■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 残業代廃止制の報告書…反対意見補足的に触れ導入認める 来年の国会に厚労省が提出へ
- 1 :エマニエル坊やφ ★:2006/12/27(水) 19:44:51 ID:???0
- ◇労働時間規制で異例の報告書
一定以上の年収がある人を対象に労働時間の規制を外す、いわゆるホワイトカラーイグゼンプションについて、
国の審議会は27日、労働組合側の反対意見にも補足的に触れたうえで導入を認めるという異例の報告書をまとめました。
厚生労働省は、制度導入に向けた法案を来年の通常国会に提出する予定です。
ホワイトカラーイグゼンプションは、一定以上の年収がある人を対象に原則1日8時間以内という
労働時間の規制を外そうという制度で、仕事は成果だけで評価され、働く時間を自分で決められる反面、
いくら働いても残業代は支払われません。
27日、厚生労働省の審議会がまとめた報告書で「長時間労働となるおそれがある」という労働組合側の
反対意見にも補足的に触れたうえで導入を認めるという異例の内容となっています。
厚生労働省は、対象者の年収について具体的に決めないまま制度導入に向けた法案を
来年の通常国会に提出する予定で、「年収の基準は来年以降の審議会での議論を踏まえて決めていきたい」
としています。
しかし、制度自体の導入をめぐって、与党内から一部慎重な意見が出されているほか、
対象者の年収についてもできるだけ低く設定して対象者を増やしたいと考える経営側と、
年収を高くして対象者を絞り込みたいとする労働組合側との意見の隔たりが大きく、
今後の調整は難航が予想されています。
ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/27/k20061227000166.html
関連スレ
【政治】 「"ホワイトカラー・エグゼンプション"じゃなく、"残業手当不払い"と言うべき」 民主・鳩山氏、残業代廃止を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167207590/
【政治】「ホワイトカラー残業代廃止制」など提言 安倍首相「しっかり受け止めてやりましょう」…規制改革会議が最終答申★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167200022/
- 2 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2006/12/27(水) 19:47:09 ID:P59iHpFH0
- 世の中に、一日8時間以上仕事がしたいと思うやつなんているのか?
- 3 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:47:44 ID:bCXaqXaC0
- それだけ問題の多い法案ってことでしょ・・・
廃案に追い込んで経団連に民意がNOを突きつけてほしい
- 4 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:50:32 ID:9lwvY7rP0
- 対象年収は一億な
それと議員の基本給を中小企業波にして無条件適用するならいいぞ
無いなら死ね経団連は死ね百遍死ねていうか地獄に落ちる
- 5 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:54:13 ID:+otV185c0
- 署名集めて代案提出or廃案にすればいいじゃな〜い?
- 6 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:54:20 ID:2KckocCy0
- ハロワで堂々と週40時間以上を強制している募集案件を載せている事に違和感を感じるのは俺だけか?
- 7 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:56:22 ID:x/3wizeS0
- 公務員は対象外です
- 8 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:56:33 ID:KMqk0zJ00
- これは絶対阻止しないと。
- 9 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:58:20 ID:zd9xl7xt0
- まあ、野党の議員数を全て足しても自民党の半分も議員がいないし、
自民党に余裕で可決されるんじゃないの。
前回の選挙での圧倒的勝利のおかげで衆議院の議員のほとんどは自民党議員だし。
- 10 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:11:17 ID:opUJKHN+0
- 辞任ネタで騒いでるうちにこっそりと、か・・・
- 11 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:15:17 ID:svn9bqNI0
- ホワイトカラー・エグゼンプション導入へ…反対押し切り結論 厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会分科会が
27日開かれた。労働時間規制を撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入を求める報告書をまとめた。
管理職の一歩手前で一定の年収があるなどの条件を満たす人が対象者。働く時間の裁量が広がる一方で、残業代が
支払われなくなる。
労働者側の委員は「長時間労働を助長する」と最後まで反対したが、押し切られる形での結論。報告を受け、厚労省は
労働基準法の改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。与党内で世論の反発を懸念する声も出ており、今後の調整が
難航する可能性もある。
報告書によると、、エグゼンプションを「自由度の高い働き方にふさわしい制度」と規定。管理職手前にふさわしい年収のほか
〈1〉労働時間で成果を評価できない業務〈2〉重要な権限と責任を伴う地位―などを対象者の要件とした。
健康確保のため週2日分以上の休日確保を企業に義務付け、違反した場合は罰則を科すとした。
年収要件の具体的な数字は分科会であらためて審議し、政省令で定める予定。
エグゼンプションの対象にならない一般労働者の長時間労働を抑制するため、残業代の割増率を「一定率」引き上げることも
要請。
企画立案部門の労働者を対象に、実際に働いた時間と関係なく一定時間働いたとみなす「企画型裁量労働制」に関しては、
中小企業に限って条件を緩和するよう求めた。
◆ホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外) 1日8時間、週40時間の労働時間規制が適用されず、働く時間の
自己裁量が広がる代わりに、残業代が支払われない制度。もともとは米国の労働時間制度の一つで「管理や運営、
企画などの仕事をする労働者を対象とした適用除外」との意味で使われている。「制度導入の検討を進め、
2006年度中に結論を出す」とした規制改革・民間開放推進会議の3カ年計画が今年3月に閣議決定されたことを受け、
厚生労働省が導入を検討していた。
(2006年12月27日18時36分 スポーツ報知)
- 12 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:19:17 ID:06Z42Wmo0
- とにかく、このことを少しでも多くのサラリーマンに知らせなくては。
- 13 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:21:36 ID:VW/aY/BkO
- 厚生労働省いいかげんにしろ!
