■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】戸籍:2歳女児が未登録…親の離婚絡み法の壁
- 1 :おーよφ ★:2006/12/24(日) 12:37:15 ID:???0
- 生まれて2年たつのに戸籍に登録されていない女の子がいる。女児は母親(23)の離婚成立から
226日後に誕生、離婚から300日以内に誕生した子は「前夫の子」とする民法の規定があるからだ。
「前夫の戸籍に」とする役所に対し、父親(24)は「わが子は自分の戸籍に」と主張する。
女児はこのままでは保育園や学校にも通えない。健康保険が適用されないため、父親は医療費の
全額負担を強いられている。【工藤哲】
父親と母親は03年10月末に知り合い、翌月から同居を始めた。父親はその後、母親に夫がいて
離婚が成立していないと知った。04年5月17日に離婚が成立し、同12月24日に新たに婚姻届を提出。
5日後に女児が生まれた。当時住んでいた埼玉県蕨市役所に出生届を出したが、民法の規定を理由に
受理されなかったという。
母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため、女児は今さいたま市内にある父親の実家で
育てられている。岩槻区役所は、女児を前夫の戸籍に入れた後で養子縁組することや、前夫に親子関係
不存在を確認する裁判を起こしてもらうことなどを提案。しかし、父親は「自分の娘を一時的にでも他人の
戸籍に入れることは納得がいかないし、前夫とはかかわりを持ちたくない」と話している。
区役所は「女児の将来を考えると気がかりだが、法の原則は曲げられない」と頭を抱える。支援に当たる
市民団体事務局長の山中幸男さんは「母親は、父親と同居を始めた時点で前夫とは接点がなく、
女児が父親の子供であることは明らかだ。行政は父親の希望通りにすべきだ」と話す。
法務省民事局は「法に基づいた一律的な運用をせざるを得ない。要望を認めるには、国民の意識が高まり、
法律を見直すなどして対応するしかない」と話している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061224k0000m040080000c.html
- 2 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:38:48 ID:l7S4ntui0
- で、本当は誰のコなんだ?
- 3 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:39:35 ID:0ryR6GYE0
- 母親すげーなw
まさしくDQNw
- 4 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:40:16 ID:zX22BLom0
- 女児の自己責任だろ
自分の戸籍は本人が管理するのが当たり前だ。
- 5 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:40:34 ID:jviWpJfZ0
- >法務省民事局は「法に基づいた一律的な運用をせざるを得ない。要望を認めるには、国民の意識が高まり、
>法律を見直すなどして対応するしかない」と話している。
お得意の特例で何とかしろよ、腐れ役人が。
- 6 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:40:35 ID:Gxxekk9g0
- >>4
あほ。
- 7 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:40:45 ID:3n5+pH9RO
- バツイチは安心感が違うな
- 8 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:41:00 ID:4YoyPJTdO
- 母親ろくでもない女だな
- 9 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:42:13 ID:bnQN5Zbr0
- 誰の精子だろうと強制的に夫の子供と推定する法律が間違ってるのは明らか
- 10 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:42:39 ID:5m3as2n70
- で、おかんは逃げてるのか結局w
- 11 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:42:42 ID:a98JWsvh0
- >>4
( ;∀;)イイハナシダナー
- 12 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:42:44 ID:A/DfD4Tu0
- 母親がとんでもないDQNとしか言いようがない
- 13 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:43:35 ID:yx9L9w6W0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
何これwww
- 14 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:44:58 ID:yAMCn+ri0
- 母親凄すぎるwwwwwwwwwwwwww
- 15 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:45:02 ID:kVj8EUQJ0
- とりあえず、この母親のDQN加減は半端なレベルじゃないな
前夫と離婚したのもこいつのせいなんだろうなあ
- 16 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:45:26 ID:b18gva/xO
- 母親が何よりも悪いな。
せもまつだな。
- 17 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:45:39 ID:NLR22ubo0
- DQNには中田氏禁止令を発令したらどうだ
- 18 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:45:42 ID:dStJK/ghO
- >父親と母親は03年10月末に知り合い、翌月から同居を始めた。
>父親はその後、母親に夫がいて離婚が成立していないと知った。
>04年5月17日に離婚が成立し、同12月24日に
>新たに婚姻届を提出。5日後に女児が生まれた。
>母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなった
>「母親は、父親と同居を始めた時点で前夫とは接点がなく、
>女児が父親の子供であることは明らかだ。行政は父親の希望通りにすべきだ」
何この痛いDQN女。20歳当時で不倫同居して、
離婚再婚の挙げ句に後夫や子供を残して蒸発。
しかもどちらの子なのか断定できていない。
頭悪すぎ。
- 19 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:45:43 ID:ohPHPm5M0
- >>9
だから、法改正への気運を高めてくれと言っているわけで。
役人なんて所詮「悪法もまた法」の犬なわけで。
働きかけは議員共に。
- 20 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:46:00 ID:iI2tmM3a0
- 母親はよくいるDQNだが、父親のほうはまともなんだな。
- 21 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:46:21 ID:m4SZuxlLO
- ドキュには付き合ってられん
- 22 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:47:00 ID:Gj/6pp5v0
- DNA検査が出来る時代に、民法の規定が前時代的すぎんだよ。
ただ、役所に善処もとめるのは無理。法が悪いんであって役所が悪いわけじゃない。
- 23 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:47:16 ID:XixwEI6o0
- >>4
激しく同意
- 24 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:47:54 ID:ohPHPm5M0
- >>22
同意。
- 25 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:48:01 ID:yx9L9w6W0
- >>18
同意だが、どちらの子かは断定出来てるだろ。
- 26 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:48:21 ID:NIPiDLIg0
- ク えっち 「あれ?今日はクリスマスなのにどこも行かないの?」 ギシギシ
リ 呼ばれないクリスマスパーティー アンアン
ス 明石家サンタ 彼 「あれ?暖房つけてるのに寒いよ?」
マ 多分来ない年賀状 女 童
ス また今年もひとりきり 貞 「おまえなんで来んの?」
今年のクリスマスは中止 ラ ○ みんな幸せそう
ブ /\ 中学生ですら・・・
セクロス 気になるあの子も ホ / \ 街は 「あれ?お前呼んでないし」
DQNとズコバコ / ̄ ̄ ̄\ カップル
「えー?!マジ童貞?!キモーイ」/ ─ ─ \ だらけ 襲ってくる寂しさ
彼女イナイ暦=年齢 / <○> <○> \ クリスマスも2ch
2次元が恋人 イチャイチャ | (__人__) |
ケーキ ラブラブ \ ` ⌒´ / 男友達と過ごす
アドレス帳 嫉妬 / \ メリークリスマス
- 27 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:49:16 ID:uECCLuDGO
- これは役所ではなくて政治家に訴えるべき事案
- 28 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:49:29 ID:AgUPsvxj0
- >>16
釣りだとは思うけど、マジレスすると「よもまつだな」が正解。
- 29 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:50:07 ID:A/DfD4Tu0
- ぶっちゃけこの母親だと
本当に「父親」の子かどうかもあやしい 勿論、前夫の子って意味じゃなくてな
一応してないならDNA検査したほうがいいと思う カッコウみたいなことになりたくないなら
- 30 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:50:10 ID:NHavYhFp0
- 母親ワラタ
- 31 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:50:31 ID:tmnC5Vjx0
- >>25
そう思ってるのは現夫だけで、
DNA鑑定してみたら「どちらの子でもありません」なんてのが出てくるのがDQN女。
- 32 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:50:36 ID:5z1I4I2a0
- また産み捨てか。
- 33 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:50:45 ID:dLxHdrsW0
- 鑑定すれば?
法律の都合で、
全然関係ない男が実の父親になんの?
- 34 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:07 ID:aACVTlPl0
- っていうかさ、法務省を憲法違反で訴えろよこれ。
なにが一律的な運用だよww 憲法の権利侵害を法務省が進んで
行っている。
- 35 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:20 ID:WYaSHzM+0
- 金かかろうが父親の自業自得じゃん
- 36 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:32 ID:2ETzMIPt0
- もっとも、方は遡及されないから、今から法律が変わったところでこの女の子の処遇が変わるわけでもないんだけどな(w
この父親と支援団体がバカ
娘の将来よりも自分の感情を優先してるだけのキチガイ
どうせ、民法に規定されてる女性の離婚後半年間再婚禁止規定を排除させたい固めにこの女の子を良いように利用してるだけだろう
- 37 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:35 ID:AgUPsvxj0
- 後の「もう嫌」さんである。
- 38 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:53 ID:3zjvd1xb0
- >前夫とはかかわりを持ちたくない
そんなこと言わず前夫と結婚して二人で育てればいいんじゃねえの?
- 39 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:54 ID:BQ4V07wb0
- >>28
ばっか「せもすえだな」が正解だって
>>1
母親キモスwwww
子と父親はマジ大変ですね…
- 40 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:52:08 ID:kaHHybRZ0
- やさぐれたこの父親が将来、性的虐待とかに走りませんように…
- 41 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:52:16 ID:NIPiDLIg0
- 産まれてから2年経過しているのに、今から出生届を出して受理されるのか?たしか駄目なんじゃない?
- 42 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:52:31 ID:VgMAiywi0
- >>28
ちがうぞ、「よもひつじだな」だ。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:52:35 ID:nmcSeLbfO
- このバカ女の腹には誰の子か分からん二人目が入っていたりして‥‥
その子の戸籍は、今のダンナの子になるのか。
想像しただけでもスゴいな。
- 44 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:52:57 ID:Sw21Ub/JO
- 馬鹿母のもとに産まれたはっかりに…女児カワイソス
- 45 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:04 ID:Gxxekk9g0
- この父親なら誰の子であっても育てそう。
- 46 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:05 ID:CkTu2mdoP
- 前夫と接点がなかったからと言って、
この父親(自称)の子どもと断定するのはおめでたすぎる。
母親のDQNぶりからすれば他にも男が居てもおかしくないぞ?
- 47 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:10 ID:IIncge5D0
- 托卵ですね
- 48 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:41 ID:q1cGs4TK0
- >前夫に親子関係
>不存在を確認する裁判を起こしてもらうことなどを
前夫と関係を持ちたくなくても、子供がかわいそうだから
早くこの方法で手続きすれば良いと思う。
速やかに離婚してくれたんだから、因縁つけたりする人じゃなさそうだし。
- 49 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:42 ID:FGZPQ2WO0
- この父親(とその両親)は馬鹿だけどえらい・・・・のか?
拾ったぬこが可哀想とかいうそういう感覚かな、いや一応自分の子かもしれないのか
だからこんなクソ馬鹿女拾って種付けしちゃったんだな
- 50 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:45 ID:ohPHPm5M0
- >>36
ま、DQN母親とくっつく位だからな。
父親の程度も伺えるというもの。
- 51 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:45 ID:2ETzMIPt0
- >>41
受理はされるけど、出さなかった親が裁かれる、じゃなかった?
- 52 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:53:46 ID:AgUPsvxj0
- カッコウ カッコウ しーずーかーにー
- 53 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:54:09 ID:OrgMNS890
-
明らかに不倫でできた子供でも夫の子になるってこと?
それとも離婚から300日以内に誕生した子だけ?
- 54 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:54:49 ID:XdGLiHAX0
- >父親と母親は03年10月末に知り合い、翌月から同居を始めた。父親はその後、母親に夫がいて離婚が成立していないと知った。
要は性にだらしのないヤツラってことか。
回りくどいな。
DQNほどマイ法律を言い張る。
- 55 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:55:36 ID:tmnC5Vjx0
- >>41
出生届自体は届出遅れでも受理される。正当な理由なく期限内に届け出ないと過料罰かなんかあったとは思うが。
もうさ、「棄児」扱いかなんかにして市町村長に戸籍記載させて、現夫に(特別)養子縁組させるとか
そういう落とし方しかないんじゃないの? 現行法では。
- 56 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:55:43 ID:5z1I4I2a0
- >>45 でもロリかも。
- 57 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:56:06 ID:cFkcnNdLO
- DQN判定グッズ欲しいね
- 58 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:56:19 ID:XJWJPJXI0
- お父さんがんばれ
- 59 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:56:38 ID:4YoyPJTdO
- 娘のことを思うなら、自分が納得いくとかいかないとかじゃなく、娘に一番いい道を選んでやるべきだろ
もし将来娘から戸籍のことを尋ねられても、法律の決まりでそうなったんだと説明すればいいんだし
このままじゃ親の自己満足に振り回される子供がかわいそう
- 60 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:57:07 ID:tozVSzSM0
- つかおかん生きてんのか?前夫に、、
- 61 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:57:07 ID:RcbyN5500
- >>41
このDQN母親には科料が課されるが、受理はされるかと。
ていうか、自分の痴情を振り回して子供を黒孩子にするなよなあ・・・>母親
- 62 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:57:19 ID:Sw21Ub/JO
- 周囲の人々に被害を与えまくる、まさに地雷女
- 63 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:58:01 ID:e6bWmbbN0
- 母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
DQNと一緒になるとこういう末路、という典型例
- 64 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:58:05 ID:8yV4e42u0
- 尻の軽い母親多いなぁ
子供カワイソ(´・ω・`)
- 65 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:58:25 ID:5OHDiXQp0
- 尻の軽い母親多いなぁ
子供カワイソ(´・ω・`)
- 66 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:59:31 ID:XJWJPJXI0
- 黒孩子(へいはいず)
黒孩子あるいは黒子と呼ばれる戸籍のない子供達のことをさす
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%AD%A9%E5%AD%90
- 67 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:59:35 ID:NLR22ubo0
- 尻の軽い母親多いなぁ
子供カワイソ(´・ω・`)
- 68 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:00:23 ID:2ETzMIPt0
- >>53
離婚から300日以内に出来た子供は全部、前夫の子供になる
ただ、それでも民事訴訟で親子関係がない事を認めさせるって事は可能
原則としては「結婚している男女は他の人間とセックスをしてはいけない」って事になってる
だから、「結婚関係にある男女は他の人間とセックスしていない」という前提で話が進められているわけ
もし、離婚後300日以内に出来た子供を不倫相手の子供にするという規定が出来ると、その原則が崩れてしまう
不倫推奨の法改正を望んでいる連中って事だな
- 69 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:00:37 ID:RcbyN5500
- あともう一点。
こんなDQNな事象について、「法の壁」などとのたまう左翼かぶれの馬鹿はどこの記者だ?
- 70 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:01:09 ID:JmwnpgKX0
- 母親どこいったんだ?
もしかして、前夫と暮らしていたりしてw
- 71 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:01:31 ID:XdGLiHAX0
- >支援に当たる市民団体事務局長の山中幸男さんは
こんなクズどもを支援する市民団体ってナニ?
ってかなんで団体名はないんだ?
- 72 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:02:42 ID:NIPiDLIg0
- 何年か前のニュース、6歳の娘に小学校の入学の案内が届かなかったので役所に文句を言いに行ったら
出生届を出し忘れたことが判明
「この子は一生戸籍もなければ学校へ行く事も結婚も出来ない!」と悲観した母親が無理心中をした事件があって
枕元には新品の赤いランドセルが置いてあった、という記事を見て泣いた記憶がある。
無知(この場合DQN)は、それだけで罪だ。
- 73 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:03:09 ID:2ETzMIPt0
- >>71
ttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8ER%92%86%8DK%92j
同名同性って可能性もあるが……芳ばしい検索結果だな
- 74 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:04:39 ID:nxu7a2Zs0
- 母親が真性DQNなら
父親も相当だな
>自分の娘を一時的にでも他人の
>戸籍に入れることは納得がいかないし、前夫とはかかわりを持ちたくない
何コレ?
単なる我侭じゃね-か。
現行法でも自分の子供に出来る方法があるんだから
子供の為だと思うなら、それを選べよ。
- 75 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:04:43 ID:gFGzozkCO
- 子どもかわいそうっす
- 76 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:05:01 ID:dStJK/ghO
- 「法律や役所が悪い」とのたまうのは、このDQN母と同類のヤリマン女。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:05:18 ID:IIncge5D0
- その支援してる市民団体サマが前夫に働きかけて、
親子関係がないって裁判で認めてもらえばいいんじゃねーの?
