■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【山形】「いつも余るので」 児童の給食抜き取り、一人暮らしの伯父(80)の夕食に 小学校の女性調理師、停職3カ月処分…米沢★2
- 1 :試されるだいちっちφ ★:2006/12/20(水) 17:06:33 ID:???0
- ★児童の給食抜き取り伯父に−小学校の女性調理師・米沢
米沢市教育委員会は19日、給食の米飯や総菜を持ち帰り、親せきの食事として提供していたと
して、市内の小学校に勤務する女性調理師(34)=市内在住=を、同日付で停職3カ月の懲戒処分
にした。
市教委によると、女性調理師はことし10月18日から11月29日にかけて、16回にわたり、同校の
調理場でつくった給食の総菜や、委託業者が炊いた米飯など計21品(計3468円相当)を、児童に
提供する前に抜き取り、ビニール袋に入れて持ち帰っていた。持ち帰った総菜などは、市内で一人
暮らしをしている伯父に提供していた。
11月29日午前、給食の献立にあった「五目いため」を小分けしている姿が目撃され、発覚。その後、
校長が問いただし、本人のバッグから袋に入った総菜が見つかった。女性調理師は、翌30日から
自宅謹慎しており、抜き取った給食の費用3468円はすでに本人が全額弁済している。
女性調理師は、体が不自由な伯父に、週2回食事を提供しており、市教委の事情聴取に対し、
「(伯父の家で)料理する手間を省き、提供する総菜を増やしたかった」などと説明。「いつも(米飯や
総菜が)余るので持ち帰ってもいいと思った」などと話しているという。
市教委は同日、市役所で会見し、処分事実などを公表した。舛田忠雄教育長は「児童や保護者、
市民の信頼を裏切る行為で、誠に申し訳ない」と陳謝した。
山形新聞 2006年12月20日 水曜日
http://yamagata-np.jp/kiji/200612/20/news06955.html
女性調理師は「夕食の支度負担を軽減し、品目を増やしたかった。食べきれずに残飯となる給食を
見て、魔が差してやってしまった」と話しているという。
毎日新聞 2006年12月20日 ※一部抜粋
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20061220ddlk06010408000c.html
前スレ(立った日時:2006/12/20(水) 12:57:25)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166587045/
- 2 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:07:07 ID:VvJeNIQz0
- セツナサレンサ
- 3 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:07:12 ID:s/1PHqHq0
- つまみ食わせ?
- 4 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:07:12 ID:E8bzBaMT0
- 2スレまでキタコレ
- 5 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:07:39 ID:onw8wqJo0
- 残り物くらいいいだろうに。
- 6 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:07:51 ID:2U7VgIhBO
- よくね?
- 7 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:08:08 ID:ZARDuZIXO
- ウンコ
- 8 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:08:15 ID:0NvRhm2hO
- 流石山形、キチガイばかりだな
- 9 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:09:00 ID:nVSCCGga0
- 給食費踏み倒すDQN親よりは100倍好感が持てる
- 10 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:09:11 ID:EsVKnSPW0
- 窃盗だよな
懲戒免職にしろ
- 11 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:09:14 ID:itO8O2Yd0
- 児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
児童に提供する前に抜き取り
- 12 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:09:33 ID:BzqCAHyk0
- これはいけないな、口頭での厳重注意は当たり前だ
(・・?
停職三ヶ月・・・?
児童に暴力ふるっても、教師なら停職一ヶ月とかだよね?w
- 13 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:09:44 ID:EeW7DP7U0
- いい話なのか、情けない話なのか、微妙だな
- 14 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:09:48 ID:VTjHQpW90
- いい話だ。
涙が止まらない
- 15 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:10:06 ID:CoYMQXiS0
- 児童より前にってとこが問題だったんだろうな。
給食費払ってる訳で盗みには違いない。
- 16 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:10:21 ID:YTKND+ky0
- 提供する前にーってのがダメだったのか?
- 17 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:10:49 ID:IZNQVR9f0
- 料理して残った分を伯父さんに持っていったら問題なかったってこと?
- 18 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:11:15 ID:tNNZGAGR0
- 例えばこれがさ、80の体の不自由な伯父に提供じゃなくて
「5歳になる自分の子供に提供」「40代の体の不自由な知人男性に提供」だったら
- 19 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:11:22 ID:r2+r5Y/O0
- 残ったあとで持ち帰るんなら
誰も文句言わなかっただろうに。
きれいな状態で先に盗んじゃうって
欲張りすぎだろ。
先に抜いて持ち帰るっていうのが習慣化
しちゃったら、調理師がはじめから多めに
作ったりするようになるんじゃね?
捨てるのはもったいないと思うから、
食べ終わって残ったものだけもって帰れ。
- 20 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:11:31 ID:Y80w7bkM0
- 給食費を払わず食ってるのは なんでなんでなんで窃盗罪にならないの???
- 21 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:12:05 ID:EeW7DP7U0
- 残った残飯をもらえば問題なかったのに…
それはイヤだったんだな
やっぱズルイや
- 22 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:12:43 ID:btBUc30c0
- 給食時間が終わった後なら問題なかった?
- 23 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:12:48 ID:itO8O2Yd0
- >>16-17
両方だめはだめだけどわざわざ問題にしないだろ。
暗黙の了解みたいなものを調子に乗った馬鹿が破って、
すべてだめになるパターンでこれからはだめだろうな。
- 24 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:12:57 ID:3/Vgq4oE0
- おまいらwwwwww提供した後でもだめだろ。
金払ってない、承諾なし、どう見ても窃盗。
- 25 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:13:12 ID:rcSy3zP10
- これをきっかけに民営化すればいいじゃん
コストは安く済んで市民は納得
この職員も実費出して叔父さん分を買えばいい
- 26 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:13:17 ID:Z0XW996s0
- むしろ伯父との肉体関係を疑った方がいい
- 27 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:13:35 ID:tOfOnFbe0
- 確かに盗みではあるが…
どの過程で持ち帰ろうが結局残るもんなんだろ?
厳重注意が妥当だろう。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:14:07 ID:hU1Ub6VW0
- 最初からお金払ってのことならよさそうだけどなぁ
- 29 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:14:16 ID:8wXLmtrX0
- これは盗みですよね?
告発しろよ
- 30 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:14:19 ID:6r2PqpKi0
- 残ってどうせ廃棄処分するぐらいなら構わないと思うけど
先に抜き取るのは良くないな
- 31 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:00 ID:+sQ/eO9E0
- 調理師はかなりの高給と聞いたが?
- 32 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:05 ID:UXpxFOUU0
- もともと伯父さんは寝たきりじゃない
雪囲い作業をしている時に足をけがしたらしい
>>1のもう一つのソース(毎日新聞)も見たほうがよいかも・・・
なんか記事によって印象が変わってくる
- 33 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:05 ID:SwFJ/ylp0
- >>29
懲戒免職だけで良い。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:09 ID:j9TjNt360
- >>20
どうせ余るんだからいいじゃん、食わせてやれよ
子供がお腹すかせたらかわいそうだろ?
ってのがおばさん擁護派の論理w
- 35 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:28 ID:Z0XW996s0
- おそらく寝たきりの伯父の肉便器だったのだろう
- 36 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:29 ID:itO8O2Yd0
- >>27
残らないおかずもあるだろ?
一人ならいいがおkにしてみんながやりだしたら?
- 37 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:15:41 ID:r2+r5Y/O0
- >>27
配布の前に給食を盗むのが当たり前になったら弊害が出るだろう。
もうちょっと謙虚に残り物を持って帰っておけば、ずっともって
帰れたのに、欲張って馬鹿なやつ。
- 38 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:16:36 ID:TWUefgJe0
- 給食のおばさん皆やってる事なのに何が悪いの?
- 39 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:03 ID:tJMdDVcXP
- 勤務中にネットやってる自衛隊員も逮捕してほしい。
- 40 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:29 ID:/wsBvU7R0
- はじめから金払えば問題ないだろ、無料が問題
- 41 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:32 ID:/GCY9t3W0
- 日本人には「もったいない精神」が足りないんだよ。
- 42 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:33 ID:7s4NjL/g0
- この3ヶ月の謹慎期間で、おじさんのために美味しいおかずをたくさん作って冷凍してあげるといいよ。
自費でな。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:35 ID:8wXLmtrX0
- >>27
そうやって、役所は裏金を作り、自分達で使ってしまいました。
考え方が全く一緒。
金額が違うだけ。
- 44 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:46 ID:Z0XW996s0
- 雪下ろしで怪我をした伯父の見舞いに行ったら肉体関係に・・・
その後、伯父の肉棒を求めて、給食窃盗に手を染めてしまった。
- 45 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:17:55 ID:sZhI896+0
- うちが料理屋やってたとして従業員がもってくの少しだったら黙認するけどな
テレビで人情に厚い県一位とかってやってたけどどこが人情にあついんだよ山形
- 46 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:18:05 ID:MQWeCScJ0
- >>1
絶対無罪。
- 47 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:19:15 ID:htDGbzIX0
- >>45
いや気持ちはわかるが実際にはありえない。
余ったもんならもっていってもいいが盛り付け前のものくすねるなんて。
大事なのは職場のモラルだよ。
- 48 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:19:33 ID:tNNZGAGR0
- >45
お前はお前 これはこれ
- 49 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:19:41 ID:SwFJ/ylp0
- これが悪いのならと、比較して書かれていることはみんな悪い。
- 50 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:19:47 ID:8wXLmtrX0
- 26 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/20(水) 17:13:17 ID:Z0XW996s0
むしろ伯父との肉体関係を疑った方がいい
35 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/20(水) 17:15:28 ID:Z0XW996s0
おそらく寝たきりの伯父の肉便器だったのだろう
44 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/20(水) 17:17:46 ID:Z0XW996s0
雪下ろしで怪我をした伯父の見舞いに行ったら肉体関係に・・・
その後、伯父の肉棒を求めて、給食窃盗に手を染めてしまった。
- 51 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:20:10 ID:Ls+frhRf0
- ていうか余った給食もったいないね
見逃してやれよこのくらい。こういうのを見ぬ振りする度量もなくったかね
- 52 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:20:24 ID:ScceUEQ10
- 残った給食を全部食べて胃に保管したものを伯父に与えたらOK
- 53 :& ◆SU8v3ZwXfw :2006/12/20(水) 17:20:56 ID:3xdY2vYK0
- こんなのどこでもやってるよ。
それよりも給食費を払わないほうが大犯罪だろ。
毎日窃盗だぞ。
- 54 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:21:21 ID:qYYxcZIV0
- 年末に流れるニュースは訃報と切ないニュースが多いのな
これも何てことのないニュースなんだけど、なんだかなぁ
- 55 :チェルノブ:2006/12/20(水) 17:21:31 ID:GWrUzHFx0
- 給食のオバサンってとんでもなく高給取りの場合が有るんでしょ
年収1千万円超ってざらに有るらしい
- 56 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:21:36 ID:tNNZGAGR0
- >51
ああ 余ったのを持って帰れば誰も文句言わなかったろうにな
- 57 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:21:36 ID:DTkVItuSO
- 無罪
- 58 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:21:37 ID:r2+r5Y/O0
- >>51
だから「残ったものを持って帰る」のなら
見てみぬ振りしてかまわんと思うが、
出来立てのものをくすねるのはモラルがないだろ。
>ID:Z0XW996s0
欲求不満うざい。
そこらで安物のAVでも買ってきて一発抜いて市ね
- 59 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:21:43 ID:Z0XW996s0
- >>51
残飯は「衛生上」という役所の建前があるので
家畜の餌に有効利用されています
- 60 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:21:56 ID:MQWeCScJ0
- つか、密告したのは誰だよ。ったく。
- 61 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:22:06 ID:/wsBvU7R0
- この問題で生徒がPTSDになったら治療費と通医院費を
この人に直接、請求できるようにして欲しい
- 62 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:22:16 ID:sZhI896+0
- >>53
モラルでいったらその払わない親のが問題大ありだとは思うな
- 63 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:22:38 ID:3BuCC4Zx0
- コレも小泉失政のツケだな
- 64 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:23:02 ID:u2lkS0Xz0
- 残って戻ってくると、廃棄物業者に量を報告しなけりゃならないんだっけ。。。?
バケツに入れられてぐちゃぐちゃにさうれちゃう抜くのが難しかったかやw
あんまり残り物が多いと調理師の責任も出てくるから、にんともかんともw
しかし、姪が面倒見てくれるなんて、幸せな叔父爺やね( ´ー`)
昔は兄弟も多かったからこういうこともあるんだろうねw
- 65 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:23:03 ID:RJ+kSbpm0
- 給食なんかあまり放題じゃねえか どうせ捨てるんだから
伯父にやってもいいだろ。
- 66 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:23:16 ID:4xUJ6QX6O
- 「提供前に抜き取り」
これがダメだな。悪質だ。
余ったものを持ち帰るなら、まだ酌量の余地はある。
どちらにしても、給食会社なり上司なりの許可が必要。
勝手に判断して持ち出したら犯罪だよ。
また、一見良い話のように見えるが、単に伯父の食事作りの手抜きと
材料代を節約したかっただけじゃん。
なんか勘違いして同情してる馬鹿が多くて、正直驚いた。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:23:52 ID:J7Rm4Xbl0
- 【裁判】 "妊婦のおなかにスタンガン放電" 3人レイプの鬼畜男に、「まだ若いし」と懲役9年判決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166602155/
やっぱ世の中どうかしてる
- 68 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:23:55 ID:4+tqCZ+60
- 一人暮らしの叔父というのが将来の自分を見るようで辛い
俺には面倒見てくれる姪もいないよ・・・
- 69 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:24:00 ID:U2qS+L6h0
- むしろ給食費3400円(?)払ったら食べてもいいと合法化したら?
- 70 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:24:01 ID:opVEs/Xx0
-
これは理由がどうあれやっちゃだめだよ。
せめて、児童に提供してからだったら・・・。
- 71 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:24:13 ID:yEldnn7gO
- コマツの社員食堂でもやってるよ
- 72 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:24:18 ID:R/ji+A0N0
- >>44
雪囲いの作業して足を怪我しただけで病院に入院もしていない。
給食のおばさんが伯父から夕食代として金銭を受け取っていたのに
学校給食を配膳前に持ち帰りしていたら更に悪質。
- 73 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:24:29 ID:r2+r5Y/O0
- >>64
盗んだもの食わせられて何が幸せ?
ばかじゃね?
- 74 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:24:37 ID:/sDyRd6r0
- 余ってるんだからいいじゃん
捨てるよりマシ
- 75 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:25:15 ID:DmprortjO
- これからは学校給食とともに地域で一人で暮らす老人のご飯も
一緒につくるようにしたらいいかもな
もちろん有料でね
月に一回くらい学校に呼んで一緒に給食を食べるってのもありだと思う
孫ぐらいの歳の学生と食事するのはおいしいだろう
- 76 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:25:17 ID:EpScuI7s0
- 私が保護者ならこんなこととくに問題にしない。どうでもいい。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:25:48 ID:dW01Y28V0
- だれがこんなもの、密告したんだ?
見逃してやれよ。それが情けってもんだろ。
どうせ、余るんだから。「もったいない」を世界に広めるんだろ。日本は。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:25:54 ID:btBUc30c0
- 給食のおばさんは、寮母さんや緑のおばさんと共に
夫に死なれた母子家庭のかあさんの為に優先して斡旋してた仕事だったけど、
本来の目的離れて異常に高給化&利権化してるからなあ。
コネが無いホントに仕事の必要な家庭にまでまわらないし(´・ω・`)
- 79 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:26:13 ID:g1aIXt3s0
- いけないのか
- 80 :チェルノブ:2006/12/20(水) 17:26:18 ID:GWrUzHFx0
- 例えば、杉並区の給食のオバサンの平均年収は800万円だそうだ
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
- 81 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:26:47 ID:SwFJ/ylp0
- ところで給食の調理師は給食を食べているのかな?
食べているとすれば給食費を払っているのかな?
- 82 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:27:02 ID:MQWeCScJ0
- 最近こういうのも認められないんだよな
杓子定規すぎ。厳密に言えばもちろん認められんよ。
しかし、世知辛い世の中だ。
- 83 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:27:26 ID:Z0XW996s0
- 一時の怪我なのに、給食を週二回というのは嘘くさい。
やはり肉体関係を疑った方がよさそうだな。
反論があればどうぞ>>58
- 84 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:27:28 ID:9qV2QM+b0
- こりゃチクったほうかチクられたほうかどっちかが相当性格悪いな
- 85 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:27:38 ID:tNNZGAGR0
- そこらにあるじゃん宅配で給食レベルの弁当業者
それ頼めば>料理する手間を省き、提供する総菜を増や せるのに金が惜しかっただけだ
で>1には「「いつも(米飯や総菜が)余るので持ち帰ってもいいと思った」」
「食べきれずに残飯となる給食を見て、魔が差してやってしまった」」
とあるだけでこいつにもったいない精神があったとは限らない
単に「なら最初からちょっとくらい抜いたって分からんでしょ」レベルかもしれない
- 86 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:28:32 ID:dW01Y28V0
- ハイジが白いパンを食べさせてあげたくて、
こっそり、かくしていた話があったな。
自分の分を、他人に回すんだから、意味は違うかも
知れないけれど、規則だからと何でも、締め上げるのは
どうだろうね。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:28:51 ID:UXpxFOUU0
- >>77
そうだな。どうせ余るんだから、児童に提供する前に抜き取っても問題ないよな
- 88 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:29:06 ID:A9BVSPBp0
- 節約家だったんだね。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:29:40 ID:xIJy3irP0
- 俺やりたい!
- 90 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:29:51 ID:r2+r5Y/O0
- >>77
だから、みんなに給食を配布し終わったあとで
残り物もって帰るんなら話は全く別。
「どうせ残飯捨てるだろ」とレストランで金払わず
食い逃げしたら捕まるだろ?
それがけじめってもんだ。
- 91 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:29:53 ID:d4PmHX0u0
- 自分が昼に食う分を取っとけばいいのに 自分は昼抜きで
普通に仲良くなってる職場なら「ならどうせ数食は余るんだから先に取っとけば?」
みたいなオバサン精神が集まって見逃してくれたろうに
- 92 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:30:04 ID:yiinNoc50
- 提供前に抜くなよw
- 93 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:30:42 ID:j9TjNt360
- >>86
自分のものを他人に回す
他人のものを他人に回す
意味が違うってか内容が全然違うw
- 94 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:30:50 ID:YKBwxn5dO
- 悲しくなるニュースだね
- 95 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:30:53 ID:6rwRvquoO
- まぁでも、許可なく持っていったら窃盗になるだろうし
かといって、そんな重犯罪でもないし、こんなもんじゃね?
1ヶ月の減給とかでもいいと思うけど
- 96 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:31:16 ID:YkjadBxT0
- あまりものならかまわんだろ
- 97 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:31:26 ID:RY/Mqr/K0
- 余りものならともかく食う前に取ったらアカンだろ
- 98 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:31:31 ID:/wsBvU7R0
- 県知事が給食廃止宣言すればいい、次の参院戦も給食問題で国民議論に
なるぞ
- 99 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:31:38 ID:UqcKaxQQ0
- >>82
まーねー、確かに杓子定規すぎる上に人情も何もあったもんじゃないねー。
しかし「みんなやってるんだから罪にならない」ってのは変だろう。
そういう書き込みがチラ見でさえ多すぎる。
- 100 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:31:39 ID:E2+6Vr/FO
- こんなの賄い飯でいいんじゃないの。
こういうどうでもいい事だけはオープンだな
- 101 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:00 ID:TtTQpUSk0
- 調理師の境遇が情に訴えるものかが気になる。
「いつもあまる」というので恒常化していることは確かなのでしょうが、
自分勝手な判断はよくないよね。
この場合、誰に相談すれば、分配してもらえるんでしょうね?
食べ物を残飯としない工夫としては、GJのような気がする。
残り物を持ち帰れるシステムもあっていいのではないかな。
ただ、その場合は、「自己責任」でという特約をつけてね。
しかし、誰が報告したのかも気になるな、器量がせまいというか・・・
- 102 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:02 ID:R/ji+A0N0
- 学校の給食調理師で懲戒免職となった人間もいる。
今回のおばちゃんは停職3ヶ月でラッキーなほうだよ。
tp://d.hatena.ne.jp/pahoo/20061103#p4
■[社会]学歴低く偽り神戸市職員に 調理師ら13人を諭旨免職
神戸市は、受験資格が「高校か中学の卒業者」の職員採用選考で、
学歴を低く偽っていたとして、市内の小中学校給食調理師ら計13人を
諭旨免職処分にした、と発表した。
いずれも大学か短大を卒業していたのに、その間は「民間企業にいた」
などと説明していた。
- 103 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:10 ID:Z0XW996s0
- 伯父は怪我しただけであり、いわゆる「寝たきり」では
ありません。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:27 ID:ScceUEQ10
- 国の道路整備費もどうせ年度末に余って無駄な工事やるんだから
事前に抜き取ってもいいよね?
- 105 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:32 ID:SwFJ/ylp0
- 美談に見えるが、このおじさんの遺産が数十億円ならどうなのだろう?
- 106 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:47 ID:PdaWc5my0
- 食う前になら逮捕だろ
- 107 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:32:51 ID:r2+r5Y/O0
- >>94
悲しくならないよ。
やみくもに公務員叩くのはおかしいと思うけど
給食のおばさんはかなり待遇いいはず。
少なくとも食うに事欠くような収入では絶対にないよ。
>>96
「余りもの」ならね。
- 108 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:33:01 ID:ovCsDQAQ0
- これって窃盗だろ?停職3ヶ月で済ましちゃっていいのかよ?
刑事告訴しないとイカンだろ?
- 109 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:33:22 ID:J7Rm4Xbl0
- >>99
みんなやってたのか?
kwsk
- 110 :順番が逆だろ:2006/12/20(水) 17:34:05 ID:sB7SbDI20
- 実際に余った分だけ抜き取るならまだしも、
児童に提供する前に抜き取るなよ。
少なくなった分を、子供達が分け合って我慢してるかもしれん
ジャマイカ。
- 111 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:34:09 ID:QWylDAkF0
- 取り込み詐欺かw
- 112 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:34:19 ID:Ee5BbsoM0
- つか、ガキどもがいつも残すから
つねづね「もったいない」と思っててやったんじゃない?
ガキどもに残さないよう指導するのが先決
- 113 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:34:41 ID:ZCHkKSU10
- 心温まる話じゃなか。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:34:46 ID:EpScuI7s0
- 高収入の休職のオバチャンを妬みで叩く乞食で溢れてるスレだね。
- 115 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:34:49 ID:Z0XW996s0
- もし週二回の盗んだ給食で、伯父の財産を狙っていたらどうだろう?
- 116 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:35:52 ID:ld72Fc0g0
- 窃盗はいけないが、罰が厳しすぎる。
だいたい、いつも余らせている事が問題。
- 117 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:36:11 ID:/wsBvU7R0
- 金払ってる生徒が最大の被害者だな、給食費払わないやつと
給食抜き取る奴の分まで払って、自分は腹をすかせて、さみしく家に帰る
- 118 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:36:12 ID:J7Rm4Xbl0
- >>110
先日の黄金伝説(再)でにんじん吐き出してた
児童を見る限りはそうは思えんのだが。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:36:20 ID:pd/QD//2O
- せこっ
まさに山形県民らしいニュースですね
- 120 :zash ◆H8s.SckvxY :2006/12/20(水) 17:36:37 ID:ruAYQVBp0
- 告訴せんでいいよ。
警察が動く必要はなさそうだし、
検事と国選弁護人と判事の人件費ももったいない。
こんなんで告訴だ何だって騒いでたら、規則厨って言われるよ。
- 121 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:36:44 ID:dW01Y28V0
- こんな問題を記事にするほうもどうだろうね。
むしろ本間の愛人のほうが、大問題なのに、
犯罪にならないのはおかしい。
不実記載で申請しているのはあきらか。
余る惣菜ぐらい、見逃してやれよ。
宿舎は余る余らないにかかわらず、愛人は
ダメだろ。
- 122 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:37:11 ID:PdaWc5my0
- 他人にあげたのならスルーでいいんだけどね〜
窃盗罪で逮捕しとけ
- 123 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:37:32 ID:gDPQaY0fO
- 『もし、余ってたら』という条件付きで
事前に許可をもらって
余ってから持ち帰ればよかったんだよ。
とにかく方法はあった筈。
先に抜き取ったらフォローできん。ただのドロボー
- 124 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:37:33 ID:Cqwm+qeqO
- こそ泥だろ、名前さらせや。
- 125 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:38:07 ID:yiinNoc50
- だから余ったら貰えよwwww
これはきっと余るから先に取っとこうってねーよwwwww
- 126 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:38:25 ID:d4PmHX0u0
- >107
いいはず ってその根拠は?
- 127 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:38:33 ID:6H3W5RFt0
- なんか、見逃してあげたいよなあ、これは…。
- 128 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:38:34 ID:sZ+NE0RH0
- ワーキングプアなめんなよ
日本は将来労働力が足りなくなるからいずれ誰でも就職できる今の大学みたいな全就時代がやってくるとか
馬鹿なこと言ってる奴がいたけど
そん時は海外からの労働力流入が各界80パーレベルで許可されてるから
就職は出来ても賃金が最低ライン固定の糞みたいな5千万人ワーキングプア時代がくるんだよ
- 129 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:38:59 ID:UXpxFOUU0
- 給食の分量の半分を児童に提供する前に抜き取り、ホームレスの人たちに配っていた給食のおばちゃんが一言
「いつも余るので」
ホームレスの人たちかわいそうだ。問題ないよね?w
もったいないもんねwww
好き嫌いが認められる今の時代、給食が余らない事はありえないよwww
- 130 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:39:19 ID:QWylDAkF0
- 給料泥棒してこそ泥までやるのか、やっぱ公務員の性根の腐り方は半端ねえな
公務員死ね!と声を張り上げて言いたい
- 131 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:39:57 ID:r2+r5Y/O0
- >>123
そのとおり。
先にかすめるのは単なるドロボー。
「余りものならいいだろ」とか
「どうせ捨てるのにもったいないだろ」という意見に
反対はしない。
ただ、そんなら配布して「残ってから」持って帰れ。
先にきれいなまま取り分けるところが感覚狂ってるんだよ。
- 132 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:39:59 ID:Z0XW996s0
- 伯母にバレないよう肉体関係を続けるには、
この方法しかなかったのかも?
