■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【トルコ】第二次大戦中、数百万のユダヤ人にパスポート発行して救出…トルコ人外交官ベヒッチ・エルキン氏の功績、ドキュメンタリー化
- 1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/12/01(金) 14:33:15 ID:???0
-
<第二次世界大戦時にユダヤ人を助けたトルコ人外交官、ドキュメンタリーに(Hurriyet紙)>
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News20061117_3913.html
第二次世界大戦時に、フランスでナチスの強制収容所に送られた数百万人のユダヤ人がトル
コの外交官達に救出されたことがドキュメンタリーになった。トルコの外交官達によって強制収
容所から救いだされた数百万人のユダヤ人が、与えられた“三日月と星”のトルコのパスポート
を携えてヨーロッパ中、大手を振って移動したことを紹介する「暗闇を照らしたトルコ人」というタ
イトルのドキュメンタリーが完成した。
ドキュメンタリーを制作したアフヨン・コジャテペ大学ラジオ・テレビ学科の研究員ハカン・ユルマ
ズは、いわゆるアルメニア人大虐殺が取りざたされる昨今、第二次世界大戦時に人道的行為
をとったトルコ人外交官の振る舞いを世界に知らせたと語った。
ドキュメンタリーを制作する時に、膨大な資料や情報に接する幸運にめぐまれたと説明するユ
ルマズは、以下のように語った。「私はエスキシェヒルで学生生活を送っていた時に、鉄道の
歴史的な発展に関するドキュメンタリーを制作した。このプロジェクトを手がけていた時にベヒッ
チ・エルキンという名に出会った。ベヒッチ・エルキンは、解放戦争時に鉄道局総裁の責務を執
り、ムスタファ・ケマルと非常に親しい友人として登場した。その後の人生において、ベヒッチ・
エルキンは1940年から1943年の間にフランスのパリ大使の任に就いていた。彼はこの間に、
ユダヤ人を強制収容所から救ったパリ大使として姿をあらわす。私はこうしたことに大変興味
を持った。そしてベヒッチ・エルキンに関する膨大な資料を手にすることができた。」
オスマン朝とユダヤ人の間で1492年始まった関係も調査した。そして20万人のユダヤ教徒が
スペインから追い出された後、オスマン朝が彼らをどうやって迎え入れたのかを知ることになっ
たと語るハカン・ユルマズは、製作した28分間のドキュメンタリーがテレビ放映されることを希
望した。(以下略)
- 2 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:34:33 ID:LtrPmuo50
- ええ話や。
でも、28分?短すぎる気がする。
しかも放送未定って・・・。
- 3 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:36:50 ID:cH4lg3+Y0
- 杉浦さん・・・
- 4 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:38:06 ID:0SlQaodVO
- いくらなんでも大杉ね?
- 5 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:38:26 ID:/NgCrFSm0
- 杉浦さんは何人?
- 6 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:02 ID:B8tKCkYaO
- 流石日本の弟国だな
- 7 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:23 ID:VHEkrxZC0
- 何人目のシンドラー?
- 8 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:40:45 ID:eIQ8Y1Db0
- tp://www.youtube.com/watch?v=JitAbTrGnMg
ユダヤにも色々あるんだね。
- 9 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:43:19 ID:0SlQaodVO
- 杉浦は京都日報だろ・・・。
- 10 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:43:23 ID:lpnkUWvh0
- 多すぎだろ。
- 11 :名無しさん@7倍満:2006/12/01(金) 14:44:29 ID:CtW2z7Oj0
-
ユルマズのリスト。
- 12 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:46:25 ID:Y2LSkRNS0
- イスラム教徒がユダヤ人を助けたってのがすごいな
トルコ人は奥が深いな
- 13 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:46:40 ID:cX5aEedu0
- ちうねは6000人だっけ?
てことは外交官が一人2万書いたとして
200万で計算すると
200人か
- 14 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:48:47 ID:FAHVuLKz0
-
杉原なわけだが
- 15 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:51:32 ID:oj/1NLBm0
- アルジェリア人を殺しまくったり、ベトナム人を奴隷化したフランス人よりマシだろ。
- 16 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:54:10 ID:b+JZ1cIM0
- ユダヤ人はヨーロッパに何人いたんだ?
- 17 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:55:46 ID:hUxViGz50
- >>12
啓典の民だからな
まだパレスチナ問題が表面化する前だし
- 18 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:57:04 ID:joDL9cwi0
- 多すぎ。
- 19 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:59:32 ID:U4EvW8mo0
- 解放後の話なんだろ?
