■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「ニートは、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点を教えてくてるのかも」…専門家
- 1 :☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★:2006/12/13(水) 17:25:41 ID:???0
- ★ニートって何ですか:心に重荷を負った若者たち/香川
・長年にわたり心の問題に取り組んできた元香川大教授の小柳晴生さん(56)に、
ニートや引きこもりとは私たちにとってどんな存在なのか、どう援助していけばよいのか
聞いてみた。
◆過剰な与え過ぎ◆
ニートという言葉が生まれた英国では、何らかの形で教育や職業訓練の機会が得られ
なかった人たちが対象だった。欠乏から来たと言える。対して、日本は中学まで義務教育で
裕福な家庭も多い。「過剰な」与え過ぎ、しつけ過ぎなどの重荷が原因のケースが多い。
◆今の社会の価値を変える存在◆
意識している、いないにかかわらず、ニートは今の社会に積極的についていく気がして
いない。それは、今の価値に不適応という見方が出来る一方、今と違う次の価値を作る
可能性があるという見方も出来る。
今の社会は、スピードと量的成長に価値を置いている。早く走って成功した親が、子どもに
もっと早く走らせようとするが、子どもはついていけなくなっている。ニートの存在は、
個人が立ち止まるというだけでなく、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点、過剰に
働かない社会の入り口を教えてくれているのかもしれない。
◆生きるための哲学作り◆
ニートは、引きこもって、自分がどう生きていくべきか考える作業をしている。それは、
いわば生きるための哲学作り。哲学がなければ、はんらんする金や物、情報の中で
フラフラになってしまう。
自分と向き合うのは苦痛を伴う作業。与えすぎた重荷のために本人ですら、自分の
内側の声が聞こえにくくなっている。池の底を見るように、さざなみがなくなるまで長い間
静かに見守ることが必要。
親は子どものために仕事をさせようと画策するが、自分の欲求を満たすためにコントロール
してしまっている側面がある。本人が話したいと思った時にゆっくりと聞いてあげることが
本当の援助ではないだろうか。(談)
(一部略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20061213ddlk37040554000c.html
- 952 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:26 ID:JJVymCY30
-
ニートなのに金稼いでいるというのが理解できないんだが、家賃収入とか株とかか?
基本的にそういうのは不労所得であって、働いていなくても収入がある場合になるが
それを業として行っている場合は、例外的に職業として認められている。
- 953 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:27 ID:l8AfQ2jO0
- >>949
所得や納税はあっても働いてなければニートだからね。
そんな奴らがニート統計の50%を占めるという統計がある。
まぁ同年代のサラリーマンの平均年収以上の所得があるニートは
数%に過ぎないらしいが。
- 954 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:27 ID:kpZmjCXc0
- 冷静になって、よく考えてみると、経済界からは
「人件費のかかる日本人は、有能な人間しか雇いたくない」
というメッセージが出ているだろ。
そういうメッセージに敏感な、「無能ないい子」がニートなのよ。
- 955 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:50 ID:tRN1fqtV0
- 一回レールから外れたらもう戻れないシステムだから仕方ないんじゃね?
頑張ってももう遅い、無意味なら誰だってやらないだろ。
- 956 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:32:27 ID:k5Zz+FJj0
- >ニートは生きる信念・信条がないから
>簡単に右翼や新興宗教にハマりやすい。
ほとんどの人間の深層心理にある信念信条は『弱肉強食と利己主義』
ニートがそれに目覚めれば解決する
もっとも、それは悪に目覚めるという事だが
- 957 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:33:20 ID:1SjU2CbPO
- つまり俺らはニュータイプってことか!?
