■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【細菌】肥満、腸内細菌で決まる? 太った人ほどバクテロイデス類が少ない…米ワシントン大チーム
- 1 :来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2006/12/21(木) 09:02:12 ID:???0
- ★肥満、腸内細菌で決まる?…米ワシントン大
動物の腸の中にすむ細菌が太りやすさに関係していることを米ワシントン大の
チームが突き止めた。21日発行の英科学誌ネイチャーに発表する。
人間など哺乳(ほにゅう)類の腸内には、1000種類以上の細菌がすみ、
消化吸収の補助などに役立っている。ほとんどの細菌が、バクテロイデス(B)類か
ファーミキューテス(F)類のいずれかのグループに属している。
研究チームが、太ったマウスとやせたマウスの腸内細菌について、
B類とF類の割合を比べたところ、太ったマウスは、B類が50%以上も少なかった。
人の場合も、太った人ほどB類が少なかった。カロリー制限で体重を減らすとB類が増え、F類が減った。
さらに、無菌状態で育てたマウスに、肥満マウスと、やせたマウスの腸内細菌を与えて影響を比べた。
2週間後の体脂肪増加率は、肥満マウスの腸内細菌を与えた場合は約47%だったが、
やせたマウスの腸内細菌を与えた場合は約27%にとどまった。
讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061221-00000201-yom-soci&kz=soci
▽関連リンク
このあたりに論文が掲載されるかも
・Nature http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/index.html
- 2 :一発変換君:2006/12/21(木) 09:02:43 ID:Kz3GWVOg0
- 爆テロ居です
- 3 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:02:45 ID:XIOcMWLC0
- >>2ピザでも喰ってろデブ
- 4 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:03:47 ID:hQNLbNFx0
- 5.ヤクルト飲め。
- 5 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:05:25 ID:V+nrmMEV0
- 3年後にバクテロイデス含有飲料が流行しますw
- 6 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:05:32 ID:cAqHr0Eh0
- 太ってるのが原因で、細菌の種類は結果
だからダイエットのネタにはならない。
- 7 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:06:07 ID:97icDdyb0
- ばぐ太えろいです
- 8 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:06:07 ID:sbz+LDhi0
- DCSを飲め
- 9 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:11:29 ID:Fs4Owxe20
- ピザ菌
- 10 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:12:51 ID:jZc7KUWC0
- しょっちゅう下痢する俺は腸内菌が多いんだろうか?
やせ形。ってかどうやっても太れんのだが
- 11 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:13:15 ID:xI/H1Sou0
- ファイトーーーーーーーーーーー!!
いっぱーーーーーーーーーーーつ!!
1000種類以上の細菌1000mg配合!リポビタンB!!
- 12 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:15:33 ID:8ceBe2PIO
- 太る原因を細菌のせいにまでするとは・・・
- 13 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:16:29 ID:xVRhy52qO
- 来春、太り方という本を出します
170cmで150kgに達した私が伝授する究極の太り方です
- 14 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:18:46 ID:fmFTAaAl0
- 食って使わなきゃ太る
食わなければやせる
運動すればやせる
以上
- 15 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:20:34 ID:jZc7KUWC0
- >>14
一日中ダラダラしてても体重が増えんのだ
なんとかしてくれ
- 16 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:22:26 ID:7qre/Hwj0
- アメリカ人は単に食いすぎなだけですから。
- 17 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:22:30 ID:2JVdnOFa0
- もっとダラダラしろ
動くな
- 18 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:23:18 ID:V+nrmMEV0
- >>11
ダイエット系だから
「細菌系〜細菌系〜バクテロイデス式♪」
のほうがいいと思うw
- 19 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:24:55 ID:79tujuTQ0
- 今日からヤクルトとヨーグルトとオリゴ糖とエビオスと食物繊維を取るから
頼むよ
- 20 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:26:25 ID:fGo9/3P50
- 食う量減らせよ
- 21 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:33:05 ID:ZNFW2cDw0
- 肥満したからF類が増えただけだろ?
なにこのバカ研究
- 22 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:35:28 ID:+GwhxccyO
- >>15
常に油もの食っとけ
- 23 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:35:56 ID:1q60K/0j0
- 加齢による体重増加もそうなのか?
- 24 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:37:18 ID:CcNNK8qU0
- 食べ方の問題じゃねぇの?
よく噛まないとか、一度に量食べないけど常に少量ずつ食ってるとか
- 25 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:38:50 ID:akUMwZ5cO
- >>19
そしてさらにピザに
とか言いつつおいらもヨーグルト買ってきますw
ただ、そこら辺のやつ食って、痩せる方の菌増えるの?