悪いがあまり感動しないな。
- 20 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:04:20 ID:ZY76knC20
- >>12
もともと、イスラム圏ではキリスト、ユダヤ教徒と共存してた
無理矢理回収させたり、追い出したりするのはキリスト教のやりくち
「世界の歴史」のイスラムのパートとか読めば、イスラムの印象が変わると思う
- 21 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:06:18 ID:9BBZi4tp0
- >>14
杉浦千畝で500ページ近いヒットがあったのには驚いた。
- 22 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:09:12 ID:tfDlJ29H0
- 数百万人って…
強制収容所はいくつあって、それぞれ何万人収容してたのかが気になる。
- 23 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:09:35 ID:ImnXjQVJ0
- >>12
第一次大戦の始まる前は、パレスチナは平和だったよ。
- 24 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:10:01 ID:hwnDrXrx0
- >ベヒッチ・エルキンは1940年から1943年の間にフランスのパリ大使の任に就いていた。
>彼はこの間に、ユダヤ人を強制収容所から救ったパリ大使として姿をあらわす
1人につき10秒くらいでスタンプ押さないと間に合わない
- 25 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:13:48 ID:9fN7msXm0
- >22
その手の数は、何かあるたびにどういうわけか増えるんだよ、何故か
- 26 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:14:10 ID:3/Naj8lwO
- 日本は誰だったか忘れたがユダヤ人が海外に脱出するのをヘルプしたオッペンハイマーが原爆開発して落とされましたw
やはり白人は信用しちゃダメだよ。
- 27 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:14:25 ID:9BBZi4tp0
- すごいことに気付いた。
杉原千畝は日本通過のビザを発給して6000人に及ぶユダヤ人を救ったといわれている。
ところが、このベヒッチ・エルキン氏は20万人のユダヤ人にパスポートを発行したのだ。
ビザとパスポート。価値の差は歴然。
一人だけで20万人の国民を増やした男。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:15:58 ID:iwfT8Kuc0
- その助けたユダヤ人が、今パレスチナ人を虐殺している訳だ。
- 29 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:16:46 ID:JSAZ7hOk0
- >>23
いつも西洋人が介入するとロクなことにならんな
- 30 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:16:56 ID:cX5aEedu0
- その助けたユダヤ人が、今世界の戦況を操っているわけだ
- 31 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:18:23 ID:iwfT8Kuc0
- >>1
しかし実際、20万人分のパスポートを短期間で準備することは可能なのか?
- 32 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:19:25 ID:kUbbnvEN0
- シンドラのリストか。
- 33 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:22:01 ID:khn9ziJO0
-
再びシナ中共が世界中で反日ロビー活動を拡大し始めた昨今、
日本は、全世界に向けてユダヤを救ってきたという事実をアピールして、
ユダヤを味方につけておく必要がある。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:22:04 ID:inUpzP8Y0
- 杉原千畝は岐阜の英雄
- 35 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:23:47 ID:WO/515FC0
- これ通常の業務をこなしていただけなんじゃないか?
- 36 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:25:15 ID:iwfT8Kuc0
- その内、中国人外交官の陳ナニガシが、100万人のユダヤ人にパスポートを発行して
救出したという話しが出てくる予感。
- 37 :自夜:2006/12/01(金) 15:26:37 ID:NOZ0o/lf0
- >>16さん
1938年で1600万人
ホロコーストで殺されたとされるのが600万人
1948年で1500〜1800万人
いずれも不正確な値、第一ユダヤ人自体の定義があいまい
- 38 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:26:38 ID:cX5aEedu0
- そのうち韓国に100人受け入れたニダという話が出てくると思う
- 39 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:27:27 ID:dZj9ruMw0
- >>36
100万人ぽっちでいいのか?
- 40 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:28:43 ID:9BBZi4tp0
- ビザとパスポートの違いを認識してくれよぉ。
- 41 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:29:07 ID:hiyYuMfBO
- >36
それは無理だ
当時の中国は戦争で国が体を成してないから
日本の官吏だった朝鮮人が1000万人の…とやりそうな気がするが
- 42 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:30:47 ID:CZ0euGH/0
- 今はトルコって言ったらダメなんですよ
- 43 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:31:30 ID:oWz06cKm0
- 余計なことをしやがって
- 44 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:31:33 ID:tFftFHUh0
- 数百万って・・・・
いったいドイツにユダヤ人どんだけいたんだよ
- 45 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:32:07 ID:cX5aEedu0
- まさに寄生虫
朝鮮人みたいな奴らだ
- 46 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:32:46 ID:iwfT8Kuc0
- >>44
まるでイワシの大群みたいだな。
- 47 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:33:30 ID:H192GJKcO
- 余計な真似を
- 48 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:33:34 ID:pKSBgeFW0
- 何か死んだ数と脱出した数の辻褄が合わないような…
余計なことは言わんほうがいいのかな
- 49 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:33:56 ID:+4s2Io9G0
- 全部足していったらユダヤは5000万人くらいかw
- 50 :エラ通信:2006/12/01(金) 15:34:51 ID:Zg02oWP50
- ユダヤ人って何百万匹いたの?