- 78 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:05:26 ID:XdGLiHAX0
- >>73
うーん、つまりアチラ系の人種の方々ということなんだろうかw
- 79 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:07:49 ID:jvYBoOKp0
- >>68
その原則は姦通罪が廃止された時点でなくなっている。
今の法律は「誰の子供か知らないけど、結婚してた男が責任持って育てろ」って
意味しか持っていない。
- 80 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:08:57 ID:uuNDJJ0LO
- 子供に罪はないだろう
その時々に応じて対応
出来ないのか?
血液検査でもすれば
すぐ分かるだろうに
- 81 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:09:19 ID:2ETzMIPt0
- >>77
支援している団体の目的は民法の改正だよ
女性が離婚後すぐに再婚できるようにするために、民法を改正させたい
この女児はそのためのツールに過ぎないの
福島瑞穂が婚姻届を出さずに「事実婚」という形を推奨しているように、連中は今ある「家族」って言うと枠をぶっ壊したいんだよ
- 82 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:10:37 ID:o5bauaClO
- DNA鑑定してどちらの子でもなかったらどうなるの?
- 83 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:11:34 ID:tmnC5Vjx0
- >>79
じゃあなんで不貞行為が裁判上の離婚理由になるんだ?
- 84 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:11:53 ID:2TwkgB/a0
- 淫乱な親の所業が子に報いた。
- 85 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:12:20 ID:iZRL00mq0
- >>82
奇才!
- 86 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:12:39 ID:2ETzMIPt0
- >>79
不貞行為があった場合、それが離婚理由になり、それによって賠償請求も出来るのだから、その原則は残っている考えるのが妥当だと思うが?
- 87 :蒲焼き ◆9PbGKZuU0g :2006/12/24(日) 13:12:50 ID:KIyzlu7h0
- >>74
吹いた、なにこれw
- 88 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:14:38 ID:IdFntaBj0
- 前夫の意向は??? 前夫の子として登録すれば、前夫の財産は相続できるは、
大きくなってから、本当の父親とセクロスしても法的には近親相姦にはならないわ。
で、父親にとっていいことづくめと思うのだが
- 89 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:15:17 ID:bnQN5Zbr0
- 現実に壊れてるのに法を後生大事に墓までもってくつもりかいな
- 90 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:15:51 ID:2icJ3LB6O
- >>74
父親もDQN属性ありそうだな。縁組みがいやなら、
裁判起こしてもらうか、自分で確認訴訟起こせよ。
保険なしで闘病、ってことになったら、
シャレにならんぞ。(また募金か!)
将来子どもに恨まれるぞ。
- 91 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:15:53 ID:XdGLiHAX0
- DQNの行動原則にあわせた法律を作る必要がある
のか?
- 92 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:15:58 ID:dStJK/ghO
- このスレタイ、
× 親の離婚絡み法の壁
○ 母親の男グセ絡み道徳の壁
だろw
- 93 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:15:58 ID:p11IfknR0
- これは母親がヤリマン馬鹿で、現父親が馬鹿な上にお人好しってだけだろ。
後ろで動いてる三国人組織がどういう人間で構成されているか、きちんと報道しろ。
- 94 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:17:24 ID:bnQN5Zbr0
- 異議申し立てがあれば化学的方法によって父親を認定する、でいいじゃん。
何が壊れるってんだ。女の特権がか?
- 95 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:19:09 ID:k1BUFxM/0
- 関係ないけど>26になけた
- 96 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:19:49 ID:uNXjo7iT0
- 実はまったく話に出てない第3の男の子供だったりしてなwww
- 97 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:20:00 ID:FARiz/am0
- 誰か>>1を日本語で要約してくれ
- 98 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:20:43 ID:2icJ3LB6O
- この母親も育てている男性も、勝手すぎる。
くだらんエゴと恋愛至上主義じゃん。
- 99 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:22:50 ID:nmcSeLbf0
- 俺も女児ほしい
- 100 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:23:38 ID:tmnC5Vjx0
- >>90
前の夫に嫡出子否認の訴訟をおこしてもらう以外、現夫がおこせる確認訴訟はないんじゃないか?
- 101 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:24:38 ID:2icJ3LB6O
- 恋愛至上主義を優先するのが社民党。
自分で身分を主張できない幼児の人権を、
重視するのが日本共産党。
- 102 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:24:57 ID:WYaSHzM+0
- つうか>>1の事例だと推定されない嫡出子として戸籍実務上は受理するケースじゃない?
- 103 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:26:52 ID:LJsq+7l60
- しかし実際誰の子かわからんな。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:27:21 ID:1tYOcvrPO
- >94
その通り。
子持ち既婚男性の2割が知らずに他人の子を扶養しているとされるなか、男性側からの申し出で容易に遺伝子検査実施出来るようになったらフェミは困るのです。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:27:24 ID:XdGLiHAX0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
実は今、別の男と同棲、妊娠中。
- 106 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:29:02 ID:7PMZYQF20
- >>102
前夫の子と推定されちゃうんだから無理。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:29:49 ID:XezIQAj+0
- 健康保険がダメなのは何故?
住民登録もされてないの?
- 108 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:30:12 ID:hGQ+lu8v0
- >>5
法を守るまともな役人を批判してどうするんだよw
- 109 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:30:59 ID:G96apcAVO
- 母親が馬鹿なだけだろ、離婚もしてないのに、他の男と同居始めて、中出しさせた結果じゃ。
前夫も自分子供じゃないのに戸籍に入れられるのは迷惑。
- 110 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:31:12 ID:tmnC5Vjx0
- >>107
戸籍がなきゃ住民登録できないよ
- 111 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:31:40 ID:nio9AuTK0
- このクズ女、見つけ出して街頭に晒したほうがいいよ。
なんてひどいやつだ。
- 112 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:31:44 ID:2icJ3LB6O
- >>100
あそかw確認訴訟が制度化されてたら、
誘拐犯も逮捕されたら、裁判起こしまくりだなw
まあ前夫が何もしなければ、こっちから確認訴訟をやり、
新判例をつくるよう、たたかうしかあるまい。
現父はあらゆる手段を講じるべきだ。
国会請願から政党結成、参議院選挙立候補まで、
政治的手段も視野にいれてな。
創価と社民党が一番の壁になるだろうが。
- 113 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:32:28 ID:XezIQAj+0
- >>110
それが、できた事例があるんですねぇ。
前例があれば役所は対応してくれるはずです。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:32:34 ID:YOY5Pege0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったためry
ぉぃ…
- 115 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:34:07 ID:K8C9CRlY0
- 未婚者はセックルしないことを大前提にしている法律なんか、さっさと変えろよ
- 116 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:34:39 ID:6betl/v+0
- DNA鑑定ができる現状に民法がついてきてないのが問題だな
- 117 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:34:51 ID:ZlDXZiOQ0
- >>82の言う通りだったら子供は前夫の子とされ逆に話は落ち着くんだろうな。
でも子供はもっと可哀想なことになっちまうんだろうな。
- 118 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:35:35 ID:Os55+CVT0
- これまでこの子の診療代等はどうなっていたんだ?
まさか熱を出しても病院に連れていったことがないとか、そういうんじゃないだろうなオイ
- 119 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:36:21 ID:Osf2w76l0
- >>6
マジレスカコイイ。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:36:31 ID:2icJ3LB6O
- >>104
法改正になると、社民党と民主党が、
抵抗してくるだろう。(創価はこんなことで、
大臣ポストを手放すきはないから賛成だろうが)
- 121 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:37:09 ID:Wo4mfP5TO
- 子供を産み落としては消える女って、実際にいる
ほとんど病気としか思えないが、義兄の嫁がこれだった
三人の男の元に1人づつ置きっぱなしにして逃げた
義兄は二番目だが、結局育てられず祖父母が面倒見ている
他の二家族も同様らしい
とにかく産み落とすと乳飲み子捨てて逃げる
こんな女にあたったら、子供は勿論、周りも大変な目に遭う
己の女を見る目を悔やんでも後の祭りだし、子供に罪は無いし…悲惨としか言えない
- 122 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:37:15 ID:Bdvz0zxm0
- >>9
DNA鑑定が存在しなかった時代では妥当な法律。
- 123 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:37:57 ID:/j91lwzZO
- どうせブス母だろ〜
子供が可哀想
- 124 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:38:09 ID:F2xABKMY0
- >>113
「法医学教室の午後」って本で、
戸籍がなかったが父親が小学校に頼み込んだらなんだかわからないけど
小学校には通えた、って話があったなあ。
>>113のいう例も知りたい。
- 125 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:38:44 ID:7PMZYQF20
- >>117
前夫の子にもならず、ただ単に母親の子になるんじゃないか?
前夫が確認訴訟した場合。
父親欄は空欄ってやつだろう。未婚母の子で認知してもらえない子のように。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:38:46 ID:lkTrrvPg0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
オイオイwww
失踪じゃねーかw
こっちの方が重大な話じゃねーのか?
- 127 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:40:32 ID:2icJ3LB6O
- >>117
前のDQN夫の子にされたら、死亡フラグ立つぞ。
クリスマス中止の正当性を、証明するようなニュースだな。
- 128 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:40:47 ID:1oOA9pgi0
- 戸籍はどうであれ、心情的には、この子をかわいがっている方の親が
この子にとって、本当の親子関係結べてる。
温情のある採決をして欲しいもんだ。
- 129 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:40:50 ID:o87AIGlz0
- DNA鑑定を裁判所に出して実夫に認知させるっていう方法もあったんだけど、母親が行方知れずだと、認知の訴えを起こす人間がいないからなあ。。
- 130 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:41:51 ID:4gKcsUjEO
- >>121
フェミからすれば女とはこうあるべきと考えてるんだろうな。
- 131 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:43:13 ID:2icJ3LB6O
- >>126
失踪宣告はどうすればできるんだろ。
申立には警察官の証明とかいるのかな?
- 132 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:43:46 ID:lkTrrvPg0
- >>128
アホか。
血がつながって無い可能性が捨てきれないんだぞ。
この父親がロリコン変態野郎だったらどうするんだよ。
前夫か母親の証言が無ければダメだ。
法を勝手に曲げるな。
- 133 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:44:10 ID:XdGLiHAX0
- 支援に当たる市民団体事務局長の山中幸男さんは
「母親が失踪しているが、そんなことはどうでもいい」
- 134 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:45:03 ID:Bdvz0zxm0
- >>128
本当の親子関係を結べてるんだから、戸籍にこだわる必要なんてない。
- 135 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:46:25 ID:2icJ3LB6O
- >>132
DQNよりははるかにまし。
- 136 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:46:47 ID:+SWKyF0N0
- ・知り合って一ヶ月で同居
・乳飲み子を残して失踪
↑
この女は失踪先でもいろんな男とギシアンしてるぞ。
もしかしたら、もう別の土地で他の男と結婚してたりしてww
- 137 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:47:35 ID:79sBarWa0
- こまったねぇ・・・この親父にも。
関わり合い持ちたくないっていっても、
子供のこと考えて行動しろよ・・・
出生不明の孤児ということにして
戸籍を新しくつくって、その上で養子縁組じゃだめか?
一度子供を捨てねばならんが・・・
- 138 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:48:07 ID:dStJK/ghO
- なんで戸籍制度が存在するのか、なんで民法にこんな規定があるのか、
なんで役所が頑なに出生届を受理しないのか、わかってないフェミが多いな。
- 139 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:48:53 ID:XZYs8s/T0
- DNA鑑定を元に子供の父親を決める法律ができると
やり逃げ男達が困るんだよ。
財界のお偉いさんなんかは財産相続問題に発展するしね。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:49:21 ID:Kyesyyks0
- >>4で結論出てるじゃん
- 141 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:49:21 ID:2icJ3LB6O
- >>136
同じ事例が他にもありそうだなw
- 142 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:00 ID:F2xABKMY0
- 父娘二人暮らしていって、愛が深まっても
戸籍上は結婚できるな。
- 143 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:16 ID:G7ySkgU50
- >>137
憎くて別れた女が孕んだ子なんて興味ねえよ。
- 144 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:19 ID:Bdvz0zxm0
- >>139
DNA鑑定に応じなきゃいいだけ。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:25 ID:LJsq+7l60
- 役人を批判するのは筋違い。法律自体が、権力の恣意的行使を許さないために
あるのであって、法律に基づいて職務を執行するのが役人の義務。
>>90
人事訴訟?
この子供自体、戸籍がないから訴訟適格が問題。ましてや「事実上の父親」は
法定代理人でもない(つまり子供を代理して訴える権限がない)。
法律は「一旦戸籍を作ってから訴えよ」としているのだが、元夫はそれが
嫌だと言っているわけだろう。
>>121
女を見る目がなかったという側面もあるが、女だって何度失敗しても似たような
タイプの男に惹かれるものだからなあ。つまり、子供を産んだ後になると手のひらを
返したように冷たくなるような男と引っ付いちゃうという、という側面があるかもよ。
>>122
DNA鑑定が存在した時代でも妥当じゃね? 子供の保護を趣旨とする規定と
考えるべきだ。
- 146 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:32 ID:OzaWacqj0
- 前夫か新しい彼かどっちの子かほんとわかんなそうだ…
子供が物心ついて「パパは誰?」とか聞いたらどうすんだ
DNA鑑定しといた方がいいよなあ
- 147 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:52:23 ID:79sBarWa0
- >>143
別にお前の興味に用はないのだが。。。
じゃなきゃ読みちがえだ。
前夫と関わり合い持ちたくないといってるのは
今の親父だぞ。
- 148 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:52:28 ID:+SWKyF0N0
- 欧米って、子どもが自分の生物学的両親を確定するためにDNA鑑定を要求したら
絶対断れないんだろ?
- 149 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:54:01 ID:raPHU3+E0
- 前夫に親子関係不存在を確認する裁判を起こしてもらうことなどを提案。
↓
父親は「前夫とはかかわりを持ちたくない」と話す
単なる父親の我儘です。離婚もしてない女とガキを作ったのは誰だっつの。
- 150 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:54:48 ID:GSwzAbIV0
- 戸籍が無い、ってことは法律上存在しない人間、ってことだよな。
殺されたり将来殺人やらかしたりしたときどうなるん?
- 151 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:55:05 ID:2icJ3LB6O
- >>145
小田急線訴訟で、原告適格を争ったように、
まず起こしてみるしかないな。
それと戸籍がない人は、刑事で起訴されても、
公訴棄却になるんだっけ?
- 152 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:55:06 ID:Bdvz0zxm0
- >>148
マジで?
それは素晴らしいな。
日本もどうせならエイズ検査とセットで強制力持たせりゃいいのにな。
無理だろうな。
- 153 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:55:29 ID:pc9KJDRp0
-
だから代理母とかの件も考慮して、出生届には父母とのDNA鑑定書を添付必須
にすればよいだけ。
- 154 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:55:29 ID:tmnC5Vjx0
- >>150
密入国してきた外国人は「法律上存在しない人間」ですか?