- 26 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:42:20 ID:YV9aZPMI0
- >>10
そいうえば食べても太らない俺も、下痢が多いわ。
なんか関係あるのかな
- 27 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:47:38 ID:X267+DnWO
- 一日に食う量を、2500kcal→2000kcalに減らすだけで大分違うのになw
デブってる奴は、1500kcal位に減らせばソッコー痩せるよw
- 28 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:48:03 ID:Wly/sp9d0
- >カロリー制限で体重を減らすとB類が増え、F類が減った。
「健康な人はγ−GTPの値が低く、禁酒するとγ−GTPが下がった。」
っていうのと、何が違うのかわからんw
- 29 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:50:20 ID:X267+DnWO
- >>10
俺も、いくら食っても太らないタイプ(筋トレで筋肉を太くしていくしかない)
まぁそれなりに歳を取れば、代謝も落ちて太りやすくなるだろうけど。
- 30 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:53:13 ID:79tujuTQ0
- 検索したらこんなのが・・
バクテロイデス菌などの悪玉菌は、腸のなかでアンモニア、硫化水素、アミン、
フェノールなどの腐敗性物質を生成することで知られています。
悪玉菌とは動物性脂肪やタンパク質から有害物質を作る菌のことで、
悪玉菌優位に傾くと徐々に体内に毒素がたまり、便秘の原因となります。
http://www.bennpi-chounaisennjou.net/archives/2005/08/post_31.html
- 31 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:57:58 ID:+MFJ7ycW0
- 昔から「デブが細い人とアナルセックスすると痩せる」と言われてますね
科学的に証明されたわけですね
- 32 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 09:59:05 ID:Zz8P4YHm0
- >>10 >>26 >>29
ヨーグルトを毎日食べると下痢は止まる。
しかし、太らん。
- 33 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:18:22 ID:peNYjgFz0
- 俺は逆に必要最小限しか食べないのに太るタイプだな。朝は軽くコンビニのサンドイッチとスパゲティ
昼は吉野家で特盛を一杯、間食も最小限にチョコレートとポテチを少々、夜はラーメンチャーハンギョーザの定番セット
なのになぜか毎日体重が増え続ける。デブのお決まりといわれるピザなんてここ3日食べてないのに。
何かの病気だろうか
- 34 :増健:2006/12/21(木) 10:19:20 ID:y2/5BBEy0
- バクテロイデスって悪玉菌じゃなかったっけ?
- 35 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:21:09 ID:TVn8B2oC0
- >>33
きっとあれだなw
- 36 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:22:12 ID:ysN7PHOG0
- 食い過ぎるから太る
これを覆したくてしょうがないピザが屁理屈こねやがる。
- 37 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:29:29 ID:koFkdNCzO
- 食い過ぎで太ってる俺が来ましたよ。
旅行に行って他人と同じ物を食うと体重が減る。
まぁ、全然食べてないのに太ってるヤツは可哀想だな。
- 38 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:29:41 ID:mojkVHjj0
- オレも下痢症(どうも神経症的なモノらしい)だが、
ビオフェルミンを飲んでからホッカホカの健康なウンチが出るようになった。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:29:52 ID:314/qZv90
- 昼でも暗いす/あき
- 40 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:30:43 ID:PWx637AI0
- 太ってる椰子は食いすぎ。
以上
- 41 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:39:30 ID:UhAfI4Zf0
- そんなものよりノロウィルスのほうが効き目があるだろう
- 42 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:40:55 ID:zkkWXPiL0
- 俺もいくら食べても太らない体質。
20代から40代半ばになっても、体重が増えるどころか逆に若干減少してる。
食べる量は増えたし、大して運動もしてないんだが。
若い頃のズボンなんか太すぎて履けない。
30代で70kgから55kgに一気に体重減って、40代になってもそのまま。
ウエストも74〜76cmで安定。
太るのは食べる量とは比例しないよ。体質にもよる。
しかし、デブの息ってなんであんなにトンカツ臭い?豚肉の体臭がする。(w
- 43 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:47:44 ID:zkkWXPiL0
- それと、中年以降も太らない香具師に共通して言えるのは摂取カロリー数じゃない。
もともと内臓の機能が弱く、消化吸収しきれない事が大きい。
自慢じゃないがビール2杯で腹下し、脂物や肉食べると30分もしないうちに吐き気と下痢する。
しかも食事は不規則で食べない時は2日で2食とか。
こういう体質と生活習慣持ってれば、中年以降も絶対に太らない。
- 44 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:54:00 ID:peNYjgFz0
- デブと包茎とハゲは人間として進化した姿。
- 45 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:59:13 ID:MK/I5jps0
- >>1 と >>30 を併せると、
痩せ型の奴は、屁も糞もむっちゃ臭い
ってことか?