- 51 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:35:31 ID:o54hVW9r0
- >>49
まるで南京だな
敗戦国はこれほどまでに理不尽を押し付けられる
- 52 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:36:36 ID:sMxT0bOl0
- ユダヤ人なんていくら助けたってろくな事ないぞ。
日本なんてお返しに原爆落とされたし。
- 53 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:39:10 ID:khn9ziJO0
- >>36
ユダヤ人とは直接関係無いが、中国はドイツを取り込むために、
旧日本軍の虐殺からシナ人を救ったとして、ナチ出身のドイツ人を映画化して賛美している。
【日中】 「南京大虐殺から20万人の中国人を救った」中国版『シンドラー』再評価★2[03/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142644998/
【中国】 英紙「南京大虐殺扱った中国版『シンドラーのリスト』、ハリウッドで映画化」★3[07/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153838381/
ドイツはナチのイメージを少しでも和らげる事が出来るからさぞかし嬉しいだろうな。
- 54 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:39:16 ID:oWz06cKm0
- ∧∧
/ 支\
.(;`ハ´) さすがの我もここまでしないアルよ
|\ o \o
( ヽ ノ_ bヽd_ノ
ノ>ノ
レレ ((
- 55 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:40:30 ID:9BBZi4tp0
- トルコのパスポートの発行を受けてるのは「ユダヤ教徒のトルコ人」だって気付け。
- 56 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:40:46 ID:DquKG2wq0
- 杉原さんは在日認定されてないの?
- 57 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:41:38 ID:pKSBgeFW0
- 実際は国民党軍とナチスは組んでて中国から米国に脱出するユダヤ人をくいとめようと
してたんだけどな
- 58 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:41:59 ID:C2LbiPJg0
- そのユダヤ人が今世界中で暴れてます。責任とってね
- 59 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:42:41 ID:pRsBmMi2O
- ユダヤと中国人どっちが厄介ですか
- 60 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:43:05 ID:ImnXjQVJ0
- >>55
ってことは、トルコ国として当然のことだよなぁw
- 61 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:46:47 ID:7joOU5xx0
- 東条英機中将は?
- 62 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:49:25 ID:Ln/ngpFo0
- ドイツの悪イメージの緩和はイスラエルの敗北が一番だけどな。
江田島孔明とかいう奴が言っていたけど
日本が敗戦のショックを掻き消すには、最低100年かかるが
それ以上に、新しい世界秩序の再編になる世界大戦が勃発して
そこで勝者にならないと、日本は勝ち組へ入れないらしい。
平和な世の中のままでは、新しい世界秩序は構築できないと。
よく、日本の国連常任理事国入りが討議されるが
そもそも、国連(連合国)が誕生したのは
第二次世界大戦の結果であって、日本は世界で勝ち組に入ろうと思えば
国連体制のままでは、無理だということだそうだ。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:49:28 ID:cX5aEedu0
- 殺すのはまずかったが
ヒトラーが言っていたことは間違いなかったのか
- 64 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:49:59 ID:64rCPHot0
- ユダヤ人を救った東条英機、松岡洋右、板垣征四郎も
映画化してくれ
- 65 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:51:54 ID:SZwHtuti0
- 要するにトルコ国籍のユダヤ人が強制収容されなかったってことか
- 66 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:52:38 ID:cHLy2OVr0
- ヒトラーに「なんちゃってアーリア人」と称されたことを
いまだに誇りに思っているあわれな連中がいるんだわこれが。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:53:56 ID:9BBZi4tp0
- >>65
トルコ人だからイスラム教徒だと認識されたんだろ。
- 68 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:54:01 ID:0gzUoSte0
- 欧州から徒歩でイスタンブールに難民が殺到したか・・・・・
トルコ(´・ω・) カワイソス
- 69 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:54:48 ID:3pQRzu4s0
- 数百万人助かったって結局ユダヤ人はヨーロッパに何人いたんだよ
- 70 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:54:55 ID:pKSBgeFW0
- ナチスと同盟を結びながら裏でこっそりユダヤを逃がす日本人が
妙に戦争リアリティがあって面白そうだよな
こんな「ご利用は計画的に」なドキュメンタリーよりはさ
- 71 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:55:06 ID:cX5aEedu0
- トルコはなんにも利益なかったんだろうな
- 72 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:01:39 ID:iwfT8Kuc0
- そんなにユダヤ人助けることがエライことなのか?
人道的ウンヌンと言うんなら、パレスチナ難民なんとかしろよ!
- 73 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:03:39 ID:b+JZ1cIM0
- >>37
数字のつじつまはよくわからんが、人数自体は千万単位でいたってことか。
じゃあ数百万人のユダヤ人を救出するという話も無いとは言い切れないわけだ。
- 74 :自夜:2006/12/01(金) 16:29:26 ID:NOZ0o/lf0
- >>73さん
ヨーロッパ情勢は複雑怪奇でよくわかりませんが、おっしゃるとおりです
救出する必要があったのかというのが一番の疑問なんですが
ちなみに、どうやらユダヤ人被害者の最大の原因は連合軍の無差別攻撃による
第三帝国の物資欠乏ってのが真相らしいですから、その意味ではフランス側の
収容所に収容されていたユダヤ人は救出されて、ポーランド側の収容所に収容
されていたユダヤ人は救出されなかったってことになるのかもしれません。
でも、ドイツ国民にも秘密にされていたとされるユダヤ人殲滅計画から戦時中に
救出することがよくできたもんですねぇ。
- 75 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:30:40 ID:2jPuKwJx0
- シナでも1桁UP トルコ人凄
- 76 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:34:08 ID:8BFwWNpk0
- >>74
フランスのユダヤ人収容所の話はあまり聞きませんが
たくさんあったのですか?