- 133 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:40:33 ID:d4PmHX0u0
- >129
実際に半分も余るようならそれ自体が問題だな
- 134 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:41:13 ID:dVO1KiAEO
- 良くはないけどな・・・
- 135 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:41:14 ID:V4fPSjCM0
- 悪意がないぶんまだ許せる気がする
半身不随のおじさんはどんな気持ちでいるのだろうね
- 136 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:41:19 ID:FrY69hXgO
- それって残飯になるじゃねーか
- 137 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:41:20 ID:ZCHkKSU10
- どうせあまるんだから、一番おいしいとこ取ったっていいだろが
- 138 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:41:23 ID:sZhI896+0
- 給食残してばっかだったな小学6年の時の担任残すのは許さないって人だったから
お昼休みまでたべさせられて今でも恨んでる
- 139 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:41:41 ID:yiinNoc50
- >>133
インフルエンザとかが流行ると半分どころじゃなく余るぞ。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:42:12 ID:r2+r5Y/O0
- >>129
この調理師はホームレスじゃなくて
「身内に」横流ししてただけなんですが。
てか作り話かよ。
- 141 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:42:25 ID:UXpxFOUU0
- >>133
「児童に提供する前」に抜き取るんだから、給食のおばちゃんが「余る」と思ったらOK
- 142 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:42:30 ID:EpScuI7s0
- >>131
そんな事で目くじらたてるのは乞食だけ。
一般的保護者は、どうせ余るとわかってるなら先に分けたら良いと考えるw
- 143 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:42:37 ID:etfJw1HC0
- 餓鬼が食わないなら別に構わないのでは、どうせ棄てるくせに。
- 144 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:42:37 ID:MQWeCScJ0
- そういや、給食って余ってたなぁ。
余ったご飯とか和え物とかまとめておかずの入れ物に奴に入れてたよ。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:44:08 ID:sZ+NE0RH0
- 今でも給食に牛乳ついてくんのかな?
・日本人は乳糖を分解しにくく腹が下りやすい
・40年程度の飲用実績
・米から自国のパン食わすためのアメリカの策略
・妊娠牛からの搾乳なので牛の生殖ホルモンが過剰
こんなもんやめちまえよ
- 146 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:44:13 ID:Zpov3tsW0
- >>142
それこそ乞食の発想
普通の生活者なら金払って買え、ないなら食うなだ。
あまるんだから貰ってもいいじゃんってのが乞食なんだよ。
- 147 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:44:20 ID:sMNNdCr40
- うちの親、老人ホームに勤めてるんだけどさ、
残り物持ち帰ったりできないって。
チェック厳しくて。
公務員って・・・。
- 148 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:44:31 ID:DnO5y6yp0
- 居残りで食べさせられるって、今じゃ虐待だよな泣いてたし
- 149 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:44:43 ID:r2+r5Y/O0
- >>142
どこの一般的保護者だw
自分たちが給食費払ってるのに、
「どうせ余るからお先に好きなところを取っちゃってください」
なんていうわけないだろが。
あほか。
残ったものをこっそり持って帰ってればこんなに叩かれないんだよ。
モラルの問題。こんなのが常習化するのはよくない。
- 150 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:44:51 ID:d4PmHX0u0
- >139 例外
なんかこう貧しい切ない冴えない感じの三十路ババアを想像してるけど
もしブランド品好きのギスギスシャネラーババアだとしたらどうだろう
- 151 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:45:23 ID:bMLDznO80
- 2ちょんねらーのクセに案外まともな論調でワロタwwwww
- 152 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:45:34 ID:NJH74eZL0
- 被害者なし
以上
- 153 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:45:38 ID:sZhI896+0
- >>148
今の子は無理矢理食わされてないのかな
- 154 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:45:38 ID:pd/QD//2O
- 校長もセコい
女もセコい
叔父がなさけない
- 155 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:45:56 ID:x626nRq00
- この程度で停職なら、裏金横領は問答無用で死刑にしないとバランスがとれんだろ。常識的に・・・
- 156 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:46:11 ID:TtTQpUSk0
- >>144
その通り。
ゴミになるな。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:46:35 ID:iMmrUu+a0
- 自動に提供する後だったら良かったのにね。
- 158 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:46:39 ID:IPuJyKLd0
- これを処分の対象にしちゃイカンだろ!
- 159 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:46:43 ID:7NXyWDkP0
- 給食余るってのが信じられん
俺の頃は全然足りなくて取り合いの喧嘩してたのに
- 160 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:47:04 ID:/wsBvU7R0
- 国家監視が必要だな、監視カメラを警察がチェックすればいい
- 161 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:47:18 ID:RAehk8La0
- どうせ余るならって言い訳が通用するなら、給食費下げろって言うのが普通の反応だろw
事前に抜き取るのは明らかに窃盗です
- 162 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:47:29 ID:dFCG/RF80
- でもお惣菜、百貨店やスーパーで買うと高いよ。小皿にちょろっとで280円とか
弁当でも400円はするし
- 163 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:47:37 ID:dW01Y28V0
- 残り物で思い出したが、
高校時代に修学旅行先でふぐの薄作りが出ていたんだが、
誰も興味を示さず、ほとんど余っていた。
見たことが無かったのか、都会の刺身など、食べる気が
しなかったのか、さっさと食事を終えて、遊びに行って
いたな。心底、もったいないと思ったな。
- 164 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:48:00 ID:nsUyw5iB0
- うそこけ、自分が食うんだろ
- 165 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:48:01 ID:OmD7Btaj0
-
なぜ余るように作るのか
う゛ぁかにはわかるまい
- 166 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:48:21 ID:yoL6Wi5o0
-
給食なんてムダだらけ。いっぱい余るし、それを捨てるのもまた大変。
はっきり言って「どこでもやってること!」だよ。
- 167 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:48:42 ID:DnO5y6yp0
- >>153
姪っ子の学校は食べれない人は残し放題だって言ってる、時代は変わるわ〜
- 168 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:48:58 ID:Zpov3tsW0
- >>162
民間の場合は惣菜を作るおばちゃんの人件費に材料費、輸送コスト、店舗使用料など入るから
給食は対費用効果で考えればお買い得なんだよ。
それをネコババするのは明らかに犯罪。
お涙頂戴劇にしようとしていることが更に悪質。
- 169 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:48:58 ID:EpScuI7s0
- 今気付いた。山形といえば「マット事件」
虐めの温床体質県民じゃんw
どうせ校長も人間のクズなんだろうなあ
- 170 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:49:33 ID:v6ZCJGMy0
-
で、米沢牛は給食に出るのか?
- 171 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:50:18 ID:4LSanYc80
- 提供後だと残飯をひとつの食缶の中にまとめてしまって食えないからなぁ。
- 172 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:50:37 ID:sZhI896+0
- >>167
へえ今はゆるくていいなぁ・・・
- 173 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:50:49 ID:r2+r5Y/O0
- >>166
お前も窃盗やってるの?
「残ったもの」を持って帰ろうな。
お惣菜代わりにしようなんて欲張ってんじゃないよ。
- 174 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:51:27 ID:SwFJ/ylp0
- >>147
古い日本人はそういう行為は許さない。
日本の若者は道徳感覚がおかしい。
- 175 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:51:42 ID:VEec5yVM0
- ほとんどの女性が将来失うものだから、というのはダメなのか?
- 176 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:51:42 ID:EpScuI7s0
- 乞食は、給食ごときで窃盗窃盗でうざいな。
生徒全員分余るなら給食費下げる事も可能だけど、
多少余る程度どうやって給食費下げるんだよ。乞食うぜーw
- 177 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:52:10 ID:PdaWc5my0
- >>171
教室で食わないで食堂にすれば残っても平気かもね〜
- 178 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:52:17 ID:yiinNoc50
- そういえば昼休みまで食ってる奴って居たね
- 179 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:52:25 ID:FHotWhdI0
- というか、何で教育委が出てくるのだ?校長が厳重注意ですむはなしだろ??
気づいた人はその人に直接注意せずに、上にチクッったのか?ヤなやつだ。
注意したけどやめなかったのならわかるけど・・・。
その人を気に入らない人がしめしめと思ってちくったのかなー?
- 180 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:52:49 ID:V0RFWyJp0
- 小学生の時、クラスでご飯足りなくて
給食室に残ったのないか貰いに行ったら貰えたんだけど
実はおばちゃん達の昼飯分だったらしい
あの時はありがとう、ごめんね
- 181 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:53:10 ID:r2+r5Y/O0
- >>176
乞食はお前。
「給食ごとき」と言ってるが、
窃盗といわれてまで持って帰りたいババアの
方が浅ましいだろ。
- 182 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:53:29 ID:aHKrcopA0
- >>167
俺小食だったから、昼休みも食べてたよ。
汁物は許してもらえたけど、他はナフキンにあけて食べてた。
あの時は嫌ではあったけど、当然だったからなぁ。
むしろ今は、あんなにメニューが豊富な食事が毎食出てきたら
どんなに良いかと思う、インスタントラーメンを箱買いする俺。
- 183 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:53:33 ID:MQUgZYBE0
- >>1
藻前、そうゆう時だけ心が狭いのね
- 184 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:53:38 ID:Z0XW996s0
- ひょっとしたら、伯父に毒を盛って
給料を保険金で増やそうとしていたのかも?
ようやく寝たきりになって、あと一息だったのにw
- 185 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:53:59 ID:2pSGV+6oO
- この人が持って帰らなかった場合に誰が特をするんだ。
損失だけじゃねえか
- 186 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:54:02 ID:c7aLMP+x0
- 牛乳飲むと馬鹿になる。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:54:05 ID:sZhI896+0
- >>177
それいいね金払わない親も食道だったら払わざるえないもんね
- 188 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:54:27 ID:EpScuI7s0
- 窃盗って被害届けだして初めて「窃盗事件」だよなw
この件で被害届けだすのは、明らかに乞食とプロ市民。
他の一般的保護者は、「どうせ余らすものなら体不自由な方に食べてもらった方が」となる
乞食以外は、余ったら持ってけなどといった、バカなことは言わない。
こんな卑しいこといえないw
- 189 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:54:41 ID:Zpov3tsW0
- >>185
秩序が乱れる
日本国にとって大損だよw
- 190 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:55:11 ID:SwFJ/ylp0
- 万引き常習犯は必死だな。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:55:26 ID:JzxIEG/tO
- >>153今はアレルギーある子もいるし、無理に食べさせたりしないよ。
今の給食のメニューはハンバーガーにシチューだったり
結構うまいんだよ。小1の娘の給食試食会に行って驚いた。
- 192 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:55:47 ID:d4PmHX0u0
- 「乞食」としか罵倒語を使えないバカな釣りは見苦しい
- 193 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:55:51 ID:OmD7Btaj0
-
>>179
ヒント:他にも余罪があるかもしれない
- 194 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:56:03 ID:FHotWhdI0
- さすがイジメの県だけに、直接注意せずに、上にチクッたんだ。
弱いものイジメが好きですね。ホントはもっと悪いことしている人いっぱいいるくせに。
- 195 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:56:38 ID:4sOy/a5j0
- 大概の校長はこんなとこまで気がつかないし
気がついても波風たてたくない&注意する勇気がないから
放置がほとんどで全国各地で同じようなケースはいくらでも
あるんだろう。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:56:54 ID:r2+r5Y/O0
- >>188
だから「残ったもの」を持って帰る分には多めに見るやつがほとんどだろ。
なんで出来立ての食事を勝手に持って帰るんだよ。
「一般的保護者」って、お前みたいな乞食根性のババアと一緒にすんな。
- 197 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:07 ID:Zpov3tsW0
- >>194
あのさー
別の事件は別の事件だろ
別で悪い事している人がいるからって、この給食オバチャンの罪は消えないよ
- 198 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:10 ID:EpScuI7s0
- 「乞食」の高給給食オバチャンに対する妬みがキモイw
- 199 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:16 ID:SwFJ/ylp0
- 食材もどうせ余るからと持ち帰っていたのかも。
- 200 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:17 ID:dNZB+6gq0
- 1食分くらいなら余裕で余るって。
コーヒー牛乳の時はあまってるの取って飲んだものさ。
- 201 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:43 ID:sZhI896+0
- >>191
シチューとかならまずかったとしても食べれたんだろうけど
パンとかがモサモサしてきつかったなぁ
- 202 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:47 ID:RAehk8La0
- 昔こんなAAがあったな
【人生楽して】 【がっぽり】 /\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ (´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|清掃工場 |ー、学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|浄 水 場| |用務員 / (ミ ミ | お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \ | ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
給食のおばさん「伯父が不憫で、夕食に食べさせて上げたかったんです(涙w」
- 203 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:55 ID:OmD7Btaj0
- >>194
>>193
- 204 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:57:57 ID:Ro8rcbra0
- 正直捨てられるよりはよりは誰かの口に入ったほうがいいと思う
- 205 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:58:24 ID:neEtl0NI0
- なんというか、戒告ぐらいでいいのでは
- 206 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:58:38 ID:YUA2NndhO
- カレーとか抜いてたなら死刑
- 207 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:59:00 ID:Z0XW996s0
- 余らないように、給食を廃止すればいいんだよ
- 208 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:59:09 ID:yiinNoc50
- てか普通に考えて、勝手に余ると思って抜きまくってたら
足りなくなって苦情来たんじゃねーの?
でなきゃ発覚しないだろこんなの。
- 209 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:59:25 ID:r2+r5Y/O0
- >>199
普通そう考えるよな。
モラルがなくなればズルズルたがが外れていくに決まってる。
調理師全員が同じことするようになったらどれだけ被害になるか
考えてみたらいい。
- 210 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:59:32 ID:Zpov3tsW0
- 給食を配る前に余った物だというのは誰が決めたんだ?
沢山あったら沢山食べたかもしれないだろ
・・・先生が。
- 211 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:59:41 ID:SwFJ/ylp0
- 今日は肉が1kg余った。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:00:02 ID:EpScuI7s0
- >>198
お前は、金払ってるのは自分たちだから
お前は、自分の子供が食った残りカスなら持ち帰りなって言うの?
すげえクズだなw
普通の常識的人間なら
「どうせ余らすものなら、是非叔父様に分けて譲って下さい」となる
お前の「乞食根性」に敬服するよ。
よく余り者なら持ってけなんて、言えるね。
毎日余るとわかってるのにまずいえないw
- 213 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:00:14 ID:d4PmHX0u0
- とりあえず「金がなかったからやった」じゃないんだよな「手間が惜しかったから」で
- 214 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:00:34 ID:FHotWhdI0
- これだから田舎は・・・。おしんみたいに実は働き者で、それを妬んだババァにいじめられてるんでねーが?
- 215 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:01:00 ID:dW01Y28V0
-
あ、思い出した。
会社のまかないなんだけど。どう考えても、数が足りない。
不思議に思ったら、はじめから、ある程度、食べない人が
いるからと、抜いていたらしい。
そういえば、食堂のおじさん、よくパチンコ行っていたから、
そっちにお金を回していたのかな。
しかし、余らせて捨てるのと、パチ代とじゃ、どっちもどっちだな。
- 216 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:01:39 ID:n31RMG550
- 伯父の面倒まで見るなんていいおばさんじゃないか。
- 217 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:01:48 ID:CjMP5H0b0
- 私が小学生だった時、担任の女性教師が妊娠中で
お腹が大きくなってくると一人分の給食では足りなかったらしく
給食が終わるとみんなが残したパンやゆで卵をこっそり取って食べてたよ。
子供心に「そんな事までして食べなきゃならないなんて妊婦って大変なんだな」と思ってた。
- 218 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:02:20 ID:EpScuI7s0
-
事件は会議室で起きるんじゃない!
『山形県』で起きるんだ!!!!プギャーw
- 219 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:02:36 ID:FHotWhdI0
- きっと、仕組まれたんだ!陰謀だ!
- 220 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:03:12 ID:r2+r5Y/O0
- >>212
基地外だな。
どうして「人様のものを自分に譲ってもらって当たり前」
なんて図々しいこと考えられるの?
本来なら残り物を持って帰ることができるだけでも
「ありがとう」と思っていいくらいなんじゃないの?
一番いいところを自分がタダでもらって当たり前かw
典型的な乞食根性だな。
- 221 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:03:12 ID:Z0XW996s0
- >>212
教室まで行って、「残りかす」になる前に回収したら?
お前に常識はないよw
- 222 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:04:21 ID:QVyrb2Yr0
- 言いつけた奴に悪意があるとみた
恨みを買うような先生なのか
- 223 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:05:14 ID:Zpov3tsW0
- >>222
>>1を嫁や
校長が目撃って書いてるだろ
- 224 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:05:21 ID:SwFJ/ylp0
- >>216
実の子がいない場合死んだら・・・
- 225 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:05:24 ID:0AcUOGSL0
- 交通事故キッズの変態教師はマスコミに騒がれるまで教壇に立ち続けたのになぁ。。
学校って教師以外の人間には厳格なんですねw
- 226 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:05:31 ID:FHotWhdI0
- そったらことしたらいけねぇなんてしゃーねがったんだ。わりかったなっし。ごしゃかれるなんておもわんかった。
- 227 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:05:32 ID:EpScuI7s0
- >>220
おまえ、譲ってあげたいって気持ち生まれないの?
親の顔がみてみたいよ。人間のクズはクズに育てられるんだろうな。きっとw
>>221
お前なら、そうするんだろうな。
保護者に残りカスなら持ち帰ってOKと言われたら
教室までいって持ち帰るのだろう。ゴミ人間の常識は痛いねw
- 228 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:06:20 ID:OpN3v6li0
- これくらいいいじゃん。かわいそうだよ。
- 229 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:06:27 ID:sGINVo/Q0
- ジイさんの分1食ぐらいいいじゃねーか
ニュースにするほどのことなのか
- 230 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:06:46 ID:8H9KuA7r0
- 世知辛いな('A`)
- 231 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:07:20 ID:q+mmUBDq0
- これは、システム化すべきじゃないの〜国が!!
- 232 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:07:26 ID:r2+r5Y/O0
- >>227
なんで生活に困ってるわけでもない人間に
自分がお金払ってる給食を「譲ってあげたい」なんて
思うんだよ。
そんな要求ること自体、どう考えても図々しすぎだろ。
- 233 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:08:05 ID:yiinNoc50
- >>227
食い物に困ってるなら譲ってあげるだろ。
めんどくせーから持って帰ろうって奴に譲って上げたい奴って凄いと思うが。
- 234 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:08:06 ID:FHotWhdI0
- >舛田忠雄教育長は「児童や保護者、
>市民の信頼を裏切る行為で、誠に申し訳ない」と陳謝した。
保護者はともかく、市民は裏切られたなんて思ってないだろう。
- 235 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:08:49 ID:SwFJ/ylp0
- 爺さんかわいそう。
給食の残り物で済まされて。
- 236 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:08:54 ID:STZgKmvG0
- これはおかしい。
給食がいつも余るなら自治体は父母から余分に給食費を取っていたことになる。
- 237 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:09:04 ID:EpScuI7s0
- >>232
要求されなくても、普通は忙しいだろうし、大変だろうから、給食でいいならどうぞとなる。
お前みたいに金払ってもいないのに、ずうずうしいなんていってるのはキチガイと乞食だけだな。プw
- 238 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:09:05 ID:Z0XW996s0
- 残飯は飼料に生まれ変わり、飼料は家畜の肉となり、
再び生徒たちの前に現れるのです。
つまり、永久に余る事はないのです。
- 239 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:09:08 ID:Zpov3tsW0
- なんかさ、じぃさん=貧乏人って妄想入ってないか?
障害もってたならオマエラより金持ちだぞ
しかも年金も入っているかもしれないし、残りの日は他の人が食事の世話をしてくれている。
週2日だけ世話してくれる給食オバチャンには毎月5万円くらい食事代として渡していたかもしれないぞ。
- 240 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:09:30 ID:sZhI896+0
- >>232
もっと広い心を持とうよ
- 241 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:10:02 ID:m+BpPOMv0
- 余ってから持ち帰ればよかったのに…。
- 242 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:10:20 ID:2125Qo8RO
- こんなん、せいぜい始末書書いて終わりだろ
事を大きくしすぎ
- 243 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:10:57 ID:gAeGtNRr0
- 一千万も年収あるんだから、それくらいケチるなよ・・・
- 244 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:11:03 ID:7Xgkk5Ve0
- >抜き取った給食の費用3468円
給食費って、税金から補助出して、一部を生徒負担してるんじゃなかったっけ?
高給取りのブルーワーカーやキックバック含んだ飯が、あんな安値で提供できないよね。
で、3468円は生徒負担の金額をベースに計算してるのかな?
- 245 :アイン:2006/12/20(水) 18:11:07 ID:nq/6Jp0ZO
- へっ…山形県のためにぬるぽするってのはなかなかのもんだぜ……。
- 246 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:11:25 ID:hFVpnsjw0
- 牛乳とパンはパクッテ無いだろ。
おかずなんかは足りないと困るから余分目に造るのがデフォ。
停職3ヶ月は結構厳しいと思うぞ。
- 247 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:11:46 ID:EpScuI7s0
- >>239
乞食はなんでいちいち「カネ」のはなしになるんだよw
給食費払ってるのは俺らだとか、給食のおばちゃんの年収とか、障害おやじの年金だとか、きめーよw
- 248 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:12:31 ID:Z0XW996s0
- たった週2回の給食で、伯父と添い遂げて来た
伯母から何もかも奪う気ですか!
給食盗んでまで、財産が欲しいんですか!
- 249 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:12:31 ID:lz9Y1XyRO
- 悪い事だとは思うがこの人自体はいい人だと思う
- 250 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:12:36 ID:r2+r5Y/O0
- >>228
>>229
>>240
このスレでこの調理師を叩いてるやつも、
生徒に給食を配布し終わったあとで、「残ったもの」を
持って帰るなら見逃してもかまわんだろうという意見が大半。
出来上がった給食を提供する前に取り分けて持って帰って
るのが問題だといってるやつがほとんど。
「もったいない」という意見に反対するつもりはないが、
人が代価を払って購入した食事を、黙って先に掠め取っても
かまわんという意見には腹が立つ。
けじめとしてきっちり罰したのは正しいことだと思う。
- 251 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:13:00 ID:FHotWhdI0
- 「市民を裏切る行為」は大げさすぎる。
米沢は上杉鷹山の影響は大きいけど、真面目というか融通が利かない人が増えてしまった。
米沢は真面目というか融通が聞かない人が多いからなー。
「だめなもんはだなんだずー」とか言ってるじゃない?
- 252 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:13:40 ID:Z+OROKO1O
- 残飯として捨てるくらいなら爺さんにあげてもいいと思うけどな。
もったないけど余った料理は捨てるのがルールだから仕方ないのか。
- 253 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:14:36 ID:0OlgdCxS0
- ガキどもも給食の食べ残しを目も当てられないほどメチャクチャにして
捨ててよこすからなあ…
それを毎日毎日見てりゃ「こんなふうにされるぐらいなら抜き取って伯
父に…」と思うのも当然だと思う。
- 254 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:14:42 ID:Zpov3tsW0
- >>252
余る前だって
配る前なんだから
- 255 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:14:46 ID:Dz869ltH0
- これぐらいいいじゃないかって考える奴は、蟻の一穴って諺知らんのか?
大体もったいないって心底思うなら、だめもとで許可出すよう掛け合ってからだろうが。
- 256 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:15:22 ID:sZhI896+0
- >>251
だね融通きかないねー
- 257 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:15:23 ID:EpScuI7s0
- >>251
弱いもの虐めの体質がまじめ?はあ?ww
おまえの言う真面目ってのは、キチガイのことを指すの?
- 258 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:15:24 ID:mkI2EzTH0
- せめて食後のあまり物にしとけよw
小学校の時の担任は余ったご飯で巨大オニギリ作って夜食にしてたぞ。
- 259 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:15:42 ID:wjbBr5m2O
- >>249
まぁな
給食費払わない親よりマシだ
- 260 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:16:01 ID:r2+r5Y/O0
- >>252
だから、配布したあとで「残ったもの」を持って帰る
のなら多分誰も何も言わない。
「どうせ残るから自分のものにしてもいい」という考え方が
公務員の間に蔓延するのはやばいだろう。
先に多めに発注掛けたり、あらかじめ多めに作ったりするやつが
出てきかねない。公務員の裏金作りと一緒。
- 261 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:16:04 ID:8C8BPlZg0
- >>252
80のじいさんに「残飯」食わせるのも気がひけるだろ
かといって先に抜くのもなあ
料理って面倒だからな
- 262 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:16:10 ID:o1HpnkbG0
- こんなことで周りがうるさいのは、女性の性格が悪いのか?
周りの性格が悪いのか?
どーでもいいことじゃん
ちいさ
- 263 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:16:19 ID:FHotWhdI0
- 「だめなもんはだめなんだずー」
「そんなことしたら市民を裏切る行為になるべしたー」
「そんなことしたらだめだごでー」
「わがんねずー」
米沢人は自分に厳しく人にも厳しいのです。そうやって財政の危機を乗り越えてきたんです。
- 264 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:16:45 ID:/1F3Ngeu0
- なら余った分を持ち帰ればいいのに
配る前に抜くなよw
- 265 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:16:47 ID:yiinNoc50
- 別に良いだろって奴はこれで困る児童がいることは考えないんだよなぁ何故か。
足りないから隣のクラスに貰いに行ったり、隣も余って無かったら教員乙ってことはあった気がする。
生活困ってるような奴ならそれぐらい別にいいやってなるけど
めんどくさいから持って帰ろうって奴のせいで児童がめんどくさいことになるのはどーなのよ。
- 266 :ねこたん ◆9PqSn9dvTg :2006/12/20(水) 18:16:56 ID:E340BCPHO
- お ま え ら っ て 異 常 な ほ ど の 厳 格 者 だ な w w w
- 267 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:17:05 ID:HDoo4rbf0
- 余らせて捨てるよりはいいけど・・・でもねえ・・。
帰ってきたときにしなさい
- 268 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:17:10 ID:Z0XW996s0
- もし、この伯父がノロウィルスに感染していたら
- 269 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:17:21 ID:g8zJOiRM0
- 余ったものはどうするの?
捨てるのか?