- 46 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:00:18 ID:YIAn6SCp0
- 試しに昨日摂取したカロリー数を足してみたら
5000kcal超えた。最近過食気味とはいえ、こりゃひどいな。
そら12月入ってから5キロ太るわ
- 47 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:02:54 ID:79tujuTQ0
- でもホント、年取ると痩せなくなるな。筋トレで年齢−10歳並の基礎代謝
(byタニタのヘルスメーター)を維持して、毎週15km走ってるのに、
全然痩せないw
- 48 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:03:45 ID:fGo9/3P50
- フォースリーンってサプリ凄いよ
規定量上限一杯までのむと1日5回くらいヘドロのような宿便っぽいウンコでる
痩せる
- 49 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:54:48 ID:Aia5bLw70
- >>48
排便するのと脂肪を消費するのは別の話だろ?
- 50 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:08:20 ID:B/bP4yVaO
- ホームレスに肥満なし。
- 51 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:20:12 ID:WniPkD4L0
- >>45
痩せ型の俺の屁と糞は臭いぞ
たまに下痢もするし、菌のせいだったか
- 52 :名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:01:36 ID:EH44FK/c0
- >>30
腸内が悪玉菌だらけだと、食べた食物のうちタンパク質と脂肪分が悪玉菌に食べられてガスに変えられてしまう。
よって十分な栄養が取れない→痩せる
- 53 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:42:59 ID:eVtqOaIZ0
- 腸内細菌ドリンク
腸内細菌サプリ
腸内細菌食品
- 54 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:49:24 ID:T5VB/qwNO
- >>52
ちょw大腸で主な栄養素を吸収するのかよww
小腸だろww
- 55 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:56:17 ID:4FDpl+iu0
- オレも太らない体質。痩せの大食いで、人の1.5倍ぐらい食う。
ウンコが蛇のように、ニョロニョロ太いよ。
なんの摩擦もなく、する〜〜っと、太い蛇ウンコが出る。
- 56 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:00:30 ID:kAK4zH5/0
- >>55
和式便所の平らなところを長さいっぱいした挙句
折り返しちゃったりすると結構「おお!」って感じしない?
- 57 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:01:09 ID:fbS7Bq5h0
- そらあれだな栄養吸収されてないな。
かわりに腸内細菌の餌になってる。
大量のウンコは腸内細菌が大部分だろう。
- 58 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:10:38 ID:0HZHJwJZ0
- >>46
>試しに昨日摂取したカロリー数を足してみたら5000kcal超えた。
それ酷すぎ。1日1800kcalくらいが適当。
- 59 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:14:00 ID:4FDpl+iu0
- >>56
うん こ
大きすぎて、なかなか流れないこともあるw
- 60 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:47:36 ID:ILWA3brv0
- >>58
それはダイエット状態。
1800じゃあ基礎代謝分しかない。
- 61 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:22:05 ID:kSWvtgtNO
- )*(
- 62 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:32:45 ID:eEGOnGXC0
- >>60
だがそれがいい
- 63 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:35:15 ID:c9nJsKeT0
- 食生活や生活習慣・運動量で細菌の活発さ等が変わるとは考えないのですか
流石( ´ ・ω・ ` )モーア?の国アメリカ
- 64 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:36:32 ID:W+WBJlc50
- オフィスワークの成人男性の一日のカロリー消費量は約2200Kcalとか聞いたが。
競輪選手が6000Kcalくらいだっけ?
取り合えず、米国人は細菌云々以前に食いすぎなだけだろ、いい加減気付けよ。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:31:42 ID:0C5sWRnW0
- 体質的に痩せの大食いとかいるからな
それが細菌のせいだ、それだけだ、とは思わないが
- 66 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:34:57 ID:OyGlE7Tv0
- >>65
細菌のせいなら、画期的な肥満防止法が
確立されるんだけどね。
- 67 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:06 ID:5lxPrrGo0
- 牛乳と野菜生活取って毎日飲んでるんだけど、毎日1回は大便したくなるね
- 68 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:01 ID:cUuE1gLR0
- で、何を食えば
バクテロイデス(B)類を増やせるんだ?
ヨーグルトでok?