- 77 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:38:28 ID:8OYAwEAi0
- これってトルコ人自身が作ってるのか。
自画自賛はいかんぞ。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:41:18 ID:NYX2s7AB0
- まあ、歴史的に言っても、イスラムはユダヤ教徒にも寛容だったからな。
後で、恩を仇で返されたわけだが。
あまり知られてないけど、ムッソリーニ時代のイタリアも、ホロコーストには
非協力的だった。狂信的なナチのやり方に対して「付き合ってられるか」と思っ
てた常識人は、結構いたんだよね。
- 79 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:44:18 ID:FCI+tHOk0
- どうして安江大佐は注目されないの?
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hb/a6fhb100.html
- 80 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:45:41 ID:WeeP/7ko0
- >第二次大戦中、数百万のユダヤ人にパスポート発行して救出…トルコ人外交官ベヒッチ・エルキン氏の功績、ドキュメンタリー化
くぉらあ! 三度のメシより下ネタとセクハラが大好きな銭ゲバのユダ公!!
杉原千畝は、スルーかいッ!!!!
- 81 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:46:27 ID:S+cafon20
- ツンデレーのリスト
- 82 : :2006/12/01(金) 16:47:09 ID:Ets8rKUg0
- 樋口李一郎少将の
名前がいつも出てこないな。
話しは違うけど上村ヒコノジョウ閣下
最強伝説。砲撃停止三分後にロシア兵の
救助活動に入る。観戦武官全員びっくり。
- 83 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:48:19 ID:GGbYB+vK0
- トルコってクルド人を何百万人と虐殺してなかったっけ?
ユダヤ人は助けて、クルド人は殺すってなんかおかしくね?
- 84 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:49:05 ID:7y480WHDO
- 事実だとしても数百万は大杉だろw
- 85 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:50:39 ID:j5Cp+wTW0
- >>76
アメリカにもユダヤ収容所があった。
ドイツはさらに全滅計画があったから槍玉にあげられたの。
- 86 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:50:44 ID:GGbYB+vK0
- 83
虐殺されたのはアルメニア人だった。ごめん。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:51:37 ID:Y2LSkRNS0
- >>83
それはイラクやイランの希ガスが、
トルコも関わってた?
- 88 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:55:34 ID:P5sBrcz10
- 皮肉な話だな。
白人ユダヤ人の故郷だろ?トルコって。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:56:40 ID:8BFwWNpk0
- >>88
ウクライナあたりじゃなかった?
- 90 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:57:21 ID:oxnm0EDJ0
- 20万すごっ。いや無理だろ20万は一人じゃ。
- 91 :自夜:2006/12/01(金) 17:03:36 ID:NOZ0o/lf0
- >>76さん
何百万人も救出できるくらいですから、それなりにあったんじゃないでしょうか。
私もあまり聞きませんが。
ドランシー市にあった収容所くらいですかね。ここの建物は今市営住宅で使われ
ているそうですから、あんまり野次馬根性で行かない方がいいと思います
- 92 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:19:58 ID:BG8gf4Xi0
- チョンシナ同様頭数大幅水増しだろこれ
- 93 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:34:44 ID:kMZUhJ8y0
- 想像してみて、ユダヤ人が存在しないって
難しくないよ
そのために殺したり死ぬことないよ
宗教もない
- 94 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:38:38 ID:Tno8CpBk0
- ユダヤの世界洗脳は着々進んでますなw
この世で最悪の民族それがユダヤ。
- 95 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:41:54 ID:pGzX9b9A0
- ユダヤ人を救った人物としてゴールデンブックに名前を刻まれている
日本帝国陸軍樋口季一郎中将と安江仙弘大佐も忘れないでね。
- 96 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:44:57 ID:KD+LyJm9O
- 同じようなことやった日本人もいなかったか?
- 97 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:48:34 ID:fEy2m9v10
- えーっと、数百万人も救出しちゃったら殺されたはずの六百万をどんだけ減らさなきゃいけないんですかぁ
- 98 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:53:55 ID:HkHEjEAu0
- 金もらって目こぼしした昔のユダヤ人話もちだして
現在進行中のクルド人迫害には沈黙ですか?トルコ最低だな
トルコ人は、最低最悪の屑。地球上から根絶すべきだ
- 99 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:57:00 ID:seJBOef/0
- なんか昔NHKで、戦前戦中の
トルコのパスポートもった日本人工作員のドラマ見た記憶があるぞ。
工作員役は柴俊夫だった。ドラマのタイトルが思い出せん。
そんなんだから、そもそもトルコのパスポートは取りやすかったんじゃまいか?