だったら、いい話じゃねーか。
- 270 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:18:21 ID:9P30ZcoY0
- >>252
給食に出す前に抜いたというのが問題なんでないか。
この時点ではまだ「余りモノ」ではないわけで。
- 271 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:18:27 ID:7NXyWDkP0
- 児童に配る前に盗んでるからね
何を言っても見苦しい言い訳にしか聞こえないね
- 272 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:18:38 ID:Dz869ltH0
- 規則より自分の都合優先しておいて、責められると「弱いものイジメ」「融通が利かない」。
そのさもしい根性はどうやって培ったの?
- 273 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:18:41 ID:bPvzTEUd0
- >>EpScuI7s0
よしよし、がんばっとるようじゃな。
- 274 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:19:10 ID:SwFJ/ylp0
- >>242
普通の会社の食堂のおばさんがやっているのを見つかったら懲戒免職。
- 275 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:19:21 ID:3TyZqWrl0
- 給食なんて余らなかったけどな〜…
なめるように喰ってた
余ったマーガリンなんか
三〜四個を食パンに塗って喰ってた…身体に悪…
- 276 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:19:51 ID:FHotWhdI0
- >257
米沢の真面目はキチガイと思っていいですよ。
ウンコについたご飯粒も食べなさいと教えるぐらいだから。←ホント
- 277 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:19:56 ID:lsx/307e0
- 停職三ヶ月ねえ。教師がやっても同じ処分か?
- 278 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:22 ID:d4PmHX0u0
- 他人様のものに勝手に手を出すな
- 279 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:29 ID:dFCG/RF80
- 給食、うまいセンターのはすっごくうまいけど
(調理師さんや栄養士さんががんがってる)
まずいところのはとことんまずい・・
で、給食当番がトレイにご飯のせるのは、あれ欧米では
捕虜や刑務所の囚人扱いなんだよね
少人数クラスにすれば、自分で必要な分をよそって準備する
ことができるのに
- 280 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:44 ID:SGUj+jSG0
- フン 教師なら庇い捲るくせに調理師なら即行で処分かい!
- 281 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:44 ID:UXpxFOUU0
- やっぱ、みんなスレタイだけ見て>>1は読まないんだな・・・
俺もだけどw
- 282 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:49 ID:EpScuI7s0
- >>265
おまえ、どんな乞食学校に通ってたの?
給食足らなくなったら、隣の教室?www
そんなせこいことしてるのお前の学校だけ。
普通はもっと余裕もって各教室に運ばれてる
お前の住んでる地域は部落か、市営住宅などのDQN層だろ。きめーなw
- 283 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:49 ID:Vqji3mc/0
- 学校の先生ってご飯やパン持ち帰っていたよ
からあげ、みかんはお持ち帰りの人気品
先生って案外せこいんだなとそのとき思った
- 284 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:59 ID:sZhI896+0
- >>276
マジかw
- 285 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:21:06 ID:Z0XW996s0
- 漏れなら、残飯でマグロを養殖して、旨いマグロ寿司を食わせるね。
このババアは、伯父から買い物を頼まれたのに、
放課後までバックに放置した給食なんか食わせて、
金を浮かせていたんじゃねえの?
- 286 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:21:17 ID:/xG8xd6IO
- IAD
- 287 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:21:54 ID:Dz869ltH0
- この調理師や給食費払わない親ってどんな育てられ方したのか知りたいね。
親が万引きしてきた惣菜食べて育ったのか?
それならこれぐらいいいじゃないかって思うのも仕方ないだろうな。
- 288 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:22:02 ID:+0pzj0yR0
- >>263
上杉鷹山公だね 模範となるべく偉人がいていいね
- 289 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:22:03 ID:qFm4WROp0
- うーん。いつも余るんならいいんじゃね、これくらい・・・・
- 290 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:22:07 ID:PINFCVHH0
- しょうもない事件だな。。
- 291 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:22:17 ID:m+BpPOMv0
- 普通、始末書で済ませるものだが…停職3ヶ月は遣り過ぎでわ。
- 292 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:22:28 ID:r2+r5Y/O0
- >>274
民間の会社の食堂のおばちゃんに当てはめると分かりやすいよな。
首になって当たり前。
窃盗なんだから。
- 293 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:22:55 ID:IPuJyKLd0
- スキマ風邪が吹き込むアバラ小屋に独り暮らしのお爺さん。
ゴホッ・・・ゴホッ・・・
子宝に恵まれず、妻には3年前に先立たれた・・・。
日が山の向こうへ沈み、辺りが暗くなり始めた頃、アノ娘がやって来る。
ガラガラガラ---「こんばんわ〜」
「伯父ちゃん、具合はどう?」
「あぁ・・・ヨネ子ちゃんのおかげでだいぶ楽になったよ」
「そぅ。よかった。今日の晩御飯を持ってきたから食べて」
「いつもすまないね〜。本当に助かっているよ・・・ゴホッ」
「オバちゃんが亡くなってから、伯父ちゃんもすっかり痩せちゃって・・・よく食べて、体力つけなきゃダメよ」
「あぁ・・・どうも最近台所に立つのも大変でね・・・」
・・・ダメだ・・・これ以上書けない・・・。
- 294 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:23:03 ID:yiinNoc50
- >>282
配布前に抜く奴がいたら足りなくなるじゃん。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:24:21 ID:Dz869ltH0
- >>293
妄想で同情引こうとするのって朝鮮人の良く使う手口だな。
- 296 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:24:30 ID:2qs7x0Dc0
- 横領罪で逮捕しろよカス
米沢市は犯罪者を警察に突き出さないんだな
- 297 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:24:55 ID:EpScuI7s0
- >>294
配膳前に抜いてるんだから同じだが?もしかして根本的にバカですか?
- 298 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:24:58 ID:cPgZLXo10
- 【ねとらじ】
創価学会 VS 偽ドラえもん(ねとらじDJ)
MP3
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0815.zip.html
ホモの創価学会員を脱会させるべく、体を使った説得www
その甲斐あって、ホモ創価は脱会を宣言!!!
【ねとらじ】
創価学会 VS 偽ドラえもん(ねとらじDJ)
MP3
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0815.zip.html
ホモの創価学会員を脱会させるべく、体を使った説得www
- 299 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:25:07 ID:FHotWhdI0
- 上杉鷹山は殿様なのに自分の部屋の畳が擦り切れたら、自分で張り紙をしていたという。
それを考えればやはり調理師のやったことは罪だ。
と考えるのが米沢人。
- 300 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:25:08 ID:Vqji3mc/0
- >>279
給食廃止すればいいのにね
- 301 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:25:17 ID:sZhI896+0
- >>282
生徒がみそ汁全部ひっくり返してしまって隣りのクラスとかから貰ってたよウチも
- 302 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:25:27 ID:Z0XW996s0
- >>293の続き
「あぁ・・・どうも最近台所に立つのも大変でね・・・」
「こっちの方は勃つのにねぇ〜」
「あぁ・・・こりゃたまらんわい」
・・・ダメだ・・・これ以上書けない・・・。
- 303 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:25:36 ID:qFm4WROp0
- 話がズレてわるいけど、2ちゃんねるで毎日ウサ晴らしするだけの人生であろう>>282の将来を考えたら泣けてきた
ID:EpScuI7s0
- 304 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:26:14 ID:0DMNE8tU0
- 給食を求める者は多いのだから、金を払わない生徒向けじゃなく
金を払えば地域住民も貰えるようにすればいい
- 305 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:26:38 ID:yiinNoc50
- >>297
「いたら」って書いてるじゃん。
- 306 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:26:43 ID:Zpov3tsW0
- >>293
暖炉の前にあるロッキングチェアーに座った少し足の不自由な白髪の老人
膝にはヌコがいてにゃぁと小さいなで声でないている。
そこへ親戚の調理おばちゃんがやってくる。
「おじ様こんにちは、今日はおじ様の好きなお袋の味の五目炒めを持ってきたわ」
ロッキングチェアを揺らしながらおじさんがひと言「ああいつも悪いね、
今日の分のアルバイト料はテーブルの上に置いておいたよ」
かもしれないだろ!!
- 307 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:26:54 ID:PINFCVHH0
- 何か日本とは思えない事件。。こんな貧しいの日本って?
- 308 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:27:18 ID:FHotWhdI0
- 給食のおばちゃんはただいま休職中っていうのかな?
- 309 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:27:42 ID:3u5X6A6H0
- なんで余ったものを持って帰っちゃいけないかと言うと、歯止めが効かずにエスカレートして
調理する前から抜き取っちゃう輩がでるからなんだよね
これがいい例w
調達権限とか持ってる奴なんかの場合、余らす為にわざと余計な発注とかする奴も出てきかねないし
人間の底なしの欲望は怖いですね〜
ルールでガチガチに固めないと動けない人間が結構多いんですよね〜
- 310 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:27:44 ID:OgelGJAaO
- >>288
YOZANと聞いてとんできますた
- 311 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:28:34 ID:GyuCCPgI0
- ニュースにするような問題でもないわなぁ。
もっと報道すべき事件があるだろうに。
- 312 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:28:41 ID:QVyrb2Yr0
- >>223
校長かよ・・・ orz
まず話をしようと思わなかったのかよ
- 313 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:28:45 ID:Z0XW996s0
- 居た居た。
一人暮らしの老人相手に、頼みもしない物持って来て、
金貰ってる奴。
- 314 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:29:08 ID:r2+r5Y/O0
- >>294
このおばちゃんに何言っても無駄だよ。
どうせ残るものなのだから「さあさあ、どうぞどうぞ」と
保護者が調理師に一番いいところを持って帰らせるべきだ
と真面目に言うような基地外だから。
ID検索してみてみ。
ここまで「もらって当然。タダでよこせ。よこさないのは貧乏人」
という乞食根性が染み付くと、もう後戻りできないんだよ。
気の毒に思いつつ、生暖かい目で見守りましょう。
>>293
このおじさんは雪かきで怪我して寝てるだけで、生活苦だとは
どこにも書かれてないよ。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:29:48 ID:Dz869ltH0
- >>307
貧しいのは自分が楽するために残飯ちょろまかした調理師の性根。
誰もこんなさもしいことしなかったのに、いいやと思ってやってしまったから問題になってる。
米軍の残飯集めて商売してた隣の国の人たちとそっくりだ。
- 316 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:29:58 ID:qbj6HTWt0
- いつも余るのなら、献立を変えろ
- 317 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:30:20 ID:0bSYiCYk0
- 余ったものを持ち帰るならまあ許せるけど
抜き取りはいかんだろ
- 318 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:31:12 ID:PINFCVHH0
- 貧しいね日本。。
- 319 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:31:12 ID:d4PmHX0u0
- 叔父に食事を作る食費が無く…とはどこにも書いてないもんな
- 320 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:31:24 ID:H3B9UxQw0
- 提供したあとに余ったのであれば問題なかったのに
- 321 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:31:28 ID:FHotWhdI0
- >>314
米沢は豪雪地帯だからな!うちのばあちゃんも屋根の雪が下ろせないから大学生に頼んだら
友達6人連れてきて一人3万×7人で21万払ったって言ってた。高齢者の一人暮らしは大変。
- 322 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:31:32 ID:8g56cstbO
- でも何かバランス感覚がおかしいよ、この校長
料理を鍋ごと持ち出そうとしてたなら停職もわかるが
普通は注意で済ませるだろ
対応の甘さがばれて後で非難されるのを恐れたのか
- 323 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:32:14 ID:SwFJ/ylp0
- >>308
3ヶ月の休職後に職場に戻っても居場所はないだろう。
代わりのおばちゃんも3ヶ月も働いていれば熟練者。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:32:21 ID:VGitAQXm0
- 食事作るのがめんどくさかったんでしょ、きっと
- 325 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:33:04 ID:xWcm8Tyg0
- >322
金に困っての犯行じゃないし何度もやってたし
- 326 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:33:16 ID:MTD0wPlV0
- 褒められた話じゃないが、これって新しい可能性を示してるんじゃね?
月1万程度で昼飯を提供する公共サービスがあっても良いんじゃない
だろうか。教室も余ってきてるんだから、場所も困らんし。
- 327 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:33:51 ID:yiinNoc50
- >>322
苦情があったから監視してたんじゃないの?
でなきゃ校長がこんなとこ見に行くか?
- 328 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:34:03 ID:r2+r5Y/O0
- >>321
一人3万??
そんなに日当高いのかあ・・・。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:34:08 ID:Dz869ltH0
- >>322
感覚がおかしいのは、他の教員の事件で処分の甘い校長。
民間なら首になることやってこれぐらいですんだんだから、感謝して反省すればいいだけ。
- 330 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:34:50 ID:PrU2ptQRO
- とうとうここまで来たのか格差社会は。ワーキングプアの調理員が貧窮にあえぐ孤老を見るに見かねて小学生の残飯をくすねるとは。
- 331 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:34:58 ID:+umRuH/D0
- 何か図々しいおばはんやね
でもまあ何となく同情できるわ
給食費払わずガキに給食食わせてる寄生虫チョン公よりはるかにマシだし
- 332 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:35:16 ID:3TyZqWrl0
- 都会なら余った残りは炊き出しに出して
恵まれない人に与えたらいいと思う
でもまあ俺も親しい人に給食のオバチャンがいたら
喰いたいから持って帰ってきて〜と懇願しそう
一食四百円位なら払ってもいいね!
- 333 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:35:20 ID:sZhI896+0
- このスレの意見て何通りかあるね
絶対持って帰ってはいけない、と
持って帰ってもいいけど最後に残った物のみ、と
別に最初から取ってもいいじゃん、とあとなんかあるかな
- 334 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:35:31 ID:Z0XW996s0
- >>321
それ屋根のリフォーム詐欺と同じ
- 335 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:36:23 ID:wamC5qj/0
- 残ってから持っていけば・・・
- 336 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:36:40 ID:r2+r5Y/O0
- >>330
違うだろ。
調理師の給料は公務員のなかでもかなりいいはず。
冗談じゃなく。
親戚の郵便局(国家公務員)が給食のおばちゃんは
ものすごい高給取りだ、お前も調理師になれ、
といつも言ってた。
- 337 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:37:23 ID:4Uft/Edz0
- 残飯を持ち帰って食べさせていたらもっと叩かれただろうな。
- 338 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:37:28 ID:oBfEo6QH0
- でも給食のおばちゃんは年収1000万オーバーの勝ち組だからwww
- 339 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:38:36 ID:Dz869ltH0
- >>326
あったら便利だよね。
月々いくらか払って会員になって、日替わりメニューを食える店。
お弁当にするかその店で食べるかも選択できたらうれしいな。
除去食は別料金でもいい。
食材の宅配システムはあるんだから、これもできないことないんじゃないかな。
- 340 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:39:05 ID:PlffFOCa0
- 先に取るのは微妙だな。後なら別にいいんじゃね?
ほかに欲しいって人がいたらどうなるか知らんが
- 341 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:39:08 ID:xmLuvMXX0
- 抜き取りはちょっといただけないが、密告もいただけないな。
- 342 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:39:09 ID:Zpov3tsW0
- >>339
えーーと、デイサービスはそれに当てはまりそうなんだが
- 343 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:39:40 ID:r2+r5Y/O0
- >>333
「絶対持って帰ってはいけない」はかなりの少数派。
反対派でも「残りものならよかったのに」がほとんど。
追加としては「一般的保護者なら、どうせ残るのだから、
親戚に食べてもらってください、と譲るのが普通だ」
というごく少数派(というか一名)がいらっしゃいますwww
- 344 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:40:23 ID:j8qmTTuKO
- 別に良いんじゃね?
- 345 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:40:45 ID:xWcm8Tyg0
- 宅配だと個別に配達する手間があるな
食堂形式だと食堂スペースの維持管理の手間がある
どっちが安上がりになるんだろ
推定契約者数によるか
- 346 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:40:46 ID:Z0XW996s0
- >>333
あと不倫はいけない
それと保険金や財産目当てはいけない
- 347 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:40:58 ID:Dz869ltH0
- >>342
ああいう介護老人向けじゃなく、もっと社会人向きのメニューでさ。
- 348 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:41:34 ID:yiinNoc50
- そもそも「余るから」てのがよくわからん。
こいつの予想的中率はどの程度なのよ。
100%余るならそれ自体がおかしい。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:41:48 ID:0pGN9Hr8O
- 残ったのを持って行け
- 350 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:41:55 ID:g+LwOWYB0
- 定職三ヶ月は長すぎだろw
量刑不適当かと
教師の不祥事でもこんなに長くねーよw
- 351 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:42:02 ID:Zpov3tsW0
- >>347
大学の学食みたいなものか
あれも学外の人が食べてたら問題なんだろうか?
- 352 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:42:34 ID:sZhI896+0
- >>343
残りものじゃなくてもちょっとだけってなら
先に取っても私も気にしないけどな
- 353 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:43:17 ID:1FvNVuonO
- ご飯のリサイクルを率先してるし
省資源化にも貢献している!
何故罰する!
- 354 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:43:34 ID:Vqji3mc/0
- 給食があるからこういう問題が起きる
給食が悪い
給食は廃止した方がいい
- 355 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:44:38 ID:Z0XW996s0
- 伯父には残飯をミキサーに入れて加熱し、
宇宙食にして持って行けばいい
- 356 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:44:39 ID:Zpov3tsW0
- 給食を廃止すると困るのは世の母親
早起きして弁当はめんどくさい
カフェテリア形式で食券か現金で購入制にしたらいいのに。
- 357 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:44:39 ID:xWcm8Tyg0
- >351
評判になって本来の学生が食事出来なくなったら問題になって学外禁止になるだろうな
数が少ないが役所の食堂は安いよ
- 358 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:45:23 ID:r2+r5Y/O0
- >>352
「ちょっとだけ」っていう基準はどこにあるの?
それを調理師全員がおおっぴらにやっていいことになっても
いいと思う?
どこかでけじめは必要だと思う。
>>351
学食は学外の人も食べられる大学はあるよ。
ただ料金が割り増しになるところがほとんど。
(学生は組合員として会費を払うから差別化のため。)
- 359 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:45:40 ID:6PKiMHNF0
- いつも余るのでって、余る前に盗っているわけだが
- 360 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:46:30 ID:SZ4HVMXM0
- 給食かー、
子供のころは勝手に献立決められていて、
あまり食欲もでなかったし、
他の生徒より食べるのに時間がかかるので
ものすごくイヤな時間だった。
でも、今はあれはあれでなつかしい
いい思い出です。
- 361 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:16 ID:yiinNoc50
- >>358
大学の学食で内部の人間かどうか確認するの?
うちは勝手に入ってきて勝手に食ってもまったく区別出来なかったけど。
- 362 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:26 ID:Dz869ltH0
- >>351
うちは僻地の大学だったから、外部の人間でも問題なく食えた。
わざわざ食いに来るような人もいなかったしね。
- 363 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:35 ID:kVv/EHrAO
- ぢぢいに飯ぐらい食わせてやったっていいじゃねえかよw
- 364 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:39 ID:3lXA8Vhr0
- わざわざニュースにする事だろうか
- 365 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:46 ID:sZhI896+0
- >>358
保護者の立場から見たとしてもケチケチるなと思うよ
ちょっとじゃなくても持ってきたかったら持って行っていいよって思う
- 366 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:47:51 ID:SwFJ/ylp0
- >>354
給食のおばちゃんが弁当屋になれば問題ないと思う。
- 367 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:48:21 ID:hqQnaJtoO
- 確かに悪い事だけど、責める気にもなれないよな。
- 368 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:48:33 ID:Zpov3tsW0
- >>361
うちも
研究などで出入りしている業者の人や社会人ドクターなど
見た目オッサンでも普通に食べてた。
教授や技官も見た目では区別つかないしね。
- 369 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:48:43 ID:sGINVo/Q0
- 時給800円のパートなら、まぁいいんじゃねと思うが
公務員だったら即、逮捕 --> 懲戒免職にしろ
- 370 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:49:03 ID:r2+r5Y/O0
- >>361
私の母校ではもともとレジのところで組合員証を
提示しなくてはならなかった。
でも今は廃止になっていて、外部の人も同じ料金だ
と言ってた。
今は全国的にそうなってるのか。
- 371 :ねこたん ◆9PqSn9dvTg :2006/12/20(水) 18:49:08 ID:E340BCPHO
- >>274
一般企業(会社)で「懲戒免職」ですか?
もっと「勉強」しましょうね!www
- 372 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:50:08 ID:ZMGOV9f+0
- 3丁目の夕日に似たような話があったが、まぁあれは時代が時代な
だけに仕方が無いかもしれん。
- 373 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:51:28 ID:XY7Bx4Kf0
- 残飯持ち帰っただけだろ
この程度のことで停職かよ
マット死事件やいじめ自殺などでは
さんざん知らんぷりしてきやがったくせに
こういう単純な事件では
「綱紀粛正に努めます」みたいな
姿勢アピールしやがる
山形教育界はほんと腐ってるな
- 374 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:51:35 ID:MwEQh9C20
- 窃盗で停職3ヶ月か
- 375 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:51:48 ID:FHotWhdI0
- 部落出身で周りや校長から嫌われていたとか?田舎は差別が根強いからなー
- 376 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:51:57 ID:IZRuhCRt0
- いい姪じゃないか。
しかし学校で違法行為を見逃すというのもできないし・・・。
穏便に頼みたいね。
明けたらまた働けるようにしてくれ。
- 377 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:52:16 ID:r2+r5Y/O0
- >>371
会社が社員のために予算を計上して食材を管理させてるのに、
あらかじめ自分用に猫ババするような調理師を雇い続ける
わけがない。
(残ったものを持って帰るところまでは問わないだろうが。)
普通にクビでしょう。
だって会社の側からすればドロボーじゃん。
- 378 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:53:04 ID:DeeyJbb4O
- 給食費は踏み倒してもなにもいわれないのに。
- 379 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:53:21 ID:T5CmpLgZ0
- >>371
懲戒解雇と間違えただけじゃねーの?
そんな重箱の隅をつついて2ちゃん楽しまなくても・・・
- 380 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:53:34 ID:Zpov3tsW0
- >>377
やつは懲戒免職の言葉尻をつっついている小物だからほうっておけ
>>376
>>306かもしれんじゃないか!
- 381 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:53:44 ID:Dz869ltH0
- 学生だけが買える学食のプリカがあって、それだと1000円で1200円分食えるってのはあったな。
- 382 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:53:59 ID:VIwPUXvH0
- >19
残り物はぐちゃぐちゃですよ
- 383 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:54:10 ID:5fQlqU+T0
- これじゃあ給食費払わない家庭があっても文句言えんわな
- 384 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:54:13 ID:FHotWhdI0
- やっぱり駄目なのかな?
↓
鷹山「よーざんす」
- 385 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:54:19 ID:xWcm8Tyg0
- >378
言われてるだろ
- 386 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:54:56 ID:r2+r5Y/O0
- >>376
ネコババしたものおじに食わせてなにがいい姪?
自分で作るのがめんどくさいから人様の食べ物を
盗んだだけなんですが。
言っとくけど「残り物を持って帰る」なら悪いとは
思わない。配る前に盗むのは単なる泥棒。
- 387 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:55:10 ID:+QMtFMXD0
- 駿台予備校の寮母なんて、みんなやってるやん
子供のお弁当用にと、コロッケ半分になってたりするwww
- 388 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:55:46 ID:yvDo5yDz0
- 別に問題ないだろ、抜き取らずに余ったのを持ち帰ればよかったんだがな
- 389 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:56:09 ID:u8shO1ntO
- 給食費払ってないガキに食わせてる教師も処分したら?w
同じことだろ
- 390 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:56:38 ID:u/xSvrPh0
- てめえが被害こうむってるわけでもないのに必死なのがいるな
- 391 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:57:13 ID:Zpov3tsW0
- 給食費を払っていない親がひと言
「うちの子どもにも余った分を食べさせてください、毎日余るって聞いたし」
だから給食費は払いません
- 392 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:58:18 ID:r2+r5Y/O0
- >>387
成長期の受験生の食事盗んじゃいかんだろう。
>>388
ここの反対派はみんなそう言っている。
「余ったものでも持って帰るな」と言っているやつは
皆無に近い。
- 393 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:58:20 ID:yiinNoc50
- >>390
自分が被害にあってないからどうでもいいんだよねぇ^^
- 394 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:58:28 ID:kVv/EHrAO
- >>386
うぜぇ氏ね
- 395 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:58:29 ID:xWcm8Tyg0
- >3890
それ言ったらニュー息なんかほどんどそうだな
- 396 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:58:55 ID:5Yz8uDGA0
- 余ったパンや牛乳はコソーリ持ち帰ってうちのわんことにゃんこのご飯になります。
たまに私も食べます。
冬は牛乳がよく余ります。低学年なら特に。
でも新品は流石にいくないね。
- 397 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:59:11 ID:IZRuhCRt0
- おまいら、ビクトル・ユゴーのレ・ミゼラブル知ってるだろう。
たったパン一切れの盗みだぞ。
とことん追いつめた警部に誰か喝采を送ったか?
- 398 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:59:23 ID:V3BlxtkG0
- 女の思考回路とそれに基づいて動ける行動力は異常
- 399 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:59:30 ID:FKfiKlYO0
- もっとひどいことしてお咎めなしの奴らだっているだろう。
なんで弱者をいじめるのか?
まあ、この調理師が一言断れば済む話だったかもしれないが・・・
- 400 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:00:08 ID:BS46ev9FO
- >>389がいい事言った
- 401 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:00:29 ID:8g56cstbO
- 落ちてるお金をネコババするのは罪だけど
自販機の下に100円落ちてたら、普通はラッキーと思ってポケットに入れるだろ
で、落ちてたカバンに100万入ってるのを取ったら悪質な犯罪だよね
この校長は100円ネコババした人に3ヶ月の停職処分を下したようなもんだよ
ゆーずーきかねぇー
- 402 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:00:32 ID:xWcm8Tyg0
- >397
ああ、この女性は叔父に食わせる金がなかったから給食を盗んだのか…
- 403 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:00:40 ID:SwFJ/ylp0
- >>399
学校の調理師が弱者なら、今の日本は弱者だらけだ。
- 404 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:00:42 ID:FJCpDuMV0
- 別に余り物ならいいだろ。
- 405 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:00:46 ID:sZhI896+0
- ID:r2+r5Y/O0は何でそんなに必死なのかね
- 406 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:01:12 ID:qbj6HTWt0
- いつも余るなら、味をちょっと位変えるとか、
アンケートをして、生徒の意見を取り入れたほうが良いだろ
- 407 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:01:17 ID:oPgx+H790
- 配る前のものを抜き取ったのか?それはいかんが、残った物ならいいんじゃないか?