- 14 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:23:00 ID:07Kfcr/pO
- これ、サラリーマンのメリットは全くないよな。
むちゃくちゃな法案だぞ、本当に。
無賃残業法案だな
- 15 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:24:19 ID:jA+sYgQKO
- 400、800って残業代含んだ金額だっけ?
- 16 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:24:24 ID:y795wNehO
- いや普通にマスコミで報道してるから。
マスゴミマスゴミってバカにするのは結構だが、少しはテレビも見ろよww
- 17 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:25:05 ID:Qe1fZx3k0
- 足的に触れたうえで>>1
補足 しかも 触れる だけかい!!!!!
- 18 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:25:51 ID:5JGs2y+20
- >>15
当然。
ちなみにWEが導入されると失業率が大きく上がるよ。
- 19 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:25:58 ID:C+PCRfcR0
- 共産党あたりは、9条ばっかりでなく、こういう問題こそ
しつこく批判しなけりゃいけないのに…
- 20 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:26:53 ID:AmRre40G0
- ただ働きって確か法律で禁止されてるはずなのに・・・
- 21 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:27:36 ID:uDIhYiS/0
- ネットの言論統制の話といい、最近の日本は確実におかしくなりつつあるな
- 22 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:27:42 ID:IxY7UVVh0
- フジテレビだけやってなかった気がするが。
- 23 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:29:28 ID:kviSe0Wn0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
| ( `ー─' |ー─'| もはや逃れることはできんぞ _
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ◎_,-,_ロロ | |
| ノ ヽ | | ̄ ̄ ̄| |_ _| л __ | |
∧ | ̄| ./  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
/\ヽ ノ_j / / / . ̄| | ̄ |_| '-' □
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  ̄  ̄
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄
- 24 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:29:34 ID:Cse4H1Sa0
- ブルーカラーでよかった ホワイトカラーざまあああああああああwwwww
- 25 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:29:58 ID:i0d0FQa30
- タイムカード廃止してくれるのか?
仕事さえこなせば 遅刻、早退、中抜けしほうだいととっていいのかな?
- 26 :エマニエル坊やφ ★:2006/12/27(水) 20:30:05 ID:???0
- 別ソース
◇労働時間規制を撤廃 残業代なしの制度導入を
厚労相の諮問機関、労働政策審議会分科会は27日、労働時間規制を撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション
(適用除外)導入を求める報告書をまとめた。
管理監督者の一歩手前で、それにふさわしい年収などが対象者の要件。
厚労省は年収800万−900万円程度以上を想定している。
働く時間の裁量が広がる一方、残業代が支払われなくなる。
分科会は、労働者側委員の「長時間労働を助長する」との反対を押し切る形で結論を出した。
報告を受け厚労省は、労働基準法の改正案を来年の通常国会に提出する方針。
報告書は「ホワイトカラー労働者の増加など就業形態が多様化し、企業では高付加価値で創造的な仕事の
比重が高まり、自由度の高い働き方がみられる」と指摘。
それにふさわしい制度としてエグゼンプションの導入を認めるべきとした。
ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006122701000564
- 27 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:34:01 ID:nnDX/9HL0
- それでもストやデモのひとつも起こさない、不思議な日本人。
- 28 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:34:27 ID:ahPX3WU+0
- >>25
そんな余裕がないくらいの仕事を与えられるだけ
- 29 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:35:34 ID:HLrM7TY60
- >>16
何言ってんの?
全然普通の報道じゃなかったじゃん。
おまえこそもっとニュースみとけよ。
労働者の視点で長く報道したのは、日テレ。しかも今日やっと。
NHKも少しやってた。
他は異常なくらいスルー。放送しても1分とか、
「これからは労働者側が時間を自由に選べるんですねー」
っていうとんでもない解釈とかね。
- 30 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:36:01 ID:ewefpM8q0
- 【日本国終了のお知らせ】
皆様に永い間ご愛顧頂いた日本国は間もなく終了する運びとなりました。
幕引きの手順はサラリーマン終了→内需終了→日本経済終了→日本国終了の順でございます。
二千年の長きに亘るご愛顧、本当に有難う御座いました。
なお、跡地には「奴隷列島Japan(仮称)」が設置される予定でございます。
- 31 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:36:57 ID:XaJKC/ow0
- 本当に、絶望的な国になる。奴隷制国家日本か、、、
- 32 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:37:23 ID:JKAwdAyl0
- ケッケッケッwww
まぁーた利権と圧力で吊られたクソ虫公務員が一部ブルジョア経営者に擦り寄った
法案通そうとしてるな。
まあやってみろや。これで法案が国会通過したら、自民も公明も選挙で
徹底的に叩いて敗戦に追い込んでやるよw
その次の国会で廃案、死に体にもちこまれて、無理押しした馬鹿官僚は面子丸潰れだw
どうせ、定年後の天下りポストちらつかされて吊られたんだろうが。
売国腐敗官僚共が!