- 100 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:01:15 ID:HkHEjEAu0
- 戦時中のユダヤ人救済・援助が立派な行為なら
日本はトルコで現在迫害されているクルド人を支援しようぜ
もちろん、トルコ政府には文句は言わせない。迫害された少数民族を助けるのは善行だから
ついでに、トルコから追い出されたアルメニア人やギリシャ人も支援して、故郷に帰れるようにしてやろう
現在不法占拠している泥棒トルコ人は追い出してな。トルコの領土を半分に削ってもとの持ち主に返す
てはじめに、キプロスにいすわるトルコ人をすべて海にはき落とすべき
- 101 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:05:57 ID:3KwfB8TM0
- ユダヤとナチならナニ言ってもいいという見本じゃないかな?
フランスにユダヤ収容所があったとして、収容されたユダヤ人が釈放されたって
話じゃないだろう。
パスポートは、本人が申請に来なければ発行されなかったはず。
収容所に入ってしまったら、トルコ大使館まで出かけることはできない。
この話はシンドラーのように、収容所内のユダヤ人をどうこうしたというのではなく、
パスポート発行して収容所送りを免れさせた、ということだろう。
- 102 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:06:16 ID:fEy2m9v10
- 『アウシュヴィッツの争点』
シオニストとナチ党の共生関係にこそ最大の歴史的疑問符
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-38.html
ナチス・ドイツによる「東方移送計画」の最初の目標地は、すでにユダヤ人の入植が進んでいたパレスチナ
だったが、パレスチナの信託統治権をにぎっていたイギリスとの間で費用の問題などの話がつかなかった。
以後、フランス領だったマダガスカル島が候補にあがったり、占領下のロシアという話になったり、まさに二転
三転した。
その間、さまざまなルートをつかったパレスチナへの移住はつづいていた。
『アウシュヴィッツ/判事の証拠調べ』では、つぎのような意外な事実をしめす発掘資料を紹介している。
「一九四四年というおそい時期にいたってさえ、ドイツ海軍の援護の下に数隻の船がルーマニアから黒海を
ぬけて、ユダヤ人移住者をはこんでいた」
シオニストの目的は、あくまでパレスチナの「シオンの地」での国家建設にあった。戦後には、ふたたびマダガ
スカル島を候補にあげたイギリスの植民地担当大臣、モイン卿が暗殺されるという事件がおきた。結果として、
一八七八年以来、ロスチャイルド家が土地買収をつづけてきたパレスチナに、ユダヤ人の国家が建設される
のである。
++++++++++++++++++++
ドイツの軍艦に援護された船が「黒海をぬけて」、どこにユダヤ人移住者をはこんでいたのか?
そう、中立国トルコに入ってから国境を越えて英国委任統治領パレスチナに不法入国していたのです。
このユダヤ人たちが四年後にパレスチナ人を虐殺しまくって「イスラエル」を作ります。
- 103 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:09:46 ID:NYX2s7AB0
- 背景にあるのは、フランス─トルコ間の「歴史認識論争」だよ。
トルコにアルメニア人虐殺、およびそれへの言及に対する政治弾圧に対して、(自称)人権大国
のフランスが非難の声を上げてる。だから「ナチ統治下で、お前らフランス人の民兵組織は、
ユダヤ人弾圧に積極的に協力したじゃないか。そんな中で、我がトルコの外交官はユダヤ人に
パスポート発行してたんだぜ(プ」ってこと。
- 104 :自夜:2006/12/01(金) 18:13:50 ID:NOZ0o/lf0
- 勇敢なトルコ人外交官は確かにいたようですね
ttp://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~nakamura/diplomat.pdf
さて、フランスのユダヤ人収容所ですが、300くらいあったようです。
元々フランスはドイツ以上にユダヤ人を迫害してきたこともあって、ドイツ占領
時代はかなりひどいものがあったようですが、フランスからポーランド側の集中
収容所に送られたユダヤ人は1/4程度であったようです。
確定的な値ではありませんが、当時全世界のユダヤ人数が1600〜1700万人くらい、
そのうち1000万人くらいがヨーロッパに住んでいたと言われています。
だから、例え数百万人が殺されたとしても、数百万人は救出されたと主張する
ことはできますね。
ちなみに、ホロコーストが連合国側にチクられたのが1944年6月、連合国側は半信
半疑でしたが、ソ連軍によりユダヤ人犠牲者が確認されたとされるのが1945年1月。
>>1の外交官の在任期間が1940-1943年。
ヨーロッパ情勢は複雑怪奇です。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:14:00 ID:HkHEjEAu0
- フランスのユダヤ人問題だし、ユダヤ系移民のサルコジに媚びてるんだろ
EU諸国での、トルコ系移民・トルコ人労働者に対する風当たり強くなってきたのと
EU加盟問題でフランスだけでも、親トルコの立場に立たせようと秋波送ってるんだな
下等な負け犬トルコにできることと言えば、他国に媚びることだけ
EU諸国は、そんなことでは騙されないよ!w
- 106 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:17:04 ID:si4WX8Hb0
- >数百万のユダヤ人にパスポート発行して救出
桁が3桁間違ってる
翻訳ミス?
