5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【格差拡大社会】世界の「富」、人口の2%が半分以上所有

1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★:2006/12/06(水) 06:51:25 ID:???0
★世界の「富」、人口の2%が半分以上所有

 国連の研究機関が5日発表した調査で、世界の成人人口の2%が
家計全体の「富」の半分以上を所有していることが分かった。
地球規模で豊かさに偏りがある実態が浮き彫りになったが、
日本は世界平均や米国などと比べて格差が小さかった。

 調査は国連大学世界開発経済研究所(本部・ヘルシンキ)が国際機関や
各国の統計(2000年)を使ってまとめた。預貯金や不動産などの資産から
負債を引いたものを「富」と定義した。

 調査によると世界の家計の富は計125兆ドルで、国内総生産(GDP)の
合計の約3倍となった。家計レベルで世界の富の分配状況を示したのは
今回が初めてという。

 最も豊かな層に属し、成人人口の1%に相当する人々が所有する富は、
世界の4割に相当。「上位1%」を居住している国別に分類すると、
米国が最多の37%、日本は2番目に多い27%となった。
日米だけで上位1%の3分の2近くを占めた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061205AT1C0500205122006.html


374 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:45:02 ID:Ehu/MaVH0
>>336
開高はすんばらスィ

375 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:46:16 ID:SgVXtQ0I0
■【格差社会、年収】フジテレビを抜き朝日放送トップ
http://www.president.co.jp/pre/20061113/index.html

1 朝日放送      1587万円
2 フジテレビジョン  1574万円
3 東京放送      1560万円
4 日本テレビ放送網 1431万円
5 テレビ朝日     1365万円
6 テレビ東京     1219万円


376 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:50:13 ID:vDX12qHtO
太平洋戦争の勝者と歯医者が世界の富の凡そを支配してるってナンダコリャ

377 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:53:28 ID:eyse/yhm0
こんな時間からカキコなんて
実はあまり金に執着心ないだろ

378 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:59:02 ID:VSJrYLpm0
300人委員会の陰謀です。

ニューワールドオーダーで、世界独裁体制がしかれます。

379 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:02:31 ID:6tgvXs7N0
>日本は2番目に多い27%となった。

嗚呼、これぞ日本のご先祖様の遺産だ。
信長の時代、既に火縄銃の所持数が世界一、江戸時代の識字率も世界一。
明治維新は、奇跡でも何でもなく、それ以前から我が国の文化は秀でていたので、
欧米様式への変換だけで明治維新は成し遂げられたのだ。つまり、基礎的部分は
連綿と続く我が国文化だけで十分で、支那・朝鮮の様に、基礎的部分から欧米の
先進文化を学ぶ必要がなかったから明治維新は成し遂げられたのだ。
そして、1945年の敗戦で、メチャメチャになった日本だが、日本には、日本
の伝統文化を体現する日本人という最高の資源があり、僅か10年で戦後を脱し、
今や、世界の富の27%を持つ国へとなっている。
何気ない正直な感覚、努力する感覚という日本文化の伝統を持つ日本人は、祖先
が作ってきた日本文化の伝承の配当を今受けているのだ。
日本のご先祖様に感謝! そして、良き日本文化を子孫に残そうではないか!

380 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:20:29 ID:h/1H8xLp0
富は偏る
有史以前変わらない普遍の真理

381 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:24:40 ID:+MF3xc2i0
>324
ぶわはははははははははははっ!
明治政府の作戦に見事に引っかかっている人がまだいたんだね

江戸時代が悪い時代、差別の時代だったと言いだしたのは明治政府
でも、そんなあくどい体制が250年も続くわけがない
実際にはかなり柔軟な体制だったんだよ。近藤勇の出自とか調べてごらん
ま、一部の人の言うような天国でもなかったけどな

>337
「ほしのこえ」でぐぐってみそ
1人で作ったアニメが、十万枚近く売れたという例がある
ま、音楽は別の人がやっているけどな
実はこの人、元は日本ファルコムの社員だったそうだ