給食費払ってないガキも残ったものを食わせれば良い。
牛乳やパン・デザートなど数が決まってるものは休んだ奴がいないと無理だが、
大おかず・小おかずぐらいなら残るだろ。
- 408 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:01:29 ID:PwUa4tTI0
- >>376
いい姪ってw
盗んできたものを食わすことって
万引きしてきたものを子供にあげるのと同じ行為
- 409 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:02:08 ID:+Re3GBSJ0
- >>5
>児童に提供する前に
完全なネコババ。
- 410 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:02:19 ID:ATEBaGXN0
- 普通に公私混同、業務上横領だね。
この調理師は事前に一人分の給食費を負担して払ってればOKだったのか?
児童の給食に対して税金からの補助はあるのか?徴収給食費だけの実費だけで
やってれば一人分払っているもん、と言い逃れできたのか?
- 411 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:02:27 ID:5Yz8uDGA0
- >>397
神父は自滅だったっけ?
- 412 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:03:04 ID:r2+r5Y/O0
- なんか調理師が薄給だと思ってるやつが多いのが意外だ。
冗談抜きでそこらの民間のサラリーマンより高給取りだよ。
大事な仕事だから高給でもかまないとは思うけど、
「生活苦で給食盗んだ」というお涙頂戴話には明らかにそぐわない。
- 413 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:03:05 ID:Dz869ltH0
- 残飯持ち帰って、ピビンパとかチゲって言って食わせれば責められなかったのに。
- 414 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:03:34 ID:rwjQSFRn0
- しかし最近の給食って豪華だよなぁ
小学校の先生であるカーチャンから聞くところによると、うちらの頃とは比べものにならん
それを残すだの金払わないだのってバチがあたるよぉ
- 415 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:05:36 ID:r2+r5Y/O0
- >>407
配る前のものを抜いたんだよ。
- 416 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:06:04 ID:g/BBso6/O
- 伯父さんってば
野良猫扱い…
- 417 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:07:04 ID:ZgGxtq840
- いつも余るんだから、余ったのを持って帰れば良かったのに。
- 418 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:08:08 ID:+Re3GBSJ0
- >>414
ご飯は結構量が多い。あとおかずは味が薄い。
健康面を考えればそれでいいのかもしれないが。
- 419 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:08:21 ID:yiinNoc50
- >>417
余らなかったら困るじゃない!!
- 420 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:08:50 ID:TE2Noz+80
- 伯父さんは飼われていたみたいだね。
- 421 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:14:46 ID:aIBiRe/c0
- え?これで停職三ヶ月?
生徒をイジメて減給にすらならない教師がいるのに?
- 422 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:15:13 ID:rwjQSFRn0
- >>418
白ご飯って子供は結構残しちゃうよね?昔からそうだったのに増やしていいのかな
余ったご飯で先生がおにぎり(塩で味付け)作ってくれたなぁ
切ったサツマイモにタピオカ入りヨーグルトをぶっかけたやつなんて、今は出ないだろーな…
- 423 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:17:16 ID:5fQlqU+T0
- この学校は一年間給食費無料にしてやったら?
まじめに払ってる子が可哀相
- 424 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:35:41 ID:PrU2ptQRO
- 阪大の教授が官舎の規定の家賃払わないどころか愛人すまわせていてもお咎め無しですから。
- 425 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:36:05 ID:saAyaqky0
- >>73
そう、バカなんだよw
君良かったな、ひとつ賢くなれたなw( ´ー`)
確かあまったものを持っていくのもだめなのよね。。。それで何かあっても責任取れないから。
廃棄物ごみ用ポリバケツに入った時点で、作った方の責任は「一応」逃れるから、それなら
持っていってもよかったかもしれんけどw
まぁにんともかんとも難しいやねw
- 426 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:37:53 ID:rDt5DpxnO
- >>423 バカか?
- 427 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:40:14 ID:5cxu0fAz0
- 給食は廃止しなさい
役所は何もやるな
ゴミ集めも弁当も業者にやらせろ
公務員がやることにいいことは一つもない
市立大学も廃止しろ
- 428 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:43:27 ID:1taaWUOZ0
- 懲戒処分は重過ぎない?。
下らんことガタガタ言ってる暇あったら、
お偉いさんも下らん事ネチネチ言う暇人が多いんだな。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:48:21 ID:FvGf2Jm+0
-
34歳か・・・ソープ嬢転職かな。
しかしケツの小さい校長だなw
- 430 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:50:11 ID:sZhI896+0
- >>429
穴を入れないとなんか可愛くなるね
- 431 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:52:35 ID:Dz869ltH0
-
/彡::/;://:;从::!::l;:. '、
//;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
/:;彡∠彡;::川// l } ヾ;:.、;、ヽ
/彡::彡:;彡/// j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
j彡:;彡;//川===、  ̄__ヾ;:|:;:リ
j川:彡;:彡|!l ,.r┰、::: r'┸‐'ヾN:!
{彡/:;j::!  ̄ ̄彡:: '、`ニ };l:!
|彡::/:;:! , ' r:::. '、:.......::|リ
j|::/:;/|!:|! / -'`-'゙ヽ::::::/
ヽ;}:|川、‐; , 、,..、!:. ! 子供相手の商売をしてるなら給食の横領なんてよくある
ヽ:;川jハ ,.-';‐==:;ァ l (校長は)配慮してくれないと
/!川| ヽ, __ノ 、.`ー ' ,ィ!__
/, --'´゙i \ ヽ, 、___ノ,ハ `ヽ、
/r' ヽ. | ゙ヽ、 `''‐、-- / ヽ l\
〈 |/ヽ, ヽ ! ゙ヽ、 ``''‐-- 、__L |ヾ\
- 432 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:03:27 ID:/9By9fMXO
- >>375
山形は部落なんてないよ…
- 433 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:08:12 ID:BCRQGgM10
- いつも残るからって、コンビにの廃棄食品を廃棄する前に盗んだらいかんよな。
て、廃棄食品も持って帰ったらダメなんだけどね、本当は。
- 434 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:27:32 ID:V0RFWyJp0
- 食べ残さない量を減らすきっかけになればいいだろ
あまり責めてやっては欲しくないが、けじめとしての処分は仕方ないと思う
- 435 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:28:34 ID:YacI6oLA0
- 抜き取ったのが生徒が食った後でも、
これを認めると
「うちの子は皆が食べ終わった後の残りもので構いませんから給食費は払いません」
っていうキチガイ親が出てきそう。
- 436 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:36:58 ID:PxA7KEsnO
- 余るほど作らないで
分けられるギリギリで分けさせればいいのに
- 437 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:40:34 ID:ilr/47t/0
- 大目にみてやれよ
- 438 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:54:05 ID:N+XuV/D/0
- NHKスペシャル
日本の文化.その@
勿体無いの輪を世界に
〜〜逮捕〜〜
- 439 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:15:40 ID:ftWNpwUS0
- 漏れは、食べもの残すこと自体NGだと思っている。
だが、
アレルギー症の件もあるので強制することもできない。
蕎麦食って死ぬやついるんだから。
DQNな親は、子供虐待して食わせない!
本当に給食費払えない家庭もあるだろうが
故意に払わないDQNも存在する。
どうする日本!
- 440 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:16:00 ID:zjOBVgq50
- 伯父さん餓死するな こりゃあ
- 441 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:18:47 ID:SEl0Nes00
- まあ、給食のおばちゃんは給料いっぱいもらってるからな。
盗まなくても養えただろうに。
- 442 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:22:02 ID:odNHbbg20
- >>432
ないって言うか、そもそも部落という言葉に差別概念がないから
「地区」という意味で使ってる。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:23:13 ID:uwrhDPDw0
- >>432
挑戦部落はあるよ
小国とか
- 444 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:25:55 ID:pc6w0aej0
- 確かにな、窃盗なんだよな。
しかしなあ、税金を流用して飲み食いしてるバカ公務員がどれほどいることか。
- 445 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:26:51 ID:e9bxR3yJ0
- 同情はするけど、泥棒は泥棒だよね
- 446 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:30:00 ID:2O448JWS0
- 調理師だけに処分が定食か
山形の教育長もユーモアのセンスあるじゃないか
- 447 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:31:49 ID:7D1I+iOr0
- これからこういうの、増えるんだね。政府の予算案見て確信!
- 448 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:32:25 ID:hX2tuRWm0
- >児童に提供する前に抜き取り
これは明らかに不味い。
- 449 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:33:43 ID:J0R+SNzC0
- 給食を地域にも配達できる制度作ったらいいのに。
- 450 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:35:30 ID:j1r9zOZl0
- 米沢市で子供の給食費を払ってないDQN親は
喜ぶだろうな。
学校から請求が来たらこの事件を持ち出して
職員にネチネチ文句言えるんだから。
- 451 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:36:34 ID:NVHziVzS0
- 余ったものでも拙いだろうに、まして配膳前だろ
ただの泥棒やん
- 452 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:40:15 ID:EYM+Gpqh0
- >抜き取った給食の費用3468円はすでに本人が全額弁済している。
生徒に同額を返還したんだろうな?
そうじゃなければ同じ量の食材で多くの料金を徴収したってことになる。
- 453 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:47:49 ID:7D1I+iOr0
- 余った給食を求めて学校にやってくるホームレスはどっかにいそうだね。
- 454 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:50:19 ID:4I3eYP2h0
-
わ が ま ま 社会の将来のクズ 児童 (プレステ3、DS欲しいという カス)
と
団塊の世代の偉大なる昭和の苦労者・先人・戦後の日本の功労者
どっちが大事なのか分からない国 それが今の日本。
はやく2009年にも中国と併合して亜細亜帝国になればいいのに。
- 455 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:51:54 ID:4I3eYP2h0
-
毎日、マーフィーの法則を信じて2009年亜細亜帝国を夢見ている。
それが唯一の生き甲斐
- 456 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:52:32 ID:lOciXa860
-
だから給食は廃止しろっつーの!!!
- 457 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:52:37 ID:aMZhzNbT0
- 余るほうもどうかしてるだろ。
- 458 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:54:18 ID:ptBFLGL90
- このくらいどうってことない。気の毒。税金の無駄遣いに比べたらクソだ。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:54:46 ID:pXu1XFHf0
- せいぜい厳重注意くらいだと思うんだがな
- 460 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:56:31 ID:C/EDEadQ0
- 余ったやつを貰えば良かったのに…。
それでもダメか…。給食って結構余るのにね。
- 461 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:00:30 ID:EYM+Gpqh0
- 最初は注意くらいで済ませるのが、情だと思うが。
即座に断罪しないと自分の身も危ないか。
何とも世知辛いな。
- 462 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:01:01 ID:i/mTBbbT0 ?2BP(103)
- 食べ物は大切にしないでちゃんと廃棄しろよな
- 463 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:03:10 ID:Bo64fXr50
- 別にいいじゃん
ほんと、立場の弱い人間には強いよな。日本人って。
- 464 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:05:06 ID:nZ5tn39C0
- 処罰は仕方ないが、停職三ヶ月は長すぎだろう
問題教師なんて、これよりも軽い場合もあるのに
- 465 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:06:16 ID:J/dCrWVuO
- 余ったのを貰ってけばよかったのに・・・
- 466 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:06:26 ID:eHEfE9id0
- これくらい大目に見たれや。
- 467 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:08:30 ID:z7wMX+9k0
- 栄養士が作った献立つか調理法を、給食のおばちゃんらは勝手に変えるらしいな。
こっちのほうがええよ、とか。
意味ねぇ。
- 468 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:08:44 ID:6nuX5txbO
- なんか切ないニュース多いね、今日。
(´・ω・`)
- 469 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:08:53 ID:5GWToSJt0
- 皇室のやつらに見習わせてやりたい。
- 470 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:09:52 ID:+MeBMKwH0
- 教師には甘いのに調理師には普通の処分なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 471 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:10:03 ID:7T3aRE450
- 給食費を払わずに給食要求する馬鹿親と同レベルだからな
ちょろまかすのはいかん
- 472 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:12:46 ID:EYM+Gpqh0
- >>469
多分思ったよりは質素だし、残飯は少ないと思うぞ。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:14:55 ID:qRIHT+le0
- 停職3ヶ月は長すぎだぞ!
長くても1ヶ月だろ。
弱い者イジメみたいな処分はやめろ!
- 474 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:17:26 ID:cvlxe4PF0
- 余るんだからいいじゃん。実際、余るよ。もったいないと思うよ。
んなことより、給食費支払い拒否ってるDQN親を何とかしろ。
- 475 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:18:02 ID:BQ2Lyw4a0
- こんなことを問題にしてはいけない
極普通なこと
- 476 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:19:10 ID:FZwBA0k50
- >>474
ハゲ同
- 477 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:19:18 ID:IkfaS1w30
- >>474
余った分じゃなくて、配る前にパクったんだよw
- 478 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:19:51 ID:RqMW3Ly+0
- コンビニのバイトが賞味期限切れた弁当を持ち帰るのは業務上横領?
>469
皇室の食事は「日本の伝統を継承する」という名目で、基本的には質素
来賓との晩餐会くらいしか皇室の食事シーンを見る事はないので、勘違いしてる人も多いが
もちろん素材は高級品だろうけど
- 479 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:22:03 ID:g6weIYNjO
- うちの親は牛乳と納豆だけたまに持って帰ってくるけど
牛乳は毎日何十本も余るんだって
最近のガキはわがままだから。
これもアウト?
- 480 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:22:27 ID:fQGVFcee0
- >停職3カ月の懲戒処分
罪に対して罰が重過ぎる。
弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。
弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。
弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。
弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。弱者には容赦ないな。
- 481 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:24:57 ID:BvN4Cs550
- まぁこれを見逃したら夕食用にタッパー持参させる親が出てくるだろうしな
- 482 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:27:54 ID:nZHZLSzX0
- 給食の時、あれほど残すなと言われたくせに、
今の大人は平気で残す・・・
- 483 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:28:33 ID:3ZWaZu5vO
- そのくせ売国教員の罪は軽いね。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:28:41 ID:QtYqeXZB0
- なんか可哀想なんで怒る気になれません
そんなことよりも給食費払えゴミ親
- 485 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:30:03 ID:J/dCrWVuO
- >>482
子供もな
- 486 :オースペ ◆TbjlUtTwCg :2006/12/20(水) 22:30:30 ID:muola6rh0
-
でもさー、実際現場じゃねーとよくわかんないよ。
本当に馬鹿みたいにあまってたら、ある程度容認してもいいような。
馬鹿みたいに余らす学校側が悪い。
- 487 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:30:33 ID:+aGddunC0
- たかが給食とはいえ、業務上横領だから停職ですんだだけマシだろう・・・
- 488 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:32:45 ID:9MN5Ymkt0
- しかしまぁ世相を現してる事件だなこれ。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:34:25 ID:cvlxe4PF0
- コソーリやればバレなさそうだが…
いつもやってる事だから、つい堂々と袋詰めしてるとこ見つかったのかね?
- 490 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:34:31 ID:mKPww+dt0
- 給食調理員は部落の人たちの口利き専用の職業。
春休み・夏休み・冬休み付きで年収800万超え。
うらやますい。
- 491 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:35:22 ID:CGyiWH6uO
- 余った給食じゃなくて、配る前の給食から抜いちゃったのか。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:36:14 ID:1HKMPDyE0
- まあ気持ちはわかるが、どこかで一線は引かんとな
横領はいかんよな
- 493 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:36:54 ID:wN0DJ+ZM0
- 無罪
- 494 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:37:53 ID:DB/d/Q/AP
- 余ったものなら持って帰って良しとすると、オバハン今度は
盛りを減らして余らしに掛かるんだよな。
- 495 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:40:47 ID:EYM+Gpqh0
- 年がばれるけど、
俺ら生徒が脱脂粉乳を飲んでる時に、先生だけがちゃんとした瓶入りの牛乳を飲んでたな。
で、「先生だけずるい」と言ったら、
「これは先生が自分でお金を出してるんだ」と、憮然として言ったな。
あの先生は、何の罪も犯してないかもしれないが、このおばちゃんより性根が腐っていた。
- 496 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:41:11 ID:o1HpnkbG0
- >舛田忠雄教育長は「児童や保護者、
市民の信頼を裏切る行為で、誠に申し訳ない」と陳謝した。
お前、給食費を払わない親をどうにかしろ!
そいつらを実名出して叩けよ
- 497 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:41:14 ID:/EEcvoq+0
- 他にも動機は違えど同じ事してるの結構いるんじゃね?
- 498 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:42:18 ID:fQGVFcee0
- >舛田忠雄教育長は「児童や保護者、市民の信頼を裏切る行為で、誠に申し訳ない」と陳謝した。
過剰な処分の方が市民の信頼を裏切っている。空気嫁。
児童や保護者、市民の信頼を裏切る行為というのは教師がいじめに参加してたり
教育委員会ぐるみでいじめを隠蔽したりしていた時に使う言葉だ。
- 499 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:43:26 ID:wy3zsbVAO
- 給食費払わない屑親は氏ね
- 500 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:45:23 ID:y/eVkgsY0
- どうでもいい話なんだが、親戚がついにヘルパーを頼むようになった。
ある日夕食のおかず作りをお願いしたら家の食材をふんだんに使って
おでんを大鍋いっぱいに作ってくれたそうだ。
で、ご飯並べてさっさとヘルパーは帰ったらしいのだが、親戚がおでんを
お代わりしようとしたら鍋は空っぽ。全部パクって持ち帰りやがったらしい。
ついでに大型タッパも消えてしまい、これも戻って来てないらしい。
もひとつ言うならこいつら頼むようになって家から備蓄物が消えるようになった。
もちろん、こういうクレームは利用者側の方が弱いんで耐えるしかないようだ。
事務所もヘルパーが消えると困るんで利用者無視がデフォ。クソ虫どもが。
- 501 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:47:45 ID:ubFJEeYz0
- 最近公務員の犯罪に対する風当たりが強いなー
→よっしゃ調理師を一人厳罰に処してスケープゴートにするか
→だから他の職員の汚職、痴漢、飲酒運転などは見逃してね(はぁと
- 502 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:48:09 ID:y+cjASXyO
- >>500 元ヘルパーとして謝る。すまん。
- 503 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:49:00 ID:qlzoRvvf0
- こまけぇ(笑)
- 504 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:50:40 ID:EYM+Gpqh0
- >>501
どこかの鉄道で、自分の息子を運転席に入れてしまった運転手も懲戒解雇されてたね。
大事故起こしても上層部は安穏としてるくせにな(苦笑
- 505 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 22:53:50 ID:SSRVngim0
- これくらいは特にお咎め無しでいいよ
- 506 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:03:43 ID:+Ja56nXD0
- 多分、言っても言っても辞めないので校長が注意したら
出てこなくなったような気がするなあ。
なんにしろ裏はあるだろね。
- 507 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:06:43 ID:3LUwEvfb0
- 裏金は逮捕されず、つまみ食いで泥棒扱いか
さすが美しい国
- 508 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:06:55 ID:RqMW3Ly+0
- >504
それはさすがに乗客の命に関わるからまずい
今回の件とは悪質さが違う
- 509 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:08:31 ID:i9zDUHYr0
- 公私混同だからいかんのだよ。一人が二人になり、給食が材料になり、
だんだん大胆になり、職場全体がそんな雰囲気に染まる可能性がある。
- 510 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:11:28 ID:EYM+Gpqh0
- >>508
不可抗力っぽい事例じゃなかったな、確か。
延々と子供を甘やかして遊ばせてたのとは違ったと。
懲戒免職は思いと思ったが。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:11:34 ID:0qWgfuC10
- 給食費を払わない親にはなぜか強く言えないので
とりあえず給食のおばさんに当り散らした教育委員会でした。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:24:30 ID:hr3k1SMB0
- 口頭で注意位が妥当だな。やり杉。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:25:18 ID:fQGVFcee0
- さすが いじめの県
- 514 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:27:46 ID:MMj7pVlV0
- 必ず余るなら最初から作る量を減らせばいいわけで。
故意に余るように作って持ち帰っていたんじゃないの?
- 515 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:44:48 ID:RU+jNdB10
- 親にも通信簿作って渡せば
授業参観後に父兄のみ強制参加の成績発表会でDQN親晒しage
大人は他の大人の前で恥かかせてやればいいかと
来ないんなら存分に陰口叩けばいいし(親共はそういうの好きでしょ)
- 516 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:58:03 ID:HWtwY0Rb0
- ダメなのか? 捨てるよりずっといいと思うのだけど・・・
- 517 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:00:00 ID:vdjzTmfD0
- だからさ…
給食費滞納してる児童の分をおじいちゃんに回せば良いと思うんだけど 間違いか?
- 518 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:01:41 ID:bK8HNrjr0
- >いつも(米飯や総菜が)余るので
足りなくなるといけないので多めに作るんだろうが、
結局余って廃棄されること考えると複雑だな。
- 519 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:01:45 ID:/+Xan2ex0
- >>514
残すからって、最初から量減らせるか。
全部食べて子供が健康になる量なんだよ。
食べない子供が悪いが、といってムリに食わせることもできん。
しかしこのおばちゃん程度のこと、目くじら立てることでもないよねえ。
- 520 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:03:50 ID:mRv1+ys90
- そういえばボランティアで食事を配っていた時、こっそりに持って行こうとした
お婆さんの言い訳が、孫に食べさせたかっただったなぁ・・・
- 521 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:08:05 ID:x2EGsb2bO
- 20年ほど前は、うちのカーチャン(給食のおばさん)も給食持ち帰ってきてた。
当時のうちの市は、作りすぎた分を職員が持ち帰ることに関しては、お咎めなしだった。
私は「家でも給食が食べられる」って喜んでた。
15年ほど前に、持ち帰り禁止になってがっかりした記憶がある。
- 522 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:08:11 ID:LlvQRbUt0
- おれなんか外食産業だけど
仕事先からメロンとか持ち帰ってたよ
- 523 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:12:25 ID:SU96qd4C0
- 自民党タウンミーティングより最悪な調理師
- 524 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:13:08 ID:zGgXWt/V0
- このおばちゃんが一人分の給食費を毎月払ったら
おじさん用に給食提供出来るとかならねえのか?
- 525 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:16:30 ID:ZTrby7kY0
- こういった給食は多めに作って、冷凍庫に一定期間
保存を義務付けられていたんじゃなかった?
食中毒とか何かあった時の検査用に。
児童に出す分だけぴったり人数分作ってるわけじゃなし。
児童が配膳中にこぼすこともあるし、
多めに作るのは普通だと思う。売るわけでなし、
余り物一人分くらい多めにみればいいのに。
訓告処分でいいじゃん。処分厳しすぎ。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:18:11 ID:Vm2Gx3ta0
- 余るはずのものが余らなかったら次期の目標が立てられんだろ
「残飯が出たらもって帰って良いですか」と責任者に確認して許可が出たら持ち帰れ
- 527 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:20:02 ID:0mpcM9f3O
- 普通に一人暮しの叔父さんを気遣うって
いい女性だな、ってオモタ
- 528 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:20:06 ID:5Ce1+UO7O
- MOTTAINAI
- 529 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:20:51 ID:wdj5oQUHO
- 大学生なんだが、給食費払わない親って実際かなりいるの?
貧困とかじゃなく、ただのアホゥが多いのか?
教えて親の方々
- 530 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:21:47 ID:wByyBdPnO
- >>524
それやると、給食費出すから私も・・と次から次にやってくると思う。
だって給食費って普通の家の食費より安いじゃん
- 531 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:26:05 ID:gBr8It1J0
- 余ったのを弁当につめてデパ地下で売ってよ
たまには俺も給食くいてーよ
- 532 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:27:07 ID:Vm2Gx3ta0
- >>524
地域の高齢者向けに実費で用意出来たら良いね
爺婆に学校まで昼飯食いに来させて話でもさせれば子供の教育にも良いかもわからんし
- 533 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:27:15 ID:wRPgCPtW0
- 25年くらい前の話だが、
俺が小学生の時の担任なんて
自分の子供(幼稚園くらい?)を呼んで
普通に給食くわせてたぞ。
当時、「なんで先生の子供が?」くらいにしか思わなかったけど
今考えるとすげえ話だ^^;
- 534 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:27:21 ID:KAHidX0U0
- 3ヶ月は長すぎるんじゃ。
処分はしかたないが、そんな悪いことか?
- 535 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:29:58 ID:IHz3SM2q0
- >>532
2,30年後には、10人の児童の給食目当てに100人の老人が学校にくる気がする。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:32:32 ID:D+uCrUFaO
- 個人的な記憶だけど、給食は毎回けっこう多くて、配膳係になった時は
みんなに頭下げながら空になるまで分けてまわってた
それでも残すやつはいるから結局余るんだけどね。
で、残すやつはどんなやつかというと、食が細いやつと、好き嫌い多いやつと、女子。
女子はもう小学生の時点からダイエット意識してるから、
全部食べようとしないんだよ。確かに、残さず食べてた自分は平均体重越えてたけど。
今でも、ごはんを残す女を見るとカチンとくる。
でも、給食の量が多かったのも事実。
ちなみに山形市出身。
- 537 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:32:32 ID:yG9JyWLI0
- 同情の余地は全くないが、こいつを処罰するなら給食費未払い家庭に対しても
費用請求訴訟か、最低でも子供に配給停止しないと片手落ち。
ドロボウと言う点では全く同じ。
- 538 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:34:47 ID:0kxM2J7RO
- 80歳の叔父さんが気に病んでなければ良いが…
- 539 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:35:59 ID:HXQwESWM0
- お前ら、80になって姪っ子に同じことされたら泣いて感謝するだろう?
まぁ、いいことではないが。難しいな。
- 540 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:41:20 ID:zGgXWt/V0
- >>535
ジジババ100人分の食費先払いなら児童の給食費も安く上がるかも
- 541 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:42:37 ID:fy/qddy50
- うーん・・・実際に余ってたら良いと思うけどなぁ、捨てるよりは。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:44:58 ID:JTyrNLG/0
- >>536
まさにご飯を残してた女ですが
一つの食器にまとめた残飯をバケツに空けようとした時に、担任が「ちょっと待ちなさい」と制止
「まだここキレイだから食べなさい」と、
グチャグチャ部分を覆うように被さってたご飯の上の、野菜を指差された
半分ゲロみたいなのが入った中からつまみ出して食べるのは色々と至難の業でした…
そうして鍛えられたお陰で(強制的に)食べられるようになり、今では腰回りに立派なお肉が蓄えられました
残すときに先生のチェックが入ってたのな。いいって所まで食べないといつまでも片付けさせてもらえず
今ああいうことやったら問題になるかな?
