■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入は"適当"」とする報告書…労政審★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/12/28(木) 18:48:23 ID:???0
- ・一定の年収以上の会社員を1日8時間の労働時間規制から外し、残業代をなくす
「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は
27日、導入を適当とする報告書をまとめた。
対象者の年収条件は「管理職の平均的な年収水準を勘案」とするにとどめ、具体的な
金額は示さず、労働基準法の改正後に政省令で決めることにした。
同省は来年の通常国会に法案を出す方針だが、与党からは来夏の参院選への影響を
懸念し、慎重な対応を求める声も出ており、法案の行方は流動的だ。
報告書は、対象者の条件に
(1)労働時間では成果を適切に評価できない
(2)重要な権限・責任を伴う
(3)仕事のやり方などを使用者に指示されない
(4)年収が相当程度高い
の4点を挙げた。「管理職の一歩手前の人」を想定している。
労働組合側は、労働時間規制がなくなれば過労死が増えるなどとして、導入反対を
強く主張。報告に「新たな制度の導入は認められないとの意見があった」との文言を
入れることで、労組側も取りまとめには応じた。
一方で報告は、「導入企業ができるだけ広くなるよう配慮すべきだとの意見があった」と、
年収条件を低くしたい経営側の意向にも言及。両論を併記することで導入の道筋だけは
つけた形だ。
労組側が求めてきた、残業代の割増率の引き上げについても、「一定時間を超える
時間外労働は現行(25%)より高い一定率を支払う」とし、具体的な数字は政省令に
先送りする。
http://www.asahi.com/life/update/1227/015.html
※前(★1:06/12/27 23:42:12):http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167275035/
- 2 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:48:56 ID:3YJUHaJ10
- 自民死ね。氏ねじゃなくて死ね。
- 3 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:49:38 ID:Wr+CvfTV0
- いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
- 4 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:50:35 ID:yf0mb9L40
- >>1ワロタ
ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)"
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmと
とても小さい(CDの半分程度)。容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなり変なこといいだしてスマソ・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
- 5 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:50:36 ID:EgkDX2KB0
- 来年から無職になるからどうでもいいや。
サラリーマンなんて全員過労死でおk
街中歩いてるリーマンってみんな幸せそうじゃん。
まだまだ搾り取れるだろ
- 6 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:50:47 ID:MM5eB8R60
-
>1☆ばくたぁ☆〜〜〜〜♪おケツはだいじぶですか?
.n__n
r⌒) / ., , ヽ
ソ  ̄´・)_人_・);:: |
/ (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
| j,,...,,,ノノ__/
. ∪´\  ̄ ̄ j
∪ー---‐∪
20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 05/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
顔から火が出るほど恥ずいです。
- 7 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:51:30 ID:dJ3pi4InO
- 自民党死ね
小泉、安倍死ね
- 8 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:52:35 ID:BO9xdfIi0
- >>10なら阿倍退陣
- 9 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:52:50 ID:gBjl2ERz0
- 過労死推進法案(国民奴隷制度)に関するスレはこちらですか?
- 10 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:53:31 ID:qS9npcHs0
-
公務員天国 → 増税
- 11 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:54:04 ID:5PgYsa6m0
- この国の労働者のことを真面目に考えているのは、民主党の支持母体になってる労働組合(連合)ぐらいしかないと思われ。 ↓
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
↓ ↓ ↓
▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
↓ ↓ ↓
▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
↓ ↓ ↓
▼労働組合 Wikipedia
5 最近の日本の労働組合
5.6 偽装請負の黙認
近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
- 12 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:54:08 ID:Ex7LZMbY0
- 全員残業代ゼロ義務化しろよ
なんだよ管理職の一歩手前って
それ以外は残業しろってことか
- 13 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 18:57:52 ID:2DqxBVn40
- >12
???
- 14 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:01:11 ID:yYKXIgpr0
- >>13
!!!
- 15 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:02:03 ID:9sVny0Lw0
- 国民総奴隷化運動促進審議会のスレはここデツカ?
- 16 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:03:28 ID:DUb6eq3m0
- 外資系ファンド
↑
「郵政法案、三角合併、外資献金をOKにしましたワン。このポチめに御褒美をくださいませ御主人様」
↑
自民党
↑
「我々は愛国者だ!だから特亜に毅然と立ち向かう自民を支持する!愛国党である自民を支持しない奴は売国奴!」
↑
ニート・ひきこもり
↑
「甘え、社会のクズ、親に甘えるな、親殺し予備軍、非国民、犯罪者予備軍」
↑
派遣・フリーター
↑
「負け犬、社会の底辺、犯罪者予備軍」
↑
正社員
↑
「給料泥棒、家畜奴隷の人件費削減、いやなら他の会社にいきなさい、会社に甘えるな、社会は甘くない」
↑
経営者
↑
「売り上げを伸ばせ、配当が低い、手っ取り早く人件費を下げろ」
↑
外資系ファンド
- 17 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:05:44 ID:MO8LSzPX0
- ホワイトカラーエグゼンプション
残業代ゼロ法案・過労死自己責任法案・労働時間無制限法案可決へ
◆自民党のHP
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
◆自民党へ 美しい国・安倍晋三へ一言
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
◆野党 民主党へ 激励メール
http://www.dpj.or.jp/information01.html
◆野党 共産党へ 激励メール
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
- 18 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:06:00 ID:IgAo1bAT0
- ホワイトカラー・エグゼンプション リーマンは死ぬ
- 19 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:09:03 ID:2DqxBVn40
- >13
WE適用社員の場合、たとえ長時間労働だとしても、それは「残業とはみなされない」。
非適用社員の場合、長時間労働には「残業とみなされる」。
「」でくくった中身が、WEの主要な内容であって、実態として適用社員も
非適用社員も長時間働くことには変わりない(だろう)。
その長時間労働に「残業」というレッテルが貼られるか否か、が問題なんじゃなかったっけ?
俺、なんか間違ってる?
- 20 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:13:41 ID:DUb6eq3m0
- 派遣、成果主義、そしてWE。
この流れで、これまでの日本企業の強さ(終身雇用、集団主義に基づく組織能力)
が一気に崩壊にしてしまったら、国際競争力どころじゃない。
「優秀な奴の下に使えない奴がぶら下がっているのが許せない」という見解
には一理あるが、それを推し進めたとたんに組織はズタボロになる。
みんなが安心して働くことができない社会に未来はない
- 21 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:14:27 ID:1bYjsEEp0
- 「今後の労働契約法制の在り方について」及び「今後の労働時間法制の在り方について」
についての労働政策審議会からの答申について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/12/
労働契約法制についてもよく読んでね。 怖い事書いてますよ。
- 22 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:18:04 ID:BO9xdfIi0
- WCEと同時進行で正社員解雇無問題も進んでるからな
成立と同時に社員の1/3〜1/2が解雇され、WCEで残った正社員は倍以上の仕事量になる。
でも合法なんで問題ないです☆
これのどこが美しい国になるのか教えてくれないか?特にチーム施工
- 23 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:19:49 ID:YLW1jU/40
- あほな経営者、役員と管理職をリストラするほうが先じゃん!!!
- 24 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:20:26 ID:dlHfUhQZ0
- それなんて日本終了のお知らせ?
- 25 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:20:58 ID:EgkgYbcM0
- >>22
美しいじゃないか。
滅私奉公こそ日本の美徳だろ?w
- 26 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:21:22 ID:Y3yXLq1T0
- 首になっても次があるならいいよ。
そうやってコロコロいろんな職種に転職しても待遇が今と変わらないならいい。
そういう意味での終身雇用ならいい。
今の会社以外に選択肢がないという状態がストレスだな。
あと実力ある奴は上に行くべき。そして相当の評価を受けるべき。
やる気のある奴や実績を作った人間をやる気のない奴が邪魔しちゃいかん。
やる気のない奴はそれに見合った仕事をやればいい。
ただ、やる気を出した時に再チャレンジできる窓口は狭くてもいいから
作って欲しいね。じゃないと絶望した人は犯罪に走る以外に
自己実現の道がなくなるから。
- 27 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:21:51 ID:JZLml/je0
- 諮問機関の出席者は
労働者代表以外クビにしろ
- 28 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:22:48 ID:DU8KGuBg0
- >>24
【日本国終了のお知らせ】
皆様に永い間ご愛顧頂いた日本国は間もなく終了する運びとなりました。
幕引きの手順はサラリーマン終了→内需終了→日本経済終了→日本国終了の順でございます。
二千年の長きに亘るご愛顧、本当に有難う御座いました。
なお、跡地には「奴隷列島Japan(仮称)」が設置される予定でございます。
【政治】 残業代廃止制の報告書…反対意見補足的に触れ導入認める 来年の国会に厚労省が提出へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167216291/
- 29 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:23:30 ID:I9D/Xg5+0
- 「重要な権限・責任を伴う」管理職以外の人間て誰?
管理職と平社員の最大の違いは「何かあった時に重要な権限・責任を負うか負わないか」
じゃないのか?
- 30 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:23:39 ID:BO9xdfIi0
- めっしほうこう11 【滅私奉公】
私心を捨てて公のために尽くすこと。
私心を突き出して公を壊してる政治家に教えてあげてください^^
- 31 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:24:19 ID:JV36QKUb0
- 管理職はもともと高給だから、残業代を減らしてもよしってこと?
お役所連中は企業(組織)に甘く、人間には厳しいのね。
- 32 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:25:26 ID:dlHfUhQZ0
- とりあえず厚生労働省でモデルやれ。
全員年収400万で残業代カット。
- 33 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:27:03 ID:gAN/VwFGO
- 責任は重いが権限はない現状で、管理職一歩手前名目の奴隷が国のお墨付きにより大量に出てくるのか
まさに過労死推進法案だな
- 34 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:27:07 ID:MO8LSzPX0
- ホワイトカラーエグゼンプション
残業代ゼロ法案・過労死自己責任法案・労働時間無制限法案可決へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/white_collar_exemption/
予想外割引超過時間ゼロ円で労働者使いたい放題!超過勤務時間という概念も予想外の撤廃!
◆自民党のHP
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
◆自民党へ 美しい国・安倍晋三へ一言
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
◆野党 民主党へ 激励メール
http://www.dpj.or.jp/information01.html
◆野党 共産党へ 激励メール
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
頼むよ!フランスのように今、意見を言わないでいつ言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
フランスの労働者は立ち上がり、理由なし一方的解雇法を覆したぞ!!!メールくらい送れよ!!!!!!
- 35 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:28:15 ID:oOB/HP6I0
- だけど、安部って、サラリーマンをいたぶって楽しいのかな。
- 36 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:29:21 ID:I9D/Xg5+0
- >32
公務員は対象外らしいぜ
- 37 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:29:51 ID:PDqgXKiW0
- どのような制度をとってもメリットもあれば、デメリットもある。
日本式でもアメリカ式でもヨーロッパ式でも同じだろう。本来のものを貫くべきなのじゃないかな。
一時期でもトップの座に輝いたのだからそれ程ひどいものでもなかったのだろう。
どんなに頑張っても、経済学では後発なのだから本家アメリカにいいように経済をいじられるだけだって。
- 38 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:31:45 ID:J+t3gVXj0
- 来年の参院選まで覚えていないんだろ?
層化も賛成?層化主婦は生活やって行けるのかな?
地域の偉い人の言う通りに投票するでしょ、
自分の首締めているのも解らないのかな?
来年までどうせ覚えていないんだよ皆。
増税選挙だよ、はぁ。またあの党勝つんだろうな。
日本人は政治に対する知識が低すぎる。
- 39 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:31:48 ID:X2TRPxGu0
- 「管理職の一歩手前の人」とはえらく恣意的な解釈だな?
>(2)重要な権限・責任を伴う
>(3)仕事のやり方などを使用者に指示されない
>(4)年収が相当程度高い
だけで判断すると、経営に携わる程度の役職では無かろうか。
- 40 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:33:02 ID:JV36QKUb0
- 今回国公労は暇だな。
日教組は頑張ってるみたいだけど。
- 41 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:33:33 ID:GVsuWDfg0
- 何を基準に一日8時間分の仕事量が決められるの?
入社した頃、上司に、営業が5人日(40時間)で受けた仕事を
お前が毎日2時間残業して5日(50時間)かかってやったとして、
その差の10時間はお客からお金もらえねえんだから、
残業はつけるな、と言われた。
今はきっちり働いた分だけ残業つけろ、と言われるけど。
- 42 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:38:11 ID:pynDpDdz0
- 米国では年収基準が実質撤廃されてて露骨にワーキングプア層の給与削減に利用されてるのにな。
働いてると生活保護を受けれない日本で適用したら餓死、凍死、自殺続発だろ。
- 43 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:39:57 ID:aYRIhcex0
- ちょっとまてよ
じゃ中共の反日教育は
俺らにとっちゃGoodJob!ってことか
役人、経営者どもは外需をあてにしてこんなことしてんだろ
- 44 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:41:18 ID:pynDpDdz0
- >>43
まあ、だから奥田は政府に中国の犬になれと露骨に強要してるわけで。
- 45 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:42:18 ID:EgkgYbcM0
- >>42
別にいいんじゃねーの?
綾波レイの言葉を借りれば
「ネットウヨク君。これがあなたの望んだ世界よ」
ってことに過ぎんw
- 46 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:43:59 ID:b1g3rFV10
- あと15年くらいで日本崩壊?
- 47 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:44:00 ID:r6s0tuAk0
- 戦後の大人たちはなんで政権交代させてこなかったんだろうか・・・
日本人の政治の知識が低すぎたせい?
- 48 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:44:15 ID:aQOscD8E0
- 【トヨタ】事務系企画職社員を対象に「裁量労働制」導入 4月から 仕事を成果で評価する動きが加速しそ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167193701/
- 49 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:44:16 ID:pynDpDdz0
- >>45
勝手にネットウヨにするな。
ちなみにあの当時の選挙では自民は増税やリーマン負担は増やすべきではないと
叫んでたからその理屈は当てはまらん。
- 50 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:44:43 ID:LybvuKwv0
- >>45
働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ
働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ
働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ
働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ働いちゃだめだ
- 51 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:45:13 ID:mQCw5FDW0
- ねえ。今こそみんなで力を合わせて立ち上がらないと、みんな死ぬよ?
残業代がなくなる…どころの話じゃないよ。おまえらの人生の大切な1分1秒が
根こそぎ奪い取られるんだよ?
大切な人と一緒にいる時間も、大切な人を見つける時間も、
こうやってみんなで2ちゃんやる時間もみんな。
一生の時間は限られているんだよ?
- 52 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:46:33 ID:C3N9130m0
- 国のためなんだからちょっとぐらいの痛みを辛抱しろよw
これも富国強兵のためなんだからさww
- 53 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:47:14 ID:qPhJETwB0
- 会社のための日本バンザイ
- 54 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:47:57 ID:JVcx1PzJ0
- 国のためならある程度は許容する覚悟はあるが、経団連のためだなんて一寸の痛みも お 断 り だ
- 55 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:48:28 ID:qS9npcHs0
-
公務員天国 → 増税
- 56 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:48:31 ID:EgkgYbcM0
- と言いつつ、次の選挙でも自民に入れる>>51であったw
- 57 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:48:53 ID:4GhSxP++0
- サービス残業を取り締まる労基署の親分である厚生労働省が
2番目にサービス残業の多い官庁(1位は財務省)なのだから
彼らが同情するはずはない。
- 58 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:50:56 ID:0knPEmnn0
- いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
- 59 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:51:47 ID:pynDpDdz0
- >>52
日本語と歴史くらい勉強しようぜ。
- 60 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:53:52 ID:rcTrTf7Q0
- WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
WEWEWE増税増税増税
- 61 :マスゴミの皆様:2006/12/28(木) 19:55:22 ID:Lq8PSYyZ0
- 議論は尽くされたことになっております
このスレやWE批判のレスは存在しないのでよろしく
- 62 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:57:10 ID:amfE+RRu0
- >>61
死ね。
- 63 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:58:32 ID:mQCw5FDW0
-
みんな公務員をたたくな!
市町村、県庁などの職員はほぼ全員この制度に大反対してるよ。
職員達も一般の労働者と変わらない。この制度が導入されれば
たとえその時は何かの特例で除外されていたとしても、いずれは
みんな同じ境遇になることを知ってる。
一部の支配階級から見れば民間人と、下っ端公務員が対立してくれたら
本当にしめたものだよ。それこそおもうつぼだよ。
夕張市を見ればわかるけど、財界も政界もだれも職員を助けない。
一般の公務員はスケープゴートになってるんだよ。
おまえらの戦う相手は巨大な資本を牛耳っている支配階級の人間だよ!
- 64 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:59:43 ID:QwuluPsb0
- 経団連とかいう組織が政治に口出すのがそもそも間違ってる
有権者などまったく関係無し
金出す奴が自分に有利なルールをどんどん作っている
まず企業献金を廃止にしないとどうにもならない
- 65 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:00:00 ID:MO8LSzPX0
- ホワイトカラーエグゼンプション
残業代ゼロ法案・過労死自己責任法案・労働時間無制限法案可決へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/white_collar_exemption/
予想外割引超過時間ゼロ円で労働者使いたい放題!超過勤務時間という概念も予想外の撤廃!
◆自民党のHP
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
◆自民党へ 美しい国・安倍晋三へ一言
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
◆野党 民主党へ 激励メール
http://www.dpj.or.jp/information01.html
◆野党 共産党へ 激励メール
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
頼むよ!フランスのように今、意見を言わないでいつ言うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
フランスの労働者は立ち上がり、理由なし一方的解雇法を覆したぞ!!!メールくらい送れよ!!!!!!
- 66 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:00:37 ID:XreEcfd80
- 郵政解散のようにWE解散しろや。
- 67 :猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/28(木) 20:02:26 ID:aUEvu7pI0
-
マトモな政治を、マトモな政権を望む事が夢ですか?妄想ですか?
政治屋は私欲を肥やし、資本家は只肥え太る。
そして貧乏庶民は耐え忍ぶがまま倒れるばかり。
こんな日本社会に誰がしたのか!?
オマエか?私か? いや、我々日本国民全員の責任でこの現況を招いたのだ。
我々日本国民は、この現況に対し責任を取らなくてはならない。
我々の子孫の為、我々の未来の為に、日本国民としての責任を果たさねばならないのだ。
今こそ、腹黒い政治屋と資本家から政治を取り返す時が来たのである。
決して妥協してはならない、我々の未来が掛かっているのだ。
団結し、結束し、強い頑強な意志を以って現政権を砕かねばならない!
そして、我々の未来を我々の手で作り上げるのです。
日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
- 68 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:02:47 ID:03LKxXFk0
- 今回ばかりは民主・鳩山を応援するしかなさそうだな・・・
- 69 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:02:51 ID:pynDpDdz0
- >>66
やったら勝てないからするわけない。
- 70 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:02:58 ID:JR2SRRK00
- >>63
同感!
公務員と民間を対立させようとするのはやつらの手だ
一般公務員を高級官僚とちゃんと分けて論じよう
一般公務員はしゃぶしゃぶ官僚とは違う
一般公務員は天下り官僚とは違う
一般公務員は敵じゃない
- 71 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:04:19 ID:ASTTMu580
- 職種によっちゃあ妥当なものもあるかもしれないけどね、営業職とかさ。
でも、年収だけで切って、管理部門や技術屋に適用されたらたまらんな。
経団連の狙いはまさにそこなんだろうけどさ。
二つ返事で請け負う安倍はさっさと退陣しろよ。
麻生でも同じだったのかなぁ。
- 72 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:04:42 ID:qS9npcHs0
-
公務員天国 → 増税
- 73 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:05:26 ID:XreEcfd80
- 民間待遇悪化→公務員待遇悪化→民間待遇悪化→以下無限ルー(ry
- 74 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:05:44 ID:hUcJwtoyO
- これ年収や権限や職種が相応ではない人に無理矢理会社がこの法を押しつけた場合
厳罰を下すとかの抑制措置がないとダメだと思う
下請け法並の社名晒しで頼む。
- 75 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:06:30 ID:pynDpDdz0
- >>71
麻生は経済関係は経団連の主張任せって公言してるし、あまり変わらんかも。
- 76 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:07:00 ID:rcTrTf7Q0
- >>70
希望は判らないでもないが、
一般公務員も普段の行いが悪すぎるんだよ!!
なんでポッケに投函されたお金を燃やしたふりするんだよ!!
- 77 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:08:10 ID:uhaL1fv20
- >>71
ついでに言っておくけど、麻生に期待したり持ち上げたりするの
そろそろ止めようぜ。まして2chで応援運動など論外。
確かに漫画読みのオタクである点は好感が持てたけどな(w)。
だが、奴は紛れもなく自民党の人間だよ。今までも、これからも。
奴は決して弱者やオタクやニートの味方なんかじゃないぜ。
…ていうか奴の過去発言なんていくらでもあって、それ読めば分かるのに。
これって小泉を盛り上げたのと同じ構図じゃん。
- 78 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:08:29 ID:JR2SRRK00
- >>72
膨大な国の借金の原因は公務員人件費じゃない
無用無益無節操な公共事業と
破綻銀行への巨費投入と
アメリカ貢物だ
- 79 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:10:41 ID:TbEu32Ey0
- 一般公務員がWEに反対してる
って話は聞いたことないな。
- 80 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:10:54 ID:JR2SRRK00
- >なんでポッケに投函されたお金を燃やしたふりするんだよ!!
すまん、話しが見えん
- 81 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:11:54 ID:VJ9Jj2D40
- >>77
弱者、ヲタ、ニートの味方の政治屋なんて見たことないんだが
- 82 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:12:38 ID:JVcx1PzJ0
- 麻生は貧乏人は全員努力してないやつって言い切っちゃってるからな
外交姿勢に共感するやつは外相留年を希望すると良いよ
内政に関しちゃ経営者の顔持ちだから、安倍よりやばい
- 83 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:12:53 ID:uhaL1fv20
- >>81
そうだよ。だからローゼン閣下だとか言うの、止めろっていってるんだよ。
少なくともオタクはな。
- 84 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:13:00 ID:mQCw5FDW0
-
>>70
ありがとう!
とにかく一般公務員の(特に中堅、若手)はほとんど民間サラリーマンと
意見が同じだよ!!
絶対に同じ労働者として対立しちゃダメ!一緒になって戦わないと!
いまおまえらが戦わないといけないのは、自分より年収が、たかが100万円高い
公務員じゃないだろ?
巨大な資本を牛耳っている大資本家の支配階級なんだよ!
わかるか? 国 が 盗 ま れ よ う と し て い る ん だ よ !
- 85 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:13:51 ID:pynDpDdz0
- >>77
あいつは漫画好きを公言してるが、実態はあの悪名高い児ポ禁法推進派会長という
ガチガチの漫画規制派だ。
- 86 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:14:32 ID:16g1hwfk0
- おれ就職氷河期のデイトレだからどうでもいいや。
もうあのときに、人生捨ててるし。
株が上がるか下がるかしてくれればいいし。
- 87 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:14:51 ID:PFgXfplF0
- ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。経団連と自民公明与党の労働者奴隷化政策だから、
「ホワイトカラー・エグゼンプション」は必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。今回のこたえは数字のうえでは
「なくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを
考慮にいれて決定させてもらいます。「ホワイトカラー・エグゼンプション」はあったほうがいい。あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまり報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
いずれこんな感じの政府広報があるだろうなぁ
- 88 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:15:48 ID:XreEcfd80
- 復党だの拉致だのじゃなくて、WEで世論調査しろや。
WE法案が提出されたら自民党に投票しますかって?
- 89 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:16:10 ID:qOTz/lAzO
- 公務員は実質年収150万程度の労働力を
ぼったくり価格で国民に押し売りしている。
こやつらほどWEにふさわしい奴らはいない。
- 90 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:16:31 ID:zzC/RV/s0
- 朝、会社行って、昼間、家帰って、夕方、また会社行って働けばいいじゃん
- 91 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:17:29 ID:ih7VAdZF0
- 「キヤノン報道弾圧か?」
28日付けの毎日新聞朝刊ではホワイトカラー・エグゼンプションに関しての記事が
1面でも社会面でもなく、2面に3段という恣意的に小さい扱いになっている。
この朝刊にはキヤノンの全面カラー広告が出稿されており、
広告出稿による報道圧力の疑いがもたれている。
ホワイトカラー・エグゼンプションを強力に提案している経団連の現会長である
キヤノンの御手洗会長の意向を受けた報道規制と推測される
- 92 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:17:32 ID:JR2SRRK00
- >>79
自治労はやってはいるみたいだぞ
ttp://www.jichiro.gr.jp/news/2006/12/061206.html
ただな、連合系のどの労働組合にも言えることだけど
幹部と一般組合員では温度差があるみたい
会社派右派組合が多いし
- 93 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:17:51 ID:D3Ma08AY0
- 右傾化の代償
- 94 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:19:25 ID:71GiX+mA0
- >>85
まんが好きとポルノ漫画規制賛成はべつに矛盾しないだろ。
- 95 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:20:06 ID:rcTrTf7Q0
- >>84
それ、岐阜の(地方)公務員も言ってるのか?
大阪、川崎、夕張の(地方)公務員も言ってるのか?
おれにはその支配階級に諂い阿っている下僕が
一般庶民から取り立てているものの一部をちょろまかしてへそくった上て
一般庶民を踏みつけにして生きている様にしか感じてないんだけど
- 96 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:21:21 ID:XreEcfd80
- そもそも公務員は残業少ないからWEはあんまり痛くないと思われ。
- 97 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:23:17 ID:TbEu32Ey0
- >>92
thx
んなら民主党に抗議してくれ。
WE改善じゃ受け皿にならんと。
- 98 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:25:06 ID:al9I6gst0
- 共産党政権にすれば、強制収容所で財界人を全員イビリ殺してくれるぞ(WWWW
- 99 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:26:57 ID:pynDpDdz0
- >>94
児ポ禁法推進連中の発言を見てたら分かるが、少年漫画レベルの戦闘内容にも過度に言及してたりで
ポルノ規制というより漫画の存在そのものの規制を目的にしているといっても過言ではない。
全然両立しない。
- 100 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:28:21 ID:VJ9Jj2D40
- >>98
日本自体も絞め殺してくれるけどな
- 101 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:29:40 ID:16g1hwfk0
- 442 :可愛い奥様:2006/12/28(木) 16:20:22 ID:ISQWBrJR
次の選挙で「共産党にいれよう!」って言ってるのは
自民の工作員だってよ。
民主に票が流れると自民は政権交代の怖れがあるが、
共産党に流れてくれれば「死に票」になるので万々歳らしい。
次の選挙は民主だな。
政権とったところで良くも悪くも日本を劇的に変える事は出来ないだろうし、
目的は経団連と自民の癒着を断ち切らせること、だからね。
政権交代しか方法はないんだから「死に票」だけは避けないと。
- 102 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:29:46 ID:S0uaqRQm0
- > (4)年収が相当程度高い
年収1千万以上にのみ適応な
- 103 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:31:12 ID:LybvuKwv0
- 生活保護院設置法可決(2012年4月27日)。
4月27日、参院において「虞犯無職者の生活保護のための施設設立に関する法律」(以下生活保護院法)が可決された。
本法案は、2007年に可決成立した「新たな労働のあり方に関する法律」、
いわゆるホワイトカラー・エグゼンプションによる国民の所得格差の増大によって
漸増的に生じていると懸念されている犯罪に対する処方箋として位置づけられている。
昨今住所・住宅を持たず職に就いていない貧困層が
スーパー、コンビニエンスストア、百貨店などの店舗で包丁などの凶器を用いて店員を脅迫し、
金銭・食物を要求する事件が(ホームレス強盗)が多発している。
統計によると、昨2011年は4028件で2010年度の3956件を大きく上回っており、また毎年増加の傾向にある。
金本内閣は富田厚労相のリーダーシップによる「貧困者の保護」を掲げ生活保護院法の設立を推進している。
厚労省の発表によると、本法案は東京、名古屋、大阪の三地域に
無職・住宅無し・年齢40歳以上等の条件を満たす人を生活保護院と呼ばれる施設に保護・収容するというもので、
入所して衣食の保障を受けるという動機で犯罪を犯すことを未然に防止することを目的にしている。
生活保護院では所得額に換算して約20万円の飲食、娯楽等のサービスが受けられる。
費用は院内での労務による給与と高所得層に対する増税によってまかなうとしており、
入院者は約2万人、予算は約100億を見込んでいる。
- 104 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:31:42 ID:wOwwPwpE0
- ・三十代後半の事務系男性職員は十一月下旬、市職員労組がつくった新賃金の表計算
ソフトで、来年度からの自分の給与を試算してみた。妻と小学生以下の子供三人との
五人暮らし。期末手当や家族手当を計算に入れても住宅ローン、保育料などを差し引くと
平均月額十九万円そこそことなる。
男性が仕事を辞めて生活保護を受給した場合、一家の受給額は月額約二十五万円に
なる。医療費や保育料、住民税は無料で、自宅を引き払った場合、アパートなどの住居費
補助も別途加算される計算だ。
男性は妻と話し合い、本年度限りでの退職を決めた。市職員は雇用保険に加入して
いないため、三月末までに次の仕事を探す必要がある。住宅ローンはまだ二十年近く
残っている。それでも「子供たちの進学など将来を考えると、生活保護は受けたくない。
妻が『新しい仕事で頑張ろう』と言ってくれたのが救いです」と、声を詰まらせた。
男性の同僚は「生活保護費は、国が定めた『最低限度の生活』を守る基準のはず。
市職員給与がそれを下回るなんて」と憤る。
夕張市は、職員数の大幅削減や給与の30%カット、退職金の段階的引き下げ方針を
打ち出している。市職員労組の厚谷司委員長は「基準が複雑で一概に言えないが、
『就学後の子供二人を含む四人家族』などの場合、来年度からの市職員月額給与が
生活保護費を下回る例はある」と指摘。「街を再建する人材確保という点で、(市の人件費
削減案が)妥当かどうかは疑問だ」という。
道は「現時点で夕張市からそうした報告を受けてはいないが、実際に仕事をしている職員の
給与が生活する上での最低基準を下回り、生活保護費より低くなるのであれば、制度上
問題だ」(市町村課)と話している。(一部略)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061228&j=0022&k=200612275719
※元ニューススレ
・【社会】 「死刑宣告だ!」 "倒産"夕張市、ボーナス半減支給…43歳モデルで42万円★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167237777/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167270567/
- 105 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:31:45 ID:JR2SRRK00
- >>95
>>96
高級官僚は置いといて...
WEは労働基準法対象外特例を認める法だけど
公務員は最初から労働基準法対象外
だからWE直接関係ない
役所には残業のための予算というのがなくって
公務員は基本的に残業ない
しかし時期、部署によっては
そうも言ってられないこともあって
居残り労働させられたら全部サービス残業
それはあんまりだというので
裏金手当てがあってマスコミがたたいた
まともな公務員なら民間がWEで労働悪化されたら
やがて自分らも労働悪化されると危機感を感じている
...かどうか知らないが、感じてくれていなきゃ困る
- 106 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:32:11 ID:mQCw5FDW0
- >>95
言ってる。
いまここで何を言っても公務員たたきを説得することはできないとは思っているが。
とにかく。 み ん な 団 結 し て 戦 え。
さっきも言ったが、おまえらが戦うべき相手は、ちょっと恵まれた市役所の
おじちゃん、おばちゃんなんかじゃないんだよ。それどころじゃないんだよ。
世界を巻き込んだ巨大資本、支配階級が国民を売ろうとしているんだよ。
いいか、みんな。
団結しなきゃやつらのおもうつぼだぞ。
- 107 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:32:19 ID:XreEcfd80
- 多分年収じゃなくて基本給ベースになるな。
基本給が安い香具師は残業代もでかくないし。
- 108 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:33:40 ID:4Rx/ka1u0
- >>101
なんで引用が『可愛い奥様』からなんだw
- 109 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:34:42 ID:S0uaqRQm0
- もし俺にも適応されるのなら
絶対に定時に帰るから。
うはwwwwwwwwwいつもより5時間も早いwwwwwwwwwwwwwwww
- 110 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:35:19 ID:icDuuDos0
-
一人一票あるし。
- 111 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:36:21 ID:bIneWgWr0
- >>108
既女板にもスレ立ってるからな
- 112 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:37:21 ID:pmi6CdW90
- 日本完全に\(^o^)/オワタ
- 113 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:37:27 ID:OfI0ZFMj0
- まあサイレントマジョリティでホワイトカラー・エグゼンプションは必要。
当然の話だよねってかwwwwwww
- 114 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:37:29 ID:XreEcfd80
- そりゃ毎晩遅くに帰ってくる旦那の収入が減るとなれば・・
- 115 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:37:49 ID:/gXCmPuL0
- 、、、,. ,._ 派遣くん… バイトくん… パートさん…
ィ`'′ ヽ
〃/ノノ八レレ、. | 俺たちホワイトカラーの数百倍いるキミたちに頼むっ…!
