■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "小さい家は建てちゃダメ" 高級住宅街「芦屋」、ブランドイメージ守る"豪邸条例"が成立
- 1 :☆ばぐた☆HN変えられ中@☆クリスマスばぐ太☆φ ★:2006/12/22(金) 14:24:06 ID:???0
- ★芦屋“金満”条例成立、400平方m以上に一戸建て
・高級住宅街として知られる兵庫県芦屋市六麓荘(ろくろくそう)町(約38ヘクタール、250世帯)で、
敷地面積400平方メートル以上の一戸建て住宅しか新築できないようにする市条例が22日の
市議会で、全会一致で可決、成立した。
来年2月に施行される。東京・田園調布(165平方メートル以上)など、同様の規制がある
住宅地の中でも異例の広さ。近年、相続税が払えないなどの理由で土地を手放す住民が
相次ぐ中、「豪邸限定」の街並みを維持するためで、市は「芦屋のブランドイメージを象徴
する地区で、景観保全は欠かせない」としている。
成立したのは、「建築物の制限に関する条例」の改正条例。原則として400平方メートル
未満の土地売買を禁じ、新築時には建物の高さを10メートル以下にするなどの規制を
設けた。地元町内会が独自の建築協定で同様のルールを設けているが、「土地の細分割化
などを食い止めるためには行政による規制が必要」と市に求めていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000305-yom-soci
- 952 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:41 ID:vSKO4MQ20
-
>兵庫県芦屋市六麓荘(ろくろくそう)町
野グソ だらけの 臭くて汚い町にするか?
夜中は 珍走団の溜まり場にするとか
- 953 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:46 ID:y8f1O7lM0
- そういやうちは出来た当初は平屋限定の住宅地だったらしい。
当然んなもんなし崩しで十数年後には建て替えでほとんどが2階建てになったw
今は建て替えの時は周りの家の許可が必要…メンドクセーヨ。
- 954 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:54 ID:aa0L3VYV0
- >>951
資源の面から見たら、50人くらい住めそうなところに数人しか住んでなかったりする時点で
長持ち分を相殺して単に無駄だろう。
- 955 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:30 ID:/DX4t1pOO
- >>950
つーか公的サービス不要なくらいの金持ってんだから、自治体がどうなろうと
関係ないでしょ。
- 956 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:33:09 ID:SZSRGNzpO
- 森林法の最高裁判決がなかったっけ?
森林保護のためでも遺産分割による細分化を禁止することは財産権侵害になるんでなかったかな?
町のブランドイメージのために住居用の土地の売買や利用を制限するのはOKなの?
- 957 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:20 ID:Ei3DLyTo0
- 芦屋のこと知らないアホな関東人が多いな。
芦屋。ってHPでも見て来い。お前ら下等生物の見たこと無い芦屋がそこには有る。
- 958 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:51:00 ID:X1m3ldtu0
- しかし地名が酷いな
- 959 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:58:28 ID:mRYDADnxO
- 芦屋に住んでる俺がきました
マンション二件ほどもってるだけですが(´・ω・`)
- 960 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:00:33 ID:FrL6tC7d0
- >>958
六甲山麓の略だろ。
田園調布のほうがよっぽど田舎臭い地名だと思うが。
- 961 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:16:09 ID:wszbzzGX0
- >>948
あんたのおばあちゃんはそんな処に住んでる人にも腕を認められてたってことでしょ
すごいよね
- 962 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:13 ID:cBtKrVb00
- >>959
成り上がりの被差別部落民乙
- 963 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:36:35 ID:a39/qx0w0
- 大阪や神戸に15分未満でで行けて、この環境は日本の奇跡です。
- 964 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:40:33 ID:kM2B648u0
- 土建で儲けた成り上がりの街ってイメージしかない
- 965 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:42:21 ID:FrL6tC7d0
- >>963
駅まで歩けば小一時間かかるがな。
- 966 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:49:50 ID:a39/qx0w0
- >>965住民は誰も歩かないよ、車で7分ですね。
- 967 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:50:40 ID:M+5Si4Fs0
- >>854
面積は広いが、東京の青山あたりの裏通り・2種住専・100坪弱(私道負担あり)・更地
ってかんじの物件と値段がどっこいどっこいだから笑えるな
- 968 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:51:22 ID:5+ikUuIL0
- >948
うおう細雪の世界やな。
- 969 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:22 ID:fcNdIPnUO
- これは憲法違反だろ
- 970 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:54:27 ID:WufzcLrkO
- これで泥棒も金持ちしかいないところがわかって狙いやすいんじゃね?