382 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:29:39 ID:0qf/vvMT0
絶対額じゃなくて購買力平価で算出してもらいたいな・・・
まあ、結果は似たようなもんだけど。


383 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:07:24 ID:4IQqf7100
アフリカの大貧民なんて比較対象としては遠すぎる
何と言っても隣の芝生が一番よく見えるのです それが軋轢を生むのれす

384 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:27:04 ID:MLd/YZX10
でも日本は自殺者が多い。
物質的な面で裕福だが、その見返りに精神的に
疲労する社会になってしまったのかもしれない。
人間として北欧あたりの生活が一番バランスがとれているのかもしれない。

385 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:28:28 ID:vDds8z3a0
>>384
たしかスウェーデンも自殺者多いと聞いたことがあるが

386 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:28:49 ID:HKuFVA9dO
2パーセント氏ね!

387 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:32:32 ID:eSr7Ui3g0
今よりも昔のほうが格差が大きいと思うがな。
ルイ14世がどれほどの富を持っていたか。

388 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:36:28 ID:CpGBSoVP0
毎日朝早くから何時間も電車に揺られ出勤し
家族の顔もまともに見ないような時間に帰宅し
小さなウサギ小屋と揶揄される家に暮らし
世界中から働きすぎなどと皮肉を言われながら
それでも焦土の中から立ち上がった日本は立派だ
豊かになりたかったもっと働いてみろ

389 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:44:38 ID:MLd/YZX10
規制,法で富を均衡化しようとしたら
人間 自己の競争心,向上力が失い文明は堕落する。
金銭面での格差は必要悪なのかもしれない。
均衡が一番安定しているが、進歩や歴史の変化が発生しずらい。

390 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:48:02 ID:UJ9HHzDv0
人間、差があって当然。
才能、資質、性格、気質、体格、寿命、環境、幸福度、
全部、人それぞれ。

だから金銭の大小も当然。あって然るべき。

格差社会とは聞こえが悪いが、要するに実力が充分発揮できる社会になったということなんだ。
ジャパニーズドリームの到来なんだよ。
わからんのかねえ、この真実が。

391 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:50:27 ID:GVA6V0Jv0
これ、2000年の統計だから今の日本の割合はもっと減少してるだろうね。

日本は株が下がってるし、地価も下がってる。
アメリカは株はあんまかわらんが、地価は急上昇。
他の国は株価が2倍、地価も急上昇。

ざっくり計算して日本の占める割合は27%→今15ー20%ぐらい?


392 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:12:16 ID:EUOstrrw0
>>387
それで革命起こされたがな

393 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:17:57 ID:VKOKVVfp0
金はそこそこあればいい。人間死ぬときは死ぬし、自分だけ楽をしようとするほど腐りたくない。

394 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:45:08 ID:QV3kp+xb0
ところで年収って税引き前の額なんだな。それ聞いて少しだけホッとした

395 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:18:49 ID:klr+8LjiO
有史以来『昔はこんなじゃなかったのに、今は住みにくくなった』と
言われ続けて現在に至っている。
原始時代はさぞかし暮らしやすかったんだろうな。

396 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:42:42 ID:x8FYACz40
苦しんでるのはレールから外れた奴らだけ
そんなのは昔からいる

397 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:52:01 ID:VZhFSaCQ0
明治維新では、上流武士階級が没落し、下流武士階級がのし上がることによって
日本は発展した。戦後は華族と財閥が没落することによって日本は発展した。
階級が崩壊したときに活性化するのは歴史が証明している。
今は、階層が固定化して活力が失われつつある時代。

398 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:55:45 ID:BeCpRyYF0
人間なんか衣食住があれば十分だろ。
それに加え2ちゃんもできるし不満なぞないw

399 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:55:53 ID:Gd6fryNJ0
みなさんお疲れじゃないの?
これでも見てまぁ一発抜きなさい
これまじエロいw
http://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI


400 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:10:42 ID:klr+8LjiO
>>397
固定化しつつあった時代が最も繁栄した時代だよ。

401 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:59:25 ID:tKFmUhld0
>>390 多少の格差はあるだろうが、
余りにも大きくなると、治安が悪くなるよ