ル三''′`三ヽ. |
[ ≧|ニ|≦_]~|^)ト、 いまさら虫のいい話なんだが……
. | ,-L__」 -、u |ト:| |''‐- ...__
_.. -┬|l王l王l王l`/ .| | | どうかオレ達の代わりに…
. ∧ |├‐┬─‐''′/ || この法案に反対の票を……
/ l |.l-―|、___/-―┤
| ̄ ̄|.| | | ヽ. / | | 投じてくれないか……
/.| | l. | | Y。 | |
\/~三三..l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| こき使ったりバカにしたり自己責任っていったことは謝るから……
/、 丁` /ヽ「| /.| | 本当は…非正規雇用者の待遇が悪いと思ってたんだ…
. / へ、./ | l. / |_ | そんな…ホワイトカラーの残業代は甘えなんていわずに…
/ |/ | |. └‐::┐r‐┘ .| オレたちのために犠牲になるのが君達の役目だろ……!
. ! / |_|. └' |==
ホワイトカラー・ダメオヤジ(無能給料泥棒・ゲンダイ読者)
- 116 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:38:50 ID:6D7oCxKk0
- お便所さまがトヨタ車に轢かれて死にますように
- 117 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:40:31 ID:JR2SRRK00
- 自治労って組合員100万いる。
家族含めて集票力300万くらい。
これは層化の組織票に匹敵する。
ちゃんと動いてくれるかなあ。
動いてほしいんだけどなあ。
- 118 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:41:36 ID:iGXS2iDN0
- キャノンとトヨタの不買運動ぐらいしろよクズどもが。
- 119 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:41:46 ID:p/0TVM1G0
- まだ派遣やニートは「自分たちには関係ない」と思ってんのか?
つくづくおめでたい連中だな。
- 120 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:43:51 ID:PX21DE6uO
- 「美しい国」を掲げてるんだからこんな馬鹿な法案通すわけないじゃん。
みんなわかってる?日本は美しい国になろうとしてるんだよ?
- 121 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:44:11 ID:mpb6kITZ0
- >>119
事実関係無いだろ。
公務員も関係ない。まあ公務員は民主・社民・共産に入れるからいいけど
- 122 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:44:48 ID:LybvuKwv0
- >>115
アムロ、私はそもそも「役に立つ」かどうかで価値の有無を決められてはたまらんのだよ。
日本に居座り日本を破壊し続けるキヤノイドにコロニーをぶつけてやる、善いことではないかね。
なぜ歯向かう?お前も民を憂う志士ではないか。真に日本を変えるには地上の蚤どもを殺さねばならん。
ん?血を流したくはない?ハハハ、やつらの肉に血が流れているとでも思っているのか?
- 123 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:45:34 ID:RtsoBPDi0
- WCEか。すでに年俸制の俺には関係ないな。
年俸制はいいぞ。働かなくても働いても同じだからな。
でも、結局はトップから次々と仕事をまかされ、時間外で呼び出される
ことも多くなり、最初は少しは感謝されてた気がするが今となっては金
払ってんだから文句を言わず働けって感じだよ。予想より儲かっても全
く感謝も還元もなく、全部、社長の給料と外車と交遊費に消えてるよ。
外国だと金持ちは寄付したり少しは社会に還元したりするけれど、日本
では私腹を肥やすことしか考えていない守銭奴ばっかだよ。
WCEが導入されたら俺みたいな奴が増えるんだろうな。
共通の敵はトップなのに、マスコミに踊らされ、仲間割れして反対もで
きないんだもんな。俺がデスノートを手に入れたら、間違いなく社長の
名前を書く。
- 124 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:47:04 ID:L6T+5GX30
- >>123
そこまで言うなら会社やめればいいじゃん。
精神衛生上よくないぞ、誰かの死を願いなら生きるなんて。
自分の腕に自信がある奴にはいい世の中だと思うけどな。
- 125 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:47:34 ID:+W3ctkNb0
- >>120
滅私奉公する事が美しいからこのような法案を通すんだろうw
- 126 :123:2006/12/28(木) 20:47:55 ID:RtsoBPDi0
- あ、そうそう。
働かなくても働いても同じなら働かなきゃいいじゃん、と思うけど、
実際は働きが悪くて何人首を切られたことか。。
- 127 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:48:05 ID:CG1JTRea0
- 辞めたら次がない
それが日本
- 128 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:48:23 ID:JR2SRRK00
- >>年俸制はいいぞ。働かなくても働いても同じだからな。
想像で書いてないか?
- 129 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:48:51 ID:YVmMvyEU0
- いやなら会社員辞めろ。
代わりはいくらでもいるから。
- 130 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:49:13 ID:/gXCmPuL0
- _,,.. -‐'---`‐- .._
,.-''´ / `ヽ、
/ / ,' i
,' ,' l |
. | | | 〔从ハ〕 | そんな簡単じゃねぇ…
| | ___,,,!...... ---―― ''''''""丶、 「労働組合」に来てまだ数日のお前らが
`!'''''''''┬――---- .......,,,,,,,,___) よく分からなくても無理はないが…
| ヽ___,. -―-、___,. -―ト、
| /'ヽ丁| ===== |二二|====| ! ここはうわべだけの平等団結を唱える
| |lニl | ヽ`ー゚‐ノ! ト゚‐' |,ノ 庶民の皮をかぶった正社員貴族がアジるスレ…
| ||ニl:|  ̄ |. |  ̄| ヽ
/| ヾ_,|! l__,...___,..」 |丶、|\ 派遣フリーターの奏でる革命のエチュードに…
/./ | / | -―――――| ! ヽ カモだった非正規雇用者との階級闘争に怯える
/ .| | / l ,,,,,,,,, | | `、 醜く肥えた白い共産主義者の欲豚の集まり……!
.| |/ ヽ ~~~ ノ ! `、
\ \ `ー――――''7´ /
- 131 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:49:39 ID:L6T+5GX30
- >>127
そんな事ないよ。
やめたら次がないっていうのは、それだけ腕がないってことだよ。
日本は腕がない人間だけじゃないだろ?
- 132 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:49:55 ID:5n8JLVMu0
-
おまいら、来年は白兵戦に備えておけ。
相手は実弾装備の習志野第1空挺団と警視庁第5機動隊だ。
- 133 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:50:14 ID:0qHIR7Rm0
- とりあえず、暴動しかなくなっちまうのかね
- 134 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:50:19 ID:XreEcfd80
- 民間が公務員を引きずり下ろす風景で今度は
正社員を派遣フリータが引きずり下ろす光景
- 135 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:50:33 ID:nt+fpMNv0
- でスノーと読んだ事無いけど、俺が手に入れたらとりあえず安倍チャソとキャノンのお手洗い
倒しとくお
- 136 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:51:17 ID:1bYjsEEp0
- 渡辺氏が行革相に正式就任「愛の構造改革やっていく」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061228ia21.htm
- 137 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:52:54 ID:XreEcfd80
- 先に底辺を作っておけば、そこから妬み僻みが生まれて上層を崩しやすくなる。
賢いな。
- 138 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:54:32 ID:59VsSK6jO
- >>129 いたら外国人なんか雇わないよ
- 139 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:54:47 ID:SFedmDLrO
- 刑断簾、吐汚堕
便所、ヲ苦駄殺したい。
- 140 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:55:28 ID:u0NfDP/70
- >>132
警視庁機動隊と衝突するのは当然として、第1空挺団はこっちの味方に付けたい
- 141 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:56:04 ID:XrkjTWtXO
- これは過労死を防ぐための法案だろ
- 142 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:56:07 ID:zzC/RV/s0
- そこまで、この法案が気に入らないなら
キャノン製品を、これから買いませんって、
ブログや、そこら中の掲示板に書き込んだら?
- 143 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:56:34 ID:+W3ctkNb0
- >>136
最近の政治家は「愛」だの「美しい」だのと言うのが流行っているのか?
昔から、「愛」、「美しい」、「正義」と言ったような言葉を声高にいう輩には
ろくな奴がいないんだけど……。
- 144 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:57:01 ID:xHkYf14B0
- ホワイトカラー・エグゼンプション
下らん造語ばっかり増やしてないで日本語に訳せよボケインテリどもが。
横文字に幻想ばっか抱いてるんじゃねえよみっともない…
何が美しい国だ。美しい日本語に訳して見ろってんだ。
- 145 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:57:13 ID:YVmMvyEU0
- だからいやなら辞めろって。
誰も止めないから。
会社員辞めて、経営者にでも派遣社員でもパート社員でも好きなものに
なればいいだろ。
- 146 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:57:41 ID:L6T+5GX30
- これはどう考えても正しいと思うんだが、何が気にくわないんだ?
だらだら会社にいるより、とっとと仕事片づけたり
フレックスにしたりしやすくなるぞ。
- 147 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 20:59:30 ID:oiD7dnWC0
- >>145
お前馬鹿だろ。逃げ場所をなくす法律なのに会社を辞めて済む話じゃないだろ
- 148 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:00:06 ID:MmONmXhC0
- >>118
個人的にもうやってる。
- 149 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:00:26 ID:nt+fpMNv0
- >>145
ニートは脳内だけで世界が完結してて良いですねww
でも、現実はそう甘くないんですよwww
だから、あなたもご飯を頂くときはお父さんに感謝してから頂いて下さいwwww
- 150 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:00:47 ID:u0NfDP/70
- >>146
>だらだら会社にいるより、とっとと仕事片づけたり
おまいは何も分かっていない。
誰だってだらだら会社になんて居たくないわ!
- 151 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:01:57 ID:MmONmXhC0
- >>118
>>148
勿論、俺一人だけって意味の個人でって事だが。
誰が買うか(#・д・)
- 152 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:02:00 ID:YVmMvyEU0
- >>147
ニートにでもホームレスにでも犯罪者にでも好きなものに
なればいいだろ。
- 153 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:03:23 ID:L6T+5GX30
- >>150
だから、成果主義が徹底してくれば、無理矢理おつき合い残業とか
バカ中間管理職もなくなるぞ。
ただ仕事が遅いとか、要領が悪いとか、誰かが残ってるからとか、
そういう理由でだらだら会社にいなくても良くなる。
いいじゃん。
- 154 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:04:28 ID:eDf2yWMp0
- >>146
厚労省経団連が言うWEの利点を真に受けてんの?
みんなが早く帰りはじめたら会社はそのぶん仕事を増やすに決まってるだろ。
- 155 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:04:36 ID:XreEcfd80
- 中小・自営業→うちなんかとっくにそうなっている
公務員→民間乙
派遣フリータ→正社員シネ
団塊→もうすぐ退職ですから・・
- 156 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:05:06 ID:5sDgtHbp0
- >>153
成果主義に幻想を抱いてるな。
評価するのは上司だから上司より先には帰れない。
まあ俺は帰っているので評価されないわけだが。
- 157 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:05:55 ID:uhaL1fv20
- >>118
とりあえず、俺のブログとmixiではもう始めているよとだけ言っておく。
- 158 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:06:03 ID:TF9eUNqA0
- >>153
派遣制度導入の時も、自由に働けるがモットーだったが、
結果はご覧の通りだ。
これだって同じようなものだろ。
- 159 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:06:51 ID:nt+fpMNv0
- >>154
>>145,>>146あたりは社会的責任を果たすだけの脳みそを与えられなかった為、
ネットで工作活動をして日銭を稼ぐニートだから。別ウインドウではネットゲーやってます
- 160 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:06:57 ID:59VsSK6jO
- >>153 机上の論理だ そんな簡単に成果はでないよ
- 161 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:07:24 ID:3gEDxV9rO
- 例えば対象年収を800万とする
現在残業代込みで年収800万を越える場合は対象になるんか?
で残業代なくなって年収600万になったらどーなるんだ?
残業代込みで年収800万越えるひとは、800万までしかもらえなくなるのか?
- 162 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:07:52 ID:O6oUIXQnO
- >>146
とっとと仕事片付けたら別の仕事をやらされるので結局帰れませんが。
- 163 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:08:14 ID:L6T+5GX30
- >>156
それは成果主義じゃないんじゃないか?
上司より先に帰ったら評価落とす上司一人しか査定しないって、
一人だけの判断の成果主義なんて、ないよ。
>>158
派遣社員とこの問題の共通点は?よくわからん。
- 164 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:09:23 ID:q9gzJErP0
- >>162
何の仕事だよwww
- 165 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:09:35 ID:TbEu32Ey0
- >>161
だから頭の良い奴は
年収考えてサービス残業するんだよ。
そのほうが得だからな。
- 166 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:09:37 ID:u0NfDP/70
- >>153
やっぱり分かってないよ。
成果を出せる人間に仕事が集中するのが現実。
>ただ仕事が遅いとか、要領が悪いとか、誰かが残ってるからとか、
>そういう理由
こんな理由で残業する奴はあまりいない。
それを放置した上司の責任になるから。
- 167 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:09:39 ID:XreEcfd80
- >>146
お前は働いたことあるか?
とっとと仕事片づけたら別の仕事が舞い込んでくるぞ。
- 168 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:11:18 ID:YVmMvyEU0
- いやなら辞めろって。
辞められて困る代えの効かない人材なら会社が引き止めてくれるから。
そうじゃない無能な正社員が死亡するだけだから大いに結構。
さっさと導入してくれ。
- 169 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:11:23 ID:cxf/c6hUO
-
(@_@)
ホワイトカラー・エグゼンプションって、公務員は適用されない、ってホント?
- 170 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:11:27 ID:1RkSqz9c0
- 法案可決しても、実際会社での施行は再来年からだよね?
- 171 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:11:46 ID:L6T+5GX30
- >>167
とりあえず、1年間何を押しつけられても馬車馬のように働いて、
2年目で無謀だバカだと言われながら独立した。
腕に自信があったからね。
会社は色々残留要請したり、しまいにゃライバルに引っこ抜かれたんじゃないかと
先々に手を回してきたけど、そんなもん、何て事ないよ。
納得できなきゃ辞めたらいい。
- 172 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:12:49 ID:amfE+RRu0
- >>132
OK。今から体を鍛えておくわ。
- 173 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:12:59 ID:AcxPkFb70
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【家電】バイ・デザイン、地デジチューナー内蔵42インチプラズマテレビ『PE-4202DFK』を発売[12/28] [ビジネスnews+]
トキソプラズマ(寄生虫)に感染して女性はモテモテ!男性はモテなくなる [痛いニュース+]
紅白歌合戦が和田アキ子にメイドの格好をさせてテレビに出すことが判明 [痛いニュース+]
【日韓】歴史的特殊性に照らして一般の外国人とは異なる待遇を…外交通商部、在日韓国人への参政権付与への強調を要請[12/28] [東アジアnews+]
- 174 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:13:12 ID:nt+fpMNv0
- ID:YVmMvyEU0のレスはつまらん。消えろ
- 175 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:14:25 ID:q9gzJErP0
- ていうか、その前に2チャンで暴れてるバカサヨとアナクロウヨはまるで、自分達が経団連に
搾取されまくるがごときカキコしてるが、おぼろげな一定の年収以上のホワイトカラーに残業代を
付けないという方向性しかまだ決まってないのに、何をそんなに必死なんだw
- 176 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:15:00 ID:xC+0Vo2I0
- 残業時間減るんだろ
だったら導入してもいいと思う
- 177 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:15:07 ID:VhKbaVWx0
- >>168
リーマンごとき生き方に有能も無能もないぜよ。
有能だったら、そもそもリーマンなんて最低の生き方してない
- 178 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:15:15 ID:jVY42TDI0
- 将来、該当者になる可能性あり
- 179 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:16:27 ID:RtsoBPDi0
- 経営者からみたら、安くこき使える派遣とパート、そこそこの値段でそれ
なりに働く正社員、定額でいくらでも使えるWCEのエース、って感じだ
な。
物量がものを言うところには捨て駒、勝負所ではエース、それも使い放題
のエースだ、使えるだけ使うだろうな。で、中途半端な正社員は減らすだ
ろうな。さらに、文句を言う奴は首にして新人を補充する。
やつらは、自分以外は駒としてしか考えていないよ。
- 180 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:17:14 ID:Wv9iXlyc0
- 出来る上司に恵まれたら考えようによっては良い制度
限られた時間内の仕事効率を上げて自分の時間を増やしてくれる
だがしかし、世の大半を占めるイエスマンやマジ愚鈍無能な上司にかかっては
部下いじめの道具にしかならないことが恐ろしい
- 181 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:18:20 ID:4IDyNDO30
- >>175
おまえ、WEが下り階段の一段目だと思ってるのか?
もう既に階段何段も下ろされてるんだよ!
- 182 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:18:22 ID:+W3ctkNb0
- こういう系統のスレでは、必ずID:YVmMvyEU0ような妙な万能感を持った方がいらっしゃるな。
- 183 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:18:41 ID:u0NfDP/70
- >>168
今のご時世、辞めるよりも残った方が良い。
良い会社に入る事も結構だが、入った会社を良くする事の方が大事かと。
会社にとっても従業員にとっても。
- 184 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:19:44 ID:L6T+5GX30
- >>183
そうそう。
「いい会社」を食いつぶしてるのは、だらだら効率の悪い仕事をして
残業代稼いでる無能どもだよ。
- 185 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:20:11 ID:q9gzJErP0
- >>181
具体的に確かなことを述べよ。お前の脳内事実なんてどうでもいい。
- 186 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:21:17 ID:OBmz5hKo0
- >19
オレが経営者なら、適用社員にはたくさんの仕事がいくように
(いくら残業してもおっつかないほどの)、そして、非適用社員には
そこそこの(定時で終わるくらいの)仕事量になるように、仕事を
割り振るけどね。。。人件費が浮くよな、それで。
- 187 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:22:26 ID:Wv9iXlyc0
- そのいい会社へ変えようとする末端の努力を踏みにじろうとしているのが
今回のWE導入だったりしてww
- 188 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:22:34 ID:amfE+RRu0
- チームセコウは全部NG登録しておけ。
不快なレスを全部あぼーんできるし。
- 189 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:22:53 ID:rPKkcRi00
- >>175
施工さん、分断工作ご苦労様です。
- 190 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:23:11 ID:w1h1cHwN0
-
正社員、経営者の本音キター!!!!!!!!!!!!!
非正規はこの法案に反対してもずっと奴隷のままです。
アホリーマンを地獄に叩き落としてから労働革命を起こそう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
632 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:18 ID:KiJmjcnv0
>>627
それは無理だね。経営者側が反対するだろう。正規社員だって自分達の給料が
派遣を使うコストダウンで確保されてると知ってるからね。やっぱり必要悪というか、
こういう都合のいい搾取される労働者がいないともう社会が回らないんだよ。
可哀想とかそういう問題じゃなくて。
- 191 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:23:51 ID:L6T+5GX30
- >>187
逆だよww。
つかえねー若年寄どもがウダウダ残業ごっこしてる会社が
いい会社なもんかいな。
- 192 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:24:16 ID:a4YNxVda0
- バブル弾けてからボーナスなくても賃上げなくても我慢して
景気が悪いんだから、会社が儲かって無いんだからと
空気読んで春闘もストも控えて、ようやく景気上向く指標が出てきたのに
まだまだ足りない、過労死するまでサービス残業してもいいんじゃない?とおっしゃる
だまって薄給で死ぬまで働くか
声を上げて闘って死ぬか
選ばないといけないときが近づいてきた
- 193 :猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/28(木) 21:24:21 ID:aUEvu7pI0
-
てゆうか、漏れ達 貧乏庶民で労働者政党作ろうぜ。
皆で団結して組織化すれば、政治に口出し出来る様になるんだぜ。
団結さえ出来れば簡単じゃないか。
今の政府は少なくとも我々庶民を生かす意志は無い。
地方を切り捨て、増税で家庭を苦しめ、更には再チャレンジ制度で非正規雇用者を切り捨て、
正規雇用者の給与ですら「格差是正」の名目で非正規雇用の水準との一元化を図る始末。
安い時給で使い捨てられるだけ、再現のない労働で過労死が待つだけの生活。
私は、我々庶民での組織化を提案したい。
組織化する事で政治力を持ち、技術公社でも作って我々で新たな産業を開拓したい。
また、航空技術廠でも宇宙開発技術廠でもなんでもいい、我々で独自の技術力を養い
国際競争力なる幻影を打ち砕かなくてはならない。
そうしなければ、まさに棄民、あと10年生存出来るかどうか・・・
自分達の居場所は自分達で創る、そうしなければ我々に未来は無い。
我々で団結出来れば、政治を操り運用資金は税金で賄える。
我々が、自分勝手で居られる時間はもう無い。
一人一人が互いに手をとり協力し合い、助け合って生き抜かなければならない。
これは、我々の生存を賭けた闘争である。
私が全責任を持つ、だから私と共に活動しましょう。
日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
- 194 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:24:27 ID:6D7oCxKk0
- >>145
この日本で仕事が早く終ったからと行って、さっさと帰れる雰囲気なわけねーだろが!!!!!!怒
- 195 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:24:52 ID:g0M+p5ks0
- >>3
特権階級の箱入り娘を犯すからいいんだよ。
そういう復習もある。佐賀。
- 196 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:25:03 ID:49hQ/b8xO
- >>171
どんな仕事か知らんが1年で独立なんてありえない
作り話するなら、もうちょっと上手い話にしろ
- 197 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:25:08 ID:oMe4Dtzb0
- 銃器を持てないアメリカ社会
存在を無視され奴隷として扱われる平民
- 198 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:25:08 ID:q9gzJErP0
- 出たwバカサヨの言論弾圧!自分の意にそぐわないレスは無視しろだってwww
- 199 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:26:03 ID:u0NfDP/70
- >>184
ちがうって。
効率悪いから残業なんて、組織がおかしいんだよそれは。
残業って基本的にやりたくてやってるもんじゃないんだよ。普通はな。
お金は時間で生み出せても、時間はお金じゃ買えない。
残業している人間ほど、それを良く分かっている。
- 200 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:26:03 ID:yNSp+ox+0
- 労働基準局の仕事減らしにすぎん。
いまでも手抜きすぎなのに。
もうなくせよ。
- 201 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:26:20 ID:amfE+RRu0
- 何か今日は特にチームセコウが多いな。
ウゼー。
- 202 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:26:21 ID:uZYx8AYw0
- せめて人間らしく、働きたいだけなのに
- 203 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:26:47 ID:teIcCdUE0
- いままで派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主ですよ。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては、自民や民主はてんで駄目。
【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
- 204 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:26:48 ID:L6T+5GX30
- >>196
いや、マジだから。
正確には3年目に入る手前での独立だったけどな。
ちなみに新卒でもなかったけど。
誰にも文句言われないだけの仕事をこなして、
それでも早く帰って文句言われるようなら、本当に今の世の中
会社なんて辞めちゃった方がいい。
それだけの腕があれば、フリーにせよ、起業にせよ、そっちの方が儲かる。
- 205 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:27:07 ID:wK+ZniOr0
-
大変だねぇ。ガンバレとしか言いようがないな。
- 206 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:27:09 ID:q9gzJErP0
- そして、痛いところをつかれりゃ、チームセコウwww
- 207 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:27:11 ID:OUqoV9NF0
- 俺がいないとこの会社は駄目になる。
と思っている年収400万円の可愛そうな 自己顕示欲の強い人が
この日本の労働界には多い。
そういう馬鹿を経団連は見てるんだよ。
こき使えばこき使うほど うれしい悲鳴を上げてアー漏れは期待されている。
と自己満悦にシタリそして 過労で倒れ 気づいた時は 心身ともボロボロ。
会社は組合も口を揃えて 本人の自己責任の範囲です。本人承諾の労働です。
と
騙される労働者が 多いんだなー。
- 208 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:27:14 ID:4IDyNDO30
- >>185
ああ、じゃあ具体的な事実をを言ってやる。
俺の知人が今年、2人自殺した。
一人は会社が倒産し、再チャレンジもままならず、40代でワーキングプアを
強いられていた先輩だ。
もう一人は障害者自立支援法という悪法によって医療費を払えなくなった友人だ。
- 209 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:28:50 ID:/gXCmPuL0
- ./ \ さっきオレが今は正社員のために犠牲になるのが
/ ヽ 非正規のためなんですよと吹き込んでたとき、あの時…
. / 八 \
. | /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ ヘ あいつたぶん俺のこと
| |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いい正社員」だと思ったと思うんだよ
| |::`‐-、_ `‐-、_ /::/ |/
| |, | ノ `‐-、_||| ||:::/ | ククク…
| /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう馬鹿の下請け下流クンどもがいるから
| |:i⌒|::|:::::| :::illlllllllllllllll|━━| ::illllllllll| 俺たち大手正社員は食いっぱぐれねえんだ
| |:l⌒| |::::: | :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
| |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
|. \_.l |::::  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::; | ̄ | お前ら中小零細以下のクズどもに雇用の安定も年収800万も
. ./| N:::::::::: __,ノ (::::_::::::::::::; | | 残業代利権も渡すわけありゃしねえじゃねぇか………!
./::: | /: :|:::::::::/ ‐┘ヽ |
/ :::::: |. ./:: ::|::::/: (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::| ./:::: ::|::::: __ | ……ククク…
: : :::::::::::::|.../::: ::\:::: :::::::: | 話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\ ::\ l l l l l l l l |:::::::::\
:::::::::::::::::| \ :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::| \ ::::::::::::/ |:::::::::::::::::::: いのいちに餌食…食いもの……
- 210 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:28:51 ID:mjs4vd2e0
- 三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i 痛みに耐えろ 愚民ども
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
- 211 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:29:52 ID:6D7oCxKk0
- >>183
おまえ働いたことねーだろ
悪くしようなんて思ってる奴1人もいねーよ!
上も下も
- 212 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:30:36 ID:49hQ/b8xO
- >>204
おいおい。さっきは1年と言ってたぞw
- 213 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:30:38 ID:YdlpZHic0
- 愛国心があれば貧乏なんてなんてこたないだろ
お前ら金が全てなのかよ、堀江並に心が貧しいな
- 214 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:30:45 ID:XreEcfd80
- 我慢して貯めといた米百俵をそろそろおろしたいんですが?
- 215 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:31:02 ID:Wv9iXlyc0
- WE導入を経営者サイドがどう捉えるかによって未来が変るよな
残業代をカットすることで無駄な残業時間をなくしましょうと考えるか、
残業代は支払わなくてよくなったのでより多くの仕事をさせようとなるか
今までは労基法がある一定の防波堤になってたけど、導入後は
免罪符が出来るわけだから残業マンセーになるのは想像に難くない
世の大半のサラリーマンにはマイナスになると思うよ
- 216 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:31:37 ID:L6T+5GX30
- >>212
「2年目で辞めた」だよw。
- 217 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:31:46 ID:bIneWgWr0
- >>213
金が全てなのは政治家と経営者だろ
言う相手間違ってますよ?w
- 218 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:31:50 ID:u0NfDP/70
- >>211
だったら辞めなきゃいいじゃん、って話。
- 219 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:32:08 ID:obeESOdP0
- どんな〜に困難で、くじけそうでも♪〜
信じることさ、必ず最後に安倍は勝つ♪〜
- 220 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:32:19 ID:IuaY7rQ50
- なんかID:q9gzJErP0さん必死ですね
- 221 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:33:08 ID:5/8VxzWy0
- そういや、日本って貧困率がかなり悪化してるらしいね。
昔は「日本は豊かな国家」とされていたけど、
現在は貧困率が世界第2位らしい。なんだかなあ。
- 222 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:35:24 ID:4IDyNDO30
- >>213
そんなに国を愛したいなら、たとえどんな非道い仕打ちをする国でも愛したいなら、
北朝鮮にでも行けば?
- 223 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:36:00 ID:YdlpZHic0
- 最近の日本人は金持ちや能力のある人間の足を引っ張ろう引っ張ろうとする
戦前のエリート教育の復活なんて夢の話だね、全く品格ってものが無くなってしまった
まるで中国人みたいじゃないか
- 224 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:36:56 ID:YVmMvyEU0
- いやならやめろ。
割りに合わない仕事をやらされてると思うなら辞めろ。
残業したくないなら会社辞めろ。
そして、自分の好きなところへ行け。
誰も止めないからよ。
- 225 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:37:07 ID:DEVMIosG0
- >>208 お前とお前の仲間が弱っち君なだけだろw
- 226 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:37:09 ID:5/8VxzWy0
- さあ、働かう!
日本人なら贅沢はできないはずだ!
生めよ殖やせよ国のため
欲しがりません、永久に
一億総奴隷
なんか戦前戦中の標語が嫌になるほどピッタリくるなあ(藁
- 227 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:38:17 ID:L6T+5GX30
- >>223
これはその辺の揺り戻しじゃないか?
自分の能力に自信があるなら、使える制度だと思うけどな。
確かに、会社員時代、何でトロい上司につき合って残業しなきゃいけねーんだ?
とずっと疑問だった。
- 228 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:39:12 ID:5/8VxzWy0
- >>227
トロイ上司の仕事が終るまでつき合うことに変わりなし。
- 229 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:39:51 ID:TbEu32Ey0
- やっと民主党がWCE反対だしたのな。
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9437
- 230 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:39:53 ID:u0NfDP/70
- >>223
能力や徳のある人間の足を引っ張ろうとしているんじゃない。
金持ちの足を引っ張ろうとしているだけだ。
- 231 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:40:12 ID:1bYjsEEp0
- われは知る、テロリストの
かなしき心を・・・
言葉とおこなひとを分かちがたき
ただひとつの心を、
奪はれたる言葉のかはりに
おこなひをもて語らんとする心を、
われとわがからだを敵に擲(な)げつくる心を・・・
しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有(も)つかなしみなり。
はてしなき議論の後の
冷めたるココアのひと匙を啜(すす)りて、
そのうすにがき舌触りに、
われは知る、テロリストの
かなしき、かなしき心を。
- 232 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:40:31 ID:B1cwx3Gd0
- 残業代のためにダラダラ働いてる人間は要らない
- 233 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:40:45 ID:av7xVZWD0
- >>227
これは能力のある人間こそを、
時間制限無し定額制で
こき使える制度なんだと思うが。
- 234 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:41:20 ID:nt+fpMNv0
- おめーら勘違いしてないか?
この法案は残業をやめさせる事が目的ではない。
残業を無限に、しかもタダでさせる事を目的としている。
だから、いやなら早く帰れば、とかとっとと辞めろとか行ってるのは馬鹿かニート
- 235 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:41:33 ID:wK+ZniOr0
- おまいらリーマンをあまり追い詰めるなよ。
奴隷は生かさず殺さずだ。
- 236 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:41:53 ID:6D7oCxKk0
- >>213
この国の政治家と献金家は国民と国土を愛しちゃいねーよ
- 237 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:42:37 ID:L6T+5GX30
- >>233
そんな事されたら、能力のある人間はとっとと辞めるよ。
特別に残りたい理由がない限りはね。
- 238 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:42:53 ID:5/8VxzWy0
- 足らぬ給料も生かせば余る
いやー、戦時標語って面白いね。
- 239 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:43:00 ID:B1cwx3Gd0
- これに反対してる労組が笑える
こいつら派遣やバイトは見て見ぬふり。
今の自分の給料はそういう労働者からの補填に過ぎないって事の自覚も無し。
- 240 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:44:27 ID:hvoe9DTj0
- 能無しには大変な時代なあ〜
副業の方が収入多くなってきたから
そろそろ、起業するかな。
ちょうどいい法案が通りそうだし。
- 241 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:45:47 ID:u0NfDP/70
- >>240
だから逆だってば。
能力のある人間ほど報われない時代になるんだつーの。
- 242 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:45:58 ID:YVmMvyEU0
- いやなら残業代が無くなるので会社辞めます。
とハッキリ言えばいいんだよ。
自分が有能なら、必ず引きとめにあい、給料上乗せしてもらえるから。
もし、そうじゃなければ無能な自分に分相応な待遇だと思え。
もちろん、不服があるなら、いつでも辞めて結構だぞ。
- 243 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:46:36 ID:PgEzSAvi0
- こわいよ
なにか来るよ
大勢でお父さんを殺しに来るよ
- 244 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:47:21 ID:L6T+5GX30
- >>241
逆だよ。
ムダ残業がなくなるんだから、能力がある人間はとっとと帰るぞ。
そこで、文句言おうものなら、本当に能力がある人間は辞めてしまう。
- 245 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:47:35 ID:5/8VxzWy0
- >>239
分断工作 乙
- 246 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:48:24 ID:eRrgZ6ec0
- 次の選挙での共産党の躍進が楽しみだなw
誰も自民には入れないだろ
せめて年収1000万以上とかしとけよ
そうしとかないとサラリーマン票は全部逃げる
- 247 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:48:41 ID:4IDyNDO30
- >>225
俺はおまえに対して、冷静に怒りを感じている。
「弱っち君」ってなんだよ?
なにその最後のwって?ふざけてるのか?
おまえ、血尿が出るほど残業したことあるのか?
初日の出を会社で見たことはあるのか?
そういうなら、おまえとおまえの仲間がどれほど強いのか教えてくれよ
- 248 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:48:55 ID:av7xVZWD0
- >>237
それならなんで過労死なんて起きるの?
- 249 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:49:10 ID:wK+ZniOr0
- とにかく法案は通るだろうから楽しみだな。
- 250 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:49:20 ID:nt+fpMNv0
- と言うような感じで、どんなに悪口を言われても感情的になって反論して墓穴を掘ってしまって、
これが工作活動だとばれないようにと、このマニュアルに従い努力しております。
- 251 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:49:46 ID:zapbogy+O
- オマイラ!