- 155 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:55:47 ID:XZYs8s/T0
- >>148
子供の知る権利ってやつかな
日本はまだ子供は親の付属物の意識が強いよね。
それでもきちんと保護するなら良いと思うんだがな。
日本は日本独自の歴史があるわけだし
たまに>>1にあるようなDQNが出るからって
法改正するほどの事とは思えないね。
- 156 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:56:11 ID:tmnC5Vjx0
- >>151
本当なら、外国人は犯罪やり放題だな
- 157 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:56:22 ID:P7daJ8wyO
- DNA鑑定でどっちの子か判明したとしても、戸籍問題の解決にはならんからな。
運が悪い子だとか馬鹿な親だとか言ってる間にも日々大きくなるんだから
何とかしなきゃ。しかしその「何とか」が難しいんだな。
- 158 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:57:57 ID:pc9KJDRp0
- >>150
殺された時は身元不明。
殺した時に国籍や名前が不明でも裁判もできるし刑務所内では番号で呼ばれる。
- 159 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:58:05 ID:IGQiofnYO
- 前の夫がどんな人間かに激しく左右されるな
- 160 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:59:24 ID:zUNz2c1I0
- >>148
アメリカで、父が子供のDNA鑑定を求めても
母親が拒否すれば出来ないとテレビで見たことがある
子供だと検査おっけーなんだ、知らなかった
- 161 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:59:35 ID:79sBarWa0
- >>150
犯罪、ということに関しては極端な話、名前すらなくても問題ない。
なんせ、こういう事例もあるので↓
被告「警視庁上野警察署留置番号第7号 起訴状添付の写真の男」
ttp://www.nikkansports.com/general/asozan/2006/asozan033.html
- 162 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:59:59 ID:r1S0PE7xO
- いつからこの国は薄汚い淫売だらけになったのだろうか…
もはや貞操観念という言葉は死語か…
- 163 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:00:04 ID:0OW4obhM0
- やっぱ離婚って大変だ。バツとか言って軽く片づけられる問題じゃないな。
- 164 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:00:18 ID:LcelryYd0
- 大体、海外だったりすると「特例」で救済されるんだが
大岡裁きはもう日本には存在しないんだな。
法律書通りの判決しか出せないような裁判はいらない。
この言葉を、この国の議員、役人、裁判官はもう一度
噛み締めて貰いたい。
まぁ司法も行政も立法もグズグズに腐敗しているのが
この国なんだが。犯罪者に甘い司法、弱者切り捨てに
躍起になる行政、財界の御用聞きと化した立法。
- 165 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:00:59 ID:Y+NhdrTg0
- 当事者全員DQN
子供がかわいそうだがまさに親の因果が子に報い、だな
- 166 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:01:18 ID:dStJK/ghO
- 親の刑事的・民事的・行政的・社会的責任とひきかえに戸籍を作ってやれ。
特に母親の責任は大きいしな。不貞行為も加わるし。
- 167 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:03:43 ID:2icJ3LB6O
- >>155
自分のルーツを知るのは、権利だな。
「日本の歴史」で片づけられたらかなわん。
談合国家日本は真面目に権利行使するより、
DQNに成り下がったほうが、住みよいのだろうか?
職場や学校で、いじめをしたり、
それを見ないふりをしていたほうが、
楽なわけか。
- 168 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:04:00 ID:FGZPQ2WO0
- >>98 >>101
いくらなんでもDQN女のハメハメを「恋愛」というのは美化しすぎ
今日の夜行われる愛の営みをこういうDQN女のレベルにまでしたいお前の気持ちは分かるが、、
- 169 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:04:05 ID:GSwzAbIV0
- >>154
暗刻子だっけ?ヘイハイズ(シナの一人っ子政策下で2人目とかに生まれて戸籍がないやつ)
は身元不明なんじゃね?法律上存在しないとか学校で習ったんだが。
>>158
もしこの子が殺されたら犯人はやっぱり「殺人」で起訴されるんでつか?
- 170 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:04:14 ID:79sBarWa0
- >>165
こどもはDQNにしないでやってくれ・・・
こういう子をDQNに育てないことことが一番大事だと思うのだ・・・
それは大人の責務だよ。
- 171 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:05:45 ID:Bdvz0zxm0
- >>164
裁判も起こさずに裁判官にどうしろとw
- 172 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:05:51 ID:pdLbXG3V0
- 市民団体というものはほとんど市民のための活動を標榜して実際は現在の法制度の破壊をたくらんでいる。
本件では検察官が職権で前夫の戸籍に子供をいれる。そうすれば、前夫は親子関係不存在の訴えを起こし、それが
確定すれば前夫の戸籍から抜ける。そういう訴えを提起しなければ子供の生活を見ている団体が前夫を相手に
養育費請求の訴えを起こす。そうすれば前夫は俺の子供ではないと反論す。この事実が認められば、やはり
籍から抜ける。籍から抜ければ現在の父親が認知すればそれでよくなる。
- 173 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:06:01 ID:da0abRlJO
- 元気もねぇ 戸籍もねぇ
たまに来るのは仲介屋
オラこんな親嫌だぁ
オラこんな親嫌だぁ
- 174 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:06:51 ID:+SWKyF0N0
- >>155
日本人の意識というのは、古来からの封建的な家父長・家制度が根底にあるから
DNA鑑定なんてのはなじまないんだろうな
キチンと教養教育を受けてる武家とは違って、農民などでは女は村の共有物という意識が
あって、誰が生物学的な父親かはっきりしなくても家的な父親が父親として
接してきて、村共同体全体で育てるという意識があったらしい。
まぁ、少なくとも今から150年前まではそういう生活だったし、みんなそんなもんだと
思って不満もなかったんだろう。欧米的な法規範は
欧米との経済的合理性の事情から導入されたものだし。家族制度の記述まで
セットで導入したのは無理があったのかも。日本で数千年続いて根付いた意識はそう簡単に
変わらないのかも
- 175 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:06:54 ID:WprBGUDb0
- おいおい
もし前夫の子供になったら前夫は
養育費を払わないといけないんじゃないのか?
- 176 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:07:50 ID:79sBarWa0
- >>172
検察官が職権で〜の法的根拠がわかりません。
- 177 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:08:25 ID:FGZPQ2WO0
- >>162
いやいやいや、淫女は多いけど、ここまでのDQNはいないし「淫女だらけ」ではないから
「淫女だらけ」だったらお前が今日この聖なる夜まで童貞なわけないだろ
- 178 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:08:35 ID:akOdUk+mO
- >>164
権力を制限するための法律を、権力の側が破るのか?
それこそ「不平等、えこひいき」ってやつになるが。
- 179 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:08:38 ID:Bdvz0zxm0
- そいや前夫はこの騒ぎを知ってるのかね?
知らないうちに子供が出来ちゃったら大変だな。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:09:00 ID:ishqCo0V0
- ____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
- 181 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:10:29 ID:vxuuZsaiO
- この娘と父親には同情出来るから受理されて欲しい。
ついでに母親は死刑にしてくれたらこの国見直すんだが。
- 182 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:10:31 ID:79sBarWa0
- >>175
そのための「親子関係不存在訴訟」なわけだが。
これが確定すれば養育費も払う必要はなく、相続権もなくなる。
原告被告双方合意は確定しているわけだから判決は時間がかからず出る。
これを本当の父親がやろうとしない、メンツにこだわってるから
こうなっちゃってるわけで。
- 183 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:11:04 ID:2icJ3LB6O
- >>161
激しくワロタw
>>172
検察庁に要請しようぜ。最寄りの検察庁でもいいし、
手紙や電話、現地にいける奴は、所轄にいくのがいい。
- 184 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:11:15 ID:HBT+kMP90
- DNA鑑定したら今の夫の子供では、無いとなったらどうするんだろう
当然、前夫の子供でもないと・・・・
- 185 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:11:49 ID:WprBGUDb0
- >>182
もしこの騒ぎを前夫が知ってるとしたら
もう裁判を起こしても遅いんじゃ・・・
確か子供がいると知ってから1年以内だっけ?
- 186 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:13:22 ID:bspR0UQIO
- 何このくされ女
- 187 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:13:55 ID:2icJ3LB6O
- >>168
愛の営み(笑)
- 188 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:15:55 ID:Os55+CVT0
- このクサレ女は国外追放しろや
- 189 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:15:55 ID:79sBarWa0
- >>185
1年とかは関係ないかも。裁判所のページ。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_16.html
とにかく裁判すればなんとでもなる案件じゃないかなあ。
- 190 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:16:32 ID:2icJ3LB6O
- 友人知人に検察官がいる奴は、あらゆる法律を駆使して、
この子を戸籍にのせるよう、頼み込んでくれ!
- 191 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:17:51 ID:CBe8jvBB0
- 結局のところ、この父親って女児の事より自分の感情を優先しているんだよな
本当に女児の事を考えているなら、黒孩子にはしない罠
- 192 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:17:52 ID:Yi/gQRS+0
- こんな法律しらなかった・・
よく考えてから夜の営みしないとな
- 193 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:19:11 ID:XdGLiHAX0
- >>191
支援者にダマされてるだけだろ。
- 194 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:19:42 ID:pdLbXG3V0
- >>176
正確には戸籍法44条の規定で市町村長が法務局の許可を得て
- 195 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:21:51 ID:z2VcpxLhO
- 誰の種か分からないってちょっとワロス。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:22:14 ID:E3JPF8LJ0
- 原則は原則。法を守るのは近代文明として当たり前
人の思いで法律が捻じ曲げられるようなことがあってはならない
- 197 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:23:02 ID:tmnC5Vjx0
- >>194
「正確には」って以前の問題で、根本から間違ってんじゃねえか
- 198 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:23:49 ID:2icJ3LB6O
- >>194
じゃさいたま市役所や法務局や大臣に、
電話やメールだけでもしてみようぜ!
手紙や訪問ができれば、もっといいが。
【国際】 「日本の女性、大変でしょう」
「マンガの女性表現は?」 仏大統領候補ロワイヤル氏、
社民党・福島瑞穂氏に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166881678/
- 199 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:24:05 ID:zTkLZmor0
- >>97
♀と♂Aが結婚。
↓
♀が♂Aに飽きて離婚。 ←と、この時点ではそう思われていた。
離婚後に、♂Bとギシギシアンアンして妊娠。
(この時にはもう♀と♂Aとの接点はなく、一応この子の父親は♂Bらしい)
↓
離婚届出してないのがバレる。離婚届出す。
その後に♀は♂Bと結婚し、子供を出産。
↓
が、娘は法律上、戸籍は♀と♂「A」の子供になってしまう。
(離婚後300日以内に出産の子供の為)
↓
♂Bが娘の戸籍上の父親を自分にしてくれと頼むが突っぱねられる。
役所は一旦、娘の戸籍上の父親を【♂A】として、
後に♂Aに親子関係不存在の裁判を起こしてもらうか
♂Bと娘で養子縁組の手続きを取る事を提案。
↓
♂B
「一時的にでも自分の娘の父親が(戸籍上)♂Aになるのはヤダ。
、つーか何で赤の他人と関わりあわなきゃいかんのよ」
左翼をバックにつけて対決モードに。
↓
♀は何故か逃亡。
現在、娘は♂B及びその両親が育てている。
この子は戸籍がないので、各種サービスが受けられr内状況にあるらしい。
- 200 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:24:07 ID:SXm5aqXp0
- まあ、こんなこと昔から良くあったし、176と194が正解ということだよな。馬鹿親あぼーん
- 201 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:24:33 ID:zuv/Zm0q0
- 養父になれば解決・・・えそういう問題じゃないって?www
- 202 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:25:16 ID:9IV0IWdK0
- なんで法改正しないのかねえ。
そもそもこの規定は子供の権利守る為だろ。
昔はDNA鑑定ができなかったから300日って規定だ出来たのだろう。
今の時代簡単にDNA鑑定が出来るのだから、DNA鑑定を必須にすればいい。
そうすれば、浮気相手の子供を平気で夫の戸籍にいれたりとか出来なくなるので
風紀が乱れる元が減る。 浮気の疑いがある場合浮気相手も強制でDNA判定するぐらい
しないと弱い立場の夫や子供の権利守れないぞ。
- 203 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:26:52 ID:tmnC5Vjx0
- >>200
出生届の懈怠で職権記載、って前例あるのかね。
死亡届とかならわかるが、出生は名前決めなきゃならないから面倒だろ。
- 204 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:27:11 ID:CBe8jvBB0
- 法律で定められている以上、戸籍が元旦那の子供になるのは避けられないんだから、
親子関係不在確認→子の氏の変更をするのが現実的。
己の感情だけで子供の権利を勝手に剥奪している奴に、父親面されてもねぇ・・・って感じ。
- 205 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:27:59 ID:lVVecu1u0
- 自分を捨てた女への不満を、行政に向けているだけでしょ
前夫には、あまりにも自分が間抜け過ぎて、話し合いを求めることもできない
- 206 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:28:08 ID:jh014Lut0
- 親子関係不存在確認の調停手続きをすればいいだけじゃないのか?
どうしてちゃんと手続きが存在するのに、
それを利用せず法を曲げようとするかな、こいつらは。
- 207 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:28:22 ID:WprBGUDb0
- >>199
もしもB♂がこの子供がいやになった場合
もともと親と認められてないんだから
養育しなくてもOKなのか?
- 208 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:29:28 ID:2icJ3LB6O
- >>199
その「左翼」は、共産党とは関係ないのでw
>>202
リアル女の票がとれなくなるから。
- 209 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:29:35 ID:Oxrs+Fwd0
- 区役所の生活課?で働いてる友人から聞いた話だと、中学まで戸籍が無い子供もいたらしい。
義務教育は教育長や校長の計らいでなんとかなったが、その先は進学も就職も出来ない。
で、区役所に相談に来たとか。
- 210 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:29:45 ID:rtphhmgR0
- どう育ってもDQN確定だな
- 211 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:30:52 ID:0Uv/krYm0
- >>199
DNA鑑定して親子関係を確認できれば肉親である事を認める、ってすればいいのに
まあ相手は行政、法律を越える事は裁判所が認定しない限り難しいだろうな。
- 212 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:31:27 ID:jh014Lut0
- >「健康保険が適用されないため、父親は医療費の全額負担を強いられている」
「強いられてる」んじゃなくて、自分でその状況を選択しただけだろ
- 213 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:32:40 ID:pdLbXG3V0
- >>203
捨て子の例があるから、現在の通名を決めれば問題ない。
- 214 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:32:48 ID:2icJ3LB6O
- >>209
生活保護とかはどうなるんだろ?
これ義務教育終わるまでになんとかしないと、
就職難になるぞ。一年でも空白期間があると、
書類で落とされるか、面接でそこばかり聞かれる。
- 215 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:33:44 ID:WprBGUDb0
- DNAだけで親子を決めるっていうのも
どうかなあ・・・
自分の子供じゃないってわかってて
同時期に生まれる、子供がいらない夫婦の子供を引き取るってことも
あるのに。
子供のために養子の戸籍にしないで実子にする
- 216 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:34:21 ID:tmnC5Vjx0
- >>209
平成17年の1年間に、平成16年以前の出生について届出期間を超過して出生届が出されたのは
全国で763人。(日本国籍の子のみ。厚生労働省資料)
- 217 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:34:32 ID:b4AwLotBO
- これぞ国家からの解放!
真のフリーダム!
朝日新聞の中のひとたちも倣えば?
- 218 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:35:34 ID:Os55+CVT0
- バカ親についての意見はいろいろあれど、子供が一番の被害者だということには間違いがない。
- 219 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:36:12 ID:86GRvBAF0
- >>192
お勉強ついでのマメ知識だけど
出来婚の場合、妊娠が分かった時点でできるだけ早く籍を入れた方がよい。
なぜなら民法では、婚姻後200日経過した後に出生した子供には
夫が、その子の父親であるという嫡出推定が自動的に及ぶため。
例えば将来、相続などで揉めた時にその嫡出推定に意義を唱えられて
面倒なことになったりする可能性もなくはない。
詳しくは下記のHP参照
ttp://homepage2.nifty.com/dreirot/law/tyakushutsu.html
双方に結婚するつもりがあって「出来ちゃった」ら一刻も早く入籍。
親への挨拶ぐらいはするとして、式や何かは後回しでもいい。
婚姻外で子供を作るとか>>1みたいなケースは基本的に民法では想定してない。
まぁ「出来婚」なんてせず、不倫するならせめて避妊汁ってのが
一番ではありますがね。
- 220 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:37:57 ID:pdLbXG3V0
- >>214
生活は問題ない。救護施設にはいれば国費で義務教育修了までは面倒見てもらえる。
- 221 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:37:59 ID:2icJ3LB6O
- 裁判が長引いたり、育てている男性のエゴで、
空白期間ができたら、市役所なり国で公務員として、
採用してやれよ。全く本人の自己責任ですらないのに、
派遣やパート、たこ部屋やまぐろ漁船なんて、
悲惨すぎるぞ。
- 222 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:38:10 ID:BWk4Ep450
- >>209
俺も戸籍がない人がまれにいるって話聞いたことあるな。
- 223 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:38:21 ID:69YJbzUU0
- DQNな親の下に生まれた子供は悲惨だな
- 224 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:39:06 ID:9IV0IWdK0
- DNA鑑定の結果を出して裁判するしかないな。
DNA鑑定で男のやり逃げと、女の不倫による不幸な旦那の救済が出来る。
あとは子供が望む場合と不倫が疑われて夫に訴えられた場合は浮気相手は
DNA鑑定を拒否できないように法改正すべきだな。
- 225 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:40:01 ID:2dGe39IZ0
- >>202
>リアルDNA鑑定
清廉潔白な人間からすれば大歓迎だが、
DQNばっかりのこのご時世
そんなことをするとかえって不幸を招くんじゃないか?w
たとえばこの母親(23)とかなwww
- 226 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:40:54 ID:dpqsg7Bf0
-
まず前夫の籍に入れてから移せばいいだけ自分の体裁より子供の事を第一に考えろ。
- 227 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:41:06 ID:5iXVJcps0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
母親頭悪すぎて面白いwww
- 228 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:42:18 ID:lVVecu1u0
- DNA鑑定の結果、この男の子でないことが明らかとなったら、
どうするんだろうね…
- 229 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:42:35 ID:WprBGUDb0
- DNA鑑定によって
金持ちの父親→DQNの父親
って変更になったら子供は悲惨だな。
- 230 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:42:51 ID:2icJ3LB6O
- >>220
義務教育以降は、戸籍のない人はどうなるんだ?