- 33 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:37:52 ID:M36v9Bh4O
- 何が何でも導入しようっていう事だな。
厚生労働省がまず導入ありきだから、労働側代表も辛かったろう。
ICUの八代なんか、労働側代表から労組を外そうと画策しているらな。
自民党圧勝でここぞとばかりに経営者側が攻勢に出ている。
自民党だけは決して投票してはならない。
バカニートはともかく、労働者は誰一人として永久に自民党に投票しては行けない。
人間らしい暮らしをしたいならな。
- 34 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:39:21 ID:XaJKC/ow0
- >32
小泉マンセー ってみんながやったから、参院で否決されても
衆院で再可決して、奴隷制 GO!!!
2/3を与えたつけはこれからみなで払うことになる。
そのときはもう手遅れ、、、、、(憂鬱だ)
- 35 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:39:25 ID:KMqk0zJ00
- >>19
共産党は闘争本部を設置して徹底抗戦だってよ。
俺は次は共産に入れるよ。
- 36 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:39:56 ID:lTu7U9EA0
- 【 庶民の年収推移 】
/\/\ /\←【派遣法改正】
/  ̄ \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
/ \
/\/\/ \←【労働者平等発言 by八代】 2006年度 2chも驚きの発言!!
\/ 88彡ミ8。 /)\
8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【サビ残合法化】
今ココ!> |(| ∩ ∩|| / / \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!!
从ゝ__▽_.从 / \
/||_、_|| /.  ̄\←【WE法】
/ (___) \2012年度? 予定通り制限400万に引き下げ!!
\(ミl_,_( \
/. _ \ \ ←【外国人受入】
/_ / \ _.〉 \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
/ / / / \_____
(二/ (二) ↑
派遣も正規も青色も白色も
等しく途上国並みの賃金水準に!!
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
ミミj ,」 彡 ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿だから来年も自民に入れるよwww
/ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
- 37 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:40:16 ID:XNkEbAzL0
- 公務員こそ残業代や諸手当ゼロにしろ
業績や成果に関係なく給与貰ってるんだから
残業代や諸手当なんて税金から支給する必要なし
- 38 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:03 ID:uDIhYiS/0
- 維新政党新風ってどうなったんだろ。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:38 ID:nnDX/9HL0
- この電光掲示板は、未来を正確に予測していたわけだな。
http://61.197.151.26/20061227454720/omote/img2/2004042415.jpg
- 40 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:42:55 ID:XaJKC/ow0
- 何とかして、廃案にすることができるよう、足の引っ張り合いだけはやめような!>ALL
- 41 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:43:11 ID:kFMpSEWVO
- ざまあみろ
- 42 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:43:12 ID:+9mE8ZSQ0
- もうかってる企業を減税し更に企業は残業代も払わない。
そして政治献金がっぽりですか?
潤うのは大企業経営陣と自民党だけって感じかな。
これが安倍の目指す美しい国。ひでーもんだ。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:44:51 ID:bCXaqXaC0
- >>23
その面を見ると腹が立つな(怒
- 44 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:45:48 ID:ZbbW3vxEO
- オワタ
- 45 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:48:51 ID:C+PCRfcR0
- >>35
遅いよ
- 46 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:51:15 ID:bCXaqXaC0
- 消費税増税よりひどい。
2%増でも月15万消費したってつき3000円の負担増。
残業代は月3万でていればそれが0になる。
- 47 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:51:46 ID:XM6zw9vDO
- いい加減に暴動起こすしかないな。
これじゃ裏社会に国民が雪崩こんでくるよ
- 48 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:52:22 ID:IPvZPE7n0
- 次の選挙は選民は自民、庶民は共産。
いじょう。
- 49 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:53:38 ID:j9DQQC4O0
- そのうち奥田や御手洗ほか経団連や自民の連中はテロられるよ。
ブリジストンの社長に直訴して自殺したオッサンのような香具師が現れるやろ。
- 50 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:59:03 ID:4jqNsMfl0
- 経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/
経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/
経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/
経団連自民党が, 「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/
経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
経団連自民党が, 「再 チ ャ レ ン ジ ? あ れ 冗 談 W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/
経団連自民党が, 「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、自民党が見送りで調整
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
- 51 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 20:59:34 ID:YosFNql70
- この法案だけは大反対。
毎日ワシは何時間サービス残業をしているのか、
体も心も限界です。
年収はそこそこあるから適用外かと思いますが、
規制が無くなったらもうおしまいです。
早く死にたいです。
- 52 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:00:22 ID:hsdiWbAoO
- 正社員って馬鹿がなるもんだろ
- 53 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:00:47 ID:NkmljSNMO
- どんどん現役世代が自殺するぞ。
- 54 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:01:13 ID:4jqNsMfl0
- 〜労働ビッグバン後の世界〜
