5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】広告代理店に「侵食」される霞ケ関

1 :霞ヶ関だけ・・・? ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2006/12/06(水) 05:15:24 ID:???0
タウンミーティングの「やらせ」問題、例によって野党とメディアの複合戦線で尾を引いています。
文部科学省ってのは霞ケ関的にもいまひとつパッとしない役所のようで、特に最近は
少子化の影響もあって本来の学校関係の仕切りがどんどん衰退、ならば生涯教育とスポーツを
新たなウリに、と頑張ってみても、かのサッカーくじはお役所仕事の大コケでいまだ後始末も
できず、さらにここにきて教育基本法の改正、という大仕事が覆いかぶさり、と、このところ
霞ケ関の“被害担当艦”状態。そこへ追い打ちでこの「やらせ」問題。ちと同情しないでもない。

ただ、今回の件、数億というカネが動いていた、ということですが、さて、それを広告代理店の
仕切りでやらせていた、というあたりをどうしてもっと問題にしないのか。
あたしゃ疑問です。政治もまたプロモーション、ゆえに広告代理店がからんでくるのはいまどき
もう珍しくもないけれども、発言者に5000円の謝礼がどうのよりも、それらの大本の
カネが仕事を丸投げされた広告代理店の懐に消えていた、そっちこそが気になります。
国会での答弁を聞いていても、「キックオフ」だの何だのと役人らしからぬもの言いが
混じったり、いまや霞ケ関の官僚もまた、ギョーカイのマスコミ人と同じく、広告代理店的
世界観に侵食されて当事者意識を失いつつある状況が、今回の一件の最も根本に
横たわっているように思います。

ニュースキャスターは、したり顔で「困ったものです」とかぬかしてますが、
役人たちもまたあんたらと同じ、広告代理店に急所を握られてるみたいなんですけど、
そのへんは見て見ぬふり、ですか、そうですか。

>> Sankei Web 2006/12/06[04:03] <<
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061206/ssk061206001.htm

317 :名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:40:08 ID:X49z7p4J0
>>315
おまえパクポー堂がクリーンだとでも思ってんのか?

75 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★