- 543 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:49:20 ID:geTxCwNdO
- >>542
腰まわりに肉がたまってんのは、そうやって人のせいにするような性格だからだろw
- 544 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:50:13 ID:ZTrby7kY0
- >>532
どこかの学校で、同じ建物内に老人福祉施設と小学校が同居している
ところがあったように記憶している。ここだと、最初から給食も
一緒に作ってる。
- 545 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:56:50 ID:N4od5WlV0
- 日教組教師なら児童に性暴行してももっと軽い処分だったろうな。
日教組はまさしく犯罪互助会。
- 546 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:56:53 ID:F3/ipv9L0
- まだ続いているんだよ!「おしん」の時代が!!いいじゃねぇか捨てるより!
- 547 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:58:10 ID:E2JszxrT0
- 俺の給食やるよ。だから許してやってくれ。
- 548 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:59:32 ID:2Z2+6Tjv0
- >>1
でも余っちゃうんでしょ?で余ったら捨てちゃうんでしょ?
- 549 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:00:00 ID:DIb4T+k80
- 給食盗むなんてよっぽどだろ。
見た奴も見ぬ振りをしろよ。
ねらーじゃないんだから、ちょっとでも悪なら徹底的に叩くってのはどうかと・・・
- 550 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:00:16 ID:O9sWuftl0
- >>541
だから余る前に抜いたのが問題なわけで
- 551 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:02:08 ID:HBC1UqY4O
- このニュース今初めて読んだが、いい話じゃねーか…。
「一杯のかけそば」なみに泣けた。
どうせ給食なんて不味いから確かに沢山残るんだ。
罰しちゃダメだな、この栄養士。
文科省の「心のノート」にのせようぜ。
- 552 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:02:21 ID:T3+XVoBHO
- あまってからぬけば問題なかった
- 553 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:06:22 ID:WR9vyc0D0
- 余るような量を作るのにも問題があるが、たしかに公的なお金で作ったものを無断でいただくのは…
でもこのおばさん気の毒。弁済した上にさらに停職なんて。
セブンのバイトとかで期限切れたパン、もらったことあるやつもいるだろ?
どうせ捨てるんだから、捨てたことにしてもらったっていいと思うわけだが。
その代わり持ち帰ったもので食あたりとかになったら健保使うなよと思う程度。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:07:15 ID:yqcyjhsQO
- 飲食業界の大半は余ると破棄するね。モッタイナイな
- 555 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:07:44 ID:nnDxmp3D0
- こんな心やさしい調理師のおばさんを免職にするぐらいなら、給食費払わないドキュソ親を逮捕しろよ
教育委員会とかアホじゃねーの
- 556 :542:2006/12/21(木) 01:07:58 ID:N7BPfJwN0
- >>543
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwww
インフルエンザも流行りのノロにも罹らない(今んとこ)健康体だから感謝してるけどね
- 557 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:08:32 ID:/xudHueG0
- 腰回りにたまっているのは肉ではなく業。
- 558 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:08:43 ID:65xsCf3l0
- こんくらい許してやれよ・・・
こ汚い叩きあいは勘弁してくれよ・・・
- 559 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:09:26 ID:IHz3SM2q0
- > 抜き取った給食の費用 3 4 6 8 円 はすでに本人が全額弁済している。
なんかね。万引きとかなら100円でも死刑でいいけどさ、
これを罰するのはかわいそうだよね。
- 560 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:11:29 ID:1PdjXVaJ0
- >>553
コンビニに例えるなら、届いたばかりのパンを棚に並べずに優先的に自分のものにしてた感じ。
- 561 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:13:05 ID:JgfIKIGN0
- >>557
じゃあメタボリックおやじ共は相当業が深いんだろうな
- 562 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:13:07 ID:IHz3SM2q0
- >>560
しょうがないだろ。
給食はあまったご飯、汁物と一緒にバケツに入れちゃうんだから。
それを抜けってか。
- 563 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:13:08 ID:xG8BTZLT0
- >>553
吉野家でいうなら、炊きたてご飯を客に出す前に自分で牛丼作って食ってた。
- 564 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:13:12 ID:vAzq1PtV0
- >>12
なんか同意
- 565 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:13:24 ID:xKiWAbut0
- 年収800万円じゃないのか
- 566 :湯灌するならケアサービス:2006/12/21(木) 01:13:37 ID:y4cKwdtl0
- みんなやさしいなあ 彼女ちゃんと反省してるしこれからも仕事つづけてほしいよ。
- 567 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:14:06 ID:TJ2tWWrJ0
- この人より食べ物で遊んでる奴を罰しろよ。
しかも信頼を裏切るって具体的にどういう意味だ?
- 568 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:14:40 ID:jJcW4PUi0
- なんでバレたんだ?同僚のババアか?
- 569 :中山:2006/12/21(木) 01:17:01 ID:dShq79t5O
- おれも給食ほしいなあ。
終業式前日の給食は鶏腿ローストと小さいクリスマスケーキが出たんだよな。
だれか届けてくれないかな
- 570 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:17:59 ID:WR9vyc0D0
- >>560
それはそうだが…
この「余る」って表現は少し難しいところだよ。
子供がごちゃまぜに容器に入れて給食室に返却する「かつて食べ物であった残飯」をみて、
彼女の「もったいない。どうせ全部食べないんだから…」という発想に結びついたと思われる。
一人一人が丁寧にこのおばさんに「残りました」と返しに来るわけじゃないんだし。
- 571 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:18:25 ID:d1EPCZ+zO
- 一番悪いのは給食残す子…
- 572 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:19:47 ID:dsgJxRPLO
- オレは子供の給食費払ってる立場として、裏切られた行為とは感じないな。
子供の栄養面が不足した訳じゃないしな。
確かに事前に抜き取るのはよくないが、多めにみて、これからは児童への配膳後なら許可してよいのでは?
どうせ、給食の伯母さん同士のごたごたした人間関係で誰かチクったんだろ。
- 573 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:19:56 ID:23WkuBUEO
- おばちゃん頑張れ
- 574 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:20:24 ID:wByyBdPnO
- やってしまった事は、横領・泥棒と近いと思う。
伯父さんにあげようが自分で食べてようが関係ないと思う。
他の不祥事とかの処分より厳しい気はするけど。
- 575 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:21:11 ID:Y43IQv2DO
- スレタイの「女性調理師」の前に、
『畠山鈴鹿似の』が付いた場合と
『仲間由紀恵似の』が付いた場合ではどう変わるでしょうか?
- 576 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:21:54 ID:xG8BTZLT0
- >>570
近頃はそうなのか?俺が子供の頃(15年ほど前)は、余ったらお代わり出来る奴が
お代わりして、それでも余ったらそのまま(別々のまま)給食室に返してたが…
(ちなみに、おかずは絶対残すな。最初から少なめに入れてもらうようにしろ、
残すならパン残して持って帰れ、という教育方針だった。和歌山の片田舎の某公立小。)
- 577 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:22:16 ID:9+YhKeuK0
- たかが給食のあまりモノと軽く考えてる奴が多そうだがな、
職業倫理的には他の職業と同じだぞ。
・銀行職員が金をネコババした
・給食のおばちゃんが給食をネコババした
・公務員が出張費をネコババした
世の中、ケジメのついてないやつが多いんだな。。。
- 578 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:22:41 ID:92Kvzdqn0
- >>553
セブンのバイトだったら、経営者がダメだという店舗で
持ち帰りやってたらクビになるよ。
実際、コンビニバイトのスレでよくそういう話みる。
- 579 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:23:44 ID:NnLGegF60
- IA・・・
- 580 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:25:17 ID:eferA/oB0
- 悪いことだが同情の余地があるな。
それに比べ、静岡だが生徒をいじめた先生は処分すらされていない。
どういう事だ?
- 581 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:26:59 ID:BmuBqaf60
- 通報した奴もこの事情を知るとちょっと混乱するだろう
- 582 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:28:43 ID:OasW7vzfO
- >>577
余ったら廃棄される、っていう決定的な違いがあるよ
- 583 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:30:01 ID:9+YhKeuK0
- >>582
「決定的」というのはは君の中だけの話。全然関係ない。
まさか、真面目に言ってるの?
- 584 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:31:04 ID:wenJoHHI0
- 80のじいさんに残り物かよ。食中毒起こしたらどうするんじゃぼけ。
給食のおばちゃん失格じゃ。
- 585 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:32:49 ID:xOKMg8nC0
- 実習生がただで給食食べるんだけど、これもだめだよね。
弁当持ってくるよういってあるはずなのに、みんなただ飯食いやがる。
- 586 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:32:52 ID:5+aePTvn0
- だいたい、どこも一割くらい余るように作っているそうだ。
全く、食べ物を粗末にしているよね。
- 587 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:34:34 ID:GTqm5Ijk0
- 職業倫理としてそれが正しいから食い物を粗末にする事が正しいわけか
- 588 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:34:54 ID:xOKMg8nC0
- >>586
ちょ、うちは違うよ。
私立じゃないから予算も多くないし、材料計算して作ってるから
- 589 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:35:03 ID:rD3BNuoD0
- これはいいじゃねーか。あほ。見逃せっての。
こんな重箱の隅をつついて
でかい悪は見逃して。アホかよ。
- 590 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:35:37 ID:WFmcuw+eO
- なるほど…
少子化社会だから給食余目と…地域から給食費とって宅配やれば…
- 591 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:36:33 ID:1PdjXVaJ0
- 余ったら犬に食わせるだろ。
- 592 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:36:34 ID:wenJoHHI0
- >>589
小さいことからコツコツとですよ。小さいのを見逃してると
どんどんエスカレートしていく。定食のおばちゃんで済んだ
だけありがたいと思うべし。
- 593 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:36:58 ID:tDpif7co0
- こういうことはサクっと公表するんだな。
自殺関係なんかは必死に隠そうとするのに。
- 594 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:38:29 ID:VktNlS9oO
- 食中毒になったらどーするって意見もあるが食中毒なってでも給食ほしかったんだろ
このくらい見逃してやれよ
- 595 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:38:35 ID:GTqm5Ijk0
- 確かにこのおばさんが取る権利はなかっただろう
それは理解できるけど
弁償くらいで勘弁してあげるべきじゃないか
食い物が平気で捨てられる場所があって
それがあれば幸せになれる奴がいるなら
ちょっとくらい融通をきかせてやったってさあ
- 596 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:39:22 ID:8Xhlf5cH0
- これが「法治国家」って奴だな
「ルールはルール」ってか
いくら同情する事情があるにせよ、法を犯したから罰せられてもしょうがないと
まぁ、法律なんてそんなもんだよな
くだらない
- 597 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:40:07 ID:9+YhKeuK0
- >>587、>>595
全然関係ないことを結びつけるからおかしくなる。
このおばちゃんは職業倫理に反したから処分されただけのこと。
あまりモノが勿体無いかどうかは別の話だ。
それは事業者が対策を考えるべきこと。
個人が理由をつけて勝手に持ち帰るなど許されることではない。
- 598 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:40:17 ID:2EWMEMHq0
- 廃棄寸前にもらうのならまだ理屈はわかるが
提供前だから処罰は当然。
- 599 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:40:37 ID:yG9JyWLI0
- >>589
でかい悪には追及の力が及ばないからね、悔しいけど。
組織ぐるみで隠蔽もされるだろうし。
せめて手の届く小悪だけでも、徹底的に懲らしめてやりたい。
そうでなければ腹の虫が収まらん。
いじめはいじめる方が悪いが、小悪を懲らしめるのはいじめでも
何でもない。悪は悪だ。
- 600 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:41:34 ID:Zhabdz2NO
- なにやってんだよ!
じゃ済まない何か
人間の根幹に関わる複雑なテーマが
沢山含まれてる感じ
家族愛・罪の意識・食べ物を捨てるなどなど
- 601 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:41:51 ID:rD3BNuoD0
- これは駄目で
タイゾーは公金泥棒じゃないんだから
クラクラするわ。
こんなもんがルールか。あそうか。
- 602 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:42:08 ID:1dr9brpn0
- >>595
うん、税金ごまかしたり税金で豪遊したり
税金で息子を海外に連れて行ったりするのとは
全く違う類の犯罪だよな。
給食が余りまくるの見てたら、最初から
抜いておいても平気だって思ってしまったんだろうさ。
いまの餓鬼はダイエットとか言って給食残すしな。
- 603 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:42:18 ID:ehs1SXOe0
- まあこのおばちゃんからしてみたら、ガキどもは平気で残すのにってのが
あったんだろうな。
でも、処罰はやむなし。こんなの許してたらきりがない。
- 604 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:42:48 ID:g/zpI0sh0
- しかし>>1も読まずに勘違いレスする奴多いのな
ここまで多い事に驚いたw
- 605 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:42:49 ID:PEdMxYrpO
- でも許せやこれくらい
許せや
- 606 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:43:08 ID:cFdmDmxx0
- 別にいいのに
こういうのは簡単に捕まえる
共産主義国日本のへたれ警察
- 607 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:43:11 ID:ywlqVUm90
- ネコババだぞごるぁ
ババアを擁護してる奴いたら氏ね
- 608 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:43:37 ID:t62oJoKrO
- セコい…
- 609 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:44:26 ID:RVEcWKoV0
- こんなのは訓告で十分じゃないか?
給食費払わない馬鹿親をどうにかしろっての
- 610 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:45:00 ID:MC8a98dT0
- 泥棒だ
- 611 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:45:02 ID:f5XgeupE0
- 別にいいじゃん
潰すほど野菜余ってるんだから
ほんと金の亡者ばっかりだな世の中
- 612 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:45:05 ID:GTqm5Ijk0
- >>597
そりゃー職業倫理を厳格に守るべき仕事もあるだろうけど
給食は余るし、それは捨てられるし、その現場を毎日見てるんだろ?
なんつーか、交通ルール上の制限速度みたいな厳しさというかさ
人に迷惑のかからない範囲なら破ってもいいルールって感じするんだがなあ
- 613 :38才ニート:2006/12/21(木) 01:46:15 ID:A2+BVpwj0
- 人を殺してもなかなか情報公開しないのに
軽微な罪だとアッサリ公開するんだな。
- 614 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:46:50 ID:yCm9sldQ0
- ねー、給食費って教師とかも払ってるの?
- 615 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:47:46 ID:ehs1SXOe0
- >>609
もちろんそっちのほうが悪なのは一致した見解だろ。
問題はそういうやつらに文句言わせないためにってこと。
って、いま思ったんだけど.....学校の先生って当然給食費払ってないよな。
でも、食ってる。それはどうなんだろうな。
- 616 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:47:53 ID:rD3BNuoD0
- 人道とかさ、上に立つものの資質とか、道義とかさ
そういう面からみたら、普通の日本人だったらおいらは見逃すと思うね。
葉隠れにも、上にたつものの心得として
ひとつに部下への見逃しっての上げているのよ。
小は見逃せってね。大をきちんと統制するために。
アメリカ式だかなんだか知らんが
こういうなんでもルールで考えて小事でも道義なく罰していくと
逆に大きな不正を見逃すって事につながっていくと思うけどね。
- 617 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:48:12 ID:cFdmDmxx0
- >>614
何当たり前のこと言ってんだw
改めて記事を見たら、余り物じゃなくて、生徒に配布する前にかw
これはやっちゃいけないことだな 余り物を持ち帰って晩飯にすりゃ誰にも文句を言われないだろうに
/ ̄\
| ^o^ |
\_/ <ちくってんじゃねえよ
_| |_
| |
| | | |
U | |U
| | |
○○
- 618 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:48:23 ID:eferA/oB0
- >>614
払っているよ。修学旅行とかの旅費は払っていないけど。
- 619 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:48:32 ID:wenJoHHI0
- >>614
ガキより多く払わされる。
- 620 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:48:53 ID:b8tDt/Vr0
- 批判派の言うことも当然だし、擁護派の言うことも理解できる。
こういうニュースは悲しいし聞きたくないな。
内輪で上手く処理してほしいな。
- 621 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:49:33 ID:GTqm5Ijk0
- というか、五目炒めを袋にちょっと取ってる場面を見て
それを問答無用で学校側に報告しちゃう感じが
せつないね
- 622 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:49:40 ID:Hb6hiu5A0
- >>589
世の中にはね、見逃してやらなきゃいかんことってのがあるのさ。
見逃すべきことと、見逃しちゃいかんこととの区別が付かない
アホがいるから、どんどんエスカレートしちまうんだよ、ぼうや。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:49:53 ID:yAqckS5v0
- 子供に出す前に盗んだのは本当に悪いと思う。
残って捨てる段階になった時に、ゴミとして
持ち帰るのなら目をつぶってもいいと思う。
- 624 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:50:01 ID:ehs1SXOe0
- >>620
内輪でもなあなあってのを一番邪魔するのが、
にちゃんねらなわけだがな。
- 625 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:51:23 ID:rD3BNuoD0
- これはさ、校長の対処の仕方が大人げなく情けないよ。
ほんと。こんなニュースにまでしてさ。
もっと他の対処の方法あったろ。
上にたつものとしてはさ。
- 626 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:52:16 ID:9+YhKeuK0
- >>612
軽々しく「許せ」なんて書いてる人がいることには驚く。
処分されるのは当然。処分の軽重には議論があるかもしらんが。
ちなみに、会社で、例えばPCを買い換えたから古いのを処分する
とかいう場合、「勿体無いから持って帰って使う」なんてことは
認められない。いっぱしの会社ならね。陰でこっそりとか中小
零細でナァナァでとかあるかもしれんが、それは不適切な処理。
公には認められない。社会人には常識。
- 627 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:52:19 ID:ywlqVUm90
- 本当に貧乏で食べ物に困ってる奴と食費が浮くからと思って持って帰る奴がいるんだよ
擁護派は後者のことも頭に入れてから意見しろよ
- 628 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:54:07 ID:yG9JyWLI0
- >>625
校長も最近自殺問題とか教員不祥事で、あちこちで槍玉に上がっているからね。
巻き添えを食いたくないから、徹底的に厳罰にしたんだろ。
- 629 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:55:12 ID:9HBPQd1V0
- 見逃すべきこととも思えんな。
援助したければ自分の財布からすればいい。
それを横領という形でやることは社会的に許されていない。
この女性が罪に問われる(刑事ではなさそうだが)のは致し方ないが、
しかしそういう心根の人間を無闇に徴しても仕方あるまい。
全額弁済の上、訓告くらいですませてあげるのが人の道かと。
- 630 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:55:17 ID:6m8FKboTO
- こんな世の中のために先代の方々は苦労されてきたのではない
食べ物の大切さをわからない校長なんて猿以下です。まさしく本末転倒人間
- 631 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:55:18 ID:6bNVrccdO
- コンビニパートのおばちゃんがコンビニで売ってる弁当を
「いつも売れ残り余ってしまい処分してるので店頭へ並べる前に持ち帰った」
と言ったら完璧に犯罪だよな?
給食だって商品なんだから同じこと
- 632 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:55:55 ID:8deZ+5990
- 確かに悪い事だけど、停職3ヶ月はやりすぎ。重くても1ヶ月ってところだろう。
個人的には一回目ぐらいは厳重注意ぐらいで良いと思うんだけどな…。
- 633 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:56:23 ID:rD3BNuoD0
- 一人暮らしの伯父にって裏つけがあんだろ。
こんなもの小事なんだから、校長の采配でどうにでもなることじゃんか。
配膳前はいけないが、教室で○○先生に余りそうなら皿に分けてもらえるよう頼もうか?とかさ。
おめー泥棒!休職だ!金払え!新聞社呼んでこい。早く!じゃないとワシが後で教育委員に起こられる!とかさ
そんな小物の対応の気がするよ。
- 634 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:56:24 ID:92Kvzdqn0
- タダ飯、タダ酒ほど美味いものなしっていうけど、
小さな「ズル」をすることがものすごく快感になるのも
人間のサガだと思う。キセル乗車とか。
地位の高い公務員が万引きで捕まったりするのも
こういう人間の精神性があるのかもしれない。
(他の人は有料だけど、)特別に自分だけという
点が快感につながるのか。
でもだったら、その他人から厳しくとがめられても
しょうがないよな。
- 635 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:56:47 ID:zgkKq2gn0
- >>577
だから余り物じゃないって。商品に手をつけた。それも常習。
- 636 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:56:59 ID:axDa9M580
- 給食制度を止めて必要な子供だけ学校側が用意する弁当でいいじゃん
弁当の回数券を買わせて朝のHRで回数券を提出って形にすればいい
- 637 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:57:52 ID:EVrfilcW0
- あるある。スーパーのバイトでいつも余るからから好きな
弁当とかジュース先に確保してたわ
- 638 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:58:23 ID:Zhabdz2NO
- 俺はやっぱり
>>662みたいな考えの人が多い
日本であってほしい
法と儒教の混在がいい
- 639 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:58:25 ID:pCJUTHB40
- 確かアメリカより日本のほうが残飯捨ててる量が多いとか?
つーと日本が世界一多いわけだな。
- 640 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:58:32 ID:2EWMEMHq0
- >>636
まったくスレ違いの話ではあるが、
今のバカ親に「恥」とかそんなものを期待しちゃいけけない。
- 641 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:58:49 ID:9+YhKeuK0
- >>635
いや、だから許されないよとカキコしてんだけど。。。
- 642 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:58:50 ID:6m8FKboTO
- ってか食べ物を粗末にするのは非道だということに異論はないよな?残った給食をどっかの施設に提供するのを認める制度とかできねぇかなぁ
- 643 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:06 ID:IHz3SM2q0
- >>627
両方違うよ。
貧乏じゃないし、食費もあるが、いつも残ってもったいないので、少しアレした。
悪いことだが、給食費滞納して高級車、とかと次元の違う話だということも、
理解してやってはくれんか。
- 644 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:08 ID:znJmS6aP0
- 残飯だったらいい話で済んだかもしれないけど
ガキに食わせる前にパクってんだからなあ。
- 645 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:11 ID:GTqm5Ijk0
- >>626
いや、そりゃ分かるんだよ
余ってもったいないからって取っちゃまずいのは
それが必要な奴は他にもいたかも知れないし、それを自分勝手にやっちゃうわけだから
見つけたら罰しておかないと示しが付かないのも分かる
でもこれって、常識にする前にもっとちゃんと議論しておかなきゃならん事だった気がするよ
食い物ってもっと大事にされるべきだろう
環境問題ばっか取り上げてる場合じゃない
- 646 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:11 ID:yoqFf7CM0
- 処分は仕方ないし、けじめだからね。
でもこれは内々の事にしておいてもよかったんじゃないか
新聞記事にまでする必要はあるか?
何も言えなそうな弱いやつには強く出て
同和層化在チョン犯罪は記事にしないのか。
- 647 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:28 ID:a2Y/i5gg0
- この人は真性日本人だったんだろうな
某外国人や某信者や某出身者だったら話題にならなかったのに
- 648 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:42 ID:7rSKTDbP0
- >>626
食べ物とパソコンは全然違うだろ
パソコン毎日買い替えるのかよw
会社で言うなら紙コップとかトイレットペーパーとかの消耗品だろ
これはやりすぎだな
校長には落ち葉拾いを見ろと言いたい
- 649 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:59:54 ID:JlbBV/ut0
- こんな微罪など実際どうでもいい、が、
下手に隠蔽すると自分の首をしめることになりかねんからな
- 650 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:00:06 ID:NXZIUvz70
- 叔父とかの個人的な関係じゃなくて、支援センターみたいな所を通して
困ってる人に配ってれば良かったのかな。
前に、小学校の校内パトロールに参加してたけど、
給食が終わった後に、ビニール袋に大量に入れたパンとか
ご飯見て、「これ捨てるくらいなら生徒や職員の知り合いにでもあげればいいのに」
って思ってたから、女性の気持ちもよく分かるなあ。
本当に、びっくりするくらい皆残すよ。
- 651 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:00:56 ID:rD3BNuoD0
- こんな小事で目くじらたてて厳罰するような校長がいるから
逆に大事の公金横領はいつまでも平気なんだよ。
何事にも見逃していい事ときちんと閉めないといけないこととあるんだよ。
これが完全に逆になってるね。
ルール内なら大事の横領もオーケーとかさ。
人間性の道義ってものが腐っていくわけよ。逆に。
- 652 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:01:03 ID:8Lq5rerK0
- そういやガキの頃、給食が無駄に余ってるの見て勿体無いと思ったわ。
そのくせお代わり制限とかしてるから訳が分からん。
- 653 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:02:05 ID:eferA/oB0
- 速度違反で捕まえたら、親が生死の境だという。
それと速度違反の珍走団。
同じ処罰にしろって奴は情がないな。
- 654 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:02:06 ID:yG9JyWLI0
- そもそも給食制度自体が、時代のニーズに合わなくなってきているしね。
この飽食の時代に教育現場が食事を提供してやる必然性なんかない。
学食か、さもなくば弁当持参させればいいだけの事。
それをいまだに継続しているのは、さまざまな利権がうごめいているからだろ。
まずその悪の温床を断ち切らないと。
とは言え、この調理師が横領犯であるという事実に変わりはないけどな。
- 655 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:02:15 ID:DgJMiLcm0
- あまったものをとるならまだしも
配る前に抜き出したら、それは本当の「泥棒」
- 656 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:02:18 ID:f5XgeupE0
- 初犯なんだからとりあえず注意だけにして処分無しで済ませられないの?
こうやって些細な処分を出す方は出世に繋がるんか?
予算の無駄を省いたとか何とか
強気を助け弱きを挫くでほんと終わってるな、この国
- 657 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:02:36 ID:9+YhKeuK0
- >>642
まあ、異論は無い。この事件の処分とは全然関係ないけどね。
おばちゃんは「食べ物を粗末にしないために」ネコババして
たワケじゃない。「身内の食事を用意する手間を省くため」
だってことはハッキリさせとけよ。
- 658 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:02:57 ID:9HBPQd1V0
- >>651
小事を見逃せば大事も見逃すというのが普通の考え方だな。
他に大事があるから小事を見逃せというのは見当違い。
ましてや小事であれ不正を正した人間を責めるのはお門違いもいいとこ。
- 659 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:03:43 ID:ZrefdP0I0
- このまえのNHKワーキングプア・スペサルでも
集団チョン施設のまかないおばさんが
おかずもって帰ってたっての堂々と
放送してましたが何か?