- 231 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:44:04 ID:x1lI+nIJ0
- 母親がDQNでしたって話か
子供カイソス
- 232 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:44:06 ID:GTuplihO0
- 夫がいるのに他の男と同棲、妊娠、
そして今わが子すら捨てて家出中?
こんな女に振り回される男二人と子供が気の毒
- 233 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:45:19 ID:G96apcAVO
- 馬鹿親から生まれる子供は可哀相だな。
- 234 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:46:06 ID:lVVecu1u0
- >>229
http://toran.livedoor.biz/archives/cat_50020475.html
2chで知ったこのブログだけど、
この子、本当にブロク書いた人の子なのかね…?
- 235 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:47:01 ID:Llc+ap290
- よく読んでないけど、
>女児は母親(23)の離婚成立
23で子供が腹にいる状態で離婚
どう見てもただの馬鹿です
- 236 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:47:49 ID:GTuplihO0
- ええ〜と
家出中の母親が他の男の子供を妊娠したとしたら
戸籍上の父親は・・・・・・・・
- 237 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:48:38 ID:MX4aWhdoO
- 悪いけど俺の友達リアル戸籍ないやついるよ。
クラブママとヤクザンの隠し子なんだけど。
- 238 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:50:04 ID:kXxtrJKKO
- 内田春菊がこのパターンじゃなかったっけ?
DNA鑑定して、前夫と子供の親子関係不在証明とって、子供を現夫と自分の籍に入れた。
でも戸籍上は、内田春菊の実子であり養子って表記になったと聞いた。
- 239 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:50:22 ID:2icJ3LB6O
- 昼間にこのニュースを、知り合いに振ってみたが、
相手が男性だと、2ちゃんや憲法論で盛り上がった。
女に振ったら、やはりDQN母親に同情した。
俺が「子どもの人権はどうなる?自己責任ですらないのに、
これはおかしいだろ?」っていったら、
女は「そういうこと言ってると、女の子に嫌われるよ?」
って言ってきた。
- 240 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:51:48 ID:MiX5UmGD0
- 前夫がヤーコとか黒なのかもな
- 241 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:52:17 ID:GTuplihO0
- >>238
あの人って、自分の子供たちに
「今の父親と血が繋がってるのは誰だ〜?」みたいな
あてっこゲーム?みたいなのさせるんだってさ。
本人がテレビで言ってた。
- 242 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:52:33 ID:FhnF63NA0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため、
とりあえず、今の父親の子供かどうかすらあやs
- 243 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:52:39 ID:6mFy2rkBO
- 一番の馬鹿は母親か
死ね
- 244 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:52:44 ID:QOkzibgx0
- 淫乱女のもとに生まれると可哀想だね
もっとこういうことになるとニュースで取り上げたほうがいいよ
- 245 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:54:01 ID:S+9oJYgf0
- こんな馬鹿女のガキは無国籍でいいよ
- 246 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:54:26 ID:pdLbXG3V0
- >>230
戸籍がないから問題になるので、それ以前に戸籍問題は解決すべき。
本件の場合、市長が戸籍上の父と母に期日を区切って届出を求め、法律上の理由とならない返答や応じな
ければ、法務局の意見を聞き職権で前夫の戸籍に記入する。その後で前夫や子供もしくは
関係者からの親子関係不存在を起こせば当事者間に異見がないため問題ない。戸籍から抜ければ
その後で実父が認知すればいい。
- 247 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:55:20 ID:fjAC2QsLO
- >>238
そうそう。自身が高額納税者だったからある程度役所で融通がきいたけど、それでもそうなるまでに、かなり時間かかったみたいな事書いてたね。
- 248 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:56:06 ID:lOsP0c9R0
- 戸籍制度を骨抜きにしたい連中が、加担して騒いでいるだけの話だろ。
戸籍が骨抜きになれば、在日からの帰化人かどうかほぼ調査不能になるからな。
犯罪歴も調査困難になる。
- 249 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:56:19 ID:Bdvz0zxm0
- >>238
実子であり養子ってなんじゃらほい。
- 250 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:57:07 ID:1b9+RJWS0
- 法がわるいんじゃなくて運用の問題じゃないのか?
推定しているだけで看做しているわけじゃない。現行法でも十分いけると思うが?
只、前例がないだけのことだろ?
- 251 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:57:42 ID:z2VcpxLhO
- 日本国内で生まれて戸籍が無い人はなにもこの子だけではない。両親が密入国していたから、当然のごとく生まれた子供には戸籍がない。それが誰か俺は知っている。
- 252 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:58:50 ID:QOkzibgx0
- 子供は今父親の実家で育てられてるって事は、
父親が育ててるわけじゃないんだよな
こんなんでも父親面できるのかよ
向井裁判の時のムカムカした気分と同じ気分になるんだが、今の法に従うべき
嫌なら政治家に訴えろ
あと行方不明の母親は、会いたい人捜索番組で全国公開で探してみてくれ
- 253 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:59:11 ID:kXxtrJKKO
- >>241
うーん。
別に擁護するわけじゃないけど。
著作を見るかぎり、子供たちは【父親が違くても、母親が一緒だから親子】という認識のようだ。
だから、半分はゲーム感覚なのかもしれんが。自分の親に、同じ事をされたらやだな…orz
まぁ、DQNの子はDQNだから なんとも思っちゃいないだろ。
- 254 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:59:39 ID:2icJ3LB6O
- >>234
なにこのヘタレは。子どもにはルーツを知る権利があるだろ。
コメントもDQNぽいのが混じってる。
- 255 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:00:29 ID:vhjZoDdv0
- まずDNA鑑定をお勧めする
- 256 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:02:08 ID:ODpahLg4O
- 前夫との間にも子供居たかもな
不倫→子供産む→離婚入籍→捨て逃げ→不倫
この永遠ループしてそう
- 257 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:04:06 ID:2icJ3LB6O
- >>248
戸籍法は来年改正予定。そういう差別目的で、使おうとする、
DQNが多いからな。帰化した人も、同じ国民だからな。
そういう調査は違憲違法だ。
- 258 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:04:45 ID:EvoF4Z600
- >>22
同意。
- 259 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:05:00 ID:Io6n+ewl0
- この父親は DNA鑑定して子供が自分の子供であることを証明して、
役所を裁判で訴えるのが 正解。
バカ役人は相手にするだけ 時間の無駄。
- 260 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:06:05 ID:GSM3JVby0
- 母親DQNでも子供には罪はない
そんな女にひっかかった男もアホだが
それ以外はまともなんだから、
法もなんとかできないもんだろうか?
- 261 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:06:55 ID:EvoF4Z600
- 法がおかしいという裁判起こすべきかね?
費用どうする。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:07:13 ID:Bdvz0zxm0
- >>257
帰化した人も同じ国民です。
だから帰化した事実を隠蔽する必要はまったくありません。
- 263 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:07:23 ID:GTuplihO0
- >自分の娘を一時的にでも他人の
>戸籍に入れることは納得がいかないし、前夫とはかかわりを持ちたくない
なーんか、この父親も子供って言うか、大人気ないと言うか・・・
母親の離婚不成立を知らなかったとは言え
正式婚姻する前に妊娠させちゃったんだからさあ・・・・
娘の為に前夫と一度ちゃんと話を進めるとかさ・・・
前夫ってそんなに余程のヤクザDQNなのかね?
だから係わり合いを持ちたくないのかな・・・・
- 264 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:07:26 ID:2icJ3LB6O
- >>246
ありがとう。
じゃあ今本人がすんでる、
さいたま市長と教育委員会が要請先だな。
2ちゃんねらーもやれることをやろうぜ。
- 265 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:09:41 ID:kt6m64rP0
- >母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなった
ハア・・・
- 266 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:10:55 ID:BKyekAI30
-
だらしない女って、あっちこっち迷惑かけてる
シングルマザーもほとんど同類
- 267 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:11:21 ID:zRW2SKtLO
- イインジャマイカ、もう「大地の子」で。
これからも増えそうだから、いちいち騒いで子が不利益こうむらないようにしないと。
- 268 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:11:42 ID:17eh0X8E0
- 親がバカ杉て子供がかわいそうだな。
- 269 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:12:07 ID:kXxtrJKKO
- >>249
1、2人目は前夫と婚姻中に生まれたから、離婚して前夫の籍から養子として内田春菊が自分の籍にいれた。
だから、実子であり養子なんだと。ちなみに二人とも前夫の子供ではない。
うろ覚えだが、↓↓↓
現行法では、子連れで離婚した場合、妻は夫の籍から自動的に抜けるけど子供は夫の籍に入ったままになる。
妻が子供を引き取る場合は、その子を自分の養子として手続きしなきゃいけない。
その結果、実子であり養子というへんてこな表記なる。
- 270 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:13:31 ID:2icJ3LB6O
- 【政治】 「談合、必要悪だ」 そのまんま東(東国原
[ひがしこくばる])氏…宮崎県知事選出馬に関する取材で★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166933395/
↑いまだにこんなのが担がれるとは・・・
- 271 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:14:05 ID:k0crrwXW0
- >>229
どっちも父親ではありませんでしたという笑えないオチのヨカーン
- 272 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:14:24 ID:HY3I54EV0
- わけ分からん。勝手に「明らかだ」と言って通用するなら,
ヤクザや部落、市民団体の圧力がそのまま役所に通るってことだな。
一般市民はそいつらの奴隷だな。
- 273 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:15:16 ID:pdLbXG3V0
- >>259
それはできない。現在でも妻が他の男と不倫をして子供ができれば戸籍上の父からは
親子関係否認や不存在の訴えを起こすことができるが、その気がなければ実父はDNA
鑑定で証明してもどうにもならない。
- 274 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:17:14 ID:cRdSuCHx0
- >山中幸男
ググれば納得
セキュリティホール探し
- 275 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:18:13 ID:/Wmk20oi0
- 今のうちからテクニック仕込んで伝説の風俗嬢にすればいい
- 276 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:18:46 ID:GSM3JVby0
- >>269
んー
入籍と婚姻とは別だからなー
ただ妻の戸籍をつくって、そこに入籍届けをしたら
いいだけのような気がするが?
それだと養子にはならんのじゃないか?
- 277 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:21:18 ID:HXoCQZcz0
- 戸籍って背番号システムの決まりだけだろ?弊害って。
どっかの一人抜けるだけで3000万・システムダウンするぞとか言われてるクソシステムと同じだな。
柔軟性の欠片もねーカスシステムワロタww
- 278 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:21:31 ID:g1ZpHlyb0
- つまらないことに拘ってるんじゃねえよ。ヴォケ。
子供のことを考えるのなら今出来る最善策を取ればいいのに。
あほじゃね?この親。
- 279 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:26:31 ID:Os55+CVT0
- DQN母は歩く公害
- 280 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:28:16 ID:raPHU3+E0
- 市民団体の奴はどういうスタンスなんだ?
戸籍が汚ないとか綺麗とかいうのは保守的な発想で、
革新的な立場に立てば「戸籍の内容に関らず人は自由」って
なるはずだから、戸籍に何書かれたって関係ないと思うんだが、
何故か戸籍に拘る連中なんだよな。
- 281 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:40:03 ID:kXxtrJKKO
- >>276
自分もうろ覚えだから、よくわからん。
スマソ。
誰かくわしい人、教えてください。
- 282 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:45:33 ID:GNF6Rb8C0
- >父親と母親は03年10月末に知り合い、翌月から同居を始めた。父親はその後、母親に夫がいて
>離婚が成立していないと知った。
>母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため、女児は今さいたま市内にある父親の実家で
>育てられている。
まずこの女がDQNだな。
それに父親も、法律をわきまえた上で有効な行動を行うという知性がない。
- 283 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:47:48 ID:lkTrrvPg0
- >>282
マジでコイツ実の父親じゃないんじゃないか?
どう考えたっておかしいだろ。
法に従って手続きを進めればちゃんと自分の娘になるんだぜ?
なぜ拒否する?
ロリコンが変な考え起こしてんじゃねーか?
母親も本当に失踪かどうかわからんぞ。
床下調べてみろ警察。
- 284 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:52:13 ID:CkTu2mdoP
- >>283
なまじ前夫と関わると慰謝料請求される危険があるんじゃね?