庶民なんかより、金持ちがたくさんいるところ狙ってくれるようになるから安全だな。
- 971 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:55:51 ID:CXMmhNxY0
- 邸宅街を維持して地価上昇を狙ったんだろうが、
買い手が減って坪単価が下がるっつー効果と相殺されそう。
- 972 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:56:54 ID:a39/qx0w0
- >>967土地は安いけど、色々お金を掛けるから六麓荘の標準的な新築の総合計は約10億ですよ。
- 973 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:58:50 ID:UyqneXl80
- 芦屋は新幹線は地下に潜るわ、飛行機はよけるわ、
阪神高速は入り口はあるけど出口はないわ、
えらそうなとこだ
- 974 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:59:41 ID:vyf7K+5f0
- ブランドイメージは家の大小だけで決まるのか???
DQNの発想だなこれは。
- 975 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:59:52 ID:BeGqyD8fO
- >>964
ちょっと前はニューリッチと呼ばれるパチ屋が増えてたよ。
- 976 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:00:20 ID:XZVZwhk60
- どうせ自分が家を売り払うとき高く売れるように芦屋のどっかのボケがそう強要してるんだろ
金がうまれるわけでもないのに無駄に高すぎ
- 977 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:00:20 ID:M+5Si4Fs0
- >>972
それで相続税が払えなくなるわけだねw
- 978 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:03:27 ID:cTE8Lyc9O
- 少人数でデカい家建てても…
- 979 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:04:15 ID:bLDy5ClQ0
- 芦屋でも南の方は貧乏人ばっかりだけどなw
- 980 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:04:27 ID:kaCbvlUl0
- 今の時代急に転落することもあるだろうに…
こんな値段に見合わないところに住む人ってのはプライドが高そうだな
フェラーリとかと同じかw
- 981 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:05:42 ID:a39/qx0w0
- >>977そうとも限らないよ、建てた時は余裕でもこの不景気で会社が倒産して没落した家も結構あるね。
- 982 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:06:27 ID:Gngbm/Qu0
- 貧乏人死ねwwwwwwwww
- 983 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:06:37 ID:vyf7K+5f0
- >>978
そうそう!
建坪は狭くても、中を豪華にするとか、そういう考えの金持ちもいるだろうしな。
豪邸条例に「広さ」しか考えないのは教養に欠けている層がそこには多いということなのか?
- 984 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:07:49 ID:LOjU0OmqO
- 田園調布と芦屋が、日本で一番夜逃げの多い街と聞いたが…。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:09:13 ID:+jDA7F/B0
- 大阪なんか、44平方メートルに3300人が住んでるんですよ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612070030.html
芦屋は天国ですね。
- 986 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:16:08 ID:QjVlOBjgO
- >>101
俺は東京生まれ HIP HOP育ち
- 987 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:18:34 ID:5UQwSwoM0
- 住宅規模の均一性も景観の1つだから問題ない。
こういう地域があっても良い。
- 988 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:19:38 ID:UYTifJmc0
- >>983
そんなたいそうな問題やないやね。
万人に教養を求めても仕方がないから。
見た目や、見た目。
- 989 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:32:55 ID:FrL6tC7d0
- >>968
それって昭和30年代くらいまでは普通だったよ。
うちはそんなに大金持ちじゃなかったけど、爺さんは洋服屋を家に呼んで
生地を選びながらシャツや背広を仕立ててもらってた。靴もそうだったな。
既製品のことは「吊るし」と呼んでちょっと馬鹿にしていた覚えがある。
- 990 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:37:55 ID:5+ikUuIL0
- >989
洒落者やねえ粋やねえ。
- 991 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:46:02 ID:FrL6tC7d0
- >>990
今みたいに安くてそこそこ良質の既製服がなかったからね。
シャツや下着の値段なんて当時のほうがむしろ高かったくらいだよ。
30年前に一足600円の靴下を履いていた漏れが今では5足で980円だw
- 992 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:01:20 ID:ckMh+G4l0
- >>983
あのう・・・・・
アンタって庶民過ぎるよ(w
- 993 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:21:54 ID:a39/qx0w0
- >>984夜逃げが一番多いのは西成とかでしょ?街金融で払えなくなった連中がよく夜逃げするよ。何処など代議士の奥さんが闇金とか
知人に借りまくって破産したけど、あの手の破産は珍しく、殆んどは銀行に資産差し押さえとかで、夜逃げの意味が無いですね。
- 994 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:26:38 ID:afbGNAP70
- 今はあれだろ。苦楽園とか夙川のほうが人気あんだろ
- 995 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:28:16 ID:UYTifJmc0
- >>994
ていうか。あっちの方が便利だから、庶民向き
- 996 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:28:51 ID:lmPw4Qba0
- 勃てちゃらめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええええええええっ!!
- 997 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:34:14 ID:00mC5BBm0
-
----------------------------------------------------------------
チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り
セールス・勧誘・訪問販売一切お断り
この古紙は、市の行政回収に出したものです。無断持ち去りを厳禁します。
契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
----------------------------------------------------------------
- 998 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:36:05 ID:h4ZPjemX0
- 1000ならサンタが俺に彼女をプレゼント
- 999 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:38:27 ID:opEUvhhd0
- 1000なら
俺は愛をひろう
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:38:33 ID:MyCH3pff0
- 1000ならセックスマス
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)