(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」
(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」
(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」
(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」
(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」
( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
- 55 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:03:56 ID:4jqNsMfl0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
(自民党の某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
(杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
−飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
(池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)
- 56 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:05:43 ID:0dCl4Sy60
- しかし、郵政選挙以来話のすり替えだけで法案が作成されてるよな
諸外国でもここまで酷い法案ないし、派遣の定義やピンハネの規制は厳しいのにね
- 57 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:12:17 ID:Dre5o+nY0
- >>19
しつこく批判してるが一切報道はされないからな
TVがこの問題を扱う際にも、NHK以外ではおおむね経営側におもねった報道されてるし
- 58 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:15:44 ID:f0COHw6K0
- 今の若い20台30台の若手正社員は、ちゃんと残業代がもらえて、退職金がもらえて
有給休暇がもらえて、社会保障がついて、、、ってのが当然のように思ってるかもしれないが
これらは、年長世代の人間が何十年もの間、血で血を洗うような労働争議を経て勝ち取ってきたものだ。
要するに、若い社員は年長世代の遺産にタダノリしているわけだ。
残業代だって社会保障だって退職金だって有給休暇だって、それを維持するためには
血で血を洗う努力が必要でありながら、若手社員はみな労組にそっぽをむいて
楽をしようとしてきた。その結果、これまで労働争議で勝ち取ってきた成果がどんどんなし崩しに
なっているのだ。支配層は労働争議の中心的位置をしめていた団塊の世代が退職して
40台以下の新人類世代が中核を占めるようになって、ようやく満を持して残業代廃止に踏み切った
というわけだ。若手はすでにこれに立ち向かうすべを一切持っていない。
多くの企業は労組すら解体状態だし、労組をどうやって組織すればいいかもわからないし
会社から弾圧されても腰をすえて戦おうという気概の持ち主などもはや誰もいなくなってしまっている。
それに労組の支柱であった社会党や共産党ももはや壊滅状態である。
未来を奪われた若者は、ニートになるか、犯罪者となるか、メンヘラーとなるか、
死んだ魚の目をしながら企業奴隷として生きるしかないだろう。
- 59 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:17:35 ID:qp0vj+Bm0
- 対象が2000万なら文句言わない
- 60 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:18:22 ID:LoAiZ9BR0
- いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
- 61 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:20:19 ID:UN+TGy0HO
- この政策にカタカナ使ってるのって聞いてすぐに意味がわからないようにするためだろ
- 62 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:21:33 ID:vPRFCJuj0
- まあしょうがないんじゃないの。去年の衆議院選挙で何も考えずに
多くの国民が自民党を支持した結果なんだから。民主党を支持して政権
を取らせても経団連が同じことをやれと圧力をかけてやらせるだろう。
なんで小泉前首相や経団連とかが2大政党制と言ってたかわかったかな。
うちの会社の組合が残業規制で給料が減ったから賃上げをしろと主張してた
のを見て笑えたなあ。会社をあてにするしかない負け組みの主張だな。株で
儲けている私にすれば利益が出ない以上しょうがないんじゃないの。文句を
いうくらいなら利益を出すか会社以外で稼ぐ方法を見つけるしかない。まあ
労働者より企業が強い世の中にしたのは多くの有権者なんだけどな。勝ち組や
勝ち組になれるやつはそうなっても困らないように準備はできているけどな。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:22:13 ID:4jqNsMfl0
- 【とりあえず今日からすぐ出来る事】
・http://www.soutokufu.com/up/img/up275.zip(WCEのビラ)を印刷して配る
・ブログやmixiやってる人はそこでWCEの問題点を取り上げる
・2ch内でさりげなく広める
・親兄弟・友達・先生などに軽く広める
・厚労省などに電話突撃
・地元議員に手紙や電話(落選議員も応援する意思を見せつつ同様に)
【いつかきっとやりたい事】
・マスコミが無視できないような大規模反対デモ
・同志を募って団体を旗揚げ
【選挙】
・自民、公明には絶対入れない
・参院で強行採決をされると終わりなので、与野党の議席数を逆転させる事を念頭に置く
・基本としては自公に対する野党最有力対抗馬に票を入れると良い
【大規模OFFおよびデモ】
残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!オフ @大規模OFF板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
mixiホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ @mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1126420
他に有力な方法を思いついた人は付け足していってください
- 64 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:26:17 ID:nMS1Sl070
- 下を上に近づけるのが嫌だから、上を下に近づける作戦か。
- 65 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:27:47 ID:XaHqxHgLO
- 低所得のおまえらには関係ない話じゃないかwwwww
何を夢見てんだよw
- 66 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:28:04 ID:fMu4H8pr0
- 過労死という言葉は世界に通じる日本語
死ぬまで働く日本人の理解できない行動として、
世界中から不思議がられている
そして今、国民の福利健康を考える役人が、
経団連の言いなりになって、国民をもっと死に追いやろうという。
ああ美しき国、希望の国日本
- 67 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:28:58 ID:Cq/P5VS20
- 過労死は日本の文化!
- 68 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:29:27 ID:UN+TGy0HO
- 所得の較差が大きくなり、幼気な子供が将来の夢は公務員とか言い出す時代がもう目の前
- 69 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:31:48 ID:nnDX/9HL0
- >>65
偽装管理職っていう荒業が企業にはあるぞ。
- 70 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:36:17 ID:rwc79CyA0
- >>24
ブルーホワイトの俺らはどうなるんだ?