まだ前夫が子どもの存在しらないなら避けたい気持ちも理解しやすい。
- 285 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:52:30 ID:pdLbXG3V0
- >>281
妻だけ姓-が変わるから仕方ない。くわしくは
http://www.rikon-arcadia.com/koseki-henkou.html
- 286 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:54:01 ID:lVVecu1u0
- >>284
貧乏人は、慰謝料の心配しなくても大丈夫
- 287 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:54:29 ID:yfdderhq0
- お役所はお役所仕事をすべき。
てか、特例を打ちまくるのはどうかと思う。
- 288 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:55:19 ID:5xCk4Fee0
- 早く、こういう糞な法律改正しろよ。
つーか、戸籍自体もういらないよ。
個人一人一人の管理で問題ないでしょ。
- 289 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:57:52 ID:GNF6Rb8C0
- >>283-284
慰謝料の問題もあるかも知れないが、自分の子供にしたければ不存在の申し立てをする以外にはないし、
それ以外の手段をとる妥当性もない。
市民団体もどういう団体かは知らんが、「父親の言うとおりにするべき」というのはおかしいな。
父親の言うとおりにしてやるから、ちゃんと前夫と連絡をとってしかるべき手続きをしろというだけなのに。
行政の勝手な判断で戸籍を移すとなれば、これは違法行為になるだろうし。
- 290 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:59:44 ID:423IZ1oM0
- とりあえず職権で前夫の戸籍に記載し、事実上の父から「親子関係不存在
確認の訴え」を起こせばいいんじゃないのか。
- 291 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:01:41 ID:MWaumd5f0
- 今頃この母親は他の男と同棲してんだろうな。
- 292 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:04:46 ID:2UFQ3djV0
- とりあえず、登録してそれから養子縁組しろ。
大人の意地が一番汚い。
- 293 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:08:42 ID:/MfFBLrT0
- 区役所は「女児の将来を考えると気がかりだが、法の原則は曲げられない」
う そ こ け ー
私腹を肥やすために、保身のために、法の原則を曲げるのは日常茶飯事のくせに。
- 294 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:23:44 ID:LJsq+7l60
- >>290
>とりあえず職権で前夫の戸籍に記載し、事実上の父から「親子関係不存在
>確認の訴え」を起こせばいいんじゃないのか。
アホ、法定代理権がないだろが。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:24:54 ID:IIncge5D0
- >>293
「女児の将来を考えると気がかりだが、(赤の他人の為にリスクを犯して)法の原則は曲げられない」
- 296 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:25:30 ID:QOkzibgx0
- 素性も知れぬ女とよく子供なんか作れたな
知らなかったと言うけど、そういう事するのはよく知ってからにしろよ
- 297 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:26:07 ID:IdFntaBj0
- >>292
養子だったら、法的には"前夫の子を貰う"わけで娘が美少女ならくれないかもしれないじゃん。
ってことじゃないの?前夫が人身売買ルートを持ってるような人だったらってことで
- 298 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:30:20 ID:bP1yE5+f0
- なんかこのすれよんでたら「DNA鑑定」が「DQN鑑定」に見えた
orz
- 299 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:31:20 ID:pzkpDMCa0
- >>293
まぁ、屑ばっかだからしゃーないわな
- 300 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:32:30 ID:gX2QeDan0
- >>239
女でも「なにこのバカップル」と言ってたよ。特に女の方責めていた。
- 301 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:36:38 ID:5Nk1EFf10
- 「自分の娘を一時的にでも他人の
戸籍に入れることは納得がいかないし、前夫とはかかわりを持ちたくない」
娘の幸せ第一ならてめえの納得云々は後回しにしろや
こういう子供を所有物とかペットの延長にしか考えてない親って最悪
- 302 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:38:06 ID:GNF6Rb8C0
- >>300
普通はそう思うだろうな。
- 303 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:40:42 ID:zUNz2c1I0
- >>281
生まれた時点で父親のいない子供は「非嫡出子」になるんだけど、
非嫡出子は、嫡出子(両親が婚姻をした上で生まれた子供)と比べると
相続権が他の子供たちと比べて二分の一になってしまう
後々兄弟が生まれた場合の格差をなくすために、実子であっても養子縁組をして
法律的にしっかりとした親子関係を作っておいたんだと思う
- 304 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:47:26 ID:LJsq+7l60
- 法律の穴というか、想定外の状況なわけだ。こういうでたらめな
母親がいることなど予想していないから。
法律には公権力を制約するためにあるという側面があるんだから、
行政が法律に則って事務を行うのは当然。というより、法律に
則らずに行った事務は無効。
一方で、「事実上の父親」が申し出て職権記入を促せば、形式的には
「元夫の子」となり、親権者でない「事実上の父親」には手が出せなくなる。
それどころか、「元夫」に子供を返せと言われれば返さざるを得ない。
母親がいれば、法定代理人として人事訴訟を起こせるが。
現実的な解決としては、
職権記入 → 検察官の申し出による「元夫」の親権喪失(検察庁に頼みに行くのがいいか?)
→ 家裁で「事実上の父親」を未成年後見人とする指定をうける(3歳の子供本人の申し出という形式かなあ?)
→ 人事訴訟
というコースじゃないかなあ。形式的といえば形式的だけど、関係ない赤の他人から
「それはオレの子だ」という主張を安易に許すわけにはいかないんだから、仕方が
ない。
- 305 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:29:00 ID:j9BaHqi60
- 何で毎日ってこんな文章ヘタなの?
- 306 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:52:42 ID:wh9AtSFC0
- DQNの子供はみな、DQN
- 307 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:59:53 ID:BLQMoElD0
- 父親と母親は03年10月末に知り合い、翌月から同居を始めた。
↓
父親はその後、母親に夫がいて離婚が成立していないと知った。
↓
04年5月17日に離婚が成立し、同12月24日に新たに婚姻届を提出
↓
5日後に女児が生まれた
↓
母親は06年3月に家を出たまま行方が分からなくなった
なんだこれは?
そもそもこの父親の子なのか?とすら・・・
- 308 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:03:01 ID:6p71qlE4O
- >>301
可愛いからこそ実の父親である自分が養父の形になるのがイヤなんじゃ?
実の親なのに戸籍は養父だなんて、子供が大きくなった時にかわいそう。
- 309 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:03:17 ID:uFLxc/bP0
- バカにでも解り易い内容を書ける人が
本当に“書ける人”
こんな内容じゃ、なにがなんだか解りませんねw
- 310 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:03:40 ID:LDdjD6di0
- 結婚してからヤレ。以上。
- 311 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:05:41 ID:zkP/68gAO
- この父親、将来娘をレイプしそうだな
- 312 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:10:13 ID:Bdvz0zxm0
- >>308
だから子供に戸籍を与えないの?
キチガイじゃね?
- 313 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:15:07 ID:MmEmz55h0
- 民法より憲法が優先。以上
- 314 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:20:57 ID:FEFc0c/V0
- 親子関係不存在確認すれば実父として戸籍に入れることはできるんじゃねの?
前夫に会いたくないだの何だの駄々こねてるだけだろ、この自称父親は。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:22:26 ID:ElJsLKiN0
- てか、ちんたらしてたら、親子関係不存在確認も時効がきてできなくなるんじゃないの。
この場合は前夫が子の存在を知って1年過ぎたらもうダメなんじゃなかったっけ。
- 316 :290:2006/12/24(日) 18:22:33 ID:423IZ1oM0
- >>294
親子関係不存在確認の訴えは、確認の利益が認められる限り、
いつでも誰からでも提起することが出来る。
子の血縁上の父は、戸籍上の父と子との間の親子関係不存在の確認を
求める訴えの利益を有するものと解されるところ、・・・(最判平7.7.14)
訴えの提起は可能だと思うのだが。
- 317 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:24:12 ID:btwInBBj0
- 親のエゴで子供が・・・
テラカワイソス
- 318 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:24:16 ID:vrvml/pU0
- 逃げた母親でてこいw
- 319 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:26:52 ID:HgwJA1x90
- かわいそうに。毎日新聞がこんな記事を書くから、この子の母親が
どれだけDQNかということが、この子の住む町中に知られてしまったよ。
今まではせいぜいご近所程度だったのに。
- 320 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:27:35 ID:tEqQbjb10
- こんな奴らでも父親や母親なんだよな・・・・子供カワイソス
- 321 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:30:25 ID:MmEmz55h0
- やったらできただけです^^
- 322 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:32:28 ID:QET3KZALO
- DQNが子供作るからこんなことになるんだよな
- 323 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:32:38 ID:rKu5A7cSO
- 二十代前半でガキ持ってる親はこんなんばっかだな
- 324 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:37:24 ID:oOyICzKJ0
- >>316
嫡出の推定を受けた子供でもか?
- 325 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:44:18 ID:ZP4GX8TyO
- 26まで無国籍、無戸籍だった二児の父親の私ですが何か?w
- 326 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:51:54 ID:yjL9ZUem0
- >>5
改正したとして、遡及適用するのか?
- 327 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:54:37 ID:C5s6HfMj0
- 民法が時代遅れになりすぎてるんだよな。
今はDNA鑑定でほぼ100%血縁関係の証明ができるんだから、
離婚から300日以内なんて規定はいらないだろ、
女性であっても離婚した当日にでも結婚を認めるべきだよな。
女性差別もいいところだよ、いい加減にしろよ法務省。
- 328 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:01:24 ID:n8rNWnfj0
- 法が遅れてるっていうのは確かだが
こんなDQN連中の救済を考えて法を作る政治家はいないだろうからな・・・
- 329 :290:2006/12/24(日) 19:07:23 ID:423IZ1oM0
- >>324
可能だと思う。(内田民法W P175)
- 330 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:07:48 ID:n70owP9H0
- >>311
元夫の子の子を実親の両親(育ての親)の養子にしておけば
大きくなったあと合法的に結婚もできるよ。
- 331 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:13:07 ID:Dnn/4J3f0
- >>327
そりゃ無理だ。
じゃあ、婚姻中に出来た子も、DNAで父の子がどうかチェックしないといけなくなる。
婚姻期間終了後300日まで、法律で「無条件」に前夫の子としているのは、そうじゃないとややこしいからだ。
- 332 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:16:23 ID:Bdvz0zxm0
- >>331
チェックすればいい。
義務化すれば面倒がなくて話が早い。
後ろ暗いことのない人にはいいことずくめ。
- 333 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:18:59 ID:oUB96iBF0
- クリスマスイブに婚姻届かよ
- 334 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:33:40 ID:LJsq+7l60
- >316
あーアホはオレだった。すまん。
- 335 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:35:14 ID:eCkDFAwQ0
- >>5
民事局の役人はそこまで緩くないというか日本中の役人の中でも一番キツイ部類に入る。
それから、前夫と関わりたくないという夫の感情は尤もなことではあるが、子供にはなんら
落ち度は無く、自分の感情を優先させゴネて子供の戸籍問題を放置するのは、親として
間違ってる。
- 336 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:41:16 ID:FG0flf+e0
- >要望を認めるには、国民の意識が高まり、法律を見直すなどして対応するしかない
つまり悪いのは意識の低い国民ってことか。。。
- 337 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:41:45 ID:biBp+nlD0
- >>1
クリスマスイブに婚姻届提出。
ちきしょー
死ね。
おまえのガキなんか一生無戸籍じゃwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 338 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:44:43 ID:q1Feg+im0
- 前夫とこの父親
意外と良い飲み友達とかになれそうじゃないか?
- 339 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:47:58 ID:sioz2clu0
- これ父親も真性DQNだな・・・。
一度何か言い出したら間違ってても引かないし、そもそも間違ってることにも気付けないタイプ。
- 340 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:52:24 ID:f2UxQbV80
- 以前、法を無視してオウム信者の転入届を不受理にした自治体もあったわけだし
今回も法を無視すればいいじゃない
- 341 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:54:55 ID:eCkDFAwQ0
- >>336
この役人は国民の意識が低い高い良い悪いって言いたい訳ではなくて、法律が気に食わないから
と言って横紙破りを目論んだりしないで、社会のルールに則って順番に手続きを踏んでくれって
言いたいんだよ。
- 342 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:58:14 ID:jjCTVIiMO
- こんなときこそDNA鑑定したらいいんじゃないの?
- 343 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:58:45 ID:yfb41pPi0
- 「推定」なんだから、白黒ハッキリできるなら
そっちが優先じゃなかったっけ?
- 344 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:58:56 ID:AhuU2dTY0
- 頭からダメと言ってるわけじゃなく、代替案出してるだけまだ
この対応は親切だと思うが…
つか戸籍で前の夫のに入ったところで親権がとられるわけじゃなし、
なんつーか主張曲げない親も親だな。
そのために子供不幸にしていいんか。
- 345 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:00:38 ID:FrbiZ6od0
- 幻影旅団に入団するしか!!
- 346 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:07:54 ID:eCkDFAwQ0
- >>342
>離婚から300日以内に誕生した子は「前夫の子」とする民法の規定があるからだ
この部分を根拠に首を縦に振らない以上医学的に血縁関係を証明しても無意味。
裁判沙汰にして、例外的に認めるような判決を引き出しでもしたら当然話は別だが。
でも、金と時間を悠長に使って判決が出る頃には就学年齢に達してしまい、子供は
行き場が無い状態になると思うけどね。
- 347 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:12:21 ID:FG0flf+e0
- でも前の夫の戸籍に入ったら、ある程度のお金を積まないと養子縁組なんてできないよね。裁判するにも金かかるし。
DNAもなんも関係無しに子供は前の夫のものだと法律が言うのなら、親権だって取られかねなくない?
- 348 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:15:34 ID:yfb41pPi0
- >>346
ttp://www.sekidou.com/law/terms/terms1.shtml
医学的に証明されればそれが認められるよ。
今回の件は役所がトチ狂ってるとしか思えん。
- 349 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:17:16 ID:jWUrkH+t0
- 去年あたりにDNA鑑定で特例が認められた人いなかったっけ?
- 350 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:20:34 ID:fJi6MAuG0
- この子どもは本当にかわいそう。
母親どーしよーもねーな。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:24:25 ID:iLsQZ6CG0
- 個人の性の乱れについてまで責任を役所に押し付けるなよ。
民法改正したほうがいいかもしれんが、性の乱れを容認してると思われるのが嫌だから誰も改正を言い出さないだろうな。
- 352 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:26:13 ID:eCkDFAwQ0
- >>347
なんにせよ、役所の助言に従うしかないな。
民事局からコメントがでてるけど、こんなんどう考えたって、屁理屈付きの
特例を引き出そうとしたら総理大臣の決裁が要るような案件だもん。
- 353 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:29:11 ID:lVVecu1u0
- 戸籍届けの不受理について、慰謝料請求→裁判所で、民法の違憲性を主張するとか
どっかの宗教団体がやったようにね
- 354 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:30:20 ID:ZIr241lO0
- 娘の名前予想
愛羅
- 355 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:33:46 ID:Xwfa4nEA0
- >>331
今回みたいな問題が起きた場合のみで差し支えないじゃん。
- 356 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:34:41 ID:PmQTDeRw0
- つまり子供より逃げた女とその男のほうが重要なわけね
ハイハイワロス
- 357 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:36:20 ID:KkzFnZ4/0
- この母親が悪いんだろ
- 358 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:36:51 ID:q1EIseTv0
- この手の「戸籍に登録されてない子供」
ってのはB地区じゃそう珍しい話じゃなくてねぇ。
で、こういう所の出身が多い芸能人ってのも
「実は戸籍がない」って人が結構いたりするわけよ。
- 359 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:37:05 ID:cvM4lM+JO
- 幽霊児ってやつですか
- 360 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:42:35 ID:ycZ7yc6tO
- 映画化決定
- 361 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:43:01 ID:AhuU2dTY0
- >>347
乳幼児の親権は、まず父親では取れない。
母親が不治の病にかかっていて入院中、とかならまだしも
- 362 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:44:31 ID:iczDVRNM0
- 善良な国民に対する法務局による民事暴力としかいいようがない
- 363 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:45:29 ID:GSM3JVby0
- >>358
戸籍ないと海外いけないから
芸能人じゃ不便じゃね?
- 364 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:46:55 ID:eCkDFAwQ0
- >>357
母親もだけど父親もだよ。離婚が成立してないのに中出しするなんて
ケダモノ程度の脳味噌だぞ。もうアホかと(ry
- 365 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:47:51 ID:q1EIseTv0
- >>363
絶対国外に出ない(出られない)って人も結構いるんだよ。
意外と大御所でもね。
最近はデビューの時に「どうにかして」戸籍取得するみたいだけど。
AV業界とかモデル業界も多いよ。
戸籍ない人。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:48:52 ID:pVGSjaAw0
- 元亭主が極悪殺人鬼とかってわけでもなかろうに「前夫とはかかわりを持ちたくない」って…。
単なるワガママじゃん。
まあ本音はこの両親ともども不貞行為で元旦に慰謝料取られるのがイヤってだけだろ。
以前法律相談番組で、「性格の不一致」ってことで離婚した亭主が再婚して、しかもその後妻が実は
自分と結婚中に亭主の子を妊娠してたってことを知った女は、改めて「不貞行為」による離婚てことで
慰謝料を再請求できるとかいう結論を出していたが、このケースはそれと男女真逆なだけだわな。
- 367 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:52:56 ID:oT1+3KEX0
- このケースで役人批判してる奴はなんなの?池沼?
- 368 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:53:43 ID:AhuU2dTY0
- >>367
ニュースの最初一行くらいしか読んでない人じゃね?
- 369 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:55:55 ID:AL9AoucC0
- 今回の当事者の主張はともかくとしてさ
これ、今の法律のままだと、実父が実の娘と結婚することも
制度上は可能ってことだよな。
前夫の戸籍に入れたままにしとけばいいんだろ。
- 370 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:00:45 ID:fNmwQS8AO
- だいたい民法の方がおかしいだろ。
明らかに実の娘とわかってるのを、なぜ赤の他人の子供として届けろとか。
女にだけ、再婚禁止期間とかおかしすぎ。
- 371 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:05:34 ID:n70owP9H0
- >>361
母親が行方不明 で、法的な父親が親権者。
まもな人ならいいけどまともじゃない人ならそのまま娘を(法的には)取り戻し
(法的には)関係のない人に誘拐されたと訴えることも出来る。
で、法的な父親はこの事態を知ってるのだろうか。
- 372 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:07:37 ID:FG0flf+e0
- >>361
そりゃ母親vs父親だったら父親に勝ち目がないのかもしれないが、
父親vs母親の新しい夫母親行方不明、だったら親権とられちゃうそうじゃない。
なんで離婚したあとに生まれた子供は必ず父親の物なのか。母親の子供にできれば問題なかったのにね。
- 373 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:09:50 ID:pDAypEtd0
- >法に基づいた一律的な運用をせざるを得ない。
もっと他に一律運用するべき案件があるだろうが
それをスルーしてこういうときだけ一律運用なんて言っても説得力皆無
- 374 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:10:13 ID:pVGSjaAw0
- >>369
「キング 罪の王」って映画の主人公がそんな発想じゃなかったけ?