- 107 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:18:02 ID:QzE9JJ2m0
- 杉原千畝だっけ
杉本千畝だっけ
それ思い出した
- 108 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:20:47 ID:3KwfB8TM0
- >>103
そんなところかもしれんね。
文化大国で芸術の国みたいな顔してるフランスだが、大戦末期、レジスタンスと言う
ゲリラの残虐さはすざまじいもんね。
自分らは一般市民の顔して隠れ、軍服着て判別しやすいドイツ兵を襲って殺していった。
手を焼いたドイツ軍が、住民に紛れ込んだゲリラを引き出そうとすれば、残虐行為と
戦後も報復を続けてるもんね。
- 109 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:22:05 ID:4+z70F4vO
- 東洋のベヒッチ・エルキンと呼ばれる杉原千畝のドキュメンタリーまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 110 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:28:16 ID:W4MIIJVV0
- 杉原 千畝
オスカー・シンドラー
ラウル・ワレンバーグ
この勇敢な三人の名は覚えておくべき。
三人共ユダヤ人を助けた後は不遇な人生だったが
特にワレンバーグは不条理・残酷としか言いようの無い
結末がまっていた…
- 111 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:33:52 ID:W9EKGJl/0
- 数百万部のパスポートを外交嚢でパリへ送ったのか。
数多すぎだろ。
しかし大言壮語こそトルコ人。
昔トルコは強大だった。
中国はそれを恐れた。
阻むための壁が作られた。
だから万里の長城建設はトルコ人による。
そういう人達。
もうすぐクリスマスですが、サンタクロースはトルコ生まれです。
トルコがそのように主張する南部海沿いの町に行った事があります。
- 112 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:39:38 ID:iKRH0o+b0
- >>111
それ、なんて朝鮮?
- 113 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:40:32 ID:3KwfB8TM0
- たしかにトルコは、ローマ帝国の最も豊かだった土地をイスラム化して出来た帝国だもんね。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:50:16 ID:xJra+NJd0
- >>112
いや、アナトリア(小アジア)もトラキアも
昔はビザンツの領土=キリスト教だったわけで
で、モデルとなった聖ニコラウスは小アジアの生まれ
ちゃんと根拠があるわけで、ウリジナルとは話が違うよ
- 115 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:51:25 ID:tFg5xE2p0
- なあ・・・・・・・
当時、ナチスによる600万人死亡説が流布してたけど
結局それって逃げおおせた人間がほとんどなんだろ?
この200万人はその600万人に入るはず。
実際のところナチスに殺されたのってどんだけいるんだ?
英米の攻撃で赤十字の食糧供給が滞ったことにより餓死したのだって相当いただろう。
- 116 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:51:31 ID:NYX2s7AB0
- >>113
うん、世界史未履修の人は知らないかもしれないけど、ローマ時代には、シリア、トルコの辺りは、
ブリタニアやガリアなんて問題にならないほどの先進地域。
- 117 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:55:22 ID:tFg5xE2p0
- >>115書いた後、よく読んだら「20万人」でビックリ。
てっきり200万かと思ってレスしちまった
- 118 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:56:04 ID:3KwfB8TM0
- >>116
小アジアと呼ばれる現在のトルコ領に、ホメロスで有名なトロイもあったんだからね。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:58:06 ID:MCphjkF+0
- >>110
>>ワレンバーグ
名字の後ろにバーグってそいつもユダヤ人じゃないの?
〜バーグさんや〜マンさんはユダヤの名字だと聞いたけど。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:00:41 ID:N9RTj9QN0
- また捏造?
いつもいつも都合よすぎ。
- 121 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:03:07 ID:JNE+IeJd0
- トルコ人と言えば 「外道」 これヨーロッパでは常識
強いものには媚びへつらって、弱いものには容赦がない
どちらつかずの蝙蝠のようでいて、擦り寄ってきたと思えばある日いきなり裏切る
これがトルコの正体
ユダヤ人、救済?冗談じゃない。賄賂でも取って小銭でも稼いでたんだろw
- 122 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:05:30 ID:tFg5xE2p0
- >>119
ルーズベルト=ローゼンバーグ
ロスチャイルド=ロートシルト(赤い盾)
あと、色を表す苗字はユダヤ系多い。ローズとかブラックとかゴールド、マンが付くのもそうかな。
特にグリーン(アメリカ紙幣の俗称)、ゴールド(ユダヤ民族の財産)なんかは
チョンで言う所の金(キム)みたいなもの。
- 123 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:11:10 ID:JNE+IeJd0
- ヨーロッパで締め出されつつあるトルコ人の乞食どもは
つぎなる出稼ぎ先を虎視眈々と物色している
トルコ人の傍若無人な振る舞いに、出稼ぎ先のドイツなどの国が
嫌気がさしてトルコ人を締め出してしまったから
日本もトルコ人に対して甘い顔するとドイツみたいになるよ
小中学校でコーランのお祈りさせろとゴネたり、自分たちは差別されていると
被害妄想抱いて自爆テロの温床になったり
平均的なドイツ人は、トルコとなんか金輪際付き合いたくない
早くドイツからでていけ、と誰しも思ってるよ
- 124 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:12:34 ID:B9/9P5x20
- そしてユダヤ人が研究した核が日本を焼いた
- 125 :自夜:2006/12/01(金) 19:27:56 ID:NOZ0o/lf0
- >>124さん
焼かれていない。ちょっと焦げただけ。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:34:41 ID:gzuc1rZ20
- 殺しときゃよかったのに、助けんなよ
- 127 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:43:05 ID:eYsg3CKn0