- 660 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:03:44 ID:EVrfilcW0
- >>656
常習者だし。今まで見つからなかっただけ
- 661 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:03:59 ID:IHz3SM2q0
- >>651
校長のせいにするなよ。
内々に済ませたら、「業務上横領を隠蔽した校長!」とか
マスコミが騒ぐんだよ。
- 662 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:04:28 ID:7rSKTDbP0
- >>651
結局長いものには巻かれろで弱い立場のものには徹底的に厳罰する
教育者としての判断力に致命的な欠陥があるのは確か
- 663 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:04:39 ID:MEXe5ln00
- この程度で記事にすんなよ。また給食費を払わない馬鹿親の言い訳にされるだろうに。
- 664 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:04:51 ID:B+B1Wlqt0
- 処分は一見厳しいかも知れんが、十分窃盗だぞ……
- 665 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:04:56 ID:9HBPQd1V0
- >>653
同じ処罰だろ。
変えてもらえると思ってるの?
俺なら罰金10万払っても道交法を犯す。それだけ。
悪いことは悪いんだもん。
でもそれを破る理由もあるから破る。
その責は甘んじて受ける。
- 666 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:05:17 ID:GTqm5Ijk0
- だとしても、利用されない食事が廃棄されることは
維持するべき現状ではないと思ってしまうな
それが例え泥棒の手によってでも
食われるほうがいいんじゃないかと
- 667 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:05:26 ID:DesuiLzT0
- >>661
>マスコミが騒ぐんだよ。
ここで今校長を批判してるような連中も
尻馬に乗って叩きまくるんだろうなw
- 668 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:06:51 ID:9HBPQd1V0
- >>666
コンビに弁当を泥棒しても無罪かよ
- 669 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:07:01 ID:7rSKTDbP0
- 抜きとるたって大量に獲ってるわけでもなし
足りなくなるわけでもなしなんだから
この罰は厳し過ぎるだろ
- 670 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:07:20 ID:rD3BNuoD0
- いーや。この校長の腹の中はさ
どんな小さな事でも見逃してたら、もしそれが教育委員会に知れたら
ワシは大変だ。むしろ小事を叩いておいてワシの厳密さをアピールしたい。
とかそんなとこだよ。
ほんとにリーダーなら、組織の統制の為に
ここは上手く納めておくことだって出来たわけだからね。
ここまで全国区のニュースにするなんざ、大将としては失格だね。
自分の保身の事しか考えてないっていうかさ。
- 671 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:07:28 ID:ktVvynOw0
- ケチな奴だな
- 672 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:07:45 ID:fZX+QbBB0
- >>665
男だねえ。
- 673 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:07:47 ID:GTqm5Ijk0
- >>668
法的には処罰すべきだと思うよ
そりゃ、そうしなきゃ成り立たないから罰があるんだしさ
でもどうしても食い物の立場に立ってしまうよね
- 674 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:08:22 ID:EVrfilcW0
- >>669
そうそう。人のこと言えたぎりじゃないが万引き犯の言い訳
そのまんま。
- 675 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:09:19 ID:nu+hrAiFO
- 校長は教師の鏡だから こういうアホな判断もさすがとしかいいようがない
変態教師は目をつぶっても、給食のおばはんには ビシッといく
すばらしい
- 676 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:09:39 ID:7rSKTDbP0
- >>667
騒ぐ分けないだろw
拝金主義者のこの国じゃ一人分のおかず盗んだ所で
本気で煽る馬鹿なんていない
金が絡まないと見向きもしないね
- 677 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:09:42 ID:OHzpWkCa0
- ある学校の先生が酒気帯びで停職3ヶ月だった
- 678 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:02 ID:18OuK1Tz0
- 馬鹿女ワロタ
許可取れよ
- 679 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:13 ID:4hQLkbHy0
- >>626
HDDさえ抜き取っておけば残りはジャンク扱いで社員に提供だろ。
大学でも備品は職員と学生の希望者が持ち帰ってるぞ。
- 680 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:22 ID:a2Y/i5gg0
- これが古き良き時代だったら
校長が「給食が足りないと児童からもクレーム無かったんだから、給食の時間が終わった今は
もう既にこれは廃棄物です」とか宣言してその場を丸く収め
次の日から、「私は大食いなので給食を2人分下さい」と称し一人分をこの女性に
「おじいさんにどうぞ」と言って渡していたことだろうて
- 681 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:26 ID:yG9JyWLI0
- >>653
しょうがあるまい。事故を起こす確率はどっちも同じなんだから、
そんな個人的事情でいちいち罰則に差をつけられてはかなわん。
むしろ凶悪犯罪とかの判決で、被告の生い立ちが不遇だったら
量刑が軽減されるケースがよくある。あれこそ被害者にとっては
理不尽以外の何物でもない。被告が母子家庭だろうが中卒だろうが
親が借金あろうが、その原因を作ったのが被害者ではない以上、
「誰に殺されたか」で、量刑に差があるのは不当だと思うがね。
- 682 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:31 ID:VZlTcpmsO
- この程度で停職3ヶ月は厳しいだろ!!
世の政治家の不祥事は軽すぎるな。
- 683 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:35 ID:WDp/Mt6BO
- 会社の備品持ちかえるのと同じ。誰でもやってる。
残飯ならいんじゃない
- 684 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:11:20 ID:eferA/oB0
- >>665
馬鹿、許してくれじゃなく、俺なら今回は見逃してやるだ。
それと理由があるから犯罪をするなら、おまえはこのおばさんと同類だ。
- 685 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:11:23 ID:2EWMEMHq0
- もったいないと思うのは個々人の判断だからいいけど
自分で有効処分というものを設定して第三者にたべさせて処分させる
方がいいってのは傲慢かつ無責任だと思いますけどね。
- 686 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:11:50 ID:rD3BNuoD0
- この校長の小物っぷりが嫌いだね。
定職3ケ月かい。おまけに全国区のニュースにたれこみと。
たいした大岡越前だよ。
- 687 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:11:55 ID:zgkKq2gn0
- スレタイが美談風にかいてあるからあれだけれども、
十分な収入もあるし、作る手間省きたかっただけだぞこれ
- 688 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:12:38 ID:7rSKTDbP0
- >>674
まだ万引きのが軽い罰ダロw
- 689 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:14:21 ID:c9INwSP00
- まだ食べる前に盗ったんだろ?これはNG。
給食後に給食室に集められた残飯のバケツから持ち帰るのはOK
- 690 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:14:48 ID:9+YhKeuK0
- >>673
漏れは心理学者じゃないから上手く解説はできんが、「どうせ
余ったら捨てるんだからいい」というのは、自分の行為を正当化
するための後付けの理由だろ。
目的は「身内の食事を用意する手間を省くため」で。自己正当化
の言い訳が「どうせ余ったら捨てられるから」だ。
残飯の問題を考えたいなら止めないが、おばちゃんの動機は
そんな高邁な思想とは無関係だということを忘れずに。
- 691 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:15:01 ID:+LwKL9F60
- 厳密に言えばいけない事だろうけど、これくらいの「ぬるさ」も
許されない雰囲気が息苦しい。
- 692 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:16:55 ID:E1WHW/J20
- いちいち新聞に記事載せるようなことか?
優先順位どうなってんだ?
- 693 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:17:15 ID:Mc79pRxO0
- 給食費払わない奴らも何とかしろ
- 694 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:17:25 ID:NYrcXvan0
- 許してあげて
- 695 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:18:01 ID:zgkKq2gn0
- >>688
内部処分で済んでる分こっちの方がいいだろ。
万引きの常習なら間違いなく警察呼ばれるし
- 696 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:18:17 ID:rD3BNuoD0
- 今の日本の公金と私金の区別がつかない輩が大手を振ってる世の中で
この給食のあばさんへの四角四面の秘密警察みたいな厳重対応が異様だね。逆に。
朝ズバてみのもんたがこのおばさんに
あんた!なにやってるの!情けない!泥棒ですよ!この国は学校の現場でも横領ですよ!!!
とか怒りだしたら、もうこの国には道義ってのはなくなるって事だね。
俺は、こんな事で大騒ぎしてんなバカ校長。他にやることあんだろ。って思うね。
- 697 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:18:17 ID:DesuiLzT0
- 前スレからのコピペ
結局、こういうことを人情だなんだと黙認していると際限なくなっちゃうんだよ
16 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/20(水) 13:02:12 ID:TqBLrwrQ0
子供・職員に注いで、お代わりも終わって、
本当に余った分は持ち帰っても良いと思うけど
結局、それを認めると、はじめからあまるように量を多く作ったり・・と言う問題が出るから
駄目らしいね >持ち帰り。
562 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/20(水) 15:01:22 ID:Zpov3tsW0
祖父からきいた話
昔はお手伝いを雇っていたのだけれど
通いのお手伝いさんは食事をいつも「わざと」余るように炊くんだと。
そして「余ったから持って帰っていいですか?」と聞いて了解を得て持って帰っていた。
ある日台所で炊いているお米を見てビックリどうみても必要量の2倍の量を炊いていたんだと。
>>16にあるように、余るから持って帰っていいということにすると、
初めから自分らの量も加味した上で余るように用意するようになってしまうんだってさ
- 698 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:18:29 ID:60LmYUX20
- 残飯を伯父にあげなかったのは律儀だな…
- 699 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:18:33 ID:9HBPQd1V0
- >>684
罪を犯したら罰せられる。
当たり前だろ。
だからどんな責も受けると言っている。
許してやれなんて思わん罰の軽重は別にしても。。
- 700 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:18:43 ID:URsoiJfB0
- 残り物を取る分には問題なかったかもしれないが、順序が逆。
先に取るなら、やはり正式な手続きを踏まないと。
言い訳に同情の余地があるにせよ、これはいかんだろ。
- 701 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:19:07 ID:/UJfDZ690
- 子供達の耳に入ったときにこの判決、どう思われるかだな。
3ヶ月後、「泥棒先生が帰ってきた〜」とはやしたてる子供などいい子供かどうか。
と問えば「それでいい」とかいうのが現在なんだろうな。
- 702 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:20:40 ID:c9INwSP00
- 学校を休んだ日の分の給食費は返してほしいよな。食べてないんだから。
- 703 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:20:57 ID:9+YhKeuK0
- >>679
マトモな企業はそんなことしてませんて。。。
コンプライアンスの欠けたいい加減な社員か中小零細だ。
大学なんて、資産管理にいい加減な組織の典型だ。
無知な学生しかいないじゃんw
それが当たり前というなら、キミの所属する組織がその程度
だということだよ。
- 704 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:21:03 ID:NXZIUvz70
- >>693
こっちを罰するなら、払ってない親も罰するべきだと思うな。
開き直って堂々とただ食いしてる分、もっとたち悪いだろ。
- 705 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:21:16 ID:DKeATLRgO
- どうせ捨てられるなら再利用出来ていいじゃん
俺の中学時代の顧問はボランティアで何十匹の野良犬を飼ってて
給食の余りを犬にあげてた
- 706 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:21:23 ID:/UJfDZ690
- >>690
「食べ物を粗末にしないため”ではない”」
ってのは>1の文のどこ見て証明してんの?お前。
- 707 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:21:25 ID:7rSKTDbP0
- 先生じゃなくて給食のおばさんでしょ
徹底調査したら他にもたくさんいるだろうね
誰も困ってないけどw
- 708 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:22:06 ID:rD3BNuoD0
- つかさたった16回持って返っただけでしょ?
なぜこの裁きよ。なぜ全国区のニュースよ。金も返してるんでしょ?
この秘密警察かよWここはソ連かよ?ってなくらい
異様な対応だよ。
別に一言、それはいけないよで終わった事じゃねーの?
- 709 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:23:11 ID:IHz3SM2q0
- >>690
違法は違法。それは間違いない。
勿体無いから許されるなら、どうせ返品されてシュレッダーされるからと本を万引きしても同じだ。
でも勿体無いなと思う気持ちだけはなくして欲しくないとは思わないか。
だからこの話がこれで終わるのは残念だ。
- 710 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:23:42 ID:/UJfDZ690
- >>690
「身内の食事を用意する手間を省くため」は真で
「どうせ余ったら捨てられるから」が偽だと、
何を見て判断している?
ただお前が気に入らないだけだろが、糞が。
弱きは叩く、気に入らん奴だ。
- 711 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:23:51 ID:7rSKTDbP0
- >>695
ここでこのニュースを知ってる人間が何人もいらんだから
全然内々じゃないだろw
万引きで警察で説教される方が全然内々w
- 712 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:23:56 ID:9+YhKeuK0
- >>706
1を全部読んでいってるが?
逆に聞くが、どこに「食べ物を粗末にしないため」と書いてある?
ちゃんと抜き出して示してみろよ。
- 713 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:24:48 ID:WDp/Mt6BO
- ここで給食おばさんを必要以上に叩いてる奴らは
会社の備品・学校のトイレットペーパー・傘立てにあった誰かのビニール傘・外食バイト時の余りものetc
なーんもくすねたことないんだね?
- 714 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:25:24 ID:6PLx6pJw0
- >>712
>「いつも(米飯や総菜が)余るので持ち帰ってもいいと思った」
が暗喩なんじゃないの?
- 715 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:25:59 ID:bzhWHSFj0
- こんなことが許されるならみんなやっちまうだろう。
処分は当然だな。
- 716 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:04 ID:AnUQMTka0
- 日教組の教師なら、どんな不祥事をやらかしても
最長でも1ヶ月で現場に帰ってくるんだがな。
つか、カワイソス
- 717 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:15 ID:oiaO6Q/M0
- いいひとだ・・・・・
- 718 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:30 ID:9HBPQd1V0
- >>710
人間ってそんなもんだ。
知らないならしょうがないが。
- 719 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:30 ID:rD3BNuoD0
- 16回給食を一人分ンもちかえったら3ヶ月の停職で
愛人を宿舎で囲っても無罪よ。
もう罪と罰の世界だね。
- 720 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:36 ID:7rSKTDbP0
- ここで叩いてる奴は大盛りにしてもらえないないのは確かだな
- 721 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:56 ID:eferA/oB0
- >>699
責任をとるからルールを破りますなんて、
それこそルールなんていらないじゃん。
自分に甘いんじゃないの?
- 722 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:26:57 ID:9+YhKeuK0
- >>710
キミにも問うかな。1に動機はなんと書いてあるか?
ちゃんと書いて示してみろよ。
あとな、漏れが書いてもいない「真」とか「偽」とか
勝手に脳内変換されて書かれてもも意味わかんないんだが?
- 723 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:28:16 ID:21CjCT5i0
- 公務員だもん、抜き取り、詐欺は、常習
余るじゃなく、余らせているが正解だろうな
先に抜き取るのは、泥棒
- 724 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:28:24 ID:NXZIUvz70
- >>713
私は、会社の備品のボールペンで
私用のメモ書いたことあるから、このおばさんと同類だなw
- 725 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:28:45 ID:DesuiLzT0
- ていうか
>(伯父の家で)料理する手間を省き、
て思いっきり書いてるんですけど
結局、自分で用意するのが面倒くさいから
職場の商品=給食を横領したんだろうw
- 726 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:29:30 ID:9+YhKeuK0
- >>713
あのさ、キミって、そこに挙げてる例のことは平気でやるような人なの?
漏れの答えは「無い」なんだが・・・
- 727 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:29:49 ID:9HBPQd1V0
- >>721
何を言ってるんだ?ルールがないなら罰せらせずに終わりじゃないか。
責任問題を論じるまでもない。
少しは脳みそ整理してから書き込め。
- 728 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:31:44 ID:rD3BNuoD0
- 大体、これ刑事罰にはなってないよね?
3ケ月とか、全然世の中とつりあわない処分してるのも異様だよ。
こんなもん校長の判断でしかなく、やろうと思えば変態教師は停職1週間で
このあばさんは1年停職とかさ、そんなの可能だしね。
下らん采配してる。この校長。
- 729 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:31:50 ID:Ld6cm/PDO
- こんな事で人を叩いてる馬鹿は国民の税金を噛り取って豪遊する糞官僚を糾弾するほうに時間まわせや
- 730 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:32:01 ID:9HBPQd1V0
- >>713
イエスキリストが言っていたね。
まったく罪を犯したことがない人間だけがこの女に石を打て、と。
世の中犯罪者を非難する人間がいなくなるなw
- 731 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:32:18 ID:lpemdw9UO
- 別に一人分くらいいいじゃないか。数回だろ?
給食の代金を何ヶ月も払わないでいる親のほうが責められるべき。
- 732 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:32:42 ID:wenJoHHI0
- 減るもんじゃあるめえしちょっとくらいおっぱい触ってもいいよね。
- 733 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:33:11 ID:35mX8Mc80
- あんまり潔癖症すぎると自分に跳ね返ってくるよ。
自分の世界を狭くして生き辛くしてるつー意味で。
ほどほどにしておかないと。
- 734 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:33:30 ID:zgkKq2gn0
- >>713
商品に手をつけたのに、例えがおかしいって
- 735 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:33:39 ID:9HBPQd1V0
- >>731
数回だろうが数十回だろうが罪は罪。
君にいい言葉を教えてやる。
「それはそれ、これはこれ」
- 736 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:33:45 ID:rD3BNuoD0
- こんなの厳重注意で済むだろが。
なに、教育委員会にポイント稼いでいるんだよ。この校長。
- 737 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:33:45 ID:aJhf/IsS0
- 残飯から持って帰ればよかったのに
ロスしたピザやケーキはバイト内でよく分けてたな
- 738 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:34:39 ID:7W7uMreK0
- oi!
このメス豚詐欺師強盗くそ豚の顔写真と住所を晒せよ!
この国の警察は真性のごみだろ
国民がごみだからしかたねーけどなww
- 739 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:34:50 ID:fZX+QbBB0
- コンビニが従業員に余った弁当の持ち帰りを禁じてるのは、自分用に余ることを想定して多めに発注することを避けるためなんだな。
先に抜いちゃいかん。
- 740 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:35:46 ID:EVrfilcW0
- >>739
それでも欲しいのは先に確保しとくんだけどね。
- 741 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:35:46 ID:yG9JyWLI0
- 実名が出ない分、まだ手ぬるいよ。
つくづく教育現場の犯罪は、身内に甘いな。
- 742 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:35:47 ID:9HBPQd1V0
- >>733
潔癖すぎる人はあまりいないんじゃないか?
懲戒免職にしろとか刑事罰くらわしてやれって意見が多いか?
けじめを付けるかつけないかがこのスレの主眼になっていると思うが。
- 743 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:35:56 ID:7rSKTDbP0
- >>735
君にいい言葉を教えてやる。
「それは中2病、君も中2病」
- 744 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:36:16 ID:00ECYK0b0
- 児童たちよ、嘆願署名運動をおこせ。
こんなことで処分されたと知ったら、おれが児童だったらやりきれないと思う。
- 745 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:36:26 ID:eferA/oB0
- >>727
おまえは罰金10万払うからルールは破りますと言っているんだぞ。
俺に言わせりゃそれこそが犯罪者の論理だよ。
自分の事情では犯罪しますよと言っているようなもんだぞ。
- 746 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:37:10 ID:zgkKq2gn0
- >>731
親のほう「も」じゃないの?
けど滞納と窃盗は違うと思うけどね
- 747 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:37:35 ID:tZRr2CfO0
- >>708
自分の昼食を「どうせ残すでしょ?」
と言われて、食べる前に
自分の目の前で赤の他人におかずを取られてる自分を想像してみ
文句の一言も出るだろ?
それが分からないお前がバカ
早く半島に帰ってくれ
- 748 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:38:49 ID:rD3BNuoD0
- これは犯罪にはなってないだろ。あほ。
刑事罰じゃないんだよ。つまり犯罪でもない。
あくまで校長の判断での3カ月の停職だ。
変態教師なんかがパンツ盗んでもここまでの処分はしてないと思うけどね。
つかまじに、ああ無情の世界だよな。
罪と罰。全然かみあってない。
- 749 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:39:34 ID:EVrfilcW0
- じじいの飯たくさんつくるの面倒だからもって帰ったってこと?
ひどい給食のおばちゃんだな。
- 750 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:40:00 ID:DesuiLzT0
- >>731
この手のナァナァを一人だからって黙認してると必ず真似をする
ヤツが出てくるんだよ
「祖父が一人暮らしで…」「家計が苦しくて…」
「子供がお腹をすかせて…」
- 751 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:41:17 ID:EP2H2oa00
- >自分用に余ることを想定して多めに発注することを避けるため
これは言うまでも無さ過ぎて、逆に盲点かも。
- 752 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:41:23 ID:60LmYUX20
- まあ確かに残るんだけどね、どかどかと。
作る側からすれば空しいだろうね。
- 753 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:41:50 ID:uIESW1HO0
- 生徒の残り出せばよかったのに
毎日全校で一人くらい休みいるだろうし
- 754 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:42:08 ID:IHz3SM2q0
- >>735
それをいいつづけて、
居直りDQNは放置して、罰しやすい人を処罰し、
生活保護詐欺は放置して、極貧老人からも医療費をむしる日本。
「それはそれ、これはこれ」 なら、それのほうもちゃんとフォローしろと。
- 755 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:42:12 ID:9HBPQd1V0
- >>745
そうだよ。利己的な人間は罪を犯し、その罰を受ける。
それがルールだろ?
お前は利己的な理由で罪を犯そうと、それを理由にルールを曲げて
許してやれという。
お前は何を言いたいんだ?
- 756 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:43:08 ID:mzp9jAm40
- イイハナシダナァ
- 757 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:43:44 ID:9HBPQd1V0
- >>754
それは個人として俺もお前も言い続けていく必要がある問題だと思う。
だけど、それはそれ、これはこれ、だろ?
- 758 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:44:10 ID:7rSKTDbP0
- 中国の環境汚染考えたらコンビニ弁当なんて
微塵もうらやましいとは思わないけどな
毒喰ってるようなものだわ
これに本気で切れてる奴がいるのに驚くね
そのケチさにwしびれるし憧れないw
普段は超ケチなんだろうなw
モテない男の一番はケチだったな
>>750
そんなおばちゃんは今も昔もいっぱいいるだろw
バレたかバレてないかの差だぞ
どんな世界に生きてるの?
平和ボケし過ぎじゃね?
- 759 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:44:37 ID:NXZIUvz70
- >>752
1クラスで、多い所だと中くらいのゴミ袋が半分埋まるくらいのパンが
毎日残ってたよ。
酷いのだと、一口かじっただけのとかもあったし。
あれ見たら、給食作った人は悲しいだろうなと思ったな。
- 760 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:44:55 ID:EVrfilcW0
- どうせ余るんだから毎日持って帰れば良かったのにねぇ。
勿体無いわ。
- 761 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:45:00 ID:RDqxn85Z0
- >>739
弁当とか廃棄が頻繁にあるものは店長とかオーナーなんかが
発注する店が大半じゃね〜の
- 762 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:45:12 ID:yfUeE5ir0
- このおばちゃんもそうだけど携帯電話の充電で逮捕とか
20円盗んで逮捕とか、それで名前出されちゃってる奴いるじゃん。
こういうのは運がわるいとしかいいようがないけど
なぜか税金をぱくってる奴はなかなか捕まらないんだよねえ。
- 763 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:45:36 ID:9HBPQd1V0
- >>758
>バレたかバレてないかの差だぞ
バレたんでご愁傷様。
他に何か言いたいことあんの?
- 764 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:46:14 ID:WXpTfXA10
- 給食余るんならちょっとくらい食べさせてあげて。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader93864.wmv
- 765 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:46:46 ID:uIESW1HO0
- 窮屈な世の中になったな
- 766 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:46:51 ID:8rn8vNj50
- >>1
> 児童に提供する前に抜き取り
提供した後の余り物なら問題にならなかったのにね。
- 767 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:11 ID:35mX8Mc80
- >>742
きみらが持ってる正義感、倫理観、道徳観は立派だが、
手綱の遊びも必要なんだ。緊張してたら使えない。
なかなか言葉では説明しにくいんだわ。
- 768 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:16 ID:mzp9jAm40
- 残飯なら問題なかったんだろか?
- 769 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:32 ID:EP2H2oa00
- まあただ美談になるには、
余ったものをあげようね、と言う事でしょうね。
それで、たまたま魔が差して一回だけ先に取った場合だけ、
まあ、分かるかな?と言う事でFA?その方が不謹慎ながら、まだ効果的だったろうし。
- 770 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:40 ID:aJhf/IsS0
- 給食の味付けってポイントずれてるのが多い
竜田揚げは美味いけど
- 771 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:41 ID:92Kvzdqn0
- TBSでアメリカの給食問題
- 772 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:41 ID:7rSKTDbP0
- >>762
携帯電話の充電はほとんどホストだから
あれはいい
- 773 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:47:55 ID:eferA/oB0
- >>755
実害もなく、同情の余地があるから見逃してやれだ。
今回は口頭注意で十分だっただろ。
- 774 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:49:45 ID:jciY5qUM0
- 泥棒女性調理師
衛生面のことがあって児童生徒にも
給食の持ち帰りは禁じているはずなのに
- 775 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:50:24 ID:NXZIUvz70
- >>770
グリンピースと高野豆腐を卵で閉じたのなんて
ほとんど味なかったなあ。
食べながら、いっつも「これは試食して美味しいと思った人が居るんだろうか」って
不思議で仕方なかった。
- 776 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:50:43 ID:fZX+QbBB0
- >>761
そうなんだ。
店長が抜いてたりしてね。
万引き被害は、実は従業員の窃盗も多いらしいね。
- 777 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:50:54 ID:Iswg0ric0
- >>764
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 778 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:50:59 ID:9HBPQd1V0
- >>767
故後藤田正晴が言っていたが、
「日本人というのはバランス感覚が優れている。与党が勝ちすぎたら次は野党が勝つ」
バランス感覚は個々が持っているものもあるし、マスとして持っているものもある。
あなたが持っていない正義感、倫理観を持ってる人間もいる。
全体として振り子のように揺れながらバランスをとっていくんだよ。
そういう大きな目も持ってみてはいかがか?