父親が自分を息子と認めてくれないのなら、テメーの娘とヤッってやるけど兄妹じゃ
ないってことだから文句ないよねー、みたいな。ちょっと違うかもしれんが。
- 375 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:14:23 ID:AhuU2dTY0
- わお母親行方不明だったのか。
母親姿を消した後実家で育てていると勘違いして読んでたよ。
そりゃ親権は前夫になるわな
- 376 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:16:42 ID:uN7fYkWD0
- >>362
どこが善良な国民なんだ?
- 377 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:18:51 ID:ziucpvHv0
-
逃げた女つかまえろよ。クズ女を野放しにすんな
- 378 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:20:39 ID:Bm7zU9wi0
- 欲望の赴くままにしか生きられない低脳は
子供産んで、人の親になるべきじゃない
DQNスパイラル
- 379 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:24:05 ID:XxPxFhab0
- >>72
信じられないほど馬鹿な母親だな…。
出生届を出し忘れる時点で馬鹿だと分かるが。
それで母親だけ生き残っていたら、もう、どうしようもないな。
まったく無知は罪だな。
- 380 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:33:17 ID:RcbyN5500
- >>366
ワガママというか、最低限の「後ろめたさ回路」は備えている(結局DQNには変わりないが)とみるべきかも。
#私の母は我がママだ・・・(ドカバキ
- 381 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:35:55 ID:CkTu2mdoP
- >>372
>なんで離婚したあとに生まれた子供は必ず父親の物なのか。母親の子供にできれば問題なかったのにね。
正確には父親(元夫)と母親の子どもな、母親の子どもであることは否定されてないよ。
つか元夫の戸籍に入れたら親権取られるとか考えにくいだろ。
自分の子どもじゃないのわかってて育てたがるとは思えない、認めたら養育の義務が発生するのに。
- 382 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:50:37 ID:Qn0YdprE0
- 法を見て、人の心を見ず。
子供のことを一番に考えるのが人間だろう、社会だろう。
超法規的措置をとれよ、動けよ行政!
法の前に、人道だろう。
- 383 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:52:37 ID:jvYBoOKp0
- >>382
わがままをかなえるのが人の道とは寡聞にして知らんな。
- 384 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:54:49 ID:ZlzGEE3bO
- この母はいい加減な女だねー(・・;)
- 385 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:56:36 ID:CQhXUGOj0
- >>381
正式に離婚してなかったんだから、
元夫は慰謝料とか請求できそうだけどね。
元夫からしたら他の男と子供作ってるんだから。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:02:26 ID:FG0flf+e0
- そっか、法的にはこの今の夫はこの子には何の関係もないのか。
行政は元の夫に連絡し、この子の出生届けを出させないと。
離婚は済んでいるけど、親権が取れなかったら養育費を出さないといけないかも
- 387 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:05:29 ID:jvYBoOKp0
- 間男が権利主張するというのもおかしな話だしな。
元夫に浮気の慰謝料払ってさっさと手続きしてもらえ。
- 388 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:10:36 ID:sioz2clu0
- >>372
この場合親権は母親と元夫のものな。
結局問題生じた時点ではっきりさせればよかったのに、わがまま言ったこの男が馬鹿
- 389 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:14:02 ID:CQhXUGOj0
- >>388
でも母親は失踪中だから話になんないよ。
元夫がいい人であればいいけど。
- 390 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:14:24 ID:BHGdQoZW0
- アホに救済措置があってもいいと思う
ペナルティとして手数料たんまり取れば問題ないはず
穴がある法律は改定していくべきだろ
- 391 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:14:56 ID:AL9AoucC0
- >>383
>>382に対してそのレスだと、
わがままを言っているのが子供だと言うことになるが?
- 392 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:18:51 ID:jvYBoOKp0
- >>391
現夫がわがまま言わなければ何の問題もない話。
わがまま言うやつのために法を曲げる必要はない。
それがたとえ子供のためであってもだ。
単に子供を人質に自分の都合を押し通そうとしてるDQNじゃねーか。
- 393 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:19:06 ID:Qn0YdprE0
- 書類上離婚が成立する以前に、事実上離婚に近い状態にあったということでナントカならないのか。
血縁関係上、父と子供が親子なのは間違いないのだろう。
- 394 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:20:54 ID:jvYBoOKp0
- >>393
それすらどうだか怪しいもんだがな。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:21:06 ID:CSKtAGZZ0
- >>393
そもそもこういうややこしいことになるのを防ぐために
女は離婚成立後6ヶ月経たないと再婚できないという決まりがあるわけで
- 396 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:21:38 ID:sioz2clu0
- >>389
でも問題発覚した時点では母親いたわけだしなー。同情すべき点はどこにもないんだよね。
ごねる人を甘やかしちゃやっぱ駄目だ。
- 397 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:24:04 ID:jvYBoOKp0
- >>395
その法律のせいでややこしい話になっているわけで。
結婚しなくても種付けしてれば同じことなんだけど、それは防げない。
防げない上に無用の混乱を引き起こす。
だから子供の出生届にはDNA鑑定の添付を義務付ければいいんだよ。
そうすれば混乱は起こりえない。
それがひいては子供のためにもなる。
- 398 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:26:40 ID:a7v00AB30
- あー子供がかわいそうだなぁ
クリスマスにうちにちょうだいよ…
- 399 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:27:34 ID:sioz2clu0
- >>397
いや法律のせいじゃなくて、こいつらがみんなだらしないからだよ。
- 400 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:30:47 ID:n8rNWnfj0
- >>397
混乱するのはDQNだけ、救済の必要はない、死ぬまで混乱して苦しめばいいよ
だがDNA鑑定には賛成だ
- 401 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:32:42 ID:6QrnIrWn0
- >>395
6ヶ月間中だしセクロス禁止が本当の趣旨なんだが、普通、離婚前から前夫と
セクロスしなくなってると思われ、今回のような不倫離婚の場合なども考えると
あまり意味のない規定だと思う。
- 402 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:33:59 ID:PEDlcfBo0
- 海がめですね(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
- 403 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:34:46 ID:YTnNEoSJ0
- >>393
だから裁判でそう主張すりゃ嫡出推定が覆るんだって。
裁判したくない、前夫と関わりたくないなんてのは単なる現夫の我が侭。
そもそもすぐに裁判してりゃ今頃とっくに終わっていた話なんだし。
- 404 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:35:21 ID:6yfCWcODO
- ちゃんねらーは理解できたのか?
携帯房から言わせれば… (ry
- 405 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:35:57 ID:sioz2clu0
- >>401
この法律の是非は措いて、規則を守らない人間を基準に法律変えちゃ駄目だよ。
- 406 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:36:10 ID:nMi4TI7N0
- 公務員は結局仕事していない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166807358/44-45
- 407 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:36:43 ID:do1IMeB30
- 結局この親は子供の将来より自分のプライドの方が大事なんでしょ。
好きにしたらいいじゃない。
- 408 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:39:10 ID:1JIdHrfW0
- いつも思うんだが、法律って何のためにあるの?
法律の一字一句守ろうとする役人って糞だと思う。
こういう類のニュースは特にそう思う。
法律による弱い者イジメ、ですな。
- 409 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:40:38 ID:Qn0YdprE0
- >>394
本当はとちらが真の父親かなんて関係ないよ
現夫は自分の子供だと主張していて、現在扶養の義務を果たしているのに対して、
前夫は何のアクションも起こしていない、いわば親権を放棄している。
それでも、前夫を実父として、養子縁組の形をとらなければならないのかということ、
そうなると現夫は一生、義理の父という肩書きになってしまうんだよ。
- 410 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:41:14 ID:FG0flf+e0
- 母親がいないのだから、この夫にはどこにも自分の名前を書く場所が無い出生届けを出すことはできないのでは。
母親の前の夫のことなんて私は知りません。この子は自分の子供です。って言って自分の子供にできないのかね。
- 411 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:42:12 ID:sioz2clu0
- >>409
いやだから裁判すれば養子縁組しなくてええっちゅうねん
- 412 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:43:07 ID:W+LaMxtnO
- 高田向井の双子は特例で保険証や幼児の医療費が免除になる紙もらってなかった?
父親はともかく母親がちゃんとわかってるこの子はもらえないのか。
- 413 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:44:23 ID:ynz45sNh0
- こんなDQN母親を妊娠させて現夫の責任重大だな。
いま母親はデリヘルあたりで働いているんだろ。
- 414 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:44:58 ID:WKX6Yd980
- >>408
法の恣意的運用を役人側が積極的に口に出したらいかんだろ。
- 415 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:45:06 ID:OzaWacqj0
- >408
法律とりあえず考えずに
今回の件解決しようとしたらどういう解決方法がある?
- 416 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:45:12 ID:KEYtePLHO
- 専門学校の同級に保険証がないからと
医者にかかれない人がいたけど
(結局誰かに借りたらしい)
父親は中国にいるとかで、服はいつも一着数万モノ
生まれてからずっと日本に住んでると言ってたけど
あの人は中国籍だったんだろうか…?よくわからない
- 417 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:47:31 ID:YTnNEoSJ0
- >>408
役人如きが法を無視した方が正しいと思ったら無視してもいいってのが出来たら
社会は大混乱。
- 418 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:47:58 ID:kO0/6Nz10
- 父親が国宛に上申書を出せば、判例に照らし合わせて
良しとせざるを得ない、というのをどこかで読んだ。
どういう判決が過去にあったのかは知らん。
つーかこういう場合のためにDNA検査ってあるんだろ?
父親がこの人だという証明を添えて法務大臣官房あてに
上申書出せば大臣決済で判断せざるを得ないだろ。
- 419 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:48:36 ID:y05bfODs0
- ようはこの子の母親がだらしない女だったのが全ての原因
- 420 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:50:16 ID:tOnEC77T0
- >>418
家裁でやってりゃ済むことを何が悲しくて法務大臣まで担ぎ出さなきゃならんのだ。
- 421 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:51:01 ID:sioz2clu0
- >>419
つーか断言してもいいけどこの件に関わってる三人みんなろくでもない馬鹿
- 422 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:51:05 ID:CkTu2mdoP
- >>408
法律では禁止されてますが変だと思うのでやります。
法律です義務付けられていますが変だと思うのでやりません。
間違ってるのは俺じゃなくて日本の法律だ、だから俺は守らんぞ!
こんな役人なら満足か?
- 423 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:52:33 ID:tOnEC77T0
- 法に不備があって法に基づいたどんな手段を採っても不利益が出るっていうのなら
行政が多少の無理をすべきだが、用意された適正な手続を採ればそれで済むことを
嫌がってるのはただの我が侭。
- 424 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:52:38 ID:sn6V1WHU0
- DNA判定して前の夫の子供だったり、現夫でも前夫でもないまったく別の男のDNAが出てきたらどうするよ。
- 425 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:52:55 ID:H8J42NgI0
- 死んでない生きてない「ななしのごんべ」ちゃんか
虐待死しても犯罪にならないってことかな?
- 426 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:53:05 ID:NT1HE8W40
- 犬とか猫で登録できないのか?
- 427 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:54:23 ID:kvXdnoYB0
- 法務大臣「決裁」でどうにかなるような判例なり先例があるようなことなら、
さいたま市役所から管轄法務局に受理伺いすりゃ本省に照会して認められるだろ。
さいたま程度の大都市の戸籍担当やら、さいたま地方法務局だってアホ揃いなわけじゃあるまい。
- 428 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:55:15 ID:kvXdnoYB0
- >>425
出生届提出前の新生児は殺しても犯罪にならない、と思いますか?
- 429 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:55:28 ID:wql2mxjw0
- 法を盾にごねる癖に、パチンコは野放し。
美 し い 国 日 本 (笑)
- 430 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:56:55 ID:hRDO+ohNO
- お里が知れるな
- 431 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:57:54 ID:gv9jzUIvO
- 結婚してすぐ離婚する奴が悪い
- 432 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:58:46 ID:FG0flf+e0
- 今の夫のDNAだということは誰も疑ってない
今の夫の子供であろうとも、法律では前の夫の子供になるという話。
で、多分前の夫は素直に手放さないと思う。
- 433 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:58:48 ID:HaUgVXKu0
- 女ってどうしようもないな。
- 434 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:59:00 ID:wgbHBoMWO
- >>424
実際、心情的には愛する我が子だけど、母親がヤリマンで自分以外の男の子供の可能性が否定出来ないからDNA鑑定とかしたくないんじゃないかな。
- 435 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:00:28 ID:HNNq5ZjU0
- DNA鑑定というものが存在する現代では、民法に於ける離婚時妻のみ制限する
内容の法律は全く意味を持たない。
さっさと全廃しろ。
- 436 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:01:33 ID:njL0WCPj0
- 子を持ったことのないお子ちゃまと、一時的に元夫の戸籍にいれるリスクを
判断できないアフォばっかりのスレだな。
超法規的措置の大好きな法務大臣様の出番でしょ、これは。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:05:36 ID:wql2mxjw0
- >>432
そうだね、前の夫とやらがどんな人か判らない以上、
杓子定規に法律通りやると余計ヤバイ状況にもなりかねない。
へたすりゃ、大金要求されたり、この娘が法を盾に無理矢理引き取られて虐待される可能性さえある。
一番に考えることはこの娘の幸せだと思うんだけどなぁ
- 438 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:06:46 ID:wgbHBoMWO
- >>436
似た様なケースがいくらでもあるこんな話で、法務大臣呼び出して超法規的措置なんか出来ないだろ。
これを認めたら、うちも認めろって親が続出する事になる。
- 439 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:07:02 ID:n8rNWnfj0
- >>437
現夫は前夫の妻と浮気してるんだから、慰謝料要求されたとしても仕方ないと思うが?
- 440 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:08:55 ID:3hne5+8X0
- 日本に存在する人権問題として
国連に訴えるべきだ。
- 441 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:09:11 ID:d9OpNTvK0
- ちゃんと離婚が成立するまではゴムつけてやれよ。
- 442 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:10:31 ID:jvYBoOKp0
- >>437
>へたすりゃ、大金要求されたり、
大金要求されて当たり前。
現夫と女に対して前夫は不貞行為に対する慰謝料請求権がある。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:11:23 ID:O2qF5J7L0
- 父親が自分のワガママ通したくて、
子どもが犠牲になっているというだけの話ですな
- 444 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:11:57 ID:wql2mxjw0
- >>439
慰謝料の話はまた別の話だろ?
なのにそこに子供を絡ませて、いわば人質にして大金をせしめようとすることも出来るんだぞ?