ヤタ\(^o^)/
- 958 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:33:26 ID:l8AfQ2jO0
- >>952
不労所得を業として行っているということで
例外的に認められるのは唯一大家のみ。
例外的にとは、管理業務を自身で行っている場合に限る、とある。
- 959 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:33:46 ID:1LfpZELV0
- 上の方で外需だのどうだの言ってる馬鹿がいるが
中国がこのまま経済成長しつづけるとでも思ってるのかねw。
ま、どのみち外需頼みにせよ、内需頼みにせよ
日本が食えなくなることには変わらんがね。
- 960 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:34:34 ID:zD/lDMCa0
- なるほどどおりで。
所 詮 社 会 の モ ラ ル は、
民 事 の 賠 償。
- 961 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:34:51 ID:oy6KVZ6d0
- また変な世論誘導かよっ
- 962 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:37:57 ID:4aaygPP+0
- 「東方が巨大な実験の場になる」──『永遠の未成年者集団』の出現
「しかもハンス、それは人間の発育状況だけじゃないのだ。
人類と社会のあらゆることが、未来には、そのように両極端に分かれてしまうのだ。
たとえばカネだ。一方には腐るほど大量のカネを持ち、広く高価な土地を持ち、
労せずして限りなく肥っていく階級が現われる。
貴族とか新しい中産階級とか言ったのはその意味だ。
だが少数の彼らが現われる一方、他方の極には、何をどうやっても
絶対に浮かび上がれない連中も現われるのだ。
それはカネだけの問題でもない。より正確にいえば、精神の問題だ。
限りなく心が豊かになっていく精神の貴族、精神の新しい中産階級が現われる半面、
支配者が笑えと言えば笑い、戦えといえば戦う『無知の大衆』『新しい奴隷』も増えていくのだ。」
「人間だけではない。国もそうだ。恐ろしく豊かな、労せずして肥っていく国が現われる。
他方、何百年かかっても絶対に払いきれないほどの借金をかかえ、
水一杯すら容易に飲めない国も現われる。
愛もそうだ。特定の男女にだけ、愛と肉体の快楽が集中する。
一方、一生に一度の真の愛も快楽も得られない男女も増える。
要するに、土地や金や支配力を得る者は、ますますそれを得、
支配される者はますます支配されるだけになる。
そうだハンス、それが未来なのだ。私の見た未来だ。
未来はそうなるのだ……」
BY ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
- 963 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:38:15 ID:JJVymCY30
- >>958
そんな規定は無い。
- 964 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:38:37 ID:LdxWowd60
- とりあえず生産も消費も碌に出来ないゴミカスは消えろよ。邪魔だ。
- 965 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:40:50 ID:nC8F6psb0
- ニート甘えすぎ。 俺なんかニートしたら食えなくなるから
はってでも会社に行くのに。
限りなくFLLEXでつが
- 966 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:41:56 ID:1LfpZELV0
- >>964
よく働くのはいいが、その挙げ句病気になって、中途半端に
生き残って、医療費をかさませてる連中の方が、あんたの価値観で
いくとゴミカスになるな。保険の破綻はもうそこだよw
- 967 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:42:07 ID:yvLOyY5W0
- >>965
労働奴隷おめでとうw
- 968 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:42:10 ID:XgVl1zwg0
- >>964
ならば子供のうちに、徹底的に生産や消費をしろ、って教育をするべきでは
受験でしか役にたたないような勉強の時間を減らしてでも
- 969 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:42:12 ID:wRb0Nv9a0
- >>965
そんなのお前の都合だしね。
そんな事を言い出したらこぶ平とか一茂みたいなバカボンはニート以下だぜ?
ニートは静かな革命なんだよ。
税金泥棒に対抗するにはニートが増えることが一番だぜ。
- 970 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:43:37 ID:zEmTLucxO
- >>959
中国以外の途上国なんて、またまだ、いっぱい有るじゃん
- 971 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:45:46 ID:l8AfQ2jO0
- >>963
いや、あるよ。
というより、株式の譲渡益や配当、家賃収入などでは
職業とは言わないと明言されている。
業と認められる可能性があるのは管理業務を自身でしている大家のみ。
その部分を「業となり得るものならすべて」と
勝手に拡大解釈してはいけない。
- 972 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:46:32 ID:wRb0Nv9a0
-
ニートが増えて焦ってるのは税金で食ってるダニどもだけだ。
普通に働いて生活してる奴らにはニートが増えようが増えまいが関係ないだろ。
マジでどんどん増えて欲しいよねニート。
革命はそこから始まるwww
- 973 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:46:34 ID:1LfpZELV0
- >>970
ちょっと外資が引き上げたぐらいで、パニックになるような
経済規模でかw?