会社はのっとるためにあるんだぞ!
- 252 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:49:50 ID:FOzXkSYE0
- 労働者が絞め殺される事が決まった一方
愛国者の安倍総理は朝銀支援を決定した。
無論愛国の自民支持者はこれに反対してはならない。
- 253 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:49:50 ID:hvoe9DTj0
- そうだね!
- 254 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:50:04 ID:L6T+5GX30
- >>248
悪いけど、過労死とこの問題と俺が言っていることの
相関関係がわからないのだが、説明してくれる?
- 255 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:50:14 ID:cxf/c6hUO
- 来年1月から定率減税廃止開始。
年収500万の夫婦子2人で来年が1.76万・再来年が2.05万、
毒男が3.8万・4.41万の増税、
年収600万の妻子有りが2.81万・3.27万、毒男が5.02万・5.9万、
年収700万の妻子有りが4.1万・4.84万、毒男が6.74万・7.74万
これに9月から保険料率も引き上げになり、さらに残業代カット
そのうえ、派遣と賃金水準を近づけるために、正社員の給与水準引き下げ
のような、ありえないことまで政府は検討している
正社員は、江戸時代の農民並み(>_<)
生かさず殺さずかよ・・・
- 256 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:50:39 ID:1bYjsEEp0
- >>247
こういう人は仕事を他人に振ってさっさと帰るタイプですよ。 何を言っても無駄。 いるでしょ、こういう人。
- 257 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:50:51 ID:YdlpZHic0
- 国に何かを期待するよりも俺たちが国に対して何を貢献できるかをまず考えようぜ
- 258 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:50:53 ID:TbEu32Ey0
- 本当の能力がある=いつでも辞められる。ですな。
そんなやつは会社には入らないが。
- 259 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:51:07 ID:f/7BAomO0
- どんなに能力あっても歯向かったら首だと思うよ
- 260 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:51:09 ID:jpmLGxJP0
- 経団連がやれというのだからどこの党でも同じ結果になるだろ
- 261 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:52:36 ID:LNEsZNVEO
- 社会参加の意思を持たないニート右翼しか支持者がいない労働政策は、無意味だと思った。
- 262 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:52:49 ID:5/8VxzWy0
- >>244
早く帰れると思ったら大間違いです。仕事が余分に来ますから安心してください。
仕事というものは、できる人に集中するものですからね(藁
仕事が来ないのなら、あなたは信頼して仕事を任せられない人ってことです(藁
- 263 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:53:10 ID:Tt4mHDZK0
- >>246
でも奴隷のようにこき使われてる奴って
選挙にいかねーんだな、これがw
2chのスレに反して、
また自民が勝ちそうな気がするのは俺だけ?
やっぱ層化の組織票はでかいよ。
- 264 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:53:17 ID:av7xVZWD0
- >>254
組織の中で強い義務感で働くのが多くの日本人。
嫌なら止めればいい、
でもそれをしないで死んじゃうのが真面目な日本のサラリーマンなんだよ。
- 265 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:53:23 ID:wK+ZniOr0
- 残業時間は今の倍になると思うよw
- 266 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:53:47 ID:/gXCmPuL0
- パート・アルバイト5千人、一気に正社員化 ワールド
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061122ke04.htm
>9月末時点でグループ約1万1000人の販売職のうち約9700人が正社員になった。
>今後も新規採用は原則、正社員とする考えだ。正社員と非正社員の間では、同じような
>仕事をしながら給与水準や雇用の安定を巡る格差が大きいことが社会問題化しており、
>他社にも大きな影響を与えそうだ。
_______________
| |
| 分断以前に派遣フリーターへの |
|待遇差別は是としている欺瞞! |
|非正規の餓死凍死と酷使はOKで |
| 自分にだけ手厚くというペテン師|
| 正社員どもは何様のつもりか |
|__n_________n__|
( ( ) ( ) )
| | / ̄ ̄|| | |
|_| / ̄ ̄\||\ |_|
(._ノ\/ \/\_.)
\ \. ⌒ ⌒ | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\___) (・) (・) |/ / 見よ!ホワエグ法案で無能正社員給料泥棒を排除すればいよいよ我ら
(6-------◯⌒つ | / 非正規雇用者の勝利は近い!今一歩じゃ!階級闘争に勝利するのじゃ!
| /_||||||||| | <うわべだけの平等を唱える下請け派遣イジメの正社員による恐怖政治を今こそ討つべきとき!
\ \_// \ 口を開けば派遣フリーターへの恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
/⌒) /\ \________________________________
/ / \_/\ \
(.\/ \/.)
| ̄) ( ̄|
__| | | |__
.(__) (__)
- 267 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:53:49 ID:hvoe9DTj0
- 俺は、いつ辞めてもいいと上司には伝えている。
管理職は、みんな猫立て声でお願い(命令)してくるよ。
ねえ、そう言う存在になればいいんじゃない?
- 268 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:54:02 ID:L6T+5GX30
- >>262
もし、給料が変わらずに自分一人に仕事が集中してるとしたら、
普通そんな会社辞めるだろ。
君は会社に何を求めてるんだ?
- 269 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:54:10 ID:TasECFQ8O
- >>247
>>225は残業どころか普通の仕事も
耐えられなかった現在無職です
目を合わせてはいけません
- 270 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:55:02 ID:sFW5UQSt0
-
正社員、経営者の本音キター!!!!!!!!!!!!!
非正規はこの法案に反対してもずっと奴隷のままです。
アホリーマンを地獄に叩き落としてから労働革命を起こそう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
632 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:18 ID:KiJmjcnv0
>>627
それは無理だね。経営者側が反対するだろう。正規社員だって自分達の給料が
派遣を使うコストダウンで確保されてると知ってるからね。やっぱり必要悪というか、
こういう都合のいい搾取される労働者がいないともう社会が回らないんだよ。
可哀想とかそういう問題じゃなくて。
- 271 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:55:17 ID:nhfT2Qfa0
- 一般企業 国内で作って国内で売る
トヨタ 国内で安い賃金で雇って海外に売りつけたい
さて、その為に、安い労働力確保のため派遣、在日、不定期雇用が欲しいわけ
サビ山でボロ儲けしたい
で、海外に売りつけるために、極悪品でも輸入規制緩和に圧力
結果、トヨタ以外の人間は、
終身雇用崩壊、賃金引き下げ、在日と賃金争い
極悪品の大量輸入、零細企業の倒産(相当高い技術力崩壊)
日本文化の崩壊、金ガツガツ稼いだもの勝ち
ブラジル、中国人、韓国人はじめ外来種の極悪犯罪横行
母親は家庭と子どもと旦那放り出して金稼ぎ必死
躾の出来てないガキの大量放出
民度の低下・・
賃金格差・・
なんかスパイラルに入ってないか?
奥田以外
- 272 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:55:54 ID:6xwmlAAe0
- 今、このスレに
会社からアクセスしてる人って
何人くらいいるんだ?
- 273 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:55:57 ID:nt+fpMNv0
- >>267
そりゃオメーみたいな脳内リーマンはそれで良いだろうよ。
なんたって、猫立て声だからな。
それよりも、ニートだからって正月ぐらいは外でましょうねwww
- 274 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:56:16 ID:bIneWgWr0
- >>263
この法案に関しては廃案にする「ふり」をして
んで、選挙前に再び金正日師匠にご登場いただくと
そして自民またも勝利、なんてことにまたなったりしてな
- 275 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:56:30 ID:iFROMBOkO
- さて小泉より格段に倒しやすい状況ですよ準備は大丈夫ですか野党の皆さん。
- 276 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:56:31 ID:Wv9iXlyc0
- うちの会社では俺がどんなに効率上げて部下を早めに帰れるようにがんばっても
隣の無能部署長がいやみを交えながら残って手伝わせるけどな
手伝おうにも畑違いだし、肝心の部署長が指示ださねえからいつも終電真際
ヤツは課長職で年俸制だから残業代はもちろん発生しない
が、しかし残業代好き、家に帰りたくないようだ
こんな会社ならWE導入反対でも分かってくれるよなww
- 277 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:56:33 ID:u0NfDP/70
- >>244
>本当に能力がある人間は辞めてしまう
もしそうなら何故経団連がそれをやりたがる?
能力の有無に関わらず、転職の難しい時代である事は明白じゃないか。
- 278 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:57:10 ID:FOzXkSYE0
- >>263
勝つさ、横田さん帰還というカードを切ってな。
また特アネタで有権者が騙されるのさ。
- 279 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:57:19 ID:YVmMvyEU0
- 結局無能者が既得権益を守りたいだけなんだよ。
もう結論が出てる。
無能な正社員が困るだけ。いや、違う、分不相応な高給をもらっている
正社員が困るだか。
有能な者や分相応な待遇のものは何一つ困らないよ。
- 280 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:58:01 ID:5/8VxzWy0
- >>268
辞めて転職できるのも若いうちだけです。
それに、仕事が集中してる人って、なぜか辞めないんだよな。
どうやら出世につながると思っているらしい。
結局、使われただけだったと分かったときの落胆ぶりといったら(藁
- 281 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:58:51 ID:hvoe9DTj0
- >>273
本物のリーマンだよ。
一応大手メーカーの研究職。
別に何処でもやっていけるけど、今の会社が楽だからね。
副業もOkで、そっちのほうが収入多いし。
あ、もちろん、5時きっかりに帰っているよ!
- 282 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:58:59 ID:L6T+5GX30
- >>277
そうかな。
俺はそういうのが嫌でとっとと会社辞めた人間だけど、
別に全然転職難しいと思ったことないぞ?
これはこれまで不当にこき使われてきた能力のある人間を
ちゃんと正当に扱えよってことだろ。
経団連というか、企業も、とろとろ会社の残業代を食いつぶしている
若年寄をもう抱えていく体力がきつくなってきてるんだろ。
- 283 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:59:01 ID:rd/K7vey0
- ホワイトカラーなんてはっきり言って労働者裏切り勢力だからな。
どうでもいいか。
- 284 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:59:42 ID:tN3XS/mV0
- 会社で時間潰すためにボーっとしている奴に付き合わされないって
ことは、歓迎するな。
オフィスなんて、仕事中は殺伐としていていいんだよ。
で、自分の仕事終わったらさっさと帰る。
- 285 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 21:59:54 ID:nt+fpMNv0
- >>279
お前のレスは数種類の単語の組み合わせで出来ているようだな。
もう少し語彙を広げて来てくれないと、おめーの単調なレスが目に入るだけで疲れるんだよ。
まるで三文小説を無理矢理読まされてる様な感じだ。ID:YVmMvyEU0分かったか?
- 286 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:00:17 ID:8142LGlV0
- 既に数年前から残業代出なくなった会社にいるけど、
それ以来、夜9時から会議をやるぞとか、
残業したくなくても帰れない場合が多々ある。
残業時間は減らないな。
- 287 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:01:33 ID:uhaL1fv20
- >>283
日本語でおk
- 288 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:01:40 ID:L6T+5GX30
- >>280
そういう例はゴマンと見るな。
辞めるというリスクを取るか取らないかは本人の選択だから、
他の人がとやかく言うもんでもないけど、今の世の中、見極めは大事だよな。
- 289 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:01:53 ID:9jkLoim40
- 残業の現実も知らない準ニート工作員w わずかなアルバイト代のために、
自分たちの首を絞める法案のために日夜工作活動。
- 290 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:02:11 ID:5/8VxzWy0
- >>281
俺もとある企業の研究職なんだけど、副業は禁止。
業界雑誌や専門書の執筆さえ制限があるよ。
副業が許されてる会社っていったいどこなの。
うらやましいぜ。
- 291 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:02:49 ID:hvoe9DTj0
- 仕事遅い奴って、見ていてイライラするよね。
なんで、そんな仕事に1日掛かるよ、って感じ。
仕舞いには間違っているから、結局尻拭いさせられる。
まあ、30分もあれば終わるからいいけど。
ここで騒いでる奴って、こうやって人に迷惑掛けてるのも
気づかないだろうな〜
ある意味、うらやましいよ。ホント。
- 292 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:03:12 ID:HbQRT6GhO
- 効率的に仕事をするというのはなかなか評価されづらいよな
その上、手が空いてるからと余分に仕事回されたりする
定時に上がるだけで変な目で見られる会社ばかりだ
チンタラ仕事して無駄に残業代せびる無能社員をさらに粛正するのもいいけど
先にすべきことがあるんでないの?
- 293 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:03:27 ID:I9+R6x7UO
- 大学生ですけど、フリーターでも良いやと感じてきた
収入差がないだろう。あったとしても、仕事の質が違いすぎる
- 294 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:03:45 ID:ZRtWSCF80
- >254
>過労死とこの問題
残業と過労死の関連性は厚生労働相も認めている事実なんだがな。
自分の所も働き過ぎで過労自殺した人がいたよ。
「嫌ならやめろ」ってのは経営者側の言葉で、「好きなら勤める」って
いえるぐらい雇用者の生活や立場が保証されてないと「嫌ならやめる」のも無理だよ。
日本では雇用者と労働者が対等な立場でないし、社会保障もないので
「嫌だけど生活のために努めてる」って労働者がほとんどでしょう。
それに会社の他の同僚や責任などで、そう簡単にはやめられないものだよ。
- 295 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:04:00 ID:YVmMvyEU0
- いやなら見るな。書き込むな。NG登録しろ。
いやなら退職しろ。転職しろ。起業しろ。
誰も止めないから。好きなようにしろ。
- 296 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:04:26 ID:nt+fpMNv0
- >>281
てめーの脳内プロフィールなんて聞いてないわ。
それより猫立て声ってどんな声なのか説明してみろよ。
NADEをどう打ち間違えるとTATEになる訳?何処の国のキーボード使ってんだよwww
後、研究職ってのは結果を出さなきゃ行けない部署だから、同期なんかとも争う事になる。
大手になれば成る程な。
- 297 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:05:19 ID:XB/+/SuN0
- >>282
成果主義導入時もそんな事言ってたよな。
実施されたら単に従業員の給与を減らす為に利用されただけでした。
- 298 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:05:31 ID:L6T+5GX30
- >>294
いやだから、それとこの問題は関係ないんでないか?
「嫌なら辞める」は別に経営者側の言葉ではないよ。
俺は雇用される側だったけど「嫌だから辞めた」。
自分の立場や生活を保証するのは、自分の腕だよ。
- 299 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:05:37 ID:eDf2yWMp0
- >>293
おまえの行くべきスレはコッチ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167304485/
- 300 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:05:51 ID:1bYjsEEp0
- そういえば労働条件分科会使用者代表の奥谷がほざいていたが、労働契約法で副業禁止にしろだの、かってに辞める奴は
罰金取れだの、使用者保護が有って然るべきだのと吼えまくってたっけなあ。
- 301 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:05:55 ID:hvoe9DTj0
- >>290
いやいや、むしろみんな会社が副業で来ている状態です。
- 302 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:06:06 ID:rd/K7vey0
- ホワイトカラーって出世できるからって組合活動にも熱心じゃないし
イの一番にスト破りしそうだし、会社にへつらってるし、豚でしょ。
今更なんだってかんじ。お笑いだよw
- 303 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:06:08 ID:u0NfDP/70
- >>282
ていうか、基本的にこの問題は転職とは関係ない。
イヤなら辞めるって言ったって、日本じゃ前から職業選択は自由だったんだし。
この問題は単純に、残業せざるを得ない状況にも関わらず対価を支払わない
嫌な会社がこの世の中に増えるってだけだ。
辞めても結構だが、次の転職先も嫌なとになるだけなんだよ。
- 304 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:06:27 ID:nhfT2Qfa0
- で、派遣の方が残業分時給が付くから
って、正社員の派遣化 遂行のための策?
つかさ、大の男がある程度組織にまとまってくれてないと
ヤバイんじゃない?好きな事出来る時間があるって事は
悪さしかしないよw
- 305 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:06:34 ID:1daj2YWQ0
- これで、労働者と会社が金だけで繋がる根拠ができる
日本人はおとなしいな
だから、経済界がこのような法案を役人に作らせて政治家に通させる
日本人労働者はもっと何するべきか考えたほうが良いよ
- 306 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:07:17 ID:O5SiFyp10
- 逆に異常に仕事が早い人がいて、その人が暇そうな顔を
していても何も言わないことができるかって話だよ。
- 307 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:07:21 ID:at0YEU+E0
- この板には「研究職」の方々が大勢いらっしゃるから困るw
- 308 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:07:37 ID:uhaL1fv20
- >>301
どこの会社か知らんが、そんなのが説得力のある例示に
なるとでも思ってんのか?
もう少しうまくやれよ、工作員。
- 309 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:08:27 ID:AQiA/SUAO
- 最も重要な事は解雇の自由が折り込まれている事。
- 310 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:08:29 ID:585q8NcyO
- ID:YVmMvyEU0ウゼェ消えろカス
会社に死ぬほどコキ使われても残業代・労災等支払われず
奴隷のように死んでいく鬱苦しい国ですね。
日本破滅の第一歩だな。
- 311 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:08:32 ID:d4x5kf9X0
- >>1
過労死が増えるとは思わない。逆に好んで残業したがる人が自然減すると思う。
まあ日本人の性格からいったら、どんな馬鹿げた法案が通っても
みんながそれに従ってれば周りにあわせて何でもやるだろうと思う。
でなきゃ神風特攻隊なんてものありえませんから。
- 312 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:08:37 ID:+W3ctkNb0
- >>307
しかも自称ねw
- 313 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:08:48 ID:L6T+5GX30
- >>305
君は会社に何を求めてるんだ??
金だけでつながるって・・・?
家族愛とか?親子のような慈愛とか?忠誠心?
- 314 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:08:54 ID:TbEu32Ey0
- いくら仕事が早くたって、
それをニコニコ報告する奴は
無能というより馬鹿。
100で出来る仕事は200掛かりますって言うもんだ。
- 315 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:09:04 ID:oaEjT3mc0
- 正社員の皆さんおめでとう。
残業代無くなるなら家に帰る。そんなこと出来ないんだろ?
残業しなければ、何であいつ残業しないんだと言う雰囲気になるだろ。
いいな日本人って。奴隷が奴隷を監視する風潮www
- 316 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:09:10 ID:5/8VxzWy0
- >>301
そんな会社があるかよ。
あ、ひょっとして、その会社って、よくあるNPO法人みたいなもので、
フリーランスの連中が肩書のために籍だけ置いとくとこじゃないの?
- 317 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:09:53 ID:hvoe9DTj0
- まあ、みんながんばれ。
能力がなけりゃ時間掛けてもよくなるんだ。
良かったじゃないか。
みんなとおなじだけ成果が挙げられるぞ!
そんじゃ!がんばれ!
- 318 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:10:04 ID:QNiEVR5h0
- >同省は来年の通常国会に法案を出す方針だが、与党からは来夏の参院選への影響を
>懸念し、慎重な対応を求める声も出ており、法案の行方は流動的だ。
選挙乗り切ったら、導入する気だろうな。下手な事ができないように思いっきり議席を減らさせてやる。
- 319 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:10:42 ID:9jkLoim40
- 仕事の効率がよければ、残業しないで済むなんて考えているのは
ニートだけ。仕事の効率がよければ、その分、押し付けられる仕事が
増えるだけ。
- 320 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:13:28 ID:5/8VxzWy0
- >>317
で、どこの会社に勤めてんの? 教えてよ。
副業オーケーなんて、そんな美味しい会社、聞いたことねえ。
- 321 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:14:10 ID:wK+ZniOr0
- だから独身で金貯めて40くらいで隠居すりゃいいんだよ。
- 322 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:14:33 ID:YVmMvyEU0
- 仕事の内容に見合った待遇が得られていないと思ったら、
会社を辞めて、厚待遇の起業へ転職するか、自分で会社
を興せばいいんだよ。
不満があるなら会社をやめて、自分の好きなところへ行け。
自由に生きろ、自由に。
- 323 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:14:59 ID:rd/K7vey0
- ホワイトカラーの労働は非定型の頭脳労働という信仰は、中国やインドへのアウト
ソースで見事破砕され掃滅されるわけです。それから組合にいって来てもないだこいつら
てかんじになります。
- 324 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:15:44 ID:d4x5kf9X0
- >>306
他の人の仕事手伝って、あとは定時であがればいいだけの話。
こういうのは程度問題だと思う。
仮にAという仕事を完了するのに2時間かかる人と1時間ですませられる人だったら、
この二人の労働者の能力は時間に反比例している。
給与体系だって能力に応じたものでないと本人達は納得できないだろうし、
3時間も4時間もかかる人相手に雇用者が余分な賃金を払うのも馬鹿げてる。
- 325 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:17:00 ID:hvoe9DTj0
- >>320
地方だからそんなもんなのよ。
農家やってたり、不動産やってたり。
その他、いろいろとね。
仕事はつまらないけど、
ほら、家にばかりいると怠け癖がつくでしょ。
だから、行っているの。
- 326 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:18:11 ID:BBPpNs6W0
- >具体的な金額は示さず、労働基準法の改正後に政省令で決めることにした。
やることなすこと中途半端w
- 327 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:18:12 ID:9jkLoim40
- >>322
経済の仕組みが理解できないようだね。
企業が組織的に残業代ゼロで奴隷労働をやらせていると、
自分で自営をやろうと、企業しようと、そうした企業と
競争しなきゃならなくなるから、状況は改善しない。
- 328 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:18:14 ID:da1ObsLOO
- 今まで自民党にまかせていたが、彼らは自分たちの生活を守ってくれないことがよくわかった。
今度は民主か、共産党に入れる。
どちらも政権をとる確率は小さいが、自民党に対してNoという意思表示するには有効だ。
議席が増えれば自民党に対して脅威になる。うかつなことはできなくなる。
次の選挙は民主、比例は共産にする。
- 329 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:18:19 ID:cqE0nRA00
- 誰か、蛍の光をBGMに日本終了のフラッシュでも作ってくれ
- 330 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:19:05 ID:L6T+5GX30
- >>327
今はそういう時代ではないよ。
- 331 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:19:30 ID:ZRtWSCF80
- >298
残業と過労死とワークシェアリングと失業率が相関関係にあるのは
他の先進国などでも実証済みなんだが。
>自分の立場や生活を保証するのは、自分の腕だよ。
人権や社会保障や労働基準法など規制ののまったくない国ならそうだろうが、
日本では、ほとんど機能してないにしても、憲法等で生存権など
が守られております。
他の先進国でも、労働者の立場や生活の保証などを守る法律はほとんどの国があります。
- 332 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:20:04 ID:Ma0HU69j0
- 社会に出て少しでも働いたことがある人で、
成果主義に魅力感じる人なんて好くないだろうにw
上司は下を低く評価した方が自分の評価は上がるしなw
人件費は抑制できるだろうが長期的にみれば人材は
枯渇していくだろうな
一番の問題は経団連とか経営層にいる連中はある程度の
時間甘い汁吸って資産稼げれば勝ち逃げできることでしょ
ヤツらにしてみればそのあと会社が崩壊しようが関係ない
だろうし
- 333 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:20:58 ID:uhaL1fv20
- >>325
だからさあ、そのキミのその素敵な待遇が仮に脳内でなく事実
としても、そのキミのその待遇を土台にしてこの問題を語って、
一体全体そのどこに説得力があるの?
一人でもそれを聞いて納得する人が出ると思うの?
これを読んでるフツーの勤め人に対してさ。
すでに自己矛盾自爆しまくりだっていう自覚がないのかい?
もう少しうまくやれよ、工作員。使えない奴だな。
- 334 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:22:01 ID:5/8VxzWy0
- >>321
アメリカでは、良い大学出た技術系の連中はそれを夢見て頑張ってるみたいだな。
40で引退して、「田舎で毎日釣りをしながら暮らしている。楽しいぞ」
なんて葉書が会社あてに来たことがある。
連中の働きかたは異常だぞ。家族を犠牲にしなければやっていけん。
家族に愛想をつかされて、家に帰ってみたら、もぬけのからだった、
なんてこともあるんだとか。
それに、あの働きかたを40過ぎてやるのは無理だから引退するんだろうな。
俺はそんな働きかた嫌だけど、そういう道を選択せざるを得ない時代が
迫っているのかも知れないな。
- 335 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:22:16 ID:XB/+/SuN0
- >>330
いや、大企業が人件費を減らして生産性が上がる訳だからそれと競争しないといけない
全ての企業がダメージ受けるんですよ。
まあ、投資家とか企業買収とかしてる連中から見ればそう言う時代じゃないって間隔なのかもなw
- 336 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:22:30 ID:L6T+5GX30
- >>331
いやだから、それとホワイトカラー・エグゼンプションの関係は?
ここはホワイトカラー・エグゼンプションのスレだからw。
それに君は労働者の立場や生活の保証って、何を求めてるんだ?
何をしてもらったら満足なんだ?
- 337 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:22:45 ID:hyusC5YF0
- 導入するなら、資本金100億円以上の会社のみ、
とか従業員数千名以上とかの会社に限定して欲しいわ。
- 338 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:22:54 ID:JR2SRRK00
- >>224
俺は引き止めるけどな
やめるのか
どうしても合わないとかならしょうがないが
もうちょっとがんばってみないか
給料安いけど、ここは気のいいやつも多いじゃないか
この業界、どこに行ってもこんなもんだ
実はな
まだ内緒だけどな
労働組合を作る話しがあってな
今のひどいサービス残業をなんとかしようとしている
ちょっと会社儲けすぎだし
もうちょっと社員に還元があっていいはずだ
佐藤(仮名)も山田(仮名)も協力してくれる
一発やろう思っている
だからもうちょっとがんばれ
な
- 339 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:23:09 ID:wX5XDQ400
- 日本の組織能力でハイテコ産業が潤ってたのに
もうだめになります。欧米並みの能力しかなくなります。
- 340 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:23:24 ID:FOzXkSYE0
- >>332
企業経営陣まで禿鷹紛いな真似を始めた訳だ。
- 341 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:24:06 ID:6KU8I3jyO
- オレも次は民主に入れる。
共産はちょっと抵抗があるな。
- 342 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:24:10 ID:+XYuXgnx0
- >>336
いかにももっともらしい意見を言ってるふりの 施工 乙!
- 343 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:24:38 ID:4IDyNDO30
- >>322
壊れたレコードプレイヤーかおまえは?
同じこと何度も言わなくていいから。
待遇の厚い会社への転職がスムーズに出来る社会かよ
中小零細企業が大半だという現実なのに
起業環境が整った社会かよ
どんだけの起業家が借金抱えて首吊ってるか
不満があるなら会社やめて自由に生きろって言うが、それが出来ない社会構造だから
問題なんだろうが。あの世で幸せに暮らせってか?
- 344 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:25:28 ID:hvoe9DTj0
- >>333
いやいや。
すみません。
都会に方には理解できないかな?
東京離れてみれよ。のんびりしてるぞ!
庭付き一軒家、借金無し。
年間、200万あれば十分暮らせる。
せこせこするな。自分を見つめ直せよ。
何が出来るんだい?
- 345 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:25:43 ID:L6T+5GX30
- >>335
正しい人件費の減らし方と正しくない減らし方があるだろ?
企業にとってさ。
昔みたいに仕事ができないのにトロトロと残業代を稼いでいる社員を
養うのはきつくなってきたから、ここの人件費を削るというのは、
正しい削り方だと思う。
それに、今は大企業だから何でも強いというわけでもないしな。
上手く新陳代謝が出来てない大企業なら、結構脆弱だぜ。
- 346 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:25:52 ID:ZRtWSCF80
- >336
「【政治】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入は"適当"」とする報告書…労政審★4
」
って題名に残業代とホワイトカラー・エグゼンプションの関連は書いてあるし、
このスレでも散々関係は議論されて来たんだがw。
ここは
「【政治】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入は"適当"」とする報告書…労政審★4
」スレだからw。
- 347 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:26:23 ID:G2x39uxN0
- >>329
OPは軍艦マーチ
EDは蛍の光がいいなw
- 348 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:26:41 ID:9jkLoim40
- >>344
自分が借金ないつもりでも、住んでいる自治体は借金まみれ。
そのつけがすぐにあんたにも回ってくるよw
- 349 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:26:47 ID:+XYuXgnx0
- >>343
そうだそうだ そのとうり!
全面的に同意!
- 350 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:27:09 ID:TbEu32Ey0
- んでWCE本家アメリカのIT業界はインド人ばっか。
日本だと日本語喋れる大卒中国人を、
日本人の1/4の給料で雇える時代がもすぐそこまで。
そりゃ企業だって日本人雇いたいだろうよ。
でも背は腹には変えられないんだろうなあ。
- 351 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:27:09 ID:PLMsETdL0
-
★061228 ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/
- 352 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:27:34 ID:QRKjpED40
- 今の時代に起業して成功するような奴は、そこそこのポジションにいるよ。
これはそう言った優秀な奴らを対象にしていないことくらいわかれよw
- 353 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:27:50 ID:AhvJGuXq0
- またヤラセなんだろ?
本来中立であるべき機関までやらせかよ
腐ってン名
- 354 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:27:53 ID:qCelw/5B0
- >>298
>>322
「嫌ならやめろ、起業しろ」だと、
組織での生産性という意味での能力ではなく、
起業する力やマインドが、報われるという話になる。
それは論点ずらし。
- 355 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:28:30 ID:d4x5kf9X0
- >>340
それは邪推だと思う。
そもそもこれからの時代、悪どい経営者なんて豊田商事みたいに速攻で命を狙われますよ。
経営者っていうのは生かし生かされの法則によって経営者でいられるわけであって。
- 356 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:28:50 ID:rd/K7vey0
- ホワイトカラーって追い詰められると極右になるし
ほんとどうしよーもねーなー
- 357 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:28:52 ID:uhaL1fv20
- >>344
夕張市のことをひとごとだと思ってるのかね。自称地方民くん。
- 358 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:28:52 ID:XB/+/SuN0
- >>345
この穴だらけの制度がそんな清く正しく使われるわけ無いじゃん。
成果制度の時、社員に無理な成果を要求されて結果収入の減った人がどれだけいたことか。
- 359 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:29:04 ID:+XYuXgnx0
- 論点ズラシは チーム施工の十八番!
気をつけよう!
- 360 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:29:05 ID:6KU8I3jyO
- 痔民に騙された
次は民主に入れます
- 361 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:29:38 ID:L6T+5GX30
- >>358
そんな事はない。
組織での生産性が高い人間は、どこの企業でも欲しいよ。
別に起業しなくても、能力に見合った報酬をもらうか、
正しく評価してくれる企業に転職すればいい。
起業だけが全てじゃないよ。
- 362 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:30:30 ID:CkyfxNEWP
- かと言って民主は死んでもイヤだし
次は共産あたりでいいかね?
共産ならまかり間違っても政権とれなさそうだし。
- 363 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:30:51 ID:TAuJzlRl0
- 今まで自民に騙されてたな…orz
絶対自民には投票しねー!
- 364 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:31:01 ID:YLTTcfWn0
- >>354
今まで延々非正規雇用のフリーターや派遣に言ってきた台詞じゃないか。
「就職できないのは能力が無いから。能力があるなら起業すれば?」って。
- 365 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:31:26 ID:+W3ctkNb0
- >>362
共産は比例じゃないと死票になるぞ。
- 366 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:31:51 ID:9jkLoim40
- >>361
転職したって同業者はいるんだよ。同業者が残業代ゼロで奴隷労働
を強制しているかぎり、そうした人間との競争を余儀なくされる。
- 367 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:32:06 ID:K+HahYq80
- >>62
共産主義の国がいいならそれでどうぞ
そもそも志位が居るって時点で候補外
- 368 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:32:47 ID:qCelw/5B0
- >>345
>昔みたいに仕事ができないのにトロトロと残業代を稼いでいる社員を
>養うのはきつくなってきたから、ここの人件費を削るというのは、
>正しい削り方だと思う。
昔じゃないんで、そんなトロトロ残業してる奴なんかいねえよ。
いるとしたらWEじゃなくて、
「残業をやめさせること」
で対応するべきだろ。なぜそれをしない?
- 369 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:32:52 ID:F/ZjkGjd0
- 分からんのだけどさ、今の制度で残業を減らすことは出来ないんだよな
上長が効率アップして部下を早めに帰すことが出来なかったのに
WE導入して改善できるのか?いや出来るわけないじゃんね
WE導入で改善できるならもっと以前に改善できたはず
単純に残業代カットの免罪符ってことだよ
- 370 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:32:56 ID:QRKjpED40
- >>367
単発IDなんだから落ち着けよ(笑)
- 371 : :2006/12/28(木) 22:33:24 ID:7uXJLS2/0
- >>361
お前社会でてるのか?
- 372 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:33:27 ID:wK+ZniOr0
- リーマンは奴隷。腹くくって働けやw
- 373 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:33:37 ID:L6T+5GX30
- 間違った。
>>361は>>354だったorz
>>366
だからぁ、そんな奴隷労働を強いるような起業からは
有能な人材がどんどん逃げるって。
今の時代、起業規模より、有能な人材を何人抱えているかが勝負だよ。
実際、そういう例は多いよ。
いい社員を正しく評価しない企業は、先細り。
- 374 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:33:39 ID:hvoe9DTj0
- あのね。
経営者は、自分の右腕がほし〜の。
自分の出来ない能力の人間には金は惜しまない。
さて、何が出来るんだ。
- 375 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:34:00 ID:XB/+/SuN0
- >>361
流石に世間知らずすぎなんじゃない?