たとえTopにのし上がったとしても
下等な奴等に一衝きされてあぼーんて事なるわけだ。

十数年前まで格差は10倍程度と言われていたわけで、
ある程度粒ぞろいだったんだが、
今は、149倍だっけ?w

これは、もう努力だけじゃどうにもならないレベルになってるって事は
才能だけじゃなくて、体制上有利なった人が
どんどん有利なる法律なってるのは
問題だと思うよ。




402 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 16:42:14 ID:YjIGFEoX0
比べるなら世界平均ではなく、先進国の平均だと思う。

403 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:00:00 ID:weW8ZOlP0
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした遠藤某
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う某忠治66
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている


404 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:07:23 ID:jW6q69HUO
階級の上に行こうと思う意識こそ、
社会の原動力だからな。
そのためには安定した階級構造が必須。

しかし、ある程度を過ぎると、個人の向上心では這上がれなくなる。
すると活力はうしなわれる。

そうしたら、社会を一時的に極度に悪化させてでも
ガラガラポンをやらねばならない。それが革命。
そのサイクルを人類が滅亡するまで繰り返す。

405 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:11:20 ID:KIfAmRFAO
北朝鮮もこの面でだけは、欧米すら上回る率の格差あるだろうけどな。

406 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:34:50 ID:0Pm6sAsF0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「20代で40持ってない人間はクズだろ? ふつうにw」
  (投資一般板の書き込み)
  (cis ◆YLErRQrAOE、こと本名、森 貴○)


407 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:44:46 ID:7RXswnEg0
【調査】 日本、「格差」は小さい(英米仏は0.7〜8、日本は0.5)…国連大学研究所の報告書★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165424500
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165397832
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165375356

重複スレですね。
機械的な書き手による似たようなコピペも載っているし。


408 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:45:53 ID:Mlb9f7rM0
日米欧だったらほぼ独占だろ

409 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:17:00 ID:lh3rUtcW0
格差大きすぎ

410 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:19:25 ID:ZgGFgZDj0
努力の格差も大きすぎ。
おまえら、ちょっとは努力しなよ。

411 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:24:02 ID:Lg+K002gO
日本はサラ金、パチンコ屋が上位!
あー在〇企業じゃん

412 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:31:07 ID:OfN7CG+F0
お父さんお母さんご先祖様アリガトウ。
しかし、一体何が日本をここまで押し上げたのだろうか。

413 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:31:19 ID:kU0akynt0
世界をシャッフルしてえ
むしろリセット

414 :名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:33:53 ID:4Oey0hAp0
>>189
年収5000万クラスならそうかもしれんが、
年収2000万クラスは一番の常識人だと思う。
2000万クラスで金持ちかは怪しいが

415 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:23:46 ID:+/keYLqG0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fundamental_law_of_education/

416 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:27:43 ID:hQMDVd8c0
>★世界の「富」、人口の2%が半分以上所有

富の偏在が大恐慌の主因という説が正しいのなら
1920年代のアメリカより醜い今の状況は、やばいかもしれんね。

417 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:32:58 ID:QJWFAE0e0
>>336
開高健の肉声初めて聞いたぜ!!
ありがとおおおおおおおおおおおおおおお

418 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:52:57 ID:98FrDfgE0
天皇制に対しても、はっきしNO!と言ったしな。

419 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:54:52 ID:naHRyAbw0
格差と いえない 富のシビリアンコントロールである。


420 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:56:49 ID:1RPTw4VG0
いいな。給料あげて欲しいな。

421 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:37:06 ID:+HQpbA9DO
1%で冨の27%。妥当な数字じゃないの?驚くことだべか。
おおざっぱに学歴だけでみても1%って
同世代の旧帝東工一橋の合計から稼げない学部と成績中間層以下を引いて、早慶上智同志社の上位層を加えたくらいじゃねーの?

422 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 03:13:35 ID:7tMKy/Ze0
トラックバック:http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1151681675/l50

423 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 03:23:26 ID:VcxAvatw0
>>422
基地外死んでくれ

126 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★