現場半分、事務所半分。 それでいて、
ブルーカラーと同じ給料体制。
- 71 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:37:43 ID:NE+MOmWH0
- 次の選挙は、選挙区は民主、比例区は共産でOK
選挙区で共産に入れると死票になって自民が喜びます
民主党 : 2006年政策評価 2006/9/25 経団連
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ・・・・・ 合致度:C 取組み:D ← 評価散々
【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し、消極的。
【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。
残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。
共産党は「赤旗新聞」で昔からこの問題を追及している 第一報は2004年だ
■■■経団連、労働時間規制撤廃を要求 強制サービス残業合法化を要求
> “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
> 雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
- 72 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:37:43 ID:1o+Auqri0
- >>65
所得による線引きは法律では、定義しないんだから、後は自民党で好き勝手ができる。
22億円も貰っておいて、お礼もなしって訳にはいかないでしょ?
- 73 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:38:16 ID:vtBNuaAh0
- >>70
いちばん下っ端ならセーフじゃね?
現場で班長やってるんなら、会社次第でアウト。
- 74 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:40:18 ID:VLc+cFcb0
- 2chに蔓延っていたネットウヨにはいい薬じゃねーの?
こいつらバカサヨと同レベルだったからな、思考停止しちゃって現実見えてないんだよ
- 75 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:42:56 ID:C+PCRfcR0
- 裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案
厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が
使いやすくする。企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を
支払う同制度は、1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいと
の声が強かった。厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する
労働基準法の改正案に盛り込む。
厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
も導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。 (07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2501P%2025122006&g=E3&d=20061226
中小企業が使いやすくする=人件費の圧縮
中小企業が使いやすくする=人件費の圧縮
中小企業が使いやすくする=人件費の圧縮
- 76 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:43:55 ID:svn9bqNI0
- ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
12月27日20時55分配信 読売新聞
管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。
同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告を
まとめ、柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」
とする労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、来年の
通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。
新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間を
調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意を
得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。
最終更新:12月27日20時55分
まあ、従業員代表選挙とかのまやかしで同意を取るという手法が取られるだろうね。
- 77 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:46:04 ID:jquDTXk80
- 厚生労働省て完全に労働者の敵だな・・・
もう厚生経団省とでも名前を改めてくれ
そっちの方が最初から敵として認識できる
- 78 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:49:55 ID:wjYpKdUB0
- 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
それは、来年の参院選で
◎選挙区 : 民主党
◎比例代表: 日本共産党
に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
選挙区は共産党に投票しても死票になるだろう。それでは自民公明の思う壺だ。
だから比例区は共産党!
選挙区は民主党だ。一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。
ちなみにキャノンの製品も買わないように。できればトヨタも。キャノンのプリンタを持っている人は
純正でない(キャノン製じゃない)詰め替えインクを使いましょう。
(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。)
- 79 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:50:09 ID:/pbjhimr0
- 竹中平蔵
「規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
- 80 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:51:17 ID:Qk9BcDJqO
- >78 工作員うざい
- 81 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:51:23 ID:4Qr/W71c0
- >>18
いくらなんでも嘘こけ。
原案じゃ年収額は「残業代を除く」だよ。
残業手当コミで400万超えたら残業なしよ、じゃ残業コミで年収380万位の香具師より
賃金少なくなるだろw
- 82 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:51:46 ID:fMu4H8pr0
- タウンミーティングもそうだが、
毎回、反対側の意見も聞きましたという姿勢だけで、
全く聞いていないという、人をバカにした答申が腹立つわ
- 83 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:53:04 ID:svn9bqNI0
- こんな動きもある。
2006/12/25-16:00 参院選挙制度、2種類の比例制に=抜本改革で片山氏私案
超党派でつくる参院改革協議会の片山虎之助座長(自民党参院幹事長)は25日、同協議会後の記者会見で、
参院選挙制度に関する見直し私案を明らかにした。それによると、将来の道州制導入を念頭に全国をブロックに分割し、
ブロック単位の比例代表制を創設。従来の全国比例と併せ、参院選を2種類の比例代表制に特化する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2006122500507
- 84 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:53:04 ID:wjYpKdUB0
- >>80
チーム施工うざい。
- 85 :名無しさん@6周年 :2006/12/27(水) 21:53:55 ID:yot4xdTn0
- ていうか仕事が遅い残業泥棒には最悪な法案だね
- 86 :国民の敵のリスト:2006/12/27(水) 21:57:21 ID:C+PCRfcR0
