+AcZp0
- >>938
この扉は絶対にピッキングでは開きませんでも鍵かけ忘れましたって話だからな
これはまた別の問題かと、本当にクローンだったらセキュリティ破られたって
事だからこんな騒ぎじゃ済まんやろし
- 973 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:09:52 ID:Ay9gICNW0
- またチャンコロかよ…
あんな国と提携するからry
- 974 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:51:20 ID:JgI4rC2dO
- たまに非通知で掛ってくる電話は電源入ってるか確認してるんだよ
- 975 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:54:06 ID:iogZTOLsO
- >>974はいってたらどうなるの?
- 976 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:59:18 ID:J8WNMjW7O
- これって飛ばし携帯だべ?
俺もさぁ昔金融関係やってた時に使ってたよ
〜ヵ月まで使えるとか種類ある
- 977 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:06:38 ID:ikV7SsjbO
- 海外じゃSIMコピーするツール普通に売ってる。あれでコピーしちゃえばクローン出来上がりだと思うんですけど
- 978 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:57:16 ID:EyzJbh020
- 2006年11月23日
読売新聞「クローン携帯初確認」との報道について
--------------------------------------------------------------------------------
11月23日付けの読売新聞朝刊にて「クローン携帯初確認」との報道がなされております。
この事象は、海外の携帯電話事業者との相互接続(国際ローミング)で海外において通話を行う際、
海外の携帯電話事業者側の交換機が認証行為を実施していなかったことにより発生した誤接続・誤課金であります。
いわゆるクローン携帯の製造は、技術的に不可能との認識は従来と変わるものではありません。
お客様にご心配をおかけした事をお詫びするとともに、本件に関わる事実をご理解いただくようお願い申し上げます。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061123_00_m.html
- 979 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:10:46 ID:eXZ3sOUm0
- ユーザーの料金返還請求とかメンドくさいから突っぱねるために、「不可能」ってことにしておきたかっただけだろ。
で、どうにも否定できない証拠が出てきて始めて渋々認めた、と。
ふざけんなと言いたい。
- 980 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:33:43 ID:gymGZNPN0
- >>976
飛ばし携帯とは違う。
良く書くスレ嫁
- 981 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:23:33 ID:wDWDok+30
- 勝手にクローン携帯の定義を狭めて言い逃れしようとしてないか?
- 982 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:26:31 ID:EkZrhlOZ0
- 梅
- 983 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:55:16 ID:5bmEPi5A0
- >>974
それで電源が入ってないことが確認できても
「い つ 電 源 が 入 る か 解 ら な い」
のに意味ねーw
- 984 :ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/27(月) 22:32:49 ID:XrcvkKAH0 ?2BP(100)
- >中国がルール破りをやってる責任を日本の会社が取れって言ってるのは
?!セキュリティ〜対策を他国のキャリアに押し付けるとはw
接続相手を信用している段階で間違っている。
相手が意図的であろうと故障だろうと設定誤りであろうと何だろうが、
ドコモシステム側でまともな処理が出来ることを検証してから実装するのがシステム開発というものだ。
>NTTが言うところのの対処って平たく言えば
とりあえず、個別には請求しないから。 でも、みんなで分担してね。
って感じ?
- 985 :名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:36:49 ID:S18a7w9E0
- MACアドレス偽装&本体電話番号書き換えでおk
- 986 :ぴょん♂@どうやらアスピ〜:2006/11/27(月) 23:03:59 ID:XrcvkKAH0 ?2BP(100)
- 推定される経緯:
・PDCでも識別番号を使いまわしていた
・何も考えずにFOMAでも識別番号を使いまわすことにした
・何も考えずに海外キャリアとロ〜ミング契約をしてロ〜ミングサ〜ビスを開始
・気が付いたら、不正接続が・・・
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★