アメの住宅バブルでも弾けて、経済サイクルが上手く回らなくなったら
日本含めて、相当な酷い状況に陥るぞ。
- 974 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:47:02 ID:nC8F6psb0
- 親のすねかじりが
- 975 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:49:40 ID:JJVymCY30
- >>971
何処に明言されているんだよ。
- 976 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:53:07 ID:kpZmjCXc0
- アリとキリギリスの話があるが
アリにもサボっているのが、多数いるということが、つまびらかになった今日では
この話は、使い物にならなくなってしまった。
- 977 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:54:37 ID:1LfpZELV0
- >>976
そもそも、寿命無視してる時点でアウトだろw
- 978 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:55:00 ID:XgVl1zwg0
- 働くアリは、女王アリとそのとりまきの搾取によって、
冬に死ぬキリギリスよりも先に、サビ残で、死ぬしな
- 979 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:56:19 ID:+5P0gomZ0
- >976
アリが減ってキリギリスが増えた。
- 980 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:56:35 ID:l8AfQ2jO0
- >>975
日本職業分類において。
諸外国のことは知らないが、
そもそも何故収入を得ることと働くことが日本では別けられていて
あえて職業という定義があるかと言うと、
社会に為に何らかの役に立ち、かつ収入を伴うことを働くと言うという
理念に基づいて制定されている為。
それはニートの定義にかなり影響してると思うよ。
だからニートの定義に収入や納税の有無の項を設けなかった。
- 981 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:56:40 ID:dW56YC8D0
- ある意味現代の搾取構造の中での生き方として合理的ではある。
世代間格差があるから所得再分配だな。
裕福なニートに限定だが。
- 982 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:59:21 ID:JJVymCY30
- >>980
それだと証券ディーラーやら為替ディーラーも無職になるんだけど。
サラリーマンだから無職じゃないとか言わないでよ?サラリーマン
っていうのは雇用形態であって職業ではないから。
- 983 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:59:46 ID:SrAs30ZqO
- ニート様やで
- 984 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:59:55 ID:zYEKw5U/0
- 無職伝説 NEET
http://youtube.com/watch?v=ZWuIle9k9Jw
- 985 :ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/14(木) 02:01:12 ID:lSswsBSY0
- 正直、働かないでニートになれるならなりたい奴って何人いる?
- 986 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:01:24 ID:wRb0Nv9a0
-
補助金漬けのクソ百姓はニート以下。
- 987 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:01:33 ID:o231JRM00
- そのうちニートをまとめる奴が出てくれば
立派な利権団体になれるさ。きっと・・・
- 988 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:01:42 ID:o18ckbyl0
- >>942が結論を言ってしまった・・・・
- 989 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:02:06 ID:XgVl1zwg0
- だから普通の能力で働いてる人間が報われない世の中がおかしいんだよ
OA化とIT化で高過密化した労働に適応した一握りの有能な人間と、もともとの産まれで
コネのある人間以外は、
サビ残だブラックだ非正規雇用だっていわれりゃ
そりゃ、誰も好んでアリになんかなりたかなかろうよ
キリギリスよりも先に死ぬかもしれないし
- 990 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:04 ID:V3JZd4Zy0
- ニートっていうか専業主夫ならなりたい
一つの理想だ
- 991 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:09 ID:KzwatBlD0
- 就職したい失業者がたくさんいるのにニートに就職させて仕事させるって何だよ?
やることの意味分からん。ニートは仕事を求めてないんだぞ?
ニートがどうのこうの言う奴は人の生き方に口出しする資格があるのか?
ていうか何様のつもりだ?自分の範囲でどう生きようが法に触れなければ自由な社会が健全だろ。
それかニートが増えて何か嫌なことでもあるのかよ?優秀なサラリーマンさん。
- 992 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:39 ID:trjeENsr0
- かも^^
- 993 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:53 ID:zEmTLucxO
- >>973
が言うように、先は見えてるけど、頭の良い人達はそれで何とか
してくんじゃね、末端を切り捨てながら
- 994 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:04:21 ID:yz8cIOuxO
- 日本人は働き過ぎだ
隣のお前が頑張るから次のセクションの俺まで忙しくなる
せかせか働くな
- 995 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:04:35 ID:tbRFaLqy0
- >>982
バカだね。日本で投資家は無職なんだよ。
みずほのとき100億投資で20億儲かった(無職)なんてのがあったろ。
金はあっても無職。現代的にはネオニートに分類される。
でもネオニートは2chくらいしか使われてないから、世間的にはニートに分類される。
- 996 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:05:20 ID:l8AfQ2jO0
- >>982
それをいうならニートも職業カテゴリーじゃなく
収入があるかないかは別として
「人に使われず、人を使わない」形態を表すカテゴリーに過ぎないよ。
給与や賃金、法人格を持っていれば
業務内容にかかわらず働いていることになるとなっている。
- 997 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:05:25 ID:obPjxWICO
- >>981
皆、読もう
そして
>>321 >>360 >>369
>>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
読もう
安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!( ゜Д゜)ハァ?
◆現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/ の378のコメント
そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう
共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)
+「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
+オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
+イギリス式雇用斡旋
+スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
- 998 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:06:02 ID:1PVhCs880
- 年収1000万以上の嫁はいないかね
家事はするし臭いマムコも舐めてやるから結婚してくれ
- 999 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:06:49 ID:qA4qe04cO
- 結婚したい
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:07:08 ID:1JwHDe6r0
- 1000なら
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
286 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★