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/s0524-6.html
オクタニ レイコ
奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
キリク タカシ
紀陸 孝 日本経済団体連合会専務理事
タマシタ ミサ
山下 美砂 日本ゼネラル・エレクトリック株式会社取締役人事本部長
タニカワ シンジ
谷川 進治 三井化学株式会社専務取締役
ハラカワ コウジ
原川 耕治 全国中小企業団体中央会調査部長
ヒラヤマ キゾウ
平山 喜三 新日本製鐵株式会社取締役
ワタナベ ヨシヒデ
渡邊 佳英 大崎電気工業株式会社代表取締役社長
国民の敵のリストです。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 21:59:17 ID:PY7LJORV0
- 残業代廃止法案
- 88 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:00:20 ID:7FJ3WM670
- >>78
漏れも参院選は野党に入れる。
政権取られちゃ困るが、どうせ参院だから政権には関係ないし。
- 89 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:04:07 ID:MlmMOz7B0
- どうせ通るだろうね
- 90 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:04:54 ID:7FJ3WM670
- >>89
でも人権法の例もある。今からでも何かするのに遅くはないだろ。
- 91 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:07:09 ID:u28oYPHR0
- >>90
当時と違って、今は執行部には楯突きませんという念書を書かされているはずだから、
どうだろうね。
- 92 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:08:19 ID:8ijrpWXQ0
- >>71
もうその民主の動きは古い。てかリンク切れしてますよ。
知ってるかもしれんが、新たな動きを貼っておく。
★ホワイトカラー残業代廃止に反対=「サラリーマン狙い撃ち」と批判−民主・鳩山氏
・民主党の鳩山由紀夫幹事長は27日午後の記者会見で、年収が高いホワイトカラーを
残業代の支払い対象から外す新労働時間制度「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」
の導入を柱とする新たな労働法制を政府が検討していることについて「ますます格差が
広がってしまう恐れがある。とても許せる話ではない」として反対する考えを表明した。
鳩山氏は、「(ホワイトカラー・エグゼンプションという)言葉自体が分かりにくい。
残業手当不払いと言えば分かりやすい」と指摘した上で、「(所得を)捕捉されやすい
サラリーマンを狙い撃ちするものだ」と批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000087-jij-pol
- 93 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:12:17 ID:ZTmBwESz0
- こんな国を愛する必要はない。
愛するだけで愛されず、奪われ続けるような片想いは誰だって嫌なはずだ。
- 94 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:13:58 ID:TlJLsRV8O
- 今日、やっと国家の品格を読み終えました
現実はこんなもんか
- 95 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:15:24 ID:ZTmBwESz0
- 藤原先生は反対するかなあ?
- 96 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:15:39 ID:3CPHAxzj0
- 派遣で儲けている奴が労働条件を論じる。
親方日の丸航空会社で何を学んだのやら。
- 97 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:18:23 ID:wxGdwDqh0
-
奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
「ザ」って・・・・・・・年商すら開示してないジャン・・・・
ア○ウェイでしょ?こいつ
- 98 :92:2006/12/27(水) 22:19:39 ID:8ijrpWXQ0
- ああ、>>1に貼られてたのね。スマソ。
じゃあ「残業手当て不払いというべき」
について、党見解だということを示すソースを持ってきました。
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9337
あとこれ。↓
【民主党】解雇紛争の金銭解決認めないなど労働法制で対案 政府・与党との違いを明確にし、来年夏の参院選の争点にしたい考え
民主党は20日、政府が進める労働ルール改革に対応した労働法制の独自案を固めた。社員を保護する立場から
解雇紛争を補償金で解決する新制度の導入を認めないほか、ホワイトカラーを対象にした労働時間の規制除外に
も反対する。来年2月をメドに対案をまとめ、次期通常国会に関連法案の提出を目ざす。政府・与党との違いを
明確にし、来年夏の参院選の争点にしたい考えだ。
厚生労働省が検討している補償金による紛争解決制度については「金を払って解雇できる法的根拠を与える」
と反対の方針を明記。年収など一定の条件を満たす社員を1日8時間・週40時間の規制対象から外す制度(日本版
ホワイトカラー・エグゼンプション)に関しても、サービス残業が無くならない現状を念頭に「企業の労働時間
管理に実効性がないため、導入はあり得ない」との立場を鮮明にする。
■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061220AT3S2000920122006.html
このリンクはまだ生きてます。
- 99 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:22:28 ID:L0869eE2O
- 通れば自民自体が終わる
関係者は永久戦犯としてネットで流れ続ける
- 100 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:22:50 ID:wxGdwDqh0
- >>88
俺も今のところ民主党かな・・・・・
安倍にはガッカリさせられたしな・・・・
- 101 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:23:52 ID:ZTmBwESz0
- 公明も終わらせよう。
まともな信者たちがデーサクを信じ続けて裏切られたと悟ってくれれば。
- 102 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:24:48 ID:0CyGTzEq0
- これは国会で大揉め間違いなし
民主党は間違いなく強硬路線で行く
最終的には公明が反対して、そもそも国会に出せないことになるかもな
- 103 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:24:54 ID:ZTmBwESz0
- 郵政ばっかり言って選挙の争点にせずに強行するんだから本当にサギ。
本当にやりたいのなら民意を問うべき。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:25:12 ID:u28oYPHR0
- >>97
> ア○ウェイでしょ?こいつ
その通りです。
- 105 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:27:22 ID:+dADhUUs0
- >>78
私もそうする。
- 106 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:30:19 ID:CiTynuc50
- さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
↓ ↓ ↓
▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
↓ ↓ ↓
▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
↓ ↓ ↓
▼労働組合 Wikipedia
5 最近の日本の労働組合
5.6 偽装請負の黙認
近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:31:26 ID:+S58PvwQ0
- >>70
労働者のお前が判断に迷うって事は、経営者から見れば完全にアウト。
- 108 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:32:27 ID:C+PCRfcR0
- 厚労省は、日本を滅ぼす気なのかなぁ?
