■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】暖房2度下げても客平気 環境省調査、店に働き掛け
- 1 :不思議な生き物 モーラφ ★:2006/12/21(木) 21:27:20 ID:???0 ?PLT(15551)
-
店舗の暖房設定温度を23−24度から2度下げても、ほとんどの客は
寒くないと感じているとする調査結果を、環境省が21日発表した。
同省は昨年から暖房温度を20度に設定し重ね着をする「ウォームビズ」を
呼び掛けているが、民間の実施率は3割程度。2酸化炭素(CO2)排出の
削減のため、調査結果を基に全国の商業施設に設定温度を下げるように
働き掛ける方針だ。
調査は12月9、10日に札幌市の複合商業施設「アリオ札幌」で実施し、
511人が回答。スーパーの売り場やショッピングモール通路の暖房温度を、
通常の23度や24度より2度低く設定していたが
「寒いと感じた」と答えた人は0・6%にとどまった。
一方「適温であると感じた」は86・3%、
「やや寒いと感じたが特段支障はなかった」は6・8%。
「暑い」と答えた人も5・7%いた。
共同
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000694
- 164 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:26 ID:lbFjcuzy0
- 朝の満員電車はマジいらない
駅までダッシュした時なんか車内で汗ダラダラ
- 165 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:36 ID:XV8gNS8t0
- >>164
それはスーツにネクタイで走って通勤するほうがオシャレじゃないだけだぞ。
- 166 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:46:32 ID:+RmMaSdD0
- 人の多いところは暖房要らないんじゃないの
あとデパートとか熱すぎ
- 167 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:03:21 ID:wCgH+KI80
- 冷房は冷えてれば冷えてるほど良いけど
暖房は少しぐらい弱くても平気だな
- 168 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:15:42 ID:Lg2m6WSh0
- つーかさ、外でも大丈夫な格好して、尚かつ歩いたりして火照ってるのに、
なんで暖房ガンガンやねん。
飲食店なんて、余程の高級店じゃなければ、上着脱がないで
湯気立てて、ハフハフやりながら食べたいよ
- 169 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:34:43 ID:SwmW0FK70
- 実際、本屋とか入ると上着を脱ぎたくなるぐらい暑いな。
店の人は暑いと思わないのか?
- 170 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:43:21 ID:QAg6U+Iv0
- 店の人間はコートとか着てないんであの温度設定で
特に暑くないんです・・・
つまり店員をもっと厚着にすればいんじゃね?
- 171 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:18:01 ID:XV8gNS8t0
- >>170
玄関でコートを脱ぐのが礼儀。上着の下のワイシャツは下着だよ。ネクタイという洋服は当然残すのが当たり前。
- 172 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:29:42 ID:ZkEPCzX60
- わざわざ寒さに耐える格好してるのに暖房全快だと暑くてたまらんて
- 173 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:33:18 ID:PJckaYWn0
- お前ら冷房上げろや暖房下げろと政府に踊らされて何も思わんのか!
ウオームビズにしろ、前からある古着を着ているならともかく、洋服屋はウオームビズは服を売るチャンスやと言ってるではないか?
洋服屋はウオールビズをうたい文句にした可笑しな服を買わせようとしている
新しい服を一着作るのにどれだけエネルギーを必要とするか分るか?
物凄いエネルギーが要るのだぞ!
暖房2度下げた位の事はウオームビズ用の服を作るエネルギーで吹き飛んでしまうぞ!
- 174 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:48:18 ID:tEBKzuY80
- 2度下げても平気、暖冬だからね
- 175 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:57:02 ID:a6qXB5x/0
- ロフトは暖房効きすぎ。
逆に夏は冷房効いてなさすぎ。
あれは回転早くするための陰謀だよ。
- 176 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 16:23:52 ID:UFwxFevB0
- 電車もバスも建物も、コート着たままで快適に過ごせるようにしてくれ。
室温は10度以下に抑えるように。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:05:00 ID:WGaRsI4g0
- >>174
その理屈はおかしい。
人間の適温が変わる訳じゃないからな。
同じ設定でも消費するエネルギーが減るという事だ。
- 178 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:07:05 ID:5XnuGXbP0
- これは良い事だ。
- 179 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:07:52 ID:eJS2UmhoO
- 電車内が暑すぎる。風邪ひく元だ。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:08:09 ID:jmmtLq490
- 毎年2度ずつ下げていって
客が凍死するのは何年後?