-
おまいらな、いい加減にせーよ。日本人もトルコ人に助けられてるんだよ。
- 128 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:43:50 ID:99sdUndt0
- ユダヤ人の発明した共産主義が世界に惨禍をもたらしたんだよね
何億殺されたことか おおよそ2億。
- 129 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:44:39 ID:Oui84Mpy0
- ワレンバーグより多いな>数百万
- 130 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:07:30 ID:dgBWp6yo0
- >> 117
20万人はレコンキスタでイベリア半島から追い出されたユダヤ人の数。
トルコがパスポートを発行(≒自国民認定)したと言っているのは「数百万」。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:33:31 ID:5u4XLQA+0
- こうゆう立派な人は世界中にいるんだな...。
ん?ただ一か所だけ、まったくいない国が隣の半島にあったな。
- 132 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:41:18 ID:tFg5xE2p0
- マダガスカル移住を不服とし、パレスチナを侵略。
世界では被害者扱い
こんな民族見たこと無い
- 133 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:45:22 ID:J4AwEZCm0
- 事実なんだろうが
200万人って……数字的にありえんだろ。
- 134 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:47:08 ID:iESeJq460
- >アフヨン・コジャテペ大学
アフィヨンなんだろうな。
- 135 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:53:51 ID:RYemLEfmO
- スゴい速記技能持ちなんだなきっと。
さらにパスポート用の資材も豊富だったと。
ありえねー。
- 136 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:54:11 ID:74c5/lyJ0
- トルコ人は日本を尊敬しています
日本・トルコ友好秘話
エルトゥール号遭難事件
↓
http://sisikaikan.at.infoseek.co.jp/607hamo/turky.html
- 137 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:56:40 ID:fEy2m9v10
- ■[ホロコースト]過ぎ去ろうとしない生存者
http://d.hatena.ne.jp/zundel/20050724/p1
戦後60年たっても百とんで九万二千人の生存者が居て、毎年1割が死んでいっているそうです。
実を言うと、イスラエル政府は8年前にも「ホロコースト」生存者は百万人近いという数字を出して
ます。その時の数字は九十六万人でした(From the Israeli Prime Minister's Office Number of Living
Holocaust Survivors)。毎年1割ずつ死んでいるなら、8年たった今頃は四十万人程度にまで減って
いる計算になります。
この調査結果をもとに、戦後ドイツの人口推移データにあてはめて1945年当時の「ホロコースト」
生存者の数を逆算してみた表が、ゲルマール・ルドルフのHolocaust Victims: A Statistical Analysis
に掲載されています。1945年当時で「ホロコースト」生存者の数は340万人から500万人の間だった
ことになるそうです。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:57:37 ID:/JVEY2d80
- 助けたりなんかするから調子こいて911やらかしたりするんだろうが
- 139 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:59:30 ID:dgBWp6yo0
- >>132
マダガスカルが実現しなかったのは海を英国海軍に押さえられていたから。
それでロシアを植民地化してユダヤ人を送り込もうという話が出てくる。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:04:47 ID:74c5/lyJ0
- 日本・トルコ友好秘話(動画)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=17584
- 141 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:16:58 ID:wEVKbUuR0
- 数万人が数十万、いつのまにかに数百万にまで
おひおひ、どこかのなんかの話に酷似してるな
さすが(自称)祖先が、中国東北部出身なだけはある。血は争えませんなwwwwwwwww
- 142 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:19:47 ID:74c5/lyJ0
- ■勝ってくれて有りがとう!日露戦争
・トルコは地理的にも歴史的にもロシアと何度も戦争をしてき
た国でした。
昭和四十四年に、山口康助氏(現・帝京大学教授)がトルコの
古都ブルサに泊った時、ある古老が片言の日本語を混えて、
「ジャポン! ニチロ、アラガート(日本の人たちよ! 日露戦
争に勝ってくれて有難う)」と、呼びかけてきました。続いて
古老は、日本が日露戦争に勝った時、トルコ人は狂喜して、息
子や孫に「トーゴー」「ノギ」の名前をつけ、イスタンブール
の街には、「東郷通り」「乃木通り」ができた事など、語った
そうであります。
- 143 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:23:33 ID:wEVKbUuR0
- 74c5/lyJ0 マジひくな。たぶん、トルコ人の関係者なんだろうね
トルコ人はあつかましいぞ。トルコ人って、みんな 74c5/lyJ0 みたいな奴ら
恩着せがましいこと言って人様の家に居座り、お前らの国で働いてやってるんだから
ありがたく思え、ってなのばかり
東ローマはのっとらたし、ドイツものっとられつつある。トルコ人って怖いねー
- 144 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:32:47 ID:ttSM3D3U0
- ユダヤ人大杉w
- 145 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:54:52 ID:sG+EVisT0
- シオニスト湯田屋が湯田屋人を虐殺しイスラエルに追い立てた
ナチスドイツはイスラエルに湯田屋国家を創る為のシオニスト湯田屋の別働隊であった
ヒトラーは隠れ湯田人でロスチャイルドの孫
ヒトラーの予言は湯田屋の計画をオドロ恐ろしく語っただけの事
- 146 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:59:17 ID:jgkTWCrm0