介護
年金
労働基準
派遣
全部、厚労省の管轄だよ…
- 109 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:32:52 ID:7HHANMpL0
- 誰か国民の敵・極悪厚生労働省を爆破して!
- 110 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:32:56 ID:u28oYPHR0
- >>103
前回の選挙は郵政だけが争点じゃないわけだから、詐欺と言われてもね……。
- 111 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:38:32 ID:nnDX/9HL0
- ま、結局どの党に入れても、すぐ死ぬかゆっくり死ぬかの差だな。
いっそのことレジスタンスにでもなるか。
- 112 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:41:15 ID:h1/mL5aY0
-
決まったね
良かった良かった
- 113 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:46:11 ID:A8eom8VW0
- これにものすごく反対して、厚生労働省・自民党・民主党・首相にメール送ったりしてきたんだが、
でもうちの会社、生活残業してるやつばっかで、仕事をダラダラやってるわけよ。
で、事務のクセに23時まで残業してるやつとか見てると、さっさと導入して欲しい気もしてきた。
- 114 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:49:21 ID:C+PCRfcR0
- >>113
それは御社の管理職が無能なんでしょ
- 115 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 22:57:55 ID:svn9bqNI0
- >>113
そんなんで残業代出す企業がこのご時世にいまだに有ると言うのは俄かには信じられないな。
きょう日残業代なんぞ出さない企業のほうが普通でしょ?
- 116 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:03:01 ID:Kj3CCBMh0
- 1000万ならいいと思う。
そのラインが引き下がらなければという条件付きだが。
1000万もらっといて、さらに残業代なんてもらいすぎ。
格差是正!
- 117 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:04:20 ID:Bg1kdsc20
- >>そのラインが引き下がらなければという条件付きだが。
そう。でも、その可能性はない。
- 118 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:04:54 ID:svn9bqNI0
- 新自由主義とセットの副作用について実に良くまとめてある。 財界にも心ある人は居るものだ。
ドキュメンタリー「もうひとつの日本を!」のご紹介
1 不安社会の到来
2 医療・地域の破壊
3 改革の言葉にだまされるな
4 格差社会と「構造改革」の正体
5 対米追従・年次改革要望書
6 対米追従・米軍再編問題
7 護憲派のための軍事講座
8 格差社会と憲法9条
9 もうひとつの日本を語る人々
http://another-japan.ddo.jp/
老人層、主婦層の目を開かせよう。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:05:55 ID:dqaFsxWT0
- 大半を占める労働者を
こんな扱いにして大丈夫なの?
十数年前までの世の中の方が
社会はまともだった
- 120 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:06:44 ID:f0COHw6K0
- 民主党工作員がいるな。
民主党なんて、最後の最後には裏切って自民党に寝返る運命にあるんだよ
- 121 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:07:47 ID:svn9bqNI0
- 厚生労働省労働政策審議会から労働契約法も同時に建議されたはず。
起業の就業規則が法律となる世界の到来だ。
- 122 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:09:20 ID:VUCknYcR0
- TBS報道キター!!
淡々としたものだが、サービス残業合法化の批判がある、とはっきり言ったな。
経済成長重視の政府と人件費抑制を目指す経営者側の思惑一致、とかなり突っ込んで報道したな。
ただ、あまりにも短い!!!
スポンサーに配慮せざるを得ないが、到底認められないぞっていうぎりぎりの判断か?
経団連に逆らえない中での苦渋の選択かもしれんが、ちゃんと特集組んで報道しろ!!
それがおまえらの仕事だろ!!
- 123 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:10:25 ID:L0869eE2O
- もう共産に入れる
外交は完全に支持できないが
- 124 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:13:19 ID:C+PCRfcR0
- つーか、公務員にも適用するんだろうな!?
まず、公務員にやってみろよ!氏ね、厚労省の役人!
- 125 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:16:05 ID:Bg1kdsc20
- 頼みの綱???NHKに特集組むようリクエストでもするか?
3夜連続特番組んだら、目をつぶって過去3年分の受信料
まとめて払ってやっても良い。
- 126 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:18:00 ID:aignW+O30
- >>116
格差是正のために導入するのです。
正社員をパートやアルバイトと同等の時給に引き下げることで。
- 127 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:21:03 ID:N7Q8QFW50
- ●●●●法案賛成!!!!!!!!!!!
早く導入しろ!!!!!!!!!!!!!!!●●●●
●●●●法案賛成!!!!!!!!!!!
早く導入しろ!!!!!!!!!!!!!!!●●●●
- 128 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:21:42 ID:amr99QCi0
- >>126
「格差是正のために導入するのです」 だと?
お前、よくもそこまでヌケヌケと 嘘っぱち言えるな
施工からいくら金貰ってここに書いているんだ?
- 129 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:24:31 ID:pow2TiE00
- >>126
※パートやバイトの残業代(超過勤務分)も支払われません
- 130 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:25:12 ID:KSWsaOKz0
- >>16
いつも決まってから報道するよな。決まる前、議論の段階で
ちゃんと報道しないと意味ないじゃん
- 131 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:29:13 ID:7FJ3WM670
- >>115
合法か非合法かの差は大きいよ。
非合法のうちはいくらか摘発に対する怯えとかあるだろうが、完全合法化になったら・・・
- 132 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:29:28 ID:490EfnAV0
- いろんなスレを見ていて感じたがこのWE法は労働者の人権を守っていないんじゃないか?