- 181 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:20:58 ID:ZKjGJqVp0
- 今日行った新宿タカシマヤは異常に暑かった。
伊勢丹、三越はまだマシ。
- 182 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:02:09 ID:PJckaYWn0
- こいつら皆アホばかりやね。
ま、政府はアホが多いほど良いだろうがね
- 183 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:04:03 ID:g/Z+U2oA0
- うちの会社のバカ社長は暖房をクソ暑く設定する
毎朝事務所の一角の客用の席で新聞を読む
みんな迷惑してるんだから上の社長室で1人暖かくして読んでろ
- 184 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:05:30 ID:z9MB36mV0
- 単純に暑い店が多すぎる。
客のことを思うならもっと気温を下げてほしい。
- 185 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:08:55 ID:BF+sX2Rj0
- 暖房は暑いくらいがいい。冷房は寒いくらいがいい。
- 186 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:12:00 ID:kdlY6qzM0
- >>185 は低温やけどになれよ
- 187 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:13:42 ID:9/6f0eUu0
- エアフローの問題
電車が一番良い例
元から狭い上に混雑してエアフロー自体悪いっつーのに天井のわずかな
ポイントから弱くて暖かい温風出してる
温度低めで風を強く後れ
- 188 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:18:46 ID:nHwhv/HC0
- 店内が暖かいとコートを手に持たなきゃならないので買い物のじゃま。
店は購買意欲に水さしていると思うよ。
- 189 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:28:49 ID:nbtJPWG50
- >>185
そういう人多いね。
小さい頃からエアコン使って育ったのか、とにかく強めにしないと気がすまない感じ。
- 190 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:47:31 ID:WGaRsI4g0
- 暑いのが我慢できない人間も寒いのが我慢できない人間も居るのは理解できるが
23〜25度の設定だったら一応両者とも文句言わないのではないかと期待したい。
俺は寒いのは無理なんだ…。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:18:50 ID:DyK0hRo+O
- 店は客に言われたら調整しちゃうのよ
愚かだな、環境省
大衆に考えさせねばならんのに、企業だけ特化させても無駄
- 192 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:20:22 ID:Hk4chEME0
- 札幌引越してきて思うことだけど、屋内暑すぎ。
さっぽろ地下街なんて半袖の店員もいるじゃないの。
- 193 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:20:39 ID:fVpTXQ200
- スタッフに合わせて調節するなよ
暑いんだよ
- 194 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:21:17 ID:C5cL+Kum0
- こんな働きかけよりバカなイルミネーション競争をやめさせろ。
特に住宅街の。
- 195 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:17:34 ID:29hom3qD0
- 環境破壊云々いったところで文明の発達、利用は今更止められない
最後は相応の罰を受けて人類滅亡でいいんだよ
調査データを提示してああしろこうしろったって根本の解決にはならないよ
- 196 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:10:15 ID:NYlrOfNW0
- 2度下げても平気なら、そこからさらに2度下げても平気なはず。さらにそこから(ry
- 197 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:27:35 ID:LzcyfauJO
- 確かに暑い店が多いね。
- 198 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:29:18 ID:W8+rKzqSO
- 冬は18℃、夏は28℃でいいよ
- 199 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:30:58 ID:KdrqxQnF0
- CO2を減らすのは大事かもしれんが、西のほうで壮大な無駄遣いをしてるから
いくらやっても空しいわな。これから更に車を売り込むとかいってるし・・・。
- 200 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:57:49 ID:K8p+1SNfO
- いまんとこ暖冬だし
- 201 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:07:14 ID:rOQdLIoU0
- 店は暑いとこ多い。。。
研究室もPC多くて暖かいのに、近年寒がり増えやがって暖房つけて30度近くしてやがる。。。
暖房の暑さって気分悪くなるんだよねぇ
- 202 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:11:55 ID:plnK+7ep0
- それだけ暑がるからには上はタンクトップ、下は半パンツとかなんだろうな。
- 203 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:35:11 ID:/dHLVajy0
- そんなことより大江戸線暑すぎ
車内もホームも暑すぎ
- 204 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:15:42 ID://etFNfH0
- 確かに北海道の室内の設定温度は異常
北海道のホテルに宿泊する時は吹雪いていても窓空けて寝る
寒いくらいで布団をかぶって寝るのになれているせいだけどさ
窓が開かないホテルでは暑くて眠れないんだ・・・
- 205 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:25:00 ID:/FQ0/XFx0
- バイト先のコンビニは暖房が壊れたとの理由で、先週ずーっと暖房なしでした。
週末に修理が入ってなかったら年末年始暖房なしかも・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 206 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:30:17 ID:RxLeWH+t0
- 特にデパートな。
春みたいな室温なの。
こっちはバリバリ冬支度な格好なんだから熱いに決まってんだろ。
>>193
そう。スタッフにあわせてんのな。
女とかおいおい今冬ですよ?みたいな超薄着。
それでさむーい、とかいってるの。
見てらんないっていうか死ねよマジさ。
店員の奴らに少々厚着させりゃあ室温下げれんだろ。
病院だの老人施設じゃないんだから
意味不明な温暖仕様は辞めろ。ボケ店が。
- 207 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:31:47 ID:HXHXn8fJ0
- 昨日行った飲み屋も暑かったな。
酒を飲む前から既に暑くて。
- 208 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:04:54 ID:9aMYGyDa0
- 電車の暖房マジで何とかしろよ
外に出ても寒く無い恰好で出てきてるんだから暖房なんか入れられたら暑くてしょうがねーよ
- 209 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:15:52 ID:XgFg2HJx0
- >>208
脱げばいいだろ。
- 210 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:27:55 ID:0bEiBv0b0
- 電車のエアコンて自動にしたほうがいいよな。
外気温や混み具合とか日差しで結構かわるし、車掌室の車掌が適温にしようと
する事自体不可能。
- 211 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 14:46:49 ID:ZhYr9EWb0
- エスパー伊東は大丈夫?
- 212 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:59:06 ID:uItzfHVU0
- 電車の暖房なんか不要
人の体温で暑いのに
暖房入れるから茹る
電車降りて外歩くと急激に体温奪われる
体調悪くなる
わずかなノロウイルスにやられる
ノロウイルス感染爆発
- 213 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:00:22 ID:IT1LnJxb0
- 来年からはクリスマスイルミネーションも
何とかすればいいのに
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)