- 779 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:51:21 ID:60LmYUX20
- >>759
自分の頃はパンは自分で袋を持ってこないと残せなかったよ。
給食のパンはまずいかったけど御飯の日が結構あったな(お箸持参)。
おかずもお代わりする子が何人もいてもやっぱり残るしね。
- 780 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:52:05 ID:mzp9jAm40
- >>775
それはあの素朴な味が好きだった俺への宣戦布告と見なしてよろしいか?
- 781 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:52:35 ID:00ECYK0b0
- あまり露骨にやなないでねっていって見て見ぬ振りするくらいの大人の度量というのが、いまの管理職にはないのか。
小役人の浅ましさだね。彼らのもらっている給料のほうが何十倍も無駄。
- 782 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:54:16 ID:jDewo9540
- アホなガキに喰わせるよりよっぽど良いと思う。
どの道ガキは平気で捨てるんだから、いつもらっても良いと思う。
- 783 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:54:35 ID:7rSKTDbP0
- おじさんの為って言うのも嘘だな
それでも罰が重すぎるけどね
- 784 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:55:25 ID:NXZIUvz70
- >>780
素朴って言うか、あの味の正体は一体何?
グリーンピースとか卵とかの味がするなら
まだ「素材の素朴な味」って思えるんだけど。
お湯の味しかしないじゃん・・あれ。
- 785 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:55:31 ID:RDqxn85Z0
- >>776
そういうアホな店長もいるかもしれんが
それをやれば、店の月の予算的に苦しくなって
責任者の自分に返ってくるから、あまりいないと思うよ
- 786 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:55:43 ID:KzvNcA4R0
- 飽食だねえ。
日本で一日に出る残飯の量は
1500万人が3食食える分とかってどこかで見たが、
1500万人はホームレスを養えることになるな。
- 787 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:55:51 ID:35mX8Mc80
- >>778
うーんと、
俺はこの件について具体的な見解を表明してないわけだが。
バランス感覚が悪いという判断はどこから?
なんてやるつもりはさらさらないので。さようなら。ノシ
- 788 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:56:11 ID:9HBPQd1V0
- >>773
お前は親が危篤だったらスピード違反も許せって言うんだろ?
そういうのを社会的規範の欠如っていうんだよ。
ルールはルールとして厳として存在する。
それをおまえの主観恣意的感情でどうこうしようというのが無自覚犯罪者の
一歩手前だ。
ルールはお前の中に存在するんじゃない。
他者との係わり合いの中に存在するんだ。
お前が勝手にルールを曲げるとか許すとかほえてんじゃねーよ。
- 789 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:56:40 ID:vKw5gO870
- >>759
不味い料理は普通は売れないし、あまりに酷かったらクレームもの。
学校給食ではその心配が無いから適当に作ってる。
残ったからといって悲観する人なんて居ないよ。
- 790 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:57:53 ID:GTqm5Ijk0
- >>788
ルールでなくて主観恣意的な感情で罰した校長はどうよ
- 791 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:58:53 ID:jDewo9540
- >>789
人の苦労も知らないで適当な発言をする…
これもゆとり教育の産業廃棄物ですね
- 792 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:59:25 ID:UjfYCi6OO
- 実際に残った後で持ち帰ればここまで問題にならなかっのに。
「棄てるのはもったいないと思った」とか言っとけば美談テイストになったのに。
- 793 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:59:28 ID:60LmYUX20
- でももしこれが伯父さんからお金を貰ってたら同情できないな
- 794 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:59:50 ID:d1EPCZ+zO
- 残飯なら問題なかったのにって意見が多いのは、地方や年代によって処分の仕方が違うのかな。
俺の時は食器が回収できたら、ご飯も惣菜もみそ汁が入ってたバケツにぶち込んで当番が給食室に返しにいってた。
- 795 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:00:04 ID:9+YhKeuK0
- >>788
僕はキミの考え方に共感を覚えるね。
- 796 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:00:47 ID:9HBPQd1V0
- >>787
線引きラインをどこに設定するか
それを君は遊びと表現し、私はバランスと表現した。
それだけの違いだ。
それと、自分と違う意見としてこのスレの「正義感、倫理観を持った人々」を
カテゴライズしておきながら自分の見解を表明していないとは姑息に過ぎる。
言い捨てて逃げたいなら勝手にすればいいし、私も言いたいことだけは
言わせてもらう。
- 797 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:01:38 ID:cJTo6pV10
- 昔食品工場のバイト行ってたけど
惣菜も何もかもすげー余るけど
ネコババおkなんて思いもしなかったよ
もし余り物だったとしても
許可なく持って帰っちゃいかんよ
もったいないのはわかるが
この調理師はなんか倫理観おかしいんだな
- 798 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:02:12 ID:vKw5gO870
- >>791
髪の毛が混入している
キャベツの芯がまるごと入っている
ネギが根っこのついたまま入っている
ニンジンのヘタが入っている
こんな定食屋に誰が行きますか?
普通ならクレームものですね?
- 799 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:02:31 ID:wiK+FLed0
- おいおいこんなんで停職かよ。
おれなんて会社のもんパクリまくりだっつーの。
- 800 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:02:48 ID:NXZIUvz70
- >>789
働いてる人何人にアンケートとってそう思うのかは知らないけど、
実際に毎日、早くから学校に来て一生懸命作ってる姿見てたら
普通に残せば悲しいだろうなって思うよ。
- 801 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:02:55 ID:eferA/oB0
- >>788
ならな、責を負うからルールを破るとか抜かす奴が正義を振り回すなよ。
だがな、おまえが親の死に目にあいたいために責を負うからといい、
ルールを破ったならかばってやるよ。そのくらいの器量くらい持てよ。
- 802 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:04:26 ID:DcwUGtIy0
- ワーキングプアって感じするんだけどな。
罰すべき輩は他に沢山居るだろうに
- 803 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:04:29 ID:cJTo6pV10
- >>759
流れ作業で作ったものを残されようが捨てようが
別に悲しくもならんよ。
家で作ったご飯を残されると腹が立つけど。
- 804 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:05:37 ID:rD3BNuoD0
- なぜ16回の一食分の持ち帰りが
3ケ月の停職になるのか不明だね。
どういう感覚なのかね。この小役人みたいな校長の采配は。
普通に考えても、口頭注意。多くて1週間くらいでしょ。
酒飲んで運転したどこかの役所の奴も
1週間くらいの停職だったじゃん。
- 805 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:05:45 ID:jDewo9540
- >>798
髪の毛は除いて、他の3つは大丈夫だろ。。
逆に健康にいいだろ…
あと、定食屋と給食を同じレベルで考えている君の頭が分からん
- 806 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:07:11 ID:9+YhKeuK0
- >>797
まあ、世の中いろんな人がいるからね。
お店に入って、並べてある商品を精算せずに持ち出すなんて
考えたことも無いけど、世の中には平気で万引きする人
がたくさんいるらしいし。
この間、私用で免許証のコピーが必要になったんで、会社帰りに
コンビニによってコピーしてたら、同僚から「会社でコピれば
いいじゃん」とか言われた。。人それぞれだなぁと思ったよ。
- 807 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:08:37 ID:9HBPQd1V0
- >>801
かばってくれなくて結構です。
それと正義を振りかざしてるんじゃない。
ルールはルールだと言ってるだけ。
そしてずるをしようなんて言ってるわけじゃない。
お前と一緒にするな。
- 808 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:08:39 ID:WR9vyc0D0
- 確か大きな施設の残飯は養豚業の人たちとかが持って行ってくれるよ
エサにするんだと
トンカツとかでもかまわずエサにするんだと
ただしわさびだけは豚は食わないとかなんとか聞いた
豚が食うか、人間が食うか、その差だと思うよ
- 809 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:08:48 ID:vKw5gO870
- >>805
>あと、定食屋と給食を同じレベルで考えている君の頭が分からん
給食屋に、プロとしての自覚もプライドもねぇだろうってこと。
- 810 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:09:10 ID:nN/T9+Jc0
- こんなのがニュースになるって異常じゃね?
新聞屋もネタ無いとあたり構わずだな。
- 811 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:09:15 ID:WzOPUTO20
- 百円以下の万引きなら無罪にしてやろうぜ
補導される子供が可哀相
- 812 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:09:58 ID:zgkKq2gn0
- >>804
>酒飲んで運転したどこかの役所の奴も
>1週間くらいの停職だったじゃん。
解雇する所もあるし自治体によってまちまちなんだけど
- 813 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:10:09 ID:Vm2Gx3ta0
- ガキが食い終わる前に抜いたら実際に作るべき適切な量がわからなくなるだろ
- 814 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:10:14 ID:WXpTfXA10
- きっとこの舛田忠雄教育長は、規則は規則としてしっかり筋を通しておいて
実は人知れずこの女性調理師の3ヶ月分の給料をポケットマネーで匿名で振り込んで、
病気の伯父のところにも人知れず差し入れしてあげてるんだよ。
世間では冷血とか人でなしと罵られながらも…
きっとそうだよ。そうだと信じたい。
- 815 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:10:31 ID:+Y3C4Fk50
- もし捨てるなら構わんと思うが、まあ、な・・・
- 816 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:10:53 ID:cJTo6pV10
- >>806
なるほど。本当に人それぞれだ。
一枚ぐらいならミスコピー計上しようって思うしw
一つひとつの行為それぞれで、倫理観が違うものだね。
これは職場の雰囲気に左右される面もあるけど。
- 817 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:10:58 ID:9HBPQd1V0
- >>811
子供が刑事罰受けるなんてことはないだろ・・・。
実質無罪だよ。
- 818 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:13:01 ID:WzOPUTO20
- >>817
でも親に叱られるだろ
可哀相だよ
あと、捨てる予定のコンビニ弁当も・・・
- 819 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:13:09 ID:eferA/oB0
- >>807
俺は他人に優しく、自分に厳しくありたいだから(なるべくな)。
杓子定規にルールだからなどという野暮天にもなりたくない。
- 820 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:13:31 ID:D1R0Qje20
- >>815
>>1を読むと残飯を持って帰ったんではなく、配膳前のを抜き取ったぽいぞ
釣り銭横領と同類の犯罪
コンビニ弁当が売れ残ったので持ち帰ったのと
いつも売れ残るので弁当万引きしたのとは違う
- 821 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:14:45 ID:HfsMKHglO
- これぐらい見逃せよ
- 822 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:14:49 ID:cJTo6pV10
- >>811
実際は小額なら店で話して放免することが多い。
ただ常習はもう親と学校。
警察はよっぽどの行為じゃないと連絡しない。
- 823 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:15:00 ID:YKLGUOUpO
- >>804禿同
口頭注意でいいでしょ、このぐらい許してやれよ。『罪を憎んで人を憎まず』の精神は無いのか、この校長は…(´;ω;`)
- 824 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:17:41 ID:Vm2Gx3ta0
- 味見として咀嚼した物をタッパーに吐き戻して伯父に持っていけば美しい話で済んだのに
- 825 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:17:44 ID:WXpTfXA10
- ああ無情…
> 女性調理師(34)=市内在住
後の米沢市市長である
- 826 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:18:43 ID:9+YhKeuK0
- >>816
ウチの職場はどちらかと言えばルーズだなぁ。
そうしてるのは、おそらく自分だけだ。
昔はそうでもなかったけど、社会人やってるウチに、自然と仕事と
私用を分けるロジックが身についてしまったようだ。
いちいち「こうするべき」とか考えてなくて、「理屈がこうだからこう
するのが当たり前」って自動的に動いてる感覚。
- 827 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:20:40 ID:eferA/oB0
- >>826
自分はそれでいいんじゃないの。
で、同僚が使用のコピーをとっていたら上司に告げ口する?
もしくは部下がしていたらどうする?
- 828 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:20:48 ID:uIESW1HO0
- 処分は厳しすぎる&人助けするなら身銭切れ でおk?
- 829 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:20:59 ID:TANgHeNU0
- ちょ
処分重すぎだろ
口頭注意でじゅうぶん。
許せる過ちと許せない過ちの区別もつかないのかこの校長は。
罪を犯したら何でも厳罰ってのはおかしい。誰でも間違えるもんだよ。
- 830 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:22:22 ID:rD3BNuoD0
- 16回の持ち帰りが3カつきの停職、&1ケ月の給食費の支払いで
確信犯の給食費未納の親がおとがめ無しだもんな。
これで良し!よくやった。すばらしい対応だ!ルールはルールだからな
とか思う奴ってちょっとおかしな人だよ。
別に刑事罰でもなければ、まだ犯罪にもなってない。
異様に厳しい処分だし。そこが妙な対応だからニュースにもなってるんじゃないか。
- 831 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:23:08 ID:WzOPUTO20
- デパートで売れ残ると思った商品持って帰ってもいいですか?
- 832 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:24:22 ID:TANgHeNU0
- >>831
許せる過ちと許せない過ちの区別もつかないのかお前は
- 833 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:24:54 ID:WXpTfXA10
- >>831
ダメです。そんなの犯罪です。
俺が高校の時にバイトしてた惣菜コーナーでは
賞味期限を過ぎた惣菜はラベル貼りなおして
賞味期限リセットして売ってましたから。
- 834 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:26:06 ID:9+YhKeuK0
- >>829
漏れはそうは思わないな。
校長はオバサンの行為を咎めて報告した。管理者として批判される
ものではない。で、教育委員会が処分を決めた。
処分が不当に重いというなら、教育委員会を批判するべきで、
管理責任を果たした校長を咎めるべきではないな。
- 835 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:26:10 ID:7AUcvIpR0
- この調理師(34歳)も売れ残りじゃん....
- 836 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:26:52 ID:9HBPQd1V0
- >>819
IDたどってみろ。
俺も罪の軽重は論じるべきところがあるが、ってスタンスだ。
お前と違うのはその前提にルールがあるってことだけだ。
それと、自分に厳しく他人に甘くっていうのは聞こえはいいかもしれないが
犯罪者を利する口上に過ぎない。
- 837 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:27:42 ID:Vm2Gx3ta0
- 造幣局の職員が「インフレ気味だったので通貨流通量を減らそうと思った」と刷り立てのお金をピンはねしても良いですか?
- 838 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:27:49 ID:fZX+QbBB0
- >>831
俺はデパートの中元歳暮の見本がゴミ捨て場に打ち捨ててあるのを頂いてきました。
だって、何万もするブランデーやらなんやら平気で埃かぶってるんだもの。
まあ、犯罪だけどね。
- 839 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:28:29 ID:WzOPUTO20
- >>832
>許せる過ち
給食費を払わない子供
>許せない過ち
給食を児童に提供する前に抜き取り持ち帰っていた
お前、盗人猛々しいな
- 840 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:28:35 ID:9+YhKeuK0
- >>832
つまり、キミは、明確な基準も無く、個人ごとにバラバラで
恣意的な判断の余地もある行為を推奨しているってことだよ。
>>831はそういうことだろ。
- 841 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:28:36 ID:TANgHeNU0
- >>834
すまん。処分決定は教育委員会なんだな。
でも普通の会社なんかの感覚だと、行為を見つけた課長あたりが、
「まあ部長には黙っといてやるからもうすんなよ」とかで終わるんじゃね?
- 842 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:29:45 ID:cJTo6pV10
- >>826
だから多分同僚はいいじゃんて思えてたんだろうね。
場に順応して何の疑問もなく倣える人と
ある程度の主義を持っている人とではやっぱ違う。
- 843 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:30:04 ID:LBMO4kBY0
- そんな騒ぐことでもないじゃんw
- 844 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:30:48 ID:i72xB+ef0
- 7万くらいの市の給食センターが近所にあるが、
毎日残飯が70リットルの袋に30〜40くらいでてて、
毎日そのままゴミ収集車行き。
どうかと思う。
- 845 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:31:12 ID:TANgHeNU0
- >>839
盗んだ奴がこのセリフを言うのは許されないのは当然だ。
俺は盗人じゃないぞ
>>840
明確な基準って何だ?
教育委員会の明確な基準での処罰が停職3ヶ月?
- 846 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:31:58 ID:xmu4Mzru0
- バカだなあ
- 847 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:32:12 ID:dz2xElseO
- 土着民は法律など知らないだろうよ。
でもな、田舎者だからシラネカッタ('A`)では済まされないんだYO!
- 848 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:32:18 ID:wd0b5P9z0
- >>1
うわ、これ微妙。そんなの、黙っててやれよ。
- 849 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:36:41 ID:LBMO4kBY0
- 何様のつもりだよ。教育委員会は無能のくせに
- 850 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:36:58 ID:eferA/oB0
- >>836
君はルールが第一。
俺はその前に理由を訊く。
- 851 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:38:17 ID:Px2hQ6uf0
- 金額の問題よりも、回数が多いから校長も教育委員会に報告したのだろう。
教育委員会も一応公物横領?だから、厳しい処分をくだしたのかもしれん。
部外者は、厳しいとか勝手なこと言えるが、組織としては、許しがたい行動だろ。
他に比べたらこんなのは…とかいって身勝手なやつが多いが、これはこれだ。
- 852 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:42:11 ID:Wj8fp+Zy0
- こんなんで停職3ヶ月なら
暴力orわいせつDQN教師は死刑が妥当だな
- 853 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:43:30 ID:D1R0Qje20
- 民間なら、額の大小に関係なく、店の売り物盗んだら解雇
公務員だから停職で済んだんだって
- 854 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:43:34 ID:7DAv4hnz0
- >>1
一応、懲戒下す前に本人には注意を促したんだろうな。
まあ、処分はあれだとしても報道されるのはかわいそうだな。名前は出てないが。
- 855 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:43:51 ID:v92SdrBN0
- 停職3ヶ月てwww
まぁ、10月18日〜11月29日というのはちょっと眉唾な気がする。
実際はもっと長期間だろう。
でもさ、それにしたって、停職3ヶ月はかなり厳しいね。
市教の事情聴取も何だかモノモノしいし、校長が口頭で注意して、腹に収めておけばOKの話だろ・・・給食なだけに。
- 856 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:44:24 ID:Mx5RINlE0
- 既出だろうけど、犬HKのワーキングプアで
本来の仕事だけじゃ食えなくて、パート掛け持ちしてる奥さんが、中国人研修生の
寮の仕事で余った食材を持って帰って、家族で食っているのがあったな
子供の進学費を捻出する為かなんかで。
- 857 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:44:25 ID:9+YhKeuK0
- >>845
違う。「規則違反者の処分を教育委員会で決める」ってことだ。
校長にも多少の裁量権はあるだろうが、「配布前の給食を抜き取る
行為を恒常的に行っていた」ことを報告の必要アリと判断したのは
妥当だと思うな。
校長の胸の内に収めておく判断もあるだろうが、組織を無視して
個人レベルで判断するのは、却って悪い結果を招きかねない。
他の職員が同様の行為をし始めてモラルが低下したり、この
おばちゃんへの誹謗とか、最悪、校長がこのことを見逃す代わり
に関係を強要・・・なんてことも起きかねない。
大岡裁きで一件落着なんて、良いことだけ考えてたらいけないよ。
- 858 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:44:57 ID:Wj8fp+Zy0
- 米沢市教育委員会
ttp://www.educ.yonezawa.yamagata.jp/
- 859 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:45:50 ID:D1R0Qje20
- >>856
「余った食材」なら良いんだって
- 860 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:47:14 ID:Pijcfxnr0
- 俺が生徒で先生が事情説明してくれたら喜んで自分の給食のおかず分けたけどな〜
まぁ世間や警察や裁判官が何て言おうがこの教師は善人だと思うよ
- 861 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:47:39 ID:oYmALG9uO
- 俺はeferA/oB0と同じで自分の裁量で部下のミスや小さな不正は口頭処分で良いと思うよ。
全部上司に報告してどうすんだ。事情を知らない人間は、周りの規律を乱さないように、無難な処分しかしないよ。
全部報連相するなら中間管理職のいる意味が無いよ。一度目の発覚なら注意だけにしとけば良いじゃん。
ルール以前にこの校長の部下に対する愛情より、自分への保身が勝っただけの事。
- 862 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:50:17 ID:S10knhv90
- 給食費払わない親を同時並行で処分しとけよ
- 863 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:50:29 ID:vb6IrAJQ0
- 委員会の連中を教育しろよ
人間としての
- 864 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:51:23 ID:Mx5RINlE0
- >>859
いや、別に調理師を擁護する気は無いけれど、横領と一緒だから
ただ、俺も食品関係の仕事してたとき、ちょろまかしてたんだわ、食えなくて
- 865 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:51:59 ID:7KIfJzH10
- 時代劇にありそうなネタだな
- 866 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:52:17 ID:9+YhKeuK0
- >>861
「キミは」小さな不正だと思うんだろうな。
この校長さんは違った。そういうこと。
君の言うように不透明な処置をすると、>>857のような
弊害もあるが?それに対してはどうするつもり?
- 867 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:55:19 ID:7AUcvIpR0
- (`ハ´ )余ってる公務員は食材にするアルヨ...
- 868 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:55:59 ID:fZX+QbBB0
- >>860
なにも生徒が分けなくても、実際に余ってるんなら校長に一応お伺いを立てれば良かったんだよ。
校長の裁量外の判断だろうが、黙認はして貰えたかもしれない。
- 869 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:56:23 ID:WzOPUTO20
- >>866
赤信号皆で渡れば怖くないってやつだな
日本人のモラルも落ちたものだ
ゆとり教育の賜物か?
どんどん韓国化してくるな
- 870 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 03:59:41 ID:kirUoyAY0
- 校長の器じゃないね
- 871 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:00:00 ID:8JKFq4MZO
- その前に給食費不払いの親をなんとかしろ
- 872 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:00:04 ID:Ugr0bJMV0
- >>861
見つけたから報告、ってだけなら別に校長要らないもんね。
1度注意しても繰り返した、とかならまだ分かるけど、
単に上に報告するだけに存在するなら
監視カメラでも付けとけば、この校長の存在意義なんてないじゃん。
- 873 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:00:19 ID:oYmALG9uO
- >>866
その弊害はわかる。でも決して見逃すわけじゃない。
例えばその調理師を注意した後、後日全ての調理師を集め、そういった行為を見つけた場合は厳しく処罰すると周知徹底する。その時に名は伏せる。
上に報告すれば、普通よりも厳しい処分が下るのは前に言った通り。
この件は、管理職である校長がワンクッション置くべき時案だったと思う。
決して見逃せとはいってない。訓告や警告も立派な処罰だと俺は思うよ。
- 874 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:04:05 ID:34cJOw9w0
- >866
1kmスピード違反で捕まって死刑になれよ
- 875 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:05:52 ID:dp3m9RLCO
- もしこの女性が、給食後に鍋の中に余った食材を持ち帰ったら
同じ処分が下っただろうか?
- 876 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:07:30 ID:9+YhKeuK0
- >>873
つまり、見逃したと公言するわけですね。
ま、それだけ覚悟があるなら、それはそれでいいでしょう。
>上に報告すれば、普通よりも厳しい処分が下るのは前に言った通り。
これは間違いですね。上に報告した時の処分=普通の処分ですよ。
あなたのいう「普通」ってのは、単に処分を受けないように報告せず
に見逃してるだけでしょ。
あくまで、あなたの中で見逃すのが「普通の感覚」というだけです。
どうもだれがどういう権限で処分を下すかがハッキリしませんね。
あなたの言う「訓告」や「警告」は校長の権限による公的な処分?
校長が個人の判断で「見逃す」ということ?
どっちですか?
- 877 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:09:18 ID:/mwVeU9jO
- さすがに配膳前はダメだよな。
余った物(食べ残しじゃなく)なら、さほど厳しくは言われなかったかも。
結局は廃棄してしまうんだから。
- 878 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:10:38 ID:HaU7X9+20
- 以前定年になった同僚の奥さんが中学校の給食のおばちゃんをやってたから
彼の弁当は給食のおかずを使ってると言ってたのを思い出した。(愛知)
- 879 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:11:02 ID:ireAva7M0
- いじめ問題でさんざん失望させられた後で、とある校長の武勇伝がこれか、、、
- 880 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:11:06 ID:frWd1N2j0
- これをやったのが教師だったら、ぜったいに表沙汰にはしなかったよね?
なんだかなー
単にこの給食のおばさんの首を切りたかっただけなんじゃないの?
- 881 :& ◆SU8v3ZwXfw :2006/12/21(木) 04:11:27 ID:qM91nALU0
- この校長がすべての根源だ。
ふつうなら現場で処理される問題を、教委に上げると判断した校長がおかしい。
教委に上がれば処罰されるのは当然。そういう組織だから。そのためにあるし。
でもどんな会社でもいちいち社長に相談はしないだろ?
なんのための管理職か?
この校長が無能であることがよく判る事件だ。
- 882 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:11:59 ID:S4f0K/4q0
- 立場の弱い奴にはヤタラと厳格なんだな、、、
- 883 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:12:33 ID:CK+tk3s0O
- 給食費を払わないバカ親や、食べ物の大切さを知らないアホなガキよりはいいと思うのだけど。
- 884 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:13:29 ID:YcZdrxUI0
- 残ってからやればよかったのに・・・
出す前に抜くのはダメだろ
- 885 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:14:12 ID:lcN231Ac0
- 本人も調理人も昼飯は同じ給食を食べているんだろうな。
費用は個人負担?
味見も兼ねているから無料?
- 886 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:16:52 ID:vsE4rZ9R0
- 大岡越前が好かれたのは、このへんの人情の機微をわかる裁判官だったからじゃね?
>体が不自由な伯父に、週2回食事を提供しており
しかも食事を提供していた相手は「伯父」だよ? 自分の親とかじゃなくて。
普通なら伯父の窮状なんて、見て見ぬふりをしておしまいだわな。
- 887 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:16:58 ID:gDEf5M2k0
- 何が悪いんだ?
母親がどっかの会社の寮で食事作る仕事
やってたとき、よく余り物を持って帰ってきて
もらった覚えがあるんだけど。
単なる嫌がらせにしか俺は思えん。
- 888 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:17:17 ID:9+YhKeuK0
- >>881
という風に、マネジメントを理解してない人は悪者を作りたがる。
一度内々に見逃してしまったら、以降は常にその人を監視しない
といけなくなるが、誰が責任を持つんだ?