- 製作したのはトルコ人だな。プロパガンダっぽい。
よっぽどEUに入りたいんだろうな。
- 147 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:12:05 ID:qO7FZUmH0
- 杉原りょうめい氏についてハリウッドで映画化すると
向こうのボックスオフィスを紹介する番組で昔聞いたけど
あっちって簡単にポシャるよなーその後まったく話聞かない。
- 148 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:14:00 ID:B1oqYaWi0
- 大日本帝国の功績
2万人のユダヤ人を救った樋口少将
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog085.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog086.html
大日本帝国のユダヤ難民救出
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog257.html
ユダヤ難民の守護者、犬塚大佐
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog260.html
6千人のユダヤ人を救った日本人外交官
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog021.html
届かなかった手紙〜あるユダヤ人から杉原千畝へ〜
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog138.html
エルトゥールル号事件のこと
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog102.html
小泉首相のトルコ訪問 - 親善のクリーンヒット
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h18/wing1103.html
- 149 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:39:36 ID:VxcLc+3Z0
- トルコに対しては好意的な印象があるけど、この記事はさすがになぁ…
- 150 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:17:57 ID:14bCFoNK0
- >>1
一方、日本は「ナチスドイツよりも私達日本人は冷酷でした」っと自らドイツに宣伝しようと心に誓った。
【日韓独】「日本軍が慰安婦20万人を強制連行」とする本がドイツで出版される。西野瑠美子さんらも執筆 ★2 [11/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164944055/
- 151 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:23:12 ID:v3oH9jvZ0
- いわゆる諸国の中の正義の人受賞者は意外と多いのな。
杉原氏やシンドラーが有名だけど、世界各国で全受賞者は2万人以上に上る。
数百万人を救った話に比べると、杉原氏はかすんで見えてしまうな。
- 152 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:29:16 ID:x0M0pBnM0
- >>151
幕屋運動のあれだってもらってるんだぜ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E5%B9%95%E5%B1%8B
- 153 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:39:48 ID:0Y4IQYsD0
- いい話だ。
トルコが友好国で誇らしいですよ。
- 154 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:51:25 ID:HwP941Nk0
- >>115
>>実際のところナチスに殺されたのってどんだけいるんだ?
@現存の収容所資料による死者数 合計371871人
A国際赤十字委員会追跡委員会が認定した死者数 合計296077人
http://www002.upp.so-net.ne.jp/revisionist/lectures/160.htm
因みに、ホロコースト正史派と呼ばれてる人々は、これ以外に
死体も物証も無電も記録にも文書も一切痕跡が残っていない犠牲者が数百万人「いたはずだ」と
信じている。
- 155 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:31:54 ID:uc7yVPEO0
- ヒレル・レビンのインチキ本は信じない方がいいぞ
専門家の間での信用度は最低ランクでキワモノ扱い
- 156 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:33:55 ID:uc7yVPEO0
- 正史派の水増し志向もうざいがアウシュビッツまぼろし派もうさんくさいなあ
実際帰ってこなかったユダヤ人はいっぱいいるんだから
ヒルファーディングはどこに行ったんだろ
- 157 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:26:58 ID:M8IlWc5G0
- 帰ってこなかった分、目いっぱい海外移住しているはずだが・・・・
- 158 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:56:15 ID:XHKNmBwE0
- まぁ、第一次大戦中は、数百万のアルバニア人を虐殺したんだけどな。
- 159 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:05:04 ID:Gi5Hn+rL0
- >>151
数の問題ではないけどね。
正義の人賞を貰っている中には、勲章だの名誉市民大好きのI先生はいないのかな?
- 160 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:12:28 ID:HwP941Nk0
- >>156
>>実際帰ってこなかったユダヤ人はいっぱいいるんだから
「いっぱいいる」というが、具体的に何人いなくなったのかどうかを示す資料は
存在しないのだが。
それから、ホロコースト論争の焦点は人数ではなく「死因」。
病死かガス室による虐殺かの二つに一つ。
この点においては、100か0かで、中間は無い。
- 161 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:21:56 ID:SVCAFA/X0
- >>119
ウーピー・ゴールドバーグは?
- 162 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:43:42 ID:9RtBboaO0
- >>113
キリスト教の東ローマ帝国時代は反ユダヤ主義が法律にきちんと明確に定められたりする程で、
ナチスも含め、後世のヨーロッパで反ユダヤ主義の参考になったとも
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★