普通にアムネスティーとか国際機関に人権侵害で訴えることができそうだが・・・
- 133 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:31:47 ID:1l9/m68xO
- とりあえず民主の対案。はっきり「WCE導入はありえない」と書いてる。
俺は少なくとも今回に限っては民主・共産を支持する。
ttp://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9337
- 134 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:35:54 ID:7kM7BjrJ0
- 今解散しろよまったく。
- 135 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:44:46 ID:KMv01TcgO
- 家業を継ぐかな
- 136 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:46:34 ID:aM8iQjuk0
- 記者会見で安部に唯働き、過労死、国民奴隷化法案について・・・と
聞ける勇者はいないのか?
- 137 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:53:20 ID:Bg1kdsc20
- 所詮、生計能。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 23:57:50 ID:aM8iQjuk0
- >137
それも、東大生の家庭教師を付けて
エリート教育されてきて、あそこでしょw
あの家柄なら、推薦なんかでももう少し
マシなとこは入れそうなんだけどなw
- 139 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:10:15 ID:rg1ig8m/0
- 参議院選で勝った政党には、教育基本法改正・防衛省への昇格案とか
WCEだけでなく重要法案の再考を激しく望むな。
馬鹿有権者が郵政選挙で詐欺られてアタフタしてるんだから、
再チャレンジさせてやれ。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 00:24:37 ID:5vjRAW4/O
- 売国奥田、トヨタ、キヤノン御手洗、安倍・・・
ハラ黒すぎだ。
今すぐ死ね、心の底から願ってる。マジ死ね。
- 141 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 01:43:11 ID:ZkwHbsjn0
- 遅レスだけど
>>114
管理職が無能ってか、経営者が無能です。
例の事務はほとんど仕事らしい仕事はしてないんだけど、上司のご機嫌取りだけは上手い。
>>115
そう思うんだけど、うちの会社は無制限で残業代が支払われる。
はっきり言うとボーナスとかはかなり少ないから、残業代で稼いでいるんだろう。
俺はやらないが。
まぁ基本的に反対なのは変わらない。酷い法案だしな。
とりあえず、うちの会社だけに導入してくれないかなw
- 142 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 08:29:38 ID:IGKDtbQo0
- 厚生労働省は、<<<<<<対象者の年収について具体的に決めないまま>>>>>制度導入に向けた法案を
来年の通常国会に提出する予定で
誰がホワエグかを決めるのは政治家、高級官僚、大企業のお偉いさんなど持てるものが決めるのであって
労働者ではありません
21世紀に奴隷制復活、日本国マンセー
- 143 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 09:03:19 ID:+IWb89oC0
- 年間3万人も自殺するなら1人1殺で格差テロでも起こせば良いのに
金持ちなんて人口的には少数なんだからすぐに絶滅させられるぞ
- 144 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 10:58:17 ID:Pz21Wo5c0
- >>1
厚生労働省は、経団連様の忠実な犬です。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:17:27 ID:iruV29Pv0
- 日本を滅ぼす厚労省アゲ
- 146 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:17:51 ID:gZp8QsIb0
- 月月火水木金金
物事がうまくいかなくなると効率を上げようとするんじゃなく
労働時間を増やすことで乗り切ろうとするのは旧軍以来の伝統だな
これでうまくいかなくなったら「物量で負けた」とか「日本は地理的に恵まれていない」
とか言い出すのが日本の官僚
- 147 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 16:59:38 ID:Xwfh4TPa0
- 年収が1千万以上とかなら導入してもいいと思う。
もちすぐ帰るな、帰宅するなとかの強制をさせないようにしないといけないけど。
経済側の人はこれを年収150〜ぐらいから導入したいのが本音でしょうね。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/12/28(木) 17:39:17 ID:JZwRfTky0
- みんな、貧乏裕福天才バカに関わらず一人一票ずつ投票権があるのに、何で行動に移さないんだよ!
- 149 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:00:04 ID:OpcMj/FQ0
- やることやってれば、何でも許されるんだったら、良いんじゃない?
だるかったら、午後から休みにしようが、金曜と月曜休んで4連休にしようが
好きなようにして下さいってな感じで。
あと、金曜日は何があっても残業しないし、文句も言わせない。
まぁ、今でもそれくらいのことはやってるけど。
- 150 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:07:53 ID:CG1JTRea0
- >>149
クビになるよ
- 151 :149:2006/12/28(木) 20:46:42 ID:OpcMj/FQ0
- ところがクビにならないんだよね。
会社が働いて下さいって頼むから、しゃーないから働いてやっているわけで、
クビにしたら困るのは会社の方。
俺は何も困らない。副業がサラリーマンだから。
- 152 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:51:15 ID:d4x5kf9X0
- そもそも、年収の多い少ないは豊かさの指標にはなりません。
本当の豊かさはお金の使い方によって示される。
変な話、年収が900兆円ある人がいても、
心が貧しくてお金の正しい使い方がわからなければ貧乏なのと一緒なわけで。
バブルの時の日本がそんな感じだったんじゃないの?
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)