- 376 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:34:03 ID:vjrHWl7M0
- 「労働時間では成果を適切に評価できない 」とは当然なんだが、
では何で評価するのか?というのが今のところ無いからな。
で、効率よくやってもどんどん仕事が増えていく。
そうなると結局みんなだらだらと仕事して忙しいふりをして残業することになって、
全体的な効率が落ちることになるんだろうな。
- 377 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:34:34 ID:Hm2JAV7H0
- コイズミ、アベは売国奴ゆえ、
アメやヨーロッパのように、ぷーたろーの溢れる美しい国を目指してます。
外国資本入り放題で、国産の企業がつぶれていきます。
企業価値を減らす人件費などもってのほか。
法律で人件費を抑えることができれば、
外国資本の利益につながりますからね。
- 378 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:35:15 ID:rd/K7vey0
- 経営者つったって単に資本家に雇われてるだけじゃね。
会社を私物化していいと思ってのか。
- 379 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:35:26 ID:+W3ctkNb0
- 合成の誤謬
- 380 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:35:39 ID:CkyfxNEWP
- 正社員のみなさーーーん!
サビ残合法化おめでとうございまーーーーーーーーーす!
これで、40時間ぐらいまでは出てた残業代もなくなりますね!
今まででさえサビ残考慮した自給換算は派遣以下だったりしたのに
ますます差が広がりますねwww
- 381 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:36:03 ID:qCelw/5B0
- >>361
大きな視点で見て、単純に日本全体の賃金が低下するという
のが一つの懸念点。
他の企業に転職することで逃れられる問題ではなく、
日本から逃げ出さないと逃れられない。
- 382 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:36:02 ID:+XYuXgnx0
- >>362
はいはい、共産に投票誘導しての死に票作戦ね?
チーム施工 乙!
- 383 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:36:06 ID:L6T+5GX30
- >>371
出放題出てるよw。
前にも書いたけど、あまりの生産性の低さと非効率性、
平たく言うとトロい上司につき合って残業するのが嫌で会社は辞めたけど。
でも、収入は辞めた翌年に3倍になった。
まあ、フリーランスだから単純比較はできないけどね。
- 384 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:36:39 ID:FV/8u8NG0
- 船が沈みだしましたな。
逃げ出せるよう金は準備してるか?
- 385 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:36:44 ID:hUFDuAcV0
- ホワイトカラーって名前に騙されてるけど、
日本版ホワイトカラーだよ?
業種は明確にしてない。
年収も会社しだいで適用できる。
それと、800万なら関係ない、技術職だから関係ないって言ってるけど、
管理職の手前くらいが残業代でなくなって、
その下で働く人間にはそのまま出すと思う?
今ですら労働基準法なんて守ってない会社が多いのに。
中小企業だったら、
ほぼ全員残業代に影響でるって思ってた方がいいですよ。
年収○○○以上って決める予定もないし、
設定されたとして、会社が一部の平にだけ残業代出すと思いますか?
これはとんでもない法案。
こんな物が通るくらい、自民党・経団連は力つけてしまった。
- 386 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:37:10 ID:5/8VxzWy0
- >>325
なーんだ。家族の会社や仕事を手伝うのは「副業」じゃないからな。
副業が認められているのとは違うね。あんたはプチ資本家ってわけね。
労働者の気持ちはわからんだろうな。
まあ、せいぜい労働者の襲撃に合わんように気をつけたら。
これからの時代は、殺伐としたものになりそうだから。
- 387 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:37:23 ID:5iZ8oC0d0
- >>382
公明党なら死票は少ないぞwwwwwwww
- 388 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:37:40 ID:HvFdCvMl0
- 残業代が頼りの人はご愁傷様ってとこか
- 389 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:38:02 ID:wK+ZniOr0
- いずれ一定年収以上のつう条件も外されると思うよ。まぁガンバレ。
- 390 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:38:49 ID:L6T+5GX30
- >>381
何でそうなる?
今、稼いでる奴はリーマンでも稼いでるぞ。
日本全体の賃金が低下するのではなく、二極分化してるんだよ。
- 391 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:38:58 ID:CkyfxNEWP
- >>382
年末ですよ!
2006年のニュース総決算で例のアレも出てくるんだから
民主はしばらくおとなしくしてろよww
民主に入れるぐらいなら死票の方がマシ。
- 392 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:39:01 ID:TAuJzlRl0
- つーか、わざとダラダラ働いて残業代稼ぐヤツとかいるか?
ウチは中小企業だがそんなヤツ皆無だぞ。
大企業にしか居ないんじゃねーか?
- 393 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:39:12 ID:rrJdDs950
- >>376
明確なメニュー提示義務づけないと、到底受入れられんよな。
成果主義導入するなら、インセンティブスキームをもっとしっかり
つくってもらわんと困る。
憲法には労働に関して別途法律に定めるって書いてあるけど、
こんな奴隷法案、基本的人権の尊重に抵触しないんかね。
靖国みたいに、定期的に国を訴えるしかないのか・・・
- 394 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:39:26 ID:rd/K7vey0
- 労働者にとっては資本が外資だろうが日本だろうがどうでもいいことなんだよな。
それにこだわって国粋主義を鼓吹するホワイトカラーきもす。
- 395 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:39:56 ID:cqzH70dK0
- みのもんた安倍ケツナメ TBS報道局と不協和音 Mino Monta lick Abe Shinzo's arse
http://www.youtube.com/watch?v=FCg1QnrGTEg
- 396 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:40:04 ID:l4mIhL9a0
- 全員平等に残業はすべてなしでいいんじゃね?
ならもう残業自体しないだろw
年俸制のヤツは(残業見込みの年俸なしで)
- 397 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:40:39 ID:qCelw/5B0
- >>383
>平たく言うとトロい上司につき合って残業するのが嫌で会社は辞めたけど
日本中がそんなオメデタイことやってると思われたらたまらんわ。
- 398 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:41:12 ID:CkyfxNEWP
- >>392
ダラダラっつーか、いるよ。
午前中は比較的ヒマだし、急ぎじゃない仕事なんだから明日に回せばいいのに
残ってやって、翌朝はやっぱり手空きでボーっとしてる、みたいなやつ。
納期も迫ってない仕事を「キリのいい所まで」とかって
残ってやるやつとかね。
まぁ、あの手この手だよ。
- 399 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:41:30 ID:B1cwx3Gd0
- 多少の残業はするけど1時間ぐらいの残業でてきぱき帰る人が
一番仕事出来ます。
3時間だ9時過ぎだに会社にいる人はダラダラ能率が悪いタイプ
- 400 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:41:57 ID:5/8VxzWy0
- >>390
平均は間違いなく下がるね。給料の原資は保たれるとは誰も言っていない。
- 401 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:42:00 ID:+XYuXgnx0
- >>391
「民主よりはマシ 」 という常套句 とそっくり!
チーム施工 乙!
- 402 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:42:40 ID:hvoe9DTj0
- >>386
そうなの?
家族のでなくて自分のみでOKよ。
>労働者の気持ちはわからんだろうな。
うんん、よく分かるよ。毎日間近でみてるから。
なんでそんなに時間掛かるかな〜って。(技術職です)
>まあ、せいぜい労働者の襲撃に合わんように気をつけたら。
ありがと。そうだね。
最近は、馬鹿なフリする様にしてるんだ!
その方が楽。
- 403 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:42:57 ID:L6T+5GX30
- >>397
確かに、今辞めてどーすんだ、バカ、とか無謀とか散々言われた。
あの時は「お目出度い奴」だと思われてたと思うけど、
今思うとあの時のあの選択は間違ってなかったと思う。
まあ、リスクをとったと胸を張れるか、オメデタイ奴で終わるかは、
結果次第なんだろうな。俺はたまたま吉と出たけど。
- 404 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:43:32 ID:TpWUXDuKO
- 自民党と経団連の悪者共が各報道機関に報道規制かけてたのに何故か今日から一斉に報道しだしたのは何故か?
でもそんなに移民入れたければ入れれば?
賃金安く済むからなんて安易に移民入れて労働力にしようとしてるみたいだが今まではチワワ飼ってた経営者たちがいきなりライオン飼うようなもんだぞ。
日本社会で管理出来るのか?
中国人なんか働かないわ、主張だけするわでどうしようもないぞ。
多少高くたって従順で責任感があり道徳感もまだ多少は残ってる日本人使ってれば良かったと後悔する日が絶対に来る!
本当に日本社会で外国人を管理するのは無理。
外国人を管理出来るのは外国人だから移民入れたら社会がめちゃくちゃになり、日本は外国人の大統領が産まれて管理するようになってしまう…
この制度が出来て移民入れたら日本は本当に終りだよ。
自民党自体もなくなる。
自民党は馬鹿だからそんな事さえも考えずに経団連の献金だけ欲しいがために日本をめちゃくちゃにしようとしてる。
- 405 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:43:32 ID:kwQFVihf0
- サービス残業というのは対価を払わずに仕事をさせるということなんだから、
代替が全く効かないような特殊な業種をのぞけば、
そこで浮かせたコストは企業の競争力にダイレクトにつながるだろう。
だからこそ経営者はWEを熱心に導入をしようとしているんだから。
そして一社が始めると、同業他社も競争力確保のためにその気がなくても追随せざるを得ない。
個々人が自己のスキルを研鑚してステップアップしていくというのとはまた別次元の構造的な変化を生む。
- 406 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:43:32 ID:Hvw4Lva10
- _______
\ /
│ │
│ │
│ │
│ │
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ ヽ
/ ノ (___) ヽ |
│ I I | おまえら、美しい国を作るお
│ ├── ┤ | 文句が出るのは人間ができてないからだお
\ /  ̄ ヽ / 愛国心、道徳心の再教育が必要だお
\ __ ' /
- 407 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:43:40 ID:9jkLoim40
- >>398
それは管理する側の経営陣に能力がないだけの話。
- 408 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:43:48 ID:B1cwx3Gd0
- ほんとまじで、残業代なんかなくていいよ
残業代なんか効率が悪い奴のためにあるような無意味な制度
その分、効率のいいやつのボーナスに転換されるんだから
会社も個人も助かるよ。
困るのはダラダラ族だけ
- 409 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:43:59 ID:XB/+/SuN0
- >>383
俺もフリーランスでやってるけど、正社員の労働力が低賃金で無限になるこの法案に
物凄い危機感抱いてるよw
- 410 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:44:19 ID:CkyfxNEWP
- >>401
あのさあ。勘弁してくんない?
俺はスレに自分の感想を軽く書いただけの
政治と何の関係も無いフリーターだよ。
施工だかなんだか知らないけど
脳内でやって。俺に迷惑かけんなw
- 411 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:44:20 ID:qCelw/5B0
- >>390
その例で言えば、
この制度が導入されなければ、その稼いでる方の奴は
もっと稼げるんじゃないか。
という話をしている。
- 412 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:44:35 ID:ARfBR2xj0
- 現行のままで労働時間では成果を適切に評価できないんならさ
今まで何を根拠に給料下げたりリストラしたりしてきたんだ?
そんで誰か給料上がるのか?これ。
- 413 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:44:57 ID:oztSPdyj0
- 怪しいものは必ず横文字で導入されるなw
- 414 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:45:12 ID:5/8VxzWy0
- >>402
> 家族のでなくて自分のみでOKよ。
聞いたことないな。是非、その大手メーカーとやらの社名を教えて欲しいもんだ。
> なんでそんなに時間掛かるかな〜って。(技術職です)
周りがそれほど馬鹿なら、そんな会社に入ったあなたのレベルも知れるね(藁
> 最近は、馬鹿なフリする様にしてるんだ!
> その方が楽。
振りじゃないでしょ(藁
- 415 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:45:21 ID:nhfT2Qfa0
- >>393 何を持って成果なのかね?w
今でさえ成果主義大失敗してんのにw
大体、縁の下の力持ちがいるから、うまく共同共栄して
会社が成り立つのにな
全員自分の成果ばっかり追求した会社に未来あるのかよ?w
- 416 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:45:28 ID:6KU8I3jyO
- 頭にきたので民主に入れてやる。
痔民死ね!
- 417 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:45:50 ID:B1cwx3Gd0
- ていうかダラダラ族の社員2人ぐらいのダラダラ残業代カットすれば
普通に派遣2人ぐらい雇えちゃうだろ
そのほうが3割増しぐらい効率よくなる
- 418 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:45:56 ID:yRQOkaSk0
- >>412
経営者の給料が上がる。
- 419 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:45:58 ID:mtzeNBBL0
- >>344
"10万円で暮らせる町や村"乙w
>>320
>317
>で、どこの会社に勤めてんの? 教えてよ。
>副業オーケーなんて、そんな美味しい会社、聞いたことねえ。
漏れは>317じゃないけど漏れの勤め先は副業おkだよ。
名古屋の淫殺会社だけどwww
ちなみに個人で仕事を取ってきて中間マージン取るのもおk
>>302
むしろ労組の連中が残業やらないで早く帰ろうとかいってますがwww
- 420 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:46:22 ID:wK+ZniOr0
- まぁ自家用車とか諦めれば何とかなるだろ。がんばれや。
- 421 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:46:34 ID:rd/K7vey0
- 労働者は自由な時間を売って会社から対価として賃金得ている。
残業どうでもいいという労働者裏切り分子は成果制によって経営責任の
労働者押し付けを強化しようとする豚野郎です。
- 422 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:46:35 ID:DUb6eq3m0
-
チーム施行が夕張市職員叩きスレで暴れています
公務員叩きでWEから目をそらさせようと
やつらが使うキーワードは「自己責任」「自業自得」
- 423 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:46:39 ID:+XYuXgnx0
- >>408
元マルチ アムウェイの ザ・アールの奥谷禮子モドキ 乙!
- 424 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:47:16 ID:JPNe/fmL0
-
一応言ってきますが ホワイトカラーっていうのは役職 役職手当 役職待遇がついてる。
部長以上の人ことをいうのです。
- 425 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:47:31 ID:5/8VxzWy0
- >>419
> ちなみに個人で仕事を取ってきて中間マージン取るのもおk
請負なの?
- 426 :戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2006/12/28(木) 22:47:31 ID:na7ZhLgO0
- ★061228 ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/
私が無賃でこんな仕事をしてまで荒らしと闘うのは何故だと思う……?、と
1 死を覚悟した時
2 勝利を確信している時
3 何が何だかわからない時
- 427 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:47:37 ID:AWKyCFMk0
- ねえ、管理職一歩手前ってどういうこと?
これって基本的にはみんなそうだよね
足軽だって武将の一歩手前でしょ
- 428 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:48:00 ID:B1cwx3Gd0
- 5時に帰るほうが日本経済は潤うんだよ
アフター5で遊んだり、他の趣味やったりして、第三次産業が回るわけね。
で製造業が弱くなる中ではそういう第三次産業が日本の雇用も守るし、内需も生むわけ。
例えばなんじゃら教室とかあると、それは中国製品に負けるような競争にはならんのね。
日本の中で金が回る。
結果みんなの雇用機会が守られ、そこそこ生きていける社会を維持できるわけ。
- 429 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:48:07 ID:9jkLoim40
- 成果主義で偽装ばかり生み出してきたわけだが、そのうえタウンミーティングや
ネットまで工作員総動員だからな。ほんとうに美しい国になったもんだ。
- 430 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:48:07 ID:l4mIhL9a0
- で、おまえら12月は何時間残業したんだ?
で、今は全部もらえるのか?残業代。
- 431 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:48:21 ID:h61rpOYy0
- >>417
効率がよくなり会社が利益を上げても
社員の給料が上がる保証はない
偉い人にはそれがわからんのですよ
- 432 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:48:34 ID:qCelw/5B0
- >>398
>ダラダラっつーか、いるよ。
それはあんたのとこの組織の問題。
それを解決するのになんで日本中のサラリーマンが巻き添えを
食らわないといけないのか、さっぱり分からん。
>>403
分かりにくくてスマン。
オメデタイ=トロイ上司に付き合って残業
という意味で言った。余裕のある職場ですね。裏山しいわ。
- 433 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:48:45 ID:CkyfxNEWP
- >>407
経営者がそんな、首都圏の一拠点の一部署の一プロジェクトの一社員にまで
気を配ってられるわけないだろ。
何考えてんだw
できるとしたら、プロジェクトリーダーを管理職にして
極力残業しないってことをメンバーに徹底させるぐらいだろうけど
それでも、必要な残業かダラダラしてるだけか
全員について見てられないからねぇ。
- 434 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:49:05 ID:T7M5TSmG0
- ,, ―- 、_
/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
U j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ 働くっていうレベルじゃねぇぞ!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
- 435 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:49:47 ID:hvoe9DTj0
- >>402
>聞いたことないな。是非、その大手メーカーとやらの社名を教えて欲しいもんだ。
ダメ。
>周りがそれほど馬鹿なら、そんな会社に入ったあなたのレベルも知れるね(藁
そうなのよ〜
だって、大学程度の数学も出来ない技術者がいるんだよ。
あり得ないじゃん。
>振りじゃないでしょ(藁
そうかもしれんな〜
もう、バカになったかも。
- 436 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:49:50 ID:L6T+5GX30
- >>431
出来る社員の給料にははね返るけど、
できない社員にははね返らないな。
- 437 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:49:54 ID:yRQOkaSk0
- >>428
それなら時間外割り増しを増やすほうがいいぞ。
WE導入はアメリカやイギリスの実績からも労働時間が長くなるだけ。
- 438 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:16 ID:TAuJzlRl0
- >>424
この法案ではそのホワイトカラーに限定すると明言されてないのが問題なのです。
- 439 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:22 ID:0Je+EEqe0
- ひどい法案だ
- 440 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:23 ID:B1cwx3Gd0
- >>431
効率よくなると会社の業績、競争力があがる
人を雇う力、国際競争でもやっていける力がつく。
そうなると失業するリスクも低下するだろ。
賃金がダラダラ社員のために使われるてのを阻止しようとしてるのが
これに反対な人。
マクロ的にみれば失業リスクも低下して、内需も拡大する。
- 441 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:24 ID:AWKyCFMk0
- 本来は諸外国では管理職が対象でしょ
それが管理職一歩手前ってどういうことよ
完全に詐欺じゃん
- 442 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:23 ID:hMh+cfe40
- >>431
効率が悪ければ、給料が上がる可能性など皆無だぞ。
- 443 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:34 ID:4IDyNDO30
- >>411
所得税の累進課税率を調整すればいいって話じゃんか
- 444 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:43 ID:9jkLoim40
- >>433
競争力がなければ、会社がつぶれるから、それこそ経済原理にまかせて
おけばいいだろw
- 445 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:50:44 ID:fdOVEz5l0
- 移民やるくらいなら植民地支配のがなんぼかマシ
- 446 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:51:13 ID:TpWUXDuKO
- 〉412
そのとおり!
- 447 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:51:15 ID:+XYuXgnx0
- >>410
了解! 施工さん
- 448 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:51:43 ID:h61rpOYy0
- >>436
出来る社員でも給料が上がる保証はないんですよ
- 449 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:51:49 ID:+F5RkCTeO
- これ、公務員から率先して導入するのかな?
- 450 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:08 ID:/gXCmPuL0
- ―― ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄― |_
 ̄ ー __
\__ ____ノ 非正規の待遇向上のために
|::::::/~~==============~~
|::/:::::;; -==-::;;::::::::::::::::::;;:-==-:;;:::\ヘ| 一緒に戦ってくれるのかだって……?
V::::=__ ◎ /|::::::::::::::|_ ◎ >::|
:::::::::::::::======;;;;|:::::::::::::::::|;;:=--─~:::::| 何を言い出すんだ この派遣
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
:::::::::.. :::::|:::::: | | お前らはセイシャインの肉便器……!
::##:::::.. ::::::|::::::: | # |
;##### ::::l;;;;; -‐、_,-‐、_l #;# | …使い終わったら
:::::::::::=ニニニニニニニニVニニニ==-|
:::::::::::::ヽトLL|_|_|_|_|_LLlヲ| ホワエグ潰して用済みになったら……
\:::::::::::\ヽ―ニニニエニニ―^/
.::\::::::::::::゙:――---__-―´/ また昔のようにポイだよ……!
|::::\::::::::::::.. /\
:|::::::\:::::::::... ≡ /:::::::::\
::|::::::::\::::::.......... /::::::::::::::::::\
::::|::::::::::\::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::|
ホンネノ・セイシャイン
- 451 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:12 ID:FOzXkSYE0
- >>430
15時間労働で休憩時間5時間分さっ引くという手法を使われてるな
残業代?会計を怒鳴りつけなきゃ貰えんぜ?
- 452 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:12 ID:OtRSF89x0
- >>430
残業代は全額支給だが11、12月ともに残業時間ゼロ
暇すぎて苦痛だった
- 453 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:32 ID:DUb6eq3m0
- >>440
その論理は素晴らしく聞こえるが、どこかでうまくいくと実証されたのか?
南米なんてひどいことになってるじゃないか
- 454 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:52:58 ID:B1cwx3Gd0
- 日本はもう給料はあがらないよ、こういう加工貿易で国際競争やってるならね
その事と日本人の幸せは別なの。公共住宅をたくさん供給するとかで
少ない給料でも子供を2人育てられるような政策が必要なわけであって、
給料をあげろってのは無茶な話。
そういうのは日本に石油がわいたら考えろって
- 455 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:53:00 ID:F/ZjkGjd0
- 単純に労働時間の増加、賃金の低下を招くだけじゃないと思うんだ
いざ煽りを喰らった従業員の人心が荒めば世も末な事件が横行し始めるかもしれないし
従業員は家族のことなんか振り返っている余裕もなくなってくるかも知れん
自分には関係ない、嫌ならやめればいいじゃんって言ってる人にも何らかの形で
関わってくる社会問題への発展の足がかりになるかもしれない
WE導入ってそういうことだと思うよ
- 456 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:53:02 ID:TH2+cX4ZO
- >>416
まて、はやまるな。
民主党も経団連から巨額献金受けてるから、意味ないよ。政権とったらおなじ事やるぞ。
批判票なら共産党に。共産党が政権取りはまずありえないが、
共産党の票が伸び始めたら自民党も真剣に考え始めるだろ。
- 457 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:53:19 ID:9jkLoim40
- >>440
会社経営の効率を上げるのは個々の経営者の責任。それができなければ
企業として撤退して当然なんだよ。なんで国の法律で救わなきゃならない
んだ?
- 458 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:53:36 ID:yRQOkaSk0
- >>436
出来る社員は少し下がって、
出来ない社員は大幅に下がる。
導入されたらこうなるよ。
- 459 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:53:46 ID:AWKyCFMk0
- これに納得しちゃう人いるの?
契約書の内容も読まないで判子とかバンバン押しちゃうタイプか?
けど俺らを連帯保証人にはしないでくれよ
既にその時点で無能なんだよ
- 460 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:53:50 ID:5/8VxzWy0
- >>435
> だって、大学程度の数学も出来ない技術者がいるんだよ。
君のその「大手メーカー」って話しも怪しいね(藁
俺の職場にはそんなやつ居ないなあ
ほとんどが修士以上だし、博士持ちもゴロゴロいるし
まあ、そんなことはどーでもいいや
さあ、働かう!
日本人なら贅沢はできないはずだ!
生めよ殖やせよ国のため
欲しがりません、永久に
一億総奴隷
なんか戦前戦中の標語が嫌になるほどピッタリくるなあ(藁
- 461 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:54:00 ID:nK8zJe+y0
- そもそも残業代自体が「時間給」に基づくものにすぎない
成果に応じて報酬が決まるようになれば何も問題はない
バイトじゃないんだしさ、社員なら成果に対してもっと敏感になりましょう
これを言うと感情丸出しで反対するバカがいるようだが、いいことを教えてやろう
労働人口が減るんだな
必ずしも企業サイドにばかり有利というわけでないことに気づけ
これが理解できないバカは、共産主義者に近い脳みそを持っていると自覚しろ
- 462 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:54:03 ID:CkyfxNEWP
- >>432
俺フリーターよ。
数え切れないほどの業種、部署、会社の
製造から経理から事務から土方からITドカタまでやってきたけど
どこ行ってもいるんだよ。そういうヤツは。
知的障害者じゃないかと疑うほどトロい社員は
どういうワケか必ず1人いるしね。
一部上場企業の大卒のエリートサラリーマンでも
仕事の効率がイイかっつーと、俺がポカーンとするような
無駄にまわりくどいことやってたりするしね。
- 463 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:54:03 ID:l4mIhL9a0
- >>451
休憩時間多いなおいw
>>452
そういうときは有休とっちゃいなYO!!2週間くらいw
- 464 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:54:09 ID:L6T+5GX30
- >>453
逆に言うと、これまでのように和気藹々出来る奴も出来ない奴も
横並び、という企業システムがもう限界に来ている、
という見方の方が正しくないか?
- 465 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:54:48 ID:oztSPdyj0
- ちょっと聞いてくれ 俺の書き込みが反映されない。
- 466 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:55:08 ID:+XYuXgnx0
- >>456
共産党への投票誘導で
自民の漁夫の利を狙ってる チーム施工 乙!
- 467 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:55:11 ID:B1cwx3Gd0
- >>453
南米のどこに競争力があった時代があるんだ
ストだゲバラだ、どっちかというと効率とは逆の
自分で自分の首を絞めてるだけの国々だろ。
>>457
オマエは本当に頭が悪いな。
国の法律で残業代がかかるのがネックで、その効率化を阻んでるんだろ。
で実際、たいていのダラダラ社員は非効率の源。
- 468 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:55:45 ID:rd/K7vey0
- そもそも単位労働時間あたりの成果を極大化するのは経営側の責任であって
労働者の責任ではないはず。経営の無能を労働に押しつけようという悪意が
見え透いてる。
- 469 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:56:15 ID:L6T+5GX30
- >>458
なぜそこまではっきり言い切れる?
- 470 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:56:25 ID:5oVyuLhx0
- 民主が政権とったら中国の奴隷
共産が政権とったらこの世の地獄
自民しかないんだよ
- 471 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:56:37 ID:9jkLoim40
- >>467
頭が悪いのはオマエだよ。労働の対価を払うのは当然のこと。
その労働をどうつかうかが経営者の手腕。
- 472 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:57:05 ID:AWKyCFMk0
- 近未来通信ごときに騙されるわけだよ
- 473 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:57:13 ID:+ovrwNnc0
- 「三丁目の夕日」の主人公は、残業代をもらっていたとおもいますか?
彼らの生活レベルは現代の我々の生活レベルとは比較にならないくらい低いものですが
幸せな生活をしていたとおもいませんか?
日本人が豊かになりすぎたのです。
贅沢をやめ、身の丈にあった生活をすることが肝要です。
- 474 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:57:16 ID:oztSPdyj0
- 2ちゃんねるってフィルターかかってるの?
俺の書き込みが反映されないんだけど・・・。
江上剛がブログで大反対してることを書いたんだけど・・・。
- 475 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:58:10 ID:+XYuXgnx0
- >>470
出たー 「自民しかないんだよ 」 攻撃!
チーム施工 乙!
- 476 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:58:20 ID:FOzXkSYE0
- >>470
どれが与党でも地獄だよ。
道連れは多い方がいい。
- 477 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:58:39 ID:DUb6eq3m0
- >>467
>マクロ的にみれば失業リスクも低下して、内需も拡大する。
だから、これがうまくいった事例はあるのか??
- 478 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:58:52 ID:l4mIhL9a0
- >>474
120秒制限にひっかかってんじゃねーの?
とりあえずおちついて2分後に書き込め。
それかリンクはれ。
- 479 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:58:55 ID:OtRSF89x0
- >>463
有休使いまくって年末年始は3週間の連休ですよ
あと2週間も残っており暇すぎるwww
- 480 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:59:06 ID:6ED64ssu0
- ってうか、チョー適当ー
- 481 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:59:28 ID:na7ZhLgO0
- >>473
「三丁目の夕日」の主人公は自営の自動車修理業なのだが。
- 482 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:59:50 ID:B1cwx3Gd0
- 要はね、人件費を下げるってことなの
でそれに反対してる人が多いのはわかるけど、しかたないわけ
じゃないと日本はやっていけない
でも一番の問題は高い生活費、家賃その他であって、賃金がハピネスを決めてるわけじゃないの
日本はもう年収300万400万で、それでもニコニコ子育て出来る国ってのを模索しないと
いけないんであって、残業代で600万を700万にしてもハッピーにはならんのよ。
その100万の差は、300万もらえるぐらいの事やってるやつが200万で使われるような
それはそれで哀しい国になる事でしかないわけ。
- 483 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 22:59:57 ID:CkyfxNEWP
- >>473
釣りくさいけど、それはあるよね。
ひと昔前は洗濯機やテレビを買うために頑張ってたんでしょ?
それがどの家庭にも当たり前にあるんだよねー。今って。
年収200万でも、少し前に三種の神器とかって憧れの的だった家電は
普通に持ってるんだもんなぁ。
- 484 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:00:02 ID:hvoe9DTj0
- >>460
>俺の職場にはそんなやつ居ないなあ
ありがと。そう言ってほしかった〜!
これで日本も安泰だ。
数学で話すとキョトンとされる気持ちを察してくださいな。
>君のその「大手メーカー」って話しも怪しいね(藁
それなりにおっきいよ。マジで。
>さあ、働かう!
>日本人なら贅沢はできないはずだ!
そうそう、話合うね〜
そもそも欧米の様な国力な無いんだから。
国債で贅沢していただけ。
さあ〜皆の衆。借金返すぞ!
働け!!
- 485 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:00:02 ID:rd/K7vey0
- ホワイトカラーが真に労働者として階級意識に目覚めたなら
経営側の経営責任押しつけ攻撃を断固拒絶するべき。
そうでないならどうでもいいや。。
- 486 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:00:12 ID:+ovrwNnc0
- プロジェクトXに出てくるような人たちが残業代を求めたでしょうか?
渋谷で働く社長の日記でおなじみのサイバーエージェントの藤田社長の話ですが、
会社が立ち上がったばかりのころは、学生バイトに残業代を支払えなかったそうです。
残業代がもらえないから定時で帰る学生、仕事に楽しみを見出して残業代が出なくても
残って仕事をしてくれた学生、今、後者が当社の重役になってIPOでお金持ちになっています。
- 487 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:00:17 ID:oztSPdyj0
- >>478
ひっかかってないよ。120秒待ってる。
janeの書き込むボタンを押したら、いつものように書き込み窓が消えるんだけど、
なぜか反映されない。もう3度トライしてみたんだが・・・。
- 488 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:00:47 ID:TH2+cX4ZO
- >>466
お前はセコウの事を少し勉強してこいw
日本を経済植民地化しようとしているアメリカ様が嫌がるのは、共産党が伸びることだ。
セコウが共産党に誘導するはずかないだろが。
- 489 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:01:12 ID:OqxgX/W7O
- 旅行関係の仕事がはやりそうじゃね?
海外で永住するプランを作る!
- 490 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:01:23 ID:da1ObsLOO
- この状況では次の選挙は民主か共産に投票するしかない。
共産は労働問題については極めて真剣に取り組んでいる。
ホワイトカラーエグゼンプションにも当初から反対を貫いてきた。
次の選挙は比例で共産に入れる。
- 491 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:01:47 ID:HhTxcRsm0
- 需要(消費)が不足して貯蓄過剰になってんだから
そりゃ労働力供給は溢れて余って使い棄てられるわな。
日銀と急速な市場評価システムを取り入れた政府と
それに見事なまでに対応した企業が全部悪い。
- 492 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:01:56 ID:B1cwx3Gd0
- 俺も含めて、ほとんどの普通のみんな年収やらは下がるわけ、これはしょうがないの。
問題はその年収でどういう生活や家族を持てるか、ここが一番大事な政策なわけ。
今の日本にはそこが抜け落ちてる。だから不安になるのね。
ホワイトカラーエグゼンプションがどうたらより、この政策に一番熱心にならんといけないの。
- 493 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:01:59 ID:qCelw/5B0
- >>467
>たいていのダラダラ社員は非効率の源。
現状の事実として、
(a) ダラダラ社員の残業代
(b) 有能社員の残業代
どっちが多いと思う?(a)をなくすのは結構だが、
その巻き添えで消える(b)についての考慮は無しですか?
(a)を無くしたいのなら、そのままズバリ(a)だけ削る方法を
考えようよ。
- 494 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:02:20 ID:l4mIhL9a0
- >>487
そうか・・・きっと「アレ」だな。
ご愁傷様・・・ノシ
- 495 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:02:27 ID:CkyfxNEWP
- >>474
日本のサラリーマン
(日刊現代毎週月曜日連載)平成18年12月25日
経営者は、とにかくサラリーマンをこき使いたいらしい。
日本経団連の要請を受けて、厚生労働省が導入に向けて動いている
「ホワイトカラーエグゼンプション」の基準を年収800万円から900万円にしようとしている。
最初、400万円にしたいと言っていたが、これでは全サラリーマンの4割、二千万人くらいが
影響を受けるというので考え直したらしい。今回の基準だと5%程度、300万人が対象だ。
この「ホワイトカラーエグゼンプション」は労働基準法の労働時間規制を緩和する措置で、
ぶっちゃけ言うとサラリーマンに残業代を支払わないようにしようというものだ。どうしてこんなに
日本の経営者はサラリーマンに冷たくなってしまったのだろうか。昔は、口を開くと「社員の幸せのために」と
言っていたのに、最近はそんなことを言う経営者はいない。だから企業はかつてない好業績をあげているのに
好景気が家計になかなか波及しない。実感なき景気回復といわれる所以だ。
サラリーマンの懐を豊かにしなければ、日本の景気回復はない。
内需を本格的に拡大するためには、サラリーマンにちゃんと金を払ってやってくれよ!