再犯したときどうするの?そんな個人個人の罪歴のフォローまでする
のはマネジメントではありません。
- 889 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:18:13 ID:oYmALG9uO
- >>876
自分は民間企業の一管理職ですから、それが法的に公的な処分に当たるか当たらないかは知りませんよ
ただ自分の場合だと
1、昼休みに部下がゲームの攻略ページを会社の紙を使って印刷していた。
2、部下が私的な飲食費を接待費と偽り日常的に計上していた。
これら2つの案件をあなたはどちらも上司に報告し、会社の公な会議で取り上げ処分を他人の手に委ねますか?
自分なら前者は注意ですませますよ。
- 890 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:18:21 ID:/mwVeU9jO
- 校長は融通の効かないタイプかもね。
どこの会社にでもいるけどねー。自分の責任になるのが嫌なものだから、何でもかんでも上に持っていくだけの上司。
伝家の宝刀は「決まりは決まりだから。」
- 891 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:18:56 ID:HaU7X9+20
- 公務員だから自治労の人達も熱くなってるけど、これ民間の弁当屋で同じ事やったらどうよ?
窃盗か横領じゃない?
- 892 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:19:20 ID:S4f0K/4q0
- 咆えろ!みのもんた!!!ターゲット間違えるなよ!
- 893 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:19:28 ID:gDEf5M2k0
- 山形新聞も、別に問題になって
校長のドキュソが知れるからいいんだけど
もっと別に報じることあるだろ。
在日韓国人が神社乗っ取って嫌がらせしてるとか。
- 894 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:19:32 ID:Xp5rzzQy0
- パン一斤盗んで死刑の国が理想w
- 895 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:19:50 ID:8dZjduDz0
- ニュースになるのか、こんなことで・・・・。
- 896 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:19:50 ID:iG41E80F0
- こんなもんで謹慎処分とかやりすぎ。
ただの弱いものイジメだろ。
口頭注意で余りモノだけにしなさいって言っとけ。
- 897 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:20:17 ID:fIn2giUG0
- >>713
レストランのまかないはくすねると言うよりむしろ食えって言われる。
他はやってないな、特に学校のトイレットペーパー持ち帰る馬鹿がいるのか?
あんなポケットティッシュ以下の硬い紙で尻が拭けるか。
- 898 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:20:58 ID:Ktiv151k0
- >>891
フランチャイズの立ち食いそば屋の一本抜きは常識。
その一本を32本集めて一人前にする。
これだけで一日でチリが積もって相当小銭抜けるらしい
- 899 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:21:03 ID:9+YhKeuK0
- >>889
校長は後者の程度と判断したんでしょう。
僕もその判断は正しいと思いますね。
あなたは前者の程度と判断してるんですね?
じゃあ行動も異なるでしょうな。
- 900 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:21:33 ID:gDEf5M2k0
- >>891
俺、コンビニでバイトしてた頃
よき期限切れの食品をもらってたぞ。
- 901 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:24:59 ID:g/zpI0sh0
- 校「長」じゃねーじゃんw
これじゃ、教委の犬だよ。
- 902 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:25:21 ID:Ktiv151k0
- >>900
どうせ余るんなら期限切れじゃなく入荷時に取ればいいんじゃ?
今回の理屈でいくと
- 903 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:25:37 ID:zMLEi8Yo0
- 停職??????????????????????????????????????
公金横領、ってか 詐欺ってか、窃盗犯だろ???
もうさ、「全額弁済している」とか、そんな当たり前なことは、一々書くなよ>>バカマスゴミ
弁済して当たり前。当たり前。当たり前。
んで、かかる犯罪についてどう処罰するかを議論するんだよ。
- 904 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:26:13 ID:UJIRYoaY0
- 同僚の調理師が本人に止めるように諭したりせず学校側に
報告したってことは同僚から見ても目に余る行為だったんだろ。
これ位の処罰は止むを得ないと思うが。
- 905 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:27:51 ID:oYmALG9uO
- >>899
あなたの今までのレスを見る限り、程度に関係無く
不正は大小故意過失に関わらず全て上司に報告すべき、といっている様に聞こえますが。違いますか?
- 906 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:28:00 ID:HcDuyXcA0
- だから金出せよ
一応商品なんだから持って帰るなら
- 907 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:29:12 ID:34cJOw9w0
- こんな校長ならロボットでいいよ
- 908 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:29:22 ID:HaU7X9+20
- >>900
よき期限切れの食品をもらってたぞ。
↑
財物かどうか微妙…
クスネタカ文字通りもらってたかでもちがってくる。
>>898カバチタレ乙
- 909 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:29:24 ID:e7RvBJ/L0
- 有料で給食くえるようにすればいいんじゃねーの?
- 910 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:29:59 ID:9+YhKeuK0
- >>905
違いますね。この件を報告したのは妥当だと言ってます。
ずーっとそう言ってます。
- 911 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:32:20 ID:+chDUzny0
- ずーっと言わなくていい。いい加減、うざったいから。
- 912 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:33:23 ID:29Q/rbr/0
- 心情的には限りなく無罪にしてあげたい。。。
てか停職は重過ぎね?
どんな犯罪犯しても何の処分も受けない公務員が腐る程居る中で
なんでこのおばちゃんだけ。。。
減棒1ヶ月でも十分なんじゃないの?
- 913 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:34:52 ID:G5H99qb30
- なんだかなー
どうせ同僚がチクったんだろうけど
いいじゃねぇか
どうせ廃棄するものだし。
注意ぐらいで済ませよ。
- 914 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:37:23 ID:4iWsKhrnO
- いいことではないけど・・・・
重い罰だね
- 915 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:40:21 ID:Zn3VJq9X0
- ていうか校長って何なの?って話なんだが。
子供にどう説明するんだろうね。
こんなもん自腹でフォローしてやれよ校長。
密告みたいなことを恐れたのかねえ。
なんか教育改革がなにかを歪ませてるような気がする。
- 916 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:41:16 ID:Mx5RINlE0
- 公共工事の資材やら、人件費のちょろまかしも追求よろしく!
ありゃ、完全に横領、詐欺レベルなのに会計報告上は不正なし、うそつけ!!
- 917 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:42:00 ID:79j6lI+YO
- このぐらいただの注意ですむでしょ
個人的な恨みでもあったのかしら。
変態ロリコン教師は野放しの癖に。
- 918 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:42:44 ID:JrC2AdpU0
- 其々の職業にはその職種に付随した「役得」ってのがあると思うんだ
パン屋で働いていたら売れ残ったパンは食べ放題とか、玩具店とかで働いていたら
品薄のDSでも容易にGetできるとか、ライブハウスで働いてたらアーティストとお近づ
きになれる機会が一般人より多いとか、出張多い営業に個人的にマイレージ溜めて
もOKだよってしてもらえるとか(これは会社の規定にもよるけど)、その職種ならではの
色んな給料とは別に入ってくる有形・無形の+αな恩恵があると思うんだ
でその役得を+αな恩恵じゃなく当然の権利と勘違いしたり、自分で勝手に拡大解釈
して「分不相応」な量を懐に収めた場合は徹底的に叩いていいと思うんだけど……
これ、そこまで「分不相応」なコトかなぁ……
- 919 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:43:01 ID:oYmALG9uO
- >>905
それなら申し訳無い。
まあ俺は3000円程度の横領で3ヶ月の停職なんて聞いた事無いし
校長の権限で何らかの処分を下せるならそうすべきだったと思うね。弁済させて謹慎させる事が、見逃す事になるのはよくわからないな。
- 920 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:43:28 ID:9+YhKeuK0
- つーか、生徒に出す前の給食をくすねるなんて、どう考えても
やり過ぎ。非常識で、相当目に余る行為だぞ。
これを普通のレストランに置き換えてみろ。客に出す前の料理を
抜き取ってる奴なんているか?
ちなみに、漏れは宴会場でバイトしたことあるけど、宴会後には、
料理は山盛り、飲み物はバケツに何杯分も余る。
どうせ余って捨てるからと、出す前の料理から抜き取るか?
これぐらいオッケーなんていってる奴は非常識にもほどがある。
世の中知らないとしか思えない。
- 921 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:45:58 ID:TZmeHq6HO
- 飯やオカズ一人分くらい大目に見てやれよ
どーせガキは好き嫌いして余るんだからさ
んでガキの給食費も払わん親もいることだしさ
それを一々チンコロする椰子も椰子だよ
セチ辛い世の中になったもんだわさ
- 922 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:47:45 ID:4o4x4c4i0
- 余るんだったらいいじゃねーか。
捨てるよりはるかにいいわ。
- 923 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:48:15 ID:92Kvzdqn0
- >>920
そおゆうのは従業員が持って帰っていいの
> 宴会後には、料理は山盛り、飲み物はバケツに何杯分も余る
- 924 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:49:41 ID:Zn3VJq9X0
- >>920
レストランじゃなくて学校だから。
- 925 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:49:50 ID:cRlbdif80
- >>918
その役得の自己解釈の結果が裏金作成という犯罪にまで広がっているわけだが。
そもそも違法行為は役得とは言わないだろ。
人間、馬鹿なんだからさ、個々人にルールの自己解釈権など与える必要は無し。
- 926 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:49:54 ID:lcN231Ac0
- 他の公務員の不祥事(内容)・処罰に比べて
停職3ケ月はバランスを欠く。
- 927 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:50:08 ID:JB/X412B0
- 残飯を持ち帰るならおk
- 928 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:51:48 ID:wRN5Isau0
- 各クラスに配る分からスプーン1杯ずつ抜くくらいなら大目に見てもいいんじゃないかなぁ
- 929 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:52:29 ID:9+YhKeuK0
- >>924
学校だから何? そんなの1に書いてあるけど?
- 930 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:52:45 ID:UqdKFJgd0
- 家族にあげてもいいようなマシな食い物を作ってる給食おばさん
なんて珍しいじゃないか。
ふつうの給食作ってる人なんてキモチ悪くて家族には食べさせられない
ようなものを造ってるんだろ。
- 931 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:53:45 ID:92Kvzdqn0
- そういえば、明治時代の日本は貧しかったので、兵営
(軍の施設)の下水に混じって流れてくる米粒を
拾い集めて食べてる乞食がいたというな。
最近の中国では、こんなニュースもあったけど。
終戦直後でも、米軍の残飯を粥にしたものを食べさせる
屋台があったっていうし。
【( `ハ´)】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが食用油が作られる【農薬満載】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166163494/1
- 932 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:53:53 ID:Zn3VJq9X0
- >>929
校長がどう判断するかは大事。
道徳的であることが求められるでしょ。
こうしてレスになるくらい問題視されるんだよ。
- 933 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:54:16 ID:sQzmEyoQ0
- >「五目いため」を小分けしている姿が目撃され
小さいことを責めるなよと思うけど
配膳前だからなぁ
- 934 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:54:25 ID:JrC2AdpU0
- >920
漏れイベント屋だけど、後でスタッフが打ち上げで酒盛りする時のツマミ用に配膳する前
からキープしてるw
キープ分にはその宴会・イベントに関係ないスタッフ分も入ってることが多々ある
やべぇ、停職三ヶ月にされるwww
- 935 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:54:45 ID:cRlbdif80
- >>926
他が甘すぎるだけだけどな。
これだって本来は懲戒免職が妥当。
職場で窃盗を行なう公務員に公務員としての資質など無い。
- 936 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:55:06 ID:9+YhKeuK0
- >>918
あのさ、君の言う「役得」って、ちゃんと権限のある人が
許可した上でのことでしょ。無断でやったら処罰の対象。
- 937 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:55:19 ID:oYmALG9uO
- >>920
料理をちょろっとくすねる従業員を見つけた店長が
そこで厳しく注意するだけじゃなく、そのフランチャイズ店の本社の偉いさんに報告して
その従業員に対して事情も性格も成り行きもよく知らない偉いさんに正式な処分を委ねる事がまともな行為か?
- 938 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:55:36 ID:y4hTEUS10
- >>918
これは普通に窃盗だろ?
公務員が税金横領してるようなもんだ。
- 939 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:55:48 ID:aETLV4A50
- >>933
でもどうせ余るわけでしょ?
結局、先でも後でもあまり変わらないと思うが。
- 940 :138:2006/12/21(木) 04:56:30 ID:8IAdBOwR0
- 小悪を憎んで
大悪には目をつむる。
校長からしたら、自分のポイント稼ぎじゃない。
「私は悪いことは許せないたちで……」
ってなことを周囲に言ってそう。
- 941 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:57:22 ID:92Kvzdqn0
- >>937
全国展開してるようなファストフード店だったら、
それがごく当たり前の対応。
バイトだって店の品物を飲食するには代金を払うだろ。
- 942 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:57:25 ID:l5qzgiOb0
- ケーキ屋でバイトしてた時、食べたいケーキをわざとちょっと潰して、
持ち帰りしてた同僚がいたよ。
どこでもいるんだな。そういう人。
- 943 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:58:02 ID:wRN5Isau0
- ああそうだ。
微妙に違うけど俺回転寿司でバイトしてて、
握りは無理だけど軍艦は作らせてもらえる。
で、閉店後余ったモノは従業員が食うか廃棄ってことになってるから
あえて若干量ウニとイクラの軍艦は店の客の入りから予想できる
皿が出る数より多めに作ったりしてることがある
時間が経過してパサパサだけどやっぱウニはうめえ
- 944 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:59:00 ID:aETLV4A50
- >>941
>全国展開してるようなファストフード店だったら、
だったら現場の責任者が「処分」をくだして終了だが。
- 945 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:59:05 ID:WzOPUTO20
- >>939
レストランで同じ事言ってみな
それにしてもモラルの低い日本人多すぎ
- 946 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 04:59:55 ID:9+YhKeuK0
- >>937
ヘンな例えだから修正してやるよ。
この場合は、料理をちょろっとくすねる従業員を見つけた
フロアマネージャーが、 そこで厳しく注意するだけじゃなく
店長に報告した、ってとこだね。
フランチャイズの意味分かってないね、キミw
>その従業員に対して事情も性格も成り行きもよく知らない偉いさんに正式な処分を委ねる事
これ間違いね。ちゃんと事情聴取受けてるでしょ。
何も調べないで処分したと思ってるなら、ひどい偏見だな。
- 947 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:00:14 ID:JrC2AdpU0
- >925
そんな風に明らかに犯罪まで行っちゃったりしたら大いに叩けばよろしい
確かに、お馬鹿でどこからが「分不相応」なのか空気嫁無いヤツは役得なんて
望まない方が良いとも思うけど、>1の事案は横領とかと同列に語るほどに目く
じら立てるほどのことなんだろうか?
- 948 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:00:40 ID:pJtgGnpB0
- >「五目いため」を小分けしている姿が目撃され
やっぱり「おしん」の里だのう〜
- 949 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:01:01 ID:cRlbdif80
- >>939
どうせ余るのだろうと言ってスーパーで惣菜の売れ残りを勝手に持ち出してみな?
想像力が無いにもほどがあるぞ
- 950 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:01:02 ID:Fl83QwecO
- 給食懐かしいな。
鯨の竜田揚げ好きだったよ。
- 951 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:01:16 ID:aETLV4A50
- >>945
よくわからんなあ。
ビュッフェ形式のレストランで余ると確定しているものを店員が先にその分抜き取っていてもなんとも思わんが・・・。
- 952 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:01:32 ID:Zn3VJq9X0
- >>945
横レスだが
この件でどちらがモラルが低いかっていえば
それは校長やその判断を支持した教育委員会のほうだろう。
- 953 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:03:18 ID:92Kvzdqn0
- >>944
そう? 飲食店じゃないけど、例えば無断欠勤を繰り返す
ゆうメイトがいて、公務員として懲戒免職になったとしても
まったく不自然じゃないんじゃないの。
- 954 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:04:19 ID:sQzmEyoQ0
- >>939
いやだめだってw優先順位の問題だよ
- 955 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:04:38 ID:cRlbdif80
- >>947
これだって明らかに犯罪。
- 956 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:05:06 ID:aETLV4A50
- >>949
そりゃ違うだろ。
惣菜作ってるバックルームで、パックにつめる以前に余ることが確定している分の惣菜を
店員がもって帰ったら・・・、だろ?
別になんとも思わないけどなあ。
例えばそれが店長に見つかったとして、「そういうことはやめろ」と注意されるってのは理解できるが
停職3ヵ月に処す、なんて話になったら「え、そこまでするようなことかよ」って思うけどなあ。
>>953
突然別の話を持ち出されても困る。
「無断欠勤を繰り返す人がクビになるのはおかしい!」なんて書いておりません。
- 957 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:05:13 ID:SCLfVITX0
- 停職3ヶ月てやりすぎだろ・・・
- 958 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:05:23 ID:WzOPUTO20
- >>952
何故?
盗んだのはオバちゃんでしょ
- 959 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:05:57 ID:zs75pfX20
- 処分はしなきゃならんが停職三ヶ月てべらぼうに重いな。
- 960 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:06:59 ID:9+YhKeuK0
- >>951
キミ、無茶苦茶非常識なんだが、自覚ある?
まあ、こんな人もいるだなとw
>>952
事後処理に不満を抱くのは勝手だが、モラルが低いのは
給食をくすねていたおばちゃんに決まってる。アフォか。
- 961 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:07:15 ID:oYmALG9uO
- >>941
そんな君にとって当たり前の対応してる店長は少ないよ。
コンビニの店長に聞いてみればわかるよ。
日本の古くからある社会通念と君の中の社会通念はかなりかけはなれてるんじゃないかな?
日本が変わるべきか君が変わるべきかはわからんがね。
- 962 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:07:22 ID:Zn3VJq9X0
- >>958
この事件を新聞が報じて、校長が子供になんて説明するんだ?
この学校の図書館にもレミゼラブルくらい置いてあるだろう。
- 963 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:09:15 ID:cRlbdif80
- >>956
客だろうが惣菜を詰める側だろうが変わらない。
持ち出す権利も持っていないのに持ち出せば窃盗。
- 964 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:09:26 ID:y4hTEUS10
- >>956
給食おばちゃん擁護じゃなくて、
自身のモラル・遵法意識の低さを宣伝してるだけになってるよ・・・
- 965 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:09:39 ID:92Kvzdqn0
- >>956
ゆうメイトが公務員としての懲戒処分の対象になるのが
当然なら、市職員の調理師が懲戒処分されるのはもっと当然じゃない。
現場の同僚がかばいたくなかったんだから、正式の処分に
なったのはしょうがないだろ。
- 966 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:09:55 ID:JrC2AdpU0
- >936
うん、言いってるコトは判るし、それが筋だとも思うんだ
ただ、ちょろまかす物が価値が高いとか量が多いとかならば兎も角、>1のって
シェフが料理作りながら味見する振りしながら結構食ってて「今日のはウメェw」
とか言ってるのに近いと思うんだ
10人分20人分なら兎も角、そんな一杯作ってんだから1人分くらいいいじゃんか
よぉ、それくらい現場の判断ってやつで注意位はしてもいいけど、見逃してやれ
よぉ……って感じかなぁ……
- 967 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:10:28 ID:Zn3VJq9X0
- >>960
この事件を新聞が報じて、校長が子供になんて説明するんだ?
この学校の図書館にもレミゼラブルくらい置いてあるだろう。
規律と道徳は違うんだよ。校長がそれを理解してないのは痛いな。
- 968 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:10:41 ID:9+YhKeuK0
- >>961
「権限のある人の許可の上で貰う場合」と「無断でネコババした場合」
は全く違うから。分かってないでしょw
- 969 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:10:54 ID:aETLV4A50
- >>960
確実に余るとわかっているものをそのまま余らせて廃棄するのはもったいないと思うけどな。
それに関して、どのへんに問題を感じるの?
あと見つかったらそりゃ怒られることもあるだろうが、停職3ヵ月って重過ぎでしょ。
なんでもかんでも厳罰にすりゃいいってもんでもないだろ。
- 970 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:11:33 ID:ZWJA0v3P0
- 世の中不公平だと思うな
「裏金、使いきろう」 1人数万円の大宴会開催…大阪府教委財務課、90年代に
- 971 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:11:44 ID:WzOPUTO20
- >>962
「泥棒はいけませんよ」だろ
別に逮捕されるわけじゃないんだし
何故にレミゼラブル?
- 972 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:11:44 ID:1c06WwdY0
- 公私の区別くらいはわきまえるべきだろ。
それが出来なかったんだから、ある程度の処分は当然だ。
しかしひどい教師が多すぎる。
- 973 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:11:59 ID:sQzmEyoQ0
- >>969
給食費払ってる親からすれば余るほど作るんなら
もう少し材料減らして給食費下げろと思うんじゃない?
- 974 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:12:28 ID:BCtn0TIp0
- 残飯食わして〜
- 975 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:13:09 ID:s8voVdga0
- >>959
逆に考えるんだ。
公表した被害額が、極端に過小報告されたものだと考えるんだ。
- 976 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:13:49 ID:xqez4SFJ0
- まあ、いけないことというのは判るが、停職3ヶ月は
酷すぎるな。
- 977 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:13:57 ID:aETLV4A50
- ふと思ったんだけどさ、調理師が「味見」をしてたらどうなったんだろうね。
例えばもって帰ったものがミカンみたいな数のわかっているものが対象だったらどうなったんだろうね。
>>965
レスをよく読もう。
>全国展開してるようなファストフード店だったら、
- 978 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:14:30 ID:oYmALG9uO
- >>937
君こそわかってないなあ。繁華街の飲み屋なんて、殆んどフランチャイズだよ。
そんなところにフロアマネージャーなんていません。社員が店長のみの店が殆んどだよ。フランチャイズといえばファミレスしか思い浮かばないの?
- 979 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:14:45 ID:cRlbdif80
- >>970
そっちをさらに袋叩きにすればいいだけだ。
もしくはそういう例を持ち出して「日本じゃ金を盗んでも処分されないのだから今回も問題なし」と言い張るか。
- 980 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:14:59 ID:S0/sSaBP0
- ★前首相らの責任問わず、タウンミーティング問題
安倍晋三首相は15日夕、小泉政権下のタウンミーティング(TM)での不適切な
運営に関して「私を含めて関係者の処分をした。私が当時の官房長官として
政治的な責任はとったということでご理解いただきたい」と述べ、
小泉純一郎前首相らの責任問題には発展しないとの考えを示した。
首相官邸で記者団に答えた。
これに関連し内閣府は、国家公務員法に基づき戒告処分とした
谷口隆司政府広報室長兼TM担当室長を更迭し、16日付で官房付とする人事を発令した。
同日付でTM担当室も廃止する。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061216AT3S1502415122006.html
- 981 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:15:14 ID:7Bs+RsNL0
- でも余った給食捨てるのはやっぱもったいないよね。何か有効利用の方法ないのかなあ。ホームレスにあげるとか
- 982 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:15:34 ID:92Kvzdqn0
- >>977
ファストフード店のアルバイトだったらクビにして
おしまいだけど、調理師は市の職員だからそういう
わけにはいかないだろ。
- 983 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:16:10 ID:QkEINWpi0
- 給食のおばちゃんの年収が1000万超えてると知ってる校長はそりゃ擁護しないだろw
粛々と上に報告するだけだ
- 984 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:16:31 ID:1c06WwdY0
- >>981
昔は養豚のえさに使えたらしいが。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:16:46 ID:WzOPUTO20
- >>981
そんなアメリカみたいなこと日本がするわけないじゃん
- 986 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:16:51 ID:Zn3VJq9X0
- >>971
だからそれは規律であって道徳ではないな。
- 987 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:18:22 ID:7Bs+RsNL0
- >>985
やればいいのになと思うよ。ホテルとかレストランとかコンビにとか日本は特に食べ物捨てまくってるからさ
- 988 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:18:51 ID:S0/sSaBP0
- ★本間氏辞任論、与党内に浮上・官舎問題
政府税制調査会の本間正明会長が公務員官舎で親しい女性と同居中などと
報じられた問題で、与党内に会長辞任論が浮上してきた。
安倍晋三首相は擁護する姿勢を変えていないが、内閣支持率が低下傾向にあるだけに、
与党幹部は事態が長引くことを懸念している。
「職責を果たすことによって責任を果たしてもらいたい」。
首相は18日、記者団にこう強調した。「ルールにのっとって入居されたと聞いている」
と批判に反論した。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061219AT3S1800T18122006.html
- 989 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:18:57 ID:sQzmEyoQ0
- まあ結論はこうだ
余ったら持って帰れ
以上w
- 990 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:19:01 ID:HaU7X9+20
- 女性調理師は、体が不自由な伯父に、週2回食事を提供しており
↑
何時頃から食事の提供をしていたかについて調査は済んでますか?
10月18日から11月29日にかけて、16回にわたり
↑
これでガチでよろしいんですか?
- 991 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:19:15 ID:xqez4SFJ0
- >>983
1000万ってどこの自治体?800万とかなら聞いたことあるけど。
(でも、それも一部の異常なとこだとは思うが)
- 992 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:19:28 ID:g/zpI0sh0
- 「盗み」を軽く考えてるヤツが多いんだなぁ
どうせ余るんだからいいだろ、って良くねーよw
余ろうがどうしようが盗みは盗み、何開き直ってんだか
余ったのが欲しければ許可を取れ、なぜ隠れて盗む?
- 993 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:19:40 ID:9+YhKeuK0
- >>978
漏れが言いたいのは、処分の権限を誰が持ってるかって事さ。
自分の店の従業員の処分をフッランチャイザーに頼むオーナーなんて
いないってこと。 完全に余談だがな。
あと、指摘した点はよく考えろよ。事情聴取はされてるからな。
- 994 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:21:04 ID:1c06WwdY0
- >>993
全部本部の権限
- 995 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:21:37 ID:WzOPUTO20
- >余ったら持って帰れ
余ったから校長に許可とってもって帰るならオールおkですよ
- 996 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:21:53 ID:9+YhKeuK0
- >>994
直営店の話か?
- 997 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:21:53 ID:Mx5RINlE0
- 本社の資材管理者と地方末端労働者の戦うスレはココですか?
- 998 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:22:01 ID:Zn3VJq9X0
- まああれだ
法律改正で道徳教育をやるって矢先に
校長と教委がこんな不道徳な処分して
どうするのって話。おれがいいたいのは
- 999 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:22:20 ID:cRlbdif80
- >>992
実際、日本では罰が軽いもしくは無いしな。
警察が裏金という形で金を盗んでも刑事罰どころかまともな処分もなし。
それが今の日本の現状。
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:22:42 ID:aETLV4A50
- >>995
俺小学生のころ、あまりもののパンとか貰ったりすることあったが
校長先生に許可もらった事はなかったなあ・・・。
犯罪者?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)