- 69 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:42:02 ID:5dmMyZn8O
- >>68
バランスのいい食事を腹八分目と運動。
- 70 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:25 ID:0C5sWRnW0
- 仮に細菌だけ取り替えられても上手く行くとは思えないな
人それぞれの相性があると思う その菌のバランスを維持するのは難しそう
- 71 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:05:18 ID:OyGlE7Tv0
- 逆に考えるんだ。
B類を増やすのではなく、F類を減らすんだ。
かたっぽだけブチ殺すのならできるんじゃね?
- 72 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:23:22 ID:/HjRdxAK0
- 乳酸菌とってる?
- 73 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:30:38 ID:2bnG5F990
- 腸内細菌を入れ替えるだけで痩せるということか。
- 74 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:45:19 ID:gA2lBYs90
- しかしヨーグルト類は結構馬鹿に出来ないよな。整腸作用に関しては。
酒(特にビール)を飲むと次の日必ず下痢をしてしまうオイラだが、
ヨーグルトを摂ると下痢しないかマシになる。
酒類は腸内で悪玉菌を増長させ、善玉菌を”殺菌”しちゃうからなんて
思ってるんだけどw
腹具合の為にもヨーグルトを必ず摂るようになったオレがいる。
- 75 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:45:43 ID:W18GL6cW0
- >>71
菌を選別する様に殺していく方法が確立されないとな・・・
今だと一度無菌とまで行かないが大量無差別で排除してそこにBを加えていく方法のほうが良さそう。
- 76 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:55:26 ID:HF1VRIVO0
- ヨーグルト食うと必ず腹こわす俺は何がどうなんだ?
- 77 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:02:42 ID:0SW9v+S+0
- 「腸内環境整えないと駄目よ、ダーリン」
「そうだねハニー。肥満には気をつけないとな。ハハハハハ」
なんて会話をしながらアメちゃん達は
砂糖やジャムや蜂蜜しこたま混ぜたヨーグルトをバケツで食ってそうだ
- 78 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:06:56 ID:vbqF2qJIO
- ギャル曽根とか大食いの人があまり太らないのは腸内細菌のため?
- 79 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:10:51 ID:ZX9JQrTU0
- 爆テロ怖いデス
- 80 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:11:53 ID:CSlKpV7g0
- いくら食っても太らない。
だけど、腹や腸は頑丈。吐いたり下したりは、ここ数年記憶にない。
3食きっちり食べて、おやつもがっつり食うのに太らない。
相方に「ちょっとおかしいんじゃない?病院行ってみ?」と言われ検査してもらった。
咽頭ガンの末期だった。
そりゃ太らねーよなあ。最近まで入院してたんだけど、医者から
「帰っていいですよ。好きなことしてください」ってんで、今は家にいる。
せめて初日の出くらいは拝みたいなあ。
- 81 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:15:36 ID:SE6IoTLwO
- 腸内細菌できまる、違うだろ単に食い過ぎ運動不足
- 82 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:18:32 ID:rentR7uK0
- >>80
スレ違い。氏ね
- 83 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:18:55 ID:a8hKjv1rO
- キグシネイデス
- 84 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:19:36 ID:qRmc6sTX0
- >>78
普段はほとんど食べないとか聞いたことある。
- 85 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:25:13 ID:2KNsZ/dE0
- 暴露テロいいです
- 86 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:25:46 ID:DYMIEP3pO
- 肥満の原因は美食の過食でほぼ間違いない!
- 87 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:30:02 ID:+ift5Wf+0
- >>32
その下痢体質、改善(?)させると、
一気に太るよ。…経験者談
- 88 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:30:33 ID:CSlKpV7g0
- >>82
すまん。もうすぐ本当に死ぬから許してくれ(´・ω・`)
- 89 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:35:34 ID:Y+nUw4FVO
- >>88強気でイキロ!!
気合いで知人は余命を十年延ばした。
- 90 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:38:06 ID:va2f7sqxO
- >>88
まあ気にするな
好きなことしていいんだろ
- 91 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:57:38 ID:qI5cpH5KO
- こんなん関係ねーよ
食ってばっかいて動かねー奴が太んだよ
デブは全員死ね
- 92 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:01:16 ID:snY+nh000
- 私は、ピロリ菌除菌したら1年で10`体重が増えた。
医師からは甲状腺の病気かも知れないといわれ検査したけど異常なし。
ピロリ菌元に戻してほしい。
- 93 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:06 ID:0C5sWRnW0
- ピロリ菌と一緒に他の菌も除菌されたんだよ
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)