企業は、今やグローバル競争時代に突入し、日本で稼がなくてもよくなった。
例えば国内で車が売れなくても海外で売れればいいのだ。
こうなると企業の好業績という果実も海外のサラリーマンに食べられてしまうという理屈になる。
日本のサラリーマンも世界のサラリーマンと同じ土俵で戦うことになったわけだ。
そこで経営者にしてみれば、日本のサラリーマンは高いと言うのだろう。
しかし経営者の皆さん、最後に頼りになるのはきっと日本のサラリーマンだぞ。
成果主義や年俸制で散々苛めてきたのだから、これ以上やると日本のサラリーマンはプワー・ホワイトカラーになる。
こうなれば企業も終わりになるに違いない。
- 496 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:02:44 ID:nSaRzOMAO
- 先週、隣の課の奴が突然死した。まぁ過労死だ。
まだ30才、子供は1才。
通夜葬式では、何も知らずはしゃぐ子供に泣けた。
去年は、隣の席の先輩が過労死した。
奥さんは二人目産んですぐに亡くなってたから、父子家庭だったのに
5才と3才の子供だけが残された。親戚の人が引き取ったらしい
今まで残された家族は、まだせめて会社を訴える事ができたけど、これからは泣き寝入りか
明日は我が身だわまじで
この法案作った奴ら、遺族を侮辱してる。
まじで許せん。
トヨタとキャノンは、不買運動一人でも始める。電通はどうしてやろうか?
- 497 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:02:46 ID:+XYuXgnx0
- >>488
おっと
指摘が図星で ちょっと動揺してる チーム施工 乙!
- 498 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:02:47 ID:svK3DN3Y0
- 昔極東アジアに建物まで金張りで出来ているジパングと呼ばれる黄金の国があったらしいよ。
ってなるのかな。将来。
- 499 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:02:55 ID:AWKyCFMk0
- 何で内需を守ることがいけないんだ
いろいろ言ってるが結局は全体の生活レベルを下げるための政策なわけね
- 500 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:08 ID:yRQOkaSk0
- >>476
自民と民主、交互に政権をとらせれば
無茶なことが出来なくなる。
- 501 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:12 ID:rd/K7vey0
- さまよえる労働者裏切り勢力は反米ナショナシストにレゾンデートル見出すわけかw
池沼やのう
- 502 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:23 ID:7GWn5Zys0
- それでいつから実施されるの?
対象年収はいくらから?
- 503 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:29 ID:TAuJzlRl0
- >>467
未だにマクロ経済学を信じてるお前が羨ましい。
近経なんてミクロしか通用しねーじゃねーかw
- 504 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:30 ID:4IDyNDO30
- また変なのが湧いて来たな
>>482に同意
ブータンを見習え、と
- 505 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:30 ID:TH2+cX4ZO
- >>486
誰もが残業代無くても働かないといけなくなるんだから、その話はちょっと違うな。
- 506 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:30 ID:5iZ8oC0d0
- 多数の無能な社員がいるから少数の優秀な社員がいるわけですよ
この多数の無能な社員をどうするかが経営手腕。
経団連の連中は売国奴
- 507 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:03:57 ID:L6T+5GX30
- なんでみんな給料が下がると思いこんでるんだろう?
そんなに自分に自信がないのか?
- 508 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:04:27 ID:oztSPdyj0
- >>494
「アレ」ってなんだ?
江上剛ブログのリンクがどうしても貼れない・・・。
いいこといってるのに。
>>495
内容はそれ。ありがとう。
- 509 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:04:29 ID:+ovrwNnc0
- 2005年の選挙で国民は自民・公明を支持したのだから、文句をいう資格はない。
生活防衛したいのであれば、社民党か共産党にでも投票しておけばよかったのだ。
自民・公明を支持しておきながら文句をいうというその矛盾行動は、
造反議員の行動と同じですね。
- 510 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:04:29 ID:JUGUuo1Q0
- 勝ち組は過労死
負け組は餓死
- 511 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:04:47 ID:6eu5LET/0
- 岸を引き摺り下ろしても安保は変らなかったように、もう止まらないんだよ
これで不景気になったらサビ残合法化不景気とでも名づけて後世に残す事ぐらいだな
- 512 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:04:49 ID:na7ZhLgO0
- >>486
鯖江市の眼鏡枠製造業の苦しみを知っていますか?
働けば誰でも勝ち組になれるわけではありません。
- 513 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:04:50 ID:nt+fpMNv0
- >>470の「自民しかないんだよ(泣)」のハイクオリティーなAA来ボンヌ
- 514 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:05:19 ID:l4mIhL9a0
- >>505
誰もがとか言うのはまずよそうぜ。
そのうちそうなるとかもな。
- 515 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:05:47 ID:AWKyCFMk0
- どう考えても所得の総量規制だろ
この程度に騙される奴は勝手だけど、連帯保証人は御免だよ
- 516 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:05:59 ID:yRQOkaSk0
- >>469
ゴリ押しして法制化を目指すのは何のためだと思っている?
- 517 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:32 ID:mtzeNBBL0
- >>430
6時間です。
その内の2時間は"2ちゃん"やって遊んでたけどwwww(作業上発生する待ち時間なのでおkだろ)
きちんと残業代出たよ。
- 518 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:33 ID:qCelw/5B0
- >>507
>自分に自信がないのか?
そうじゃなくて、経営者の経営努力というものを知ってるから。
パイの取り分が変わる問題だけじゃないんだよ。
パイが小さくなるのが問題の一つ。
- 519 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:34 ID:jMjExEOr0
- 過労死なんざ知ったこっちゃないって感じだな
- 520 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:39 ID:L6T+5GX30
- >>516
いやだから、どうしてそこまではっきり言い切れるんだ?
- 521 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:49 ID:+ovrwNnc0
- 携帯の話になると、安い定額で使い放題のものを求めるくせに、
労働力に関しては、同じ仕組みに対して反対するのは矛盾していませんか?
高機能であれば消費者は高額の定額携帯であっても契約します。
それと同じです。
自分自身を高機能にすることが今必要です。
- 522 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:55 ID:TH2+cX4ZO
- >>470
自民も庶民にとっては地獄になりかねないから、ここまでスレが伸びてるんだろ?
- 523 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:06:56 ID:sFW5UQSt0
-
正社員、経営者の本音キター!!!!!!!!!!!!!
非正規はこの法案に反対してもずっと奴隷のままです。
アホリーマンを地獄に叩き落としてから労働革命を起こそう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
632 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:18 ID:KiJmjcnv0
>>627
それは無理だね。経営者側が反対するだろう。正規社員だって自分達の給料が
派遣を使うコストダウンで確保されてると知ってるからね。やっぱり必要悪というか、
こういう都合のいい搾取される労働者がいないともう社会が回らないんだよ。
可哀想とかそういう問題じゃなくて。
- 524 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:07:02 ID:CkyfxNEWP
- サビ残が横行してなきゃ良い制度だと思うんだけどねぇ。
サラリーマンが手っ取り早く「稼ごう」と思ったら
仕事を頑張るんじゃなくて、頑張らずに残業に持ち込むことになる。
仕事を頑張ることと、「稼ぐ」ってことが正反対の
おかしな職業なんだよな。
- 525 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:07:44 ID:F/ZjkGjd0
- 給料が減るというか無報酬残業が増えると考えてるんじゃね?
- 526 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:07:53 ID:iWLAtxF7O
- >>500
アホだな。
自民と民主はグルだよ。
- 527 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:08:04 ID:nK8zJe+y0
- >>507
簡単だよ
今まで団塊の世代をぼろくそにいってきたのに、いざWEの問題になったら
1960年代の労働組合運動と同じようなことを主張している
まだまだ精神的な社会主義者が日本に多いんだろうね
- 528 : :2006/12/28(木) 23:08:26 ID:7uXJLS2/0
- >>507
そいう問題じゃない
これは人件費カットするための法案なことくらいわかるだろ?
そりゃ上がる奴もいるかもしれんが、ごくごく一部
- 529 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:08:32 ID:yRQOkaSk0
- >>520
年収規制を法律ではなく省令ということから
真の意図は簡単に読めるよ。
- 530 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:08:35 ID:Q9T0efrK0
- >>482
で、300万や400万で暮らせる社会にするには
借金まみれで小さな政府を目指す政府にかわって企業が社会的責任を
果たすために少子化対策や雇用の安定などに力を入れるべきなんだが
経営者側の人間と思われる奴にそれを尋ねると、必ず
「何で俺が稼いだ金を他人のためにつかわなきゃならんのだ」
って言われますが?
300万400万で暮らせる国に企業が責任もってしようとしないのに
何で労働者にはそれを押し付けるのですか?
- 531 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:08:38 ID:nt+fpMNv0
- >>523
経営者と正社員を一緒くたにする分断工作乙。
- 532 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:08:47 ID:L6T+5GX30
- >>518
経営者の経営努力を知ってるってどういう事?
もしかして、君は自分の会社の経営者だけのことを差して言ってるのか?
そういう狭い視野だと、この先生き残っていくの、辛くなるぞ。
- 533 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:22 ID:oztSPdyj0
- >>524
一理ある。
しかし、問題はこれで残業に対する抑止力がなくなることが問題だと思われ。
これまでは建前上、一応は25パーまし残業代が抑止力になりえた部分もあった。
代わりに何が抑止力になるんだ?
- 534 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:23 ID:5oVyuLhx0
- 大多数のサラリーマン・派遣・フリーターには無関係
- 535 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:25 ID:TpWUXDuKO
- この制度は週休2日とらせないと行けないので週に120時間は働かされます。
ですから週に120時間×4週間で480時間が規定の労働時間になります。
ですから今、週休2日の人は8時間×5×4で160時間/月が220時間働く時間が増えても残業代は一円も出ません。
月に481時間働くと1時間残業代がはじめて至急されます!
とりあえず月曜日の朝8時に会社に行き土曜日の朝8まで一時間どころか一分も休みをとらさずに働かせても残業代は発生しません!しかもこれは合法です。
多分ここまで働かせると人間は病気になるか死にます。
ですから死刑囚より死ぬ確率は高くなります。
死刑囚は大体五年後に死刑執行ですがホワイトカラーイグゼプションは2ヶ月後くらいに死ぬと思うのでサラリーマンはほとんど全員が死刑より辛くなります。
しかもこれは合法です。
流石にみんな会社やめます。
病院に患者殺到するし葬儀屋も儲かるが病院職員も葬儀屋もホワイトカラーイグゼプションが適用されているため人がいなくて治療は出来ません。
この世の中で行きられるのは公務員だけですが公務員だけでは税金がほとんど入らないのでそこで初めて厚生労働省は後悔します。
税金がなくなって初めていじめすぎを反省しるのでしょう。
- 536 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:31 ID:rd/K7vey0
- 賃金が人間の自由な時間の販売の対価だということに無知なバカが多くて
おどろいちゃうなー、おじさん。
成果を得るかどうかは使用者側の責任ですよ。
- 537 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:33 ID:6pJ/Qx+U0
- >>527
WEの問題www
- 538 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:33 ID:da1ObsLOO
- もう自民では生活は守れない。
次の選挙は民主か共産に入れるよ。
- 539 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:09:56 ID:6eu5LET/0
- マクロ経済学者はかなり正しいから・・・税収入のためには景気回復が一番とか
デフレがいいわけけねー、インフレターゲットでもいいからインフレにしろとか言ってるんだから
彼らに意見を聞いてみればいいんだよ ここで変梃りんな知識ひけらかしてるんじゃなくて
- 540 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:10:29 ID:l4mIhL9a0
- 働かされるとおもうのはなぜなんだろう。
働かされないようすればいいじゃないか?
- 541 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:10:34 ID:LOfmVI730
- トヨタとキャノンの全国の営業所に自爆テロでもしたほうが早くない?
昔経団連を糾弾して自衛隊の一部が反旗を翻したけど。
こうも自殺が多いとなると、もう無差別テロの方が穏やかかと。
- 542 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:10:50 ID:nK8zJe+y0
- >>528
>これは人件費カットするための法案なことくらいわかるだろ?
共産主義者乙
ホワイトカラーの報酬を時間給的な考えでしか考えないバカさ加減を自覚したまえ
>>533
>代わりに何が抑止力になるんだ?
労働人口の減少
- 543 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:11:06 ID:na7ZhLgO0
- ID:sFW5UQSt0=12/24のID:jSgo/h1u0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/newsplus/20061224/alNnby9oMXUw.html
- 544 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:11:14 ID:AWKyCFMk0
- だいたい管理職のための法案だといって出てきたものが
突然「管理職一歩手前を想定してる」と出た段階で詐欺だろ
これを見抜けないやついるとなんて
- 545 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:11:15 ID:jxlXOb6f0
- まず公務員エグゼンプションが、先決だ
係長代理以上の公務員を対象にしたエグゼンプションをテストケースとすべし
でもそれには、労働省は大反対するだろうから、腹黒い
- 546 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:11:22 ID:oztSPdyj0
- テスト
http://www.sanspo.com/
このリンクは普通に貼れるのかな・・・。
- 547 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:12:13 ID:+W3ctkNb0
- >>542
> 労働人口の減少
どういった理由で?
- 548 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:12:26 ID:fsXnrq4j0
- >>545
テストしてないで導入だもんな。
普通の企業は導入するとは思えないけどな。
企業の質を低下させるだけだ。
- 549 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:12:38 ID:vEBWO3bQ0
- 浮いた残業代で正社員の比率をあげればいい。アルプス電気は何億もかけて
社員運動会をしているが、そんな金があるなら正社員の比率を高めろ!バカ社長
- 550 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:13:37 ID:mtzeNBBL0
- >>524
>サラリーマンが手っ取り早く「稼ごう」と思ったら
>仕事を頑張るんじゃなくて、頑張らずに残業に持ち込むことになる。
これ昔の俺だwwwwwwwwwwwwwwww
正直すまんかった。
- 551 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:13:44 ID:nK8zJe+y0
- >>541
日本にもこんな会社があるぞ
岐阜県に本社を置く未来工業
▽休みが多い会社として有名。年間約140日。5月連休10日前後、8月盆10日前後、年末年始20日ほど。火・木曜が祝日なら月・金曜を公休にして4連休になる。
▽5年ごとに費用全額会社負担で全社員を海外旅行に連れて行く。今年2月はオーストラリアに。
▽作業服は着ても着なくても自由。
▽蛍光灯に担当者の名前付きのひもをさげ、その社員は離席のたびに消灯しなければならない。創業者チェックが入る。
▽ノルマがない。なぜならできる者、できない者を区別すれば、できない者は最初からやる気をなくすから。能力差があるのは仕方がない。それぞれが自分の能力を100%発揮すればいい。
なんともうらやましいユニークな会社だ。
- 552 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:13:49 ID:+ovrwNnc0
- 努力しない人間や能力のない人間が奴隷的な待遇を受けるのは当然です。
これからの日本は、というかもうすでに今の日本は少数の優秀な人間で運営される
アメリカ型の成熟した社会になりつつあるのですから。
アメリカみたいな社会にしたくないっていうなら中国みたいな社会にしたいですか?
いやではないですか?
もう日本の方向は決まっています。国民が民主主義のもとアメリカ型を選択したのです。
民意に異論を唱える非民主的な「思考回路が不自由なお方」は日本から出ていきましょう。
- 553 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:13:52 ID:L6T+5GX30
- >>548
逆だよ。
この程度の導入ができない企業は長くないと思う。
- 554 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:14:00 ID:RSkHWzDc0
- 共産に入れるというやつが増えているが
この機に乗じて
志井がしぃタンと改名
- 555 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:14:06 ID:ehL1PuAR0
- なんか自称知識人やら自称専門家にこめんてーたーがよく言う台詞
「安部政権の支持率低下は造反議員が…○■×%△…」
造反氏にかけ議員なんてもうどーでもいい。勝手に芯でくれ
こういうWEだのクソな事の積み重。少なくともおいらはそう
- 556 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:14:15 ID:AD/VIuS80
- >>549
WE導入で正社員比率は上がるだろうな
正社員を死ぬほど働かせて非正規雇用は要らなくなるから
- 557 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:14:51 ID:9jkLoim40
- 施工はコピペばっかりだな。少しは頭つかえ。
- 558 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:16:10 ID:BVeVUfXU0
- これはいいことだな。
早速公務員から導入すべきだ。
- 559 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:16:40 ID:DUb6eq3m0
- >>552
チーム施行乙
でも、ストレートで他のやつより清々しいなw
確かに、選挙で変えるしかないべ
選挙にいかないやつはまじ非国民
投票率低かったら、創価票で、自民公明は安泰
- 560 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:16:45 ID:kVpwlkMw0
-
今度の『ホワイトカラー・エグゼンプション制度』というのも、
彼らのフェミ的発想によるものです。
そして、労働市場改革「労働ビッグバン」の検討というものの本質は、
これからの夫婦関係を、『経済的依存関係』から独立の所得を前提とした
『精神的依存関係』へ変化することが望ましい、とし、「独立した所得」を
得られない専業主婦は「撲滅」すべき存在としているのです!
つまり、フェミによる専業主婦撲滅運動です。
そのため、既に政府は経済諮問会議の提言通り、配偶者特別控除を
一部廃止しました。次には、特別控除の全廃、配偶者控除の廃止、
公的年金の世帯配慮をなくす個人単位化(全個人が自ら負担する)
ことになるそうです。
ようやく非正規雇用の拡大が、非婚化・晩婚化・少子化をもたらしている
という共通認識が浸透してきたというのに、子供も家庭も捨てさせて
女性を働かせたいフェミニズムと、安い労働力が欲しい経済団体の
思惑が一致したようです。
このままでは益々非正規雇用化が進み、その影響は最も弱い子供たち
の犠牲となって現れることでしょう。
安倍大臣は、日本を貧しい労働者ばかりの国、子供を大切にしない国
にしてまで、女性を働かせて「美しい国」とは、一体どういうつもりなのでしょう?
今こそ、銭ゲバフェミニストを直ちに排除して、真の国益、国の行く末を
示し、反日特亜や反日在日、極左、総連や民潭、創価、開放同和を排除
していくことが、肝要です。
- 561 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:16:45 ID:ARfBR2xj0
- >>552
欧米型がいい
- 562 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:16:53 ID:aeIUS2YT0
- 400万以上でサービス残業なら、部下を奴隷にできて年収が多い管理職でサービス残業のほうがましだよな
- 563 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:01 ID:kwQFVihf0
- 仮に仕事がないのに残業してる人間がいるなら、それは現場の責任者の責任だろう。
中間管理職はタスク・工数管理が仕事なんだから。
しかし、マンパワーがいっぱいいっぱいのところに、
扱い物件が一件増えたとか、客側の事情でチームタスクが1つ増えたとか、
そういう突発的な形で仕事増えたら、普通は人を増やす前にまずは上司が部下に残業をお願いするだろう。
それが常態化しそうなら、人を増やして対応するかもしれないが。
賃下げをしたいのなら、こんな法律に頼らずに自分達の経営判断で賃金を下げればいい。
- 564 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:08 ID:nmEEfGII0
-
とりあえず年収500マン以上の奴は全員死刑でいいよ。
- 565 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:30 ID:oztSPdyj0
- おーサンスポのリンクは貼れるのに、
江上goのリンクははれねー。おまいらやってみ。
2ちゃんこえーーーーーーーーーーーー。
httpのhをはずしても同じだった。
俺なんかやり方間違ってる?
- 566 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:32 ID:nK8zJe+y0
- >>547
労働者の立場が強くなり企業の立場が弱くなる
>>556
>正社員を死ぬほど働かせて
甘いね
死ぬほど働かせている時点でその企業はジエンドだ
- 567 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:33 ID:nt+fpMNv0
- >>526
確かに自民党の総裁、安倍壷三は自分の事をGURUだと思っている節があるね
- 568 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:55 ID:qCelw/5B0
- >>561
欧米か!
欧州型って言いたかったんと違う…?
- 569 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:17:57 ID:w7Q1bgQY0
- 889 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 17:00:08 ID:KWBLhgMy
日本人A「脱税して作った預金を税金で補填してくれる国が存在するのかな」
日本人B「そんなバカなことする国があるわけないだろう」
朝鮮人「あるニダ」
日本人A,B「またー、冗談ばっかり。何処の国だね」
朝鮮人「日本ニダ」
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270371.html
;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
- 570 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:18:16 ID:AWKyCFMk0
- つうか欧米でもこんな曖昧なのはないだろ
- 571 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:18:21 ID:mjs4vd2e0
- ■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
- 572 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:18:43 ID:u0NfDP/70
- >>552
日本でアメリカ型は無理。
アメリカで白人が裕福な生活を送れるのは有色人種の安い労働力があるから。
格差が人種問題に転化してしまうので、その人種のコミュニティーで解決する
事によりやって行けている。
同じ事を日本でやったら本当に革命が起きるぞ。
- 573 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:18:53 ID:na7ZhLgO0
- >>564
「サラリーマン全員」と言わない所にアジア的優しさが感じられますね
- 574 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:19:16 ID:srIPjGViO
- へー…
反対意見が占めてると思ってたが、意外や意外
- 575 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:19:18 ID:+XYuXgnx0
- 施工よ!
コピペばっか貼ってると
これから 「チームせこい」 にしちゃうぞ!
- 576 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:19:22 ID:l4mIhL9a0
- >>565
ttp://blog.livedoor.jp/egami_go/
貼れたぞ。
- 577 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:19:48 ID:Ma0HU69j0
- 導入は各労使間の協議で決めるとか
そんなことを経団連の誰かが言ってたけど
形だけの協議で導入されてくんだろうな・・・
- 578 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:20:17 ID:4IDyNDO30
- >>552
アメリカ型と中国型という二極しか持ち出せないバカ
しかもズレてるし。中国もう違うし。
欧州とか南米とか模索してるだろ
- 579 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:20:23 ID:Q9T0efrK0
- >>552
アメリカ型っていうのなら当然雇用形態も完全にアメリカ型なんだよな?
新卒だろうがそうでなかろうが、技能によってのみ採用不採用が決まるんだよな?
会社からパワハラ受けたら遠慮なく止めても、再雇用時に妨害されたりしないよな?
企業の下らん行事に賃金もらえないのに強制参加とかされたりしないんだよな?
経営者が不正をしていることをマスコミに暴露したら報復人事を受けたりしないよな?
- 580 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:20:24 ID:zvF4l+aq0
- 残業手当て廃止法案って言えよ。はっきりと
- 581 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:20:30 ID:rd/K7vey0
- 企業つっても株式会社なら一応株主が持ち主ですからね。
相互会社にしたほうがいいんじゃねーかと思うようなのもありますが。
なら社員はかね出せってこと。
どうも、会社を村社会と同一視する前近代的なアホが多くて困ります。
- 582 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:20:31 ID:nK8zJe+y0
- >>574
残業代目当てで残業しているバカ社員をなくすべきだからねえ
それに企業サイドにもいっておきたいが、成果主義にするなら就業時間も
やめるべきだな
それこそ本当の意味で成果主義になるだろう
- 583 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:21:51 ID:Ma0HU69j0
- >>507
有能であっても無能な上司の評価アップのために
低評価されている実態が問題なんだよ
- 584 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:22:03 ID:fsXnrq4j0
- >>582
ま、不可能な話だな。
成果主義はおまけのインセンティブで与えるべきであって、
基礎に持ってくるものじゃないし。
- 585 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:22:29 ID:L8iGEGIi0
- 日本の社会が残業しないで、
そこそこ仕事して自分の時間を大切にしよう
って環境ならまだ許せるが、現実はまったくの逆だろ。
これだとまあまあ仕事できる二流ですら雑魚扱いになり
みんなやる気なんか無くして日本終わりだろうに・・・
じゃあ出来るやつは?といえば成果主義とかいいながら
最近の発明の対価の裁判見ても企業はこれっぽっちも認めないで
裁判に負けて初めて渋々金を出す。
しかも何年も裁判に時間かけてだぞ?
上の連中は日本を潰したいのかね?
もしかしてこれが戦後日本の教育の
戦争した日本は悪でアジアに死ぬまで謝りましょうの成果か?
- 586 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:22:42 ID:AWKyCFMk0
- 連中としては最後の物量戦術だろうさ
郵政で味しめてるからな、はてさてどうなるのかな
- 587 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:22:57 ID:+W3ctkNb0
- >>566
> 労働者の立場が強くなり企業の立場が弱くなる
どういった理由で労働者の立場が強くなるの?
- 588 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:23:03 ID:XQ2zJMYR0
- 残業手当てなんてそもそも無いから、俺には関係ねーや。
- 589 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:23:17 ID:yRQOkaSk0
- 成果主義は保身に走ってしまうのよね。
- 590 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:23:34 ID:B1cwx3Gd0
- つか派遣程度の能力の奴らがだらだら残業代出る社会のほうがおかしいだろ
- 591 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:24:06 ID:f7mY+Pe10
- 我号教風だ!
- 592 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:24:29 ID:9jkLoim40
- 不正経理で莫大な報酬受け取って、ばれたら「すべて一社員の責任です」
というのが成果主義の実態。
- 593 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:24:35 ID:rd/K7vey0
- 賃金は自由な時間を販売する対価である、ここをしっかりおさえましょう。
- 594 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:24:38 ID:GJL5hrWv0
- 技術屋は社内請負制にすればいい。
発注者は営業部。
契約内容は欧米並みに詳細に。
これなら俺の給料は間違いなく上がるwwwww
- 595 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:24:38 ID:syBB4XzJ0
- アメリカ型とか言ってる馬鹿が居るようだが
んじゃまず原油の為に戦争しようか。核持って武器売ろうか
それも無しにアメリカ型はありえんよ
- 596 :猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/28(木) 23:24:53 ID:aUEvu7pI0
-
マトモな政治を、マトモな政権を望む事が夢ですか?妄想ですか?
政治屋は私欲を肥やし、資本家は只肥え太る。
そして貧乏庶民は耐え忍ぶがまま倒れるばかり。
こんな日本社会に誰がしたのか!?
オマエか?私か? いや、我々日本国民全員の責任でこの現況を招いたのだ。
我々日本国民は、この現況に対し責任を取らなくてはならない。
我々の子孫の為、我々の未来の為に、日本国民としての責任を果たさねばならないのだ。
今こそ、腹黒い政治屋と資本家から政治を取り返す時が来たのである。
決して妥協してはならない、我々の未来が掛かっているのだ。
団結し、結束し、強い頑強な意志を以って現政権を砕かねばならない!
そして、我々の未来を我々の手で作り上げるのです。
日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
これからの日本の未来は、庶民である私や皆様の手で作ります。
利権に塗れた国賊風情の政治屋に、私らの未来を任せちゃ駄目なんです。
だから、何卒ご協力願います。
日本全国に拠点を作り、日本国の庶民全てを支持基盤にするのです。
必ず勝てます! いえ、必ず勝たなくてはならないのです。
諦める前に、絶望する前に、一筋の未来に全てを賭けましょう!
- 597 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:25:16 ID:L6T+5GX30
- >>583
それだけの情報じゃなんとも言えないな。
もしかしたら、有能なのはその上司で君が実は働けていない、
という可能性もないではない。
ただ言えるのは、「無能な中間管理職」が幅きかせてる企業は先細るよ。
- 598 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:25:24 ID:kwQFVihf0
- 基本的な事情として何故この話が今出てきたかというと、
長年の構造改革とは別に、今労働需給が逼迫しつつあって賃金上昇懸念がある。
だから、企業としては変動相場の派遣よりも、定額賃金の正社員で囲いたいのだろう。
でも、社会保障負担とかがあって正社員はベースが高いから、それを残業代の廃止で下げたいのだろう。
だから経団連としてはぜひ400万にしたいところ。
そしてこれが導入されると派遣社員がこなしてた分は正社員回されるようになる。
- 599 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:25:33 ID:mtzeNBBL0
- >>549
>アルプス電気は何億もかけて社員運動会をしているが、そんな金があるなら正社員の比率を高めろ!バカ社長
アルプスは"マイクロドライプリンタ"を永久にサポート汁!約束だよ。
- 600 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:25:35 ID:B1cwx3Gd0
- >>595
自由が欲しけりゃ派遣やって5時に帰ればいいだろ
- 601 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:25:38 ID:nK8zJe+y0
- >>580
>残業手当て廃止法案って言えよ。はっきりと
それほどまでして残業代欲しいならバイトとか派遣社員にでもなったらどうだ?
>>584
>基礎に持ってくるものじゃないし。
それほどまでして残業代欲しいならバイトとか派遣社員にでもなったらどうだ?
>>587
人手不足って言葉知ってますか?
- 602 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:25:43 ID:yRQOkaSk0
- 技術屋にはアメリカ型よりヨーロッパ型のほうが有利。
- 603 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:26:52 ID:u0NfDP/70
- >>574
2ちゃんねるは少数派のプロパガンダの道具ですから
- 604 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:27:03 ID:+ovrwNnc0
- 野田聖子=郵政民営化(グローバリズム)に反対して、選挙後賛成に回る
WE反対者=郵政民営化に賛成して自民・公明に投票し、選挙後グローバリズム反対に回る。
野田聖子とWE反対者は同じアナの狢ですね。
- 605 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:27:11 ID:AWKyCFMk0
- そんなに素晴らしいものならお役所が一番最初に導入したがるだろ
でも、そうじゃない、つまりそういうことだよ
- 606 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:27:16 ID:oztSPdyj0
- >>576
俺だけか?何度やっても書き込みが反映されないなんてはじめてだーよ。
もう2ちゃんねる怖すぎ。全員工作員に思えてきた。。。
- 607 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:07 ID:Q9T0efrK0
- >>601
人手不足って言葉知ってますか?
グローバル経済とやらで特亜やインドの有能連中がわんさか入ってこれる
のに人手不足ですかwwwwwwwwwww
君、1年くらい日経読んでからレスした方が身のためだよ
- 608 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:08 ID:yRQOkaSk0
- >>604
嘘つくな、WE反対派は民主党支持層に多いぞ。
- 609 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:12 ID:DUb6eq3m0
- 派遣、成果主義、そしてWE。
この流れで、これまでの日本企業の強さ(終身雇用、集団主義に基づく組織能力)
が一気に崩壊にしてしまったら、国際競争力どころじゃない。
「優秀な奴の下に使えない奴がぶら下がっているのが許せない」という見解
には一理あるが、それを推し進めたとたんに組織はズタボロになる。
みんなが安心して働くことができない社会に未来はない
- 610 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:18 ID:GJL5hrWv0
- >>606
コピペしすぎただけだろ
常識的に考えて
- 611 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:30 ID:L6T+5GX30
- >>605
役所が導入してないところがミソなんだよ。
無能でもダラダラ働いて色んな手当もらってても公務員。
こういう身分を手放したくないから、役所はよくならない。
本当に世のため人のためより、自分の事を先に考えてるとしか
思えない部分が多いからね、奴らは。
- 612 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:33 ID:B1cwx3Gd0
- ほんとに生き甲斐を感じて仕事やってるときはいくらでも時間欲しいし
残業代クレなんか言わない。そんな事言ってるやつは大抵がダラダラ無能社員なだけ。
だいたい朝から本気で働いてて夜6時以降に頭が回るかよ。
- 613 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:35 ID:+W3ctkNb0
- >>601
だから、この法案を通す事によってどうのような理由で労働者の立場が強くなるの?
- 614 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:28:46 ID:l4mIhL9a0
- >>606
待っていたよ・・・。
解除してほしかったらこの口座までにゅ(ry
専ブラ変えなさい。
- 615 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:29:31 ID:h61rpOYy0
- 残業代を出さないのなら残業を拒否しましょう。
残業を拒否する権利はあるんですよ
- 616 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:29:33 ID:AWKyCFMk0
- 今度は勝手に決め付け戦術か
ありとあらゆる詭弁術を見せてくれよ
今後の参考としていいよ
- 617 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:29:59 ID:+ovrwNnc0
- 日本企業が世界の競争に負けたら、その企業はつぶれ
当然雇用も確保できません。
私たちの先祖は、資源がないのに世界での生き残りをかけて
60数年前に「欲しがりません勝つまでは」を合言葉に戦いました。
いま、子孫である私たちに求められているのも同じことです。
「欲しがりません勝つまでは」
目先の残業代を求めず、日本企業が世界で勝つことを目指して
頑張る姿を靖国の英霊たちも暖かく見守っていることでしょう。
- 618 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:14 ID:nK8zJe+y0
- >>604
>野田聖子とWE反対者は同じアナの狢ですね。
というか1960年代の労働組合運動となんら変わらないと思うw
>>607
ほぉ、日本語を自由に操るインド人で日本が埋め尽くされるとお考えでw
>君、1年くらい日経読んでからレスした方が身のためだよ
お前のことのようだなw
>>613
この法案で、なんて言ってないが?