- 445 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:12:34 ID:+pLZ6N1M0
- DNA鑑定で親子関係が認められればくつがえせない、
現行の戸籍法が矛盾している、DNA鑑定は死体の身元確認、
犯罪者の割り出しに広く使われておりこれらの立証根拠と同じ、
だいたい戸籍法じたい陳腐、戸籍謄本や住民票など他人に簡単に
悪用される事、事態おかしい。
- 446 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:13:15 ID:CSKtAGZZ0
- >>442
妻の不倫の理由が明らかに前夫のDQNにあった場合は
認められない場合もあるけどね。
今回の場合それはなさそうだけど。
- 447 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:13:16 ID:f87jRZU/0
- 記事自体は新聞お得意の「融通のきかない頭の固いお役所」を批判するようなものだが、
これはどう考えても母親がDQN過ぎるな・・・。前夫だってすんなり離婚に応じたって
ことは、別にすぐ離婚しようと思えばできたわけでしょ。単にめんどくさがって離婚しなかった
だけなんだろうなあ。DQNに多いんだけど、ちゃんと役所で手続きすれば数十万円の還付だの
助成だのがあるから、ちゃんと手続きして、って教えてあげても、めんどくさがってやらないん
だよね・・・。昼間起きれない、とか言うのもいるし・・・。
しかしまあ前夫も現夫もうかつと言えばうかつだ。こんな連中のために法の原則は変えるべきじゃない。
提案通り前夫に協力してもらうしかないだろう。こんな新聞沙汰にもなったら前夫も変なことはしないだろうし。
- 448 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:14:15 ID:FG0flf+e0
- 今の夫は女が離婚してないって知らなかったんでしょ?それなんて美人局
- 449 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:15:35 ID:OzaWacqj0
- 本当はお母さんがちゃんとどっちがお父さんか決めてくれればいいのにね
- 450 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:16:26 ID:+ShQ6V5d0
- 世の中には保健所や役所からの郵便物を見ない奴なんか腐る程いる
- 451 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:17:56 ID:jvYBoOKp0
- >>450
あ、俺だ。
放置してたら連れがそのうち読んでおいてくれるから、つい・・・ごめんよ
- 452 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:18:15 ID:HLOmOxfZ0
- 今の嫡出推定の規定に、但し法律に定めた手続きで親子関係が
確定できる場合にはその限りではない(その親子関係を優先して認定する)
と言う規定を付け加えれば良いのでは。
具体的にはDNA鑑定になるのだろうけど。
- 453 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:19:25 ID:zQY71/sJ0
- さて、どうしても「不審な点」は次の3点だ。
・父親が、(子供を無視して)前夫に対する親子関係不存在確認裁判を拒否していること。
・父親支援団体が、前夫に親子関係不存在を確認させないこと。
・前夫が、親子関係不存在を確認しないこと。
これらのことから、次のことがわかる。
>>81
>支援している団体の目的は民法の改正だよ
>女性が離婚後すぐに再婚できるようにするために、民法を改正させたい
>この女児はそのためのツールに過ぎないの
>福島瑞穂が婚姻届を出さずに「事実婚」という形を推奨しているように、
>連中は今ある「家族」って言うと枠をぶっ壊したいんだよ
毎日新聞社の工藤哲は、まず、>>1の「前夫・母親・父親」の国籍を明示してから
この記事を書け。外患記者。この問題は国籍が絡むと「全くの別問題」になる。
この件には、毎日新聞社が隠していることがある。
>>436-437 >>408
純粋に「日本国民同士で日本国内の話」でなら気持は充分わかるが、
この件には「奴ら」の裏があるぞ。気をつけろ。
>>94 >>104
同意。本来、日本国はまず最初にそうするべきだが、
「外患工作員」はそれを成立させようとはしない。
しかし、「家族破壊(日本破壊)の民法改正」だけはしようとする。
- 454 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:19:51 ID:R4oz3zixO
- 母親の腹に新たな未知の生命が出来てるに100スペルマ
- 455 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:21:57 ID:CQhXUGOj0
- >>410
父親の籍に入れるってことだよね。
元夫とか母親とか無視して。出来ないのかな?
- 456 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:22:14 ID:2jHn2hmM0
- 昔、産婦人科で働いてたけど、これと似たようなケースあったよ。
生まれた子の上に2歳の女の子がいる夫婦なんだけど、その2歳の子の戸籍が作られてなくて。
母親は内縁の夫と暮らしてるんだけど、前夫とは離婚はしていない。
生まれた子と2歳の子の戸籍はどーするつもりなのか、ハッキリさせるまで
子供は退院させられない!と、母親は医者と看護師からぼろくそに言われてた。
もう3年くらい前の話だけど、このニュース聞いてあの親子(?)はどうなったのか気になる。
- 457 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:24:07 ID:wgbHBoMWO
- >>444
前夫と協議したが応じそうにないor協議したが明らかに信用出来ないってなら兎も角、前夫と協議もしないで言ったって単なるわがままにすぎない。
そんな状況で最悪のケースを恐れて動けないなんて、家から出たら誘拐される恐れがあるから子供を一歩も外に出さないって言っている様なもんだろ。
- 458 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:24:40 ID:CQhXUGOj0
- >>416
健康保険料払ってなくて取り上げられたとかじゃないの?
たまにいるみたいだけど。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:24:45 ID:oT1+3KEX0
- 普段、人治のかの国を批判してるくせにこういうときは法を無視しろとかいう池沼が
沸いてくるんだなw
- 460 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:25:11 ID:+pLZ6N1M0
- 今の夫は胎児の内に嫡出推定を排除する意味で胎児認知していれば良かったのに。
- 461 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:25:33 ID:J+tL6Zzk0
- >>母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため、
これだけでも父親に権利あるだろwww
- 462 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:26:23 ID:HLOmOxfZ0
- >>453
現代は最初から親子関係がない事は科学的に証明できるのに、
親子関係不存在確認なんてする意味ないじゃん。
しかも戸籍上、自分の子供に対して、赤の他人が「父」と記載されて
その後親子関係不存在につき除籍、自分の戸籍に転籍になるのかな?
そう言った風になるのは、一時的だとしても本当に気持ち悪いと思うよ。
紙に書かれて、役所に永久に残るんだから。
最近自分はパスポート用に戸籍謄本を取って見て思うけど。
- 463 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:27:21 ID:kvXdnoYB0
- >>460
婚姻している女の胎児を夫でない男が胎児認知できるんだっけ?
- 464 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:29:32 ID:8FAANpXFO
- 親子関係不存在の裁判でいいだろ
親が子の権利を侵害するなんてひどい父親だな
お前の戸籍じゃない、お前の子供の戸籍なんだ!
嫌だとかわがまま言ってんじゃねえぞ
- 465 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:29:32 ID:HuHSTgCY0
- どうしようもないのなら法の不備ってことで、どっかの裁判所が救済すればいいだけじゃん。
父親以外は誰も親権を主張してないんだろ?
これだから役所ってやつは度し難いんだよ!!
- 466 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:30:13 ID:HLOmOxfZ0
- >>462
自己レス
親子関係がない事は科学的に証明できる→
親子関係がある事は科学的に証明できる
- 467 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:31:02 ID:wql2mxjw0
- >>453
確かに国籍書いてないから日本人とは限らないんだな。
ただもしそうだとしたら、毎日の世論誘導はかなり悪意に満ちていると言うことになるな。
- 468 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:32:52 ID:+2ZVnATk0
- 今ころ違う子供がいそうだ
- 469 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:33:17 ID:HLOmOxfZ0
- そもそも親子関係の不存在って、「自分の子供ではありません」と言うことを
確定させるための裁判でしょ。「これは自分の子供です」と言うことを
主張するのに、親子関係不存在の裁判を行わなければいけないとする事は、
制度趣旨から言ってもおかしい。
- 470 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:33:19 ID:Rej2SGc00
- >>55
病院などに誰がどこで生んだという記録があるから捨て子にはもう出来ないだろう。
- 471 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:33:51 ID:Bdvz0zxm0
- >>462
気持ちわるいのは我慢してください。
めでたしめでたし。
- 472 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:34:40 ID:Rej2SGc00
- >>465
どうしようもないわけではない。現行の法制度で十分救済可能なのをわがまま言っているだけ。
- 473 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:34:44 ID:wgbHBoMWO
- >>465
それは役所がやるべきで事では無く、父親が裁判起こすべき事だろ。
- 474 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:36:22 ID:l0JHFaIoO
- 離婚女は例外なく頭が悪い。
- 475 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:39:56 ID:CQhXUGOj0
- >>474
頭が悪くても子供のためにがんばってればいいけど
行方くらませるのはどうかと思う。
- 476 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:39:57 ID:n8rNWnfj0
- 男性が安心感、バツイチ女がモテルって独女通信が煽ってたけど実際はこんなもんだよな
- 477 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:40:37 ID:8FAANpXFO
- >>469
正式に結婚する前に作るほうが想定外なんじゃね
正式に結婚した後に作れば現行法でも問題はない
逆に、再婚後にどっちの子かもめないためにこの制度はあるわけだから
- 478 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:41:56 ID:6QrnIrWn0
- 勝手な想像だけど、ここまで揉めるということは、なにかあるんだ。ってこと。
法律上父と母が外国籍だったら 実父が日本国籍だとしても、
出生届提出時、娘は外国籍になり日本国籍はとれなく外国籍になる。
実父的にはこれがイヤなんでない?
- 479 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:43:06 ID:tVbe+NBIO
- とりあえずは、前夫が認知せずに子供は母親の戸籍だけの私生児ということにして、
母親が子供の父である今の旦那と再婚、って形にして戸籍を所得してから家裁でってのはダメなの?
あ…母親が家出して居ないから大変なことになってんのか…
- 480 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:45:43 ID:HLOmOxfZ0
- >>477
正式に結婚する前だろうと後だろうと、誰の子供かもめる場合は
ある訳で、それは理由にならないよ。
昔はそれを証明する科学的方法がないから、もめている間子供が
不利にならないように、形式的に期間で父親の推定を働かせた訳だろうけど、
今は1〜2週間で科学的に確定できるんじゃないの。
方法があるなら、それを認めるべきでは。
「親子関係確認の訴え」と言うものが必要なんじゃないかね。
そう言うのって今でもないのかな。
- 481 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:46:44 ID:CQhXUGOj0
- >>479
300日前に結婚してたから母親の籍に入ると
自動的に元夫の子供になるんだよね。
- 482 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:48:00 ID:FG0flf+e0
- 裁判起こすためには一度元夫の戸籍に入れて、合意なり裁判なりで結果が出すわけでしょ。
向こうが合意もしないし裁判も闘う、自分の娘だから引き取る。って言われたら母親いないしお手上げなのかな
- 483 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:50:10 ID:SmCyqF4g0
- 人として存在してないなら、この女児をいたずら目的で誘拐しても良いという事だよな
- 484 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:51:55 ID:gX8TOumX0
- ◎子供3人の出生届提出 偽米ドル事件の田中被告 97.01.13
一九七○年の日航機よど号乗っ取り事件で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に
渡った元赤軍派メンバーとその家族の帰国を支援している「人道帰国の会」の
▼山中幸男▼代表は十三日、偽米ドル札事件でタイで公判中の元メンバー田中義三被告(48)の
三人の娘の出生届を田中被告の本籍地、熊本県田浦町役場に提出した。
三人は田中被告と愛知県出身の日本人女性(40)の間に生まれた長女(17)、二女(10)、
三女(6つ)。いずれも北朝鮮で生まれ「無国籍状態」になっていた。
北朝鮮に渡ったよど号メンバーらには計二十人の子供がおり、小西隆裕容疑者(52)の
二人の子供は既に日本国籍が認められたほか、リーダーで一昨年死亡した田宮高麿元幹部
=当時(52)=の三人の子供についても取得手続きが進んでいる。
◎「特集」田中容疑者逮捕 亡命者から工作員に変質か 96.04.06
北朝鮮には、今もハイジャック実行犯のメンバー五人が残り、妻とされる日本人女性や
子供とともに”無罪帰国”を訴えている。「政治亡命者」から「北の工作員」に変質したとされる
メンバーの水面下の活動を追った。
▽「危ない」
一九八八(昭和六十三)年五月。北朝鮮から日本に潜入し、新宿のアパートを拠点に活動して
いたメンバー最年少の男=当時(34)=が逮捕された。この前後、数人の女性が一斉に日本を
出国する。行き先は別々だが、最終目的地は平壌。彼女たちはメンバーと現地で結婚していた
日本人女性だった。当時、女性たちは平壌の指示を受け、日本国内で情報収集を行っていたと
みられている。「危ないということで(平壌へ)急きょ帰った」。最近、女性の一人がこう語っている。
・「七七年ごろ、革命任務は女性獲得だということで一年か二年かかって任務を遂行した」
・欧州で女性たちを”スカウト”した
・「こうした活動のために、メンバーは八〇年代まで世界各国を飛び回っていた」と明かす。
ttp://www.zorro-me.com/TANAKA/TANAKA02_1.html
北朝鮮よど号メンバーの20人の子供の「国籍」は「北朝鮮」だろw
山中が売国ばかりしていると、20人の子供の日本国籍不存在確認の裁判を起こして
日本国籍を取り消して国外追放するぞw
- 485 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:53:37 ID:GvOh7hJcO
- バツイチ=鬼畜、基地外、嘘つき、ワガママ、自己中、DQN
- 486 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:54:08 ID:wgbHBoMWO
- >>482
前夫がこの子の親権主張するなら、そんな事しなくても実父として出生届出せばいいだけなんじゃないの?
それをしないって事は前夫はこの子には興味が無いんじゃないかな。
結局話し合えば問題無くかたが付きそうなのに、前夫と会いたくないってだけで現夫(妻行方不明なのにこう言うのも変だが)が我が儘言ってゴネてるだけな気がする。
- 487 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:55:20 ID:HuHSTgCY0
- >>481
だからさ・・・元夫がなーんにも知らないんだったら現夫の子供にしても、なんら差し支えないじゃん。
法律ってさ、つくったときの理念とか最近考慮されてない気がする。
- 488 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:58:34 ID:CQhXUGOj0
- >>487
私のレスさかのぼって貰えば分かると思うけど、
父親の籍には入れられないのかって、
母親の籍だと元夫の子供になっちゃうからさ。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:59:07 ID:Bdvz0zxm0
- >>487
理念に反するようなら、法律変えれば済む話。
法律を破ることを許す理念なんか存在しない。
- 490 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:01:04 ID:sQbFqf1p0
- >>486
前夫はなんも知らんのじゃないの?もしくは知ってて、今の夫が困ってるのを見て楽しんでるとかね。
ゴネてるっていうけど、現夫はなにをすればいいのか。
元夫の所にいって出生届けを出してください、その後自親子関係 不存在を認めて子供を返してください。
ってお願いしに行くしかないのか
- 491 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:01:06 ID:Lf8cfKs70
- >>486
前夫の協力などなしに、過去にさかのぼって親子関係を
確定できる裁判はないのかな。こういう問題の場合、
前夫が全く協力的でない場合も考えられる。
今回のケースと言う意味ではなく、一般的な可能性として。
昔は誰の子供かを科学的に確定する方法がなかった訳で、
第三者が親子関係確認を訴えると、非常に混乱した裁判になる事が
予想できた訳だけど、今なら方法がある訳だから。
それを認める規定を付加するのは悪いことではないような。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:01:30 ID:6WoIbTNI0
- 結局誰かが裁判起こさなきゃはじまらんのよ。
でそれを起こすのは、恥を忍んでこの父親以外誰がいるのよ。
ほかの誰が申し立てても、思いっきり筋違いだと思う。
- 493 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:03:35 ID:MK5azyFZ0
- >>489
んなら裁判官いらんじゃねーかよ。orz
- 494 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:06:22 ID:lHo69Pt20
- もしこれで、前夫がこの子供を自分の子供として認知してしまったら
どうなるの?この男の人の取れる方法は。
- 495 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:12:36 ID:t5wkvv910
- >>1
>「前夫とはかかわりを持ちたくない」
既に同じマムコの世話になっている訳だがw
- 496 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:18:20 ID:6WoIbTNI0
- >>494
やっぱし、裁判するしかないでしょうね。
ただ、ハードルは高くなりそう。
親子鑑定のためのDNA鑑定だけど、
親権持ってるの相手だからね・・・
- 497 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:21:56 ID:fNmSprI7O
- >>490-491
前夫だって当事者なんだし、それを無視して話を進めようって時点で無理があるよ。
現夫にも過失があるんだし、嫌でも危険でも前夫と協議するしか無い。
もしくは法改正を訴えるしかない(どちらにしろ前夫と無関係ではいられないだろうけど)。
子供が幸せになる為にも、感情で動かないで現実的な手段で解決を模索して欲しいね。
- 498 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:23:04 ID:LV6Qnyb50
- >>494
法律的には赤の他人だから無理。
- 499 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:26:11 ID:21Z6wKS/0
- >>1
>離婚から300日以内に誕生した子は「前夫の子」とする民法の規定があるからだ。
これ微妙に違うと思うんだが、「とする」んじゃなくて「推定する」という文言だったはず。772条だったか?