- 619 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:20 ID:AhvJGuXq0
- >>601
社員定額使い放題法案
賃金の不払いもそうだが、
永久労働を強いられるのも問題の1つだから
- 620 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:34 ID:yRQOkaSk0
- >>615
拒否すると評価で給料を減額される罠。
- 621 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:35 ID:TcZjU2dQ0
- >>552
努力しない人間や能力のない人間が奴隷的な待遇を受けるのは当然です。
これからの日本は、というかもうすでに今の日本は少数の優秀な人間で運営される
アメリカ型の成熟した社会になりつつあるのですから。
違うんだよ、この法案は出来る社員を安く買い叩くための法案だよ。
こんなのが通ったら誰も上に行こうとする努力はしなくなるだろう。
- 622 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:38 ID:rd/K7vey0
- わかってないなあ。ダラダラだろうがビシビシだろうが時間を販売するのが
労働者で、ダラダラしたのもんにするかどうかが経営でしょ。
- 623 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:46 ID:Ya2yzsLV0
- 働いたら
働いたぶんだけ
お金が欲しいんです!
タダで働きたくないんです!
- 624 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:30:56 ID:fsXnrq4j0
- >>601
成果主義が基礎になりうると思ってるの?まじで?
成果が長期に渡る間どう生活すればいいんですか?
教えてくださいw
- 625 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:31:00 ID:u0NfDP/70
- >>615
そうすると、成果を出せない社員->解雇という流れになる
- 626 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:31:46 ID:1bEgZ45b0
- この制度政府導入に向けて準備中ってこと、メディアなどによ
ってより多くの国民が知ることによって、賛成・反対どちらの側に
よりプラスに働くと思いますか?
- 627 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:31:49 ID:da1ObsLOO
- >>552
君は視野が狭い。アメリカと中国(共産主義)が全てではない。
ヨーロッパという選択肢があるだろう。
所定の労働時間を遵守し、休日を確保しながら、所定の賃金は支払われる。
そもそもホワイトカラーエグゼンプションを採用しているのはアメリカだけだ。
そのアメリカでもエグゼンプションの対象は上級管理職以上のエグゼクティブに限られている。
日本が盲信追従する理由はない。ましてやアメリカ本国でもどうかと思われるような劣化エグゼンプション制度など問題外だ。
君は書き込む前に視野を広くとって勉強しなさい。
- 628 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:31:54 ID:h61rpOYy0
- >>620
給料を減額されると更にやる気がなくなり効率が下がる
それでも減額しますかね?
- 629 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:31:55 ID:B1cwx3Gd0
- つかおまいらの会社でダラダラ夜9時だまで働いてる奴で
仕事出来るなぁて人いるか?
出来る人ほどてきぱきさっさと帰らないか?
- 630 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:31:59 ID:NWVl0ri60
- 中小の技術屋は今でもいっぱいいっぱいなところがほとんどだよな
10年前と比べて請負金額4割減、なのに仕事量は3倍に増えてる
月200時間以上残業して、実際に時間外手当がつくのは上限20時間
その20時間分すら貰えなくなるならモチ上がらんよ
- 631 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:32:00 ID:+ovrwNnc0
- 安倍さんは総理就任と同時に、総理の給与30%カットを明言しました。
すばらしいことです。
自ら痛みを受け入れる安倍さんが進めている政策なんですから
マチガイはないでしょう。
安倍さんを見習って今度はリーマンが挑戦する番です。
- 632 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:32:03 ID:8IhX2eOV0
- ニート増殖、非婚少子化の中、ウチは働いて家族を養っているのに・・
お前らも働いて結婚して子ども作れよ
なーんて、イマドキ新聞に寝ぼけた投稿してるのは、
大体、教師と公務員w
- 633 : 【お知らせ】:2006/12/28(木) 23:32:12 ID:xksZnEoM0
-
★夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界〜政治、経済、社会、環境…どう動く?★
12月28日(木) NHK総合 23:00〜5:00
ヲNHK解説委員が総出演、ナマ討論!
夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界▽日本社会のさまざまな出来事の背景や
意味を視聴者に分かりやすく伝えてきたNHKの解説委員が一堂に会し、
07年の日本と世界がどうなっていくのかを討論する。07年、団塊世代の大量退職が始まる。
また夏には参議院選挙も控えている。一方、国際社会から孤立している北朝鮮と、
日本はどう向き合っていけばよいのか。さらに、日本経済の先行きや格差問題、
教育改革はどうなるのか。視聴者からの意見を取り入れながら、6時間にわたって話し合う。
- 634 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:32:18 ID:Q9T0efrK0
- >>617
いいかい? 経済ってのは国境なんてないんだ。
トヨタの経営が傾けば現代か東風汽車が買収するから
底辺労働者の労働先は変わらず存在する。
いいかげんに愛国心と経済とを都合よく結びつけるのやめろって
- 635 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:32:24 ID:L6T+5GX30
- >>623
全く賛成。
現段階では、ダラダラ働いてる若年寄どもの残業代を
なぜか、てきぱき働く奴が負担してるんだよ。
こんな不公平はないだろ。
- 636 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:32:54 ID:AhvJGuXq0
- >>残業手当て廃止法案って言えよ。はっきりと
>それほどまでして残業代欲しいならバイトとか派遣社員にでもなったらどうだ?
社員で残業代貰っちゃいかんのか?
- 637 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:33:13 ID:yRQOkaSk0
- >>628
やる気をなくしたところで肩叩き。
実に良く出来たシステムです。
- 638 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:33:14 ID:GgKHwpEmO
- 大半のサラリーマンには影響ないよな?高給取りだけだろ
- 639 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:33:15 ID:rd/K7vey0
- 仕事ができるかどうかなんて経営的視点を労働側が持ってやる義理はないもんねー
- 640 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:33:17 ID:DUb6eq3m0
- >>617
おまえ経済学知っていても経営学全く知らないだろ
組織論、戦略論でもかじってから競争力なんて言葉使えよ
- 641 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:33:46 ID:nK8zJe+y0
- >>619
まともな企業なら働かせすぎたら、能率下がることくらい理解してますがねw
その団塊の世代のような負け犬の思想やめたらどうかな?w
>>624
君にぴったりなバイトや派遣社員でいいなら高学歴は必要ない
今から親にそう宣言しなさい
- 642 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:33:58 ID:h61rpOYy0
- >>625
ちゃんと業務をこなしていれば
残業を強要する事は出来ませんよ
無茶な仕事を強要する会社には有効
- 643 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:34:17 ID:+ovrwNnc0
- 給与が十分でないもしくは将来の給与が保証されていないのに、住宅ローンを組んでいませんか?
携帯が家族全員に必要ですか?
週末しか乗らない車が必要ですか?
そんなにみないのにCATVにはいっていませんか?
無駄な外食をしていませんか?
身の丈にあった「足るを知る」生活をしましょう。
賢い人ははじめています。
安倍さんのいう「美しい国」っていうのは、国民がそれぞれの身の丈にあった「足るを知る」生活を
する国なんです。
- 644 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:34:17 ID:oztSPdyj0
- 導入側が、奴隷根性の持ち主の日本でなら
かならず成功すると思ってるらしいのは当たってるな。
農民は農民同士足のひっぱりあい。
- 645 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:34:49 ID:Q9T0efrK0
- >>618
鰯ほどもない脳みそで熟考したレスがそれかよwwww
日本語? 労働者が不足するくらいなら社内の共通言語を英語するくらい朝飯前
いいかげんに日本=日本語が労働市場の障壁 なんて考えるのはよせよ。
企業で使う日本語なんて1年徹底的に研修させれば学べるし、英語使ってれば無問題
- 646 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:34:56 ID:AQiA/SUAO
- この法案は通る
主導者はアメリカだから。
これを導入すればアメリカ資本の企業が有利になる。
かみ砕いて言えばマクドナルドの店長
背景を理解し
残業代金の問題より解雇の自由を討論すべき。
- 647 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:10 ID:iWLAtxF7O
- >>629
「もう終わったの?早いね。これもやって。」
でさらに仕事が増えるのが現実。
で、残業と。
- 648 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:12 ID:9jkLoim40
- >>635
それは経営者側が正当な評価をする能力がないというだけの問題。
- 649 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:20 ID:yRQOkaSk0
- >>638
実に甘すぎる判断。
年収制限を下げやすいように仕込まれている。
- 650 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:25 ID:rd/K7vey0
- どこまでやったら賃金を出すという出来高払いの契約ならそれもいいだろうが
そういうのって布団の販売業者だけじゃねーの。
- 651 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:37 ID:l4mIhL9a0
- だからなんで残業代でないのに残業するの?
なぜだ??残業させられる?断れない?なぜだ??出世にひびくのか??
- 652 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:35:44 ID:Ma0HU69j0
- >>597
うちの会社はその典型的なパターンぽ・・・
バブル期の中間管理層と団塊世代が
癌細胞化しちゃってる
- 653 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:36:01 ID:1BsoA92u0
- しかし日本人はおとなしいな、虚勢されているのか?
- 654 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:36:07 ID:fsXnrq4j0
- >>641
はやく成果主義を基礎にした場合にどうやって福利厚生も含めた給与の算定を調節するか説明してくださいね。
くだらないこといってないで早めにお願いしますね。
- 655 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:36:08 ID:kvPjkZYa0
- >>637
そういうことだな。
結局文句言うなら新しい人雇うよ?ってことだわな。
ハローワークで募集すれば無料だし。安いもんだ。
- 656 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:36:15 ID:ppqivXwK0
- /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 今更テレビが騒いだ所でもう詰んますから
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 君たちの残業代分は我々が美味しく頂く
/⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
| ( `ー─' |ー─'| もはや逃れることはできん _
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ◎_,-,_ロロ | |
| ノ ヽ | | ̄ ̄ ̄| |_ _| л __ | |
∧ | ̄| ./  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
/\ヽ ノ_j / / / . ̄| | ̄ |_| '-' □
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  ̄  ̄
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄
- 657 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:36:50 ID:TAuJzlRl0
- >>606
直リンしようとしたのでは?
直リンは規制かかる事あったはず。
アドレス張りたいなら「h」を抜いて書き込んでみ。
- 658 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:36:53 ID:8IhX2eOV0
- 自己破産
みんなですれば
怖くない
- 659 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:04 ID:L6T+5GX30
- >>648
その通り。
だから、正しい経営者は長時間会社にいようが、とっとと帰ろうが、
会社に貢献した人間により多くの報酬を出すべき。
それが出来ない企業が残念ながら多いからのこの制度なんだよ。
- 660 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:09 ID:g/AR7ozi0
- それでも正社員になりたい私が来ましたよ。
- 661 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:20 ID:F/ZjkGjd0
- WE導入って働いたら働いただけ給料が増えるって法案じゃないだろ
成果主義っていっても与えられた仕事をこなせないければ無給残業やむなしって法案だろ?
- 662 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:32 ID:t4KtkWVw0
- ∧
| |
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ /' '\ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| (。) H (゜) |!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
\ ー‐=‐- ./
ヽ_________________
| | _/ \_
| | /:::::: \
| | /;;;;:::::::::: ::| イヤッホー!!!
| | );;(O)::::::: ::|
(´`0 <.;;:::::::::.:::: :|
!、__ ) に] )ヽ:: ::/
. ( `i`ー-- >─--------<
!、;;, `ー‐┴―――ー'⌒ ::ヽ
. | |`ー―┬――― ::|
- 663 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:42 ID:Q9T0efrK0
- >>656
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l __ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/⌒ヽリ─|ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
| ( `ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
ヽ,, ヽ ミ } ...| /!
| _}`ー‐し'ゝL _
∧ ,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
/\ヽ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 〈;;;;;;;;;l ___ __ヽ 、―ニ
/ ´`ヽ _ 三,:三ー /⌒ヽリ─ _ 三,:三ー
.ノヽ--/ ̄ , `  ̄ | ( ` ノ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
} ...| /! ヽ,, ヽ ミ }
}`ー‐し'ゝL _ | _}
ヘr--‐‐'´} ;ーー- ∧ _,:ヘヽ-------------
`ヾ---‐'ーr‐'"== /\ヽ /= ==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 664 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:46 ID:L8iGEGIi0
- nK8zJe+y0よ
見事に俺の発言にはスルーなんだがそんなに都合悪い事書いてあったか?w
- 665 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:37:51 ID:kegTnSCM0
- 働いてやってるイメージ ⇒ 働かされてるイメージ になるわけね
フリーターやニートだらけになるねwww
- 666 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:38:19 ID:QyfrOTs10
- 民主党って実際なにやってるの?
- 667 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:38:22 ID:Cyem8Lve0
- >>652
転職すればいいじゃん
- 668 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:38:42 ID:mliO+uEA0
- 残業代なんて要らない・残業する奴は無能・仕事が楽しければ時間なんて
こんな事言ってる馬鹿は学生かフリーターだろw
仕事に「はいそこで完成、はい終了」なんて無いっつーの
特に技術系の奴になら説明するまでも無いだろうがな
- 669 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:38:46 ID:nK8zJe+y0
- >>636
>社員で残業代貰っちゃいかんのか?
時間内に仕事を済ませることが大切です
>>637
>やる気をなくしたところで肩叩き。
労働人口減ってくるんで肩たたきしにくくなりますがね
>>645
顧客の大部分は日本人(おばちゃんも含む)ですが何か?
>>647
>「もう終わったの?早いね。これもやって。」
でさらに仕事が増えるのが現実。
だから成果に応じた報酬が支払われたらOKだろバカw
- 670 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:39:00 ID:rd/K7vey0
- 民主党はなんもやってないなw
- 671 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:39:09 ID:u0NfDP/70
- >>574
労組が反対して経団連が賛成している事で明らかなように、この問題で賛成派は
圧倒的にマイノリティなはずだ。
にも関わらず、このスレの状況はどうだ!
しかも、こないだまではWEのスレはことごとく他スレの上げで妨害されていた
にも関わらず、このスレの上がりっぷりを見よ。
明らかに組織的な書き込みだ。
- 672 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:39:14 ID:kvPjkZYa0
- >>651
まぁ究極的には雇用と自分の人生に響く。
解雇される恐れと、職場で無視や不当な扱いを受けて鬱→自殺という恐れの二つだな。
- 673 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:39:22 ID:UZuqGx6K0
- 企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ
http://www.asks.jp/users/hiro/17641.html
- 674 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:39:23 ID:ECtRt9Ts0
- 今の若者は残業代で稼ぐ事もできなくなるのか、かわいそうだ、俺らが若い頃は給与が
安い分残業をいっぱいやった、もちろんその対価があるからだ。
オーディオが欲しい、車が欲しい、その望みをかなえる為いっぱいやって手に入れた。
次は結婚資金、出産費用これも残業代で稼いだ、基本給が安いので仕方がない。
今も残業代を稼いでいる、嫁のガン治療の為だ、レアな症例の為1回の治療で10万
以上掛かってしまう、この法案が通って残業代が0になればお手上げだ。
- 675 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:03 ID:jxlXOb6f0
- >>580
残業そのもの廃止法案を代案として提出します
- 676 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:10 ID:h61rpOYy0
- 社員の給料決めるのは経営者
浮いた残業代をどう使おうと経営者の自由
末端には回ってこないのが現実
- 677 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:22 ID:VcOerPIIO
- 民間にしろ、公務員にしろ、労働者には冬の時代だな。
- 678 :俺はキヤノン社員だが・・・:2006/12/28(木) 23:40:28 ID:XXlVK0/H0
- 俺はキヤノン社員だが、キヤノン製品の不買運動に賛成だ。
今のミタライのやり方には本当に腹が立つ。
社員に還元しない利益は、無駄な箱物の建設資金や
本社の芝生代に消えている。株価を上げるためのプロパガンダも
結局は同族たちの持ち株の利益確保のため。
そのうえ、自民に献金などあまりにも恥ずかしすぎる。
キヤノン不買運動=ミタライへのバッシングであれば
納得する者が多いのが現実だ。
- 679 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:34 ID:rojsEqdk0
- 工作員のいないスレなんて
- 680 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:34 ID:b/vvMR5i0
- >>636
いかんと言うより会社にとっては社員という存在は労務費がかかり過ぎて
非正規雇用者と比べて割に合わないからこういう法案が出て来るんだと想うよ
- 681 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:40:51 ID:B1cwx3Gd0
- つか時間給でなんとか出来るような仕事は、日本じゃもう競争力が無いってことを
おまいらわかってんの?
デザイナーだかが時給で働いてるか?
時間給で換算出来るような仕事は派遣の仕事だってことだよ
- 682 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:41:06 ID:rd/K7vey0
- ホワイトカラーなんて労働者じゃねーし
- 683 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:41:19 ID:kwQFVihf0
- まぁ、実際にはこの件はアメリカよりも中国がでかいと思うよ。
今日本が中国にさらされてる脅威は、20年前アメリカが日本に感じたのと同じ脅威。
だから本来日本は中国に対して、
かつてアメリカが日本にかけたような貿易圧力(人民元切り上げとか)をかけるべきなのに、
日中関係は全部政治問題になってしまった。
- 684 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:41:25 ID:nK8zJe+y0
- >>654
説明しませんね
>>664
スルーも何もどのレスのことか見当つかんが
教えてくれ
>>668
>こんな事言ってる馬鹿は学生かフリーターだろw
と無能がいってもなw
- 685 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:41:34 ID:l4mIhL9a0
- >>672
だったらみんなでやればいいじゃん。
欧米はそれである程度うまくやってるんだろ?
- 686 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:41:41 ID:Q9T0efrK0
- >>669
これまた吹いたwwwwww
WE法はパートで仕出し弁当作ってるおばちゃんも入るのですか!!
てっきり俺はWE法ってのは企業で働く裁量労働のホワイトカラーがなるものとばかり思ってましたが?
WE法の範囲に入るホワイトカラーは当然労働市場の国際競争の渦に巻き込まれると思うのだが?
パートのおばちゃんは知らないけどwwwwww
- 687 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:42:04 ID:8IhX2eOV0
- 公務員のボーナスだけ、なんで上がってんの?w
- 688 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:42:10 ID:L6T+5GX30
- >>676
まあ、末端が何を示しているかにもよるが、
不真面目にダラダラ会社にいて、残業代稼いでるようなのが末端だったら、
そりゃ回ってこないどころか、そこの手当が減らされるんだよ。
覚悟しておいた方がいい。
- 689 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:07 ID:FyUDmg290
- 完全にアメリカ型だな。
アメリカの一流企業の役員は日本の10倍くらいは貰うからな。
- 690 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:12 ID:yzAWNm++0
-
お前ら、何のための改正かよく考えろよ。
今の日本は、世界標準と比べて人件費がかかりすぎ。
だから人件費を抑えて、世界的な競争力を強くしようということがねらいだ。
国の勢いを増すためにはそれが必要ってことだ。
そのこと分かってんだろうな。
- 691 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:19 ID:iMgXykeV0
- 美しい国、美国…中国語で美国はアメリカを意味する。つまり…
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > 美しい国日本とは、
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠
'、 `,-_-ュ u /| ∠ アメリカの属国になるってことなんだよっ!!
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 692 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:28 ID:6KU8I3jyO
- 御手洗頃せ
- 693 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:41 ID:rd/K7vey0
- >>688
そんなのは課長の責任で労働者のしったこっちゃないわな。バカですか?
- 694 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:45 ID:CqPPlxmd0
- 政府の横暴に庶民は何も抵抗できないまま
生活状況はどんどんジリ貧になる
すごいね
北朝鮮と何も変わらん
労働者が餓死すれば同じになるね
一歩手前のワーキングプアが日本にはもう存在するがwww
- 695 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:43:56 ID:jxlXOb6f0
- >>669
>成果に応じた報酬が支払われたらOK
支払われるという保証はあるのか?
その保証を含めた法案を作っていないでしょ
絵に描いた餅で、腹は膨れません 施工さん
- 696 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:44:01 ID:9jkLoim40
- >>690
おまえの世界標準は中国とインドかw
- 697 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:44:03 ID:Cyem8Lve0
- >>690
何で日本の人件費が高いんだと思う?
- 698 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:44:11 ID:EOuSSD0m0
-
9条は日本人の心の故郷なのです。変えさせません。
故郷を変える人が居るのですか?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1165452884/l50
- 699 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:44:13 ID:u7kj7x/X0
- ID:+ovrwNnc0
街宣右翼の真似事か?
- 700 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:44:36 ID:jxtSgJDp0
- キャノンプリンタ用詰め替えインク
http://www.daiko2001.co.jp/recycle/ca-recycle-top.html
- 701 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:44:47 ID:+ovrwNnc0
- そもそも、民間企業の従業員給与ってのは、その企業の収益力を超えることはあり得ない。
企業が赤字続きであれば、企業は存続できないのは当たり前であり、企業は自社が得られる
儲けの範囲内のレベルでしか従業員給与を上げることはできない。逆に言えば、高い収益力
がある企業は、優秀な人材を自社社員にしたいので、他社よりも高い給与を出すのである。
一方、自社の中では、各社員の業績と給与を比較し、給与以下の業績しか上げられない社員
の給与を、今以上に上げることはできないのは経済合理性からいって妥当である。
その逆は、優秀な社員であれば、その業績に見合うレベルまで給与を上げても企業としては
ペイする給与となるのであり、昨今の成果主義給与の精神は、この様な考え方にある。
以前は「労働者の権利」ばかりが吹聴され「給与レベルのアップ」ばかりが言われ、春闘が
毎年の恒例であったが、そんなことが可能だったのは、毎年々々業績が右肩上がりで増える
経済成長があったからだ。経済成長が見込める環境化では、従業員個人間の生産性差異など
無視して全体レベルを上げても、収益力向上がその矛盾を包み込んでしまっていた。
だからこそ「同期は同額」とか「年功序列」などという制度となったのだが、今や経済成長
が以前ほど見込めないので、成果主義で生産性の高い人材を処遇する制度になったのだ。
逆に言えば、残業代を加算した結果、ライン管理職の課長よりも高い給与の主任という矛盾
が出てくるのである。その主任が若手成長株ならいいのだが、業績の上がらない50過ぎの
万年主任などの場合、残業代支給は収益の視点から見れば、是正が必要だと考えるのが自然
なのである。ホワイトカラーエクゼンプションは、有能な人材にはむしろ福音だと思うぞ。
- 702 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:25 ID:kvPjkZYa0
- >>685
みんなでやるにはリーダーがいるだろ?
そのリーダーがサービス残業を推進するほうにいるんだよ。
たぶん、欧米だと上司が率先してみんなで残業しないようにしていると思われる。
それ以上に力の強い国が法律で残業規制してるところもあるしな。
日本とは労働環境が大幅に違うよ。同じ条件なら、日本人も残業拒否するだろうけど。
- 703 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:29 ID:u0NfDP/70
- >>690
一人当たりGNPが高いんだから高くて当たり前。
- 704 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:33 ID:JhU8cjD90
- 車ももってない。妻子もいない。自炊で下手な外食より旨いものが作れる。
家事全般がこなせる。運動好き。50kmまでの移動は自転車でいける。
煙草もやめた。仕事もがっつりやる気はなく、出世も考えてない。
どちらかというと無能と思われているのでそんなに大変な仕事がまわされない。
低コストで生きていく漏れの時代キタ? orz
- 705 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:41 ID:nK8zJe+y0
- >>681
時間給的な考えで働いているバカがたくさんいるようですよ
普段、団塊の世代をバカにしてきたのに主張していることは1960年代の
団塊の世代と同じだw
まじ、笑えるぞww
>>686
顧客の意味も知らんのかw
>>695
保証まで国に守られることを求めているのか?
共産主義者並みだな
いまどき珍しいがw
- 706 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:45:59 ID:L6T+5GX30
- >>693
労働者の知ったこっちゃない?
何言ってんだ?
そんなスーダラ気分じゃこの先生きていけないぞ?
- 707 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:16 ID:fsXnrq4j0
- ID:nK8zJe+y0 は理論的なことひとつもいえないんですね。
がっかりです。
- 708 :自民、経団連にはノーと言おう!:2006/12/28(木) 23:46:18 ID:XXlVK0/H0
- これからの選挙では、自民、民主には入れない。
経団連企業の不買運動でノーと言おう!
みんな団結して国を変えていこう。
- 709 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:26 ID:J/nFvcJ70
- 誰か、経団連を○○してこい
俺が許す
- 710 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:28 ID:NdMvtKPQ0
- >>698
第18条
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
第25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び
公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
- 711 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:43 ID:l4mIhL9a0
- >>702
じゃぁ僕がそのリーダーになるよ!!
あ、推進しないほうのよ。
- 712 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:53 ID:nsZ6XAp40
- キヤノンは買わないよ……。トヨタ車もな。
- 713 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:55 ID:icsGb6qe0
- 人件費削減政策乱発
↓
庶民の所得が減る
↓
少子化加速
↓
労働力減
↓
外国人労働者受け入れ
↓
「日本人のための」日本国、衰退
- 714 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:56 ID:QNiEVR5h0
- ホワイトカラー・エグゼンプション以外にもこんなふざけたこともやろうとしている。
何が美しい日本だ。安倍は首くくって死ねよ。
---
1 名前:葉隠覚悟φ ★ 投稿日:2006/12/15(金) 05:52:23 ID:???
★日中共同で遺棄兵器処理機構…吉林で回収着手へ
日中両政府は、旧日本軍が中国に残した化学兵器の回収・処理を円滑に進めるため、
2007年1月にも「日中遺棄化学兵器処理連合機構」を設置する方針を固めた。
21日に東京で開く日中実務者協議で正式合意する。
両政府は連合機構の設置後、中国国内で最多の約40万発の化学兵器が
埋蔵されている吉林省ハルバ嶺での回収事業に本格的に着手する。
日中の連合機構は、ハルバ嶺に大規模な発掘・回収施設と処理施設を建設し、
回収した化学兵器を無害化する事業の主体となる。
中国政府が機構設立に関与することで、事業に必要な道路や電気、水道の
基盤整備、環境アセスメント(影響評価)などの許認可作業を円滑に進める狙いがある。
日中の代表2人が連合機構の共同のトップとなる。
日本側は遠藤善久・内閣府遺棄化学兵器処理担当室長、中国側は劉毅仁・外務省
日本遺棄化学兵器問題処理弁公室主任を充てる方針だ。
日中両国は05年末、連合機構の設置で基本合意したが、その後、
日中関係の悪化で調整が難航していた。
連合機構による兵器処理などの経費は日本側が負担する。
発掘・回収施設建設に約973億円、さらに処理施設建設には2000億円以上の
費用が必要とされている。
ソース:(2006年12月15日3時0分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061215i101.htm?from=main1
- 715 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:58 ID:iMgXykeV0
- 反対だったら選挙に逝け。もう共産党くらいしか残ってないけど
- 716 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:46:58 ID:+ovrwNnc0
- 日本が豊かになり、身の回りにものがあふれる時代になった。
しかし、それに反し、国民の心が乱れ、わがまま放題のエゴの塊になってしまった…
あなたは今時の言いたい放題、子供は虐待、クレーム入れまくり、こんな国民ばかりになった
この国が「美しい国」といえますか?
私は恥ずかしくて子供たちや子孫に対し、誇り高い美しい国なんて自慢できません。
安倍総理の元で、美しい国として再生できるか、ここ数年の改革でそれが決まるでしょう。
- 717 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:00 ID:vl9wY1eN0
- 先進諸国の全部門(左)及び製造業(右)労働生産性(2004年)
http://www.jpc-sed.or.jp/contents/whatsnew-20061213-1.html
愛:80,338&148,811 アイルランド
米:83,129&93,252 アメリカ
日:59,651&78,680 日本
鹵:90,683&78,582 ルクセンブルク
芬:65,230&77,027 フィンランド
英:65,869&70,786 イギリス
仏:74,626&70,238 フランス
蘭:67,446&67,581 オランダ
独:65,824&64,455 ドイツ
豪:68,025&63,978 オーストラリア
伊:73,680&57,160 イタリア
コストカットで何とか持っているような感じがするな・・・
- 718 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:09 ID:rd/K7vey0
- >>701
無能な経営陣がなんとか労働側に責任押し付けよう、とまで読んだ。
- 719 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:23 ID:L8iGEGIi0
- >>683
熟れた果実は腐って落ちるだけ・・・まさに今の日本がこの立場ってわけだね。
次世代の種が育ってくれるかね今の日本で・・・
- 720 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:38 ID:DUb6eq3m0
- >>690
疑問
・「人件費がかかりすぎ」を具体的に示すデータは?
・人件費を抑えれば世界的な競争力がつくの?
モチベーションは?品質管理は?
・国の勢いが増せば誰が幸せになるの?
- 721 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:45 ID:bOQWlEph0
- こりゃ日本おわりだね。
マクロ経済わかんないバカ経団連&ゴミカス官僚の
国賊タッグ
目先の金のことしか(=自分の任期のあいだ)勘定出来ないなんて、
日雇いのおっちゃん並みの知的水準
>632
でたチーム世耕のマンセーレス
ってか、ここまで美化できるなんて、
まるでどっかの北の金王国のマスコミ並み。
じつは黒幕の中の人って、
チョン・シナに非常に近い人間だったりして。
人を非国民呼ばわりしといて実は売国者とはこれいかに・・・
敵の正体見えたりw
- 722 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:47:49 ID:AWKyCFMk0
- もう労動基準法が存在してないかのような物言いだな
- 723 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:48:19 ID:ppqivXwK0
- /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 今更テレビが騒いだ所でもう詰んでますから
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 君たちの残業代分は我々が美味しく頂く
/⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
| ( `ー─' |ー─'| もはや逃れることはできん _
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ◎_,-,_ロロ | |
| ノ ヽ | | ̄ ̄ ̄| |_ _| л __ | |
∧ | ̄| ./  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
/\ヽ ノ_j / / / . ̄| | ̄ |_| '-' □
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  ̄  ̄
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄
- 724 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:48:47 ID:nK8zJe+y0
- >>707
バカにわかりやすい説明をしておく
成果に応じた報酬に徹する
そうしないと国際競争で勝ち残っていけない
時間給はいつでも切ることが出来るバイトと派遣社員のみ
- 725 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:48:54 ID:Q9T0efrK0
- >>705
おおっと失礼、労働者の大半がおばちゃんだと勘違いしてしまったか。
はずかしー><
で、顧客の大半がおばちゃんだって?
現在コールセンターを中国はハルピンあたりの中国人に日本語教え込ませて
外注させようって動きが出ているのを知っているかね?
日本語が最も障壁と思われるコールセンターの市場でも中国人が参入してくる。
これはどういうことか、分かるよね?
- 726 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:00 ID:yzAWNm++0
- >>696
今の日本の企業が活気を取り戻したのは、リストラだの派遣だので、
要するに人件費を切り詰めたせいなのは知ってるか?
だから、それをもっと広げようということだ。
分かる?
- 727 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:00 ID:kvPjkZYa0
- >>711
お、がんばれ若人!
君が残業をしないように会社を変えていくのだ!
ちなみに日本には約580万社あるから、一社変えても状況は変わらないよ。
- 728 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:01 ID:u0NfDP/70
- >>705
時間給的な考え方で働く人間が何故バカなのか説明してくれないか?
- 729 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:10 ID:rd/K7vey0
- 時間給で非定型作業を分析できないのは経営側の無能。
そういうこちゃ沈没だわな。
- 730 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:14 ID:NdMvtKPQ0
- >>701
有能も無能もひっくるめて残業代ゼロになるのがホワイトカラーエクゼンプションだよ
- 731 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:45 ID:oztSPdyj0
- >>657
hを抜いても書き込めん・・・。こわくて寝れません。
- 732 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:49:58 ID:yRQOkaSk0
- >>722
ずばり本質を指摘すれば、
合法的に労働基準法適用除外するのが目的だからね。
- 733 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:50:07 ID:9jkLoim40
- >>721
成果主義と同じやり方。偽装で成果上げて自分たちの懐に莫大な報酬を
入れて、後は野となれ山となれ。
- 734 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:50:54 ID:1c3Pd+sC0
- 実際、残業のための残業やってる連中は多いからねえ。
まだ生産性を上げる余地は有る。
- 735 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:50:55 ID:mtzeNBBL0
- >>704
おまいは"主夫"になると最強!
- 736 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:16 ID:5/8VxzWy0
- >>484
> 数学で話すとキョトンとされる気持ちを察してくださいな。
それこそ自己責任(藁
> それなりにおっきいよ。マジで。
従業員100人超えたら大会社なんだっけ?
> そうそう、話合うね〜
皮肉もわからんのか(藁
> さあ〜皆の衆。借金返すぞ!
嫌だね、俺が使いまくった借金じゃないし。
戦争中もこんな感じだったのかなあ。
- 737 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:20 ID:NdMvtKPQ0
- >>716
いまのあんたが いちばん みにくいぜ!
- 738 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:21 ID:nK8zJe+y0
- >>725
>日本語が最も障壁と思われるコールセンターの市場でも中国人が参入してくる。
それが何か?
まさか国内での商いがすべてコールセンター経由で行われているなんていわないでほしいものだなww
>>728
成果は時間によって測られるものではないからですが何か?
- 739 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:24 ID:L6T+5GX30
- >>730
「残業」という考え方を変える時期なんだよ。
派遣やバイトではなく、正社員ならね。
よく働き、会社に貢献した人間は大きな報酬を得る。
そうではない人間の報酬は、横ばいまたは減る。
それだけのこと。
- 740 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:28 ID:pJNOeEJo0
- この法案が」TVに出てきたから施工が必死になってきてるなw
- 741 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:51:41 ID:5n8JLVMu0
-
つーか、もう少子化どころか無子化だね。一人っ子さえ満足に育てられんよ。
俺は独身だし、時期が来たら戦って死ぬよ。でも必ず誰かは仕留めてみせる。
- 742 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:52:42 ID:J3GG3O1z0
- 結婚して、女房働かせないで子供の二人をゆっくり育てることができる程度には
貰うもの貰うべきだと思うのだが。
- 743 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:52:45 ID:gCgQd6FU0
- もういいじゃん、日本社会主義共和国にすれば。
- 744 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:52:51 ID:+ovrwNnc0
- 子供の給食費は払わないくせに、残業代はよこせですか?
国民の心根は本当に腐ってきた。
安倍総理の下で「美しい国」「キレイな国」にしてほしいです。
- 745 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:19 ID:5/8VxzWy0
- 今日になって、急に自民擁護な人が増えたのはどうしてだろう(藁
- 746 :721:2006/12/28(木) 23:53:21 ID:bOQWlEph0
- まちがえた。
マンセーかきこみは
>631
だった。
しかし、こいつら何なの???
呼び出して(1対多数で上等)
ぶっとばしたい
- 747 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:29 ID:u0NfDP/70
- >>726
企業が活気を取り戻しても、従業員に還元されず、株主への配当がばんばん増える
のを国民が歓迎するわけ無いだろうが。
まして、企業がみんな外資に持っていかれようとしているこの時に。
- 748 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:34 ID:rd/K7vey0
- 誰のために何のために死ぬというのか、典型的な階級意識の欠如
まあダマされてるわけだろうが。
- 749 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:38 ID:NejmBdkL0
- きょうのオヅラの朝のコメントには殺意が沸いた
- 750 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:40 ID:nK8zJe+y0
- >>732
共産主義者乙
半世紀遅れているなw
- 751 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:53:46 ID:oztSPdyj0
- >>745
まったくだよな。いくらもらってるんだろう。
- 752 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:07 ID:Ma0HU69j0
- >>744
給食費と残業代を結びつけても
意味ないよ
- 753 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:14 ID:Q9T0efrK0
- >>738
じょじょに顔色が悪くなってきてるみたいだよ?君ww
日本語を労働市場における障害に上げたのは君の方でしょ?
その日本語でさえ障害とならなくなりつつあるわけだ。ついでに半年くらい日本人マナー研修
でもさせれば十分接客業、営業活動なんかもやっていけるだろうね。
ちなみに外国人労働者が日本にわんさか入ってくるって事はそれだけ相対的に顧客となる日本人の
割合は少なくなっているってことを忘れずにね。
- 754 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:19 ID:DUb6eq3m0
- 効率化という名の下の労働強化 → 社会不安
↓ ↓ ↓
モチベーション・ダウン 内需縮小 犯罪急増
離職率上昇
品質低下
組織能力低下
↓
国際競争力的低下
- 755 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:23 ID:J/nFvcJ70
- 成果主義を導入しなきゃ国際競争に勝てないとか
言ってるのは、欧米スタンダードに毒されてる
洗脳被害者か、経団連の手先
日本人が安心して実力を発揮出来る環境を
整えることこそが、政治の務めだ。
- 756 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:25 ID:PFgXfplF0
- 154 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/28(木) 20:46:19 ID:tEAk1K0D0
★旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ
在日朝鮮人系の金融機関だった朝銀東京信用組合の破綻(はたん)処理をめぐり、預金保険
機構は、41億8000万円余の公的資金を28日に追加投入する方針を決めた。ある男性が架空
名義で預金した脱税資金を払い戻す必要が生じたことが原因。脱税行為は7年以上前ですでに
時効が成立しており、今秋、払い戻しを命ずる判決が最高裁で確定した。
訴訟記録によると、東京都内でパチンコ店を経営する男性(81)は、長年にわたり飲食店や
パチンコ店の収入の一部を裏金にして脱税し、朝銀東京に設けた架空名義の口座に預金。その
残高は50億円を超えた。
朝日新聞 2006年12月28日08時00分
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270371.html
多額の税金投入して朝鮮人の脱税を擁護・・・・オワタマジオワタ・・・・・
- 757 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:29 ID:yzAWNm++0
- >>720
今の日本の企業が活気を取り戻したのは、リストラだの派遣だので、
要するに人件費を切り詰めたせいなのは知ってるか?
だから、それをもっと広げて、もっと儲けようということだ。
分かる?
誰が儲かるのかは、いろいろあるんじゃないかと思うが、
国が言い始めたことなんだから、法人税をたくさんとって、借金
返そうくらいの発想なんじゃねえか?
- 758 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:35 ID:/YwRFiGh0
- 派遣にさせてた仕事も社員に残業させれば
派遣雇ってた金が浮くな。
もう派遣はいらないや。
- 759 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:47 ID:8IhX2eOV0
- いくら工作員が頑張っても、こんなに大勢の奴隷の恨みは
もうかわせないだろうな
- 760 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:54:52 ID:+ovrwNnc0
- 弱肉強食は単なる自然の摂理というだけのこと。
日教組などの利権団体の主張により、悪平等を通り越し、
自称・弱者ばかりが得をする、強肉弱食だったのが問題なのだ
- 761 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:55:14 ID:pJNOeEJo0
- >>745
施工本部から指令が出たみたい(藁
正月休みがかかっているから彼らも必死(藁
- 762 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:55:24 ID:iWLAtxF7O
- >>739
この法案は貢献したしない関係無く残業代カットを行わせるんだが。
- 763 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:55:41 ID:J3GG3O1z0
- 新自由主義じゃ国民は潤わないって分かりきってるのになぁ
- 764 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:55:46 ID:hgghuWsF0
- なんで?
- 765 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:55:53 ID:vJPvHxdN0
- 維新政党・新風
http://www.shimpu.jpn.org/
【日本を】維新政党・新風 Part1【救え】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141241076/
- 766 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:04 ID:rd/K7vey0
- 相互会社やら有限会社、共同組合にしたほうが従業員のためですね。え?
形成者諸君。
- 767 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:12 ID:L6T+5GX30
- >>742
頑張ればいいじゃん。
世の中、女房働かせないで、子供二人いい学校に入れてるリーマンだって
たくさんいるぞ。
そっちになればいい。
なんでこのスレはやる前から「俺には無理」っていう負け犬根性の
持ち主が多いんだろう?
- 768 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:21 ID:7mtTGZwFO
- 管理職に適用されて、彼らにとっての成果=ノルマの達成のために、
こき使われたあげくサビ残させられる部下が増えそうだなあ。
- 769 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:24 ID:mtzeNBBL0
- >>741
婿養子に逝ったらどうだ?
- 770 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:29 ID:h61rpOYy0
- >>757
だから儲けた金を社員に還元しないのが問題なんだよ
そこに残業代カットでさらに社員に負担をかける
みんなそれを反対してるの
- 771 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:56 ID:+ovrwNnc0
- 30 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/14(木) 06:16:22 ID:HmfxR5LJ0
格差格差って
昔からあっただろ格差くらい
45 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/15(金) 02:09:29 ID:9t9OUqt20
学生の皆さん、このスレの負け組みどもをよーくみときなさい。
さぼってるとこんなになっちゃうよ。
28 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2006/12/17(日) 12:19:09 ID:VddhatCH0
奴隷が増えたほうがいいにきまってるじゃん。
数は大切だよ。
- 772 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:56:56 ID:l4mIhL9a0
- だいじょうぶだ。安心しろ。
俺は儲けている銀行からぼったくり見積もりで仕事をゲットしてるから。技術料としてな。
還元しろ還元しろと言わなくても大丈夫だ。
- 773 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:08 ID:5/8VxzWy0
- >>750
はいはい、レッテル貼り、レッテル貼り
労働者保護なんてのは、先進国じゃ当り前のことでしょ。
どこの糞国家から来たんですか?
- 774 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:08 ID:nK8zJe+y0
- >>753
障害がいっさい低くならないなんて誰が言ったのかな??w
卑怯な言い方ですねえ
ではあなたのように卑怯な聞き方をしますが・・・、障害は完全になくなるのかね?w
- 775 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:20 ID:u0NfDP/70
- >>750
労働組合運動はアメリカで始まったんだけどな。
- 776 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:20 ID:DV+TvNHq0
- >>749
そういう時は8CHのHPから番組に抗議のメールだよ!!!
- 777 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:24 ID:L8iGEGIi0
- nK8zJe+y0さんさあ
成果に応じた報酬っていうけど
最近よく起きている発明の対価の裁判知ってる?
企業は成果を認めてないんだよ、新しく物を作ってもほとんどの企業が
裁判では売り上げにつながってないってとんでもないこと言ってるわけ
で、裁判に負けて初めて渋々金をだすの・・・何年も裁判してね。
これだけ見てもやばいと思わない?
- 778 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:57:56 ID:kHhQjy+P0
- 今日の日経によると
早期に導入
NEC、IBM、日本通運、大成建設
経営側は導入したがってると書いてあったね
- 779 :721:2006/12/28(木) 23:58:09 ID:bOQWlEph0
- 企業って、いろいろ付け替えたりできるから
(かくいう俺も自営業者w)
企業の言うとおりにして利益上げさせても、
お上のピンハネ分は限られてるよ。
だったら、確実にとりっぱぐれがない
サラリーマンにそれなりに廻してから、
税金でうまく回収しちゃうほうが
マクロ経済的に ウマ〜だよ。
なんで官僚って、経済に疎いんだ???
- 780 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:58:29 ID:L6T+5GX30
- >>762
だから残業代=時間給をもらうという考えを改める時期なんだよ。
貢献すれば、多くの報酬をもらえる、そうでなければもらえないどころか、
自分の取り分がカットされる。
問題は時間じゃないわけ。
- 781 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:58:42 ID:NdMvtKPQ0
- >>760
部落解放同盟とか朝鮮総連とかの利権団体は「不労所得」だから
残業代関係無しですよ?
- 782 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:58:57 ID:DUb6eq3m0
- 株主市場主義が日本を滅ぼす
日本企業の強さは終身雇用と集団主義
による長期的な組織能力の育成
市場の論理で組織が崩壊したら日本は
アメリカや中国と同列に並び、
独自の競争力を発揮できない
それこそ、国際競争力は低下する
- 783 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:59:08 ID:AWKyCFMk0
- 世界中に労働法はあるつうの欧米含めて
- 784 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:59:18 ID:4IDyNDO30
- nK8zJe+y0はもういいよ。どっか逝け
アルバイト、パートレベルの労働以外は成果主義でいいって、そんな簡単に
線引き出来るもんじゃないだろう?
- 785 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:59:24 ID:J/nFvcJ70
- >>760
それは同意だが、この法案は
明らかに日本が世界に誇る、多数の中流階級を
奈落の底へ叩き落とすシロモノ
だから、誰か経団連に○○して来いって。
自民本部に××でも良い。
ふざけるのもいいかげんにしろって言うんだよ。
- 786 :名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 23:59:38 ID:yzAWNm++0
- >>770
分かってるよ。
だが、推進しようという奴は、労働者の幸福よりも、
国の借金返すほうが優先すると考えているんだろ。
それに、国の借金を返すのは、国民全体の幸せにつながるって
考え方もあるわな。
- 787 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:05 ID:7FDtwFOQ0
- >>773
>先進国じゃ当り前のことでしょ。
高齢化がどこの国よりも問題なことすら知らんのか?w
アホですなw
>>777
企業性悪説ですね
レーニン並みの妄想ですね
- 788 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:19 ID:MKZDgDxK0
- 派遣、フリーターの奴隷労働を許容した人達が今更自分の身に降りかかってきそうだからって
都合のいい理論でレスしてもなぁ
今回で風が吹けば桶屋が儲かるってのを除き直接的に被害を喰らう層だけでは政治の暴走は止められないだろうw
- 789 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:20 ID:DpVcv1cz0
- 国際競争って言ってる時に、経営者が念頭においてるのはまず中国だよ。
あそこは賃金が安い上に、元が安い。要するに国家レベルでダンピングをしてる。
- 790 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:42 ID:yr5Af0SU0
- >>750
共産主義の労働者保護を謳った部分は評価に値する。
ソ連や中共がバカやったからと言って、それだけで全否定していいものではない。
- 791 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:51 ID:UwF8LCb70
- 学生の皆さん、このスレの ID:+ovrwNnc0をよーくみときなさい。
さぼってるとこんなコピペでしか主張できない無能になっちゃうよ。
- 792 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:51 ID:Ol4xyYil0
- >>767
自分もそうだが、これが頑張らなくてもみんなでそれくらいの幸せは
手に入れられる世の中ならすばらしいじゃないか
- 793 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:52 ID:YWpxZ/M90
- 奉仕の気持ちがなければ日本は滅びるよ。
日本人にとって勤労は美徳だし、無賃労働でも楽しく働けるのが日本人のよさ。
毎日働けるだけでも感謝の気持ちがなければ駄目。国にたいする感謝、会社のたいする感謝。
- 794 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:00:55 ID:6HM9os6E0
- >>767
俺が無理じゃなきゃ他が溢れて
俺が傍観に殺されるかもしれないからだろ、カス。
自分のことでしか語れないお前ってアフォ?
- 795 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:01:09 ID:D3qMQe810
- >>761
成果主義からすると正月返上でWE基準で残業代ナッシング!!
- 796 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:01:31 ID:oIM3IEkT0
- 恒常的に残業が強いられる環境下で
アメリカの管理職なら人材を投入して残業を減らす
日本の管理職なら残業代を無くして企業経営を守る
そもそも従業員の生活を考えていない法案だし
残業に対する考え方がアメリカと日本じゃ異なる
日本では残業が常態化しているのにうまく行くわけないじゃん
- 797 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:01:38 ID:7fdeCuFY0
- ほんとに従業員の為めの会社があったとして、でも
株式会社の体裁取る必要はないです。いくらでも他の形式あります。
共同組合とか、相互会社とか。つまり、そうしないということは?
嘘八百ということですね。
- 798 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:02:06 ID:pDf1vDHg0
- 二つだけ条件がつけば、賛成派も反対派も納得じゃね?
1. 給与原資は減らさないこと。
2. 労働時間が長くならないこと。
ただ、経営者が反対するか。
- 799 :777:2006/12/29(金) 00:02:35 ID:CJDRzSXe0
- >>787
性悪説でもなんでもなく事実なんだけど?
もっと正確に反論しようね。
- 800 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:02:36 ID:7FDtwFOQ0
- >>784
線引きを問題にするのはおかしいね
線引きが難しいからといって分けないままでいる弊害について少しは考えたらどうだ?
普段から時間給的な考えで働いているからそんな貧しい考えしか出てこないんだな
>>790
筋金入りの共産主義者乙
- 801 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:02:42 ID:BDo+zkC70
- ホワイトカラーエグゼンプションはアメリカ合衆国で導入された
当初は年収の高い者に適用され「セレブの象徴」のように扱われて
きたが最近ではファーストフードの副店長クラスまで適用されている。
要はどんどんなし崩し的に拡大解釈されて適用される年収のクラスも
どんどん下がっている。
さらに「管理職なら残業代ゼロでいいんだな」とばかり入社数年目の
ペーペーを「係長補佐」あたりに任命し残業代ゼロで死ぬまでコキ使
う企業も必ずでて来るだろう。
- 802 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:02:57 ID:UwF8LCb70
- >>744
生活保護は減らすくせに、消費税は増やすと言っているのが今の政府
- 803 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:02 ID:KaXwbvR40
-
正社員、経営者の本音キター!!!!!!!!!!!!!
非正規はこの法案に反対してもずっと奴隷のままです。
アホリーマンを地獄に叩き落としてから労働革命を起こそう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
632 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:18 ID:KiJmjcnv0
>>627
それは無理だね。経営者側が反対するだろう。正規社員だって自分達の給料が
派遣を使うコストダウンで確保されてると知ってるからね。やっぱり必要悪というか、
こういう都合のいい搾取される労働者がいないともう社会が回らないんだよ。
可哀想とかそういう問題じゃなくて。
- 804 : 【お知らせ】:2006/12/29(金) 00:03:07 ID:sOfTj7xe0
-
★夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界〜政治、経済、社会、環境…どう動く?★
12月28日(木) NHK総合 24:00〜5:00
ヲNHK解説委員が総出演、ナマ討論!
夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界▽日本社会のさまざまな出来事の背景や
意味を視聴者に分かりやすく伝えてきたNHKの解説委員が一堂に会し、
07年の日本と世界がどうなっていくのかを討論する。07年、団塊世代の大量退職が始まる。
また夏には参議院選挙も控えている。一方、国際社会から孤立している北朝鮮と、
日本はどう向き合っていけばよいのか。さらに、日本経済の先行きや格差問題、
教育改革はどうなるのか。視聴者からの意見を取り入れながら、6時間にわたって話し合う。
- 805 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:10 ID:6HM9os6E0
- >企業性悪説ですね
実際そうだろ
株価1円でも上がれば、外に漏れなきゃ1000人死んでもいいと思うだろ
経営者なら。
- 806 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:17 ID:w3HjbeYt0
- サビ残合法化法案 と お前無能だからという理由でクビOK法案
どっちがいい? ちょっと質問ですが
- 807 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:39 ID:cwYDy2Eg0
- >>744
お前、底なしの馬鹿だな
- 808 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:40 ID:/QbDl0M40
- >>793
おまえ今から東京湾に潜ってゴミ拾って来い
もちろん無賃労働なw
- 809 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:42 ID:GoRveM7H0
- >>780
どれだけ成果がでたか、貢献したかは経営側が一方的に決めるので、
賃金カットにつかえるね。で、それをやったおかげで士気は低下。
成果主義なんかどこでも大失敗してるじゃん(藁
若いやつが3年で辞めるからって文句言うなよ(藁
- 810 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:03:45 ID:xYRUjzde0
- >>792
頑張らないでも社会が保証してくれたらいいなって考えは
つきつめると共産主義経済になっていくぞ。
その結果の社会腐敗は20世紀に経験したよな。
- 811 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:04:10 ID:7fdeCuFY0
- アメリカ云々よりもまず後進的な共同体幻想を打破すべきです。
- 812 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:04:26 ID:2q+YI4n/0
- >>801
新人が派遣こき使うようなもんじゃん
- 813 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:04:30 ID:xsZFfpUb0
- >>774
障害は完全にはなくならないでしょうね。
当然のことながら国籍人種の問題があるから。
今の日本は確かに国籍人種にえらくこだわるところが歩けど、
君の言う「(日本人)労働者が少なくなった売り手市場の日本」
で、外国人労働者の大量移入が認められたら、当然顧客にも日本人ではない人が
なることも多々ある。
日本人で無いとダメ、というニッチ市場も形成されるだろうけど、一定量の移民が
いて彼らが大企業、中小企業であまねく働いている社会であれば国籍人種の障害は
現在よりも大幅に下がる。
すなわち労働者市場において外国人労働者が日本人と対等、もしくはそれ以上にやりあう
可能性は高く、特にWE法の範囲に入る労働者は日本人の低脳労働者よりも
特亜インド人のやり手労働者の方が安くてバリバリ働いてくれる。
現在経団連が提言してる外国人労働者問題とWE法を関連させて考えた場合
WE法は労働者市場の緩和=経営者の力の増強につながっても労働者の地位の増強につながる
ことはない
- 814 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:04:48 ID:pHnG5cIo0
- >>777 >>787
>企業性悪説ですね
企業はもとより性悪です。これまでの企業は年功序列で
社員に報いていたから、理系の発明者も会社でポストが保証されて
満足してたわけだが、成果主義がこのお約束をホゴにしてしまった
あげく、成果の出なくなった元発明者をリストラするわで
発明者側が堂々と発明の対価を要求するようになったのが
現在の流れ
- 815 :721:2006/12/29(金) 00:05:09 ID:8pYKe9f80
- >786
おれはこんなのも書いてみた
>779
企業にお金とどめておいても
トータルの税収は縮小するはず。
社会保障リスク
(ある程度稼げるやつは自助努力してもらう)
治安リスク
(おまいら、リアルなゲットー行ったことあるか??)
という部分を含めると
平民にそれなりには(形だけでも)
与えた方がよい。
それでうまいことピンハネすればよい
そういうトータルがわからない世耕とそのしもべたちは
とっとと死んでくれ
- 816 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:05:26 ID:Uslv9YGO0
- >>809
そんな会社は社員がどんどん逃げて潰れるよ。
今はそうで無くてもそういう社会にしなくちゃならない。
少しの間、歪みは我慢。
- 817 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:05:46 ID:pDf1vDHg0
- >>810
>つきつめると共産主義経済になっていくぞ。
勝手につきつめないで下さい。
- 818 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:06:10 ID:GoRveM7H0
- >>787
> 高齢化がどこの国よりも問題なことすら知らんのか?w
それが一体何? で、この上、賃金カットで少子化を推進するのかよ(藁
きみってアッタマイイナァー。
さあて、またコピペだ。
さあ、働かう!
日本人なら贅沢はできないはずだ!
生めよ殖やせよ国のため
欲しがりません、永久に
一億総奴隷
なんか戦前戦中の標語が嫌になるほどピッタリくるなあ(藁
- 819 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:06:15 ID:7FDtwFOQ0
- >>799
日亜化学の一例ですべてを語られてもねえw
君のレベルに合わせて反論させていただくとだな・・・・w
未来工業
を調べてみろ
一例だけで論じても無意味だが君には適した答えであるだろう
>>805
アホ丸出し
>>813
>大幅に下がる
根拠は何でしょうね
- 820 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:06:18 ID:mfcs1dKDO
- >>796
そうだな。アメリカで旦那が仕事人間で離婚とかあったとき、
経営者を残業を強いたせいでと訴えれば勝てそうだし。
日本は滅私奉公が善の国だし。
- 821 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:06:26 ID:oURdcOeH0
- >>798
そもそもの狙いは、人件費を減らすということなんだから、
その提案は、無意味。
- 822 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:06:36 ID:1NFA6pkQ0
- >>786
国の借金が、どうして減るんだ?
増えるだけだろ。
法人税は、引き下げられていく傾向だし、
所得税も減るんだぞ。
- 823 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:06:51 ID:xYRUjzde0
- >>809
その通りだよ。
正しく人材の評価が出来ない企業は、3年どころか
1年で有能な人材には逃げられるだろうね。
そして、行き着くところは先細り。
成果主義がどこでも大失敗してるって、あまりにも物を知らないな、君は。
今やものすごい高報酬リーマンも結構いるんだよ。
まあ、さじ加減にもよるけど、この流れは止められないな。
- 824 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:03 ID:1R6KFlEJO
- >>780
詭弁ですな。
これは結局は貢献して働いている人も給料が下げられる訳じゃん。
で経営者がその分を頂くことを促進するだけだな。
これは反対せざるを得ないな。
- 825 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:23 ID:xm5DxmZ70
- >>816
だから、WEのような法律でそういう会社を救済して、市場を歪める必要
はないんだよ。
- 826 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:26 ID:RkY6nWe60
- 労働市場が完全自由化になりそうないい法案じゃね?
毎日が再チャレンジの狩猟採集時代みたいで
- 827 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:27 ID:yr5Af0SU0
- >>800
はぁ?
労働者保護を叫んだだけで「共産主義者」のレッテル貼りかよw
アメリカですら労働組合があるんだぞ?w
世界全国、共産主義国家だらけだなwwwwwwwwwww
夜中にあんまり笑わせるなよw
- 828 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:35 ID:gcUucYVc0
- 何か殺伐とし杉な感じだなぁ。
もっともちついて議論できる板ないの?
- 829 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:37 ID:FuiiTXNx0
- しかし一時期よくコピペで見た、働いたら負け状態に
本当になってるのが怖い。 アパートや土地の収入等
不労収入がたんさんある人が最強なのかも。
- 830 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:42 ID:yC2bF82W0
- 市場原理主義は宗教だ
聞こえがいいだけに、たちが悪い
- 831 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:07:52 ID:7fdeCuFY0
- >>820
企業は私であって公でもなんでもない。なんのことやら。
- 832 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:04 ID:Il/oTem40
- 年収300万の俺は絶対条件に当てはまらないから大丈夫w
- 833 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:06 ID:YAWIm2QI0
- 話しそらすけど、WE導入するなら、SOHO導入やオフィスに個々にパーテーション設置して、
上司や同僚の干渉や監視のない自分自身の裁量で仕事できる環境整えたほうがいいんじゃないの
- 834 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:14 ID:Ol4xyYil0
- >>810
程度問題だろが
派遣やなんかやってるやつら可哀想だともなんとも思ってないって口調だな。
自分の挙げた例はそんなに極端ですかね
- 835 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:14 ID:6HM9os6E0
- >>806
労働者24時間定額使い放題法案
- 836 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:15 ID:pDf1vDHg0
- >>814
性悪っていうか、それが道徳。
従業員に還元することは、株主に害なす背徳行為。
そんな世界。
- 837 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:26 ID:UwF8LCb70
- >>793
本当に「死ぬほど働く」「死ぬほど働かされる」人がいるのが日本の悪さ。
今や"Karoshi"は国際語ですよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Karoshi
http://fr.wikipedia.org/wiki/Karoshi
http://de.wikipedia.org/wiki/Karoshi
- 838 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:08:48 ID:1RvKH0Kh0
- >>822
社会福祉の切り捨てと消費税の乱暴なアップで減らすんだろ
- 839 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:09:04 ID:c4x8KajO0
- >>827
7FDtwFOQ0とはもうまともに取り合わないほうがいいよ
もうNGワードに入れといたから
- 840 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:09:12 ID:2q+YI4n/0
- >>828
正社員が派遣とかパートみたいなのと一緒にあつかわれるのに落ち着いてられるか?
- 841 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:09:15 ID:7FDtwFOQ0
- >>818
きみにとって理想なのは時間給のバイトや派遣社員だな
不動産さえ買わなければ子供くらい養えるんじゃないの?
その代わり会社の経営に口出しをするな
政治の話もするな
粛々と日常を過ごして一人の子供を立派に育て上げろ
いい人生だな
- 842 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:09:29 ID:xYRUjzde0
- >>817
じゃあ、頑張らないでも報酬下さい、というスーダラ社会、でどう?
そもそも労働者保護って、どんだけ保護されれば気が済むんだ?
頑張らないでも女房働かせないで子供二人ゆったり育てるだけの金をくれって、
そりゃ贅沢ってもんだと思うぞ。
- 843 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:10:15 ID:pHnG5cIo0
- >>836
>性悪っていうか、それが道徳。
こっから先は裁判で争ってもらうしかないね
- 844 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:10:16 ID:oURdcOeH0
- >>822
残念。
現実にリストラして、派遣たくさん雇って、会社儲けさせたんで、
景気よくなって、税収アップしてんだろ?
法人税下げて、会社呼び込んで、もっともっと会社を元気にさ
せて儲けさせて、減税した倍の税収アップを狙ってるんだろ?
- 845 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:10:19 ID:6HM9os6E0
- >>836
商法の視点からはな
だからこそ労働基準法で均衡をはかるんだろうけど
- 846 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:10:44 ID:Ol4xyYil0
- >>842
本性でてきてるぞ
- 847 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:10:47 ID:dMtTt+2w0
- 実際、世の中には到底一定時間内にこなせない仕事があるんだよ。
限られた人材でそれをやる場合は、そこに何の対価のメリットもなかったら
一体誰がそんな仕事やりたいと願うかね。
- 848 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:10:50 ID:c4x8KajO0
- >>840
どさくさまぎれに分断工作してんじゃねーよw
- 849 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:11:21 ID:2q+YI4n/0
- >>848
?
- 850 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:11:25 ID:h6EF2smc0
- ようは投資家になればおk?
- 851 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:11:29 ID:BDo+zkC70
- とりあえずの行動としては今の政権政党には投票しない事だ。
自民党には死んでも投票しない。
これだな。
- 852 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:11:32 ID:yC2bF82W0
- 人件費カットで日本企業の組織能力が失われるんだよ
新自由主義賛同者はその点を全く理解していないね
低賃金で勝負する?そんなのは中国みたいな発展途上国
がとるべき戦略だろ
- 853 : 【お知らせ】 、:2006/12/29(金) 00:11:53 ID:sOfTj7xe0
-
★夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界〜政治、経済、社会、環境…どう動く?★
12月28日(木) NHK総合 24:00〜5:00
ヲNHK解説委員が総出演、ナマ討論!
夜どおしナマ解説・どう読む2007年の日本と世界▽日本社会のさまざまな出来事の背景や
意味を視聴者に分かりやすく伝えてきたNHKの解説委員が一堂に会し、
07年の日本と世界がどうなっていくのかを討論する。07年、団塊世代の大量退職が始まる。
また夏には参議院選挙も控えている。一方、国際社会から孤立している北朝鮮と、
日本はどう向き合っていけばよいのか。さらに、日本経済の先行きや格差問題、
教育改革はどうなるのか。視聴者からの意見を取り入れながら、6時間にわたって話し合う。
- 854 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:11:54 ID:DpVcv1cz0
- これは派遣労働者にもマイナスになると思うよ。
弾力的な労働需要の部分を担ってきたのに、その部分を正社員に奪われるのだから。
- 855 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:11:58 ID:7FDtwFOQ0
- >>840
>正社員が派遣とかパートみたいなのと一緒にあつかわれるのに落ち着いてられるか?
時間給的な考えの>>839や>>827にはふさわしいと思うがね
本来、時間給とホワイトカラーの成果は相反するんだよ
少し考えたら君でもわかる
ただ、>>839や>>827にはわからないらしいw
- 856 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:12:04 ID:+UzzJ0tt0
- はいはいビューティフルビューティフル
- 857 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:12:15 ID:xYRUjzde0
- >>846
これが本性だから。
頑張らないでも女房働かせないで子供二人ゆったり育てるだけの
金を下さいっていうのは、贅沢だと思う。
俺は出来てるけど、それはリスクを取って頑張ったからだし。
リスクも取らない、頑張りたくもない、でも金は欲しいっていうのは、ナシだろ。
- 858 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:12:31 ID:A2D6EdHJ0
- >>850
OK
- 859 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:12:36 ID:7fdeCuFY0
- >>842
がんばるとかがんばらないとかは管理側の責任です。
就業規則に違反してるなら懲戒解雇すればいいでしょう。
知的労働といっても99%は単純作業に還元可能だと思います。つまり
拘束時間に比例した金払えって事。
- 860 :777:2006/12/29(金) 00:12:44 ID:CJDRzSXe0
- >>819
言うと思ったw
分かりやすい例えをひとつ出しただけでそれが相手の全てだと思うなって
その論法だとあんたも分かりやすい例えをひとつ出したに過ぎない。
レーニンなんたら言ってごまかしたに過ぎないのにさらに上塗りかw
- 861 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:12:47 ID:YWpxZ/M90
- いいですか。日本はアメリカに戦争で敗れたのです。本当であれば日本はアメリカの統治下に
入って、完全に51番目の州になっていたわけです。つまり日本がアメリカ型の社会に
なっていてしかるべきところを、あまりに急な変化は好ましくないということで
戦後数十年間にわたって緩やかなな「アメリカ化」が進んだわけです。
本当だったら今頃、アメリカ本国と同様、道端に浮浪児が溢れていてもおかしくないのですよ。
WEくらいで騒がないでいただきたい。もっともっとアメリカに近くならなければいけない、
これが敗戦国日本の宿命なのです。
- 862 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:12:54 ID:0rCnrFSd0
- >>841
バイトや派遣社員は政治の話をしてはいけないのか?
- 863 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:13:10 ID:xsZFfpUb0
- >>819
てめ、人が必死こいて長文作ったのに1行で返すなYO!!
で、おれが障壁が大幅に下がると考えている根拠としては
日本人の労働者が少なくなるって事は日本人を雇うにはそれだけ高く賃金を支払う必要がある
だが、同じ能力で安くこき使える外国人労働者が海外からじゃんじゃん日本に入ってこようとしている。
こいつらに日本語研修と日本人マナー研修受けさせて安くこき使えば日本人野党よりも安上がり。
単純な需要供給の理論だけでも十分障壁は下がると思わんのかね?
現に外国人研修生の規制緩和が去れるなんて話があるだろうが。
現在以上に日本人の労働者人口が減ればこのような流れは不可避だろう。
つか、経団連がそれを望んでいる。
- 864 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:13:27 ID:u0azfxcN0
- 全部お前らが支持する自民党と支援団体の経団連がきめた
ことですからねえ。
仕方ないですねえ。甘んじて死ぬんですなあ。
- 865 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:13:41 ID:hGGB7upl0
- >>833
それは同意
日本だと昨日のNHKでやってたアルプスみたいに
派遣も運動会強制参加みたいな流れになるもんねw
奴隷で社畜って農耕馬以下だろwみたいな
- 866 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:13:45 ID:8SpkVcms0
- >>855
今日は、火消しが大変だなww人手不足か?