前婚姻関係の嫡出子として届けろというのは、民法そのものじゃなくて、
法務省民事局長通達による運用だと思ったんだが。
- 500 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:30:48 ID:wglwX3PVO
- 女児が可哀想・・・。きっと、母親に天罰がくだるでしょう
- 501 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:32:04 ID:Lf8cfKs70
- >>497
前夫がそれでも親子存在不確認の訴えも起さず、
養子縁組も認めなかったら、この男の人が取るべき手段は
ないのでは。
>>498
この男の人には、永遠に打つ手はない訳ですよね。今の法制度ですと。
今まで一体、親子関係でもめていた場合、どうしていたのか。
- 502 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:32:37 ID:t5wkvv910
- >>1
>…知り合い、翌月から同居を始めた。父親はその後、母親に夫がいて
>離婚が成立していないと知った。
この時点で既に間男という存在。もしくは、母親が婚姻関係を偽るという詐欺を
していたということ。
>離婚が成立し、同12月24日に新たに婚姻届を提出。
>5日後に女児が生まれた。
この時点で両親とも非常にDQNくさい気がするのだが。
- 503 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:36:42 ID:eBEN5coP0
-
DNA鑑定すれば?
- 504 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:40:06 ID:87jF37zjO
- 生まれてきた子どもに罪は無いし、どうか少しでもその子が傷つかないような措置がとられることを心から祈ります。親がDQNでも、生まれてきた子は親を選べません。
- 505 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:40:37 ID:wglwX3PVO
- 母親なんででていったの?
- 506 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:43:03 ID:dXSfhQ7Z0
- >>502
上は分かるけど下は何で?
元夫と離婚が成立してから6ヶ月以上たたないと再婚できないんだが。
- 507 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:43:54 ID:fE8Vud360
- >>1だけ読んで↑までの流れを読まずに書くが、
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めんどくせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
- 508 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:46:06 ID:lKzoj8Pa0
- >>501
前婚における嫡出推定を排除される場合には、
判例上、利害関係を有する者は誰でも親子関係不存在確認訴訟を起こすことができます。
つまり、子の法定代理人としての母や、父であることを主張する人ですね。
他に、扶養・相続関係で利益が侵される人とか。
排除されるケースは、
1.事実上の離婚をしていたのに、前婚の離婚届けが遅延していたに過ぎない場合
2.夫が失踪宣告中、その他生死不明
3.出征・服役・海外赴任・不和等による長期別居があった場合
4.明らかに人種が異なる場合
5.夫に生殖能力がなかった場合
6.夫と子の間に血液関係の矛盾がある場合
などなど
- 509 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:50:43 ID:vlrVmBFL0
- これはどう見ても母親がDQN過ぎ。
こういう記事って、母親がすごいDQNなのに批判されないよね。
なんでだろ。新聞記事と2ちゃんとの意見の剥離に唖然とする。
- 510 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:51:56 ID:3ODL89/Q0
- これは確かに法律を変えなきゃいかんよ。
今の世の中、この母親が特別ドキュンだってわけじゃなくなってるんだもん。
- 511 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:52:15 ID:Lf8cfKs70
- >>508
それなら前夫でなく、この人自身が前夫についての親子関係不存在確認の訴えを起して、
戸籍も最初から自分の子供とすれば、何の問題もないような気がするけれども。
でもスレ >>1 見ると、役所は前夫に訴えを起こしてもらうようにアドバイスしているように
読めるけど。
- 512 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:53:01 ID:F341zNNG0
- >>509
新聞記事に記者の主観なんかいらねーよ。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:53:20 ID:dXSfhQ7Z0
- >>509
批判どころか無視されてるようなw
- 514 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:53:34 ID:WJRiK5cHO
- 女児が生まれた時にはまだ離婚が成立してなく
前夫の子になるから嫌とか言われてもねぇ
そんなの分かってた事でしょ
この母親そんなで子供ほったらかして出てくとか
なんでそんなだらしないんだろーか
子供は日に日に大きくなるのに身勝手すぎる
- 515 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:54:09 ID:QHw1UhNQ0
- >>510
変える必要ないよ。
裁判やれば済む話だし、相手が争うわけでもなければとっとと裁判は終わる。
- 516 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:56:07 ID:9EZaH8sw0
- もはや戸籍制度は弊害だと思う
- 517 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:57:19 ID:QHw1UhNQ0
- >>487
法律を作ったときの理念を知らないで、自分の直感=理念だと勘違いしている人間がたまにいるんだよなあ。
身分関係の法律っていうのは公益的なものだから、画一的な処理をしなきゃいけないの。
- 518 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:57:44 ID:xn965jZMO
- 離婚成立する前にセックスして子供作ってんじゃねえよ
糞みてえな女だな
- 519 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:59:37 ID:m3HaqGhG0
- >>516
まさにゆとり教育の弊害ともいえる文章だ
- 520 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:59:48 ID:t5wkvv910
- 後夫(現在の夫)の過失:
・現在の妻が別の男と婚姻中に、避妊せず性行為を行った(この時点で不倫で
当時の夫に訴えられても仕方ない)
・入籍できたのは、子どもが生まれる5日前。
当然母親が別の男性と婚姻中だったことを告げなかった可能性が高いが、
出産後行方をくらました母親を憎むのではなく、むしろ被害者の
妊娠当時の夫を遠ざけるなど、勘違いも甚だしい
- 521 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:00:51 ID:dXSfhQ7Z0
- >>514
この人たちはちょっとおかしいと思うけど
他の人でももしかして早産とかだったら離婚してから
300日たたないうちに生まれちゃって困ることになる人もいそうだね。
- 522 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:01:50 ID:a/xtnbwr0
- こ ど も が か わ い そ う だ 。
役所を批判して済むものでもなかろう。
ナニしたら子供が生まれる、
産まれたら自分たちが責任をとる、
そういう想像や思考をとれない親達の
怠慢にほかならないと思うが?
法律は改善の余地があるにしても、
現在できる方法で子供に戸籍を与えろ。
怠慢してきた親の好き嫌いで子供をもてあそぶな。
- 523 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:02:35 ID:Lf8cfKs70
- >>518
>>520
モラルや賠償の話は別にあっても、親子関係と戸籍の問題には
それらは関係ないような気がするが。
- 524 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:03:14 ID:LV6Qnyb50
- >>521
だから離婚後半年は中出汁禁止が建前なの
- 525 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:03:32 ID:ktgbCPxN0
- さっさとDNA鑑定を民法に導入しろよな。
離婚前に不倫相手に仕込まれた子が離婚後300日以内に生まれて、
「法律上おまいの子だから養育費払え」
とか言われたらたまらんぞ。
- 526 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:05:08 ID:doJ81A9JO
- スレざっとしか見てないんだけど
行方がわからないってだけで
離婚成立してない?
もしそうなら
この女児と同じような思いを
する子が出てくるのでは?
- 527 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:05:35 ID:Lf8cfKs70
- どんな方法で生まれようが、それが倫理的に非難に値しようが、
親子は親子で事実なのだから、事実が認められるなら、
最初から親子であったと認める仕組みが必要な気がする。
今は無理でも、この人は問題提起だけはしているのでは。
- 528 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:06:57 ID:dXSfhQ7Z0
- >>526
元夫と離婚→6ヵ月後現夫と結婚→子供を出産後母親が行方不明
- 529 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:07:38 ID:lKzoj8Pa0
- ちなみに、>>508についての判例(最高裁S44年5月29日)
S21年 B(母)とC結婚
S24年 BとCは事実上の離婚をして別居。
S25年9月 Bと上告人が継続的に肉体関係に入る
S26年10月2日 BとCが正式に離婚
S27年3月28日 被上告人Aが生まれる
>被上告人Aは母BとCとの婚姻解消の日から三〇〇日以内に出生した子で
>あるけれども、BとC間の夫婦関係は、右離婚の届出に先だち約二年半以前から事実上の離婚をして爾来
>夫婦の実態は失われ、たんに離婚の届出がおくれていたにとどまるというのであるから、被上告人Aは実質
>的には民法七七二条の推定を受けない嫡出子というべく、同被上告人はCからの嫡出否認を待つまでもな
>く、上告人に対して認知の請求ができる旨の原審の判断は正当として是認できる。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/E32B93003BFB960349256A85003122BD.pdf
- 530 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:08:08 ID:7BXA5WCs0
- >>525
それ面白いけど、各地で悲鳴が上がりそうな気がする。
で、裁判が起こるんだろうな
「兄は父の実子では無いので、父の遺産に関する相続権は無い。
相続権は私と母が半分ずつで、兄には無い。どうしてもと言うなら、母が自分の相続分から分け与えるべきだ。」
「それはおかしい。30年以上も実質的な親子関係があったのだから、実子とみなすべきだ」
とか、そういう裁判が続々と
- 531 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:10:30 ID:lKzoj8Pa0
- >>525
離婚後に生まれたんだったら、フツーに嫡出否認すればいいだけ。
- 532 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:10:41 ID:8OwNFgQy0
- こういのって、バックに在日とかの人権団体が絡んでいそうだね。
- 533 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:10:48 ID:Qftz9NyiP
- >>528
暗に今頃母親は他の男に中出しされてるんだろと言いたいんだと思う。
でもし孕んで産まれたらその子は今の夫の子と推定されるわけだ。
- 534 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:13:06 ID:8OwNFgQy0
- >>525
ドイツは浮気が多くてそれを禁止にするとかw
- 535 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:15:47 ID:xvr9PF5jO
- この母親自身、同じような境遇で生まれたんだよ。
だから、日本全国で法意識を高めるべく離婚後300日未満の出産を繰り返しているのさ。
今もあなたの知らないどこかの町で彼女は妊娠してるのかもしれない。。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:17:19 ID:Lf8cfKs70
- >>529
そんな判例があるんですか。ならこれで決まりじゃないですか。
問題はその場合、被上告人A(子供)が自分で裁判を起せない場合
(幼少の場合は当然ですが)、誰が子供の利益を代弁して裁判を
起こせるかと言う事ですね。
今回の場合、この男の人に、子供の利益の為に訴訟を起こす権利が
あるかと言う事ですね。しかも、子供に代わって、子供が自分に対して
認知の確認を請求すると言う裁判も起こさないといけない(?)
- 537 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:20:27 ID:dXSfhQ7Z0
- >>533
ああ、そっか。やっと理解した。w
この父親子供なんてどうでもよくなってないか?
母親出てっちゃうし、出生届出すだけですごい面倒だし、
実家に預けてるみたいだからなんとなく思った。
- 538 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:29:02 ID:a/xtnbwr0
- 市民団体事務局長の山中幸男さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/救援連絡センター
普通に法律守りながら、
こういう人たちの相手をする役人に同情。
- 539 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:35:43 ID:LV6Qnyb50
- 前夫は突然娘が出来た後、認知拒否の裁判をしなければいけないわけで
それもめんどくさそうな話だな。
この母親がちゃんとわかれてから孕めばよかったんだろうけど、別の男の子供を
孕んだからこそ前夫があきらめてはんをついたのかも知れないし・・・
- 540 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:39:49 ID:LV6Qnyb50
- >>537
24歳なら、逃げた嫁さんと離婚すれば次の機会もありそうだし、そのとき子蟻より
子梨のほうがいいと思うのだが、あえて自分の子にするのって、育ててる爺さん
婆さんの意向じゃないかな?と思ってみたりする。
- 541 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:43:11 ID:dXSfhQ7Z0
- >>540
まだ母親がいるときから出生届が出せなかったから、
きっとそのときはどうにかしようとは思って支援を頼んだりしたんだろうけど、
母親逃げちゃってどうでもよくなったんじゃないかと思うんだよね。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:20:53 ID:fug49/Fz0
- >>536
爺さん婆さんでが代わりに息子に孫を認知しろっていう形でも良いんじゃね。
最高裁の判例が出てる以上長い裁判にはならんだろし、民事局もその辺を
見越して裁判にしたらどうかって助言してるんだろう。
ところがこの父親は、前夫との交渉も嫌だ裁判も嫌だとガキみたいな根性で
ゴネてる訳だ。裁判費用出すのが余程嫌なんだろう。
- 543 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:40:02 ID:h6ibVDON0
- 大家族あざみとその父を見習え
- 544 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:44:16 ID:KbIKMnAj0
- 読まずにカキコだから既出かもしれんが、
「登録」じゃなくて「記載」な
- 545 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 04:06:14 ID:sSZxaPbw0
- 母親が逃げた状況だったら、もう知らん顔して子供も
前夫に押し付けとくっていうのもありなのか?
むしろ法律上はそれが正しいってわけか?
- 546 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 04:17:34 ID:sa5E2p/H0
- どっちにしろ誰の子かわからんよな、この女児・・・
- 547 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 04:56:27 ID:DeHOGINF0
- >>546
DNA鑑定出して結果で決めればいいよな。
そしたら法的に問題あっても裁判長がなんとかしてくれるかもしれん
- 548 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:21:45 ID:Jj2j92VD0
- >>545
この状況なら前夫が嫡出否認の訴えを出せる。
- 549 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:30:59 ID:4Eorq/R30
- 区役所が気の毒
- 550 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:34:49 ID:jOhEBFsc0
- >父親は「自分の娘を一時的にでも他人の
>戸籍に入れることは納得がいかないし、前夫とはかかわりを持ちたくない」と話している。
それはお前の勝手な都合だろが、娘のことなど少しも考えてはおらんのだな。
- 551 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:40:40 ID:fUi5o6eA0
- 個人特定されかねないな。
生年月日20041229
岩槻在住の女児
健保に入っていないため医療費全額自己負担
もしかして予防接種も受けられないの?
或は実費で受けたのかな?
- 552 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:49:05 ID:7GKQq4glO
- 無料の集団接種は受けられないだろうね、集団健診の案内もこないでしょう。
予防接種は実費で受けられるけどいつ頃何の予防接種を受けばいいのか書いてある
冊子とかもらえてないと自分で調べるしかないけど、そこまでやってるかどうか。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:50:56 ID:H/DXbTnN0
- 親の側のエゴの部分は、ある程度話も出揃った感じだし、とりあえず置いておく。
まずは、子の救済が先決だな。
それと、民法772条2項の、300日推定の部分は、既に時代遅れだな。
20世紀に於いての産科学・周産期医療の発達によって、早産での生存率は飛躍的に高まってきている。
在胎40週での自然分娩を基準とした、明治民法のもたらす弊害ともいえるだろう。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:02:14 ID:kCpgTb+p0
-
>>母親は今年3月に家を出たまま行方が分からなくなったため
浮気女かいw
- 555 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:38:47 ID:OBCrQngk0
- >>552
絶対やっとらんと思う。典型的なDQNクレーマーに違いない。
全財産かけてもいい。
- 556 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:54:41 ID:fug49/Fz0
- >>549
まあ、この手の痛い奴は定期的に出現するから...ウザイことこの上ない
けどしかたないよ。
だいたい、戸籍関係は法務省からの委託仕事で、市役所や町村役場
レベルで適当にやれる事じゃないから、どんなにゴネられてもオマイの
都合なんて(´ー`)チラネーヨって突っぱねるしかないし。
それに、市役所は我々の裁量でどうこう出来る事じゃないから法務局へ
相談に逝ってくれって法務局に押し付けたんじゃないかな?
- 557 :名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:17:02 ID:wU56T2gm0
- >>550
いや、前夫がパッキーだったら娘は国民の義務でマンコ縫われるんだし、ラエリーだったら
娘も徴兵される。まぁ、そのあたりならマシかもしれん。
前夫が韓国籍で娘が韓国人にでもなったらゾッとする。
なんて事情があるのかもしれん。
- 558 :名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:34:39 ID:FRORyFpj0
- DQN鑑定にみえた
140 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)