- 867 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:13:58 ID:Ol4xyYil0
- >>857
へー これが贅沢なら君の言う贅沢じゃない基準って?
- 868 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:14:17 ID:UwF8LCb70
- まもなく掘られますよ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1166167604/250
IPがcanon.co.jpとかだったら大ニュースだな
- 869 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:14:19 ID:xw4N4vH00
- 何でもいいけど、もうここまで来たら日本は世界に向かって
「我々は経済大国のお面をかぶってきましたが、そのお面を被り続けるも
もうここらで限界です」って告白するべきかも。現状では世界に対する
うそつきに思えてならない。
- 870 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:14:24 ID:7FDtwFOQ0
- よし、そろそろ残業を終えて帰るとするか
なんとか今月の残業上限に到達だ
では失礼しますね
- 871 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:14:34 ID:pDf1vDHg0
- >>842
>そりゃ贅沢ってもんだと思うぞ。
どっちの気持ちで言ってるのか気になる。
(A) それは現実問題として無理
(B) それは実現できるとしてもするべきではない、良くないこと
西欧北欧がいい感じだと思うんだけどなあ。
- 872 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:14:38 ID:xm5DxmZ70
- 経営失敗の責任をサラリーマンに押し付け、経営者は成果の報酬だけを受け取る
すばらしい法案ですね。
- 873 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:14:47 ID:c4x8KajO0
- >>855
お前のような屑を必要としてる存在なんていないんだから
早く死ねよw
- 874 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:15:10 ID:xYRUjzde0
- >>859
君自身ががんばるもがんばらないも管理側の責任??
じゃあ、人的資源である君自身は何をするんだ?
単なる経営者のコマかい?主体性はないのか?
あまりにも意識が低くないか?
「上の人が考えてね、こっちは言うこと聞くから、時間分のお金ちょうだい」
では、この先生き残っていけないぞ。
- 875 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:15:11 ID:YWpxZ/M90
- 労働時間に見合った給与という考え方をしている人がいるようですが
それは間違っています。アウトプットに対していくら、というのが正しいです。
例えば昔ながらの内職などは、時間ではなくアウトプットに対して
給料が支払われますが、すべての仕事がこうなるべきなのです。
- 876 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:15:43 ID:A2D6EdHJ0
- 経営者>|越えられない壁|>正社員>|越えられない壁|>非正規社員
この3層構造を
経営者>|越えられない壁|>正社員≧非正規社員
この2層構造にするのが最終目的
- 877 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:15:46 ID:b4P20YZW0
- >>847
だよな
「WCE導入に反対している人間=頑張りたくない人間」の
論調で話を進める奴の意図がわからん
- 878 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:15:47 ID:2q+YI4n/0
- >>855
だからつまり派遣やパートと一緒にするなってことでしょ?
一緒じゃん
- 879 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:15:52 ID:pHnG5cIo0
-
議論は尽くされたそうなので、その「コッソリ」尽くされた
議論とやらの詳細を知りたいものです。
- 880 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:16:08 ID:GoRveM7H0
- >>810
前世紀の共産主義国の腐敗の原因は、特権階級の存在だろ(藁
経団連の連中がやろうとしてるのは、特権階級を作りだすことだろうが
絶対に腐敗するな(藁
日本にノメンクラツーラは必要無い
>>816
一部の会社がやれば、潰れるだろうね。しかし、国がおすみつきを与えて、
大手を振って無茶をやれるようになったら、
どこにも逃げるところなんかなくなるだろうねえ(藁
>>823
一部の高報酬リーマンがいるから何だってのさ(藁
個人の活動が売上と直結してる部門は、成果主義も成功するだろうな。
というか、そういう成果主義は昔からあった。
金融関係は昔からそれだな。成果主義なんて言い出す前からね。
今の成果主義の問題は、個人の活動と売上(成果)が直結しない部門にまで
無理矢理導入していることだよ。で、賃下げの理由にしている。
君のほうが物を知らんな(藁
というか知っててミスリードしようとしてるだろ(藁
- 881 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:16:27 ID:1RvKH0Kh0
- >>870
残業乙wwwww
- 882 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:16:53 ID:tptSipFJ0
- カルト献金・エクセプション
これを導入して欲しい。
- 883 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:16:55 ID:yC2bF82W0
- >>875
アウトプットで評価ね〜
世間知らずの学生かな?
- 884 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:12 ID:YWpxZ/M90
- 安部政権はこれから地方公務員叩きで一気に支持率を伸ばします。
国民は地方公務員叩きを見て狂喜乱舞していればいいのです。
そしてその影でホワイトカラーエグゼンプションは現実のものとなります。
何度でも騙され続けていればいいのではないでしょうか。
- 885 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:29 ID:xsZFfpUb0
- >>870
ああああああああ!!!
てめえ、人がまた親切にも初頭経済学で労働者市場が売り手市場になる分けないことを
説明してやったのににげんじゃねーYO!!!
早く>>566のWE法が労働者市場を売り手市場にさせる理屈をきかせろ!!!
- 886 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:32 ID:7fdeCuFY0
- ホワイトカラーとブルーカラーの断絶は正規非正規以上だけどなー
- 887 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:36 ID:c4x8KajO0
- >>875
お前働いたことあるの?
- 888 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:37 ID:6Fpyf5590
- 日本人の奴隷化は底なし沼
ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html
ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
- 889 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:17:42 ID:fkIRKbau0
- >>757
>国が言い始めたことなんだから、法人税をたくさんとって、借金
>返そうくらいの発想なんじゃねえか?
おいおい。新聞くらい読めよ。
企業が上げた空前の利益は、全部外国人株主の方にいってるぞ。
しかも法人税はさらに減税してるんだぜ。
それで騙せると本気で考えてるのか?
- 890 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:18:30 ID:xYRUjzde0
- >>867
「子供二人をゆったり育てる」のゆったりがどの程度かによるけど、
習い事のひとつもさせて、エスカレーター私立に入れて、
しかも女房は専業主婦っていうのは、「お金持ち」の部類に入れていいと思う。
これから先、夫婦共働きが多数派の流れは変わらないと思うね。
二人1ユニットで補い合っていくのが多数の人にとって現実的だろ。
- 891 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:18:31 ID:A2D6EdHJ0
- >>875
管理間接部門のアウトプットの客観評価なんて現実的には出来ないよ。
- 892 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:18:38 ID:u0azfxcN0
- アホな2ちゃんねらが公務員たたき、社保庁たたき
に走ってたら累が自分とこにも来ただけの話。
全部自業自得。
- 893 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:18:59 ID:yr5Af0SU0
- >>852
っていうか、低賃金で支那やインドと勝負しても勝てる見込みなんかない。
人件費カットを続ければ、いつかは社会が破綻する。だが、目先の利益は確保したい。
破綻してもそれは、放置していた政治家と政治家を選んでいた国民が悪い、と企業は責任逃れ。
老い先短いジジイ議員は目の前の金に目が眩み、普通の議員も任期が過ぎれば責任なんか知ったこっちゃない。
結局、シワ寄せは全部国民にくるわけだ。
- 894 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:19:03 ID:XN4683080
- 俺は製造会社に勤務しているリーマンだ。
現職は係長で年間約360時間弱の残業代が収入としてある。
製造部門で生産管理を主としている俺は当然対象になるよな。
これが年収700万で線引きされたとしよう。
去年の年収720万(内残業手当115万)で対象になるのか?
そうなると対象年度の年収は約600万円になるから次年度はセーフで対象外れなの?
その辺がよく解らんのだが、解説してくれ。
- 895 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:19:09 ID:UwF8LCb70
- >>870
ネットワーク管理者がこのスレ見てたら、アクセスログ調べられて罰食らいますよ
- 896 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:19:17 ID:YWpxZ/M90
- 身分不相応な幸福を国民が追求し始めたらから、
国家が教育に介入して精神的にたたき直す必要が出てきただけ。
元々国民の側に責任がある。
- 897 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:19:39 ID:1QEDpGya0
- この制度をいま導入しようとする神経が理解できん
リストラによる人減らしで、残った社員はますます忙しくなっている。
既にサービス残業が常態化しているのに、
この制度は、サービス残業を合法的に「なかったこと」にする意図としか思えない。
アメリカがやってるからって真似すんじゃないよ。
これじゃ、欧米がやってるという理由で導入しようとした”サマータイム”と一緒の
浅はかな思考だ。
もっとほかに取り組むべき問題はたくさんあるんじゃないか?といいたい
- 898 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:19:43 ID:2q+YI4n/0
- >>883
バイトぐらいしかやってないからパートや派遣と正社員との身分の違いが分かってないんだよ
- 899 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:19:46 ID:ldkbkRVl0
- >>888
そこら辺の国って、極端に税金たかくないのか?
- 900 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:01 ID:0rCnrFSd0
- 午前0時まで2chに張り付いて残業する職業って何よ……。
- 901 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:04 ID:g0e2SL4e0
- ここで正社員に労働者同士争うように政府にうまく利用されているんだ!!一緒にこの法案に反対しよう!
と正社員に共闘を呼びかけられている派遣。フリーターの皆様にお知らせします。
仮に共闘してこの法案がなくなったとしましょう。正社員は何もしてくれませんよ。非正規という現実は何もかわりません。
廃案になったら正社員は何食わぬ顔で派遣やフリーターをカス扱い。負け組み扱いをはじめますよ。
彼らは自分の労働問題が終わったら、もう後はどうでもいいんです。 派遣から自分達のボーナス分でも搾り取れればくらいにしか思ってません。
それとももしかしてこの法案が廃案になったら、正社員たちが今度は非正規社員を無くせ!!と一緒に闘ってくれると思ってるんですか?
はっきりいいましょうそれは「妄想」です。
彼らには一回「地獄」を見てもらいましょう。 かれらが地獄を体験し、初めて体験を元に体験を共有。改善を求める事ができます。自分が派遣より
上と思っている意識改革からはじめないといけません。平等になってはじめて同じ労働者としての共闘が可能になるのです。
都合よく正社員に利用されないようにしましょう。彼らはまだ自分達が「上」のつもりです。
- 902 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:10 ID:210vLO3s0
- これで「うちはすべての人に残業代出しますよ」って会社が大フィーバーだな。
良い人材集められるし、切るときは簡単になる法律もできるし。
- 903 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:10 ID:Ol4xyYil0
- >>890
いや、俺の質問の答えになってない。
その例えだと俺基準でも贅沢。
で、ぜいたくじゃない暮らしって?
- 904 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:13 ID:+UzzJ0tt0
- >>899
とりあえず消費税15%は確実。
- 905 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:23 ID:7FDtwFOQ0
- >>895
一流のジョークじゃないか
そんな口惜しそうにしなくてもいいのに・・・
そろそろ妻が帰宅する時間なので落ちますね
- 906 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:33 ID:GoRveM7H0
- >>891
俺もそう思う。できないものを無理にやろうとするから失敗する。
うまくいかないことに、どれだけのリソースをつぎこんでいるか
考えてみると恐ろしいぜ。
- 907 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:34 ID:c4x8KajO0
- >>899
日本は税金高くないとでも言いたいの?
- 908 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:36 ID:zatOYzm90
- 企業経営者がテロで殺されるのも自己責任
- 909 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:39 ID:rp+aJgl10
- 漏れの知ってる職場(IT系)では、
1人月を180時間(うち30時間は残業時間)として見積もりをしてる。
つまり、初めから残業する事が前提になってる。
ちなみに誰もが知ってる東証一部のIT系の会社の話だお。
この話はそのIT系会社に限った話でもないお。
- 910 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:20:59 ID:yC2bF82W0
- >>893
そうそう、株主の論理を重視すると
短期的視点に陥るのが問題
四半期の業績でモニタリングされたら
企業も長期的行動に走らざるをえない
そして、目先のコストカットに走る
- 911 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:32 ID:A2D6EdHJ0
- >>895
トンネルを掘ればおk
- 912 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:39 ID:h6EF2smc0
- >>899
消費税が高いw
- 913 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:42 ID:CJDRzSXe0
- >>895
まあみんな釣られたって事なんだろ
- 914 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:43 ID:YWpxZ/M90
- みなさんも起業すればいいんです。
1円起業が可能な世の中なのです。
- 915 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:49 ID:pHnG5cIo0
- >>875
>アウトプットに対していくら、というのが正しいです。
成果主義に対する誤解もはなはだしい、状況に左右されて
予定の成果が得られない場合もあるから、プロセスも重視
するのが最近の流れ。・・・でこうすれば
成果があった→でも努力(プロセス)は十分でないから評価C('A`)
成果がなかった→努力してもダメなものはだめ・・で評価C('A`)
と好きなように評価ができて企業で好評です
- 916 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:55 ID:c4x8KajO0
- >>901
悪い、俺はお前に乗って経団連に利用されたくない
- 917 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:21:59 ID:xw4N4vH00
- >>899
日本の場合各種ローンや指摘教育費、老後の貯蓄などがあるから
額面上の収入が多く見えても実際の可処分所得は欧米諸国と
大して変わらないといわれている。
今の日本で何の貯蓄もせずに生活するのは一種のギャンブル。
- 918 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:22:11 ID:xsZFfpUb0
- >>904
フランスでは消費税は5.5%と19.6%の2通りがあり、一般的に5.5%は生活必需品や生鮮食品、19.6%は嗜好品や加工食品というふうに分類されております。
だとさ
ttp://dblog.dreamgate.gr.jp/user/aono/bordeaux/13782.html
- 919 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:22:27 ID:A3BRVlMS0
- マジで施工必死すぎw
昨日まではいなかったのに
お前らの大好きなアホ総理擁護頑張れ〜www
せ・こ・う!せ・こ・う!
- 920 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:22:35 ID:xYRUjzde0
- >>903
夫婦共働きで子供二人普通に私立大学まで行かせてやるくらいかなあ。
これはがんばればなんとかなるだろ。
奨学金とか色々手もあるし。
- 921 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:22:37 ID:u0azfxcN0
- 参院選前には将軍さまに頼んでミサイル打ち込んでもらうから
自民党は安泰!
ホワイトカラーエグゼンプションもスムーズに導入されて
経団連ウハウハ、お前ら脂肪。
- 922 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:22:59 ID:oURdcOeH0
- >>889
だって、現実問題として、税収アップしてるじゃねえか。
人件費抑えて、会社が儲かれば、そのせいでいろいろ儲かる
奴が出てきて、当然国もそのおこぼれにあずかれるんじゃねえの?
いろいろ儲かる奴は出てきても、労働者は自分が犠牲になって
儲けさせる側であって、自分が儲かるってことはないのが本件。
- 923 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:23:19 ID:rp+aJgl10
- >>918
なんか日本だと逆に生活必需品が消費税20%、嗜好品やぜいたく品が消費税3%、ってなりそうだ。。
- 924 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:23:29 ID:7fdeCuFY0
- 先進的企業は非定型と思われてた事務作業を分析し定型化して中国インドにアウトソースしつつある。
あまえてたらあかんよー、いやほんま。連中の給料1/10だからねぇ。
- 925 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:24:03 ID:Bms4dQqQ0
- すごいのは公務員は対象外だということ。
- 926 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:24:19 ID:UIJj5Uy4O
- タ
- 927 :910:2006/12/29(金) 00:24:40 ID:yC2bF82W0
- >>910
×長期 ○短期
- 928 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:24:44 ID:2q+YI4n/0
- >>921
くだらない外交問題とか持ち出す神経が分からないよな
会社は社員のものだろ
>>901はバカだな、派遣は派遣元の会社が自分の会社だろ?
関係ない会社の正社員のことまでいうなんてどこまで分わきまえない下衆なんだ
- 929 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:24:45 ID:YAWIm2QI0
- ここ最近のグローバル化、IT化の潮流の中で、管理部門を
どれだけアウトソーシングしてコストダウンできるかっていうのが評価基準
になってきてるんじゃないの。
- 930 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:24:54 ID:4hpoNmsL0
- 企業減税に残業代なしで経団連ウハウハ
政治献金で自民もウハウハ
見事なギブアンドテイクですね
- 931 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:25:16 ID:g0e2SL4e0
- >>916
経団連に利用されるのはOKで正社員に利用されるのはOKなのかwwwwww
どっちも非正規労働者なんて人間として見てないぞwwww
- 932 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:25:17 ID:jRKp5xHg0
- >>924
物価や平均購買力考えてるか?
- 933 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:25:33 ID:UwF8LCb70
- >>901
ホワイトカラー・エグゼンプションが成立すると、
今までの正社員1人と派遣2人分の仕事が正社員1人分になります。
つまり、労働単価が安い派遣はいらなくなります。
- 934 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:25:34 ID:dEWzmhBN0
- あとでいくらでも下げられるな
>対象者の年収条件は「管理職の平均的な年収水準を勘案」とするにとどめ、具体的な
> 金額は示さず、労働基準法の改正後に政省令で決めることにした。
- 935 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:26:04 ID:yr5Af0SU0
- ■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
- 936 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:26:30 ID:Ol4xyYil0
- >>920
子供には頑張って公立コースを進んでもらって、嫁さんは専業ってとこが俺の理想。
とすると、さして変わらないぐらいか?<基準
だが、それすらも頑張ってもどうともできない人間が増えているのが問題だろ?
- 937 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:26:33 ID:hgPD52XC0
- まず公務員から適用してみてくれw
- 938 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:26:45 ID:KaXwbvR40
-
正社員、経営者の本音キター!!!!!!!!!!!!!
非正規はこの法案に反対してもずっと奴隷のままです。
アホリーマンを地獄に叩き落としてから労働革命を起こそう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
632 :名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:18 ID:KiJmjcnv0
>>627
それは無理だね。経営者側が反対するだろう。正規社員だって自分達の給料が
派遣を使うコストダウンで確保されてると知ってるからね。やっぱり必要悪というか、
こういう都合のいい搾取される労働者がいないともう社会が回らないんだよ。
可哀想とかそういう問題じゃなくて。
- 939 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:26:52 ID:xw4N4vH00
- >>923
現時点で日本の時給換算の一人当たりGDPが極端に低いんだしなあ。
ますます手取りは減っていくと思うよ。だいいち日本の高額所得者(確か
年収2000万円以上)にしたってバブル崩壊直後(94年)と比べて資産・
収入総額が11%減ったっていうもんね。
- 940 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:00 ID:YWpxZ/M90
- 日本人は豊かになりすぎました。生活が苦しいのであれば生活レベルをさげればいいのです。
- 941 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:10 ID:oIM3IEkT0
- 懸念するのは単純に賃金低下とサービス残業増加で留まるのかということだ
サラリーマンの生活環境が悪化すれば知らず知らずのうちにも荒んだ社会に
なっていくような気がする
成果主義とはいえ要は他人との競争、自分のことしか考えない人が多くなっていく
のも間違いないだろうし、弱者切捨ての社会はつらいよ
交通事故やら何らかの事故に巻き込まれて弱者になることもあるかもしれないし
病気でリタイヤしたら復帰も難しい
- 942 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:11 ID:6Fpyf5590
- ______
/ \ /\ 小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
/ し (>) (<)\ 社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
. 受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
. 5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
. ワーキングプア拡大で少子化止まらず
. 犯罪多発、人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国
. 市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
. 集団自殺やカルト宗教、街はサラ金の看板だらけ
. リストラ・コスト削減の奨励で内需不足は加速
- 943 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:20 ID:/IDy+XpL0
- /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 今更テレビが騒いだ所でもう詰んますから w
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 君たちの残業代分は我々が美味しく頂く
/⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
| ( `ー─' |ー─'| もはや逃れることはできん _
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ◎_,-,_ロロ | |
| ノ ヽ | | ̄ ̄ ̄| |_ _| л __ | |
∧ | ̄| ./  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
/\ヽ ノ_j / / / . ̄| | ̄ |_| '-' □
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  ̄  ̄
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄
- 944 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:30 ID:xYRUjzde0
- >>936
確かに、頑張っても無理な人にはセーフティーネットはもっとあるべきだが、
ホワイトカラー・エグゼンプションとは関係ないな。
- 945 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:31 ID:WTyoU1O3O
- なんで労働時間規制がなくなると過労死が増えるの?
バカな俺に教えて
- 946 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:27:49 ID:UwF8LCb70
- >>909
しかも作業期間は「仕様変更も障害も無く、全て順調に進行した場合」を想定している。
- 947 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:28:00 ID:DpVcv1cz0
- 欧州はユーロになってからめっちゃ物価が上がってる。
自分は旅行で行くぐらいだけど、あれはあれで大変だと思うし、そのうちひずみが出てくるよ絶対。
缶ジュース一本240円とかだからね。
ただ、経済政策は社会政策の1つという発想は残されてるから、
生活が破綻するケースは少ないと思うけど。
- 948 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:28:18 ID:7fdeCuFY0
- 民主党が為替になにも言わないのは労働者裏切り行為
- 949 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:28:33 ID:vOc5mxoOO
- 現状でさえ諸外国に比べ労働時間が長いのに、さらにそれを助長するような政策って何を考えてんだか。
WEより残業代不払いや一部企業の利益寡占を問題視しろって。
こんな明らさまなゴミ政権とはねぇ。「美しい国」の本性が丸見え。
- 950 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:28:44 ID:pHnG5cIo0
- セコウ?工作員の反論なんかどうでもいいよ
「尽くされた」という議論の方の詳細を知りたいのだが
どうせまた委員会がコソ〜リ決めたに決まってるわけだが・・
ウサン臭い委員会だね
- 951 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:28:46 ID:GiEfqT4m0
- おまえらが支持した小泉竹中路線だろうが。
今さらブーたれてんじゃねーよ。
無能どもが。
- 952 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:29:02 ID:erAELkKS0
- 経団連の関連会社に天下りを引き受けてくれれば、その都度
適用水準を引き下げるように通達を出します。
- 953 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:29:13 ID:yr5Af0SU0
- ID:YWpxZ/M90
ID:YWpxZ/M90
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| <君のような愛国心あふれる若者がいるとわが国も助かるよ。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 早速明日から給料減らすから仕事は今まで以上に頼むよ。
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 954 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:29:23 ID:VndtB8iwO
- WE は日本に合わないよ
WE を導入するには、一月の作業を定量化して、越える作業を行う場合は別計上するシステムが定例化する必要がある
これにより能力がある人は高給、ない人はそれなりになる。
現状は、チームとしての売上の評価がメインとなるため他人のしりぬぐいで、残業する必要があったり、自分の責任範囲以外での残業も許容する必要がある
あと、仕事による時間的拘束を受けないとあるが
一ヶ月に一時間しかはたらかなくても給与を払う企業なんてないだろ!
今後、年功序列の給与体系が問題になると思うが、給与抑止は、WEではなく、基準が明確な成果主義による給与体系だと思う。
- 955 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:29:34 ID:atDWSCep0
- >>909
名前教えてくれ 来年IT企業を受ける
- 956 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:29:41 ID:A2D6EdHJ0
- >>945
水は高いところから低いところへ流れる。
エントロピーは増大する。
これらと同じ現象がおきるのです。
- 957 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:29:47 ID:xYRUjzde0
- >>949
逆だよ。労働時間はどっちかというと短くなる。
だが、やる気と能力のない人間にはきつくなる。
二極分化はますます進んでいくのは避けられないな。
- 958 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:30:07 ID:xijusWaJ0
- ID:nK8zJe+y0での書き込み16件
IDが変わって、7FDtwFOQ0での書き込み7件
複数のレスへのアンカーを使っての大量書き込みは、
正に施行チームのプロのテクニックが発揮されました
- 959 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:30:20 ID:1RvKH0Kh0
- >>951
一度も自民なんざに投票したことねーよバーカ
- 960 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:30:22 ID:g0e2SL4e0
- >>931
あ、間違えた「経団連に利用されるのは嫌で」だな。
>>933
んな分けないだろwwwww 正社員は残業代が無くなるだけで、労働時間はかわらんよ。
いかさず殺さず最悪終電くらいには家に返すだろうしな。今回の法案は上場企業はそうそう
違法な事がやりにくいので違法を合法にしようとしてるだけ。
派遣のみなさーん。このテの詭弁に気をつけましょう。彼らは必死に利用しようとしてきますよー。
- 961 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:30:23 ID:UwF8LCb70
- >>945
・規制が無いので無制限に働かせることができる
・過労死しても労働者の自己責任になるので、人間を使い捨てする会社が増える
- 962 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:30:28 ID:Ol4xyYil0
- >>944
これを皮切りに、どんどん低いところにしわ寄せは行くのは誰だって想像つくだろう。
無駄な残業代をカットする方法としてWEは間違っていると思うが
- 963 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:30:55 ID:akwCu9D80
- >>945
労働者ってのは雇われている弱い立場なんだよぉ。
だから、時間規制が無くなったら毎日4時間労働で同じ給料でウハウハってー未来よりも、
残業代なしの今までどうりの労働時間になるんじゃねーの?
っつー心配が出てくるんだよぉ。
- 964 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:31:08 ID:7fdeCuFY0
- >>954
経営の犬乙。
いっとくけど君はなにも所有してない、資本家の手先ですらないわけで。
- 965 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:31:11 ID:xsZFfpUb0
- >>923
流石にそれはないw
日本じゃ生活必需品と嗜好品の区別なく一律に増税される。
ドレが生活必需品でドレが嗜好品か、人によって千差万別だ!!
なんて能無しぼんぼんの2世3世議員が声高に叫ぶから。
ついでに便所のような連中が消費税は万人から徴収できる公平な税だ
なんてプロパガンダ流してるから。
消費税は万人から徴収できるが、富裕層とそうでない層とでは
総所得に対する生活必需品にかける支出割合が異なる。
富裕層は生活必需品をかっても余裕があるが、そうでない層は
生活必需品を購入しただけで貯金がすっからかん。
富裕層も、そうでない層も生活必需品にかける支出は同じ=公平だが
エンゲル係数が全くもって異なるから結局富裕層でない層が損をする制度。
これで公平といえるのか?
富裕層に消費税を多く支払え、とはいわんが、累進課税でばりばり剥ぎ取られろってこった。
- 966 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:31:15 ID:pHnG5cIo0
- >>940
>日本人は豊かになりすぎました。生活が苦しいのであれば生活レベルをさげればいいのです。
「生活水準落としても仕事を減らしたい」と思っても
経営者側がウンといってはくれないだろ。
やつらは「死ぬまで働け」というだけだ
- 967 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:31:19 ID:YWpxZ/M90
- ホワイトカラーエグゼンプションの愛称決定!
「ほゎぇぐ」
- 968 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:32:04 ID:A2D6EdHJ0
- >>957
うそつき!
WEを導入したアメリカやイギリスの実績では
労働時間が増加しているよ。
- 969 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:32:26 ID:urVZLCe00
-
>>967
別名 白奴隷
- 970 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:32:27 ID:ldkbkRVl0
- >>961
死ぬまで働くって脳なしじゃないの?
- 971 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:32:43 ID:8im3X1Cy0
- 主任に昇進=地獄行き
- 972 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:32:56 ID:UwF8LCb70
- >>967
ホラーエン
- 973 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:33:36 ID:1RvKH0Kh0
- >>965
そうだそうだ。累進課税だ。
「人頭税」とかほざく豚は氏ねや!
- 974 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:33:43 ID:6Fpyf5590
- ______
/ \ /\ 小泉政治はいい面も・・・悪い面もあった
/ し (>) (<)\ ただ改革の方向性は変わらなかった・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | 小泉政策でここが変わった
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
. 非正社員の比率「3人に1人」…階級格差の超大国
. 経済諮問会議(輸出大企業)の政治介入権を飛躍的に拡大
. 「貧困層」比率 先進国2位
. 企業献金は35%増加 大半は自民党へ
. 社会保障を次々に削減、企業の減税幅をUP
- 975 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:33:45 ID:rp+aJgl10
- >>955
はっきり言っておくが、「IT系大手」とされているところは
今どこも「1人月≒180時間(=30時間前後残業)」がデフォルトだよ。
独立系DQN企業だと1人月=200時間(50時間残業)という例もある。
- 976 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:33:49 ID:7fdeCuFY0
- >>958
俺なんか変なこと言ってるか?
- 977 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:33:59 ID:UIJj5Uy4O
- 嫌なら日本から出てけよ残業代泥棒共
- 978 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:06 ID:WTyoU1O3O
- >>961>>963
分かりやすい説明アリガト
- 979 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:07 ID:RkY6nWe60
- >>935
凄いな
日本はアメリカの後追いだから派遣にとってははこれからいい方向にいくかもね
- 980 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:17 ID:gjDWP8g50
- >>875
アウトプットに対してお金を出すってシステムじゃ会社は成立しない。
サッカーだって得点を取れるFW、MFの選手だけに破格の年棒を与えていたら
DF、KPのなりてがなくてボロボロになるでしょ。
会 社 なんでチームプレーが必要で、個人経営の内職とは違う。
- 981 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:25 ID:Il/oTem40
- 日本始まったな
- 982 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:25 ID:r93KVfw90
- >>1
>の4点を挙げた。「管理職の一歩手前の人」を想定している。
どうして「一歩手前」の奴を含ませるんだよ、政治家は頭おかしいだろ。
- 983 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:25 ID:yr5Af0SU0
- >>970
あぁ、経営者側がな。
- 984 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:56 ID:xw4N4vH00
- >>968
アメリカは公称1800時間の年間労働時間が、実際には2000時間以上っていうもんね。
イギリスは1600時間から1700時間前後に増えたらしいけど、まだこっちはアメリカと
比べても平均的な額面時給が多い分(ポンド高の影響もあるが)まだマシ。
- 985 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:56 ID:pHnG5cIo0
- だから企業は性悪だと言ってるだろう。
彼らは彼らでのみ通用する道徳律で動いている
それが性悪なのだ
- 986 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:34:58 ID:g0e2SL4e0
- >>928
会社は株主のものにきまってんだろwwwwww
何言い出してるんだこの馬鹿はwwwwwww
- 987 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:35:06 ID:3nTBitUY0
- >>955
業界標準だよ。
偽装請負系のIT企業ならほぼ100%そういう契約。
そうでない企業でも時々同じことしている例はある。
- 988 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:35:10 ID:DpVcv1cz0
- >>909
自分はIT系の外資だけど会社は時間単価2万で客に請求してる。お前ら鬼かよって感じw
本当に成果主義を導入してくれるなら、自分の年収は3000万を超えるはずだが、
もちろんその4分の1もいってないのはいうまでもないw
- 989 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:35:13 ID:xYRUjzde0
- >>968
アメリカやイギリスとはそもそも企業での日常的な労働形態が違うから
単純に比較はできないよ。
向こうは、有能な人間はそれなりの報酬をもらうが、その代わり
単純な労働量は日本のリーマンとは比較にならないくらい多い。
そして、日本のようにダラダラ付き合い残業するようなことはしない。
- 990 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:35:20 ID:kS5gZJ3zO
- 略すと 貧乏死ぬまでが打倒か?
- 991 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:36:25 ID:LU6hu6AO0 ?2BP(60)
- >>989
付き合い残業が発生するのはマネジメントが悪いせいもあるだろうが
- 992 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:36:57 ID:5KJLLPcv0
- >>875
そりゃそうだろ。ただし、全労働者による特定の同一の労働に対する
作業能率がいついかなる時に於いても全くの等価値である場合、
という現実にはありえない場合のみにおいて労働時間と賃金が正比例するんだろうけど。
- 993 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:36:59 ID:7fdeCuFY0
- ダラダラとか経営側にそってほざいてる馬鹿は
時間配分する責任はそもそも経営側にあるんだって悟れよ。あほじゃねーの。
- 994 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:37:24 ID:A2D6EdHJ0
- >>989
だからこそ日本で導入したら
もっと歯止めが効かない状態で
労働時間が際限なく増大する。
- 995 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:37:41 ID:DpVcv1cz0
- 確かにアメリカ人は無茶苦茶働く人「も」いる。奴ら底抜けに体力あるし。
しかし、平均的には日本人のほうが働くと思う。
- 996 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:37:58 ID:xYRUjzde0
- >>991
まあ、日本のダメ企業のガンは中途半端な中間管理職だからな。
彼奴らのムダだ取り分と、奴らにつき合わされる残業が減るだけで、
十分元がとれると思うよ。
- 997 :!継続したら規制!:2006/12/29(金) 00:38:01 ID:UwF8LCb70
- ★061228 ニュース速報+板 「波平コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167312204/
波平コピペのプロバイダはDionで、東京都の光回線からの書き込みでした。
- 998 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:38:13 ID:/IDy+XpL0
- /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 今更テレビが騒いだ所でもう詰んますから
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 君たちの残業代分は我々が美味しく頂く
/⌒ヽリ─| へ 、H, へ |!
| ( `ー─' |ー─'| もはや逃れることはできん _
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ◎_,-,_ロロ | |
| ノ ヽ | | ̄ ̄ ̄| |_ _| л __ | |
∧ | ̄| ./  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
/\ヽ ノ_j / / / . ̄| | ̄ |_| '-' □
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  ̄  ̄
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄
- 999 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:38:12 ID:6xZPlCZL0
- 1000なら全部ウソ
- 1000 :名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 00:38:27 ID:oIM3IEkT0
- うお、すげえうちの会社年間3500時間じゃんwww
超ブラックwww
そんな会社もあるんだっぜwww WE導入には反対だぜww
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
311 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)